明 細 書 液体容器 技術分野 Description Liquid container Technical field
この発明は、 液体容器に関し、 更に詳しくは病院、 保健所等の医療機 関において使用される洗浄液を収容する洗浄液容器のごとき液体容器 に関する。 &景技 fe The present invention relates to a liquid container, and more particularly to a liquid container such as a cleaning liquid container for storing a cleaning liquid used in medical institutions such as hospitals and health centers. & Scenic fe
従来、 病院、 保健所等の医療機関においては、 手術用器具や患者の患 部などの洗浄を行うために生理食塩水、 注射用水、 蒸留水、 消毒液など の洗浄液が使用されている。 このような洗浄液はバッグタイプゃボトル タイプの洗浄液容器に封入されているが、 通常小径開口用と大径開口用 の 2種類のものが使用されている。 Conventionally, in medical institutions such as hospitals and health centers, cleaning solutions such as saline, water for injection, distilled water, and disinfectant have been used for cleaning surgical instruments and affected areas of patients. Such a cleaning liquid is enclosed in a bag-type / bottle-type cleaning liquid container, and two types of liquids are usually used, one for small-diameter opening and one for large-diameter opening.
これら 2種類のうち、 小径開口用は、 例えば患者の小さな創傷部の洗 浄ゃ創傷部の部分洗浄、 あるいは医療用器具の部分洗浄のような細かい 洗浄に用いられ、 また強く吹き付けることが必要な場合に適している。 Of these two types, small-diameter openings are used for fine cleaning such as cleaning small wounds of patients and partial cleaning of wounds, or partial cleaning of medical instruments, and require strong spraying. Suitable for the case.
また大径開口用は、 例えば患者の創傷部全体や医療用器具全体の洗浄 などのように多量の洗浄液の供給が 1度に必要な場合に適している。 The large-diameter opening is suitable when a large amount of cleaning liquid needs to be supplied at one time, for example, for cleaning the entire wound of a patient or the entire medical device.
しかしながらこのような従来の洗浄液容器では用途に応じて 2種類 のものを保管しなくてはならないので、 広い保管スペースが必要になる ばかりでなく個別に在庫管理をしなければならず、 面倒である。 However, such conventional cleaning liquid containers have to store two types of liquids depending on the application, which not only requires a large storage space but also requires individual inventory management, which is troublesome. .
これに対して、 容器本体の口部を密閉するキャップに、 大径の切離部 を介し封膜部が連設されると共にこの封膜部に切離開封用のプルリン
グを備え、 かつ封膜部に摘み部の捩回操作によって捩切り小径開口部を 形成可能な捩切り部を上方に突出して設けた洗浄用容器が提案されて いる (登録実用新案第 3 0 0 9 8 6 4号公報参照)。 On the other hand, a cap for sealing the mouth of the container body is connected to a sealing part via a large-diameter cutting part. A washing container has been proposed which is provided with a threaded portion which is provided with a threaded portion and which can form a threaded small-diameter opening by screwing a knob portion in the sealing portion (see Utility Model No. 30). (See Japanese Patent Publication No. 0 9864).
この洗浄用容器のキャップは、 摘み部の捩回が、 プルリングの引張に よって小径開口と大径開口のいずれか一方を選択して開口部を形成で きるので、 洗浄用容器の保管は一種類で足りることになつて保管スぺー スを小さくできると共に在庫管理が容易になる。 In the cap of this washing container, the torsion of the knob can select either the small diameter opening or the large diameter opening by pulling the pull ring to form the opening. As a result, the storage space can be reduced and inventory management becomes easier.
しかし、 この洗浄用容器は、 指を通すプルリング (引張り リング) の 大きさ (リングの内径) が一定なので、 指のサイズが合わない人には非 常に使いづらいし、 指のサイズが合っても、 狭いスペースからプルリン グを起こしたり、 指を引掛ける必要があるので、 操作性が悪い。 またプ ルリング及び摘み部が、 いずれも成型上アンダー力ッ トになり、 型抜き が難しく、 従って成型が容易とは言えない。 However, since the size of the pull ring (pull ring) through which the finger passes (the inner diameter of the ring) is constant, it is very difficult for those who do not match the size of the finger. The operability is poor because it is necessary to pull up from a narrow space or to hook a finger. In addition, both the pull ring and the knob have an undercut in molding, making it difficult to remove the mold, and therefore, molding cannot be said to be easy.
そこで、 本発明の主要な目的の一つは、 構造がシンブルで、 成型が容 易で、 かつ開口部を形成する操作が容易な液体容器の提供にある。 Therefore, one of the main objects of the present invention is to provide a liquid container that has a thimble structure, is easy to mold, and is easy to form an opening.
本発明の主要なもう 1つの目的は、 小径と大径の開口部を選択形成す る操作が容易な液体容器の提供にある。 発明の開示 Another main object of the present invention is to provide a liquid container that is easy to select and form a small-diameter opening and a large-diameter opening. Disclosure of the invention
本発明は、 口部を有し, 液体を収容する容器本体と, この容器本体の 口部を密閉するキヤップとからなり, The present invention comprises a container body having a mouth and containing a liquid, and a cap for sealing the mouth of the container body.
このキャップが、 容器本体の口部の周縁に装着でき、 かつ第 1開口部 を有するキャップ主部と、 胴部と、 この胴部の下端周縁部をキャップ主 部の第 1開口部に第 1連結部分を介して一体に連結した鍔部とからな り、 かっこの第 1連結部分が、 胴部への付力により分断可能に脆弱化さ
れてなることを特徴とする液体容器を提供する。 The cap can be attached to the periphery of the mouth of the container body, and has a first opening, a main body, a body, and a lower peripheral part of the body at the first opening of the main body. It consists of a flange that is integrally connected via a connecting part, and the first connecting part of the bracket is weakened so that it can be separated by the force applied to the trunk. Provided is a liquid container characterized by the following.
すなわち、 本発明に係る液体容器は、 第 1連結部分が、 胴部への付力 により分断可能に脆弱化されているので、 極めて簡単な構成で、 かつ簡 単な操作で第 1開口部を形成できる。具体的には、例えば、キヤップは、 左右対象の 1対の外型と、 下部から押さえ込む 1つの内型とからなる 3 つの型で一度に射出成形して得られるので、 アンダーカッ トがなく、 型 抜きが容易になる。 また、 開口 (第 1開口部) を、 胴部への付力、 例え ば引っ張り (プル) 操作ではなく横倒し操作で形成できるので、 操作が 簡単である。 That is, in the liquid container according to the present invention, the first connecting portion is weakened so as to be separable by the force applied to the body, so that the first opening is formed with a very simple configuration and with a simple operation. Can be formed. Specifically, for example, the cap is obtained by injection molding at a time with three molds consisting of a pair of outer molds symmetrical to the left and right and one inner mold pressed down from the bottom, so there is no undercut. Die cutting becomes easy. In addition, the opening (first opening) can be formed by applying a force to the body, for example, by laying down instead of pulling, so that the operation is simple.
さらに、本発明は、胴部および鍔部が、胴部の下方周面の一部分から、 鍔部の上面に沿ってキヤップ主部との間の第 1連結部分 (脆弱化された 部分) の近傍にまで延び、 胴部への付力、 例えば横倒し操作による第 1 連結部分の分断を補助するリブを一体に具備すると、 第 1開口部の直径 が大きくても、 胴部を横に倒す力がリブに沿って第 1連結部分の対応部 分に集中して伝わり、 第 1開口部を容易に開放できるので好ましい。 Further, according to the present invention, the trunk and the flange are provided near a first connecting portion (a weakened portion) between the part of the lower peripheral surface of the trunk and the main part of the cap along the upper surface of the flange. If the ribs are provided integrally to assist in separating the first connecting part by the side-down operation, even if the diameter of the first opening is large, the force to tilt the body sideways This is preferable because it is transmitted along the rib to the corresponding portion of the first connecting portion and the first opening can be easily opened.
さらに、 本発明は、 胴部を、 キャップ主部の第 1開口部より小さい直 径の第 2開口部を上部に有し、 下端周縁部を鍔部を介してキャップ主部 の第 1開口部に一体に連結した胴主部と、 第 2開口部に第 2連結部分を 介して一体に連結された頂部とで構成し、 第 2連結部分を、 頂部への付 力により分断可能に脆弱化し、 第 1連結部分を、 少なく とも胴主部への 付力で、 つまり胴主部と頂部への同時の付力で、 または胴主部のみへの 付力で分断可能に脆弱化すると、 小径の開口部 (第 2開口部) を頂部へ の付力により、 大径の開口部 (第 1開口部) を胴主部への付力により、 それそれ選択形成できると共に、 液体容器、 特にキャップの成形が、 難 しい型抜きがない射出成形法などで可能になるので容易である。
ここで、 第 1連結部分について、 胴部への付力により分断可能に脆弱 化されてなるとは、 キャップ主部を保持した状態で胴部への相対的な付 力によって第 1連結部分が分断され、 それによつて所望の径の開口を形 成できるように、 第 1連結部分が薄肉にされたり、 V断面の溝、 ミシン 目状のカツ ト線などが付されて他の部分に対して機械的強度を弱めて いることを意味する。 また、 第 2連結部分について、 頂部への付力によ り分断可能に脆弱化されてなるとは、 第 2連結部分が、 キャップ主部や 胴主部を保持した状態で頂部への相対的な付力によって、 例えば軸周り の回転力を与える操作によって分断され、 それによつて所望の径の開口 を形成できるように、 上の場合と同様、 機械的強度を弱めていることを 意味する。 そして、 このように軸周りの回転力を加えるのに適した頂部 としては、 蝶羽状で、 その蝶羽の開放方向を胴部の横倒し方向に対し直 角とする摘み部を挙げることができる。 また第 2連結部分は、 その肉厚 を、 第 1連結部分のそれと同じか、 またはそれより小さくするのが好ま しい。 もちろん、 第 1連結部分および第 2連結部分には、 いずれも、 液 体容器が通常の取り扱い時 (通常の適正な製作、 保持、 受け渡しなどに おいて、 圧力を受けたり、 衝突したり、 接触した時など) に受ける力で は分断されない機械的強度を必要とする。 また、 トラックやその他の車 への積み込み時や、 それらによる輸送時には、 キャップに対して不測の 力が加わることにより、 予期しない開口の形成がなされる可能性が推測 されるが、 その場合においても、 キャップカバ一をすれば、 内部のキヤ ッブに影響を与えることはない。 Further, in the present invention, the body has a second opening having a diameter smaller than the first opening of the cap main portion at an upper portion, and a lower end peripheral portion is provided with a first opening portion of the cap main portion via a flange portion. The main body is integrally connected to the main body, and the top is integrally connected to the second opening through the second connecting part.The second connecting part is weakened so as to be separable by the force applied to the top. When the first connecting part is weakened so that it can be divided by at least the force applied to the torso main part, that is, the simultaneous force applied to the torso main part and the top part, or by the force applied only to the torso main part, the small diameter The opening (second opening) can be selectively formed by applying force to the top, and the large-diameter opening (first opening) can be selectively formed by applying force to the main body. This is easy because molding is possible by an injection molding method without difficult die cutting. Here, the phrase that the first connecting portion is weakened to be separable by the force applied to the torso means that the first connecting portion is broken by the relative force applied to the torso while holding the cap main portion. In order to form an opening having a desired diameter, the first connecting portion is made thinner, or a V-shaped groove, a perforated cut line, or the like is attached to the other portion to form an opening having a desired diameter. It means that the mechanical strength is weakened. Also, the fact that the second connecting portion is weakened so as to be separable by the force applied to the top portion means that the second connecting portion holds the cap main portion and the torso main portion while holding the cap main portion and the trunk main portion relative to the top portion. It means that the mechanical strength is weakened as in the above case, so that the application force is divided by, for example, an operation of applying a rotational force around the axis, thereby forming an opening having a desired diameter. As a top portion suitable for applying a rotational force about the axis in this manner, there is a knob portion having a butterfly wing shape in which the opening direction of the butterfly wing is perpendicular to the sideways direction of the trunk. . Preferably, the thickness of the second connecting portion is the same as or smaller than that of the first connecting portion. Of course, in both the first connection part and the second connection part, the liquid container is subjected to pressure, collision, or contact during normal handling (during normal proper production, holding, delivery, etc.). , Etc.) requires mechanical strength that is not divided by the force received. In addition, when loading or transporting trucks or other vehicles, it is speculated that unexpected force may be applied to the cap, resulting in unexpected formation of openings. However, the cap cover will not affect the internal cab.
なお、 キャップ主部は、 容器本体の口部の周縁に装着されるが、 具体 的には, キャップ主部の下端周面を容器本体の口部の上端周面に溶着ま たは接着するか、 容器本体の口部が筒状に突出している場合には、 キヤ
ッブ主部を口部の外または内に嵌着する、 つまり嵌合させ、 溶着または 接着することによって、 キャップ主部は容器本体の口部に簡便に装着で き 。 The cap main part is attached to the periphery of the mouth of the container body. Specifically, the lower end peripheral surface of the cap main part is welded or bonded to the upper end peripheral surface of the mouth part of the container main body. If the mouth of the container body projects cylindrically, The cap main part can be easily attached to the mouth of the container main body by fitting the main part of the cap to the outside or inside of the mouth, that is, by fitting, welding or bonding.
本発明は、 別の観点によれば、 口部を有する容器本体と, この容器本 体に収容された液体と, 容器本体の口部を密閉するキャップとからなり , このキャップが、 容器本体の口部の周縁に装着でき、 かつ第 1開口部 を有するキャップ主部と、 胴部と、 この胴部の下端周縁部をキャップ主 部の第 1開口部に第 1連結部分を介して一体に連結した鍔部とからな り、 かっこの第 1連結部分が、 胴部への付力によって分断可能に脆弱化 されてなることを特徴とする液体容器を提供できる。 According to another aspect of the present invention, there is provided a container body having an opening, a liquid contained in the container body, and a cap for closing the opening of the container body. A cap main part which can be attached to the periphery of the mouth and has a first opening, a trunk, and a lower end peripheral part of the trunk integrated with the first opening of the cap main part via a first connecting portion; It is possible to provide a liquid container comprising a connected flange portion, wherein the first connection portion of the bracket is weakened so as to be separable by the force applied to the body portion.
本発明は、 さらに別の観点によれば、 液体容器本体の口部を密閉する 液体容器用キャップであって, 容器本体の口部の周縁に装着でき、 かつ 第 1開口部を有するキャップ主部と、 胴部と、 この胴部の下端周縁部を キヤップ主部の第 1開口部に第 1連結部分を介して一体に連結した鍔 部とからなり、 かっこの第 1連結部分が、 胴部への付力によって分断可 能に脆弱化されてなることを特徴とする液体容器用キヤップを提供で き、 種々の仕様 (例えば、 容量を異にするもの) の容器本体の口部に封 着される共通のキヤップとして使用できる。 図面の簡単な説明 According to yet another aspect of the present invention, there is provided a liquid container cap for sealing a mouth portion of a liquid container body, the cap main portion being attachable to a periphery of the mouth portion of the container body, and having a first opening. A trunk portion, and a flange portion integrally connecting a lower end peripheral portion of the trunk portion to a first opening portion of the cap main portion via a first coupling portion, wherein the first connection portion of the bracket is a trunk portion. Caps for liquid containers characterized by being weakened so that they can be separated by the force applied to the container, can be sealed to the mouth of the container body of various specifications (for example, those with different capacities). Can be used as a common cap. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
図 1は本発明に係る液体容器の一つの実施の形態を示す正面図であ る o FIG. 1 is a front view showing one embodiment of a liquid container according to the present invention.o
図 2は図 1の要部拡大断面図である。 FIG. 2 is an enlarged sectional view of a main part of FIG.
図 3は図 2と異なる断面における要部拡大断面図である。 FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part in a cross section different from FIG.
図 4はキヤップカバーを除いた状態を示す要部斜視図である。
図 5は図 4の矢印 A方向から見た矢視図である。 FIG. 4 is a perspective view of an essential part showing a state where a cap cover is removed. FIG. 5 is a view as seen from the direction of arrow A in FIG.
図 6は図 5の平面図である。 FIG. 6 is a plan view of FIG.
図 7は図 1のキヤップカバーの正面図である。 発明の実施するための最良の形態 FIG. 7 is a front view of the cap cover of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
以下、 図に示す各実施の形態に基づいて本発明を詳述する。 なお、 こ れによって本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on each embodiment shown in the drawings. Note that the present invention is not limited to this.
図 1は本発明に係る液体容器の一つの実施の形態を示す正面図、 図 2 は図 1の要部拡大断面図、 図 3は図 2とは異なる断面における要部拡大 断面図、 図 4はキャップカバーを除いた状態を示す要部斜視図、 図 5は 図 4の矢印 A方向から見た矢視図、 図 6は図 5の平面図、 図 7は図 1の キヤップカバ一の正面図である。 FIG. 1 is a front view showing an embodiment of the liquid container according to the present invention, FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a main part of FIG. 1, FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part in a cross section different from FIG. Is a perspective view of the main part without the cap cover, FIG. 5 is a view as seen from the direction of arrow A in FIG. 4, FIG. 6 is a plan view of FIG. 5, and FIG. 7 is a front view of the cap cover of FIG. It is.
まず、 図 1〜3において、 液体容器としての洗浄液ボトル 1は、 洗浄 液として生理食塩水または注射用水 (図示省略) を収容したボトル本体 2と、 このボトル本体の口部 3に固着され、 口部 3を密閉するキャップ 4と、 このキヤヅプに脱着可能に係合された別体のキヤップカバ一 5と から主としてなる。 First, in FIGS. 1 to 3, a cleaning liquid bottle 1 as a liquid container is fixed to a bottle body 2 containing a physiological saline or water for injection (not shown) as a cleaning liquid and a mouth 3 of the bottle body. It mainly comprises a cap 4 for sealing the part 3 and a separate cap cover 5 detachably engaged with the cap.
ボトル本体 2は、 ポリプロピレン樹脂のブ口一成形法により得られた ボックス状のボトル (容器) であり、 その口部 3から生理食塩水または 注射用水 (約 1 0 0 m 1 ) を注入した後、 口部 3の上端周面に後述する キャップ 4を、 その下端周面、 つまり下フランジ部 6を一体に溶着する ことによって封着している。 The bottle body 2 is a box-shaped bottle (container) obtained by a lip-opening molding method of polypropylene resin, and after pouring saline or water for injection (about 100 m 1) from the mouth 3 thereof. A cap 4, which will be described later, is sealed to the upper peripheral surface of the mouth 3 by integrally welding the lower peripheral surface, that is, the lower flange portion 6.
さて、 キャップ 4は、 ポリプロピレン樹脂のブロー成形法によって一 体に成形され (例えば、 肉厚 :平均約 1 . 0 mm )、 特に図 2〜 3にお いて、 キャップカバ一 5を脱着可能に係合させるキャップ主部 7と、 こ
のキャップ主部の上に形成された胴部 8と、 この胴部の下外周縁部を、 キヤップ主部 7の第 1開口部 1 9に一体に連結した鍔部 9とから主と してなり、 さらに胴部 8は、 キヤヅプ主部 7の第 1開口部 1 9より小さ い直径の第 2開口部 2 0を上部に有し、 下端周縁部を鍔部 9を介してキ ヤップ主部 7の第 1開口部 1 9に一体に連結された胴主部 8 aと、 この 胴主部の上に形成され、 かつ第 2開口部 2 0の上部にある頂部 8 bとか らなる。 なお、 キャップカバー 5の内周面には係合凸条 1 7を、 キヤッ プ主部 7の外周面には係合凸条 1 7に係合する係合凹部としての溝 1 8をそれそれ形成している。 By the way, the cap 4 is integrally formed by a blow molding method of polypropylene resin (for example, the wall thickness: about 1.0 mm on average). In particular, in FIGS. Cap main part 7 to be A main body 8 formed on the main part of the cap, and a lower peripheral edge of the main body, and a flange 9 integrally connected to the first opening 19 of the main part 7 of the cap. Further, the trunk portion 8 has a second opening portion 20 having a diameter smaller than the first opening portion 19 of the cap main portion 7 at an upper portion, and has a lower end peripheral portion via the collar portion 9. 7 comprises a torso main portion 8a integrally connected to the first opening portion 19, and a top portion 8b formed on the torso main portion and above the second opening portion 20. The inner peripheral surface of the cap cover 5 is provided with an engaging ridge 17, and the outer peripheral surface of the cap main part 7 is provided with a groove 18 as an engaging concave portion engaging with the engaging ridge 17. Has formed.
鍔部 9は、 キャップ主部 7の第 1開口部 1 9に第 1連結部分としての 大径開口形成用薄肉首部 1 0 (例えば、 V断面の溝状でその底部の肉 厚:約 0 . 4 mm) を有し、 かつ胴部 8および鍔部 9が、 胴部 8の下方 周面の一部分から鍔部 9の上面に沿って薄肉首部 1 0の近傍まで放射 方向に延びるリブ 2 1を有し、 胴部 8を付力操作、 つまり横倒し操作し たときのみ薄肉首部 1 0を分断することができ (後述する摘み部 1 3を 捩回操作しても薄肉首部 1 0を分断できない)、 それによつて大径閧口 (直径:約 1 8 mm) を形成できる。 The flange 9 has a thin neck portion 10 for forming a large-diameter opening as a first connecting portion in the first opening portion 19 of the cap main portion 7 (for example, a V-shaped groove-shaped bottom portion having a thickness of about 0.1 mm). 4 mm), and the ribs 8 and 9 extend radially from a part of the lower peripheral surface of the trunk 8 to the vicinity of the thin neck 10 along the upper surface of the flange 9. The thin neck portion 10 can be cut only when the body portion 8 is pressed, that is, when the body portion 8 is turned sideways (the thin neck portion 10 cannot be cut even by twisting the knob portion 13 described later). Thus, a large opening (diameter: about 18 mm) can be formed.
頂部 8 bは、 胴部 8の第 2開口部 2 0に、 第 2連結部分としての小径 開口形成用薄肉首部 1 2 (例えば、 V断面の溝状で、 その底部の肉厚: 約 0 . 4 mm) と、 この薄肉首部の上の蝶羽状摘み部 1 3とを有し、 こ の摘み部 1 3を付力操作、 つまり捩回操作すれば、 薄肉首部 1 2のみを 捩切ることができ (薄肉首部 1 0を捩切ることなく)、 それによつて小 径開口 (直径:約 6 mm) を形成できる。 The top portion 8b is provided with a small-diameter opening-forming thin-walled neck portion 12 as a second connecting portion (for example, a V-shaped groove having a bottom portion thickness of about 0. 4 mm) and a butterfly wing-shaped knob 13 on the thin neck. If this knob 13 is pressed, that is, twisted, only the thin neck 12 is twisted off. (Without twisting the thin neck 10), thereby forming a small diameter opening (diameter: about 6 mm).
以上のごとく、 洗浄液ボトル 1は、 胴部 8を横倒し操作すれば、 容易 に大径開口のみを形成でき、 その大径開口から一気に洗浄液を流出させ
ることができ、 それによつて患者の創傷部全体や医療用器具全体などの 洗浄に供することができる。 一方、 摘み部 1 3を捩回操作すれば小径開 口のみを形成でき、 その小径開口から少しづつ洗浄液を流出させること ができ、 それによつて患者の小さな創傷部や創傷部の一部などの洗浄に 供することができる。 As described above, the cleaning liquid bottle 1 can easily form only the large-diameter opening by operating the body 8 sideways, and the cleaning liquid flows out from the large-diameter opening at a stretch. Therefore, it can be used for cleaning the whole wound of the patient or the whole medical device. On the other hand, if the knob 13 is twisted, only the small-diameter opening can be formed, and the washing solution can be gradually discharged from the small-diameter opening, and thereby the small wound part or a part of the wound part of the patient can be formed. Can be provided for cleaning.
要するに、 洗浄液ボトル 1は、 小径開口と大径開口とを所望により選 択形成して、 一つの寸法仕様のボトルを二つの洗浄用途に使いわけるこ とができ、 液体容器の保管も、 一種類で足り、 保管スペースを小さくで きると共に在庫管理も容易になる。 In short, the cleaning liquid bottle 1 can selectively form a small-diameter opening and a large-diameter opening so that one bottle with one dimensional specification can be used for two cleaning purposes, and one type of liquid container can be stored. And storage space can be reduced, and inventory management becomes easier.
さらに洗浄液ボトル 1は、 特にキヤップ 4が射出成形法によって成形 (成型) できるので、 成形が容易である。 具体的には、 キャップ 4は、 例えば、 キャップは、 左右対象の 1対の外型と、 下部から押さえ込む 1 つの内型とからなる 3つの型で一度に射出成形して得られるので、 難し い型抜きもなく、成型が容易であり、また他の仕様の容器本体(例えば、 容量 2 0 0 m l、 5 0 0 m l , 1 0 0 0 m 1 ) の口部に対する共通のキ ヤップとしても使用できる。 さらに、 洗浄液ボトル 1は、 キャップ 4の 胴部 8 (胴主部 8 a ) と摘み部 1 3に対する異なる操作方法によって、 一体の第 1 ·第 2連結部分 (薄肉首部 1 0、 1 2 ) を分断でき、 小径開 口と大径開口とを選択形成できるので、 操作がわかりやすい。 Further, the cleaning liquid bottle 1 is particularly easy to mold because the cap 4 can be molded (molded) by an injection molding method. Specifically, for example, the cap 4 is difficult to obtain because the cap is obtained by injection molding at a time with three molds including a pair of outer molds symmetrical left and right and one inner mold pressed down from the bottom. It is easy to mold without removing the mold, and is also used as a common cap for the mouth of other specification container body (for example, volume of 200 ml, 500 ml, 100 m1) it can. Further, the cleaning liquid bottle 1 is configured such that the first and second connecting portions (thin neck portions 10 and 12) are integrally formed by different operation methods for the body portion 8 (main body portion 8 a) and the knob portion 13 of the cap 4. The operation is easy to understand because it can be divided and a small diameter opening and a large diameter opening can be selectively formed.
なお、 以上の実施の形態とは異なり、 液体容器の容器本体を、 柔軟な シートで構成した液体バッグ (袋) とすることもできる。 また、 キヤッ ブカバ一は、 実施の形態のごとく、 キャップカバーの内周面に凸部また は凹部を有し、 キヤップ主部の外周面にキヤップカバーの凸部または凹 部に脱着可能に (好ましくは液密的に) 係合する係合凹部または係合凸 部を有しもよいが、 容器本体の口部、 または口部近傍に脱着可能に係合
してもよい。 またキヤッブカバーは容器本体またはキヤヅプ主部に液密 的に嵌合または螺合させてもよい。 例えば、 キャップカバーの内周面に ねじ山を, キヤップ主部の外周面にキヤップカバーのねじ山に螺合させ るねじ溝をそれそれ有してもよい。液体容器に収容する液体は、蒸留水、 消毒液 (例えば、 消毒用エタノール) などの洗浄液とすることもでき、 さらには中性水、 またはコンタク トレンズの洗浄液であってもよい。 また、 胴部と鍔部とにわたつて設けるリブは、 1つだけではなく 2つ 以上でもよい。 さらにこれらのリブを異なる方向に設けた場合には、 そ れそれの方向からの付力により、 開口を形成可能である。 例えば、 胴部 を中心に、 ある 1方向( 0度方向) と、 それと 9 0度に位置する方向 ( 9 0度方向) とにそれそれリブを設けた場合、 0度方向から付力 (操作) した場合でも、 開口を形成でき、 また 9 0度方向から付力 (操作) した 場合でも開口を形成できる。 Note that, unlike the above embodiment, the container body of the liquid container may be a liquid bag (bag) formed of a flexible sheet. Also, as in the embodiment, the cap cover has a convex portion or a concave portion on the inner peripheral surface of the cap cover, and can be detachably attached to the convex or concave portion of the cap cover on the outer peripheral surface of the main portion of the cap. May have an engaging concave portion or an engaging convex portion to engage with, but is detachably engaged with the mouth of the container body or in the vicinity of the mouth. May be. The cap cover may be fitted or screwed to the container body or the cap main part in a liquid-tight manner. For example, a thread may be formed on the inner peripheral surface of the cap cover, and a thread may be formed on the outer peripheral surface of the cap main part to be screwed with the thread of the cap cover. The liquid stored in the liquid container may be a cleaning liquid such as distilled water or a disinfecting liquid (eg, ethanol for disinfecting), or may be neutral water or a cleaning liquid for contact lenses. Further, the number of ribs provided over the body and the flange is not limited to one, and may be two or more. Further, when these ribs are provided in different directions, the openings can be formed by the force from each direction. For example, if ribs are provided in one direction (0-degree direction) and the direction located at 90 degrees (90-degree direction) around the torso, the force (operation ), The opening can be formed, and the opening can be formed even when the force (operation) is applied from the 90-degree direction.
産業上の利用可能性 Industrial applicability
この発明によれば、 鍔部とキャップ主部との第 1連結部分が、 胴部へ の付力により分断可能に脆弱化されているので、 極めて簡単な構成で、 かつ簡単な操作で第 1開口部を形成できる。 According to the present invention, the first connecting portion between the flange portion and the cap main portion is weakened so as to be able to be separated by the force applied to the body portion, so that the first connecting portion has an extremely simple configuration and can be easily operated. An opening can be formed.
さらに、本発明は、胴部および鍔部が、胴部の下方周面の一部分から、 鍔部の上面に沿ってキヤップ主部との間の脆弱化された部分の近傍に まで延び、 胴部への付力による鍔部とキャップ主部との第 1連結部分の 分断を補助するリブを一体に具備すると、 第 1開口部の直径が大きくて も、 胴部を横に倒す力がリブに沿って第 1連結部分の対応部分に集中し て伝わり、 第 1開口部を容易に開放できる。
Further, according to the present invention, the trunk portion and the flange portion extend from a portion of the lower peripheral surface of the trunk portion to the vicinity of the weakened portion between the main portion and the cap along the upper surface of the flange portion, If the rib that assists the separation of the first connection part between the flange and the cap main part due to the force applied to the rib is provided integrally, even if the diameter of the first opening is large, the force to tilt the torso sideways is applied to the rib. It is transmitted along the corresponding portion of the first connecting portion along the direction, and the first opening can be easily opened.