明細書 Specification
合成樹脂発泡体の製造方法 Method for producing synthetic resin foam
技術分野 ' Technical field '
本発明は、合成樹脂発泡体を製造する方法、発泡剤およぴプレミックスに関する。 The present invention relates to a method for producing a synthetic resin foam, a foaming agent and a premix.
. 背景技術 Background technology
ポリオールとポリイソシァネートィヒ合物とを触媒と発泡剤の存在下に反応させて、合成 榭脂発泡体を製造することは広く行われている。得られる合成樹脂発泡体としては、たと えばポリウレタン、ポリイソシァヌレートなどがある。 It is widely practiced to react a polyol and a polyisocyanate compound in the presence of a catalyst and a blowing agent to produce a synthetic resin foam. Examples of the obtained synthetic resin foam include polyurethane and polyisocyanurate.
上記ポリウレタン発泡体などの合成樹脂発泡体の製造に使用される発泡剤として、これ までトリクロ口フルォロメタン (CFC— 11)が主に使用されてきた。 As a foaming agent used in the production of synthetic resin foams such as the above-mentioned polyurethane foams, trichlorofluoromethane (CFC-11) has been mainly used so far.
近年、ある種のフロンが、大気中に放出されると成層圏のオゾン層を破壊し、その結果、 人類を含む地球上の生態系に重大な悪影響を及ぼすことが指摘されてきた。このため、 オゾン層破壌の危険性の高いフロンについては、国際的な取り決めによって使用が制限 されている。上記 CFC— 11は、この使用制限の対象となっている。この点から、オゾン層 を破壊しなレ、又はその危険性の低レ、新たな発泡剤の開発が必要となってレ、た。 In recent years, it has been pointed out that certain chlorofluorocarbons, when released into the atmosphere, destroy the stratospheric ozone layer and, as a result, have serious adverse effects on human ecosystems, including humans. For this reason, the use of chlorofluorocarbon, which has a high risk of destruction of the ozone layer, is restricted by international agreements. CFC-11 above is subject to this usage restriction. From this point, the ozone layer is not destroyed or its danger is low, and it is necessary to develop a new blowing agent.
現在は、オゾン層に対する影響が小さいフロンとして、 1, 1—ジクロロ一 1—フルォロェ タン (HCFC-141b)が CFC- 11の代替として使用されている。 At present, 1,1-dichloro-11-fluoroethane (HCFC-141b) is used as a substitute for CFC-11 as a chlorofluorocarbon having a small effect on the ozone layer.
し力しながら、この物質も分子中に塩素原子を含むので、依然としてオゾン層を破壊す る危険性がある。 However, there is still a risk of destruction of the ozone layer, as this substance also contains chlorine atoms in the molecule.
特開平 2— 29440号公報おょぴ特開平 2— 235982号公報には、塩素を含まずオゾン 層を破壊する危険性のないフッ素化炭化水素を用いて発泡体を製造する方法が、開示 されてレ、る。また、特開平 5— 239251号公報には、 1, 1, 1, 3, 3—ペンタフノレオロフ。口 パン (HFC - 245fe)をプラスチック発泡体製造用発泡剤として使用することが記載されてい る。 JP-A-2-29440 and JP-A-2-235982 disclose a method for producing a foam using a fluorinated hydrocarbon that does not contain chlorine and has no risk of destroying the ozone layer. Te, ru. Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-239251 discloses 1,1,1,3,3-pentafunolelov. Mouth bread (HFC-245fe) is described as being used as a blowing agent for the production of plastic foam.
HFC-245faは、沸点 15°Cの不燃性の化合物であり、水素原子を含むフッ素化炭化水 素であることから、オゾン層破壌のおそれはないものと考えられている。更に、 HFC - 245fa は、沸点が CFC- 11や HCFC - 141bに近く、し力も、不燃性であるので、 HCFC - 141bに 代わる発泡剤の非常に有力な候補として注目を集めている。
HFC-245faの沸点 (15°C)は、許容範囲ではあるものの、 CFC- 11(沸点 24°C)や HCFC- 141b (沸点 32°C)に比べると若干低 環境温度が高い場合には、蒸発が早いので発泡 体の製造が難しくなる。また、ポリオールに対する溶解性が必ずしも高くはなぐ HFC - 245faとポリオールとを含むプレミックスは、相分離を生じることがある。発泡剤の沸点が低 レ、場合や、ポリオールに対する溶解性が低レ、場合には、ポリオールとイソシァネートイ匕合 物とを混合反応させて発泡体を製造する時に、混合不良、未反応成分の残留、ポイドと 呼ばれる粗泡などが生じ易く、結果、硬質ウレタンフォームに要求される物性である強度 や熱伝導率を悪化させることとなる。さらに、 HFC-245fa自身または発泡体材料との混合 品(特にポリオールとの混合物であるプレミックス)が、気象条件によっては力なり高レ、蒸 気圧を有するので、ハンドリングが難しい。また、開放系の状態では、発泡剤のロスが多く なるという問題もある。更に、運搬時や貯蔵時の容器として、これまでにない耐圧性を持 つものが必要となる。 HFC-245fa is a non-flammable compound with a boiling point of 15 ° C and is considered to have no risk of ozone layer breakage because it is a fluorinated hydrocarbon containing hydrogen atoms. Furthermore, HFC-245fa has attracted attention as a very promising candidate for a blowing agent to replace HCFC-141b because its boiling point is close to that of CFC-11 and HCFC-141b, and its force is nonflammable. Although the boiling point (15 ° C) of HFC-245fa is within the allowable range, it is slightly lower than that of CFC-11 (boiling point 24 ° C) and HCFC-141b (boiling point 32 ° C). The rapid evaporation makes foam production difficult. In addition, a premix containing HFC-245fa and a polyol, whose solubility in a polyol is not always high, may cause phase separation. In the case where the boiling point of the blowing agent is low, or the solubility in the polyol is low, in the case where the polyol is mixed with the isocyanate compound to produce a foam, poor mixing and residual unreacted components may occur. In addition, coarse bubbles called “voids” are likely to occur, and as a result, the strength and thermal conductivity required for the rigid urethane foam are deteriorated. In addition, HFC-245fa itself or a mixture with a foam material (particularly a premix that is a mixture with a polyol) has a high pressure and a high vapor pressure depending on weather conditions, and is difficult to handle. There is also a problem that the loss of the foaming agent increases in the open system state. In addition, containers that have unprecedented pressure resistance will be required for transportation and storage.
このように、 HFC- 245faを HCFC- 141bの代替品として有効に使用するために、その沸 点、溶解性等を制御する技術の開発が望まれている。 Thus, in order to effectively use HFC 2 4 5 fa as HCFC 141b replacement, its boiling point, the development of techniques for controlling the solubility or the like is desired.
本発明は、従来技術の問題点を鑑み成されたものであって、 HFC- 245faの発泡剤とし ての性能は維持したままで、 HFC-245faの有する課題を解決または低減した発泡剤、前 記発泡剤を含むプレミックスおよび前記発泡剤を用いた合成樹脂発泡体の製造方法を 提供すること主な目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the problems of the prior art, and a foaming agent which solves or reduces the problems of HFC-245fa while maintaining the performance of HFC-245fa as a foaming agent. A main object of the present invention is to provide a premix containing the foaming agent and a method for producing a synthetic resin foam using the foaming agent.
発明の開示 Disclosure of the invention
本発明者は、鋭意研究の結果、特定の組成を有する発泡剤を用いると、上記目的を 達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。 As a result of intensive studies, the present inventors have found that the above objects can be achieved by using a foaming agent having a specific composition, and have completed the present invention.
1. 発泡剤の存在下に、ポリオールとポリイソシァネートィヒ合物とを反応させて合成樹月旨 発泡体を製造する方法において、該発泡剤が、 1. In a method for producing a synthetic resin foam by reacting a polyol and a polyisocyanate compound in the presence of a foaming agent, the foaming agent comprises:
(a)l, 1, 1, 3, 3—ペンタフルォロプロパン; (a) l, 1,1,3,3-pentafluoropropane;
(b)l, 1—ジメトキシメタン;および (b) 1,1-dimethoxymethane; and
(c)グリコール化合物、フッ素含有界面活性剤及びアミド系化合物力 なる群力 選択さ れる少なくとも 1種の化合物 (c) Glycol compound, fluorine-containing surfactant and amide compound power At least one compound selected
を含む混合物であることを特徴とする合成樹脂発泡体の製造方法。
2. 1, 1ージメトキシメタンの割合力 1, 1, 1, 3, 3—ペンタフルォロプロパンと 1、 1一 ジメトキシメタンとの合計に対して、 50重量%未満である上記 1に記載の方法。 A method for producing a synthetic resin foam, which is a mixture containing: 2. The ratio power of 1,1-dimethoxymethane is less than 50% by weight based on the sum of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1-dimethoxymethane. the method of.
3. ポリオールと発泡剤とを含むプレミックスを調製する工程を有し、得られたプレミック スの蒸気圧全圧が、 1, 1ージメトキシメタンとグリコールイ匕合物、フッ素含有界面活性剤 及ぴアミド系化合物からなる群力 選択される少なくとも 1種の化合物とを含まない以外 は、前記プレミックスと同じ成分を含むプレミックスであって、ポリオールに対する 1, 1, 1 3, 3—ペンタフルォロプロパンのモル比が、前記プレミックスのポリオールに対する 1, 1, 1, 3, 3—ペンタフルォロプロパンと 1, 1ージメトキシメタンとの合計モル比と同一である プレミックスの蒸気圧全圧に対して、 96%以下である上記 1に記載の方法。 3. having a step of preparing a premix containing a polyol and a foaming agent, wherein the total vapor pressure of the obtained premix is 1,1-dimethoxymethane and glycolide, a fluorine-containing surfactant and A premix containing the same components as the above premix except that it does not contain at least one compound selected from the group consisting of amide compounds, and the 1,1,1,3,3-pentaful The vapor pressure of the premix is the same as the total molar ratio of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1-dimethoxymethane to the polyol in the premix. 2. The method according to 1 above, wherein the total pressure is 96% or less.
4. (a)l, 1, 1, 3, 3—ペンタフルォロプロパン、(b)l、 1ージメトキシメタン、および、(c) グリコール化合物、フッ素含有界面活性剤及びアミド系化合物からなる群力 選択される 少なくとも 1種の化合物を含む合成樹脂発泡体製造用発泡剤。 4. Consists of (a) l, 1,1,3,3-pentafluoropropane, (b) l, 1-dimethoxymethane, and (c) glycol compound, fluorine-containing surfactant and amide compound Group power A foaming agent for producing a synthetic resin foam containing at least one compound selected.
5. 1、 1—ジメトキシメタンの割合が、 1, 1, 1, 3, 3—ペンタフルォロプロパンと 1、 1一 ジメトキシメタンとの合計に対して、 50重量。/。未満である上記 4に記載の発泡剤。 5. The proportion of 1,1-dimethoxymethane is 50 weight based on the sum of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1-dimethoxymethane. /. 5. The blowing agent according to the above item 4, which is less than the above.
6. 沸点力 17〜35°Cである上記 4に記載の発泡剤。 6. The blowing agent according to 4 above, which has a boiling point power of 17 to 35 ° C.
7.発泡剤とポリオールとを含むプレミックスであって、該発泡剤が、 7. A premix containing a blowing agent and a polyol, wherein the blowing agent is
(a) l, 1, 1, 3, 3—ペンタフノレォロプロパン; (a) l, 1,1,3,3-pentafunololopropane;
(b) l、 1ージメトキシメタン;および (b) 1, 1-dimethoxymethane; and
(c)グリコール化合物、フッ素含有界面活性剤及びアミド系化合物力 なる群力 選択さ れる少なくとも 1種の化合物 (c) Glycol compound, fluorine-containing surfactant and amide compound power At least one compound selected
を含む混合物であるプレミックス。 A premix which is a mixture containing
8. 1、 1ージメトキシメタンの割合力 1, 1, 1, 3, 3—ペンタフノレォロプロパンと 1、 1ージ メトキシメタンとの合計に対して、 50重量%未満である上記 7に記載のプレミックス。 8. Proportion of 1,1-dimethoxymethane The above-mentioned 7 which is less than 50% by weight based on the sum of 1,1,1,3,3-pentaphnolololopropane and 1,1-dimethoxymethane. Premix as described.
9.プレミックスの蒸気圧全圧が、 1, 1ージメトキシメタンとグリコールィヒ合物、フッ素含有 界面活性剤及びアミド系化合物力もなる群力 選択される少なくとも 1種の化合物とを含 まない以外は、前記プレミックスと同じ成分を含むプレミックスであって、ポリオールに対 する 1, 1, 1, 3, 3—ペンタフノレォロプロパンのモル比が、前記プレミックスのポリオール に対する 1, 1, 1, 3, 3—ペンタフルォロプロパンと 1, 1ージメトキシメタンとの合計モル
比と同一であるプレミックスの蒸気圧全圧に対して、 96%以下である上記 7に記載のプレミ ックス。 9. Except that the total vapor pressure of the premix does not include 1,1-dimethoxymethane, glycolic compounds, fluorine-containing surfactants, and amide compounds. A premix containing the same components as the premix, wherein the molar ratio of 1,1,1,3,3-pentafunolelopropane to the polyol is 1,1,1 to the polyol of the premix. Total moles of 1,3,3-pentafluoropropane and 1,1-dimethoxymethane 8. The premix according to the above 7, which is 96% or less with respect to the total vapor pressure of the premix having the same ratio.
以下、本発明をより詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail.
本発明は、 1, 1, 1, 3, 3—ペンタフルォロプロパンと 1, 1ージメトキシメタンとグリコー ル化合物、フッ素含有界面活性剤及びアミド系化合物からなる群力 選択される少なくと も 1種の化合物とを含む合成樹脂発泡体製造用発泡剤に係る。本発明の発泡剤は、グリ コール化合物、フッ素含有界面活性剤及びアミド系化合物からなる群から選択される化 合物を、 1種または 2種以上含んでいる。 The present invention relates to at least one selected from the group consisting of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane, 1,1-dimethoxymethane, a glycol compound, a fluorine-containing surfactant and an amide compound. The present invention relates to a foaming agent for producing a synthetic resin foam containing one kind of compound. The foaming agent of the present invention contains one or more compounds selected from the group consisting of glycol compounds, fluorine-containing surfactants and amide compounds.
以下、 1, 1, 1, 3, 3—ペンタフノレ才ロプロノ ンと 1, 1ージメトキシメタンとグリコーノレイ 合物、フッ素含有界面活性剤及びアミド系化合物からなる群力 選択される少なくとも 1 種の化合物力 なる混合物を「混合発泡剤」とレ、うことがある。 Hereinafter, the group power of 1,1,1,3,3-pentafunolene loprononone, 1,1-dimethoxymethane and glyconole compound, a fluorine-containing surfactant and an amide compound, at least one compound power selected. The resulting mixture may be referred to as a "mixed foaming agent".
本発明は、発泡剤とポリオールとを含むプレミックスであって、発泡剤が、(a)l, 1, 1, 3, 3—ペンタフルォロプロパンと (b)l、 1ージメトキシメタンと (c)グリコール化合物、フッ素含 有界面活性剤及びアミド系化合物力 なる群力も選択される少なくとも 1種の化合物とを 含む混合物であるプレミックスに係る。プレミックスには、発泡剤、ポリオール以外にも、発 泡用触媒、安定剤、整泡剤、難燃剤等が含まれていてもよい。 The present invention provides a premix containing a blowing agent and a polyol, wherein the blowing agent comprises (a) l, 1,1,3,3-pentafluoropropane, (b) l, and 1-dimethoxymethane. (c) The present invention relates to a premix which is a mixture containing a glycol compound, a fluorine-containing surfactant, and at least one compound selected from the group consisting of amide compounds. The premix may contain a foaming catalyst, a stabilizer, a foam stabilizer, a flame retardant, and the like, in addition to the foaming agent and the polyol.
本発明は、発泡剤の存在下に、ポリオールとポリイソシァネートィヒ合物とを反応させて合 成樹脂発泡体を製造する方法において、発泡剤として、 (a)l, 1, 1, 3, 3—ペンタフルォ 口プロパン (HFC - 245fa)と (b)l, 1—ジメトキシメタンと (c)グリコール化合物、フッ素含有界 面活性剤及びアミド系化合物からなる群から選択される少なくとも 1種の化合物とを含む 混合物を使用することを特徴とする製造方法に係る。本発明の製造方法では、予め発泡 剤、ポリオールなどを混合してプレミックスとしてもよい。 The present invention relates to a method for producing a synthetic resin foam by reacting a polyol and a polyisocyanate compound in the presence of a foaming agent, wherein (a) l, 1, 1, 3 At least one compound selected from the group consisting of 1,3-pentafluoropropane (HFC-245fa), (b) l, 1-dimethoxymethane and (c) glycol compounds, fluorine-containing surfactants and amide compounds The present invention relates to a production method characterized by using a mixture containing: In the production method of the present invention, a foaming agent, a polyol and the like may be mixed in advance to form a premix.
本発明において用いる 1, 1ージメトキシメタンは、それ自身が発泡剤となり得る。従って、 本発明の発泡剤の添加量は、 HFC-245faを単独で発泡剤として使用する場合の添加量 と同程度とすることができる。即ち、発泡剤中に占める HFC - 245faの割合を低下させるこ とができ、プレミックス力 飛散する HFC- 245faの量を低減することができる。また、実際 に発泡させた場合、 1、 1—ジメトキシメタン自身は、発泡剤として働きうるので、発泡体中 に凝縮物として残存する懸念がなレヽ。 1,1-Dimethoxymethane used in the present invention can itself be a blowing agent. Therefore, the addition amount of the blowing agent of the present invention can be substantially the same as the addition amount when HFC-245fa is used alone as the blowing agent. That is, the ratio of HFC-245fa in the foaming agent can be reduced, and the amount of HFC-245fa scattered in the premixing power can be reduced. Also, when actually foamed, there is no concern that 1,1-dimethoxymethane itself may act as a foaming agent and remain as a condensate in the foam.
*グリコール化合物
本発明において用いるグリコールィヒ合物としては、例えば、エチレングリコールィヒ合物、 プロピレングリコール化合物、ブチレングリコール化合物などのアルキレングリコールを例 示することができる。アルキレングリコールは、通常炭素数 2〜4程度のアルキレン基を有 し、好ましくは炭素数 2〜3程度のアルキレン基を有する。 * Glycol compound Examples of the glycolic compound used in the present invention include an alkylene glycol such as an ethylene glycol compound, a propylene glycol compound, and a butylene glycol compound. The alkylene glycol generally has an alkylene group having about 2 to 4 carbon atoms, and preferably has an alkylene group having about 2 to 3 carbon atoms.
エチレングリコール化合物としては、以下の式 (A)〜式 (C)で示される化合物などを例示 することができる。 Examples of the ethylene glycol compound include compounds represented by the following formulas (A) to (C).
式 (A) CaH2a+10 (CH2CH20)b CcH2c+1 Formula (A) C a H 2a + 1 0 (CH 2 CH 20 ) b C c H 2c + 1
[式中、 a, bおよび cは、独立に a=0, 1, 2, 3, 4, 5, 6、 b=l, 2, 3, 4、 c=0, 1, 2, 3,4], 式 (B) CdH2d+1CO(OCH2CH2)e 0 CO CfH2f+1 [Where a, b, and c are independently a = 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, b = l, 2, 3, 4, c = 0, 1, 2, 3, 4 ], Formula (B) C d H 2d + 1 CO (OCH 2 CH 2 ) e 0 CO C f H 2f + 1
[式中、 d, eおよび fは、独立に d=0, 1, 2, 3, 4、 e=l, 2, 3, 4、 ^O, 1, 2, 3,4], [Where d, e, and f are independently d = 0, 1, 2, 3, 4, e = l, 2, 3, 4, ^ O, 1, 2, 3, 4],
式 (C) CiH2i+1COO (CH2CH20)jCkH2k+1 Formula (C) CiH 2i + 1 COO (CH 2 CH 20 ) jC k H 2k + 1
[式中、 i, jおよび kは、独立に i=0, 1, 2, 3, 4、 j=l, 2, 3, 4、 k=0, 1, 2, 3,4]。 [Where i, j, and k are independently i = 0, 1, 2, 3, 4, j = l, 2, 3, 4, k = 0, 1, 2, 3, 4].
式 (A)で示されるエチレングリコール化合物の具体例として、例えば、エチレングリコー ノレ、エチレングリコーノレモノメチルエーテノレ、エチレングリコーノレジメチルエーテル、ェチ レングリコーノレモノェチルエーテル、エチレングリコールジェチノレエーテノレ、エチレングリ コーノレモノプロピノレエーテノレ、エチレングリコーノレジプロピノレエ一テ^/、エチレングリコー ノレモノブチノレエーテノレ、エチレングリコーノレジブチノレエーテノレ、エチレングリコーノレへキ シルエーテル、ジエチレングリコールモノメチノレエーテル、ジエチレングリコールジメチル エーテノレ、ジエチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレジェチノレエ ーテノレ、ジエチレングリコールモノプロピノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレジプロピノレエ ーテノレ、ジエチレングリコーノレブチノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレジブチノレエーテノレ ジエチレングリコーノレ n -へキシルエーテル、トリエチレングリコールモノメチノレエーテル、 トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールモノェチルエーテル、トリ エチレングリコ一ルジェチノレエ一テル、トリエチレングリコーノレプロピルエーテノレ、トリェチ レングリコールジブ口ピルエーテル、トリエチレングリコールプチルエーテル、トリエチレン グリコールジブチルエーテル、テトラエチレンダリコール、テトラエチレングリコールジメチ ノレエーテルなどを例示できる。 Specific examples of the ethylene glycol compound represented by the formula (A) include, for example, ethylene glycol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol alcohol monoethyl ether, ethylene glycol methyl ether ether, and the like. , Ethylene glycolone monopropynoleate, ethylene glycolone resin propinoleate, ethylene glycolone monobutynoate etheretone, ethylene glycolone resinebutinoleatee nonole, ethylene glycolone glycolate ether, diethylene glycol monoethylene ether Methinole ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycolone monoethynoleate, diethylene glycolone retinole ether, diethylene glycol monopropynole Athenole, diethylene glycolone resin propinoleatenoe, diethyleneglyconelebutinoleatenoatee, diethyleneglyconelorebutinoleatenoatene diethyleneglyconele n-hexyl ether, triethylene glycol monomethinole ethere, triethylene glycol dimethyl ether, triethylene Glycol monoethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol propyl ether, triethylene glycol dibutyl pill ether, triethylene glycol butyl ether, triethylene glycol dibutyl ether, tetraethylene dalicol, tetraethylene glycol Examples include dimethyl ether ether.
式 (B)で示されるエチレングリコール化合物の具体例として、例えば、エチレングリコー ルモノフオルメート、エチレングリコールジフオルメート、ジエチレングリコールモノフォルメ
2003/016908 Specific examples of the ethylene glycol compound represented by the formula (B) include, for example, ethylene glycol monoformate, ethylene glycol diformate, and diethylene glycol monoformate. 2003/016908
6 ート、ジエチレングリコールジフオルメート、トリエチレングリコールモノフオルメート、トリエ チレングリコールジフオルメート、エチレングリコールモノアセテート、エチレングリコール ジアセテート、ジエチレングリコーノレモノアセテート、ジエチレングリコールジアセテート、ト リエチレングリコールモノアセテート、トリエチレングリコールジアセテート、エチレングリコ ールモノプロピオネート、エチレングリコールジプロピオネート、ジエチレングリコールモノ プロピオネート、ジエチレングリコールジプロピオネート、トリエチレングリコールモノプロピ ォネート、トリエチレングリコールジプロピオネートなどを例示できる。 6, diethylene glycol diformate, triethylene glycol monoformate, triethylene glycol diformate, ethylene glycol monoacetate, ethylene glycol diacetate, diethylene glycolone monoacetate, diethylene glycol diacetate, triethylene glycol monoacetate, triethylene glycol monoacetate Examples include ethylene glycol diacetate, ethylene glycol monopropionate, ethylene glycol dipropionate, diethylene glycol monopropionate, diethylene glycol dipropionate, triethylene glycol monopropionate, and triethylene glycol dipropionate.
式 (C)で示されるエチレングリコールィヒ合物の具体例として、例えば、エチレングリコー ノレメチノレエーテノレフォノレメート、エチレングリコーノレェチノレエーテノレフオノレメート、ェチレ ングリコールプロピノレエーテルフオルメート、エチレングリコーノレモノメチノレエーテルァセ テート、エチレングリコーノレェチ /レエーテノレアセテート、エチレングリコーノレプロピノレエ一 テルアセテート、エチレングリコールブチルエーテルアセテート、エチレングリコールメチ ノレエーテノレプロピオネート、エチレングリコーノレエチノレエーテノレプロピオネート、エチレン グリコーノレプロピルエーテノレプロピオネート、ジエチレングリコーノレメチルエーテノレアセテ ート、ジエチレングリコールメチノレエーテルフオルメート、ジエチレングリコールェチルェ 一テルフオルメート、ジエチレングリコールプロピルエーテルフオルメート、ジェチレングリ コーノレモノェチルエーテノレアセテート、ジエチレングリコールプロピルエーテルアセテート ジエチレングリコーノレメチルエーテルプロピオネート、ジエチレングリコー/レエチノレエーテ ノレプロピオネート、ジエチレングリコールプロピルエーテルプロピオネート、トリエチレング リコーノレメチノレエーテルフォノレメート、トリエチレングリコーノレエチノレエーテノレフオルメート トリエチレングリコールプロピルエーテルフオルメート、トリエチレングリコールメチルエーテ ルアセテート、トリエチレングリコールェチルエーテルアセテート、トリエチレングリコール プロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールメチルエーテルプロピオネート、トリ エチレングリコールェチノレエーテルプロピオネート、トリエチレングリコーノレプロピノレエ一 テルプロピオネート、エチレングリコールブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコー ルプチルエーテルアセテートなどを例示できる。 Specific examples of the ethylene glycol compound represented by the formula (C) include, for example, ethylene glycol methinoleate enolefonoremate, ethylene glycol enoletin oleatenolefonolemate, and ethylene glycol propinole ethere. Olmate, ethylene glycolone monomethinoleate acetate, ethylene glycolonelet / lethenorea acetate, ethylene glycolone propionoleate acetate, ethylene glycol butyl ether acetate, ethylene glycol methylone etherate propionate, Ethylene glycol olenoate enole propionate, ethylene glycol oleno propyl ate oleno propionate, diethylene glycol oleno methyl enoate oleate, diethylene glycol methino oleate Ruformate, diethylene glycol ethyl monoterformate, diethylene glycol propyl ether formate, diethylene glycol cornolemonoethyl ethereoleate, diethylene glycol propyl ether acetate diethylene glycol olenomethyl ether propionate, diethylene glycol / leetinooleate norepropionate, diethylene glycol propyl Ether propionate, triethylene glycol olenomethyl ether ether phonoremate, triethylene glycol olenoethyl enoate ethereforme triethylene glycol propyl ether formate, triethylene glycol methyl ether acetate, triethylene glycol methyl ether acetate, triethylene glycol ethyl ether acetate , Triethylene glycol propyl -Ter acetate, triethylene glycol methyl ether propionate, triethylene glycol ethyl ether propionate, triethylene glycol olenopropionate terpropionate, ethylene glycol butyl ether acetate, diethylene glycol butyl ether acetate, etc. .
エチレンダルコール系化合物としては、式 (A)において aおよび cが 1以上であるジエー テル化合物、式 (B)において dおよび fが 1以上であるジエステル化合物、式 (C)におい て kおよび iが 1以上であるエーテルエステルイ匕合物などが好ましい。より具体的には、例
えば、エチレングリコールジアセテート、エチレングリコーノレジメチノレエーテノレ、エチレン グリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ nブチルエーテルァセ テート、エチレングリコールェチルエーテルアセテート、ジエチレングリコーノレェチルエー テルアセテート、ジエチレングリコールプチルエーテルアセテート、ジエチレングリコール ジメチノレエーテル、ジエチレングリコールジェチルエーテノレ、ジエチレングリコールジ t- ブチルエーテル、ジエチレングリコールジ nプチルエーテル、トリエチレングリコールジメ チルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテルなどを好ましい化合物として例 示できる。 Examples of the ethylenedalcol-based compound include a diether compound in which a and c are 1 or more in Formula (A), a diester compound in which d and f are 1 or more in Formula (B), and k and i in Formula (C). Is preferably 1 or more. More specifically, the example For example, ethylene glycol diacetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol mono n-butyl ether acetate, ethylene glycol ethyl ether acetate, diethylene glycol olenoethyl ether acetate, diethylene glycol butyl ether acetate Preferred examples of the compound include diethylene glycol dimethinole ether, diethylene glycol getyl ether, diethylene glycol di-t-butyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, and tetraethylene glycol dimethyl ether.
また、エチレングリコール系化合物としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエー テノレ、エチレングリコールモノェチルエーテル、エチレングリコールモノ nブチルエーテル エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコーノレモノ n—プロピルエーテ ノレ、エチレングリコーノレ n -へキシノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレモノエチノレエーテノレ ジエチレングリコールモノメチノレエーテル、ジエチレングリコーノレモノイソプロピルエーテ ノレ、ジエチレングリコーノレモノ n—プロピノレエーテノレ、ジエチレングリコーノレ t -プチノレエー テル、ジエチレングリコールモノ n-ブチルエーテル、ジエチレングリコーノレ n-へキシノレエ 一テル、トリエチレングリコーノレモノェチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルェ 一テルなども好適に用レ、ることができる。 Examples of the ethylene glycol compound include, for example, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono n-butyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monopropyl n-propyl ether, ethylene glycol mono- Hexinoleatenole, diethyleneglyconele monoethynoleatene diethyleneglycol monomethynorateether, diethyleneglyconelemonoisopropylatene, diethyleneglycolonele n-propinoleateneolete, diethyleneglyconele t-ptynoleatele, diethyleneglycolatene -Butyl ether, diethylene glycolone-n-hexinolete, triethyleneglyconelemonoethyl ether, Triethylene glycol monomethyl E one ether such be suitably Yore can Rukoto.
プロピレングリコール化合物としては、例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ ール、トリプロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリ コールモノブチルエーテル、 3 -メトキシ- 1-プタノール、 3-メトキシ -3 -メチルブタノール、ジ プロピレングリコールモノェチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、 ジプロピレングリコーノレモノプチ/レエーテノレ、トリプロピレングリコーノレモノメチルェ一テル トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、 2 -メトキシ- 1 -プロパノール、トリプロピレン グリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、 3 -メト キシ- 3-メチルプチルアセテート、 3-メトキシプチルアセテート、トリプロピレングリコールモ ノエチルエーテル等の化合物が挙げられる。プロピレングリコール化合物としては、トリプ ロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート. 3-メトキシ- 3-メチルプチルアセテート、 3-メトキシプチルアセテートなどが好ましレ、。
グリコールイ匕合物としては、例えば、プチレングリコールジアセテートなどのブチレンダリ コールィヒ合物も例示することができる。 Examples of the propylene glycol compound include propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, 3-methoxy-1-butanol, 3-methoxy-3-methylbutanol, Propylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monomethyl butyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether tripropylene glycol monobutyl ether, 2-methoxy-1-propanol, tripropylene glycol dimethyl ether, propylene Glycol monomethyl ether acetate, 3-methoxy-3-methylbutyl acetate, 3-methoxybutyl acetate, tri Compounds such as Russia propylene glycol mono ethyl ether. As the propylene glycol compound, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate. 3-methoxy-3-methylbutyl acetate, 3-methoxybutyl acetate and the like are preferred. Examples of glycolide conjugates include, for example, butylene cholesteric compounds such as butylene glycol diacetate.
グリコール化合物としては、 HFC-245faおよび/またはポリオールとの相溶性が高い化 合物が好ましい。例えば、 HFC- 245fa、 1、 1ージメトキシメタン、グリコール化合物、ポリオ —ルなどを含むプレミックスを 10分程度振とうした後、 0〜25°C程度において 5時間程度 静置した後も相分離しなレヽグリコール化合物が好ましレ、。 HFC-245faおよび/またはポリ オールとの相溶性の点にぉレ、ては、具体名を上述した化合物を好ましく使用できる。 As the glycol compound, a compound having high compatibility with HFC-245fa and / or polyol is preferable. For example, after a premix containing HFC-245fa, 1,1-dimethoxymethane, glycol compound, polyol, etc. is shaken for about 10 minutes, phase separation after standing at about 0-25 ° C for about 5 hours Shiny glycol compounds are preferred. Due to the compatibility with HFC-245fa and / or polyol, the compounds having specific names described above can be preferably used.
HFC-245faおよび/またはポリオールとの相溶性が高いグリコールィヒ合物である程、ポリ オール、発泡剤などを含むプレミックスを開放系に置いた時の発泡剤のロス (飛散量)を低 減することができる。また、プレミックスの蒸気圧も低下できる。 The glycolic compound having higher compatibility with HFC-245fa and / or polyol reduces the loss (scattering amount) of the blowing agent when the premix containing the polyol and the blowing agent is placed in an open system. be able to. Also, the vapor pressure of the premix can be reduced.
本発明において用いるグリコールイ匕合物の沸点は、特に制限されないが、通常 85〜 300 程度であり、好ましくは 120〜250。C程度である。 The boiling point of the glycolide conjugate used in the present invention is not particularly limited, but is usually about 85 to 300, preferably 120 to 250. It is about C.
*フッ素含有界面活性剤 * Fluorine-containing surfactant
本発明において用レ、るフッ素含有界面活性剤としては、例えば、以下の式 (D)〜式 (F) で示される化合物などを例示することができる。 As the fluorine-containing surfactant used in the present invention, for example, compounds represented by the following formulas (D) to (F) can be exemplified.
式 ) HO[CH2C(R) (CH2OCH2Rfa)CH20]nH Formula) HO [CH 2 C (R) (CH 2 OCH 2 R fa ) CH 2 0] n H
[式中、 nは 3〜30であり、 [Where n is 3-30,
Rfeは、 - (CF2)a.H (a'=l〜8)または -(CF2)b,F (b'=l〜8)を示し、 R fe is, - (CF 2) a .H (a '= l~8) or - (CF 2) b, F (b' indicates = l~8),
Rは、 Hまたは低級アルキル基を示す]、 R represents H or a lower alkyl group],
式 ) HOCCH (CH2R,b)CH20]mH Formula) HOCCH (CH 2 R, b ) CH 2 0] m H
[式中、 mは 3〜30であり、 [Where m is 3-30,
Ribは、 - (CF2)C.H (c'=l〜8)または- (CF2)d.F (d'=l〜8)を示す]、 R ib is, - (CF 2) C .H (c '= l~8) or - (CF 2) d .F ( d' indicates a = l~8)],
[式中、 R°は、 Hまたは CH3を示し、 [Wherein, R ° represents H or CH 3 ,
R1は、 F含有アルキルまたはその置換体を示し、 R 1 represents F-containing alkyl or a substituted product thereof,
R2は、 Hまたは低級アルキル基を示し、 la=l〜3、 lb=4〜: 15である]。 R 2 represents H or a lower alkyl group, la = l-3, lb = 4-: 15].
一般式 (D)において、 nは通常 3〜30程度であり、好ましくは 3〜10程度である。 R は、 - (CF2)a.H (a'=l〜8)または - (CF2)b.F (b'=l〜8)を示す。 aは 1〜4が好ましぐ b'は 1〜4 が好ましい。 Rは、水素原子または低級アルキル基を示す。 Rで示される低級アルキノレ
基の炭素数は、通常 1〜4程度であり、好ましくは 1〜2程度である。 In the general formula (D), n is usually about 3 to 30, preferably about 3 to 10. R is, - (CF 2) a .H (a '= l~8) or - (CF 2) b .F ( b' indicates a = l~8). a is preferably 1 to 4 b 'is preferably 1 to 4. R represents a hydrogen atom or a lower alkyl group. Lower alkynole denoted by R The carbon number of the group is usually about 1 to 4, preferably about 1 to 2.
式 (D)で示される化合物としては、 HO[CH2C(CH3)(CH2OCH2CF3)CH20]7H、 As the compound represented by the formula (D), HO [CH 2 C (CH 3 ) (CH 2 OCH 2 CF 3 ) CH 2 0] 7 H,
HO[CH2C(CH3)(CH2OCH2C4F8H)CH20]6Hなどが好ましレヽ。 HO [CH 2 C (CH 3 ) (CH 2 OCH 2 C 4 F 8 H) CH 2 0] 6 H is preferred.
一般式 (E)において、 mは通常 3〜30程度であり、好ましくは 3〜10程度である。 Rftは、 5 - (CF2)C,H (c'=l〜8)または- (CF2)d.F (d'=l〜8)を示す。 c'は 1〜4が好ましぐ d'は 1〜4 が好ましい。 In the general formula (E), m is usually about 3 to 30, preferably about 3 to 10. R ft represents 5- (CF 2 ) C , H (c ′ = l to 8) or − (CF 2 ) d .F (d ′ = l to 8). c 'is preferably 1-4. d' is preferably 1-4.
一般式 (E)で示される化合物としては、 HO[CH(CH2C4F9)CH20]6H、 HO[CH Examples of the compound represented by the general formula (E), HO [CH ( CH 2 C 4 F 9) CH 2 0] 6 H, HO [CH
(CH2C2F5)CH20]6Hなどが好ましい。 (CH 2 C 2 F 5 ) CH 2 0] 6 H and the like are preferable.
—般式 (F)において、 nは、通常 1〜3程度であり、 1〜2程度が好ましい。 mは、通常 4 10 〜15程度であり、好ましくは 4〜10程度である。 R1は、 F含有アルキルまたはその置換 体を示す。 R1で示される F含有アルキルの炭素数は、通常 10〜20程度であり、好ましく は 12〜18程度である。 R1で示される F含有アルキルのフッ素原子の数は、通常 10〜40 程度であり、好ましくは 12〜34程度である。 R2は、 Hまたは低級アルキル基を示す。 R2 で示される低級アルキル基の炭素数は、通常 1〜2程度である。 In the general formula (F), n is usually about 1 to 3, preferably about 1 to 2. m is usually about 410 to 15, preferably about 4 to 10. R 1 represents F-containing alkyl or a substituted product thereof. The carbon number of the F-containing alkyl represented by R 1 is generally about 10 to 20, preferably about 12 to 18. The number of fluorine atoms of the F-containing alkyl represented by R 1 is usually about 10 to 40, preferably about 12 to 34. R 2 represents H or a lower alkyl group. The carbon number of the lower alkyl group represented by R 2 is usually about 1 to 2.
15 一般式 (F)で示される化合物としては、例えば、ダイキン工業株式会社製のュニダイン DS-401, DS- 403 ;デュポン社製のゾニール FSO, FSNなどを例示できる。 15 Examples of the compound represented by the general formula (F) include, for example, UNIDYNE DS-401 and DS-403 manufactured by Daikin Industries, Ltd .; and Zonyl FSO and FSN manufactured by DuPont.
フッ素含有界面活性剤としては、 HFC-245faおよび/またはポリオールとの相溶性が高 い化合物が好ましレ、。例えば、 HFC - 245faと 1、 1ージメトキシメタンとフッ素含有界面活 性剤とポリオールとを含むプレミックスを 10分程度振とうした後、 0〜25°C程度において 5 20 時間程度静置した後も相分離しなレ、フッ素含有界面活性剤が好ましレ、。 HFC-245faおよ び/またはポリオールとの相溶性が高レ、フッ素含有界面活性剤である程、ポリオールと発 泡剤とを含むプレミックスを開放系に置いた時の発泡剤のロス、即ち発泡剤の飛散量を 低減することができる。 As the fluorine-containing surfactant, a compound having high compatibility with HFC-245fa and / or polyol is preferable. For example, after shaking a premix containing HFC-245fa, 1,1-dimethoxymethane, a fluorine-containing surfactant and a polyol for about 10 minutes, and then allowing it to stand at about 0 to 25 ° C for about 520 hours, No phase separation, and fluorine-containing surfactants are preferred. The higher the compatibility with HFC-245fa and / or polyol and the higher the fluorine-containing surfactant, the more the loss of the foaming agent when the premix containing the polyol and the foaming agent is placed in an open system, that is, The scattering amount of the blowing agent can be reduced.
本発明において用いるフッ素含有界面活性剤の沸点は、特に制限されないが、通常 25 100〜300°C程度であり、好ましくは 120〜250°C程度である。 The boiling point of the fluorine-containing surfactant used in the present invention is not particularly limited, but is usually about 25 to 100 ° C, preferably about 120 to 250 ° C.
*アミド系化合物 * Amide compounds
本発明において用いるアミ ド系化合物としては、 以下の式 (G)、 式 (H)で表さ れる化合物などを例示することができる。 Examples of the amide compound used in the present invention include the compounds represented by the following formulas (G) and (H).
式 (G) R^ONR'R3
[式中、 R1は、水素原子、低級アルキル基またはフエ二ル基を示し、 R2および R3は、同一 または相異なって、水素原子または低級アルキル基を示す。 R1および R2は、 R1が結合 するカルボニル炭素原子および R2が結合する窒素原子とともに複素環を形成してもよ い。] Equation (G) R ^ ONR'R 3 [Wherein, R 1 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group or a phenyl group, and R 2 and R 3 are the same or different and represent a hydrogen atom or a lower alkyl group. R 1 and R 2 may form a heterocycle with the carbonyl carbon atom to which R 1 is bonded and the nitrogen atom to which R 2 is bonded. ]
式お) R R5NCONR6R7 Formula) RR 5 NCONR 6 R 7
[式中、 R R\ R6および R7は、同一または相異なって、水素原子または低級アルキル基 を示す。 R4および R6は、 R6が結合する窒素原子、 R4が結合する窒素原子およびカルボ ニル炭素とともに複素環を形成してもよい。 ] [Wherein, RR \ R 6 and R 7 are the same or different and represent a hydrogen atom or a lower alkyl group. R 4 and R 6 may form a heterocyclic ring with the nitrogen atom to which R 6 is bonded, the nitrogen atom to which R 4 is bonded, and a carbonyl carbon. ]
式 (G)において R R2または として示される低級アルキル基の炭素数は、通常:!〜 2 程度であり、メチル基が好ましい。 In formula (G), the number of carbon atoms of the lower alkyl group represented by RR 2 or is usually about! -2, preferably a methyl group.
R1は、水素原子、低級アルキル基またはフエニル基であり、水素原子、メチル基が好ま しレ、。 R 1 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or a phenyl group, preferably a hydrogen atom or a methyl group.
R2は、水素原子または低級アルキル基であり、好ましくは低級アルキル基であり、なか でもメチル基が好ましい。 R 2 is a hydrogen atom or a lower alkyl group, preferably a lower alkyl group, particularly preferably a methyl group.
R3は、水素原子または低級アルキル基であり、好ましくは低級アルキル基であり、なか でもメチル基が好ましい。 R 3 is a hydrogen atom or a lower alkyl group, preferably a lower alkyl group, and particularly preferably a methyl group.
さらに、式 (G)において R1および R2は、 R1が結合するカルボニル炭素原子および が 結合する窒素原子とともに複素環を形成してもよい。即ち、式 (G)で示される化合物は、環 状アミド化合物であってもよい。上記複素環としては、例えば、 5員環などを例示できる。 式 (G〉で示されるアミド系化合物としては、 N,N -ジメチルフオルムアミド、 N,N-ジメチルァ セトアミド、 Ν,Ν-ジメチルプロピオン酸アミド、 Ν-メチルホルムアミド、 Ν-メチルァセトアミド Ν-メチルプロピオン酸アミド、 Ν-メチルベンズアミドなどを例示することができる。また、式 (G)で示される環状アミドィ匕合物としては、 Ν-メチルピロリドンなどを例示することができる。 式 (G)で示されるアミド系化合物としては、 R2と R3の両方が低級アルキル碁である化合 物が好ましぐなかでも Ν,Ν-ジメチルフオルムアミド、 Ν,Ν-ジメチルァセトアミド、 Ν,Ν -ジメ チルプロピオン酸アミド、 Ν-メチルピロリドンなどが好ましい。 Further, in the formula (G), R 1 and R 2 may form a heterocyclic ring with the carbonyl carbon atom to which R 1 is bonded and the nitrogen atom to which is bonded. That is, the compound represented by the formula (G) may be a cyclic amide compound. Examples of the heterocycle include a 5-membered ring. Examples of the amide compound represented by the formula (G) include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, Ν, Ν-dimethylpropionamide, Ν-methylformamide, Ν-methylacetamide Ν- Examples of the methylamidopropionamide, Ν-methylbenzamide, etc. Examples of the cyclic amido conjugate represented by the formula (G) include Ν-methylpyrrolidone, etc. Formula (G) As the amide compound represented by, R, R-dimethylformamide, Ν, Ν-dimethylacetamide, Ν, Ν are particularly preferred for compounds in which both R 2 and R 3 are lower alkyl go. -Dimethylpropionamide, Ν-methylpyrrolidone and the like are preferred.
式 (Η)において、 R4、 R5、 R6または R7として示される低級アルキル基の炭素数は、通常 1 〜2程度であり、メチル基が好ましい。
更に、 R4および R6は、 R6が結合する窒素原子、 R4が結合する窒素原子およびカルボ -ル炭素とともに複素環を形成してもよい。即ち、式 (H)の化合物は、環状化合物であつ てもよい。上記複素環としては、例えば、 5員環などを例示できる。 In formula (Η), the lower alkyl group represented by R 4 , R 5 , R 6 or R 7 usually has about 1 to 2 carbon atoms, and is preferably a methyl group. Further, R 4 and R 6 may form a heterocycle with the nitrogen atom to which R 6 is bonded, the nitrogen atom to which R 4 is bonded, and a carbon carbon. That is, the compound of the formula (H) may be a cyclic compound. Examples of the heterocycle include a 5-membered ring.
式 (H)で示されるアミド系化合物としては、例えば、テトラメチル尿素などを例示すること ができる。また、式 (H)で示される環状ィ匕合物としては、 1,3 -ジメチルイミダゾリジノンなどを 例示することができる。 Examples of the amide compound represented by the formula (H) include, for example, tetramethylurea. Examples of the cyclic conjugate represented by the formula (H) include 1,3-dimethylimidazolidinone.
発泡剤中の (a)HFC- 245faと (b)l、 1—ジメトキシメタンと (c)グリコールイ匕合物、フッ素含 有界面活性剤及びアミド系化合物からなる群力 選択される少なくとも 1種の化合物との 混合割合は、用途、合成樹脂発泡体原料の組成などに応じて任意に選択できる。例え ば、(a)HFC- 245fa、 (: b)l , 1—ジメトキシメタン、(c)グリコールイ匕合物、フッ素含有界面活 性剤及びアミド系化合物からなる群力も選択される少なくとも 1種の化合物、(d)ポリオ一 ルなどを含むプレミックス { (a) + (b) + (c) + (d) }の蒸気圧全圧が、(b) 1、 1一ジメトキシメタン、 (c)グリコーノレ化合物、フッ素含有界面活性剤及びアミド系化合物からなる群から選択さ れる少なくとも 1種の化合物を含まない以外は、前記プレミックス {(a) + (b)+(c) + (d)}と同 じ成分を含むプレミックス (即ち、〔{(a)+(b) + (c)+(d)}— {(b)+(c)} = {(a)+(d)}〕であつ て、(d)ポリオールと (a)HFC_245faのみからなるプレミックスのポリオールに対する HFC- 245faのモル比((a)のモル数 (d)のモル数)力 (a)、(b)、(c)および (d)を含む本発明のプ レミックス中の前記ポリオールに対する HFC-245faと 1, 1—ジメトキシメタンとの合計モル 比 { ((a) + (b)のモル数) Z(d)のモル数 }と同一であるプレミックスの蒸気圧全圧 (100%)に対 して、 «a) + (b)+(c)+(d)}からなるプレミックスの蒸気圧は通常 96%以下程度であり、好 ましくは 70〜94%程度であり、より好ましくは 70〜90%程度となるように各成分の組成比 を設定するのが好ましい。プレミックスの蒸気圧の比較には、通常 20〜40°C程度の何れ かの温度における値を用レ、、また同一温度における値を比較する。 At least one selected from the group consisting of (a) HFC-245fa and (b) l, 1-dimethoxymethane and (c) glycolide conjugate, a fluorine-containing surfactant and an amide compound in a foaming agent. Can be arbitrarily selected according to the application, the composition of the synthetic resin foam raw material, and the like. For example, at least one selected from the group consisting of (a) HFC-245fa, (: b) l, 1-dimethoxymethane, (c) glycolide, a fluorine-containing surfactant and an amide compound. (D) The total vapor pressure of the premix {(a) + (b) + (c) + (d)} containing the polyol, etc. is (b) 1,1-dimethoxymethane, (c) ) Premix ((a) + (b) + (c) + (d) except that it does not contain at least one compound selected from the group consisting of glyconole compounds, fluorine-containing surfactants and amide compounds. } And a premix containing the same components (ie, [{(a) + (b) + (c) + (d)} — {(b) + (c)} = {(a) + (d)} And (a) the molar ratio of HFC-245fa to the polyol of the premix consisting of only the polyol and (a) HFC_245fa (the number of moles of (a) and the number of moles of (d)). , (C) and (d) in the premix of the present invention comprising the polio. Vapor pressure of the premix which is equal to the total molar ratio of HFC-245fa and 1,1-dimethoxymethane to the total amount of {((a) + (b) moles) Z (d) moles} 100%), the vapor pressure of the premix consisting of «a) + (b) + (c) + (d)} is usually about 96% or less, preferably about 70-94%. Preferably, the composition ratio of each component is set so as to be about 70 to 90%. For comparison of the vapor pressure of the premix, the value at any temperature of about 20 to 40 ° C is usually used, and the value at the same temperature is compared.
より具体的な例を、(a)〜(d)からなるプレミックス Iと (a)および (d)からなる ((b)と (c)を含まな レ、)プレミックス IIを用いて説明する。
プレミックス I 含有量 (モル) A more specific example is described using premix I consisting of (a) to (d) and premix II consisting of (a) and (d) (not including (b) and (c)). I do. Premix I content (mol)
(a)HFC-245fa A (a) HFC-245fa A
(b)l, 1ージメトキシメタン B (b) l, 1-Dimethoxymethane B
(c)グリコール化合物、フッ素含有界面活性剤及びアミド系化合 C (c) glycol compound, fluorine-containing surfactant and amide compound C
物からなる群力 選択される少なくとも 1種の化合物 At least one compound selected
(d)ポリオール D (d) Polyol D
プレミックス II Premix II
(a)HFC-245fa A, (a) HFC-245fa A,
(d)ポリオール D, (d) polyol D,
(a)と (d)からなり、ポリオールに対する HFC - 245faのモル比 (A' ZD' )が、前記 (a)〜(d) を含むプレミックス Iのポリオールに対する HFC-245faと 1,1ージメトキシメタンとの合計モ ル比 { (A+B) /D}と同一であるプレミックス IIの蒸気圧全圧 (100%)に対して、前記 (a)〜 (d)を含むプレミックス Iの蒸気圧力 S、通常 96%以下程度、好ましくは 70〜94%以下程度、 より好ましくは 70〜90°/o以下程度となるように各成分の組成比を設定するのが好ましい。 換言すると、本発明のプレミックス Iにおける (d)ポリオールに対する (a) HFC- 245faと (b) 1,1ージメトキシメタンとの合計モル比力 (Aモル +Bモル)/ Dモルであるならば、比較対 象となるプレミックス IIにおけるポリオールに対する HFC- 245faのモル比(A,/D' )も同 じ値とする。但し、比較対象となるプレミックス IIに含まれる成分の種類は、本発明のプレ ミックス Iから (c)グリコール化合物及び/又はフッ素含有界面活性剤及び/又はアミド系化 合物と (b)l,lージメトキシメタンを除いた以外は、同一とする。よって、本発明のプレミック スに、発泡用触媒、安定剤、整泡剤、難燃剤等の成分が含まれる場合には、比較対象と なるプレミックスにも同量の前記成分が含まれるものとする。なお、蒸気圧の比の測定に は、(d)ポリオール 100重量部に対して、(a) HFC- 245faと (b) 1,1—ジメトキシメタンと (c) グリコールイヒ合物及び/又はフッ素含有界面活性剤及び/又はアミド系化合物の合計量(a) and (d), wherein the molar ratio of HFC-245fa to the polyol (A ′ ZD ′) is HFC-245fa to the polyol of Premix I containing (a) to (d) and 1,1- With respect to the total vapor pressure of premix II (100%), which is the same as the total mole ratio {(A + B) / D} with dimethoxymethane, the premix I containing (a) to (d) above It is preferable to set the composition ratio of each component so that the vapor pressure S is usually about 96% or less, preferably about 70 to 94% or less, more preferably about 70 to 90 ° / o or less. In other words, if the total molar ratio of (a) HFC-245fa and (b) 1,1-dimethoxymethane to (d) polyol in the premix I of the present invention is (A mole + B mole) / D mole For example, the molar ratio (A, / D ') of HFC-245fa to polyol in the premix II to be compared should be the same. However, the types of the components contained in the premix II to be compared are as follows: from the premix I of the present invention, (c) a glycol compound and / or a fluorine-containing surfactant and / or an amide compound and (b) , L Dimethoxymethane is the same except that. Accordingly, when the premix of the present invention contains components such as a foaming catalyst, a stabilizer, a foam stabilizer, and a flame retardant, the premix to be compared also contains the same amount of the components. I do. The vapor pressure ratio was measured based on (a) 100 parts by weight of polyol, (a) HFC-245fa, (b) 1,1-dimethoxymethane, and (c) glycol aldehyde compound and / or fluorine. Total amount of surfactant and / or amide compound contained
1 20〜70重量部程度であるプレミックスを用いる。 1 Use a premix of about 20 to 70 parts by weight.
本発明の発泡剤、ポリオールなどを含むプレミックスの沸点 (プレミックスの蒸気圧が 1 気圧 (約 O.lMPa)となる温度)は、通常 15°C以上程度、好ましくは 17〜35°C程度、より好ま しくは 18〜30°C程度である。プレミックスの沸点が上記範囲となるように、 HFC - 245fa、 1、 1ージメトキシメタン、ダリコール化合物、フッ素含有界面活性剤、アミド系化合物などの 混合比を設定してもよい。
本発明の発泡剤とポリオールとを含むプレミックスの蒸気圧は、特に制限されないが、 17°Cで 1気圧以下程度、より好ましくは 20°Cで 1気圧以下程度、さらに好ましくは 24°Cで 1気圧以下程度である。プレミックスの蒸気圧が上記範囲となるような比で、 HFC - 245faと 1、 1ージメトキシメタンとグリコールィ匕合物、フッ素含有界面活性剤及びアミド系化合物か らなる群から選択される少なくとも 1種の化合物とを調整し、ポリオールなどと混合するの が好ましい。 The boiling point of the premix containing the blowing agent of the present invention, polyol, etc. (the temperature at which the vapor pressure of the premix becomes 1 atm (about O.lMPa)) is usually about 15 ° C or more, preferably about 17 to 35 ° C. And more preferably about 18-30 ° C. The mixing ratio of HFC-245fa, 1,1-dimethoxymethane, dalicol compound, fluorine-containing surfactant, amide compound and the like may be set so that the boiling point of the premix falls within the above range. The vapor pressure of the premix containing the blowing agent and the polyol of the present invention is not particularly limited, but is preferably about 1 atm or less at 17 ° C, more preferably about 1 atm or less at 20 ° C, and still more preferably 24 ° C or less. It is about 1 atmosphere or less. At least one selected from the group consisting of HFC-245fa, 1,1-dimethoxymethane and glycoly conjugate, a fluorine-containing surfactant and an amide compound in such a ratio that the vapor pressure of the premix is in the above range. It is preferable to prepare one compound and mix it with a polyol or the like.
本発明の発泡剤における HFC - 245faと 1、 1ージメトキシメタンとグリコールイ匕合物及び /又はフッ素含有界面活性剤及び/又はアミド系化合物の混合割合は、用途、合成樹脂 発泡体原料の組成比などに応じて任意に選択できるが、発泡剤の沸点 (蒸気圧が 1気圧 (約 O.lMPa)になる温度)が、 17〜35°C程度になる割合が好ましぐ 18〜30°C程度になる 割合がより好ましい。 The mixing ratio of HFC-245fa, 1,1-dimethoxymethane, glycolide conjugate and / or fluorine-containing surfactant and / or amide compound in the foaming agent of the present invention depends on the application, the composition of the synthetic resin foam raw material. The ratio can be arbitrarily selected according to the ratio, etc., but the boiling point of the blowing agent (temperature at which the vapor pressure reaches 1 atm (about O.lMPa)) is preferably about 17 to 35 ° C. A ratio of about C is more preferable.
本発明の発泡剤において、 HFC- 245faと 1、 1ージメトキシメタンとの合計量は、 HFC - 245faと 1、 1ージメトキシメタンとグリコール化合物及び/又はフッ素含有界面活性剤及ぴ /又はアミド系化合物との総量に対して、通常 50重量%以上程度、好ましくは 65〜99重 量 %程度、より好ましくは 75〜98重量 %程度である。 In the foaming agent of the present invention, the total amount of HFC-245fa and 1,1-dimethoxymethane is HFC-245fa, 1,1-dimethoxymethane and a glycol compound and / or a fluorine-containing surfactant and / or an amide-based compound. It is usually about 50% by weight or more, preferably about 65 to 99% by weight, more preferably about 75 to 98% by weight, based on the total amount of the compound.
本発明の発泡剤における HFC - 245faと 1、 1ージメトキシメタンとの混合比率は、 HFC- 245faと 1、 1—ジメトキシメタンの合計を 100重量%とした時に、 1、 1ージメトキシメタンが、 通常 50重量%未満程度、好ましくは 9〜50重量%程度、より好ましくは 13〜45重量。 /0 程度、特に好ましくは 16〜41重量%程度である。 The mixing ratio of HFC-245fa and 1,1-dimethoxymethane in the blowing agent of the present invention is such that when the total of HFC-245fa and 1,1-dimethoxymethane is 100% by weight, 1,1-dimethoxymethane is Usually about less than 50% by weight, preferably about 9 to 50% by weight, more preferably 13 to 45% by weight. / 0 , particularly preferably about 16 to 41% by weight.
本発明の発泡剤におけるグリコーノレ化合物及び/又はフッ素含有界面活性剤及び/又 はアミド系化合物の合計量は、 HFC - 245faと 1、 1ージメトキシメタンの合計を 100重量部 としたときに、通常 1〜49重量部程度、好ましくは 1〜35重量部程度、特に好ましくは 2 〜25重量部程度である。 . The total amount of the glyconole compound and / or the fluorine-containing surfactant and / or the amide compound in the foaming agent of the present invention is usually based on 100 parts by weight of the total of HFC-245fa and 1,1-dimethoxymethane. It is about 1 to 49 parts by weight, preferably about 1 to 35 parts by weight, particularly preferably about 2 to 25 parts by weight. .
本発明の発泡剤は、他の発泡剤を含んでいてもよい。即ち、混合発泡剤は、単独で使 用することは勿論、他の発泡剤と併用してもよい。併用できる発泡剤としては、空気、窒素、 炭酸ガスなどの不活性ガス;低沸点ハロゲンィ匕炭化水素などを例示できる。低沸点ハロ ゲンィ匕炭化水素としては、例えば 1, 1, 1, 2—テトラフルォロェタン、 1,1,1,2,3,3,3-へキ サフルォロプロパン等を例示できる。低沸点ハロゲンィ匕炭化水素は、特に制限されない 、その沸点は、 1気圧 (約 O.lMPa)において、通常- 30〜0°C程度である。他の発泡剤の
添加量は、本発明の効果が得られる範囲内であれば特に制限されないが、全発泡剤中 における HFC- 245faと 1、 1ージメトキシメタンとの合計力 通常 20重量%以上程度、好 ましくは 40重量%以上程度、より好ましくは 60〜95重量 %程度である。これらの発泡剤 は、発泡時にプレミックスに混合されて使用されることが多い。 The blowing agent of the present invention may contain another blowing agent. That is, the mixed foaming agent may be used alone or in combination with another foaming agent. Examples of the foaming agent that can be used in combination include an inert gas such as air, nitrogen, and carbon dioxide; and a low-boiling halogenated hydrocarbon. Examples of low boiling halogenidani hydrocarbons include 1,1,1,2-tetrafluoroethane and 1,1,1,2,3,3,3-hexafluoropropane. The low boiling point halogenated hydrocarbon is not particularly limited, and its boiling point is usually about −30 to 0 ° C. at 1 atm (about 0.1 MPa). Of other blowing agents The amount of addition is not particularly limited as long as the effects of the present invention can be obtained, but the total power of HFC-245fa and 1,1-dimethoxymethane in all the blowing agents is usually about 20% by weight or more, preferably. Is about 40% by weight or more, more preferably about 60 to 95% by weight. These foaming agents are often used by being mixed with a premix at the time of foaming.
本発明の発泡剤は、水を含んでいてもよい。即ち、混合発泡剤は、水と併用することが できる。水の割合は、 HFC-245faと 1、 1—ジメトキシメタンと水との合計に対して、水が 20 重量%以下となる程度まで加えることができる。この範囲内とすることによって、より確実 に高断熱性発泡体を得ることができる。 The blowing agent of the present invention may contain water. That is, the mixed foaming agent can be used in combination with water. The proportion of water can be added to such an extent that water is less than 20% by weight based on the sum of HFC-245fa, 1,1-dimethoxymethane and water. By setting it in this range, a highly heat-insulating foam can be obtained more reliably.
本発明発泡剤は、必要に応じて、公知の分解抑制剤を配合していてもよい。このような 分解抑制剤としては、ニトロベンゼン、ニトロメタンなどのニトロ化合物; α—メチルスチレ ン、 ρ—イソプロぺニルトルエンなどの芳香族炭化水素;イソプレン、 2, 3—ジメチルブタ ジェンなどの脂肪族不飽和炭化水素; 1, 2—ブチレンォキシド、ェピクロルヒドリンなどの エポキシ化合物; ρ— t一プチルカテコール、 2, 6—ジー t一ブチル一 p—タレゾ一ルなど のフエノール化合物;クロ口酢酸イソプロピルエステルのようなクロ口酢酸エステル化合物 などを例示できる。分解抑制剤の配合割合は、抑制剤の種類などに応じて適宜設定する ことができる力 HFC-245faと 1、 1—ジメトキシメタンの合計 100重量部に対して、通常 0.05-5重量部程度である。分解抑制剤は、予め、本発明で用レ、る発泡剤と混合してい ても良く、或いは発泡時に別々に添加しても良い。 The foaming agent of the present invention may optionally contain a known decomposition inhibitor. Examples of such a decomposition inhibitor include nitro compounds such as nitrobenzene and nitromethane; aromatic hydrocarbons such as α -methylstyrene and ρ-isopropenyltoluene; and aliphatic unsaturated hydrocarbons such as isoprene and 2,3-dimethylbutadiene. Hydrogen; epoxy compounds such as 1,2-butylene oxide and epichlorohydrin; phenol compounds such as ρ-t-butyl catechol and 2,6-di-t-butyl-1-p-tarezol; Such acetic acid ester compounds can be exemplified. The mixing ratio of the decomposition inhibitor can be appropriately set according to the type of the inhibitor, etc. Usually, about 0.05 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total of HFC-245fa and 1,1-dimethoxymethane. is there. The decomposition inhibitor may be previously mixed with the foaming agent used in the present invention, or may be separately added at the time of foaming.
本発明の発泡剤の使用量は、用いるグリコール化合物、フッ素含有界面活性剤、アミド 系化合物の種類などに応じて適宜設定することができる。 HFC-245faと 1、 1ージメトキシ メタンの合計は、ポリオール 100重量部に対して、通常 1〜70重量部程度、好ましくは 10〜60重量部程度、より好ましくは 20〜55重量部程度である。 The amount of the foaming agent of the present invention can be appropriately set according to the type of the glycol compound, the fluorine-containing surfactant and the amide compound used. The total of HFC-245fa and 1,1-dimethoxymethane is usually about 1 to 70 parts by weight, preferably about 10 to 60 parts by weight, more preferably about 20 to 55 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyol.
本発明の製造方法では、発泡剤の存在下に、ポリオールとポリイソシァネートイ匕合物と を反応させて、合成樹脂発泡体を製造する。本発明の方法により得られる合成樹脂発泡 体としては、たとえばポリウレタン発泡体、ポリイソシァヌレート発泡体などを例示できる。 ポリオール、ポリイソシァネートィヒ合物などの発泡剤以外の原料は、特に制限されず、 公知のものを使用することができる。これらのものとしては、以下のものを例示することが できる。 In the production method of the present invention, a polyol and a polyisocyanate conjugate are reacted in the presence of a foaming agent to produce a synthetic resin foam. Examples of the synthetic resin foam obtained by the method of the present invention include a polyurethane foam and a polyisocyanurate foam. Raw materials other than foaming agents such as polyols and polyisocyanate compounds are not particularly limited, and known materials can be used. The following can be exemplified as these.
ポリイソシァネートイ匕合物は、例えば「岩田敬治、ポリウレタン樹脂ハンドプック 71〜98
頁、 日刊工業新聞社」に記載されている脂肪族系、脂環族系、芳香族系等の有機イソシ ァネートをいずれも使用することができる。最も一般的に使用されてレ、るポリイソシァネー トとして、例えば、 2, 4—トリレンジイソシァネート(2, 4— TDI)、 2, 6 _トリレンジイソシァ ネート(2, 6— TDI)等を例示できる。主に 2, 4-TDI/2, 6— TDIの重量比が 80Z20 程度の混合物や 65/35程度の混合物が、使用されており、本発明においても好適に使 用できる。また、ァニリンとホルムアルデヒドとの縮合物をホスゲン化することにより得られ るポリフエ二ルポリメチレンポリイソシァネート (粗製一 MDI)も使用されており、本発明に おいても好適に使用できる。 The polyisocyanate toy is, for example, "Keiji Iwata, polyurethane resin handpouch 71-98 Page, Nikkan Kogyo Shimbun, Inc., any of organic isocyanates such as aliphatic, alicyclic, and aromatic compounds can be used. The most commonly used polyisocyanates include, for example, 2,4-tolylene diisocyanate (2,4-TDI), 2,6-tolylene diisocyanate (2,6-TDI), etc. Can be exemplified. Mainly, a mixture in which the weight ratio of 2,4-TDI / 2,6-TDI is about 80Z20 or about 65/35 is used, and can be suitably used in the present invention. Further, polyphenylpolymethylene polyisocyanate (crude mono-MDI) obtained by phosgenating a condensate of aniline and formaldehyde is also used, and can be suitably used in the present invention.
ポリオールとしては、例えば、「岩田敬治、ポリウレタン樹脂ハンドブック 99〜117頁、 日 刊工業新聞社」等に記載されているポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール等 を使用することができる。 As the polyol, for example, polyether polyols, polyester polyols and the like described in "Keiji Iwata, Polyurethane Resin Handbook, pp. 99-117, Nikkan Kogyo Shimbun" can be used.
ポリエーテルポリオールは、例えば、活性水素原子を持つ開始剤とアルキレンォキサイ ドとの反応によって得ることができる。開始剤として、例えば、エチレングリコール、トリメチ ロールプロパン、グリセリン、トリエタノーノレアミン、エチレンジァミン、メチルダノレコジット、ト リレンジァミン、ソルビトール、しょ糖などを使用し、アルキレンオキサイドとして、エチレン オキサイド、プロピレンオキサイドなどを使用して、両者を反応させて得られる官能基数が 2〜8程度で水酸基価が 300〜800mgKOH/g程度のものを好適に使用することができる。 ポリエステルポリオールとしては、アジピン酸とダリコール若しくはトルオールとの脱水縮 合によって得られる縮合系ポリエステルポリオール、力プロラクタムの開環重合によって得 られるラタトン系ポリエステル、ポリカーボネートジオール、芳香族系ポリエステルポリオ一 ルなどのうち、官能基数が 2〜4程度で水酸基価が 250〜500mgKOH/g程度のものを好 適に使用することができる。 The polyether polyol can be obtained, for example, by reacting an initiator having an active hydrogen atom with an alkylene oxide. As an initiator, for example, ethylene glycol, trimethylolpropane, glycerin, triethanolanolamine, ethylenediamine, methyldanorecodit, tolylenediamine, sorbitol, sucrose, etc. are used, and as an alkylene oxide, ethylene oxide, propylene oxide, or the like is used. Then, those having a functional group number of about 2 to 8 and a hydroxyl value of about 300 to 800 mgKOH / g obtained by reacting both can be suitably used. Examples of polyester polyols include condensed polyester polyols obtained by dehydration condensation of adipic acid and dalicol or toluene, rataton-based polyesters obtained by ring-opening polymerization of force prolactam, polycarbonate diols, aromatic polyester polyols, and the like. Among them, those having a functional group number of about 2 to 4 and a hydroxyl value of about 250 to 500 mgKOH / g can be suitably used.
ポリオールとポリイソシァネートィヒ合物との配合割合は、適宜決定することができるが、 ポリイソシァネート化合物中のイソシァネート基 1当量に対して、ポリオール中の活性水素 力、通常 1〜3当量程度となるように配合する。 The mixing ratio of the polyol and the polyisocyanate compound can be determined as appropriate.For each equivalent of the isocyanate group in the polyisocyanate compound, the active hydrogen force in the polyol is usually 1 to 3 equivalents. It mixes so that it may become a degree.
本発明の製造方法では、ポリオールとポリイソシァネートとの反応における触媒を用い る。このような触媒としては、 3級ァ'ミン、有機金属化合物、それらの混合物などの公知の 触媒を使用することができる。触媒の添加量は、触媒の種類などに応じて適宜設定する こと力 Sできるが、ポリオール 100重量部に対して、通常 01〜: LO重量部程度、好ましく
は 0· 1〜 5重量部程度である。 In the production method of the present invention, a catalyst in the reaction between the polyol and the polyisocyanate is used. As such a catalyst, a known catalyst such as a tertiary amine, an organometallic compound, or a mixture thereof can be used. The amount of the catalyst to be added can be appropriately set according to the type of the catalyst, etc., but it is usually from 01 to: LO parts by weight, preferably per 100 parts by weight of the polyol. Is about 0.1 to 5 parts by weight.
触媒として使用できる 3級ァミンとして、例えば、トリェチルァミン、ジメチルシクロへキシ ルァミンなどのモノアミン類;テトラメチルエチレンジァミン、テトラメチルへキサメチレンジ ァミンなどのジァミン類;トリエチレンジァミン、 1, 2—ジメチルイミダゾールなどの環状アミ ン類;ジメチルァミノエタノールなどのアルコールアミン類等が挙げられる。また、 Ν, Ν, N', N'—テトラメチルへキサン一 1, 6—ジァミンもジァミン類として例示できる。また、有 機金属化合物としては、例えば、スターナスォクトエート、ジブチルチンジラウレート、ジブ チルチンジアセテートなどが挙げられる。 Examples of tertiary amines that can be used as a catalyst include monoamines such as triethylamine and dimethylcyclohexylamine; diamines such as tetramethylethylenediamine and tetramethylhexamethylenediamine; triethylenediamine and 1,2- Cyclic amines such as dimethylimidazole; and alcoholamines such as dimethylaminoethanol. Also, Ν, Ν, N ′, N′-tetramethylhexane-1,1,6-diamine can be exemplified as diamines. Examples of the organic metal compound include, for example, starnazotoate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin diacetate, and the like.
本発明の製造方法では、当該分野において公知の添加剤 (例えば、整泡剤など)を使 用してもよい。整泡剤としては、例えば、シリコーン系、含フッ素系界面活性剤等が例示 でき、より具体的には、ポリシロキサン一ポリアルキレンプロックコポリマー、メチルポリシ口 キサンをベースにした界面活性剤などを使用することができる。上記含フッ素系界面活性 剤としては、例えば、パーフルォロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルォロア ルキルスルホン酸塩、パーフルォロアルキル基含有オリゴマーなどを例示することができ る。整泡剤の添加量は、整泡剤の種類などに応じて適宜設定することができる力 ポリオ ール 100重量部に対して、通常 0. 1〜10重量部程度である。 In the production method of the present invention, additives known in the art (for example, a foam stabilizer) may be used. Examples of the foam stabilizer include silicone-based and fluorine-containing surfactants, and more specifically, surfactants based on polysiloxane-polyalkylene block copolymer, methylpolysiloxane, and the like are used. be able to. Examples of the above-mentioned fluorinated surfactant include perfluoroalkylethylene oxide adduct, perfluoroalkyl sulfonate, perfluoroalkyl group-containing oligomer and the like. The addition amount of the foam stabilizer is usually about 0.1 to 10 parts by weight based on 100 parts by weight of a polyol which can be appropriately set according to the kind of the foam stabilizer.
本発明の製造方法は、発泡剤の存在下に、ポリオールとポリイソシァネートィヒ合物とを 反応させて合成樹脂発泡体を製造する方法において、本発明の発泡剤を用いる限り特 に制限されない。本発明の方法では、予め発泡剤、ポリオールなどを混合してプレミック スとしてもよレヽ。 The production method of the present invention is not particularly limited as long as the foaming agent of the present invention is used in a method of producing a synthetic resin foam by reacting a polyol and a polyisocyanate compound in the presence of a blowing agent. . In the method of the present invention, a foaming agent, a polyol and the like may be mixed in advance to form a premix.
製造条件は、常法に従えば良い。例えば、原料を均一に混合できる装置であれば、如 何なるものを用いてもよい。より具体的には、ミキサー、発泡機などを用いて、ポリオール、 ポリイソシァネートイ匕合物、発泡剤、触媒、その他の添加剤などの各原料をよく混合し、成 形することによって、 目的とする発泡体とすることができる。発泡剤及びその他の添加剤 は、ポリオール成分に予め溶解してプレミックスとして用いると、均一な発泡体を得易くな るが、これに限定されるものではなぐポリイソシァネートィヒ合物に予め溶解することもでき る。 The manufacturing conditions may be in accordance with a conventional method. For example, any apparatus may be used as long as it can uniformly mix the raw materials. More specifically, by using a mixer, a foaming machine, etc., the raw materials such as polyol, polyisocyanate conjugate, foaming agent, catalyst, and other additives are mixed well and molded. The desired foam can be obtained. When the foaming agent and other additives are preliminarily dissolved in the polyol component and used as a premix, a uniform foam can be easily obtained. However, the foaming agent and other additives are not limited to this, but may be added to the polyisocyanate compound in advance. It can also be dissolved.
本発明によると、 HFC- 245faの発泡剤としての性能は維持したままで、蒸気圧の低い 発泡剤を得ることができる。即ち、本発明によると、プレミックスの蒸気圧は、 HFC-245fa
を発泡剤として単独で用いた場合よりも低レ、にもかかわらず、 HFC - 245faを単独で用い た場合と同等の断熱性および機械的強度を有する合成樹脂発泡体を得ることができる。 本発明の発泡剤は、塩素を含まないのでオゾン層を破壊する能力が実質的にゼロであ る。また、本発明では、オゾン層を破壊する危険性を有する低沸点ハロゲンィ匕炭化水素 を使用する場合があるが、この場合であっても、前記炭化水素を単独で使用する場合より もその危険性を大幅に低下することができる。 According to the present invention, a blowing agent having a low vapor pressure can be obtained while maintaining the performance of HFC-245fa as a blowing agent. That is, according to the present invention, the vapor pressure of the premix is HFC-245fa A synthetic resin foam having the same heat insulating properties and mechanical strength as when HFC-245fa is used alone can be obtained, though the level is lower than when HFC-245fa is used alone as a foaming agent. Since the blowing agent of the present invention does not contain chlorine, the ability to destroy the ozone layer is substantially zero. Further, in the present invention, a low-boiling halogenated hydrocarbon having a risk of destruction of the ozone layer may be used, but even in this case, the danger is higher than when the hydrocarbon is used alone. Can be greatly reduced.
本発明の発泡剤は、運搬時や貯蔵時の容器として、従来のものを使用することができる 程度の適度な沸点を有するので、特に耐圧性の高い容器を用レ、る必要はない。また、開 放系であっても、プレミックス力 発泡剤が気化することによるロスを抑制できる。 Since the foaming agent of the present invention has an appropriate boiling point such that a conventional one can be used as a container for transportation or storage, it is not necessary to use a container having particularly high pressure resistance. Further, even in the case of an open system, loss due to vaporization of the premixing foaming agent can be suppressed.
発明を実施するための最良の形態 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
以下、本発明の実施例を挙げ、本発明をより具体的に説明する。本発明は、以下の実 施例に制限されるものではなレ、。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples of the present invention. The present invention is not limited to the following embodiments.
なお、以下の実施例において用いたポリオールは、次のとおりである。 In addition, the polyol used in the following Examples is as follows.
ポリオール A:水酸基価 300mgKOH/gの芳香族系ポリエステルポリオール Polyol A: Aromatic polyester polyol with hydroxyl value of 300mgKOH / g
ポリオール B:水酸基価 440mgKOH/gの芳香族系ポリエーテルポリオール Polyol B: Aromatic polyether polyol with hydroxyl value of 440mgKOH / g
比較例 1 Comparative Example 1
ポリオール A:100重量部と HFC-245fa35重量部(0.26モル ポリオール AlOOg)とを 混合してプレミックスを調製した。得られたプレミックスの 30°Cにおける蒸気圧を測定した。 結果を表 1に示す。 A premix was prepared by mixing 100 parts by weight of polyol A and 35 parts by weight of HFC-245fa (0.26 mol AlOOg). The vapor pressure at 30 ° C. of the obtained premix was measured. Table 1 shows the results.
実施例:!〜 3 Example:! ~ 3
HFC- 245faと 1、 1ージメトキシメタン、ジエチレングリコールェチルエーテルアセテート を表 1の割合で混合して、発泡剤を調製した。得られた発泡剤とポリオール A100重量部 とを混合してプレミックスを調製した。この時、ポリオールに対する各混合発泡剤の混合 割合は、混合発泡剤のうち HFC-245faと 1、 1—ジメトキシメタンの合計モル量力 比較 例 1において用いたポリオールに対する HFC- 245faのモル量(0.26モル/ポリオール A 100g)とした。 HFC-245fa, 1,1-dimethoxymethane, and diethylene glycol ethyl ether acetate were mixed at the ratio shown in Table 1 to prepare a foaming agent. A premix was prepared by mixing the obtained blowing agent and 100 parts by weight of polyol A. At this time, the mixing ratio of each mixed blowing agent to the polyol was determined by the total molar amount of HFC-245fa and 1,1-dimethoxymethane in the mixed blowing agent. / Polyol A 100 g).
得られたプレミックスの 30°Cにおける蒸気圧を測定した。結果を表 1に示す。
発泡剤に ける混合比 (重量%) The vapor pressure at 30 ° C. of the obtained premix was measured. Table 1 shows the results. Mixing ratio in foaming agent (% by weight)
HFC- 1 ,1 -シ、、メトキシ"エチレンゲリコールェ プレミックスの圧 HFC-1, 1-Si, Methoxy "Ethylene Gerlicore Premix Pressure
245fa シメタン チルエーテルアセテート 力 ( Pa abs.) 245fa Simethane tyl ether acetate power (Pa abs.)
実施例 1 56 37 7 0.1 18 Example 1 56 37 7 0.1 18
実施例 2 62 26 12 0.1 20 Example 2 62 26 12 0.1 20
実施例 3 64 16 20 0.124 Example 3 64 16 20 0.124
比較例 1 100 0 0 0.153 実施例 4 Comparative Example 1 100 0 0 0.153 Example 4
実施 ί列 1において、ジエチレングリコーノレェチノレエーテ/レアセテートの代わりにェチレ ングリコールジメチルエーテルを用いた以外は、実施例 1と同様にして発泡剤を調製した。 得られた発泡剤を用いて、実施例 1と同様にしてプレミックスを作成し、プレミックスの蒸気 圧を実施例 1と同様の方法を用レ、て測定した。 Example 1 A foaming agent was prepared in the same manner as in Example 1 except that in Example 1, ethylene glycol dimethyl ether was used instead of diethylene glycolonoethenolate / rareacetate. Using the obtained blowing agent, a premix was prepared in the same manner as in Example 1, and the vapor pressure of the premix was measured by using the same method as in Example 1.
プレミックスの 30°Cにおける蒸気圧は、 0.129MPaであり、比較例 1のプレミックスの蒸 気圧に比較して 16 %低下した。 The vapor pressure of the premix at 30 ° C. was 0.129 MPa, which was 16% lower than the vapor pressure of the premix of Comparative Example 1.
実施例 5〜7および比較例 2 ; Examples 5 to 7 and Comparative Example 2;
ポリオール B 100重量部に対して、シリコーン系整泡剤 1. 5重量部、水 1重量部、触媒 として N, N, Ν' , N'—テトラメチルへキサン一 1, 6—ジァミンをライズタイム 70秒とする ための必要量、および表 5に示す発泡剤を混合し、激しく攪拌してプレミックスを調製した。 得られたプレミックスと粗製ポリメチレンポリフエ二ルイソシァネート(日本ポリウレタン工業 製 MR— 100) 112重量部とを混合し、激しく攪拌して発泡させ、硬質ポリウレタン発泡体 を得た。なお、発泡剤の使用量は、発泡体のコア密度が、 25± lkg/ in3となるよう調整 した。 1.5 parts by weight of silicone-based foam stabilizer, 1 part by weight of water, 100 parts by weight of polyol B, N, N, Ν ', N'-tetramethylhexane-1,1,6-diamine as a catalyst rise time A premix was prepared by mixing the required amount for 70 seconds and the blowing agent shown in Table 5 and stirring vigorously. The obtained premix was mixed with 112 parts by weight of crude polymethylene polyphenylisocyanate (manufactured by Nippon Polyurethane Industry, MR-100), and vigorously stirred to foam to obtain a rigid polyurethane foam. The amount of the foaming agent was adjusted such that the core density of the foam was 25 ± lkg / in 3 .
得られた発泡体について、発泡 1日後、 - 20°C又は室温 (20〜25°C)で 1週間エージン グした後の物理的性質の測定結果を表 2に示す。なお、発泡体の評価方法は、 JIS A 9 514に準じた。
表 2 Table 2 shows the measurement results of the physical properties of the obtained foam after aging for one week at -20 ° C or room temperature (20 to 25 ° C) one day after foaming. In addition, the evaluation method of the foam conformed to JIS A 9514. Table 2
なお、 表中の発泡剤の量は、 ポリオール 100重量部に対する重量部で示す。 In addition, the amount of the blowing agent in the table is shown in parts by weight based on 100 parts by weight of the polyol.
表 2から明らかなように、比較例 2と同程度の熱伝導率および圧縮強度を有する発泡体 が得られた。また、寸法変化率、熱伝導変化率および強度変化率についても、比較例 2 と同程度の発泡体が得られた。 As is clear from Table 2, a foam having the same thermal conductivity and compressive strength as Comparative Example 2 was obtained. In addition, a foam having a dimensional change rate, a heat conductivity change rate, and a strength change rate which were substantially the same as those of Comparative Example 2 was obtained.
このように、本努明の混合発泡剤を用レ、ることによって、優れた断熱性または機械的強 度を有するポリウレタン発泡体を得ることができた。
Thus, by using the mixed foaming agent of the present invention, a polyurethane foam having excellent heat insulating properties or mechanical strength could be obtained.