明 細 書 . Specification .
紫外線硬化性樹脂組成物おょぴ同組成物を含むフォ トソルダーレジ ストインク 技術分野 UV curable resin composition Photo solder resist ink containing the same
本発明は、 紫外線硬化性及び熱硬化性を有し、 希アルカリ水溶液で現 像可能なフォトソルダーレジストインク、 カラーフィルターの保護膜、 画 素子等に用いられる紫外線硬化性樹脂組成物に関するものである。 背景技術 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an ultraviolet-curable resin composition used for a photo solder resist ink, a protective film for a color filter, an image element, and the like, which has an ultraviolet-curing property and a thermosetting property and can be developed with a dilute alkaline aqueous solution. . Background art
従来、 プリント配線板の導体パターンの微細 ·高密度化に対応するた め、 現像可能な液状フォトレジストインクが使用されている。 例えば、 特 開昭 6 1 - 2 4 3 8 6 9号公^に開示されている液状フォトソルダーレジ ストインクは、 希アルカリ水溶液で禹像可能であって、 希アルカリ水溶液 に可溶な紫外線硬化性樹脂、 光重合開始剤及びェポキシ化合物からなる。 この紫外線硬化性樹脂には、 希アルカリ水溶液による現像を可能とするの に十分量の力ルポキシル基が導入されている。 Conventionally, developable liquid photoresist inks have been used in order to cope with finer and higher density conductive patterns on printed wiring boards. For example, the liquid photo solder resist ink disclosed in Japanese Patent Publication No. 61-2436969 can be imaged with a dilute alkaline aqueous solution, and is an ultraviolet-curable, soluble in dilute alkaline aqueous solution. It consists of a resin, a photopolymerization initiator and an epoxy compound. A sufficient amount of lipoxyl groups is introduced into the ultraviolet curable resin to enable development with a dilute aqueous alkali solution.
しかしながら、 上記のレジストインク中にはエポキシ化合物が配合さ れているので、 紫外線硬化性樹脂等の中に存在する力ルポキシル基との反 応による熱硬化が予備乾燥工程において起こりやすく、 また現像不良や解 像性不良等が発生し易かった。 結果的に、 エポキシ化合物の使用量はこれ らの問題を生じない範囲に限定され、 エポキシ化合物配合の効果であるレ ジスト被膜のはんだ耐熱性、 耐電蝕性向上等の特徴が +分に発揮できなか つた。 発明の開示
本発明は上記問題点を鑑みてなきれたものであり、 その目的は、 現像 性、 解像性、 現像幅及び耐熱性に優れた紫外線硬化性樹脂糸且成物を提供す ることにある。 すなわち、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物は: However, since the above resist ink contains an epoxy compound, thermal curing due to the reaction with the lipoxyl group present in the ultraviolet curable resin or the like is likely to occur in the predrying step, and the development failure And poor resolution were likely to occur. As a result, the amount of epoxy compound used is limited to a range that does not cause these problems, and the effects of the epoxy compound combination, such as the improvement in solder heat resistance and resistance to electrolytic corrosion of the resist coating, can be fully demonstrated. Nakata. Disclosure of the invention The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an ultraviolet-curable resin yarn composition excellent in developability, resolution, development width, and heat resistance. . That is, the ultraviolet-curable resin composition of the present invention:
(A) エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体 ( i ) を含有するェチ レン性不飽和単量体成分を重合させて得られるエポキシ基含有重合体( a )、 およびエポキシ基含有イソシァヌレート誘導体 (b ) を含有してなるェポ キシ化合物成分を、 カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体 (c ) と反応させ、 得られた中間生成物に飽和又は不飽和多塩基酸無水物 (d ) を反応させて得られる紫外線硬化性樹脂; (A) an epoxy group-containing polymer (a) obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer component containing an epoxy group-containing ethylenically unsaturated monomer (i), and an epoxy group-containing isocyanurate An epoxy compound component containing the derivative (b) is reacted with an ethylenically unsaturated monomer (c) having a carboxyl group, and the resulting intermediate product is added to a saturated or unsaturated polybasic anhydride. UV-curable resin obtained by reacting (d);
(B ) 分子中に 2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物; (B) an epoxy compound having two or more epoxy groups in the molecule;
(C) 光重合開始剤;及び (C) a photopolymerization initiator; and
(D) 希釈剤 (D) Diluent
を含有して成ることを特徴とするものであり、 (A) 成分の紫外線硬化性 樹脂によって、 上記樹脂組成物の耐熱性、 現像性及び軟化点の向上を図る ことができる。 The ultraviolet curable resin as the component (A) can improve the heat resistance, the developability and the softening point of the resin composition.
また、 本発明のさらなる目的は、 上記した樹脂組成物を含むフォトソ ノレダーレジストインクを提供することにある。 このフォトソルダーレジス トインクは、 希アルカリ水溶液で現像可能であって、 優れた基板密着性及 び耐電蝕性並びに優れたはんだ耐熱性及び耐金めつき性を示すソルダーレ ジストを基板上に提供することができる。 ここで、 現像幅とは、 現像可能 性を保持し得る予備乾燥条件の幅を意味するものであり、 予備乾燥管理幅 あるいは予備乾燥許容範囲ともいう。 A further object of the present invention is to provide a photosolder resist ink containing the above resin composition. This photo solder resist ink can be developed with a dilute alkaline aqueous solution and provides a solder resist on a substrate that exhibits excellent substrate adhesion and electrolytic corrosion resistance, and excellent solder heat resistance and gold plating resistance. Can be. Here, the development width means a range of predrying conditions that can maintain the developability, and is also referred to as a predrying control width or a predrying allowable range.
本発明の別の目的は、 上記した樹脂組成物もしくはフォトソルダーレ ジストインクにて形成される硬化皮膜を有する基板及ぴプリント配線板を 提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、 上記した紫外線硬化性樹脂組成物もしく はフォトソルダーレジストインクを乾燥することにより得られる皮膜を支 持体の表面に形成して成るドライフィルムを提供することにある。 このド ライフイルムを用いれば、 上記した樹脂組成物もしくはフォトソルダーレ ジストインクでなるソルダーレジストを基板上に容易に提供することがで さる。 Another object of the present invention is to provide a substrate and a printed wiring board having a cured film formed of the resin composition or the photo solder resist ink described above. Still another object of the present invention is to provide a dry film obtained by forming a film obtained by drying the above-mentioned ultraviolet curable resin composition or photo solder resist ink on the surface of a support. is there. By using this dry film, a solder resist composed of the resin composition or the photo solder resist ink described above can be easily provided on a substrate.
本発明のさらなる特徴およびそれがもたらす効果は, 添付図面を参 照しながら以下に詳述する発明を実施するための最良の形態に基づいてよ り明確に理解されるだろう。 発明を実施するための最良の形態 Further features of the present invention and the effects provided by the same will be more clearly understood based on the best mode for carrying out the invention described below with reference to the accompanying drawings. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
本発明に使用する紫外線硬化性樹脂 (A) は、 エポキシ基を有するェ チレン性不飽和単量体 (i ) を含有するエチレン性不飽和単量体成分を重 合させて得られるエポキシ基含有重合体 (a ) 、 およびエポキシ基含有ィ ソシァヌレート誘導体を含有してなるエポキシ化合物成分 (b ) を、 カル ボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体 (c ) と反応させ、 得られた 中間生成物に飽和又は不飽和多塩基酸無水物 (d ) を反応させることによ り得られる。 The ultraviolet-curable resin (A) used in the present invention contains an epoxy group-containing monomer obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer component containing an ethylenically unsaturated monomer (i) having an epoxy group. The polymer (a) and an epoxy compound component (b) containing an epoxy group-containing disocyanurate derivative are reacted with an ethylenically unsaturated monomer (c) having a carboxyl group to obtain an intermediate product. By reacting the product with a saturated or unsaturated polybasic acid anhydride (d).
上記のエポキシ基含有重合体 (a ) としては、 エポキシ基を有するェ チレン性不飽和単量体 (i ) と、 この単量体 ( i ) と共重合可能なェチレ ン性不飽和単量体(ii) とを含有するエチレン性不飽和単量体成分を重合さ せて得られる共重合体を使用することができる。 Examples of the epoxy group-containing polymer (a) include an ethylenically unsaturated monomer (i) having an epoxy group, and an ethylenically unsaturated monomer copolymerizable with the monomer (i). A copolymer obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer component containing (ii) can be used.
また、 エポキシ基含有重合体 (a ) として、 エポキシ基を有するェチ レン性不飽和単量体 ( i ) と、 1分子中にエチレン性不飽和基を 2個以上 有する化合物 (iii) とを含有するエチレン性不飽和単量体成分を重合させ
て得られる共重合体を使用しても良い。 Further, as the epoxy group-containing polymer (a), an ethylenically unsaturated monomer (i) having an epoxy group and a compound (iii) having two or more ethylenically unsaturated groups in one molecule are used. Polymerizing the ethylenically unsaturated monomer component contained A copolymer obtained by the above method may be used.
さらに、 エポキシ基含有重合体 (a ) として、 エポキシ基を有するェ チレン性不飽和単量体 ( i ) と、 1分子中にエチレン性不飽和基を 2個以 上有する化合物 (iii) と、 これらと共重合可能なエチレン性不飽和単量体 (ii)を含有するェチレン性不飽和単量体成分を重合させて得られる共重合 体を使用しても良い。 Further, as the epoxy group-containing polymer (a), an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group (i), a compound having two or more ethylenically unsaturated groups in one molecule (iii), A copolymer obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer component containing an ethylenically unsaturated monomer (ii) copolymerizable therewith may be used.
エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体 ( i ) は、 エポキシ基含 有重合体 (a ) にエポキシ基を導入する。 カルボキシル基を有するェチレ ン性不飽和単量体の付加により、 ェポ.キシ基含有重合体 (a ) にエチレン 性不飽和二重結合による光硬化性が付与される。 The ethylenically unsaturated monomer (i) having an epoxy group introduces an epoxy group into the epoxy group-containing polymer (a). The addition of the ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group imparts photocurability to the epoxy group-containing polymer (a) by an ethylenically unsaturated double bond.
尚、 エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体 ( i ) と、 1分子中 にエチレン性不飽和基を 2個以上有する化合物 (iii) と、 これらと共重合 可能なエチレン性不飽和単量体(ii) を含有するエチレン性不飽和単量体成 分を使用する場合、 エチレン性不飽和単量体 ( i ) の含有率は、 エポキシ 基含有重合体 (a ) の製造に用いられるエチレン性不飽和単量体成分全量 中で 4 0〜9 9 . 9モル%の範囲であることが好ましく、 より好ましくは 5 5〜9 5モル%の範囲である。 また、 化合物 (iii) およびエチレン性不 飽和単量体(ii) を含有しないエチレン性不飽和単量体成分を使用する場合 は、エチレン性不飽和単量体( i ) の含有率は、エポキシ基含有重合体( a ) の製造に用いられるエチレン性不飽和単量体成分全量中で 1 0 0モル%で ある。 Incidentally, an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group (i), a compound having two or more ethylenically unsaturated groups in one molecule (iii), and an ethylenically unsaturated monomer copolymerizable therewith. When an ethylenically unsaturated monomer component containing the polymer (ii) is used, the content of the ethylenically unsaturated monomer (i) is determined by the amount of ethylene used in the production of the epoxy group-containing polymer (a). It is preferably in the range of 40 to 99.9 mol%, more preferably 55 to 95 mol%, based on the total amount of the unsaturated monomer components. When an ethylenically unsaturated monomer component not containing the compound (iii) and the ethylenically unsaturated monomer (ii) is used, the content of the ethylenically unsaturated monomer (i) should be It is 100 mol% in the total amount of the ethylenically unsaturated monomer component used for producing the group-containing polymer (a).
上記範囲において、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物は、 特に優れた 光硬化性や解像性を奏するとともに、 同組成物を用いて最終的に形成され る硬化皮膜が優れた耐熱性を有し、 特に永久皮膜として好適に用いること ができる。 また、 この永久皮膜がソルダーレジストとして使用された場合
は、 特に優れたはんだ耐熱性及び耐電蝕性を示す。 Within the above range, the ultraviolet curable resin composition of the present invention exhibits particularly excellent photocurability and resolution, and a cured film finally formed using the composition has excellent heat resistance. However, it can be particularly preferably used as a permanent film. When this permanent film is used as a solder resist Shows particularly excellent solder heat resistance and electric corrosion resistance.
エチレン性不飽和単量体 ( i ) としては、 例えば、 グリシジル (メタ) ァクリレート、 (3, 4一エポキシシクロへキシル) メチノレ (メタ) ァク リレート等の (メタ) アタリル酸のエポキシシク口へキシル誘導体類、 (メ タ) ァクリ レートの脂環エポキシ誘導体、 —メチルダリシジル (メタ) アタリ レート及びモノァリルジグリシジルイソシァヌレート等を使用する ことができる。 これらは、 それぞれ単独で又は組み合わせて用いることが できる。 特に、 入手が容易なグリシジル (メタ) ァクリレートを用いるの が好ましい。 尚、 本明細書において、 (メタ) アクリル酸とはアクリル酸 とメタクリル酸を総称し、 (メタ) アタリ一とはアタリ一とメタクリーを 総称する。 Examples of the ethylenically unsaturated monomer (i) include, for example, glycidyl (meth) acrylate, (3,4-epoxycyclohexyl) methinole (meth) acrylate, and the like. Derivatives, alicyclic epoxy derivatives of (meth) acrylate, —methyldaricidyl (meth) acrylate and monoaryldiglycidyl isocyanurate and the like can be used. These can be used alone or in combination. In particular, it is preferable to use glycidyl (meth) acrylate which is easily available. In this specification, (meth) acrylic acid is a general term for acrylic acid and methacrylic acid, and (meth) atari is a general term for atari and methacrylic.
1分子中にエチレン性不飽和基を 2個以上有する化合物 (iii) は、 任 意成分であり、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物の耐熱性、 および軟化点 のさらなる向上を図るこどを主たる目的として使用される。 この化合物 (iii) を使用する場合は、 その含有率をエポキシ基含有重合体 (a ) の製 造に用いられるエチレン性不飽和単量体成分全量中で 0 . 1〜 1 (3モル% の範囲とすることが好ましい。 この範囲において、 エポキシ基含有重合体 ( a ) を生成するための重合反応を良好なコンディションで進めることが でき、 特にゲル化防止に効果的である。 また、 本発明の紫外線硬化性樹脂 組成物により形成される硬化皮膜は優れた耐熱性を有し、 ソルダーレジス トとして使 される場合には、 特に優れたはんだ耐熱性を示す。 尚、 0 . 1〜 7モル%の範囲である時、 耐熱性の向上効果と良好な重合性の両方を 兼ね備えたものとなり最適である。 The compound (iii) having two or more ethylenically unsaturated groups in one molecule is an optional component, and is intended to further improve the heat resistance and softening point of the ultraviolet-curable resin composition of the present invention. Used for primary purposes. When this compound (iii) is used, its content should be 0.1 to 1 (3 mol%) in the total amount of the ethylenically unsaturated monomer component used for producing the epoxy group-containing polymer (a). Within this range, the polymerization reaction for producing the epoxy group-containing polymer (a) can proceed in good conditions, and is particularly effective in preventing gelation. The cured film formed by the UV-curable resin composition of the present invention has excellent heat resistance, and particularly when used as a solder resist, exhibits particularly excellent solder heat resistance. %, It is optimal because it has both the effect of improving heat resistance and good polymerizability.
1分子中にエチレン性不飽和基を 2個以上有する化合物 (iii) として は、 例えば、 ジエチレングリコールジ (メタ) アタリレート、 トリエチレ
ングリコー ジ (メタ) ァクリレート、 ポリエチレングリコールジ (メタ) アタリレート、 プロピレングリコールジ (メタ) アタリレート、 トリプロ ピレングリコーノレジ (メタ) アタリ レート、 ポリプロピレングリコー/レジ (メタ) アタリ レート、 Ε Ο Ρ Ο変性ジメタクリ レート、 ビスフエノール Α Ε Ο付加物ジ (メタ) アタリレート、 ビスフエノール F E O付加物ジ(メ タ) ァクリ レート、 ビスフエノール A Ρ Ο付加物ジ (メタ) アタリレート、 ビスフエノール A E O P O付加物ジ (メタ) アタリレート、 1 , 6—へキ サンジオールジ (メタ) ァクリレート、 ネオペンチルグリコールジ (メタ) アタリレート、 トリメチロールプロパンジ (メタ) アタリ レート、 シクロ 。 ペンタニルジ (メタ) アタリレート、 シクロペンテニルジ (メタ) アタリ レート、 ジァリルモノグリシジルイソシァヌレート等の 1分子中にェチレ ン性不飽和基を 2個有する化合物を用いることができる。 Compounds having two or more ethylenically unsaturated groups in one molecule (iii) include, for example, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene Polyglycol (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di-resin (meth) acrylate, polypropylene glycol / resid (meth) acrylate, Ε Ρ Ο Ο Modified dimethacrylate, bisphenol Α Ε Ο Adduct di (meth) acrylate, bisphenol FEO adduct di (meth) acrylate, bisphenol A Ο Ο Adduct di (meth) acrylate, bisphenol AEOPO adduct Di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane di (meth) acrylate, cyclo. Compounds having two ethylenically unsaturated groups in one molecule, such as pentanyl di (meth) acrylate, cyclopentenyl di (meth) acrylate, and diaryl monoglycidyl isocyanurate, can be used.
また、 1分子中にエチレン性不飽和基を 3個以上有する化合物である、 トリメチロールプロパントリ (メタ) ァクリレート、 ペンタエリスリ トー ノレトリ (メタ) アタリレート、 ペンタエリスリ トールテトラ (メタ) ァク リ レート、 ジペンタエリスリ トーノレペンタ (メタ) ァクリレート、 ジペン タエリスリ トールへキサ (メタ) アタリレート及び多塩基酸とヒ ドロキシ Also, a compound having three or more ethylenically unsaturated groups in one molecule, such as trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol noretri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythryl Tonorepenta (meth) acrylate, dipent taerythritol hexa (meth) acrylate, polybasic acid and hydroxy
(メタ) アルキルアタリレートとのジ一、 トリー又はそれ以上のポリエス テル等、 及びポリエステル(メタ) アタリレート等を用いることもできる。 これらの化合物 (iii) は、 それぞれ単独で又は組み合わせて用いることが できる。 It is also possible to use di-, tri- or higher polyesters with (meth) alkyl acrylates, and polyester (meth) acrylates. These compounds (iii) can be used alone or in combination.
上記した化合物 (iii) は、 エポキシ基含有重合体 (a ) に含まれるこ どによりその主鎖を補強にし、 はんだ耐熱性の改良、 軟化点の調節、 現像 幅の向上等の効果をもたらす。 The compound (iii) contained in the epoxy group-containing polymer (a) reinforces the main chain thereof, and has effects such as improvement of solder heat resistance, adjustment of softening point, and improvement of development width.
具体的には、 上記化合物 (iii) の中でジ (メタ) アタリレートを使用
することが好ましい。 ジ (メタ) ァクリレー卜としては、 例えば分子中に ォキシエチレン、 ォキシプロピレン等のォキシァノレキレン単位を少なく と も一つ有するものを使用することが特に好ましく、 この場合は、 本発明の 紫外線硬化性樹脂組成物のはんだ耐熱性を向上することができると共に、 特に優れた現像幅を付与することができる。 ここで、 ジ (メタ) アタリレ ートの 1分子中のォキシアルキレン単位の好適な個数は 1〜40個、 好ま しくは 4〜30個、 更に好ましくは 4〜10個である。 このようにすると、 紫外線硬化性樹脂 (A) の製造時の反応性が安定し、 本発明の紫外線硬化 性樹脂組成物の現像幅が広がり、 その硬化皮膜にあっては優れたはんだ耐 熱性を示すものとなる。 - また、 ジ (メタ) ァクリレートとして、 ォキシアルキレン単位と共に ビスフエノール骨格を有するものを用いる場合は、 特に優れたはんだ耐熱 性と特に優れた現像幅を有するものとなり好ましい。 Specifically, di (meth) acrylate is used in the above compound (iii). Is preferred. As the di (meth) acrylate, it is particularly preferable to use, for example, those having at least one oxyanolekilen unit such as oxyethylene and oxypropylene in the molecule. The solder heat resistance of the curable resin composition can be improved, and a particularly excellent development width can be provided. Here, the preferred number of oxyalkylene units in one molecule of di (meth) atarylate is 1 to 40, preferably 4 to 30, and more preferably 4 to 10. By doing so, the reactivity during the production of the ultraviolet-curable resin (A) is stabilized, the development range of the ultraviolet-curable resin composition of the present invention is widened, and the cured film has excellent solder heat resistance. It will be shown. -When a di (meth) acrylate having a bisphenol skeleton together with an oxyalkylene unit is used, it is preferable since it has particularly excellent solder heat resistance and particularly excellent development width.
化合物 (iii) として使用可能なォキシアルキレン単位を有するジ (メ タ) アタリレートとしては、 下記一般式 (1) に示されるエチレングリコ ーノレジメタクリ レート又はポリエチレングリコールジメタクリレートを使 用するこどができる : As the di (meth) acrylate having an oxyalkylene unit usable as the compound (iii), ethylene glycol methacrylate or polyethylene glycol dimethacrylate represented by the following general formula (1) can be used. :
CH3 CH3 CH 3 CH 3
|. I |. I
CH2=C-COO- (CH2CH20)n-OCC = CHz CH 2 = C-COO- (CH 2 CH 2 0) n -OCC = CH z
… (1) ここに、 式中の nの値は 1〜40の整数である。 ... (1) Here, the value of n in the formula is an integer of 1 to 40.
また、 下記一般式 (2) で示されるプロピレングリコールジメタクリ レート又はポリプロピレングリコールジメタクリ レートを使用しても良 レヽ:
CH3 CH3 CH3 CH3 Alternatively, propylene glycol dimethacrylate or polypropylene glycol dimethacrylate represented by the following general formula (2) may be used. CH 3 CH 3 CH 3 CH 3
CH2 = C-CO-0 - (CH-CHzO)m(CH2-CHO)n-OC-C = CH2 (2) ここに、 式中の n、 mがそれぞれ 0以上の整数であり、 nと mの合計が 1 〜4。である。 ' CH 2 = C-CO-0-(CH-CH z O) m (CH 2 -CHO) n -OC-C = CH 2 (2) where n and m are each an integer of 0 or more. There is a sum of n and m 1-4. It is. '
さらに、 下記一般式 (3) で示されるエチレングリコールジァクリ レ 一ト又はポリエチレングリコールジァクリ レートを使用することができ る : Further, ethylene glycol diacrylate or polyethylene glycol diacrylate represented by the following general formula (3) can be used:
CH , = CH - CO-0 (CH2- CH20)nOC-CH = CH CH, = CH-CO-0 (CH 2 -CH 2 0) n OC-CH = CH
(3) 式中の nの値が 1〜40の整数である。 , (3) The value of n in the expression is an integer of 1 to 40. ,
また、ォキシアルキレン単位とビスフエノール骨格を有するジ(メタ) アタリレートとしては、 下記一般式 (4) に示される化合物を使用するこ As the di (meth) acrylate having an oxyalkylene unit and a bisphenol skeleton, a compound represented by the following general formula (4) may be used.
CH CH CH CH
とができる。 Can be.
CH2 = C-CO- (OCH2CH2)m-0 T V c CH 2 = C-CO- (OCH 2 CH 2 ) m -0 TV c
CH CH
O -(CH2CH2〇〉 OC— C = CH2 O-(CH 2 CH 2 〇> OC— C = CH 2
' CH3 … (4) ここに、 式中の n、 mの値がそれぞれ 0以上の整数であり、 n+mの值が'CH 3 … (4) where the values of n and m in the equation are integers greater than or equal to 0, and + of n + m is
1〜40である。 この種の化合物としては、例えば 2, 2—ビス [4一 (メ タクリロキシエトキシ) フエ二ノレ] プロパン、 2, 2, 一ビス [4一 (メ タクリロキシ ·ジェトキシ) フエニル] プロパン、 或いは 2, 2—ビス [4 一 (メタクリロキシ .ポリエトキシ) フエニル] プロパン等がある。 1 to 40. Compounds of this type include, for example, 2,2-bis [4- (methacryloxyethoxy) pheninole] propane, 2,2,1-bis [41- (methacryloxy ethoxy) phenyl] propane, or 2-bis [4- (methacryloxy.polyethoxy) phenyl] propane.
あるいは、 下記一般式 (5) で示される化合物: Alternatively, a compound represented by the following general formula (5):
CH3 CH 3
CH2=CH-CO- (OCH2CH2)m-0 Vc CH 2 = CH-CO- (OCH 2 CH 2 ) m -0 Vc
C H -.. (5) C H-.. (5)
L0- (CH2CH20)n-OC- CH = CH
ここに、 式中の n、 mの値がそれぞれ 0以上の整数であり、 n+mの値が 1〜40である。 この種の化合物としては、 例えば、 2, 2—ビス [4一 (アタリロキシエトキシ) フエ二ノレ] プロパン、 2, 2—ビス [4一 (ァ クリロキシ 'ジエトキン) フエ二ノレ] プロパン、 或いは 2, 2—ビス [4 ― (ァクリロキシ 'ポリエトキシ) フエニル] プロパン、 並びにビスフエ ノール Aポリエチレングリコ一ルポリプロピレングリコール付加物ジメタ クリレート等がある。 L 0- (CH 2 CH 2 0) n -OC- CH = CH Here, the values of n and m in the formula are integers of 0 or more, respectively, and the value of n + m is 1 to 40. Compounds of this type include, for example, 2,2-bis [4- (ataryloxyethoxy) pheninole] propane, 2,2-bis [4-1 (a-acryloxy'dietkin) pheninole] propane, or 2 , 2-bis [4- (acryloxy'polyethoxy) phenyl] propane, and dimethacrylate of bisphenol A polyethylene glycol polypropylene glycol adduct.
具体的には、 ォキシアルキレン単位を有するジ (メタ) ァクリレート として、 例えば、 式 (1) で示される NKエステル 4 G (商品名、 新中村 化学工業株式会社製、 ポリエチレングリコ一ル # 200ジメタクリ レート (nの平均値: 4) ) 、 式 (1) で示される NKエステル 9 G (商品名、 新中村化学工業株式会社製、 ポリエチレンダリコール #400ジメタクリ レート (ηの平均値: 9) ) 、式(2) で示される エステル 9 P G (商 品名、 新中村化学工業株式会社製、 ポリプロピレングリコール # 400ジ メタクリレート (m+nの平均値: 7) ) 、 式 (3) で示される NKエス テル A— 200 (商品名、 新中村化学工業株式会社製、 ポリエチレング コール # 200ジァクリレート (nの平均値: 4) ) 、 式 (3) で示され る NKエステル A— 400 (商品名、 新中村化学工業株式会社製 ポリエ チレンダリコール # 400ジァクリレート (nの平均値: 9) ) 、 式 (3) で示される NKエステル A— 600 (商品名、新中村化学工業株式会社製、 ポリエチレングリコール # 600ジアタリレート (nの平均値: 14) ) を挙げることができる。 Specifically, as a di (meth) acrylate having an oxyalkylene unit, for example, NK ester 4G represented by the formula (1) (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., polyethylene glycol # 200 dimethacrylate) Rate (average value of n: 4)), NK ester 9G represented by the formula (1) (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., polyethylene dalicol # 400 dimethacrylate (average value of η: 9)) , Ester 9 PG represented by the formula (2) (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., polypropylene glycol # 400 dimethacrylate (average value of m + n: 7)), NK S represented by the formula (3) Ter A-200 (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., polyethylene glycol # 200 diacrylate (average value of n: 4)), NK ester A-400 represented by formula (3) (trade name, new Nakamura Chemical Co., Ltd. Rie Chi render Recall # 400 Jiakurireto (average of n: 9)), NK ester A- 600 (trade name of the formula (3), Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., average polyethylene glycol # 600 Jiatarireto (n Value: 14)).
また、ォキシアルキレン単位とビスフエノール骨格を有するジ(メタ) アタリレートとして、 例えば、 式 (4) で示される NKエステル一 B PE - 1 00 (商品名、 新中村化学工業株式会社製、 2, 2—ビス [4一 (メ
タクリロキシエトキシ) フエニル] プロパン (m+riの平均値: 2. 6) ) 、 NKエステル一 BPE— 20◦ (商品名、 新中村ィヒ学工業株式会社製、 2, 2—ビス [4一 (メタクリロキシ ' ジェトキシ) フエ二ノレ] プロパン (m + nの平均値: 4) ) 、 NKエステル一 BPE— 50ひ (商品名、 新中村 化学工業株式会社製、 2, 2—ビス [4一 (メタクリロキシ .ポリエトキ シ) フエニル] プロパン (m+nの乎均値: 10) ) 、 式 (5) で示され る NKエステル A— B PE— 4 (新中村化学工業株式会社製、 2, 2—ビ ス [4一 (アタリ口キシ . ジェトキシ) フエ二ノレ] プロパン (m+nの平 均値: 4) ) 、 式 (6) で示されるブレンマー 43DB-40 B (日本油 脂株式会社製、 ビスフエ/ール Aポリエチレングリコ一ルポリプロピレン グリコール付加物ジメタクリレート) を挙げることができる。 Further, as a di (meth) acrylate having an oxyalkylene unit and a bisphenol skeleton, for example, NK ester mono-BPE-100 (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., 2 , 2-screw [4 Tacryloxyethoxy) phenyl] propane (average value of m + ri: 2.6)), NK ester-one BPE—20◦ (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Ihgaku Kogyo Co., Ltd., 2, 2-bis [41- (Methacryloxy 'ethoxy) feninole] propane (average of m + n: 4)), NK ester-one BPE-50 (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., 2,2-bis [4-1 ( Methacryloxy.polyethoxy) phenyl] propane (strictly average value of m + n: 10)), NK ester A—BPE—4 represented by the formula (5) (2,2-—available from Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.) Bis [4-1 (Atari mouth xy. Jetoxy) feninole] propane (average value of m + n: 4)), Blemmer 43DB-40B (Nippon Yushi Co., Ltd. Bisphenol / A polyethylene glycol polypropylene glycol adduct dimethacrylate).
エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体 (i) 及び 1分子中にェ チレン性不飽和基を 2個以上有する化合物 (iii) と共重合可能なエチレン 性不飽和単量体 (ii) は任意成分であり、 必要に応じ、 本発明の紫外線硬化 性樹脂組成物の光硬化性の調整、 及び硬化膜の物性の調整のために使用さ れる。 このようなエチレン性不飽和単量体 (ii) は特に制限され いが、 例 えば、 メチル (メタ) ァクリレート、 ェチル (メタ) ァクリ レート、 プロ ピル (メタ) アタリレート、 プチノレ (メタ) アタリレート、 ィソブチル (メ タ) アタリレート、 t一ブチル (メタ) ァクリ レート、 2一ェチルへキシ ル (メタ) ァクリ レート、 n—ォクチル (メタ) ァクリレート、 n—デシ ル (メタ) アタリ レート、 ィソデシル (メタ) ァクリレート、 ラウリル (メ タ) ァクリ レート、 ミ リスチノレ (メタ) ァクリレート、 セチル (メタ) ァ タリ レート、 ステアリル (メタ) アタリ レート、 シクロへキシル (メタ) アタリレート、 ィソボル二ノレ (メタ) アタリ レ一ト等の直鎖、 分岐或いは 脂環族 (但し、 環中に一部不飽和結合を有してもよい) の (メタ) アタリ
ル酸エステル及びヒ ドロキシェチル (メタ) アタリレート、 メ トキシェチ ル (メタ) アタリ レー ト、 エトキシェチル (メタ) ァクリ レー ト、 ジェチ レングリコー レモノ (メタ) ァクリ レート、 トリエチレングリコーノレモノ (メタ) ァクリ レート、 メ トキシジエチレングリコールモノ (メタ) ァク リ レート等のエチレングリコールエステル系 (メタ) アタリレート、 及び 同様なプロピレングリコール系 (メタ) アタリ レート、 ブチレングリコー ル系モノ (メタ) ァクリ レート、 グリセロールモノ (メタ) アタリ レート 等、 及びべンジル (メタ) アタリレート等の芳香族系の (メタ) ァクリ レ ― ト、 及ぴ (メタ) ァクリルアミ ド、 N—メチル (メタ) ァクリルアミ ド、 N—プロピル (メタ) アクリルアミ ド、 N— t—ブチル (メタ) アクリル アミ ド、 N— t—ォクチル (メタ) アクリルアミ ド、 ジアセトン (メタ) アクリルアミ ド等の (メタ) アクリルアミ ド系化合物、 N—フエニルマレ イ ミ ド、 N— ( 2—メチノレフエ二ノレ) マレイ ミ ド、 N—シクロへキシノレマ レイ ミ ド、 N— ( 2 , 6—ジェチノレフエ- レ) マレイミ ド、 N—ラウリノレ マレイミ ド、 N—ベンジルマレイミ ド等のマレイミ ド系化合物、 及びビニ ルピロリ ドン、 (メタ) アクリロニトリル、 酢酸ビュル、 スチレン、 α— メチルスチレン、 ビエルェ一テル等が挙げられる。 これらは、 それぞれ単 独で又は組み合わせて用いることができる。 中でも、 直鎖又は分岐の脂肪 族、 芳香族、 あるいは脂環族 (但し、 環中に一部不飽和結合を有してもよ い) の (メタ) アクリル酸エステル、 ヒ ドロキシアルキル (メタ) アタリ レート、 アルコキシアルキル (メタ) アタリ レート、 マレイミ ド系化合物 等の使用が、 紫外線硬化性樹脂組成物の皮膜の硬度、 及び油性の調節、 並 ぴに最終的に形成されるレジストの硬度の調節が容易である等の理由で好 適である。 The ethylenically unsaturated monomer (ii) copolymerizable with the ethylenically unsaturated monomer (i) having an epoxy group and the compound (iii) having two or more ethylenically unsaturated groups in one molecule is It is an optional component and is used for adjusting the photocurability of the ultraviolet-curable resin composition of the present invention and adjusting the physical properties of the cured film, if necessary. Such ethylenically unsaturated monomers (ii) are not particularly limited. Examples thereof include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, and ptynole (meth) acrylate. , Isobutyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, 21-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, n-decyl (meth) acrylate, isodecyl (Meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, myristinole (meth) acrylate, cetyl (meth) atalylate, stearyl (meth) atalylate, cyclohexyl (meth) acrylate, isoborninole (meta) acrylate Straight-chain, branched or alicyclic such as plate (provided that there are some unsaturated bonds in the ring (Meta) Atari Lulic acid ester and hydroxyxetyl (meth) acrylate, methoxethyl (meth) acrylate, ethoxyxyl (meth) acrylate, ethylenglycol mono (meth) acrylate, triethylene glycol monoacrylate (meth) acrylate, Ethylene glycol ester (meth) acrylates such as methoxydiethylene glycol mono (meth) acrylate, and similar propylene glycol (meth) acrylates, butylene glycol mono (meth) acrylate, glycerol mono (meta) ) Aromatic (meth) acrylates such as acrylate and benzyl (meth) acrylate, and (meth) acrylamide, N-methyl (meth) acrylamide, N-propyl (meth) acrylic Amide, N-t-butyl (meth) acrylamide, N-t-octyl (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, and other (meth) acrylamide compounds, N-phenylmaleimid M, N— (2-Methynolephene) Male, N—Cyclohexinolemate, N— (2,6-Jetinolefe) Maleimide, N—Laulinole Maleimide, N—Benzylmaleide And vinylpyrrolidone, (meth) acrylonitrile, butyl acetate, styrene, α -methylstyrene, bierether, and the like. These can be used alone or in combination. Among them, linear or branched aliphatic, aromatic, or alicyclic (but may have some unsaturated bonds in the ring) (meth) acrylic acid ester, hydroxyalkyl (meta) The use of acrylates, alkoxyalkyl (meth) atalylates, maleimide compounds, etc. can control the hardness and oiliness of the film of the ultraviolet curable resin composition and the hardness of the finally formed resist. It is suitable because it is easy to adjust.
上記したようなエチレン性不飽和単量体 (ii) を用いる場合は、 その
含有率は特に限定するものではないが、 エチレン性不飽和単量体成分全量 中で、 1〜6 0モル0 /0、 より好ましくは 1 '〜5 5モル%、 特に好ましくは 1 0〜5 0モル%とすることが好ましく、 この範囲において、 紫外線硬化 性樹脂 (A) 中へのエチレン性不飽和基の導入量を充分確保することがで きる。 また、 硬化皮膜の硬度、 親水性等の調整を特に容易に行うことがで きる。 When using the ethylenically unsaturated monomer (ii) as described above, Is not particularly limited content, ethylenically unsaturated monomer component total amount of 1-6 0 mole 0/0, more preferably from 1 'to 5 5 mol%, particularly preferably 1 0-5 The content is preferably 0 mol%, and within this range, the amount of ethylenically unsaturated groups introduced into the ultraviolet-curable resin (A) can be sufficiently ensured. In addition, the hardness, hydrophilicity, and the like of the cured film can be particularly easily adjusted.
上記エポキシ基含有重合体 (a ) は、 公知の重合方法、 例えば溶液重 合ゃェマルジヨン重合等により得られる。 溶液重合を用いる場合は、 例え ば、 上記エチレン性不飽和単量体 ( i ) 及ぴ必要に応じエチレン性不飽和 単量体 (ii) 又は化合物 (iii) とからなるエチレン性不飽和単量体成分を適 当な有機溶剤中で重合開始剤を添加して、 搴素気流下にて加熱撹拌する。 また、 還流下での重合法を採用しても良い。 The epoxy group-containing polymer (a) can be obtained by a known polymerization method, for example, solution polymerization emulsion polymerization. When solution polymerization is used, for example, an ethylenically unsaturated monomer comprising the above-mentioned ethylenically unsaturated monomer (i) and, if necessary, ethylenically unsaturated monomer (ii) or compound (iii) A polymerization initiator is added to a body component in an appropriate organic solvent, and the mixture is heated and stirred under a stream of water. Further, a polymerization method under reflux may be employed.
上記した重合法で使用される有機溶剤としては、 例えば、 メチルェチ ルケトン、 シクロへキサノン等のケトン類、 及びトルエン、 キシレン等の 芳香族炭化水素類、 及び酢酸ェチル、 酢酸プチル、 セロソルプアセテート、 プチルセ口ソルブアセテート、 プチルカルビトールアセテート、 プロピレ ングリコールモノメチルエーテルァセテ一ト等の酢酸エステル類、 及びジ アルキルグリコールエーテル類等を使用することができる。 これらは、 そ れぞれ単独で又は混合して用いることができる。 Examples of the organic solvent used in the above polymerization method include ketones such as methyl ethyl ketone and cyclohexanone, and aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, and ethyl acetate, butyl acetate, and cellosolve acetate. Acetates such as sorbitol acetate, butyl carbitol acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, and dialkyl glycol ethers can be used. These can be used alone or in combination.
また、 重合のための重合開始剤としては、 例えば、 t一プチルハイ ド ロノ一オキサイ ド、 ジー tーブチノレパーオキサイド、 ラウロイノレパーォキ サイ ド、 ベンゾィノレノ ーォキサイド、 ジイソプロピノレノ、。ーォキシジカーボ ネート等の過酸ィヒ物及ぴァゾビスイソプチロニトリル、 2, 2, 一ァゾビ スィソ酪酸メチル、 ァゾビスシァノバレロ二トリル等のァゾ化合物等を使 用することができる。 これらは、 それぞれ単独で又は組み合わせて用いる
ことができる。 Examples of the polymerization initiator for the polymerization include t-butylhydronoxide, g-butylinoleoxide, lauroinoleoxide, benzoinolenoside, and diisopropinoleno. Peroxy acids such as peroxydicarbonate and azo compounds such as azobisisobutyronitrile, 2,2,2-methylbisazobisisobutyrate, and azobiscyanovaleronitrile can be used. These are used alone or in combination be able to.
本発明の紫外線硬化性樹脂 (A) は、 上記のようにして得られるェポ キシ基含有重合体 (a ) と、 エポキシ基含有イソシァヌレート誘導体 (b ) を含有してなるェポキシ化合物成分に、 カルボキシル基を有するエチレン 性不飽和単量体 (c ) を反応させ、 得られた中間生成物に飽和又は不飽和 多塩基酸無水物 (d ) を付加反応させることによって生成することができ る。 The ultraviolet-curable resin (A) of the present invention comprises, as an epoxy compound component containing the epoxy group-containing polymer (a) obtained as described above and an epoxy group-containing isocyanurate derivative (b), a carboxyl group. It can be produced by reacting a group-containing ethylenically unsaturated monomer (c) with an addition reaction of the resulting intermediate product with a saturated or unsaturated polybasic acid anhydride (d).
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体 (c ) の付加により、 エポキシ基含有イソシァヌ,レート誘導体 (b ) およびエポキシ基含有重合 体 (a ) とを含有するエポキシ化合物成分にエチレン性不飽和二重結合に よる光硬化性が付与される。 The addition of the ethylenically unsaturated monomer (c) having a carboxyl group allows the ethylenically unsaturated monomer to be added to the epoxy compound component containing the epoxy group-containing isocyanate, the rate derivative (b) and the epoxy group-containing polymer (a). Photocurability due to heavy bonds is imparted.
尚、 エポキシ基含有イソシァヌレート誘導体 (b ) の特徴を顕著に発 揮させるため、 紫外線硬化性樹脂 (A) の生成に使用されるエポキシ基含 有重合体 (a ) とエポキシ基含有イソシァヌレート誘導体 (b ) を含有し てなるエポキシ化合物成分に関して、 エポキシ基含有 ソシァヌレート誘 導体 (b ) の量は、 好ましくは 1〜5 0重量%、 より好ましくは 1〜3 5 重量%、 特に好ましくは 2〜2 0重量%である。 また、 エポキシ基贪有重 合体 (a ) とエポキシ基含有イソシァヌレート誘導体 (b ) を含有してな るエポキシ化合物成分に関して、 エポキシ基含有重合体 (a ) の配合量は、 好ましくは 5 0〜9 9重量%、 より好ましくは 6 5〜9 9重量、 特に好ま しくは 8 0〜 9 8重量%である。 The epoxy group-containing isocyanurate derivative (b) and the epoxy group-containing isocyanurate derivative (b) used for producing the ultraviolet-curable resin (A) were used to remarkably evolve the characteristics of the epoxy group-containing isocyanurate derivative (b). ), The amount of the epoxy group-containing cyanurate derivative (b) is preferably 1 to 50% by weight, more preferably 1 to 35% by weight, and particularly preferably 2 to 20% by weight. % By weight. Further, with respect to the epoxy compound component containing the epoxy group-containing polymer ( a ) and the epoxy group-containing isocyanurate derivative (b), the amount of the epoxy group-containing polymer ( a ) is preferably 50 to 9%. It is 9% by weight, more preferably 65 to 99% by weight, particularly preferably 80 to 98% by weight.
尚、 本発明において紫外線硬化性樹脂 (A) の生成に使用される上記 エポキシ化合物成分は (a ) 成分と (b ) 成分と共に他のエポキシ化合物 を含有してもよいが、 その場合であっても、 紫外線硬化性樹脂 (A) の生 成に使用されるエポキシ化合物成分中でのエポキシ基含有イソシァヌレー
ト誘導体 (b) の好ましい使用量は上記の範囲である。 In the present invention, the epoxy compound component used for producing the ultraviolet-curable resin (A) may contain another epoxy compound together with the component (a) and the component (b). The epoxy group-containing isocyanuric acid in the epoxy compound component used to produce the ultraviolet-curable resin (A) The preferred amount of the derivative (b) is within the above range.
エポキシ基含有イソシァヌレート誘導体 (b) としては、 例えば、 ト リグリシジ ィソシァヌレート、 モノァリルジグリシジルイソシァヌ U ^ ト、 ジァリルモノグリシジルイソシァヌレート等を挙げることができる。 これらは、 それぞれ単独で又は組み合わせて用いることができる。 具体的 には、 TEP I C (商品名、 日産化学社製、 トリグリシジルイソシァヌレ 一卜) 、 モノアリルジグリシジルイソシァヌル酸 (商品名、 四国化成工業 株式会社製、 モノァリルジグリシジルイソシァヌレート) 、 ジァリルモノ グリシジルイソシァヌル酸 (商品名、 四国化成工業株式会社製、 ジァリル モノグリシジルイソシァヌレート) 等が挙げられる。 特に、 エポキシ基含 有ィソシァヌレート誘導体 ( b ) として、 トリグリシジルイソシァネ一ト を用いるのが好ましい。 . Examples of the epoxy group-containing isocyanurate derivative (b) include triglycidyl isocyanurate, monoaryldiglycidyl isocyanurate U ^, and diaryl monoglycidyl isocyanurate. These can be used alone or in combination. Specifically, TEP IC (trade name, manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd., triglycidyl isocyanurate), monoallyl diglycidyl isocyanuric acid (trade name, manufactured by Shikoku Chemicals Co., Ltd., monoaryl diglycidyl isocyanate) Cyanurate), diaryl monoglycidyl isocyanuric acid (trade name, diaryl monoglycidyl isocyanurate, manufactured by Shikoku Chemicals Co., Ltd.) and the like. In particular, it is preferable to use triglycidyl isocyanate as the epoxy group-containing isocyanurate derivative (b). .
エポキシ基含有重合体 (a) と、 エポキシ基含有イソシァヌレート誘 導体 (b) と共に、 必要に応じて紫外線硬化性樹脂 (A) の生成に使用さ れるエポキシ化合物成分中の他のエポキシ化合物としては、 例えば、 フエ ノールノボラック型ェポキシ樹脂、クレゾールノポラック型ェポキシ樹脂、 ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ビスフエノール A—ノボラック型ェポ キシ樹脂、 ビスフエノ一ル F型エポキシ榭脂、 YX4000 (油化シェル エポキシ社製) 、 脂環式エポキシ樹脂 (例えばダイセル化学工業社製 「E HPE— 31 50」 ) 、 トリス (ヒ ドロキシフエ-ル) メタンベースの多 官能エポキシ樹脂 (日本化薬社製 EPPN—502H、 並びにダウケミカ ル社製タクテックス一 742及び X D— 9053等) '、 水添ビスフエノー ル A型エポキシ樹脂、 ジシク口ペンタジェン—フエノール型エポキシ樹脂 及びナフタレン型エポキシ樹脂等を使用することができる。 Other epoxy compounds in the epoxy compound component used for producing the ultraviolet-curable resin (A), if necessary, together with the epoxy group-containing polymer ( a ) and the epoxy group-containing isocyanurate derivative (b) include: For example, phenol novolak epoxy resin, cresol nopolak epoxy resin, bisphenol A epoxy resin, bisphenol A-novolak epoxy resin, bisphenol F epoxy resin, YX4000 (Yuka Shell Epoxy Co., Ltd.) ), Alicyclic epoxy resin (for example, “E HPE-3150” manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.), and tris (hydroxyphenyl) methane-based multifunctional epoxy resin (EPPN-502H, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., and Dow Chemica) Textex-1 742 and XD—9053 manufactured by Le Co., Ltd.), hydrogenated bisphenol A type epoxy resin, Tajen - a phenol type epoxy resin and naphthalene type epoxy resin or the like can be used.
—方、 カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体 (C ) として
は、 例えば (メタ) アクリル酸、 クロトン酸、 桂皮酸、 2— (メタ) ァク • リロイルォキシェチルコハク酸、 2— (メタ) ァクリロイルォキシェチル フタル酸、 —カルボキシェチルアタリレート、 アタリロイルォキシェチ /レサクシネート、 2—プロぺノイツクアシッド, 3— ( 2—力ノレボキシェ トキシ) 一 3—ォキシプロピルエステル、 2 - (メタ)'ァクリロイルォキ シェチルテトラヒ ドロフタル酸、 2— (メタ) ァクリ ロイノレォキシェチル へキサヒ ドロフタル酸等のエチレン性不飽和基を 1個のみ有するもの、 並 びにペンタエリスリ トールトリ (メタ) アタリレート、 トリメチロールプ 口パンジ (メタ) ァクリレート、 ジペンタエリスリ トールペンタ (メタ) ァクリレート等のヒ ドロキシル基を有する多官能ァクリレー卜に二塩基酸 無水物を反応させて得られるもののような、 エチレン性不飽和基を複数有 するものが挙げられる。 これらをそれぞれ単独で、 又は組み合わせて用い ることができる。 これらの中でもカルボキシル基を 1個のみ有するものが 好ましく、 特に (メタ) アクリル酸、 もしくは (メタ) アクリル酸を主成 分とするものが好ましい。 (メタ) アタリノレ酸により導入されるエチレン 性不飽和基は光反応性に優れるので、 カルボキシル基を有するエチレン性 不飽和単量体 (c ) として (メタ) アクリル酸を用いるのが好ましい。 —As a carboxyl-containing ethylenically unsaturated monomer (C) Is, for example, (meth) acrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid, 2- (meth) acryloyloxetylsuccinic acid, 2- (meth) acryloyloxetil phthalic acid, —carboxyethyl Atarilate, Atariloyloxyshetti / Resuccinate, 2-Propernoic Acid, 3- (2-Norboxoxytoxy) -13-Oxypropylester, 2- (Meth) 'acryloyloxyshethyltetrahydrophthalic acid, 2- Those having only one ethylenically unsaturated group such as (meth) acryloylonoxetyl hexahydrophtalic acid, and pentaerythritol tri (meth) acrylate, trimethylol lipepandi (meth) acrylate, dipentaerythritol Polyfunctional acrylates having a hydroxyl group such as penta (meth) acrylate Examples thereof include those having a plurality of ethylenically unsaturated groups, such as those obtained by reacting a dibasic acid anhydride with a rate. These can be used alone or in combination. Among them, those having only one carboxyl group are preferable, and those having (meth) acrylic acid or (meth) acrylic acid as a main component are particularly preferable. Since the ethylenically unsaturated group introduced by (meth) atalinoleic acid has excellent photoreactivity, it is preferable to use (meth) acrylic acid as the ethylenically unsaturated monomer (c) having a carboxyl group.
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体 (c ) の配合量は、 上記紫外線硬化性樹脂 (Α) の生成に使用されるエポキシ化合物成分にお けるエポキシ基 1モル当たり エチレン性不飽和単量体 (c ) のカルボキ シル基が 0 . 7〜1 . 2モルとなる量、 より好ましくは 0 . 9〜1 . 1モ ル、 特に好ましくは 0 . 9 5〜1 . 1モルとなる量に決定されるのが好ま しい。 この範囲において、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物 (Α) は特に 広い現像幅を示し、 また、 未反応のカルボキシル基を有するエチレン性不 飽和単量体 (c ) の残存の影響が少ない。
飽和又は不飽和多塩基酸無水物 (d) としては、 例えば、 無水コハク 酸、 無水メチノレコハク酸、 無水マレイン酸、 無水シトラコン酸、 無水グノレ タル酸、 無水ィタコン酸、 無水フタル酸、 テトラヒドロ無水フタル酸、 メ チノレテトラヒ ドロ無水フタル酸、 無氷メチルナジック酸、 へキサヒ ドロ無 水フタル酸、 メチルへキサヒ ドロ無水フタル酸等の二塩基酸無水物、 及び 無水トリメリット酸、 無水ピロメリット酸、 無水べンゾフエノンテトラ力 ルボン酸、 メチルシク口へキセンテトラカルボン酸無水物等の三塩基酸以 上の酸無水物を使用することができる。 これらはそれぞれ単独で又は組み 合わせて用いることができる。 · The compounding amount of the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (c) is determined based on the amount of ethylenically unsaturated monomer per mole of epoxy group in the epoxy compound component used for producing the above-mentioned ultraviolet curable resin (樹脂). The amount of the carboxyl group of the compound (c) is 0.7 to 1.2 mol, more preferably 0.9 to 1.1 mol, particularly preferably 0.95 to 1.1 mol. It is preferable to be decided. Within this range, the ultraviolet-curable resin composition (Α) of the present invention exhibits a particularly wide development width, and is less affected by the residual unreacted ethylenically unsaturated monomer (c) having a carboxyl group. As the saturated or unsaturated polybasic anhydride (d), for example, succinic anhydride, methinoresuccinic anhydride, maleic anhydride, citraconic anhydride, gnophthalic anhydride, itaconic anhydride, phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride Dibasic acid anhydrides such as methinoletetrahydrophthalic anhydride, ice-free methylnadic acid, hexahydrohydrous phthalic anhydride, and methylhexahydrophthalic anhydride; and trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, and anhydride Acid anhydrides of three or more basic acids such as benzophenone tetracarboxylic acid, methylcyclohexenetetracarboxylic anhydride and the like can be used. These can be used alone or in combination. ·
上記飽和又は不飽和多塩基酸無水物 (d) は、 紫外線硬化性樹脂に酸 価を与え、 希アルカリ水溶液による再分散、 再溶角針生をもたせることと、 熱硬化性をもたせることを主たる目的として使用される。 その使用量は、 多塩基酸無水物を付加してなる紫外線硬化性樹脂の酸価が 25〜15 Om gKOH/g, 特に好ましくは 45〜: L O Omg KOHZgの範囲になる ように選択することが好ましい。 この範囲では、 本発明め紫外線硬化性樹 脂組成物は特に良好 ¾現像性を示すると共に、 これにより形成される硬化 皮膜は電気特性、 耐電蝕性又は耐水性に特に優れた'ものとなる。 尚、 酸価 が 50〜85m gKOHZgの範囲である時に最適な結果が得られる。 The above-mentioned saturated or unsaturated polybasic acid anhydride (d) has a main purpose of giving an acid value to the ultraviolet-curable resin, redispersing with a dilute alkali aqueous solution, providing remelting needles, and providing thermosetting properties. Used as The amount used can be selected so that the acid value of the UV-curable resin obtained by adding the polybasic acid anhydride is in the range of 25 to 15 Omg KOH / g, particularly preferably 45 to: LO Omg KOHZg. preferable. Within this range, the UV-curable resin composition of the present invention exhibits particularly good ¾ developability, and the cured film formed thereby has particularly excellent electrical properties, corrosion resistance or water resistance. . Optimum results are obtained when the acid value is in the range of 50 to 85 mg KOHZg.
本発明の紫外線硬化性樹脂 (A) は、 上記のようにして得られるェポ キシ基含有重合体 (a) と、 エポキシ基含有イソシァヌレート誘導体 (b) を含有してなるエポキシ化合物成分に、 力ルポキシル基を有するエチレン 性不飽和単量体 (c) を反応させ、 得られた中間生成物に飽和又は不飽和 多塩基酸無水物 (d) に加えてイソシァネート基を分子中に少なく とも 2 個有するイソシァネート化合物 (e) を反応させることによって生成する ことができる。
イソシァネート化合物 (e.) としては、 例えば、 2, 4—トリレンジ イソシァネート、 2 , 6—トリ レンジイソシァネート、 キシリレンジイソ シァネート、 水添キシリレンジイソシァネート、 イソホロンジイソシァネ —ト、 4 , 4, 一ジフエェノレメタンジイソシァネート、 トノレイジンジイソ シァネート、 リジンジイソシァネート、 トリメチレンジイソシァネート、 テトラメチレンジイソシァネート、 へキサメチレンジイソシァネート、 ト リメチルへキサメチレンジィソシァネー卜、 トリフヱニルメタントリイソ シァネート及びポリメチレンポリフヱ-ルポリイソシァネート等を使用す ることができる。 これらはそれぞれ単独で又は組み合わせて用いることが できる。 尚、 これらの中でもィ yシァネート基を分子中に 2個のみ有する ものを使用することが好ましく、 特にイソホロンジイソシァネート、 水添 キシリレンジィソシァネート、 トリ レンジィソシァネ ト及びキシリ レン ジイソシァネート等が好ましい。 また、 イソシァネート基を分子中に 2個 のみ有し、 かつ芳香環を有さないイソホロンジイソシァネート、 水添キシ リレンジイソシァネート等の使用も最適である。 The ultraviolet-curable resin (A) of the present invention comprises an epoxy compound containing the epoxy group-containing polymer (a) obtained as described above and an epoxy group-containing isocyanurate derivative (b). The ethylenically unsaturated monomer having a ropoxyl group (c) is reacted, and at least two isocyanate groups are added to the resulting intermediate product in addition to a saturated or unsaturated polybasic anhydride (d). The compound can be produced by reacting the isocyanate compound (e). Examples of the isocyanate compound (e.) Include 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, and isophorone diisocyanate. , 4,1-diphenylemethane diisocyanate, tonoleidine diisocyanate, lysine diisocyanate, trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, trimethyl to Xamethylene diisocyanate, trifluoromethane triisocyanate, polymethylene polyphenyl polyisocyanate, and the like can be used. These can be used alone or in combination. Among these, those having only two y-cyanate groups in the molecule are preferably used, and in particular, isophorone diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate and the like are preferable. preferable. It is also most suitable to use isophorone diisocyanate or hydrogenated xylylene diisocyanate having only two isocyanate groups in the molecule and having no aromatic ring.
このようなイソシァネート化合物 (e ) を入れることにより、 予備乾 燥後の優れた皮膜特性が得られると共に、 現像性、 解像性、 耐熱性等の優 れたレジスト性能を得ることができる。 By adding such an isocyanate compound (e), excellent film properties after pre-drying can be obtained, and excellent resist performance such as developability, resolution, and heat resistance can be obtained.
イソシァネート化合物 (e ) の使用量は、 上記エポキシ化合物成分と 力ルポキシル基を有するエチレン性不飽和単量体 (c ) とを反応させて得 られる中聞生成物中の 2級ヒ ドロキシル基である水酸基の 1モルに対し、 イソシァネート化合物 (e ) のイソシァネート基が好ましくは 0 . 0 1〜 0 . 9 0モルとなる量、 より好ましくは 0 . 0 5〜0 . 4 0モルとなる量 に決定されることが好ましい。 この範囲においては、 希釈剤 (D ) に対す る紫外線硬化性樹脂 (A) の溶解性が特に良好である。
カルボ^シル基を有するエチレン性不飽和単量体 (C ) 、 及び飽和又 は不飽和多塩基酸無水物 (d) の付加反応は、 公知の方法を用いて行うこ とができる。例えば、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体( C ) の付加反応は、 例えばエポキシ基含有重合体 (a) 及びエポキシ基含有ィ ソシァヌレート誘導体 (b) を含有してなるエポキシ化合物成分に、 カル ボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体 (c) 、 熱重合禁止剤である メ トキシハイ ドロキノン及び触媒である第 3級ァミン類、 第 4級アンモニ ゥム塩類若しくはトリフエニルスチビン等を加え撹拌混合し、常法により、 好ましくは 60〜 150 °C、 特に好ましくは 80〜120 °Cの反応温度で 反応させて行われる。 飽和又は不飽和多塩基酸無水物 (d) の付加反応も、 上記と同様の方法で行うことができる。 The amount of the isocyanate compound (e) used is a secondary hydroxyl group in a medium product obtained by reacting the above-mentioned epoxy compound component with an ethylenically unsaturated monomer (c) having a propyloxyl group. The amount of the isocyanate group of the isocyanate compound (e) is preferably 0.01 to 0.90 mol, more preferably 0.05 to 0.40 mol, per 1 mol of the hydroxyl group. Is preferably performed. Within this range, the solubility of the ultraviolet curable resin (A) in the diluent (D) is particularly good. The addition reaction of the ethylenically unsaturated monomer (C) having a carboxyl group and the saturated or unsaturated polybasic anhydride (d) can be carried out by using a known method. For example, the addition reaction of an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group (C) is carried out, for example, by adding an epoxy compound containing an epoxy group-containing polymer (a) and an epoxy group-containing isocyanurate derivative (b) to an epoxy compound component. Addition of an ethylenically unsaturated monomer (c) having a carboxyl group, methoxyhydroquinone as a thermal polymerization inhibitor, tertiary amines, quaternary ammonium salts or triphenylstibine as a catalyst. The mixture is stirred and mixed, and the reaction is carried out by a conventional method at a reaction temperature of preferably 60 to 150 ° C, particularly preferably 80 to 120 ° C. The addition reaction of the saturated or unsaturated polybasic acid anhydride (d) can be carried out in the same manner as described above.
上記飽和又は不飽和多塩基酸無水物 (d) に加え、 任意成分であるィ ソシァネート化合物 (e) を反応させる場合は、 例えば、 エポキシ基含有 重合体 (a) 及びエポキシ基含有イソシァヌレート誘導体 (b) を含有し てなるエポキシ化合物成分の溶剤溶液に、 カルボキシル基を有するェチレ ン性不飽和単量体 (c) を反応させた後、 得られた中間生成物への飽和又 は不飽和多塩基酸無水物 (d) の付加反応の反応前、 反応後又は反応と同 時の何れかの時点でイソシァネート化合物 (e) を反応させる。 'この反応 は、 例えば常法により触媒としてジブチルスズジラゥレート等の有機スズ 化合物若しくはベンジルジメチルァミン等の第 3級アミン類を加えて、 又 は加えずに先の反応で配合した触媒下、 20〜 100°Cの反応温度で加熱 撹拌して反応させればよい。 When the optional isocyanate compound (e) is reacted in addition to the above-mentioned saturated or unsaturated polybasic acid anhydride (d), for example, the epoxy group-containing polymer (a) and the epoxy group-containing isocyanurate derivative (b ) Is reacted with a solvent solution of the epoxy compound component containing the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer (c), and then a saturated or unsaturated polybase is added to the resulting intermediate product. The isocyanate compound (e) is reacted before, after or at the same time as the reaction of the addition reaction of the acid anhydride (d). 'This reaction can be carried out, for example, by adding an organotin compound such as dibutyltin diallate or a tertiary amine such as benzyldimethylamine as a catalyst by a conventional method, or under a catalyst blended in the previous reaction with or without addition. The reaction may be carried out by heating and stirring at a reaction temperature of 20 to 100 ° C.
上記のように調製される紫外線硬化性榭脂 (A) の重量平均分子量は、 特に限定されるものではないが、 好ましい範囲は重量平均分子量が 300 0〜 400000である。この範囲で本発明の紫外線硬化性樹脂組成物は、
特に優れた感度と解像性を兼ね備えたものとなる。 The weight average molecular weight of the ultraviolet-curable resin (A) prepared as described above is not particularly limited, but a preferable range is a weight average molecular weight of 3,000 to 400,000. Within this range, the ultraviolet-curable resin composition of the present invention is: Particularly, it has both excellent sensitivity and resolution.
紫外線硬化性樹脂 (A) の配合量は、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成 物の良好な感度や作業特性並びに最終的に形成されるレジストの良好な物 性を確保するために、 同時に配合される希釈剤 (D) 中の有機溶剤を除外 した本発明の紫外線硬化性樹脂組成物の成分全量中で 1 0〜 8 0重量%で あることが望ましい。 この範囲において、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成 物は紫外線硬化性が特に優れると共に、 予備乾燥皮膜の粘着性が特に低減 される。 The compounding amount of the ultraviolet-curable resin (A) is simultaneously adjusted so as to ensure good sensitivity and working characteristics of the ultraviolet-curable resin composition of the present invention and good physical properties of the finally formed resist. It is desirably 10 to 80% by weight based on the total amount of the components of the ultraviolet-curable resin composition of the present invention excluding the organic solvent in the diluent (D). Within this range, the ultraviolet-curable resin composition of the present invention has particularly excellent ultraviolet-curability, and the tackiness of the preliminary dried film is particularly reduced.
1分子中に 2個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物 (B ) とし ては、 例えば、 溶剤難溶性エポキ 化合物、 溶剤可溶性エポキシ化合物等 が挙げられ、 フエノールノボラック型エポキシ樹脂、 クレゾールノボラッ ク型エポキシ樹脂、 ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 ビスフエノール A ーノポラック型エポキシ樹脂、 ビスフエノール F型エポキシ樹脂、 トリグ リシジルイソシァヌレート、 モノァリノレジグリシジルイソシァヌレート、 Y X 4 0 0 0 (油化シェルエポキシ社製) 、 ソルビトールポリグリシジル エーテル、 N—グリシジル型エポキシ樹脂、 脂環式エポキシ樹脂 (例えば ダイセル化学工業社製 「E H P E— 3 1 5 0」 ) 、 ポリオールポリグリシ ジルエーテ /レ化合物、 グリシジルェステル化合物、 N—グリシジル型ェポ キシ樹脂、 トリス (ヒ ドロキシフエニル) メタンベースの多官能エポキシ 樹脂 (日本化薬社製 E P P N— 5 0 2 H、 並びにダウケミカル社製タクテ ックス一 7 4 2及び X D— 9 0 5 3等) 、 氷添ビスフヱノール A型ェポキ シ樹脂、 ジシクロペンタジェンーフエノーノレ型エポキシ樹脂及ぴナフタレ ン型エポキシ樹脂及ぴエポキシ基を有するビュル重合ポリマー等を使用す ることができる。 これらは、 単独で又は組み合わせて又は架橋変性等を行 つて用いることができる。 特に、 フエノールノポラック型エポキシ樹脂、
'クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、 ビスフエノール A型エポキシ樹脂 及びビスフエノール A—ノボラック型エポキシ樹脂、 トリグリシジルイソ シァヌレート、 Y X 4 0 0 0の使用が好ましい。 Examples of the epoxy compound (B) having two or more epoxy groups in one molecule include a poorly solvent-soluble epoxy compound, a solvent-soluble epoxy compound, and the like. A phenol novolak epoxy resin and a cresol novolak epoxy Resin, bisphenol A type epoxy resin, bisphenol A-nopolak type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, triglycidyl isocyanurate, monolinoleic glycidyl isocyanurate, YX400 (oiled shell epoxy) Sorbitol polyglycidyl ether, N-glycidyl type epoxy resin, alicyclic epoxy resin (for example, "EHPE-3150" manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.), polyol polyglycidyl ether / le compound, glycidyl ester compound , N-glycidyl type epoxy resin Tris (hydroxyphenyl) methane-based polyfunctional epoxy resin (EPPN-502H manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. and Tactex-174 and XD-9503 manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.), iced bisphenol A A type epoxy resin, a dicyclopentadiene-phenol-type epoxy resin, a naphthalene type epoxy resin, a butyl polymer having an epoxy group, and the like can be used. These can be used alone or in combination, or after cross-linking modification. In particular, phenol nopolak epoxy resin, It is preferable to use cresol novolak type epoxy resin, bisphenol A type epoxy resin, bisphenol A-novolak type epoxy resin, triglycidyl isocyanurate, and YX400.
本発明の紫外線硬化性樹脂組成物中におけるエポキシ化合物 (B ) の 配合量は、 同時に配合される希釈剤 (D) 中の有機溶剤を除外した本発明 の紫外線硬化性樹脂組成物の成分全量中で、 0 . 1〜 5 0重量%であるこ とが望ましい。 この範囲において、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物は、 特に優れた熱硬化性を示すと共に、 特に広い現像幅を有する。 The compounding amount of the epoxy compound (B) in the ultraviolet-curable resin composition of the present invention is based on the total amount of the components of the ultraviolet-curable resin composition of the present invention excluding the organic solvent in the diluent (D) that is simultaneously mixed. The content is preferably 0.1 to 50% by weight. Within this range, the ultraviolet-curable resin composition of the present invention exhibits particularly excellent thermosetting properties and has a particularly wide development width.
光重合開 台剤 ( C) としては、 例えば、 ベンゾイン、 ベンゾインメチ ノレエーテ /レ、 ベンゾインェチ/レエーテノレ、 ベンゾインイソプロピノレエ一テ ル等のベンゾインとそのアルキルエーテル類、 及びァセトフエノン、 2 , 2—ジメ トキシー 2—フエニノレアセトフエノン、 2, 2—ジエトキシー 2 —フエニノレアセ トフエノン、 1 , 1ージクロロアセ トフエノン、 1ーヒ ド ロキシシク口へキシルフェ二/レケトン等のァセトフエノン類、 及び 2—メ チルアントラキノン、 2—アミルアントラキノン等のアントラキノン類、 及び 2, 4一ジメチノレチォキサントン、 2, 4—ジェチルチオキサントン、 Examples of the photopolymerization initiator (C) include benzoin and its alkyl ethers such as benzoin, benzoin methyl oleate / re, benzoin ethie / leate phenol, benzoin isopropynoleate, and acetophenone, 2,2-dimethoxy. 2-pheninoleacetophenone, 2,2-diethoxy 2-phenienoleacetophenone, 1,1-dichloroacetophenone, 1-hydroxycyclohexylphen-2-acetophenones such as hexylphenic / reketone, and 2-methylanthraquinone, 2-amyl Anthraquinones such as anthraquinone, and 2,4-dimethinorethioxanthone, 2,4-getylthioxanthone,
2—クロ口チォキサントン、 2, 4ージイソプロピノレキサントン、 1—ク ロロ一 4—プロポキシチォキサントン等のチォキサントン類、 及ぴァセト フエノンジメチ /レケタール、 ベンジルジメチルケタール等のケター/レ類、 及ぴベンゾフエノン、 3, 3—ジメチノレ一 4—メ トキシべンゾフエノン、 3 , 3 ' , 4, 4 ' ーテトラー ( t一ブチルペルォキシルカルポニル) ベ ンゾフエノン、 4一べンゾイノレー 4, ーメチノレジフエニノレス/レフイ ド等の ベンゾフエノン類又はキサントン類、 及び 2—メチルー 1一 [ 4— (メチ ノレチォ) フエ二/レ] — 2—モルフオリノープロパン一 1—オン、 2—ベン ゾィノレ一 2—ジメチルァミノ一 1— ( 4一モノレフオリノフエ二ノレ) 一ブタ
ノン一 1、 4, 4, 一ビスージェチルァミノべンゾフエノン等の窒素原子 を含むもの、 及び 2, 4 , 6—トリメチルベンゾィルジフエ-ルホスフィ ンォキシド等を使用することができる。 これらは、 安息香酸系又は P—ジ メチルァミノ安息香酸ェチルエステル、 P—ジメチルァミノ安息香酸ィソ ァミルエステル、 2—ジメチルアミノエチルベンゾエート等の第三級アミ ン系等の公知の光重合促進剤及ぴ增感剤等と併用しても良い。 これらの光 重合開始剤は各々単独で又は適宜互いに組み合わせて配合される。 2 Black port Chiokisanton, 2, 4-di-isopropylidene Bruno Lexan tons, 1-click Lolo one 4 - Chiokisanton such as propoxy Chio xanthone,及Pi Aseto Fuenonjimechi / Reketaru, Keta / Les such as benzyl dimethyl ketal,及Pi benzophenone , 3,3-Dimethinole-1- 4-methoxybenzophenone, 3,3 ', 4,4'-tetra (t-butylperoxylcarbonyl) benzophenone, 4-benzoinolene 4, methinoresifeninoles / Benzophenones or xanthones such as sulfide, and 2-methyl-1- [4- (methinolethio) phene / re] —2-morpholinopropane-1-one, 2-benzoinole-1-dimethylamine-1 — (4 monorefuorinofeninore) One pig Those containing a nitrogen atom such as non-1,4,4,1-bis-jetylaminobenzophenone, and 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide can be used. These include known photopolymerization accelerators such as benzoic acid or tertiary amines such as P-dimethylaminobenzoic acid ethyl ester, P-dimethylaminobenzoic acid isoamyl ester, and 2-dimethylaminoethylbenzoate. It may be used in combination with an agent. These photopolymerization initiators are blended alone or in combination with one another as appropriate.
また、 レーザ露光法用増感剤とじて、 例えば、 7—ジェチルァミノ一 4一メチルクマリン、 4, 6—ジェチノレー 7—ェチルァミノクマリン等の クマリン誘導体、 カルボシァニン色素系、 キサンテン色素系、 ビス (η .5 一 2, 4—シクロペンタジェンー 1一^ fル) —ビス (2, 6—ジフノレ才ロ 一 3— ( 1 H—ピロ一ノレ一 1—ィノレ) 一フエ二ノレ) チタニウム等のメタ口 セン類等を適宜使用することもでき、 また本発明の紫外線硬化性樹脂組成 物を可視光又は近赤外線硬化性のものとすることができる。 In addition, as sensitizers for laser exposure methods, for example, coumarin derivatives such as 7-ethylamino-4-methyl coumarin, 4,6-ethylamino 7-ethylaminocoumarin, carbocyanine dyes, xanthene dyes, bis ( . eta 5 one 2, 4-cyclopentadiene-1 one ^ f le) - bis (2, 6-Jifunore silo one 3- (1 H- pyro one Norre one 1- Inore) Single-phenylene Honoré) titanium, etc. It is also possible to appropriately use meta-methacrylates and the like, and the ultraviolet-curable resin composition of the present invention can be made into a visible or near-infrared curable resin composition.
本発明の紫外線硬化性樹脂組成物中における光重合開始剤 ( C ) の配 合量は、 光硬化性と得られるソルダーレジストの物性の良好なバランスを 得るために、 同時に配合される希釈剤 (D) 中の有機溶剤を除外した本発 明の紫外線硬化性樹脂組成物の成分全量中で 0 . 1〜 3 0重量%であるこ とが望ましい。 この範囲において、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物は、 特に優れた紫外線硬化性を示すと共に、 その硬化皮膜の耐熱性、 耐電蝕性 において特に優れたものとなる。 The amount of the photopolymerization initiator (C) in the ultraviolet-curable resin composition of the present invention may be adjusted so as to obtain a good balance between the photocurability and the physical properties of the obtained solder resist. It is desirable that the content is 0.1 to 30% by weight based on the total amount of the components of the ultraviolet-curable resin composition of the present invention excluding the organic solvent in D). Within this range, the ultraviolet-curable resin composition of the present invention exhibits particularly excellent ultraviolet-curability, and also has particularly excellent heat resistance and electric corrosion resistance of the cured film.
希釈剤 (D) としては、 光重合性のエチレン性不飽和単量体又は有機 溶剤を単独で又は併せて使用することができる。 上記光重合性のエチレン 性不飽和単量体としては、 例えば、 2—ヒ ドロキシェチル (メタ) アタリ レート、 2—ヒ ドロキシプロピノレ (メタ) アタリ レート、 N—ビニノレピロ
リ ドン、 (メタ) ァクリロイルモルフォリン、 メ トキシテドラエチレング . リコール (メタ) ァクリレート、 メ トキシポリエチレングリコール (メタ) アタリ レート、 ポリエチレングリコールジ (メタ) ァクリ レート、 N, N 一ジメチノレ (メタ) アクリルアミ ド、 N—メチロール (メタ) アクリルァ ミ ド、 N, N—ジメチルァミノプロピル (メタ) アクリルアミ ド、 N , N —ジメチルアミノエチル (メタ) ァクリレート、 N, N—ジメチルァミノ プロピル (メタ) ァクリレート、 メラミン (メタ) ァクリ レート、 及びジ エチレングリコールジ (メタ) ァクリレート、 トリエチレングリコーノレジ (メタ) アタリ レート、 プロピレングリコールジ (メタ) ァクリ レート、 トリプロピレングリコールジ(メタ) ァクリレー ト、 フエノキシェチル(メ タ) アタリレート、 テトラヒ ドロフルフリル (メタ) アタリ レート、 シク 口へキシル (メタ) アタリ レート、 トリメチロールプロパンジ (メタ) ァ クリ レート、 トリメチロールプロパントリ (メタ) アタリ レート、 ペンタ エリスリ トールトリ (メタ) アタリレート、 ペンタエリスリ トールテトラ (メタ) アタリ レート、 ジペンタエリスリ トールペンタ (メタ) ァクリ レ ート、 ジペンタエリスリ トーノレへキサ (メタ) アタリ レート、 イソボニノレ (メタ) アタリ レート、 シク口ペンタニルモノ (メタ) アタリレート、 シ クロペンテ二ノレモノ (メタ) アタリ レート、 シクロペンタエルジ (メタ) アタリレート、 シクロペンテニルジ (メタ) ァクリレート及び多塩基酸と ヒ ドロギシアルキル (メタ) アタリレートとのモノー、 ジ一、 トリ一又は それ以上のポリエステル等、 及びポリエステル (メタ) ァクリレート、 ゥ レタン (メタ) アタリレート等の (メタ) アタリ レート単量体等を使用す ることができる。 光重合性のエチレン性不飽和単量体は、 各々単独である いは適宜互いに組み合わせて使用することができる。 As the diluent (D), a photopolymerizable ethylenically unsaturated monomer or an organic solvent can be used alone or in combination. Examples of the photopolymerizable ethylenically unsaturated monomer include, for example, 2-hydroxyxethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropinole (meth) acrylate, and N-bininolepyro. Ridone, (meth) acryloyl morpholine, methoxy tedolaethylene glycol. Recall (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, N, N-dimethinole (Meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminopropyl (Meth) acrylate, melamine (meth) acrylate, and diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycolone resin (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate , Phenoxyshethyl (meta) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meta) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, trimethylolpropanedi (meth) acrylate, trimethylolpropanetri (meta) acrylate, Pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol tonolehexa (meth) acrylate, isoboninole (meta) acrylate, cyclopentanyl mono ( (Meta) acrylate, cyclopenteninolemono (meth) atalylate, cyclopentaerdi (meth) atalylate, cyclopentenyl di (meth) acrylate, and polybasic acids and hydrides Use mono-, di-, tri- or more polyesters with logisalkyl (meth) acrylate, and (meth) acrylate monomers such as polyester (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, etc. Can be The photopolymerizable ethylenically unsaturated monomers can be used alone or in combination with one another as appropriate.
また、 有機溶剤としては、 例えばェタノール、 プ口ピルアルコール、
イソプロピノレアノレコーノレ、 ブチルアルコール、 イソプチノレァノレコーノレ、 2 ーブチノレアノレコ一ル、 へキサノール、 エチレングリコール等の直鎖、 分岐、 2級あるいは多価のアルコール類、 及びメチルェチルケトン、 シクロへキ サノン等のケトン類、 及ぴトルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 ス ヮゾールシリーズ(丸善石油化学社製)、 ソルべッソシリーズ(ェクソン · ケミカル社製) 等の石油系芳香族系混合溶剤及びセロソルブ、 プチルセ口 ソルブ等のセロソルブ類、 及びカルビトール、 ブチルカルビトール等の力 ルビトール類、 及ぴプロピレンダリコールメチルエーテル等のプロピレン グリコーノレアノレキノレエーテノレ類、 及ぴジプロピレングリコーノレメチノレエー テル等のポリプロピレングリコールアルキルエーテル類、及び酢酸ェチル、 酢酸ブチル、 セロソノレブアセテート、 プチルセ口ソルブアセテート、 ブチ ノレカノレビトーノレァセテ一ト、 プロピレングリコーノレモノメチノレエーテルァ セテート等の酢酸エステル類、 及びジアルキルグリコールエーテル類等を 使用することができる。 これらは、 各々単独であるいは適宜互いに組み合 わせて使用することができる。 Organic solvents include, for example, ethanol, pulp alcohol, Linear, branched, secondary or polyhydric alcohols such as isopropyl alcohol, butyl alcohol, isobutyl alcohol, 2-butynoleanol, hexanol, ethylene glycol, etc., and methyl alcohol Ketones such as tyl ketone and cyclohexanone; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; petroleum oils such as the Suzul series (manufactured by Maruzen Petrochemical) and the Solbesso series (manufactured by Exxon Chemical) Aromatic mixed solvents and cellosolves such as cellosolve and butyl sorbitol, and power rubitols such as carbitol and butyl carbitol; and propylene glycol oleanol quinoleate ethereol such as propylene daricol methyl ether; andポ リ プ ロ ピ レ ン Polypropylene rubbers such as dipropylene glycolone methylone ether Cholealkyl ethers, and acetates such as ethyl acetate, butyl acetate, cellonolebu acetate, sorbose acetate butyl acetate, butino olecanolevitone oleate, propylene glycolone monomethinoleate acetate, and dialkyl glycol. Ethers and the like can be used. These can be used alone or in combination with one another as appropriate.
希釈剤 (D) として用いられる光重合性のエチレン性不飽和単量体は、 紫外線硬化性樹脂 (A) 等を希釈し、 塗布し易い状態にすると共に酸価を 調整し、 光重合性を与える。 また、 希釈剤 (D ) として用いられる有機溶 剤は、 紫外線硬化性樹脂 (A) 等を溶解、 希釈し、 液状として塗布可能に すると共に乾燥により造膜させる。 The photopolymerizable ethylenically unsaturated monomer used as the diluent (D) dilutes the UV-curable resin (A), etc. to make it easy to apply, and adjusts the acid value to improve photopolymerizability. give. The organic solvent used as the diluent (D) is prepared by dissolving and diluting the ultraviolet-curable resin (A), etc., so that it can be applied as a liquid and dried to form a film.
尚、 希釈剤 (D ) どして、 上記の光重合性のエチレン性不飽和単量体 等の光 合性を有する成分は、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物に必ずじ も配合する必要はないが、配合する場合におけるその合計量は、希釈剤(D ) として同様に配合されている有機溶剤を除外した本発明の紫外線硬化性榭 脂組成物の成分全量中で、 5 0重量。 /0以下であることが望ましい。 これを
5 0重量0 /oを超えて配合した場合は、 予備乾燥皮膜の表面粘着性が強くな り過ぎ、 パターンを描いた'ネガマスクを乾燥した塗膜表面に直接当てがつ て露光するときにネガマスクの汚損等の問題を生じる恐れがある。 The diluent (D) and the above-mentioned photopolymerizable ethylenically unsaturated monomer and other components having photosensitivity must be added to the ultraviolet-curable resin composition of the present invention. However, the total amount in the case of blending is 50% by weight in the total amount of the components of the ultraviolet-curable resin composition of the present invention excluding the organic solvent similarly blended as the diluent (D). It is desirable that the ratio be less than / 0 . this If more than 50% by weight of 0 / o is added, the pre-dried film will have too high surface tack and the negative mask on which the pattern is drawn will be applied directly to the dried film surface to expose it. This may cause problems such as soiling.
一方、 上記光重合性のエチレン性不飽和単量体と同様に希釈剤 (D ) ' として用いられる有機溶剤は、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物、 特にこ れを希アル力リ水溶液で現像可能なフォトソルダーレジストインクとして 用いる場合の必須成分であり、 予備乾燥時に速やかに揮散し、 予備乾燥皮 膜に残存しないように選択する必要がある。 組成物中における有機溶剤の 配合量は、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物の成分全量中で、 5 %以上配 合することが望ましい。 これより少ない場合は組成物の塗布が困難となり 易い。 尚、 その好適な配合量は塗布方法によって異なり、 塗布方法に応じ て適宜調節する必要があるため、 配合量の上限は特に限定されない。 On the other hand, the organic solvent used as the diluent (D) ′ like the above photopolymerizable ethylenically unsaturated monomer is the ultraviolet-curable resin composition of the present invention, particularly, It is an essential component when used as a developable photo solder resist ink. It must be selected so that it volatilizes quickly during pre-drying and does not remain on the pre-dried film. The amount of the organic solvent in the composition is desirably 5% or more of the total components of the ultraviolet-curable resin composition of the present invention. If the amount is less than this, application of the composition tends to be difficult. Note that the preferable amount is different depending on the application method, and it is necessary to appropriately adjust the amount according to the application method. Therefore, the upper limit of the amount is not particularly limited.
本発明の紫外線硬化性樹脂組成物には、 上記した成分の他に、 例えば ブロック ドィソシァネート、 ァミノ樹脂等の熱硬化成分、 及び紫外線硬化 性エポキシ (メタ) アタリレート、 例えばビスフエノール A型、 フエノー ルノボラック型、 クレゾールノポラック型、脂環型エポキシ樹脂に (メタ) アクリル酸を付加したもの、 或はこれらにさらに無水マレイン酸、 無水コ ハク酸、 無水ィタコン酸、 無水フタル酸、 テトラヒドロ無水フタル酸等の 飽和もしくは不飽和多塩基酸無水物を付加したもの、 無水マレイン酸とそ の他のエチレン性不飽和単量体との共重合体にヒ ドロキシアルキル(メタ) アタリレート、 エポキシ基を有する (メタ) アタリレートを反応させて得 られる紫外線硬化性重合体、 及ぴスチレン一 (メタ) アクリル酸一 (メタ) アタリル酸エステル共重合体等のェチレン性不飽和化合物の共重合体又は スチレン一メタ (メタ) クリル酸一 (メタ) アクリル酸エステル共重合体 等のエチレン性不飽和化合物の共重合体、 あるいはこれらにさらにェポキ
シ基を有するェチレン性不飽和単量体を反応させて得られる紫外線硬化性 重合体、 及びエポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体を単量体単位の 一つとしたビニル共重合体に (メタ) アタリル酸を付加した紫外線硬化性 重合体、 スチレン一マレイン酸樹脂、 ジァリルフタレート樹脂、 フエノキ シ樹脂、 メラミン樹脂、 ウレタン樹脂、 フッ素樹脂等の高分子化合物を配 合することができる。 The UV-curable resin composition of the present invention includes, in addition to the above-mentioned components, thermosetting components such as block dissociates and amino resins, and UV-curable epoxy (meth) atalylates such as bisphenol A type and phenol novolak. Type, cresol nopolak type, alicyclic epoxy resin to which (meth) acrylic acid is added, or furthermore maleic anhydride, succinic anhydride, itaconic anhydride, phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, etc. A product obtained by adding a saturated or unsaturated polybasic acid anhydride to a copolymer of maleic anhydride and another ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyalkyl (meth) acrylate or epoxy group UV-curable polymer obtained by reacting (meth) acrylate, and styrene (meth) Copolymers of ethylenically unsaturated compounds, such as mono- (meth) arylate ester copolymers or ethylenically unsaturated compounds, such as styrene- (meth) acrylic acid (meth) acrylate copolymers Copolymers or epoxies UV-curable polymer obtained by reacting an ethylenically unsaturated monomer having a silicone group, and a vinyl copolymer having an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group as one of the monomer units ( (Meth) A high molecular compound such as an ultraviolet curable polymer to which atrial acid is added, a styrene-maleic acid resin, a diaryl phthalate resin, a phenoxy resin, a melamine resin, a urethane resin, and a fluororesin can be mixed.
また、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物には、 必要に応じてエポキシ 樹脂硬化剤、 硬化促進剤類、 充填剤、 着色剤、 レべリング剤、 密着性付与 剤、 チクソトロピー剤、 重合禁止剤、 ハレーション防止剤、 難燃剤、 消泡 剤、 分散安定化剤、 高分子分散剤及ぴ酸化防止剤等の各種添加剤を加えて も良い。 In addition, the ultraviolet curable resin composition of the present invention may contain an epoxy resin curing agent, a curing accelerator, a filler, a coloring agent, a leveling agent, an adhesion promoter, a thixotropic agent, and a polymerization inhibitor, if necessary. Various additives such as an antihalation agent, a flame retardant, an antifoaming agent, a dispersion stabilizer, a polymer dispersant, and an antioxidant may be added.
本発明の紫外線硬化性樹脂組成物は、 例えば、 各配合成分及び添加剤 等を三本ロール、 ボールミル、 サンドミル等を用いる公知の混練方法によ つて調製される。 その場合、 上記 (A) 〜 (D) 成分の内の一部、 例えば (D) 成分の一部及び (B ) 成分を予め混合 Z分散させて第 1混合物を得、 これとは別に、 (A) 、 ( C ) 及び (D) 成分の一部を予め混合 Z分散さ せて第 2混合物を得、 使用時にこれらの第 1および第 2混合物を上記配合 糸且成になるように混合調製する方法を採っても良い。 The ultraviolet-curable resin composition of the present invention is prepared, for example, by a known kneading method using a three-roll, ball mill, sand mill or the like with respect to each compounding component and additives. In this case, a part of the above components (A) to (D), for example, a part of the component (D) and the component (B) are mixed and dispersed in advance to obtain a first mixture. A), (C) and a part of the components (D) are preliminarily mixed and dispersed to obtain a second mixture. When used, the first and second mixtures are mixed and prepared so as to have the above composition. May be adopted.
本発明の紫外線硬化性樹脂組成物の使用法は、 特に限定されるもので はない。 例えば、 微細 ·高密度の導体パターンを有するプリント配線板の 製造に好適に用いられるフォトソルダーレジストインクとして紫外線硬化 性樹脂組成物を使用することができる。 このフォ トソルダーレジス トイン クの使用により、 プリント配線板や基板上にレジストパターンを形成する ことができる。 このときは、 プリント配線板や基板上にこのフォトソルダ 一レジストインクを適宜のパターン形状に硬化成形することによって硬化
皮膜を形成し、 この硬化皮膜によってレジストパターンが形成される。 基板上へレジストパターンを形成するための一例を以下に紹介する。 まず、 基板上にフォ トソルダーレジストインクを浸漬法、 スプレー、 スピ ンコーター、 ロールコーター、 カーテンコーター又はスクリーン印刷等にThe method of using the ultraviolet-curable resin composition of the present invention is not particularly limited. For example, an ultraviolet curable resin composition can be used as a photo solder resist ink suitably used for manufacturing a printed wiring board having a fine and high-density conductor pattern. By using the photo solder resist ink, a resist pattern can be formed on a printed wiring board or a substrate. In this case, this photo solder-resist ink is cured and molded into an appropriate pattern on a printed wiring board or substrate. A film is formed, and a resist pattern is formed by the cured film. An example for forming a resist pattern on a substrate will be described below. First, the photo solder resist ink is immersed on the substrate by spraying, spin coating, roll coating, curtain coating or screen printing.
5 より塗布する。 次いで、 希釈剤たる有機溶剤を揮発させるために、 例えば 6 0〜1 2 0 °Cで予備乾燥を行ない、 予備乾燥皮膜を形成する。 Apply from 5. Next, in order to volatilize the organic solvent as a diluent, preliminary drying is performed at, for example, 60 to 120 ° C. to form a preliminary dried film.
次に、 パターンを描いたネガマスクを予備乾燥皮膜表面上に直接又は 間接的に配置し、 ネガマスクを介してケミカルランプ、 低圧水銀灯、 中圧 , 水銀灯、 高圧水銀灯、 超高圧水銀灯、 キセノンランプ又はメタルハライ ド 10 ランプ等により紫外線を照射した後、 現像によりパターンを形成する。 さ らに、 例えば 1 2 0〜 1 8 0。Cで 3 0〜 9 0分程度の加熱によりエポキシ 化合物を硬化させることで、 優れた皮膜強度、 硬度及び耐薬品性を有する 硬化皮膜でなるレジストパターンが得られる。 Next, a negative mask with a pattern is placed directly or indirectly on the surface of the pre-dried film, and a chemical lamp, low-pressure mercury lamp, medium-pressure, mercury lamp, high-pressure mercury lamp, ultra-high-pressure mercury lamp, xenon lamp, or metal halide is applied through the negative mask. 10 After irradiating ultraviolet rays with a lamp, etc., a pattern is formed by development. Further, for example, 120 to 180. By curing the epoxy compound by heating for about 30 to 90 minutes at C, a resist pattern consisting of a cured film having excellent film strength, hardness and chemical resistance can be obtained.
上記現像工程で使用されるアルカリ溶液としては、 炭酸ナトリゥム水 15 溶液、 炭酸力リゥム水溶液、 炭酸アンモニゥム水溶液、 炭酸水素ナ卜リウ ム水溶液、 炭酸水素カリウム水溶液、 炭酸水素アンモニゥム水溶液、 水酸 化ナトリゥム水溶液、水酸化力リゥム水溶液、水酸化アンモニゥム水溶液、 水酸化リチウム氷溶液などを使用することができる。 また、 上記アルカリ : 以外でもモノエタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァ 20 ミン、 モノイソプロパノーノレアミン、 ジイソプロパノールァミン、 トリイ ソプロパノールァミン等の有機アミンを使用しても良い。 これらは、 単独 でも組み合わせても用いることができる。 このアルカリ溶液の溶媒として は、 水単独のみならず、 例えば水と低級アルコール類等の親水性のある有 • 機溶媒の混合物を用いることも可能である。 Examples of the alkaline solution used in the above-mentioned developing step include a 15% aqueous solution of sodium carbonate, an aqueous solution of carbonic acid carbonate, an aqueous solution of ammonium carbonate, an aqueous solution of sodium hydrogencarbonate, an aqueous solution of potassium hydrogencarbonate, an aqueous solution of ammonium hydrogencarbonate, an aqueous solution of sodium hydroxide. For example, an aqueous solution of a hydroxide power, an aqueous solution of ammonium hydroxide, or an ice solution of lithium hydroxide can be used. Further, the alkali: monoethanolamine § Min other than, diethanol § Min, triethanolamine § 20 Min, mono isopropanoyl no Honoré amine, diisopropanolamine § Min, may be used organic amines such as Torii isopropanol § Min. These can be used alone or in combination. As the solvent for the alkaline solution, not only water alone, but also a mixture of water and a hydrophilic organic solvent such as lower alcohols can be used.
25 また、 本発明の紫外線硬化性樹脂組成物又はフォトソルダーレジスト
インクを支持体の表面に成膜していわゆるドライフィルムレジストとする こともできる。 この場合、 膜の厚さは 1 0〜1 0 0 /i mとすることが好ま しく、 支持体としては、 例えばポリエチレンテレフタレート等の厚さ 5〜 1 0 0 μ πιのフィルムを使用することができる。 紫外線硬化性樹脂組成物 又はフォ トソルダーレジストインクの皮膜は、 支持体フィルム上に紫 ^^線 硬化性樹脂組成物又はフォトソルダーレジストインクを塗布乾燥等するこ とにより形成することができる。 25 In addition, the ultraviolet curable resin composition or the photo solder resist of the present invention A so-called dry film resist can be formed by forming a film of the ink on the surface of the support. In this case, the thickness of the film is preferably 10 to 100 / im, and a film having a thickness of 5 to 100 μπι such as polyethylene terephthalate can be used as the support. . The coating film of the ultraviolet curable resin composition or the photo solder resist ink can be formed by applying a purple ray curable resin composition or a photo solder resist ink on a support film and drying it.
本発明の紫外線硬化性樹脂組成物は、 フォトソルダーレジス トインク に特に好適に用いられるが、 これに限定されるものではなく、 例えばカラ 一フィルタ保護皮膜の形成用として、 また着色剤として例えばァゾレーキ 系、 不溶性ァゾ系、 フタロシアニン系等の有機顔料、 及びミロリブルー、 酸化鉄、 コバルト系等の無機顔料、 及び油溶性染料、 塩基性染料、 分散性 染料等の適当な顔料又は染料を選択することによりカラーフィルタ画素子 調製用組成物として用いることもできる。 実施例 The ultraviolet-curable resin composition of the present invention is particularly preferably used for a photo solder resist ink, but is not limited thereto. For example, for forming a color filter protective film, and as a colorant, for example, an azo lake-based resin. , Organic pigments such as insoluble azo and phthalocyanine, and inorganic pigments such as miril blue, iron oxide and cobalt, and appropriate pigments or dyes such as oil-soluble dyes, basic dyes and dispersible dyes. It can also be used as a composition for preparing a color filter element. Example
実施例 1 Example 1
以下に本発明を実施例に基づいて説明するが、 本発明はこれらに限定 される.ものではない。 尚、 以下に使用される 「部」 及び 「%」 は、 特に示 さない限り、 全て重量基準である。 Hereinafter, the present invention will be described based on examples, but the present invention is not limited thereto. The “parts” and “%” used below are all by weight unless otherwise specified.
〔合成例 1〕 (Synthesis example 1)
還流冷却器、 温度計、 窒素置換用ガラス管及び撹拌機を取り付けた四 ッロフラスコに、 グリシジルメタクリレート 7 0部、 メチルメタクリレー ト 2 0部、 t—プチルメタタリレート 1 0部、 カルビトールアセテート 1 0 0部、 ラウリルメルカプタン 0 . 2部、 ァゾビスイソブチロニトリル 3
部を加え、 窒素気流下に加熱、 撹拌しつつ 80°Cにおいて5時間重合をお こない、 50%のエポキシ基含有共重合体溶液を得た。 Glycidyl methacrylate 70 parts, methyl methacrylate 20 parts, t-butyl methacrylate 10 parts, carbitol acetate 1 in a four-neck flask equipped with a reflux condenser, a thermometer, a glass tube for nitrogen replacement and a stirrer 0 parts, lauryl mercaptan 0.2 parts, azobisisobutyronitrile 3 The polymerization was carried out at 80 ° C for 5 hours while heating and stirring under a nitrogen stream to obtain a 50% epoxy group-containing copolymer solution.
続いて、 上記 50%のエポキシ基含有共重合体溶液に、 TEP I C— S (日産化学社製トリグリシジルイソシァヌレート) 10部、 ハイ ドロキ ノン 0. 05部、 アクリル酸 43部、 ジメチルベンジルァミン 0. 2部を 加え、 100°Cで 24時間付加反応を行い、 続いてテトラヒドロ無水フタ ル酸 45部及びカルビトールァセテ一ト 98部を加えて 100°Cで 3時間 反応させ、 50%の紫外線硬化性樹脂溶液 (A— 1) を得た。 Subsequently, 10 parts of TEP IC-S (triglycidyl isocyanurate manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.), 0.05 part of hydroquinone, 43 parts of acrylic acid, and 43 parts of dimethylbenzylamine were added to the 50% epoxy group-containing copolymer solution. Addition of 0.2 parts of min, addition reaction at 100 ° C for 24 hours, followed by addition of 45 parts of tetrahydrophthalic anhydride and 98 parts of carbitol acetate, followed by reaction at 100 ° C for 3 hours. % UV-curable resin solution (A-1) was obtained.
〔合成例 2〕 (Synthesis example 2)
' 還流冷却器、 温度計、 窒素置換用ガラス管及び撹拌機を取り付けた四 ッロフラスコに、グリシジルメタクリレート 70部、 NKエステル 9G (商 品名、 新中村化学工業株式会社製、 ポリエチレングリコール # 400ジメ タクリ レート (n=9) 分子量 = 536) 10部、 メチルメタクリ レート 20部、 カルビトールアセテート 100部、 ラウリルメノレカブタン 0. 2 部、 ァゾビスイソブチロニトリル 3部を加え、 窒素気流下に加熱、 撹拌し つつ 80°Cにおいて 5時間重合をおこない、 50 %のエポキシ基含有共重 合体溶液を得た。 '' 70 mL of glycidyl methacrylate, NK ester 9G (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., polyethylene glycol # 400 dimethacrylate) in a four-neck flask equipped with a reflux condenser, thermometer, glass tube for nitrogen replacement, and a stirrer (N = 9) molecular weight = 536) 10 parts, methyl methacrylate 20 parts, carbitol acetate 100 parts, lauryl menolecabbutane 0.2 parts, azobisisobutyronitrile 3 parts, and heated under nitrogen stream While stirring, polymerization was carried out at 80 ° C for 5 hours to obtain a 50% epoxy group-containing copolymer solution.
続いて、 上記 50%のエポキシ基含有共重合体溶液に、 TEP I C— S (日産化学社製トリグリシジルイソシァヌレート) 20部、 ハイ ドロキ ノン 05部、 アクリル酸 50部、 ジメチルベンジルァミン 0. 2部を 加え、 1 00°Cで 24時間付加反応を行い、 続いてテトラヒドロ無水フタ ル酸 45部及びカルビトールアセテート 1 15部を加えて 100°Cで 3時 間反応させ、 50 %の紫外線硬化性樹脂溶液 (A— 2) を得た。 Subsequently, 20 parts of TEP IC-S (triglycidyl isocyanurate manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.), 05 parts of hydroquinone, 50 parts of acrylic acid, and 0 parts of dimethylbenzylamine were added to the 50% epoxy group-containing copolymer solution. Add 2 parts, perform addition reaction at 100 ° C for 24 hours, then add 45 parts of tetrahydrophthalic anhydride and 115 parts of carbitol acetate, and react at 100 ° C for 3 hours to obtain 50% An ultraviolet curable resin solution (A-2) was obtained.
〔合成例 3〕 (Synthesis Example 3)
還流冷却器、 温度計、 窒素置換用ガラス管及び撹拌機を取り付けた四
ッロフラスコに、 グリシジルメタタリレート 70部、
9 ?0 (商品名、 新中村化学工業株式会社製、 ポリプロピレングリコール #40 0ジメタクリ レート (n=7) 分子量 = 536) 10部、 メチルメタクリ レート 1 5部、 t一プチルメタクリレート 5部、 カルビド一ルアセテート 100部、 ァゾビスイソブチロニトリル 3部を加え、 窒素気流下に加熱、 撹拌しつつ 80。Cにおいて 5時間重合を行ない、 50%のエポキシ基含有 共重合体溶液を得た。 ' 4 equipped with a reflux condenser, thermometer, glass tube for nitrogen replacement and a stirrer In a flask, 70 parts of glycidyl methacrylate 9? 0 (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., polypropylene glycol # 400 dimethacrylate (n = 7) molecular weight = 536) 10 parts, methyl methacrylate 15 parts, t-butyl methacrylate 5 parts, carbide Add 100 parts of luacetate and 3 parts of azobisisobutyronitrile, and heat and stir under a nitrogen stream 80. Polymerization was performed for 5 hours at C to obtain a 50% epoxy group-containing copolymer solution. '
続いて、 上記 50%のエポキシ基含有共重合体溶液に、 TEP I C— S (日産化学社製トリグリシ ルイソ,シァヌ ート) 20部、 ハイ ドロキ ノン 0. 05部、 アクリル酸 50部、 ジメチルベンジルァミン 0. 2部を 加え、 100でで 24時間付加反応を行い、 イソホロンジィソシァネート 2. 7部及ぴジブチルスズジラウレート 0. 01部を加え、 50°Cで 4時 間撹拌下に反応させた。 続いてテトラヒ ドロ無水フタル酸 45部及びカル ビトールァセテ一ト 1 18部を加えて 100°Cで 3時間反応させ、 50% の紫外線硬化性樹脂溶液 (A— 3) を得た。 Subsequently, 20 parts of TEP IC-S (triglycyliso, cyanate manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.), 0.05 parts of hydroquinone, 50 parts of acrylic acid, 50 parts of dimethylbenzyl were added to the 50% epoxy group-containing copolymer solution. Addition of 0.2 parts of dimethylamine, add reaction at 100 at 24 hours, add 2.7 parts of isophorone diisocyanate and 0.01 part of dibutyltin dilaurate and react under stirring at 50 ° C for 4 hours I let it. Subsequently, 45 parts of tetrahydrophthalic anhydride and 118 parts of carbitol acetate were added and reacted at 100 ° C for 3 hours to obtain a 50% UV-curable resin solution (A-3).
〔合成例 4〕 (Synthesis example 4)
還流冷却器、 温度計、 窒素置換用ガラス管及び撹拌機を取り付けた四 ッロフラスコに、 グリシジ メタクリレート 70部、 ΝΚエステル A— Β ΡΕ-4 (商品名、 新中村化学工業株式会社製、 2, 2—ビス [4一 (ァ クリロキシ ' ジエトキシ) フエニル] プロパン、 分子量 =512) 5部、 メチルメタクリ レート 15部、 シク口へキシルマレイミ ド 10部、 カルビ トールアセテート 100部、 ラウリルメルカプタン 0. 1部、 ァゾビスィ ソブチロニトリル 3部を加え、 窒素気流下に加熱、 撹拌しつつ 80°Cにお いて 5時間重合を行ない、 50%のエポキシ基含有共重合体溶液を得た。 In a four-neck flask equipped with a reflux condenser, a thermometer, a glass tube for purging nitrogen, and a stirrer, 70 parts of glycidyl methacrylate, ΝΚester A—Β ΡΕ-4 (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., 2, 2 —Bis [4- (α-acryloxy'diethoxy) phenyl] propane, molecular weight = 512) 5 parts, methyl methacrylate 15 parts, cyc hexyl maleimide 10 parts, carbitol acetate 100 parts, lauryl mercaptan 0.1 parts, azobisy 3 parts of sobutyronitrile was added, and polymerization was carried out at 80 ° C for 5 hours while heating and stirring under a nitrogen stream to obtain a 50% epoxy group-containing copolymer solution.
続いて、 上記 50%のエポキシ基含有共重合体溶液に、 TEP I C—
S (日産化学社製トリグリシジルイソシァヌレート) 50部、 ハイ ドロキ ノン 0. 05部、 アクリル酸 72部、 ジメチルベンジルァミン 0. 2部を 加え、 100°Cで 24時間付加反応を行い、 続いてテトラヒ ドロ無水フタ ル酸 56部及びカルビトールァセテ一ト 1 78部を加えて 1 00°Cで 3時 間反応させ、 50%の紫外線硬化性樹脂溶液 ( A— 4) を得た。 Subsequently, TEP IC— was added to the above 50% epoxy group-containing copolymer solution. 50 parts of S (triglycidyl isocyanurate manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.), 0.05 parts of hydroquinone, 72 parts of acrylic acid, and 0.2 parts of dimethylbenzylamine were added, and an addition reaction was performed at 100 ° C for 24 hours. Subsequently, 56 parts of tetrahydrophthalic anhydride and 178 parts of carbitol acetate were added and reacted at 100 ° C. for 3 hours to obtain a 50% UV-curable resin solution (A-4). .
〔合成例 5〕 (Synthesis Example 5)
還流冷却器、 温度計、 窒素置換用ガラス管及び撹拌機を取り付けた四 ッロフラスコに、 グリシジノレメタクリレート 70部、 ブレンマー 4 3 D B 一 40B (商品名、 日本油脂株式会社製、 ビスフエノール Aポリエチレン グリコー^^ポリプロピレングリコール付加物ジメタタリレート、 分子量 = 約 1 180) 1 4部、 メチルメタクリレート 6部、 t一ブチルメタクリレ ート 1ひ部、 カノレビトールァセテ一ト 1 00部、 ラゥリノレメルカプタン 0. 3部、 ァゾビスイソプチロニトリル 3部を加え、 窒素気流下に加熱し、 8 0°Cにおいて 5時間重合を行ない、 50%のエポキシ基含有共重合体溶液 を得た。 In a flask equipped with a reflux condenser, thermometer, glass tube for nitrogen replacement, and a stirrer, 70 parts of glycidinolemethacrylate, Blemmer 43DB-1 40B (trade name, manufactured by NOF CORPORATION, bisphenol A polyethylene glycol) ^^ Polypropylene glycol adduct dimethacrylate, molecular weight = about 1180) 14 parts, methyl methacrylate 6 parts, t-butyl methacrylate 1 part, canolebitol acetate 100 parts, 0.3 parts of mercaptan and 3 parts of azobisisobutyronitrile were added, and the mixture was heated under a nitrogen stream and polymerized at 80 ° C for 5 hours to obtain a 50% epoxy group-containing copolymer solution.
続いて、 上記 50%のエポキシ基含有共重合体溶液に、 TEP I C— S (日産化学社製トリグリシジルイソシァヌレート) 20部、 ハイ ドロキ ノン 0. 05部、 アクリル酸 50部、 ジメチルベンジルァミン 0. 2部を 加え、 1 05 °Cで 24時間付加反応を行い、 続いてテトラヒ ドロ無水フタ ル酸 38部及ぴカルビトールァセテ一ト 1 08部を加えて 1 00°Cで 3時 間反応させ 50% 外線硬化性樹脂溶液 (A- 5) を得た。 Subsequently, 20 parts of TEP IC-S (triglycidyl isocyanurate manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.), 0.05 parts of hydroquinone, 50 parts of acrylic acid, and 50 parts of dimethylbenzyla were added to the 50% epoxy group-containing copolymer solution. Add 0.2 parts of min and carry out addition reaction at 105 ° C for 24 hours, then add 38 parts of tetrahydrophthalic anhydride and 108 parts of carbitol acetate, and add 3 parts at 100 ° C. The reaction was allowed to proceed for a time to obtain a 50% externally curable resin solution (A-5).
〔合成例 6〕 (Synthesis Example 6)
還流冷却器、 温度計、 窒素置換用ガラス管及び撹拌機を取り付けた四 ッロフラスコに、 グリシジノレメタタリ レート 70部、 NKエステル T.MP T (商品名、 新中村化学工業株式会社製、 トリメチロールプロパントリメ
タクリレート、 分子量 =338) 10部、 メチルメタクリ レート 15部、 t—ブチルメタクリ レート 5部、 カルビトールアセテート 100部、 ラウ リルメルカプタン 0. 2部、 ァゾビスイソブチロニトリル 3部を加え、 窒 素気流下に加熱し、 80°Cにおいて 5時間重合を行ない、 50%のェポキ シ基含有共重合体溶液を得た。 In a four-neck flask equipped with a reflux condenser, a thermometer, a glass tube for purging nitrogen, and a stirrer, glycidino remethallate 70 parts, NK ester T.MPT (trade name, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., trimethylol Propane trimming (Tacrylate, molecular weight = 338) 10 parts, methyl methacrylate 15 parts, t-butyl methacrylate 5 parts, carbitol acetate 100 parts, lauryl mercaptan 0.2 parts, azobisisobutyronitrile 3 parts, and nitrogen The mixture was heated under a stream of air and polymerized at 80 ° C for 5 hours to obtain a 50% epoxy group-containing copolymer solution.
続いて、 上記 50%のエポキシ基含有共重合体溶液に、 TEP I C— S (日産化学社製トリグリシジルイソシァヌレート) 10部、 ハイドロキ ノン 0. 05部、 アクリル酸 43部、 ジメチルベンジルァミン 0. 2部を 加え、 105°Cで 24時間付加反応を行い、 続いてテトラヒ ドロ無水フタ ル酸 38部及びカルビトールァセテ一ト 91部を加えて 100°Cで 3時間 反応させ 50%紫外線硬化性樹脂溶液 (A-6) を得た。 Subsequently, 10 parts of TEP IC-S (triglycidyl isocyanurate manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.), 0.05 parts of hydroquinone, 43 parts of acrylic acid, and dimethylbenzylamine were added to the 50% epoxy group-containing copolymer solution. Add 0.2 parts, perform addition reaction at 105 ° C for 24 hours, then add 38 parts of tetrahydrophthalic anhydride and 91 parts of carbitol acetate, react at 100 ° C for 3 hours, and react with 50% An ultraviolet curable resin solution (A-6) was obtained.
〔合成例 7〕 (Synthesis Example 7)
還流冷却器、 '温度計、 窒素置換用ガラス管及び撹拌機を取り付けた四 ッロフラスコに、 グリシジルメタクリレート 70部、 メチルメタクリ レー ト 20部、 t—ブチルメタクリ レート 10部、 カルビトールアセテート 1 00部、 ラウリルメルカプタン 0. 2部、 ァゾビスイソプチロニトリル 3 部を加え、 窒素気流下に加熱、 撹拌しつつ 80°Cにおいて 5時間重合をお こない、 50%共重合体溶液を得た。 . 続いて、 上記 50%共重合体溶液に、 ハイ ドロキノン 0. 05部、 ァ クリル酸 37部、 ジメチルベンジルァミン 0. 2部を加え、 100。Cで 2 4時間付加反応を行い、 続いてテトラヒ ドロ無水フタル酸 45部及びカル ビトールァセテ一ト 79部を加えて 100°Cで 3時間反応させ、 50%の 紫外線硬化性樹脂溶液 (E— 1) を得た。 In a four-neck flask equipped with a reflux condenser, a thermometer, a glass tube for purging nitrogen and a stirrer, 70 parts of glycidyl methacrylate, 20 parts of methyl methacrylate, 10 parts of t-butyl methacrylate, 100 parts of carbitol acetate, 0.2 parts of lauryl mercaptan and 3 parts of azobisisobutyronitrile were added, and the mixture was polymerized at 80 ° C for 5 hours while heating and stirring under a nitrogen stream to obtain a 50% copolymer solution. Subsequently, 0.05 parts of hydroquinone, 37 parts of acrylic acid, and 0.2 parts of dimethylbenzylamine were added to the above 50% copolymer solution, and 100 was added. C for 24 hours, then add 45 parts of tetrahydrophthalic anhydride and 79 parts of carbitol acetate and react at 100 ° C for 3 hours to obtain a 50% UV-curable resin solution (E-1 ).
〔合成例 8〕 (Synthesis Example 8)
ェピクロン N— 680 (商品名、 大曰本ィンキイ ^学工業社製 クレゾ
一ルノボラックエポキシ樹脂、 エポキシ当量: 214) 214部をカルビ トールァセテ一ト 60部に加熱溶解したものに、 撹拌下にァクリノレ酸 74 部、 ハイ ドロキノン 0. 1部及びべンジルジメチルァミン 0. 7部を加え、 常法により 90〜 100 °Cで 24時間反応させた。 この反応液にカルビト ールァセテート 95部を加え、 撹拌後に冷却し、 エポキシァクリレー卜溶 液を得た。 続いてテトラヒドロ無水フタル酸 76部及びカルビトールァセ テート 87部を加えて 100°Cで 3時間反応させ、 60%紫外線硬化性樹 脂溶液 (E— 2) を得た。 Epiclone N-680 (trade name; One lunovolak epoxy resin, epoxy equivalent: 214) 214 parts of carbitol acetate heated and dissolved in 214 parts were stirred and mixed with 74 parts of acryloyl acid, 0.1 part of hydroquinone and 0.1 part of benzyldimethylamine. 7 parts were added, and the reaction was carried out at 90 to 100 ° C for 24 hours by a conventional method. To this reaction solution, 95 parts of carbitol acetate was added, and the mixture was stirred and cooled to obtain an epoxy acrylate solution. Subsequently, 76 parts of tetrahydrophthalic anhydride and 87 parts of carbitol acetate were added and reacted at 100 ° C. for 3 hours to obtain a 60% UV-curable resin solution (E-2).
〔実施例 1乃至 6及び比較例 1乃至 3〕 [Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 3]
上記合成例で生成された紫外線硬化性樹脂液(A— 1 )乃至(A— 6)、 UV curable resin liquids (A-1) to (A-6) produced in the above synthesis examples,
(E— 1) 乃至 (E— 2) を用い、 表 1に示す各配合組成となるように配 合して得た混合物を三本口一ルで混練し、 実施例 1乃至 6及ぴ比較例 1乃 至 3の希アルカリ水溶液で現像可能な液状フォトソルダーレジストインク を作製した。
Using (E-1) to (E-2), the mixture obtained by mixing each composition shown in Table 1 was kneaded in a three-hole mixer, and the mixture was prepared in Examples 1 to 6 and compared. Example 1 A liquid photo solder resist ink that can be developed with a dilute aqueous alkaline solution was prepared.
表 1 table 1
実方謂 比較例 Actual so-called comparative example
1 2 3 4 5 6 1 2 3 紫外線硬化性樹脂溶液 (Α-1) 50 1 2 3 4 5 6 1 2 3 UV curable resin solution (Α-1) 50
紫外線硬化性樹脂溶液 (Α-2) 50 UV curable resin solution (Α-2) 50
紫外線硬化性樹脂溶液 (Α-3) 50 UV curable resin solution (Α-3) 50
紫外線硬化性樹脂溶液 (Α· ) 50 UV-curable resin solution (Α) 50
紫外線硬化性樹脂溶液 (A-5) 50 UV curable resin solution (A-5) 50
紫外線硬化性樹脂溶液 (A-6) 50 UV curable resin solution (A-6) 50
紫外線硬化性樹脂溶液 (E-1) 50 50 UV curable resin solution (E-1) 50 50
紫外線硬化性樹脂溶液 (E- 2) 50 ジペンタエリスリトール 5 5 5 5 5 5 5 5 5 へキサァクリレー卜 UV curable resin solution (E- 2) 50 Dipentaerythritol 55 55 55 55 55 55
ェピクロン N-695 10 10 10 10 CEpiclone N-695 10 10 10 10 C
YX4000 10 10 YX4000 10 10
TEPIC— S 10 10 10 ィルガキュア一 907 4 4 4 4 4 4 4 4 4 力ャキュ尸一 DETX-S 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 モダフ口一 1 1 1 1 1 1 1 1 1 シリカ (平均粒径:1 / m) 10 10 10 10 10 10 10 10 10 硫酸バリウム 17 17 17 17 17 17 17 17 17 メラミン 1 1 1 1 1 1 1 1 1 フタロシアニングリーン 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 スヮゾール 1500 1 1 1 1 1 1 1 1 1
TEPIC— S 10 10 10 Irgacure 907 4 4 4 4 4 4 4 4 4 DETX-S 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Modaf mouth 1 1 1 1 1 1 1 1 1 Silica (average grain (Diameter: 1 / m) 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 Barium sulfate 17 17 17 17 17 17 17 17 17 Melamine 1 1 1 1 1 1 1 1 1 Phthalocyanine green 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 Susol 1500 1 1 1 1 1 1 1 1 1
尚、 表 1中の 「ェピクロン N— 695」 (商品名) は、 大日本インキ 化学工業社製のクレゾ一ルノボラックエポキシ樹脂であり、 また 「YX4 000」 (商品名) は、 エポキシ当量 1 95の油化シェルエポキシ社製ェ ポキシ化合物であり、 また 「TEP I C—S」 (商品名) は、 エポキシ当 量 100の日産化学工業社製トリグリシジルイソシァヌレートである。 ま た 「ィルガキュア一 907」 (商品名) は、 チパガィギ一社製の光重合開 始剤 (2—メチルー 1一 [4—メチルチオ (フエニル) ] — 2—モルフォ リノプロパン一 1一オン) であり、 また 「カャキュア一 DETX— S」 (商 品名) は、 日本化薬社製の光重合開始剤 (2, 4 ジェチルチオキサント ン) であり、 また 「モダフロー」 (商品名) は、 モンサントネ土製レベリン グ剤である。 また、 「スヮゾール 1 500」 (商品名) は、 丸善石油化学 社製の石油系芳香族系混合溶剤である。 In Table 1, “Epiclone N-695” (trade name) is Cresol novolac epoxy resin manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc. “YX4 000” (trade name) has an epoxy equivalent of 195 Epoxy compound manufactured by Yuka Shell Epoxy Co., Ltd., and “TEP IC-S” (trade name) is a triglycidyl isocyanurate manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. having an epoxy equivalent of 100. “Irgacure I-907” (trade name) is a photopolymerization initiator (2-methyl-11- [4-methylthio (phenyl)] — 2-morpholinopropane 111-one) manufactured by CHIPAGIGI CORPORATION. “Kyakua I DETX-S” (trade name) is a photopolymerization initiator (2,4 getylthioxanthone) manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. “Modaflow” (trade name) is Monsantone Earth leveling agent. Susol 1 500 (trade name) is a petroleum-based aromatic mixed solvent manufactured by Maruzen Petrochemical Co., Ltd.
各レジス トインク及ぴ同レジストインクを使用して形成されたソル ダーレジストを有するプリント配線板の.各性能を下記の試験方法で評価し た。 それらの試験結果を表 2に示す。
The performance of each resist ink and a printed wiring board having a solder resist formed using the same resist ink was evaluated by the following test methods. Table 2 shows the test results.
表 2 Table 2
〔レジス トインクの性能評価〕 [Performance evaluation of resist ink]
一表面粘着性一 - - レジストインクを厚み 35 a mの銅箔のガラスエポキシ基材からな る銅張積層板の全面にスクリーン印刷により塗布し、 溶剤を揮発させるた めに 80°Cで乾燥時間 10、 20及び 30分の各乾燥条件で予備乾燥を行 レ、、 膜厚 20 μ inの予備乾燥皮膜を有する 3種類の試験片を各ィンクにつ いて作製した。 その後、 ORC HMW680GW (型番、 オーク製作所製 '減圧密着型両面露光機) にてパターンを描いたマスクを予備乾燥皮膜面上 に直接配置すると共に減圧密着させ、 150m jZcni2の紫外線を照射し た後、各乾燥条件においてマスクを取り外すときの粘着の程度を評価した。 One-side adhesiveness--Apply resist ink on the entire surface of copper-clad laminate consisting of glass epoxy base material of copper foil with a thickness of 35 am by screen printing, and dry at 80 ° C to volatilize the solvent. Pre-drying was performed under the respective drying conditions of 10, 20, and 30 minutes, and three types of test pieces having a pre-dried film having a thickness of 20 μin were prepared for each of the inks. After that, using ORC HMW680GW (Model No., manufactured by Oak Manufacturing Co., Ltd., 'Depressurized contact type double-sided exposure machine'), the mask on which the pattern was drawn was placed directly on the pre-dried film surface and adhered under reduced pressure, and irradiated with 150m jZcni 2 ultraviolet rays. The degree of adhesion when the mask was removed under each drying condition was evaluated.
表面粘着性の評価方法は、 次の通りである。 The evaluation method of surface tackiness is as follows.
X :マスクを取り外すことが困難で、 無理に剥すとマスクが破損して再使 用できなかった。 X: It was difficult to remove the mask, and if it was forcibly removed, the mask was damaged and could not be reused.
△:マスクを取り外した後、 予備乾燥皮膜上にマスクの貼付痕が認められ た。 Δ: After the mask was removed, traces of sticking of the mask were observed on the preliminarily dried film.
〇:マスクを容易に取り外すことができ.、 貼付痕もなかった。 〇: The mask could be easily removed. There were no sticking marks.
-現像幅 (予備乾燥時間許容範囲) 一 -Development width (preliminary drying time allowable range)
レジストインクを厚み 3 5 μ mの銅箔のガラスエポキシ基材からな る銅張積層板の全面にスクリーン印刷により塗布し、 溶剤を揮発させるた めに 80。Cで乾燥時間 10、 20、 30、 40、 50、 60、 70、 80 分及び 90分の各乾燥条件で予備乾燥を行い、 膜厚 20 mの予備乾燥皮 膜を有する 8種類の試験片を各インクについて作成した。 その後、 パター ンを描いたマスクを予備乾燥皮膜面上に直接配置して密着させ、 各レジス トインクにおける最適露光量の紫外線を照射した。 次に、 1%炭酸ナトリ ゥム水溶液を現像液として現像することにより現像性及びパターンの形成
状態を観察した。 現像幅の評価方法は次の通りである。 A resist ink is applied by screen printing to the entire surface of a copper-clad laminate consisting of a 35-μm-thick copper-foil glass-epoxy base material to volatilize the solvent80. Pre-drying was performed under drying conditions of 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80 minutes and 90 minutes at C, and eight types of test specimens having a pre-dried film with a thickness of 20 m were obtained. It was created for each ink. Then, a mask on which the pattern was drawn was directly placed on the surface of the pre-dried film and brought into close contact with each other, and the resist ink was irradiated with an optimal exposure amount of ultraviolet light. Next, develop with 1% aqueous sodium carbonate solution as a developing solution to form developability and pattern The condition was observed. The evaluation method of the development width is as follows.
X :現像による未露光部の除去が困難であり、 パターンを形成できなかつ た。 X: It was difficult to remove unexposed portions by development, and a pattern could not be formed.
△:未露光部の現像に長時間を要し、 また微細なパターン部分においては パターン形成できなかった。 Δ: It took a long time to develop the unexposed portion, and no pattern could be formed in a fine pattern portion.
〇:未露光部の現像は容易で、 シャープなパターンを得ることができた。 一残存ステップ数一 〇: The unexposed area was easy to develop and a sharp pattern could be obtained. Number of remaining steps one
レジストインクを厚み 3 5 μ mの銅箔のガラスエポキシ基材からな る銅張積層板の全面にスクリーン印刷により塗布し、 溶剤を揮発させるた めに 8 0 °Cで乾燥時間 2 0分の乾燥条件で予備乾燥を行なうことで膜厚 2 0 μ πΐの予備乾燥皮膜を有する試験片を各インクについて作成した。 その 後、 O R C HMW 6 8 0 GW (型番、 オーク製作所製減圧密着型両面露光 機) にて、 ステップタブレット P H O T E C 2 1段 (日立化成工業社製の 露光テスト用マスク) を予備乾燥皮膜上に直接配置すると共に減圧密着さ せ、 各々 5 0及び 1 5 0 m j Z c m 2の紫外線を照射した。 次に、 1 %炭酸 ■ ナトリゥム水溶液を現像液として現像することにより現像後の残存ステツ プ段数を求め、 露光感度の目安とした。 The resist ink is applied by screen printing to the entire surface of a copper-clad laminate made of a 35-μm-thick copper foil glass-epoxy substrate, and dried at 80 ° C for 20 minutes to volatilize the solvent. By performing preliminary drying under drying conditions, test pieces having a preliminary dried film having a thickness of 20 μππ 2 were prepared for each ink. Then, using ORC HMW 680 GW (model number, reduced pressure contact type double-sided exposure machine manufactured by Oak Manufacturing Co., Ltd.), step tablet PHOTEC 2 1-stage (exposure test mask manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.) was directly placed on the preliminary dried film. vacuum adhesion is thereby arranged and irradiated with each of 5 0 and 1 5 0 mj Z cm 2 ultraviolet. Next, the number of steps remaining after the development was determined by developing with an aqueous 1% sodium carbonate solution as a developer, and used as a measure of exposure sensitivity.
〔プリント配線板の性能評価〕 [Performance evaluation of printed wiring boards]
各レジストインクにより製造されるプリント配線板の性能を確認す るため、 下記①から⑤の工程によりテストピースを作成した。 In order to confirm the performance of the printed wiring board manufactured with each resist ink, test pieces were prepared by the following steps (1) to (4).
①く塗布工程〉 (1) Coating process>
厚み 3 5 πιの銅箔のガラスエポキシ基材からなる銅張積層板、 及び これを予めエッチングしてパターンを形成しておいたプリント配線基板の 全面に液状フォトソルダーレジス'トインクをスクリーン印刷により塗布し、 基板表面にレジストインク層を得た。
②く予備乾燥工程 > A liquid photo solder resist ink is applied by screen printing to the entire surface of a copper-clad laminate made of a glass epoxy base material of copper foil with a thickness of 35 πι, and a printed wiring board that has been etched and patterned in advance. Thus, a resist ink layer was obtained on the substrate surface. ② Pre-drying process>
塗布工程の後、 基板表面のレジストインク層中の溶剤を揮発させるた めに 8 0 °Cで予備乾燥を 2 0分行ない、 膜厚 2 0 μ πιの予備乾燥皮膜を得 た。 After the coating step, predrying was performed at 80 ° C. for 20 minutes to volatilize the solvent in the resist ink layer on the substrate surface, and a predry film having a film thickness of 20 μπι was obtained.
③く露光工程〉 (3) Exposure process>
その後、 パターンを描いたマスクを予備乾燥皮膜表面上に直接配置す るとともに、 各レジストインクにおける最適露光量の紫外線を照射し、 基 板表面上の予備乾燥皮膜の選択的露光を行った。 ' After that, the mask on which the pattern was drawn was placed directly on the surface of the pre-dried film, and the resist film was irradiated with the optimal exposure amount of ultraviolet light to selectively expose the pre-dried film on the substrate surface. '
④く現像工程 > Paku development process>
露光工程後の予備乾燥皮膜において、 1 %炭酸ナトリゥム水溶液を現 像液として未露光部を現像することにより除去し、 基板上に露光硬化され た予備乾燥皮膜のパターンを形成した。 In the pre-dried film after the exposure step, a 1% aqueous solution of sodium carbonate was used as a developing solution to remove unexposed portions by developing, and a pattern of the exposed and cured pre-dried film was formed on the substrate.
⑤くポストベータ工程 > Paku Post Beta Process>
.予備乾燥皮膜を有する基板を 1 5 0 °Cで 3 0分間加熱し、 予備乾燥皮 膜の硬化を行レ、、硬化皮膜からなるレジストを有するテストピースを得た。 The substrate having the pre-dried film was heated at 150 ° C. for 30 minutes, and the pre-dried film was cured to obtain a test piece having a resist composed of the cured film.
上記工程で得られたテストピースについて以下の評価を行った。 The following evaluation was performed about the test piece obtained by the above process.
—纖性— . — Fiber property —.
線幅及ぴ線間が共に 4 0 μ πιの同心円で構成されるマスクパターン によって形成されるパターンの形成状態を観察した。 解像性の評価方法は 次の通りである。 The formation state of a pattern formed by a mask pattern composed of concentric circles having both a line width and a line interval of 40 μπι was observed. The evaluation method for resolution is as follows.
X :パターンを形成できなかった。 X: A pattern could not be formed.
△:パターンは一応形成できたが、 その一部が欠落していた。 Δ: A pattern could be formed, but part of it was missing.
〇:シャープなパターンを形成することができた。 〇: A sharp pattern could be formed.
一はんだ耐熱性一 One solder heat resistance
フラックスとして L O N C O 3 3 5 5 - 1 1 (商品名、 ロンドンケ
ミカル社製の水溶 1·生フラックス) を用い、 まずテストピースにフラックス を塗布し、 次いでこれを 2 6 0 °Cの溶融はんだ浴に 1 5秒間浸漬し、 その 後水洗した。 このサイクルを 1回又は 5回繰返しおこなった後の表面白化 の程度を観察した。 また、 クロスカッ トによるセロハン粘着テープ剥離試 験を J I S D 0 2 0 2に準拠して行い、 密着状態の変化を観察した。 表面白化の評価方法は次の通りである。 As flux, LONCO 3 3 5 5-1 1 (trade name, London First, a flux was applied to a test piece using Mical Corporation's water-soluble flux (raw flux), then immersed in a molten solder bath at 260 ° C for 15 seconds, and then washed with water. After this cycle was repeated once or five times, the degree of surface whitening was observed. In addition, a cellophane adhesive tape peeling test using a cross-cut was performed in accordance with JISD 202, and changes in the adhesion state were observed. The evaluation method of surface whitening is as follows.
X :著しく白ィヒした。 X: Markedly white.
Δ: 白化が認められた。 Δ: Whitening was observed.
〇:極めて僅かな白化を生じた。 〇: Very slight whitening occurred.
◎:.全く白化を生じなかった。 A: No whitening occurred.
また密着性の評価方法は次の通りで,ある。 The method for evaluating the adhesion is as follows.
X : クロスカツト試験をする前にレジス卜の膨れ又は剥離が発生した。 △:テープ剥離時にクロスカツト部分に一部剥離が発生した。 X: Swelling or peeling of the resist occurred before the cross cut test. C: Partial peeling occurred at the cross-cut portion during tape peeling.
〇: クロスカツト部分の剥離は発生しなかった。 〇: No peeling of the cross cut portion occurred.
◎:全く変化無かった。 A: No change at all.
一鉛筆硬度一 One pencil hardness
鉛筆硬度を J I S K 5 4 0 0に準拠して測定して評価し、 その他 の項目は常法により評価した。 The pencil hardness was measured and evaluated in accordance with JIS 540, and the other items were evaluated by a common method.
—耐金めつき性— — Gold plating resistance —
市販品の無電解ニッケルめっき浴及び無電解金めつき浴を用いて、 テ ストピースのめっきを行い、 塗膜の密着状態を観察した。 耐金めっき性の 評価方法は次の通りである。 The test pieces were plated using commercially available electroless nickel plating baths and electroless plating baths, and the adhesion of the coating films was observed. The method for evaluating the gold plating resistance is as follows.
X :塗膜の浮きが見られ、 テープ剥離時に剥離が認められた。 X: Lifting of the coating film was observed, and peeling was observed when the tape was peeled.
△:外観変化はないが、 テープ剥離時に一部剥離が認められた。 Δ: No change in appearance, but partial peeling was observed when the tape was peeled.
〇:全く変化なかった。
一耐電蝕性一 〇: No change at all. One electric corrosion resistance
テストピースに代えて、 I P C B— 2 5のぐし型電極 Bクーポンを 用い、 上記の条件で評価用のプリント配線板を作製し、 く し電極に D C 1 0 O Vのバイアス電圧を印加し、 4 0 ° (:、 9 0 % R . H. の条件下にて 5 0 0時間後のマイグレーションの有無を確認して評価した。 耐電蝕性の評 価方法は次の通りである。 A test printed circuit board was prepared under the above conditions using a coupon electrode B of IPCB-25 instead of the test piece. ° (: The presence of migration after 500 hours under the conditions of 90% R.H. was evaluated. The method for evaluating the corrosion resistance was as follows.
X :マイグレーションの発生が確認できた。 X: Migration was confirmed.
△:僅かにマイグレーションが確認できた。 Δ: Slight migration was confirmed.
〇:全くマイグレーシヨンが確認できなかった。 〇: No migration was confirmed at all.
表 1、 2から明らかなように、 比較例 1〜 3と比べて、 実施例 1〜 6 では、 現像幅及びはんだ耐熱性、 耐金めつき性が向上し、 また優れた基板 密着性及び耐電蝕性を有することがわかる。 産業上の利用の可能性 As is clear from Tables 1 and 2, in Examples 1 to 6, the development width, solder heat resistance, and metallization resistance were improved, and excellent substrate adhesion and electric resistance were obtained as compared with Comparative Examples 1 to 3. It can be seen that it has corrosiveness. Industrial applicability
上記のように、 本発明よれば、 現像性、 解像性、 現像幅及び耐熱性に 優れた紫外線硬化性樹脂組成物を提供することができる。 この組成物を含 むフォトソルダーレジストインクは、 希アル力リ水溶液で現像可能であつ て、 優れた基板密着性及び耐電蝕性並びに優れたはんだ耐熱性及ぴ耐金め つき性を示すソルダーレジストをプリント配線板のような基板上に形成す ることができる。
As described above, according to the present invention, an ultraviolet curable resin composition having excellent developability, resolution, development width, and heat resistance can be provided. A photo solder resist ink containing this composition can be developed with a dilute aqueous solution, and has excellent substrate adhesion and electrolytic corrosion resistance, and excellent solder heat resistance and gold plating resistance. Can be formed on a substrate such as a printed wiring board.