[go: up one dir, main page]

WO2004092443A1 - マイクロ波プラズマ処理方法 - Google Patents

マイクロ波プラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004092443A1
WO2004092443A1 PCT/JP2004/005202 JP2004005202W WO2004092443A1 WO 2004092443 A1 WO2004092443 A1 WO 2004092443A1 JP 2004005202 W JP2004005202 W JP 2004005202W WO 2004092443 A1 WO2004092443 A1 WO 2004092443A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plasma processing
mode
microwave
processing chamber
plasma
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideo Kurashima
Akira Kobayashi
Kouji Yamada
Tsunehisa Namiki
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd. filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd.
Priority to KR1020057019435A priority Critical patent/KR101101026B1/ko
Priority to EP04726897A priority patent/EP1614770B1/en
Priority to JP2005505389A priority patent/JP4752503B2/ja
Priority to AT04726897T priority patent/ATE484607T1/de
Priority to DE602004029561T priority patent/DE602004029561D1/de
Priority to US10/550,509 priority patent/US7170027B2/en
Publication of WO2004092443A1 publication Critical patent/WO2004092443A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32266Means for controlling power transmitted to the plasma
    • H01J37/32284Means for controlling or selecting resonance mode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications

Definitions

  • the present invention relates to a microphone mouth-wave plasma processing method, and in particular, when a chemical vapor deposition film is formed on a plastic container, the plasma is uniformly and efficiently applied to the container so that a uniform thin film layer is processed in the container in a short time.
  • the present invention relates to a microphone mouth wave plasma processing method that can be formed in a short time.
  • Chemical vapor deposition is a technology that uses a processing gas that does not react at room temperature and deposits reaction products in the form of a film on the surface of the object by vapor-phase growth in a high-temperature atmosphere. It is widely used in the manufacture of semiconductors and the surface modification of metals and ceramics. Recently, low pressure plasma CVD has been applied to surface modification of plastic containers, especially to improvement of gas barrier properties.
  • Plasma CVD uses plasma to grow a thin film. Basically, it is dissociated and combined by discharging a gas containing a processing gas under reduced pressure with a high electric field of electrical energy. This is a method in which the generated substance is subjected to a chemical reaction in the gas phase or on the object to be processed, and is deposited on the object to be processed.
  • the plasma state is realized by a glow discharge, a corner discharge, and an arc discharge.
  • the glow discharge method includes a method using a DC glow discharge, and a high frequency glow discharge.
  • a method using one discharge, a method using microwave discharge, and the like are known.
  • the method using microwave discharge can greatly simplify the configuration of the device, and the degree of decompression in the device can be reduced. Since it is sufficient that the gas is generated only in the plastic container, it is not necessary to maintain the entire apparatus in a high vacuum, which is excellent in operability and productivity.
  • Microphone mouth-wave plasma treatment for plastic containers for example,
  • the bottle is placed in the cylindrical microwave confinement chamber, coaxially with the center axis of the microwave confinement chamber, and the space inside the bottle and the space outside the bottle are simultaneously evacuated and processed inside the bottle for a predetermined processing time.
  • Disclosed is a method of processing a bottle by introducing gas into the microphone and confining the microwave into the microwave confinement chamber, setting the microwave in the microwave confinement chamber to the TM resonance mode, igniting plasma inside the bottle, and maintaining the plasma. Have been.
  • the plasma state of the microphone mouth wave confinement chamber is unstable, and the plasma intensity distribution is formed in the axial direction of the confinement chamber, so that a uniform thin film is formed on the container to be processed. There was a problem that it could not be done.
  • an object of the present invention is to provide a microwave plasma processing method that can form a uniform thin film layer on a surface to be processed and can perform processing in a short time. Disclosure of the invention
  • the present inventors have made intensive studies and found that the standing wave of the microphone mouth wave in the plasma processing chamber was adjusted to form an electric field in a direction perpendicular to the processing surface of the substrate. As a result, the present inventors have found that plasma can efficiently act on the substrate, and that the electric field intensity can be made substantially uniform on the treated surface of the substrate, thereby completing the present invention.
  • the present invention provides a microphone mouth-wave plasma processing method for forming a thin film layer on a substrate disposed in a plasma processing chamber by introducing a microwave into a plasma processing chamber and forming a plasma of a processing gas. It is fixed coaxially with the center axis of the plasma processing chamber, and the standing wave mode of the microwave in the plasma processing chamber is set to TE mode or TEM mode from the mouth to the body of the base, and the TE mode is set to the bottom of the base. And TM mode coexist as microphone mouth wave plasma processing method.
  • the electric field intensity on the substrate surface can be made substantially uniform, the The thin film layer formed by the gap can be made uniform.
  • the mouth of the base includes the mouth and its peripheral portion.
  • the body of the base includes the body and its periphery, and the bottom of the base includes the bottom and its periphery.
  • a metal processing gas supply member into the substrate so as to be on the central axis of the plasma processing chamber and not reach the bottom of the substrate.
  • the plasma processing chamber can have a so-called semi-coaxial cylindrical resonance system.
  • the standing wave mode of the microwave can be set to the TE mode or the TEM mode between one end and the tip of the supply member, and in a region where there is no supply member beyond the tip of the supply member, The TE mode and the TM mode can coexist.
  • the microwave is supplied to the plasma processing chamber from a position on the side surface of the plasma processing chamber between the mouth and the bottom of the base.
  • the electric field intensity distribution in the plasma processing chamber is easily stabilized, and the energy of the microphone mouth wave can be used efficiently. Further, since the plasma state is stabilized, the thin film formed on the substrate surface becomes uniform.
  • the mode of the microwave until the microwave is introduced into the microwave processing chamber is the TE mode or the TM mode.
  • the plasma processing chamber is efficiently converted to the microwave mode of the present invention described above.
  • the degree of vacuum inside the base is higher than the degree of vacuum outside the base.
  • FIG. 1 is a schematic layout diagram of a microphone mouth-wave plasma processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a plasma processing chamber in the microwave plasma processing apparatus according to the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic layout diagram schematically illustrating an example of a connection configuration between a microphone and a mouth-wave oscillator.
  • FIG. 3 is a schematic sectional view of a plasma processing chamber of the microphone mouth wave plasma processing apparatus according to one embodiment of the present invention.
  • the microphone mouth wave plasma processing method of the present invention is applied to the inner surface processing of a pottle.
  • the bottle in this embodiment include a biaxially stretched professional molding formed of polyester such as polyethylene terephthalate.
  • FIG. 1 is a schematic layout diagram of an apparatus for performing a microphone mouth wave plasma processing method of the present embodiment.
  • a vacuum pump 2 is connected to the plasma processing chamber 1 via an exhaust pipe 3 for evacuating the processing chamber 1 and maintaining a reduced pressure. Further, a microwave oscillator 4 is connected via a waveguide 5 which is a microphone mouth wave introducing means. Note that three tuners 6 may be provided to minimize the amount of microwave reflection from the processing chamber.
  • the microwave oscillator 4 is not particularly limited as long as it can oscillate a microphone mouth wave capable of generating a glow discharge by acting on a processing gas, and a commercially available microwave oscillator can be used.
  • the waveguide 5 efficiently transmits the microphone mouth wave oscillated from the microphone mouth wave oscillator 4 to the processing room 1, and uses a waveguide suitable for the wavelength of the microwave to be used.
  • the connection form of the microwave oscillator 4 and the processing chamber 1 may be various other than directly connecting the microphone mouth wave oscillator 4 and the processing chamber 1 via the waveguide 5 as shown in FIG. There is a connection form.
  • the microwave oscillator 4 and the processing chamber 1 can be connected via a coaxial cable or the like. By changing the connection position of the coaxial cable, the microwave mode up to introduction into the processing chamber 1 can be changed to TE mode or Can be changed to TM mode.
  • FIG. 2 shows an example of a connection form between the microphone mouth wave oscillator 4 and the processing room 1.
  • the waveguide 5 connected to the processing chamber (chamber) 1 and the microwave oscillator 4 may be connected via a coaxial cable 50. it can.
  • coaxial waveguide converters 5 la and 51 b are provided on the processing chamber 1 side and the microwave oscillator 4 side, respectively.
  • 5 1 b is connected via antennas 52 a and 52 b.
  • the microwave mode up to introduction into 1 can be set to TE mode or TM mode.
  • the antenna 5 on the processing chamber 1 side is shown in FIG. 2 (a).
  • the microwave mode before introduction into the processing chamber 1 can be changed to the TE mode.
  • a microwave oscillation power supply 41 can be used in place of the microwave oscillator 4.
  • the magnetron 53 attached to the waveguide 5 (magnetron mount 54) connected to the processing chamber 1 is connected to the high-voltage cable 53a and the heater wire 5 derived from the microwave oscillation power supply 41.
  • the exit wave from the antenna of the magnetron 53 is transmitted to the processing room 1.
  • the connection position of the magnetron 53 is changed so that the magnetron 53 is introduced into the processing room 1.
  • the microwave mode up to can be set to TE mode or TM mode. That is, as shown in FIG. 2 (c), the magnetron 53 is mounted so as to be orthogonal to the waveguide 5 (magnetron mount 54), so that the microphone mouth wave mode until it is introduced into the processing chamber 1 is reduced. Can be set to TE mode.
  • the microwave mode is in the TM mode.
  • the direction of the electric field is horizontal (height) with respect to the champer wall as shown by the arrows in FIGS. 2 (a) to 2 (c).
  • Direction or vertical.
  • FIG. 3 is a schematic plan view of the plasma processing chamber.
  • the plasma processing chamber 1 secures a hollow chamber 11 mounted on a base 10, a removable canopy 12 located above the chamber 11, and a bottle 13 to be processed. It is composed of bottle fixing means 14.
  • the side wall of the chamber 11 is connected to a waveguide 5 for transmitting the microwave oscillated from the microwave microphone 4 to the plasma processing chamber 1.
  • the plasma processing chamber 1 forms a so-called microphone mouth-wave semi-coaxial cylindrical resonance system. That is, the plasma processing chamber 1 is formed by the cylindrical chamber 11, and the conductive processing gas supply member 15 is provided on the shaft so that the end does not reach the canopy 12. There is.
  • the bottle 13 has its mouth 131 held by the bottle fixing means 14 and is fixed on the axis of the chamber 11. Inside the bottle 13, a processing gas supply member 15 is inserted. In this state, the inside and outside of the bottle 13 are evacuated by the vacuum pump 2, the processing gas is supplied from the processing gas supply member 15 inserted into the center of the bottle 13, and the microphone mouthpiece is supplied from the side of the processing chamber 1. Supply.
  • a gap 16 is provided between the chamber 11 and the bottle fixing means 14 to reduce the pressure inside the processing chamber 1, and is connected to the exhaust pipe 3 through the base 10.
  • an exhaust port 142 provided in the bottle fixing means 14 is also connected to the exhaust pipe 3 in order to reduce the pressure inside the bottle 13.
  • the bottle fixing means 14 is located at the lower side of the chamber 11, and has a potter gripping part 14 1 for gripping a mouth 13 1 of the bottle, and an exhaust port 14 for depressurizing the inside of the bottle 13. 2 and a microphone mouth wave sealing member that is located directly below the bottle gripper 14 and covers the exhaust port 14 2 and that prevents the microphone mouth wave from leaking out of the processing chamber 1. It has 1 4 3
  • the microphone mouth-wave sealing member 144 is made of a material that can transmit gas and block microwaves so as not to hinder the decompression process inside the bottle 13.
  • a material that can transmit gas and block microwaves so as not to hinder the decompression process inside the bottle 13.
  • SUS SUS
  • a wire mesh made of 1, Ti or the like can be used.
  • the bottle fixing means 14 is connected to a vertically movable rod (not shown).
  • a vertically movable rod (not shown).
  • the processing gas supply member 15 is coaxial with the chamber 11, penetrates the poddle fixing means 14, is inserted so as to be located inside the bottle 13, and can supply gas at a predetermined speed. It is connected to a processing gas supply device (not shown) via a processing gas supply pipe 152.
  • the thickness and shape of the supply member 15 are arbitrarily determined from the chamber diameter and the bottle shape.
  • Metals such as SUS, Al, and Ti can be used as a material for forming the supply member 15.
  • a chemical vapor deposition film is formed on the inner surface of the bottle 13, it is preferable to use a porous metal because the uniformity of the obtained thin film layer can be improved, flexibility and flexibility can be improved, and productivity can be improved. . .
  • One or more holes for gas release are formed in the processing gas supply member 15, and the position, size, and number of the holes can be set arbitrarily.
  • a film of the same type as the film formed on the inner surface of the bottle 13 by plasma processing is formed on the surface of the processing gas supply member 15.
  • the bottle 13 is fixed to the bottle fixing means 14. At this time, the canopy 12 has been removed from the chamber 11, and the bottle fixing means 14 has been moved up inside the chamber 11 by a rod (not shown) and is located above the chamber 11.
  • the vacuum pump 2 is driven to depressurize the inside of the bottle 13 to a state in which the degree of vacuum is higher than the outside of the bottle 13.
  • a thin film layer can be formed efficiently on a short time.
  • the degree of pressure reduction in the bottle 13 may be such that a glow discharge is generated when a processing gas is introduced and a microwave is introduced. Specifically, it is preferable to reduce the pressure to a range of 1 to 500 Pa, and particularly to a range of 5 to 200 Pa from the viewpoint of increasing the efficiency of the plasma treatment.
  • the degree of vacuum inside the bottle 13 is higher than the degree of vacuum outside the bottle 13, the pressure inside the plasma processing chamber 1 may be reduced.
  • the degree of pressure reduction is set such that no glow discharge occurs even if microwaves are introduced, for example, 100 to 100 OPa.
  • the processing gas supply member 15 supplies the processing gas into the bottle 13.
  • the supply amount of the processing gas varies depending on the surface area of the bottle 13 to be processed and the type of the processing gas, as an example, 1 to 500 cc / min in a standard state per container, Particularly, it is preferable to supply at a flow rate of 2 to 200 cc / min.
  • one of the processing gases can be supplied in excess.
  • an excess amount of oxygen gas as compared with a silicon source gas
  • an excessive amount of nitrogen or ammonia is used as compared with a metal source gas. Can be supplied.
  • microwaves are introduced into the plasma processing chamber 1 through the waveguide 5.
  • the introduced microwave is in the TE mode or the TM mode.
  • the microphone mouth wave mode is efficiently converted to the microphone mouth wave mode of the plasma processing chamber shown by the broken line in FIG.
  • the introduced microwave turns the processing gas into a high energy state and into a plasma state.
  • the processing gas that has been turned into plasma acts on the inner surface of the bottle 13 and deposits thereon to form a coating film.
  • the microwave introduced into the processing chamber 1 forms a TE mode region and a region where the TE mode and the TM mode coexist in the plasma processing chamber 1.
  • the electric field is supplied to the processing gas supply member 15 up to the height where the processing gas supply member 15 is inserted into the inside of the bottle 13 (from the bottle mouth 13 1 to the bottle body 13 3). It occurs vertically from member 15 to the chamber 11 side wall.
  • the TE mode is the state of the standing wave of the microphone mouth wave in the plasma processing chamber
  • the direction of the electric field is a direction perpendicular to the central axis of the plasma processing chamber
  • the direction of the magnetic field is the central axis of the processing chamber.
  • the state of the standing wave of the microphone mouth wave in the plasma processing chamber is the direction of the electric field parallel to the central axis of the plasma processing chamber, and the direction of the magnetic field is aligned with the central axis of the processing chamber. It refers to the state of a standing wave that is in the vertical direction.
  • the standing wave of the microphone mouth wave in the microphone mouth wave confinement room is in the TM mode,
  • the electric field was formed parallel to the central axis of the confinement chamber. Therefore, the plasma generated inside the bottle was mainly affected by the electric field in the direction parallel to the central axis of the confinement chamber, and the plasma did not efficiently act on the wall of the pottle.
  • the plasma tends to be non-uniform on the processing surface of the bottle, and the formed thin film layer tends to be non-uniform.
  • the electric field is formed by forming the TE mode region and the region where the TE mode and the TM mode coexist in the plasma processing chamber 1. Since the processing gas supply member 15 on the central axis of the plasma processing chamber 1 is directed toward the wall of the chamber 11, the generated plasma is accelerated from near the center of the processing chamber 1 toward the inner wall of the bottle 13. Is done. Therefore, the processing time is shortened because the plasma efficiently acts on the bottle 13.
  • the electric field has an intensity distribution of the electric field in a direction perpendicular to the central axis of the plasma processing chamber 1, fluctuations in the electric field intensity due to the difference in the position of the inner wall of the bottle 13 are relatively small. Therefore, the plasma on the inner wall of the bottle 13 is uniform, and the formed thin film is also uniform.
  • the TE mode may be replaced with the TE mode.
  • the TEM mode is the direction in which both the electric and magnetic fields are perpendicular to the plasma processing chamber center axis.
  • the plasma near the inner wall of the bottle can be excited more efficiently.
  • the frequency of the microphone mouth wave is not particularly limited as long as it can act on the processing gas to generate a glow discharge, but is a frequency that is industrially permitted. 2.45 GHz, 5.8 GHz, 22. 125 GHz is preferred.
  • the microwave output varies depending on the surface area of the bottle 13 and the type of processing gas, but as an example, it is preferable to introduce 50 to 1500 W, especially 100 to 1 000 W per bottle .
  • the processing time cannot be specified unconditionally because it differs depending on the surface area of the bottle 13, the thickness of the thin film to be formed, the type of processing gas, and the like.However, from the viewpoint of plasma processing stability, as an example, a bottle is used. 1 second or more is required for each unit. Preferably, the time is short in terms of cost.
  • the supply of the processing gas and the introduction of the microwave are stopped, and air is gradually introduced through the exhaust pipe 3 to return the inside and outside of the bottle 13 to normal pressure. Thereafter, the canopy 12 is removed, the bottle fixing means 14 is lifted, and the plasma-treated pottle is taken out of the plasma processing chamber 1.
  • the distance (D) from the upper surface 144 of the bottle fixing means 14 to the microwave sealing member 143 is preferably 0 mm to 55 mm, and particularly preferably 20 mm to 5 Omm.
  • the processing chamber 1 forms an excellent resonance system, so that the electric field intensity distribution due to the microphone mouth wave is stabilized. Therefore, the generation of plasma is also stabilized, and the utilization efficiency of the introduced microwave energy is improved.
  • the microwave introduction position is preferably at a height between the bottle mouth 131 and the bottle bottom 132 from the side surface of the chamber 11.
  • the distance (H) between the microwave sealing member and the connection position of the microwave introducing means satisfies the following relationship.
  • n 2 is an integer that satisfies 112 ⁇ 1 ⁇ —1, ⁇ is the wavelength of the microwave, and / 3 is the size of the substrate Is 10 mm in soil, and L is the distance between the microwave sealing member and the tip of the processing gas supply member and satisfies the following relationship.
  • the above equation is an equation obtained as a result of an experiment and an analysis by a computer program.
  • H obtained by this equation indicates a node portion of the electric field intensity distribution formed on the processing gas supply member 15 by introducing the microwave, that is, a portion having a low electric field density.
  • the electric field intensity formed in the processing chamber 1 by the introduced microwave can be improved as a whole, and the electric field intensity distribution can be improved. Can be stabilized. Therefore, the introduced microwave energy can be efficiently used for generating plasma, and the plasma state is stable and uniform, so that the inner surface of the bottle can be uniformly treated.
  • the wavelength of the microwave is about 120 mm.
  • the distance (D) from the upper surface 144 of the bottle fixing means 14 to the microphone spout sealing member 143 is 30 mm, the above expression is satisfied, and the value of the distance (L) at which stable plasma emission is obtained is , 60 ⁇ 10 mm, 120 ⁇ 10 mm, 180 ⁇ 10 mm, etc.
  • the distance (H) between the microwave sealing member and the connection position of the microwave introducing means is 48 mm, 108 mm, 168 mm, or the like.
  • the shape and size of the bottle 13 to be treated It is possible to select the length where the tip of the processing gas supply member is positioned as close to the bottom of the bottle as possible, in accordance with the requirements. This is preferable because a vapor deposited film can be formed.
  • the distance (L) is preferably 170 to 190 mm.
  • the distance (L) is preferably from 10 to 130 mm.
  • the waveguide 5 is connected at one point, but a plurality of waveguides 5 may be connected at the position H satisfying the above expression.
  • the distance (S) from the bottom of the puddle 13 2 to the lower surface of the canopy 12 1 is preferably 5 mm to l 50 mm.
  • the ratio is preferably 30 mm to 100 mm.
  • the inner diameter of the processing chamber 1 is preferably 40 mm to 150 mm. By setting the inner diameter of the processing chamber 1 within this range, the effect of concentrating the electric field on the center of the processing chamber 1 is exhibited, which is more effective. In particular, 65 mm to 120 mm is preferable.
  • a potter made of plastic can be exemplified as a bottle that can be processed.
  • plastic examples include known thermoplastic resins such as low-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, polyolefin such as poly 1-butene or poly 4-methyl-1-pentene; ethylene, propylene, 1-butene or 4-methyl-1-pentene.
  • thermoplastic resins such as low-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, polyolefin such as poly 1-butene or poly 4-methyl-1-pentene; ethylene, propylene, 1-butene or 4-methyl-1-pentene.
  • Random copolymers or block copolymers composed of one-year-old olefins such as ethylene / vinyl compound copolymers such as ethylene / pinyl acetate copolymer, ethylene / vinyl alcohol copolymer or ethylene / vinyl chloride copolymer
  • Styrene resin such as polystyrene, acrylonitrile styrene copolymer, ABS or ⁇ -methylstyrene / styrene copolymer
  • Polyamides such as Nylon 6, Nylon 6-6, Nylon 6-10, Nylon 11 or Nylon 12
  • Polyamides such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate or polyethylene naphthate Paper (Rule 91) 12/1 etc.
  • Thermoplastic polyester examples include polycarbonate, polyphenylene oxide, and polylactic acid. These resins may be used alone, or two or more of them may be used as a mixture or as a multilayer. Further, it may be a multilayer plastic container provided with an oxygen absorbing material, various kinds of water and an oxygen barrier material as an intermediate layer.
  • oxide ceramics such as alumina, silica, titania or zirconia
  • nitride ceramics such as aluminum nitride, boron nitride, titanium nitride, silicon nitride or zirconium nit
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and can be applied to the treatment of a substrate having a shape such as a general container such as a cup other than a bottle and a tube.
  • a compound containing atoms, molecules or ions constituting a thin film is made into a gaseous phase and used together with a suitable carrier gas.
  • the compound used as the raw material for the thin film must be highly volatile.
  • hydrocarbons such as methane, ethane, ethylene or acetylene are used to form a carbon film or a carbide film.
  • Silicon tetrachloride, silane, organic silane compounds or organic siloxane compounds are used for forming the silicon film.
  • Oxygen gas is used for forming the oxide film, and nitrogen gas or ammonia gas is used for forming the nitride film.
  • plastic surface modification is to introduce a cross-linking structure into the plastic surface using carbon dioxide gas, or to apply the same properties as polytetrafluoroethylene to the plastic surface using fluorine gas. Properties, low coefficient of friction, heat resistance, 14 Chemical resistance can be provided.
  • halides such as titanium, zirconium, tin, aluminum, yttrium, molybdenum, tungsten, gallium, tantalum, niobium, iron, nickel, chromium, and boron
  • organometallic compounds can be used.
  • These processing gases can be used in an appropriate combination of two or more kinds according to the chemical composition of the thin film to be formed.
  • argon argon, neon, helium, xenon, hydrogen, or the like is suitable.
  • the microwave plasma processing method according to the present invention adjusts a standing wave of a microphone mouth wave in a plasma processing chamber to form an electric field in a direction perpendicular to a processing surface of a substrate.
  • the electric field intensity By making the electric field intensity almost uniform on the surface to be treated, it is useful as a microphone mouth wave plasma processing method capable of forming a uniform thin film layer on the surface of the substrate in a short time.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

処理対象の表面に均一な薄膜層を形成でき、しかも、短時間に処理することができるマイクロ波プラズマ処理方法を提供する。プラズマ処理室1にマイクロ波を導入し、処理用ガスをプラズマ化することにより、前記プラズマ処理室内1に配置した基体13に薄膜層を形成するマイクロ波プラズマ処理方法において、前記基体13をプラズマ処理室1の中心軸と同軸上に固定し、前記プラズマ処理室内のマイクロ波の定在波モードを、前記基体の口部131から胴部133までは、TEモード又はTEMモードとし、前記基体の底部132は、TEモードとTMモードが共在するモードとしたマイクロ波プラズマ処理方法としてある。

Description

明 細 書 マイクロ波プラズマ処理方法 技 分野
本発明は、 マイク口波プラズマ処理方法に関し、 特に、 プラスチック容器に化 学蒸着膜を形成するときに、 プラズマを容器に均一に効率よく作用させることに より、 容器に均一な薄膜層を短い処理時間にて形成できるマイク口波プラズマ処 理方法に関する。 背景技術
化学蒸着法 (C VD) は、 常温では反応の起こらない処理用ガスを用いて、 高 温雰囲気での気相成長により、 処理対象物の表面に反応生成物を膜状に析出させ る技術であり、 半導体の製造、 金属やセラミックの表面改質等に広く採用されて いる。 最近では、 C VDの中でも低圧プラズマ C VDは、 プラスチック容器の表 面改質、 特に、 ガスバリア性の向上にも応用されつつある。
プラズマ C V Dは、 プラズマを利用して薄膜成長を行うものであり、 基本的に は、 減圧下において処理用ガスを含むガスを高電界の電気的エネルギーで放電さ せることにより、 解離、 結合して生成した物質を、 気相中又は処理対象物上で化 学反応させることによって、 処理対象物上に堆積させる方法である。
ブラズマ状態は、 グ口一放電、 コ口ナ放電及びァ一ク放電によつて実現される ものであり、 このうち、 グロ一放電の方式としては、 直流グロ一放電を利用する 方法、 高周波グロ一放電を利用する方法、 マイクロ波放電を利用する方法等が知 られている。
これらの中で、 マイクロ波放電を利用する方法は、 装置の構成を極めて簡略化 でき、 また、 装置内での減圧の程度も、 プラスチック容器の内面を処理する場合 には、 マイク口波放電がプラスチック容器内のみに発生するようにすればよいの で、 装置内全体を高真空に維持する必要がなく、 操作の簡便さ、 及び生産性の点 で優れている。
プラスチック容器を対象としたマイク口波プラズマ処理としては、 たとえば、 ボトルを筒状のマイクロ波閉じ込め室に、 マイクロ波閉じ込め室の中心軸と同軸 に配置して、 ボトルの内部とボトルの外部の空間を同時に排気し、 かつ、 所定の 処理時間ボトルの内部に処理ガスを流入させるとともに、 マイク口波をマイク口 波閉じ込め室に導入し、 マイクロ波閉じ込め室内のマイクロ波を TM共振モード とし、 ボトル内部にプラズマを点火維持させて、 ボトルを処理する方法が開示さ れている。
しかしながら、 上記の方法では、 マイク口波閉じ込め室のプラズマ状態が不安 定であり、 また、 閉じ込め室の軸方向にプラズマの強度分布が形成されるため、 処理される容器上に均一な薄膜が形成できないといった問題があった。
また、 プラズマ発光が生じにくく、 処理時間が長くなる問題があった。 さらに 処理用ガスを供給するノズルが汚れやすいという問題があつた。
本発明は上記課題に鑑み、 処理対象の表面に均一な薄膜層を形成でき、 しかも、 短時間に処理することができるマイクロ波プラズマ処理方法の提供を目的とする。 発明の開示
この課題を解決するために、 本発明者らは、 鋭意研究した結果、 プラズマ処理 室内のマイク口波の定在波を調整し、 基体の処理面に対して垂直方向に電界を形 成することにより、 基体にプラズマを効率よく作用させることができること、 及 び基体の処理面において、 電界強度をほぼ均一にできることを見出し、 本発明を 完成させた。
すなわち、 本発明は、 プラズマ処理室にマイクロ波を導入し、 処理用ガスをプ ラズマ化することにより、 プラズマ処理室内に配置した基体に薄膜層を形成する マイク口波プラズマ処理方法において、 基体をプラズマ処理室の中心軸と同軸上 に固定し、 プラズマ処理室内のマイクロ波の定在波モードを、 基体の口部から胴 部までは、 T Eモード又は T E Mモードとし、 基体の底部は、 T Eモードと T M モードを共在させるマイク口波ブラズマ処理方法としてある。
このようにすると、 電界がプラズマ処理室の中心軸上からプラズマ処理室の壁 面に向かって生じるので、 発生したプラズマは、 処理室の中心付近から基体の内 壁に向けて加速される。 したがって、 基体上に効率よく薄膜を形成できる。
また、 基体表面上における電界強度をほぼ均一にすることができるので、 ブラ ズマにより形成される薄膜層を均一なものとできる。
なお、 本明細書において、 基体の口部とは口部及びその周辺部を含む意味であ る。 同様に、 基体の胴部とは、 胴部及びその周辺を、 基体の底部とは、 底部及び その周辺を含む意味である。
また、 本発明の上記の処理方法においては、 基体内部に、 プラズマ処理室の中 心軸上であって基体底部まで達しないように金属製の処理用ガス供給部材を揷入 することが好ましい。
このように、 プラズマ処理室の軸上に沿って金属製の処理用ガス供給部材を設 けることで、 プラズマ処理室内をいわゆる半同軸円筒共振系とすることができる。 この共振系においては、 供給部材の一端から先端部の間では、 マイクロ波の定在 波モードを T Eモード又は T EMモードにでき、 また、 供給部材先端部から先の 供給部材がない領域では、 T Eモ一ド及び TMモードが共在した状態にできる。 また、 本発明では、 プラズマ処理室に、 マイクロ波を、 プラズマ処理室の側面 であって、 基体の口部と底部の間の位置から供給することが好ましい。
このようにすると、 プラズマ処理室内の電界強度分布が安定しやすく、 マイク 口波のエネルギーを効率よく使用できる。 また、 プラズマ状態が安定化されるの で、 基体表面に形成される薄膜が均一になる。
また、 本発明は、 マイクロ波処理室に導入するまでのマイクロ波のモードを、 T Eモ一ド又は TMモードとしている。
このようにすると、 プラズマ処理室を上述した本発明におけるマイクロ波モ一 ドに効率よく変換される。
また、 本発明では、 基体内部の真空度を、 基体外部の真空度より高くすること が好ましい。
このように、 基体内部の真空度が高い状態でプラズマが発生すると、 電界が基 体の壁面付近に集中するため、 薄膜層が効率よく形成される。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の一実施形態に係るマイク口波プラズマ処理装置の概略配置 図である。
第 2図は、 本発明に係るマイクロ波プラズマ処理装置におけるプラズマ処理室 とマイク口波発振器の接続形態の一例を模式的に示す概略配置図である。
第 3図は、 本発明の一実施形態に係るマイク口波プラズマ処理装置のプラズマ 処理室の概略断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明のマイク口波プラズマ処理方法をポトルの内面処理に適用した一 実施形態について説明する。 この実施形態におけるボトルとしては、 ポリエチレ ンテレフタレ一ト等のポリエステルから形成された二軸延伸プロ一成形ポ レが 挙げられる。
[マイク口波プラズマ処理装置]
第 1図は、 本実施形態のマイク口波プラズマ処理方法を実施するための装置の 概略配置図である。
プラズマ処理室 1には、 処理室 1内の排気を行い減圧状態に保持するための真 空ポンプ 2が排気管 3を介して接続されている。 また、 マイクロ波発振器 4がマ イク口波導入手段である導波管 5を介して接続されている。 なお、 処理室からの マイクロ波反射量を最少に調節するために三本チューナ 6を設けてもよい。
但し、 チューナ 6では、 強制的に反射量を少なくできるだけであり、 プラズマ 処理室 1内を優れた共振系にすることはできない。 なお、 以下に記したプラズマ 処理装置を用いることによって、 プラズマ処理室 1内を優れた共振系とすること ができ、 チューナ 6などの調節手段を用いなくとも効率のよい処理が可能となる。 マイクロ波発振器 4としては、 処理用ガスに作用してグロ一放電を生じさせる ことができるマイク口波を発振できるものであれば特に制限されず、 一般に市販 されているものを使用できる。
導波管 5は、 マイク口波発振器 4から発振されたマイク口波を効率よく処理室 1に伝達するものであり、 使用するマイクロ波の波長に適したものを使用する。 ここで、 マイクロ波発振器 4と処理室 1の接続形態としては、 第 1図に示すよ うに導波管 5を介してマイク口波発振器 4と処理室 1を直接接続する以外にも、 種々の接続形態があり、 例えば、 マイクロ波発振器 4と処理室 1の間を同軸ケー ブル等を介して接続することもできる。 そして、 同軸ケーブルの接続位置を変更 することにより、 処理室 1に導入するまでのマイクロ波モードを T Eモ一ド又は TMモ一ドに変更することができる。
第 2図に、 マイク口波発振器 4と処理室 1の接続形態の一例を示す。
第 2図 ( a) 及び ( b) に示すように、 処理室 (チャンバ) 1に接続された導 波管 5とマイクロ波発振器 4との間を、 同軸ケーブル 5 0を介して接続すること もできる。 この場合、 処理室 1側とマイクロ波発振器 4側に、 それぞれ同軸導波 管変換器 5 l a , 5 1 bを備え、 同軸ケーブル 5 0と同軸導波管変換器 5 1 a ,
5 1 bとを、 アンテナ 5 2 a, 5 2 bを介して接続する。
そして、 このとき、 処理室 1側のアンテナ 5 2 aの取付位置によって、 処理室
1に導入するまでのマイクロ波モードを T Eモード又は TMモードに設定するこ とができる。 具体的には、 第 2図 (a ) に示すように、 処理室 1側のアンテナ 5
2 aを、 導波管 5 (同軸導波管変換器 5 1 a ) と直交する位置に取り付けること により、 処理室 1に導入するまでのマイクロ波モードを T Eモードにすることが できる。
一方、 第 2図 (b ) に示すように、 処理室 1側のアンテナ 5 2を、 導波管 5 (同軸導波管変換器 5 1 a ) と平行に取り付けると、 処理室 1に導入するまでの マイクロ波モードを TMモードにすることができる。
さらに、 第 2図 (c ) に示すように、 マイクロ波発振器 4に代えて、 マイクロ 波発振電源 4 1を使用することもできる。 この場合には、 処理室 1に接続された 導波管 5 (マグネトロンマウント 5 4 ) に取り付けられたマグネトロン 5 3に、 マイクロ波発振電源 4 1から導出された高圧ケーブル 5 3 a及びヒータ線 5 3 b を接続することで、 マグネトロン 5 3のアンテナからの イク口波が処理室 1に 伝達される。
そして、 この場合にも、 第 2図 (a ) 及び (b ) で示した同軸ケーブルのアン テナ位置の場合と同様に、 マグネトロン 5 3の接続位置を変えることにより、 処 理室 1に導入するまでのマイクロ波モードを T Eモ一ド又は TMモードに設定す ることができる。 すなわち、 第 2図 ( c ) に示すように、 マグネトロン 5 3が導 波管 5 (マグネトロンマウント 5 4 ) と直交するように取り付けられることで、 処理室 1に導入するまでのマイク口波モードを T Eモードにすることができる。 一方、 図示は省略するが、 マグネトロン 5 3が導波管 5 (マグネトロンマウン ト 5 4 ) と平行に取り付けられると、 マイクロ波モ一ドは TMモードとなる。 以上のようにすると、 チャンバと導波管 5との接続部におていは、 第 2図 ( a ) 〜 (c ) の矢印に示すように、 電界方向はチャンパ壁に対して水平 (高さ 方向) 又は垂直となる。
[プラズマ処理室]
第 3図は、 プラズマ処理室の概略靳面図である。
プラズマ処理室 1は、 基台 1 0に載設された中空のチャンバ 1 1と、 チャンバ 1 1の上部に位置し、 着脱可能な天蓋 1 2、 及び処理対象であるボトル 1 3を固 定するボトル固定手段 1 4により構成されている。 チャンバ 1 1の側面には、 マ イク口波発振器 4から発振されたマイクロ波をプラズマ処理室 1に伝導するため の導波管 5が接続されている。
プラズマ処理室 1は、 いわゆるマイク口波半同軸円筒共振系を形成している。 すなわち、 円筒形のチャンバ 1 1によりプラズマ処理室 1を形成するとともに、 この軸上に導電性の処理用ガス供給部材 1 5を、 その端部が天蓋 1 2まで達しな い状態で設けた構成としてある。
ボトル 1 3は、 ボトル固定手段 1 4により口部 1 3 1を把持され、 チャンバ 1 1の軸上に固定されている。 ボトル 1 3の内部に、 処理用ガス供給部材 1 5を揷 入してある。 この状態で、 真空ポンプ 2によりボトル 1 3の内外部を真空にし、 ボトル 1 3中心部に挿入された処理用ガス供給部材 1 5から処理用ガスを供給し、 処理室 1側面からマイク口波を供給する。
処理室 1の内部を減圧するため、 チャンバ 1 1とボトル固定手段 1 4の間には 間隙 1 6が設けられ、 基台 1 0を通して排気管 3に接続されている。 同様に、 ボ トル 1 3内部を減圧するため、 ボトル固定手段 1 4に設けられた排気口 1 4 2も 排気管 3に接続されている。
ボトル固定手段 1 4は、 チャンバ 1 1の下側に位置しており、 ボトルの口部 1 3 1を把持するポトル把持部 1 4 1と、 ボトル 1 3内を減圧するための排気口 1 4 2と、 ボトル把持部 1 4 1の直下に位置し、 排気口 1 4 2を覆うように設けら れ、 処理室 1の外にマイク口波が漏洩することを防止するマイク口波封止部材 1 4 3を有している。
マイク口波封止部材 1 4 3としては、 ボトル 1 3内部の減圧工程を妨げないよ うに気体を透過でき、 かつマイクロ波を遮断できるもの、 たとえば、 S U S , A 1 , T i等よりなる金網等が使用できる。
ボトル固定手段 1 4は昇降可能なロッド (図示せず) に接続されている。 ボト ル固定手段 1 4にボトル 1 3を着脱するときには、 天蓋 1 2を開き、 ロッドを上 昇させてポトル 1 3 (固定手段 1 4 ) をチヤンバ 1 1の外側まで移動することが できる。
処理用ガス供給部材 1 5は、 チャンバ 1 1と同軸上であってポドル固定手段 1 4を貫通し、 ボトル 1 3の内部に位置するように挿入され、 所定の速度でガスを 供給できるように処理ガス供給装置 (図示せず) に、 処理用ガス供給管 1 5 2を 介して接続されている。
供給部材 1 5の太さや形状は、 チャンバ径, ボトル形状から任意に決定される。 供給部材 1 5を形成する材料には、 S U S, A l, T i等の金属が使用できる。 ボトル 1 3内面に化学蒸着膜を形成する場合は、 多孔質の金属を用いると、 得ら れる薄膜層の均一性がよく柔軟性及び可撓性も向上でき、 生産性も向上できるた め好ましい。 .
処理用ガス供給部材 1 5には、 一又はそれ以上のガス放出用の穴が形成されて いるが、 この穴の位置、 大きさ、 数は任意に設定できる。
処理用ガス供給部材 1 5の表面には、 プラズマ処理によりボトル 1 3内面に形 成される膜と同種の膜が形成されていることが好ましい。
[マイク口波プラズマ処理方法]
次に、 本実施形態にかかるボトルの処理方法を具体的に説明する。
ボトル 1 3をボトル固定手段 1 4に固定する。 このとき、 天蓋 1 2はチャンバ 1 1から外されており、 ボトル固定手段 1 4は、 ロッド (図示せず) によりチヤ ンバ 1 1内を上昇してチャンバ 1 1の上部に位置している。
この状態において、 ボトル 1 3の口部を、 ボトル把持部 1 4 1に把持させ、 口 ッドを下降させてポトル固定手段 1 4を所定位置に配置する。 その後、 天蓋 1 2 を閉じてチヤンバ 1 1内を密封して第 3図に示す状態とする。
続いて、 真空ポンプ 2を駆動して、 ボトル 1 3の内部を減圧して、 ボトル 1 3 の外部の真空度より高い状態にする。
ボトル 1 3の内部の真空度がポトル 1 3の外部の真空度より高い状態でプラズ マを発生させると、 プラズマがボトル 1 3の壁面付近に集中するため、 ボトル 1 3上に薄膜層を効率よく短時間で形成できる。
ボトル 1 3内の減圧の程度は、 処理用ガスが導入され、 マイクロ波が導入され たときにグロ一放電が発生する程度であればよい。 具体的には、 1〜 5 0 0 P a、 特に、 5〜2 0 0 P aの範囲に減圧することがプラズマ処理の効率化を図る点で 好ましい。
なお、 ボトル 1 3の内部の真空度がボトル 1 3の外部の真空度より高い状態で あれば、 プラズマ処理室 1内を減圧してもよい。 この場合、 マイクロ波が導入さ れてもグロ一放電が発生しないような減圧の程度、 たとえば、 1 0 0 0〜1 0 0 O O P aとする。
この減圧状態に達した後、 処理用ガス供給部材 1 5よりボトル 1 3内に処理用 ガスを供給する。
処理用ガスの供給量は、 処理対象であるボトル 1 3の表面積や、 処理用ガスの 種類によっても相違するが、 一例として、 容器 1個当たり、 標準状態で 1 ~ 5 0 0 c c /m i n、 特に 2〜 2 0 0 c c /m i nの流量で供給するのが好ましい。 複数の処理用ガスの反応で薄膜形成を行う場合、 一方の処理用ガスを過剰に供 給することができる。 たとえば、 珪素酸化物膜の形成の場合、 珪素源ガスに比し て酸素ガスを過剰に供給することが好ましく、 また窒化物形成の場合、 金属源ガ スに比して窒素あるいはァンモニァを過剰に供給することができる。
続いて、 導波管 5を通してプラズマ処理室 1内にマイクロ波を導入する。 導入 するマイクロ波は、 T Eモード又は TMモードである。
導入するマイク口波を T Eモ一ド又は TMモードとすることで、 第 3図におい て破線で示すプラズマ処理室のマイク口波モードに効率よく変換される。
導入されたマイクロ波は、 処理用ガスを高エネルギー状態にし、 プラズマ状態 にする。 プラズマ化された処理用ガスは、 ボトル 1 3内面に作用し堆積すること により被覆膜を形成する。
本実施形態において、 処理室 1に導入されたマイクロ波は、 プラズマ処理室 1 内において、 T Eモードの領域と、 T Eモード及び TMモードが共在する領域を 形成する。 具体的に、 電界は、 ボトル 1 3の内部に処理用ガス供給部材 1 5が揷 入されている高さまで (ボトル口部 1 3 1からボトル胴部 1 3 3まで) は、 処理 用ガス供給部材 1 5からチヤンバ 1 1側壁に向けて垂直方向に発生する。 一方、 05202
9 処理用ガス供給部材先端部 1 5 1から天蓋下面 1 2 1においては、 供給部材先端 部 1 5 1からチヤンバ 1 1側壁及び天蓋下面 1 2 1に向けて、 放射状に発生する (第 3図中、 破線で示す) 。
ここで、 T Eモードとは、 マイク口波のプラズマ処理室内における定在波の状 態が、 電界の向きはプラズマ処理室の中心軸と垂直の方向であり、 磁界の向きは 処理室の中心軸と平行の方向である定在波の状態をいう。
また、 TMモードとは、 マイク口波のプラズマ処理室内における定在波の状態 が、 電界の向きはプラズマ処理室の中心軸と平行の方向であり、 磁界の向きは処 理室の中心軸と垂直の方向である定在波の状態をいう。
特表 2 0 0 1— 5 1 8 6 8 5号に記載されている従来のマイクロ波処理装置に おいては、 マイク口波閉じ込め室におけるマイク口波の定在波は TMモードであ り、 電界は閉じ込め室の中心軸と平行に形成されていた。 したがって、 ボトル内 部で発生したプラズマは、 主に閉じ込め室の中心軸と平行方向に電界の作用を受 けるため、 ポトル壁面にプラズマが効率よく作用していなかった。
また、 閉じ込め室の中心軸と平行方向に、 電界の強度分布を有するため、 ボト ルの処理面においてプラズマが不均一となりやすく、 形成される薄膜層が不均一 となりやすかつた。
これに対し、 本実施形態では、 上述のように、 プラズマ処理室 1内において、 T Eモードの領域と、 T Eモ一ド及び TMモ一ドが共在する領域を形成させるこ とにより、 電界がプラズマ処理室 1の中心軸上にある処理用ガス供給部材 1 5か らチャンバ 1 1の壁面に向かっているので、 発生したプラズマが処理室 1の中心 付近からボトル 1 3の内壁に向けて加速される。 したがって、 ボトル 1 3にブラ ズマが効率よく作用するので処理時間が短くなる。
また、 電界はプラズマ処理室 1の中心軸と垂直方向に電界の強度分布を有する ため、 ボトル 1 3の内壁の位置が異なることによる電界強度の変動が比較的小さ い。 したがって、 ボトル 1 3の内壁のプラズマが均一であり、 形成される薄膜も 均一なものとなる。
なお、 上記の実施形態において、 T Eモードに代えて T E Mモ一ドとしてもよ い。
T EMモードとは、 電界及び磁界の双方がプラズマ処理室の中心軸と垂直の方 P T/JP2004/005202
10 向である定在波の状態をいう。
この場合、 ボトル内壁近傍のプラズマをより効率的に励起することができるよ うになる。
マイク口波の周波数は、 処理用ガスに作用してグロ一放電を生じさせることが できれば、 特に制限されないが、 工業的に使用が許可されている周波数である、 2. 45 GHz, 5. 8 GHz, 22. 125 GH zのものを用いることが好ま しい。
マイクロ波の出力は、 ボトル 13の表面積や、 処理用ガスの種類によっても相 違するが、 一例として、 ボトル 1個当たり、 50〜1500W、 特に 100〜1 000Wとなるように導入するのが好ましい。
また、 処理時間は、 ボトル 13の表面積、 形成させる薄膜の厚さ及び処理用ガ スの種類等によって相違するため一概に規定できないが、 プラズマ処理の安定性 を図る上からは、 一例として、 ボトル 1個当たり 1秒以上の時間が必要である。 コスト面から短時間であることが好ましい。
プラズマ処理を行った後、 処理用ガスの供給及びマイクロ波の導入を停止する とともに、 排気管 3を通して空気を徐々に導入して、 ボトル 13の内外を常圧に 復帰させる。 その後、 天蓋 12を外し、 ボトル固定手段 14を上昇させ、 プラズ マ処理されたポトルをプラズマ処理室 1外に取り出す。
本実施形態においては、 ボトル固定手段 14の上面 144からマイクロ波封止 部材 143までの距離 (D) を、 0mm〜 55mmとすることが好ましく、 特に、 20mm〜 5 Ommとすることが好ましい。 距離 (D) をこの範囲にすることで、 処理室 1が優れた共振系を形成するため、 マイク口波による電界強度分布が安定 する。 したがって、 プラズマの発生も安定化し、 導入されたマイクロ波エネルギ 一の利用効率が向上する。
また、 本実施形態において、 マイクロ波の導入位置は、 チャンバ 11の側面か らボトル口部 131から、 ボトル底部 132の間の高さであることが好ましい。 特に、 マイクロ波封止部材と、 マイクロ波導入手段の接続位置との距離 (H) が、 下記の式の関係を満たすことが好ましい。
H=L- (η2λ/2 + λ/8- 3) + β (mm)
[n2は、 112^1^— 1を満たす整数、 λはマイクロ波の波長、 /3は基体の寸法 等による変動幅で土 1 0mmであり、 Lはマイクロ波封止部材と処理用ガス供 給部材先端部との距離であつて以下の関係を満たす。
A. 0≤D<20の場合
L= ( n J λ /' 2 + λ / 8 ) 一 3 +
B. 20≤Ό≤ 35の場合
L= (η1λ//2 + λ/8) - (一 0. 060D2+4. 2D- 57) + C. 35<D≤ 55の場合
L= ( n ! λ 2 + λ / 8 ) ― (一 0. 030D2+ 2. ID - 21) + ΓΓ^は 1以上の整数、 λはマイクロ波の波長であり、 αは基体が電界に及ぼ す影響他を考慮した変動幅で ± 10 mmである。 」 ]
上記の式は、 実験の結果及びコンピュータプログラムによる解析の結果、 得ら れた式である。 この式により得られる Hは、 マイクロ波を導入することにより処 理用ガスの供給部材 1 5上に形成される電界強度分布の節の部分、 すなわち、 電 界密度の低い部分を示している。 この部分と同じ高さに導波管 5を接続すること により、 処理室 1内で消費されずに導波管 5を逆行する反射波を最少にすること ができる。 すなわち、 導入したマイクロ波を効率よく処理用ガスのプラズマ化に 利用することができる。
また、 距離 (L) が上記の関係式を満たすことで、 導入されたマイクロ波によ つて処理室 1内に形成される電界強度を全体的に向上することができ、 また、 電 界強度分布を安定化することができる。 したがって、 導入したマイクロ波のエネ ルギ一を効率よくプラズマの発生に使用でき、 また、 プラズマの状態が安定で均 一なため、 ボトル内部表面を均一に処理できる。
たとえば、 周波数が 2. 45 GHzであるマイクロ波を使用した場合、 このマ イク口波の波長は約 120mmである。 ボトル固定手段 14の上面 144からマ イク口波封止部材 143までの距離 (D) を 30mmとした場合、 上記の式を満 たし、 安定したブラズマ発光が得られる距離 (L) の値は、 60 ± 1 0 mm, 120 ± 10 mm, 180 ± 10mm等である。
このときのマイクロ波封止部材と、 マイクロ波導入手段の接続位置との距離 (H) は、 48 mm, 108mm, 168 mm等である。
これらの H及び Lの値のうちから、 処理対象であるボトル 13の形状、 大きさ 等に合わせて、 可及的にボトル底部 1 3 2に近い位置に、 処理用ガスの供給部材 の先端部 1 5 1が位置する長さを選択することが、 ボトル 1 3全面に均一な厚み の蒸着膜を形成できるため好ましい。
たとえば、 一般的な、 容量 5 0 0 mmのポトル容器の処理には、 距離 (L ) は、 1 7 0〜1 9 0 mmが好ましく、 容量 3 5 0 mmのポトル容器の処理には、 1 1 0〜1 3 0 mmとすることが好ましい。
なお、 本実施形態において、 導波管 5の接続は一箇所としているが、 上記の式 を満たす Hの位置に複数接続してもよい。
また、 ポドル底部 1 3 2から天蓋下面 1 2 1までの距離 (S ) は、 5 mm〜l 5 0 mmであることが好ましい。 この範囲にすることで、 チャンバ 1 1とマイク 口波の整合性を向上することができるため、 処理室 1内の電界強度分布をより安 定化できる。 特に、 3 0 mm〜l 0 0 mmであることが好ましい。
さらに、 処理室 1の内径 は 4 0 mm〜l 5 0 mmであることが好ましい。 処理室 1の内径をこの範囲にすることにより、 処理室 1の中心への電界集中効果 が発揮され、 より効果的である。 特に、 6 5 mm〜l 2 0 mmが好ましい。
[処理対象ボトル容器]
本実施形態において、 処理できるボトルとしては、 プラスチックを原料とする ポトルを挙げることができる。
プラスチックとしては、 公知の熱可塑性樹脂、 たとえば、 低密度ポリエチレン, 高密度ポリエチレン, ポリプロピレン, ポリ 1ーブテン又はポリ 4ーメチルー 1 一ペンテン等のポリオレフイン;エチレン, プロピレン, 1ーブテン又は 4—メ チルー 1—ペンテン等の 一才レフィンからなるランダム共重合体又はブロッ ク共重合体等;エチレン ·酢酸ピニル共重合体, エチレン ·ビニルアルコール共 重合体又はエチレン ·塩化ビニル共重合体等のエチレン ·ビニル化合物共重合 体;ポリスチレン, アクリロニトリル 'スチレン共重合体, A B S又は α—メ チルスチレン ·スチレン共重合体等のスチレン系樹脂;ポリ塩化ビニル, ポリ塩 化ビニリデン, 塩化ビニル '塩化ビニリデン共重合体, ポリアクリル酸メチル又 はポリメ夕クリル酸メチル等のポリビニル化合物;ナイロン 6 , ナイロン 6— 6, ナイロン 6— 1 0 , ナイロン 1 1又はナイロン 1 2等のポリアミド;ポリエチレ ンテレフ夕レー卜, ポリブチレンテレフタレー卜又はポリエチレンナフ夕レート 訂正された招紙 (規則 91) 12/1 等の
訂正された诩弒 (規則 13 熱可塑性ポリエステル;ポリカーボネート、 ポリフエ二レンオキサイド、 ポリ乳 酸等が挙げられる。 これらの樹脂は、 単独で使用してもよく、 また、 二種以上を 混合や多層化して使用してもよい。 さらに、 中間層として酸素吸収材ゃ各種の水 分や酸素バリア材を配した多層プラスチック容器であってもよい。
また、 プラスチック以外の各種ガラス、 陶器又は磁器;アルミナ, シリカ, チ タニア又はジルコニァ等の酸化物系セラミックス;窒化アルミニウム, 窒化ホウ 素, 窒化チタン, 窒化ケィ素又は窒化ジルコニウム等の窒化物系セラミック;炭 化珪素, 炭化ホウ素, 炭化タングステン, 又は炭化チタン等の炭化物系セラミツ ク;ホウ化ケィ素, ホウ化チタン又はホウ化ジルコニウム等のホウ化物系セラミ ック;ルチル, チタン酸マグネシウム, チタン酸亜鉛又はルチルー酸化ランタン 等の高誘電セラミック;チタン酸鉛等の圧電セラミック;各種フェライト等にも 適用することができる。
なお、 本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、 ボトル以外のカツ プ等の一般的な容器、 チューブ等の形状を有する基体の処理にも適用することが できる。
[処理用ガス]
処理用ガスとしては、 プラズマ処理の目的に応じて種々のガスを使用できる。 たとえば、 プラスチック容器のガスバリア性向上などの目的には、 薄膜を構成 する原子、 分子又はイオンを含む化合物を気相状態にして、 適当なキャリアーガ スとともに使用される。 薄膜の原料となる化合物としては、 揮発性の高いもので ある必要がある。
具体例として、 炭素膜や炭化物膜を形成するには、 メタン, ェタン, エチレン 又はァセチレン等の炭化水素類が使用される。
シリコン膜の形成には、 四塩化ケィ素, シラン, 有機シラン化合物又は有機シ ロキサン化合物等が使用される。
酸化物膜の形成には酸素ガス、 窒化物膜の形成には窒素ガスやアンモニアガス が使用される。
また、 プラスチックの表面改質の目的には、 炭酸ガスを用いてプラスチックの 表面に架橋構造を導入したり、 フッ素ガスを用いてプラスチック表面にポリテト ラフルォロエチレンと同様の特性、 たとえば、 非粘着性、 低摩擦係数、 耐熱性、 14 耐薬品性を付与することができる。
その他、 チタン, ジルコニウム, 錫, アルミニウム, イットリウム, モリブデ ン, タングステン, ガリウム, タンタル, ニオブ, 鉄, ニッケル, クロム又はホ ゥ素等のハロゲン化物 (塩化物) や有機金属化合物が使用できる。
これらの処理用ガスは、 形成させる薄膜の化学的組成に応じて、 二種以上のも のを適宜組み合わせて用いることができる。
一方、 キャリアーガスとしては、 アルゴン、 ネオン、 ヘリウム、 キセノン又は 水素等が適している。
産業上の利用分野
以上のように、 本発明に係るマイクロ波プラズマ処理方法は、 プラズマ処理室 内のマイク口波の定在波を調整し、 基体の処理面に対して垂直方向に電界を形成 すること、 及び基体の処理面において、 電界強度をほぼ均一にすることにより、 基体の表面に均一な薄膜層を短時間に形成することができるマイク口波プラズマ 処理方法として有用である。

Claims

15 請 求 の 範 囲
1 . プラズマ処理室にマイクロ波を導入し、 処理用ガスをプラズマ化することに より、 前記プラズマ処理室内に配置した基体に薄膜層を形成するマイク口波ブラ ズマ処理方法において、
前記基体をプラズマ処理室の中心軸と同軸上に固定し、
前記プラズマ処理室内のマイク口波の定在波モードを、 前記基体の口部から胴 部までは、 丁£モード又は丁
Figure imgf000018_0001
ドとし、
前記基体の底部は、 T Eモードと TMモードが共在するモードとしたことを特 徴とするマイクロ波プラズマ処理方法。
2 . 前記基体の内部に、 前記プラズマ処理室の中心軸上であって前記基体底部ま で達しないように金属製の処理用ガス供給部材を揷入する請求の範囲第 1項記載 のマイク口波プラズマ処理方法。
3 . 前記プラズマ処理室に、 マイクロ波を、 前記プラズマ処理室の側面であって、 前記基体の口部と底部の間の位置から供給する請求の範囲第 1項又は第 2項記載 のマイク口波プラズマ処理方法。
4. 前記マイクロ波処理室に導入するまでのマイクロ波のモードが、 T Eモード 又は TMモードである請求の範囲第 1項乃至第 3項記載のマイク口波プラズマ処 理方法。
5 . 前記基体内部の真空度を、 前記基体外部の真空度より高くした請求の範囲第 1項乃至第 4項記載のマイク口波プラズマ処理方法。
PCT/JP2004/005202 2003-04-16 2004-04-12 マイクロ波プラズマ処理方法 WO2004092443A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020057019435A KR101101026B1 (ko) 2003-04-16 2004-04-12 마이크로파 플라즈마 처리방법
EP04726897A EP1614770B1 (en) 2003-04-16 2004-04-12 Microwave plasma processing method
JP2005505389A JP4752503B2 (ja) 2003-04-16 2004-04-12 マイクロ波プラズマ処理方法
AT04726897T ATE484607T1 (de) 2003-04-16 2004-04-12 Mikrowellenplasmaverarbeitungsverfahren
DE602004029561T DE602004029561D1 (de) 2003-04-16 2004-04-12 Mikrowellenplasmaverarbeitungsverfahren
US10/550,509 US7170027B2 (en) 2003-04-16 2004-04-12 Microwave plasma processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-112134 2003-04-16
JP2003112134 2003-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004092443A1 true WO2004092443A1 (ja) 2004-10-28

Family

ID=33296025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005202 WO2004092443A1 (ja) 2003-04-16 2004-04-12 マイクロ波プラズマ処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7170027B2 (ja)
EP (1) EP1614770B1 (ja)
JP (1) JP4752503B2 (ja)
KR (1) KR101101026B1 (ja)
CN (1) CN100447297C (ja)
AT (1) ATE484607T1 (ja)
DE (1) DE602004029561D1 (ja)
WO (1) WO2004092443A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230596A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 充填システム及び方法
JP2010177525A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2010189731A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プラズマ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470421B2 (en) 2007-06-06 2013-06-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Biodegradable resin bottle and method of producing the same
KR20110079831A (ko) * 2008-10-03 2011-07-08 비코 프로세스 이큅먼트, 아이엔씨. 기상 에피택시 시스템
KR101335187B1 (ko) * 2011-11-17 2013-11-29 한국기초과학지원연구원 미세조절이 가능한 스퍼터링 장치 및 이를 이용한 스퍼터링 방법
CN102794146B (zh) * 2012-08-17 2013-12-11 清华大学 一种用于制备纳米材料的微波等离子体反应装置
US9374853B2 (en) 2013-02-08 2016-06-21 Letourneau University Method for joining two dissimilar materials and a microwave system for accomplishing the same
JP6752117B2 (ja) * 2016-11-09 2020-09-09 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ源およびマイクロ波プラズマ処理装置
US11633710B2 (en) 2018-08-23 2023-04-25 Transform Materials Llc Systems and methods for processing gases
US11634323B2 (en) 2018-08-23 2023-04-25 Transform Materials Llc Systems and methods for processing gases

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518685A (ja) * 1997-09-30 2001-10-16 テトラ ラヴァル ホールディングズ アンド ファイナンス エス.アー. プラズマ強化処理におけるプラスチック製ボトルの内面処理方法および装置
JP2002153830A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Hokkai Can Co Ltd プラスチック容器内面の清浄化方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691662A (en) * 1983-02-28 1987-09-08 Michigan State University Dual plasma microwave apparatus and method for treating a surface
US4727293A (en) * 1984-08-16 1988-02-23 Board Of Trustees Operating Michigan State University Plasma generating apparatus using magnets and method
JP3020580B2 (ja) * 1990-09-28 2000-03-15 株式会社日立製作所 マイクロ波プラズマ処理装置
US5670224A (en) * 1992-11-13 1997-09-23 Energy Conversion Devices, Inc. Modified silicon oxide barrier coatings produced by microwave CVD deposition on polymeric substrates
TW264601B (ja) * 1993-09-17 1995-12-01 Hitachi Seisakusyo Kk
EP1019943A1 (en) * 1997-09-30 2000-07-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Device and method for treating the inside surface of a plastic container with a narrow opening in a plasma enhanced process
JP2001102309A (ja) * 1998-04-09 2001-04-13 Tokyo Electron Ltd ガス処理装置
JP4222707B2 (ja) * 2000-03-24 2009-02-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び方法、ガス供給リング及び誘電体
JP4595276B2 (ja) * 2000-12-25 2010-12-08 東洋製罐株式会社 マイクロ波プラズマ処理方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001518685A (ja) * 1997-09-30 2001-10-16 テトラ ラヴァル ホールディングズ アンド ファイナンス エス.アー. プラズマ強化処理におけるプラスチック製ボトルの内面処理方法および装置
JP2002153830A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Hokkai Can Co Ltd プラスチック容器内面の清浄化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230596A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 充填システム及び方法
JP2010177525A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2010189731A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プラズマ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004092443A1 (ja) 2006-07-06
KR20060019513A (ko) 2006-03-03
KR101101026B1 (ko) 2011-12-29
US20070000879A1 (en) 2007-01-04
EP1614770A1 (en) 2006-01-11
CN1777698A (zh) 2006-05-24
DE602004029561D1 (de) 2010-11-25
CN100447297C (zh) 2008-12-31
EP1614770B1 (en) 2010-10-13
EP1614770A4 (en) 2007-11-07
US7170027B2 (en) 2007-01-30
ATE484607T1 (de) 2010-10-15
JP4752503B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595276B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理方法及び装置
US8680424B2 (en) Microwave plasma processing device
WO2004092443A1 (ja) マイクロ波プラズマ処理方法
JP4432351B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理方法
JP4380185B2 (ja) プラスチックボトル内面の化学プラズマ処理方法
JP4254320B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
JP4232519B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
JP4305038B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
JP4379042B2 (ja) プラズマcvd法による蒸着膜の形成に用いるプラズマ処理用ガス供給部材及び該ガス供給部材を用いての蒸着膜の形成方法
JP4232512B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
JP5039120B2 (ja) プラズマ処理装置用のアルミナ部材及びプラズマ処理装置用のアルミナ部材の製造方法
JP4873037B2 (ja) 非耐圧性プラスチック容器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505389

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007000879

Country of ref document: US

Ref document number: 10550509

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004726897

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057019435

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048100165

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004726897

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057019435

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10550509

Country of ref document: US