[go: up one dir, main page]

WO2001045041A1 - Dispositif et procede de traitement d'image - Google Patents

Dispositif et procede de traitement d'image Download PDF

Info

Publication number
WO2001045041A1
WO2001045041A1 PCT/JP2000/008772 JP0008772W WO0145041A1 WO 2001045041 A1 WO2001045041 A1 WO 2001045041A1 JP 0008772 W JP0008772 W JP 0008772W WO 0145041 A1 WO0145041 A1 WO 0145041A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
pixels
input image
cycle
area
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/008772
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuyuki Nako
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US10/149,486 priority Critical patent/US7373015B2/en
Priority to JP2001546060A priority patent/JP3927807B2/ja
Publication of WO2001045041A1 publication Critical patent/WO2001045041A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/403Edge-driven scaling; Edge-based scaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40075Descreening, i.e. converting a halftone signal into a corresponding continuous-tone signal; Rescreening, i.e. combined descreening and halftoning

Definitions

  • the present invention relates to an image processing apparatus and method, and more particularly, to an image processing apparatus and method for determining a filter size based on periodicity included in an image and reducing the image.
  • an image processing apparatus generally reduces an input image at a predetermined ratio to create a reduced image.
  • the reduced image is created by extracting pixels at a predetermined sampling cycle while performing a smoothing process on the input image.
  • An object of the present invention is to provide an image processing apparatus and a method for reducing an input image by preventing occurrence of moiré without deterioration.
  • An image processing device includes: an image cycle detecting unit that detects an image cycle from an input image; and an image processing unit that is connected to the image cycle detecting unit and performs a filtering process on pixels in a range corresponding to an output of the image cycle detecting unit.
  • Image reducing means for reducing the input image by performing the image processing.
  • the smoothing range is determined according to the image cycle, and a reduced image is created. For this reason, even when a pixel having periodicity such as a halftone dot portion is smoothed and a reduced image is created, a reduced image in which the occurrence of moiré is suppressed can be obtained without deteriorating the image quality.
  • the image cycle detection means is connected to the area detection means for detecting an area having a size within a predetermined range from the input image, and detects the image cycle based on an interval between the areas. Area interval image period detecting means for detecting.
  • the area interval image cycle detecting means is connected to the area detecting means, and for each area detected by the area detecting means, an area equal to or larger than a predetermined constant is distributed within a predetermined range in the vicinity of the area.
  • Distribution distribution means for determining whether or not distribution is performed, and when a predetermined number or more regions are distributed at equal intervals, if the distribution direction is horizontal or vertical, the interval is determined. 4 5 ° 2 1/2 times of the interval if, defined as the image period of the pixels in a predetermined region including the region of interest, otherwise, periodicity in the pixels in a predetermined region including the region of interest And an image cycle determining means that determines that there is no image cycle.
  • the area interval image cycle detecting means is further connected to the image cycle determining means, and when the image cycle is larger than the predetermined sampling cycle by a fixed ratio or more, the periodicity of the pixels in the predetermined area including the area of interest Includes means to determine that there is no
  • the image reducing means reduces the input image by a different method for pixels having periodicity and pixels having no periodicity.
  • the image processing apparatus is further connected to image reduction means, and performs edge enhancement processing on pixels of the reduced image corresponding to pixels determined to have no periodicity in the input image. Including emphasis means.
  • edge enhancement processing is applied to non-periodic parts. You. For this reason, even if blurring occurs due to averaging of pixel values in a halftone dot portion or the like, it can be sharpened.
  • the image reduction means selects a pixel from the input image at a predetermined sampling period, and for each of the selected pixels, a value of an integral multiple or 1 Z 2 times of an image period larger than the predetermined sampling period. Then, based on a filter having the value as the size, filter processing is performed on pixels around the selected pixel to reduce the input image.
  • the smoothing range is determined so as to include the same number of regions having a size within the predetermined range. For this reason, when the periodic portion is reduced, the pixel values of each pixel become substantially equal. Therefore, it is possible to obtain a reduced image in which the occurrence of moire is suppressed without deteriorating the image quality.
  • the image reduction means selects a pixel at a predetermined sampling period from the input image, and when the selected pixel has no periodicity, selects the pixel based on a filter having a size of the predetermined sampling period. Filter processing is performed on the pixels surrounding the pixel thus input to reduce the size of the input image.
  • an image processing method comprising: an image period detecting unit configured to detect an image period from an input image; and an image period detecting unit that is connected to the image period detecting unit and performs filtering on pixels in a range corresponding to an output of the image period detecting unit. And an image reduction unit that reduces the input image by performing the image processing.
  • the image processing method includes a step of detecting a local image period from the input image, a step of selecting pixels at a predetermined sampling period from the input image, and an image around the pixel for each of the selected pixels. Reducing the input image by filtering the pixels in a range corresponding to the cycle.
  • the smoothing range is determined according to the image cycle, and a reduced image is created. For this reason, even when a pixel having periodicity such as a halftone dot portion is smoothed and a reduced image is created, a reduced image in which the occurrence of moiré is suppressed can be obtained without deteriorating the image quality.
  • FIG. 1 shows a hardware configuration of an image processing apparatus according to the first and second embodiments.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a relationship between an image cycle and a hempling cycle.
  • FIG. 3 is a flowchart of the image reduction processing according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the relationship between a periodicity table, an input image, and a reduced image.
  • FIG. 5 is a flowchart of a process for detecting the presence / absence of a periodicity and a period.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the distance between the regions.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining an image cycle when halftone dots are arranged in a direction inclined by 45 degrees.
  • FIG. 8 is a flowchart of the image reduction process according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is an external view of a computer that realizes the image processing apparatus.
  • FIG. 10 is a hardware configuration diagram of a computer that realizes the image processing apparatus. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • an image processing apparatus 12 includes an image input apparatus 4 including a scanner for inputting an image and an image input apparatus 4
  • An HDD (hard disk device) 8 for storing an input image, a reduced image to be described later, an image processing program, and the like, a memory 6 for storing an image processing program, an image being processed, and the like, and an image processing program stored in the memory 6
  • CPU Central Processing Unit
  • the image processing device 12 performs sampling at a predetermined sampling period while smoothing the input image to create a reduced image.
  • the range of smoothing is determined as follows.
  • FIG. 2 shows a one-dimensional example for ease of explanation.
  • image period The value obtained by multiplying the dot period (hereinafter referred to as “image period”) by n times (n is a natural number or 0.5) is the The minimum n exceeding the sampling period is obtained, and (image period X n) is set as the smoothing range.
  • the smoothed area always includes two halftone dots. For this reason, when the smoothing is performed, the pixel value after the smoothing does not differ for each sample point, and occurrence of moire can be prevented. However, when n is 0.5, the pixel value after smoothing differs for each sample point, but the average of 0.5 halftone dots is included in the smoothed range, so the occurrence of moire is suppressed. .
  • An image is input from the image input device 4 or the HDD 8 to the memory 6 (S2).
  • the presence or absence of periodicity of each pixel of the input image, and if there is periodicity, the image period is detected (S4).
  • the periodicity is stored in a periodicity table 20 having the same size as the input image as shown in FIG.
  • the periodic table 20 is stored in the memory 6. The processing in S4 will be described later in detail.
  • the CPU 2 sequentially extracts sampling points from the input image at a predetermined sampling cycle (S5). For example, in the example of FIG. 4, sample points are extracted every three pixels.
  • the average value of the pixels around the sample point is determined using a 4 ⁇ 4 smoothing filter, and the average value is used as the pixel value of the reduced image. Since the sample point on the right of the sample point has no periodicity, the smoothing range is determined to be equal to the sampling period of 3, and a 3 ⁇ 3 smoothing filter The average value of the pixels is obtained.
  • CPU 2 performs processing for obtaining pixel values of the reduced image for all sample points. It is determined whether or not it has become (S8). If there is an unprocessed sample point (NO in S8), the process returns to S6, and the same processing is performed for the next sample point.
  • the CPU 2 binarizes the input image and creates a binary image (S22). Labeling processing for labeling each area of the binary image is performed (S24). Select one of the labeled areas that has not been processed in S28 to S38 described below. It is determined whether the size of the selected area is equal to or smaller than a predetermined value (S26). If the size of the selected area is larger than a predetermined value (NO in S26), a label larger than a certain size is considered to correspond to a large object, and is considered to be unrelated to a halftone dot, so subsequent processing is executed. However, the process returns to S26 to select another unprocessed area.
  • an area equidistant from the area within a predetermined range including the area is determined with reference to FIG. It is determined whether there is more than the number (S28). If there is no more than a predetermined number of areas (NO in S28), the label does not have periodicity, and the subsequent processing is not performed, and the process returns to S26. It should be noted that a certain degree of error (about 2 pixels) is allowed in the determination of equidistant distance.
  • the areas have periodicity.
  • the value obtained by multiplying the interval between the regions obtained in the process of S28 by 21/2 is used.
  • the image period is set within an area within a predetermined range including the area (S32).
  • the sense of the region obtained in the process of S28 is set as the image period within a predetermined range including that region (S34).
  • an error of, for example, ⁇ 22.5 degrees may be allowed.
  • the image cycle is written while overwriting the periodic table 20 (S36).
  • CPU 2 selects one unprocessed label (S38). Unprocessed label If it is (YES in S38), the processing is terminated. If there is an unprocessed label (NO in S40), the process from S26 is repeated.
  • the smoothing range is determined according to the image cycle, and a reduced image is created. Moreover, the smoothing range is determined so that the same number of halftone dots are included in the smoothing range. For this reason, when the halftone dot portion is reduced, the pixel value of each pixel locally becomes almost equal. Therefore, it is possible to obtain a reduced image in which the occurrence of moire is suppressed without deteriorating the image quality. If the smoothing range is 0.5 times the image period, the number of halftone dots included in the smoothing range will not be the same, but the boundary between the blurred area and the non-blurred area will change sharply. Has the effect of preventing unnaturalness.
  • the image processing apparatus has the same hardware configuration as the image processing apparatus shown in the first embodiment shown in FIG. Therefore, the detailed description will not be repeated here.
  • an edge enhancement process is performed on a reduced portion of a portion having no periodicity to prevent image quality deterioration.
  • S42 to S50 a reduced image is created from the image input to the memory 6 from the image input device 4 or the HDD 8.
  • the processing of S42 to S50 respectively corresponds to the processing of S2 to S4, S6, S5 and S8 in FIG. Therefore, the detailed description will not be repeated here.
  • the CPU 2 extracts one point from the reduced image.
  • the periodicity of the sample point of the input image corresponding to that point is obtained from the periodicity table 20 (S52). It is determined whether the point has periodicity (S54). If the point does not have periodicity, edge enhancement processing is performed on the extracted point on the reduced image (S56). Edge enhancement processing uses a differential filter such as a Sobel filter. Then, a differential value at that point is obtained and added to the pixel value of the original pixel.
  • unprocessed pixels are selected from the reduced image (S58). It is determined whether the processing has been completed for all the pixels on the reduced image (S60), and if there is an unprocessed pixel (NO in S60), the processing from S52 is repeated. .
  • an edge enhancement process is performed on a portion having no periodicity. For this reason, even if blurring occurs by averaging pixels in characters and line drawing parts other than halftone dots, it can be sharpened. Further, the edge enhancement processing may be performed on the whole. Since moire is suppressed in the smoothed halftone dots, moire does not newly occur due to edge enhancement, and a more natural image can be obtained than when edge enhancement is performed locally.
  • image processing device 12 described in the first and second embodiments can be realized by a computer.
  • image processing device 12 includes a computer 41, a keyboard 45 and a mouse 46 for giving instructions to computer 41, and a display for displaying the results calculated by computer 41 and the like. 42, a magnetic tape device 43 for reading a program to be executed by the computer 41, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) device 47, and a communication modem 49.
  • a computer 41 a keyboard 45 and a mouse 46 for giving instructions to computer 41, and a display for displaying the results calculated by computer 41 and the like. 42, a magnetic tape device 43 for reading a program to be executed by the computer 41, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) device 47, and a communication modem 49.
  • CD-ROM Compact Disc-Read Only Memory
  • the program for the image reduction processing described with reference to FIGS. 3, 5 and 8 is recorded on a magnetic tape 44 or a CD-ROM 48, which is a recording medium readable by a computer 41. And CD-ROM device 47 respectively. Alternatively, it is read by the communication modem 49 via the communication line.
  • a computer 41 includes a CPU 50 for executing a program read via a magnetic tape device 43, a CD-ROM device 47 or a communication modem 49, and a computer necessary for the operation of the computer 41.
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • a magnetic disk 53 for storing programs and data.
  • the program read by the magnetic tape device 43, the CD-ROM device 47, or the communication modem 49 is executed by the CPU 50 to perform image reduction processing.
  • the image processing apparatus and method according to the present invention are suitable for reducing an input image while preventing the occurrence of moire without deteriorating image quality.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

明細書 画像処理装置および方法 技術分野
本発明は、 画像処理装置および方法に関し、 特に、 画像に含まれる周期性に基 づいてフィルタサイズを定め、 画像を縮小する画像処理装置および方法に関する。 背景技術
従来、 画像処理装置では、 入力画像を所定の比率で縮小し、 縮小画像を作成す ることが一般的に行なわれている。 縮小画像は、 入力画像に平滑化処理を施しな がら所定のサンプリング周期で画素を抽出することにより作成される。
しカゝし、 画像に周期性があり、 サンプリング周期と画像周期とがー致していな い場合には、 モアレが発生するという問題がある。 モアレの発生は特にスクリー ントーンなどの網点部分で顕著である。 なぜならば、 平滑化処理を施す範囲に含 まれる網点の数がサンプル点ごとにサンプリング周期と画像周期とに依存する周 期をもって変化し、 平滑化後の画素値もサンプル点ごとに周期性をもって変化す るからである。
このような網点部分におけるモアレの発生を除去するために、 予め網点を検出 し、 網点部分に一定のサイズの平滑化を施す方法があった。 しカゝし、 網点の画像 周期には様々な種類があり、 すべての種類の網点部分におけるモアレの発生を除 去するには、 ある程度大きなサイズで平滑化を行なわなければならず、 画質が劣 化するという問題点があった。
また、 網点ではあるが周期性のないランダムドットに対しても同様の平滑化処 理が施されてしまうため、 不必要な平滑化を行ない、 さらに画質を劣化させる原 因となっていた。 発明の開示
本発明は、 上述の課題を解決するためになされたもので、 その目的は、 画質を 劣化させることなく、 モアレの発生を防ぎ、 入力画像を縮小する画像処理装置お よび方法を提供することである。
本発明のある局面に従う画像処理装置は、 入力画像中より画像周期を検出する 画像周期検出手段と、 画像周期検出手段に接続され、 画像周期検出手段の出力に 応じた範囲の画素にフィルタ処理を施すことにより入力画像を縮小する画像縮小 手段とを含む。
画像周期に応じて平滑化範囲が定められ、 縮小画像が作成される。 このため、 網点部分などの周期性のある画素を平滑化し、 縮小画像を作成する場合でも画質 を劣化させることなく、 モアレの発生を抑制した縮小画像を得ることができる。 好ましくは、 画像周期検出手段は、 入力画像中より所定範囲内の大きさを有す る領域を検出する領域検出手段と、 領域検出手段に接続され、 領域同士の間隔に 基づいて、 画像周期を検出する領域間隔画像周期検出手段とを含む。
さらに好ましくは、 領域間隔画像周期検出手段は、 領域検出手段に接続され、 領域検出手段で検出された各領域について、 当該領域の近傍の所定範囲内に、 所 定数以上の領域が等間隔で分布しているか否かを判断する分布判断手段と、 分布 判断手段に接続され、 所定数以上の領域が等間隔で分布する場合に、 分布方向が 水平または垂直の場合は当該間隔を、 分布方向が 4 5度の場合は当該間隔の 2 1 / 2倍を、 着目領域を含む所定領域内の画素の画像周期と定め、 それ以外の場合 に、 着目領域を含む所定領域内の画素に周期性がないと定める画像周期決定手段 とを含む。
さらに好ましくは、 領域間隔画像周期検出手段は、 さらに、 画像周期決定手段 に接続され、 画像周期が所定のサンプリング周期と比べ一定比率以上大きい場合 に、 着目領域を含む所定領域内の画素に周期性がないと定める手段を含む。
さらに好ましくは、 画像縮小手段は、 周期性がある画素とない画素とで異なる 方法で入力画像を縮小する。
さらに好ましくは、 画像処理装置は、 さらに、 画像縮小手段に接続され、 入力 画像中で周期性がないと判断された画素に対応する縮小画像の画素に対して、 ェ ッジ強調処理を施すェッジ強調手段を含む。
縮小画像が作成された後、 周期性がない部分に対し、 エッジ強調処理が施され る。 このため、 網点部分などで画素値が平均化されることによりボケが生じてい ても、 それを先鋭化することができる。
さらに好ましくは、 画像縮小手段は、 入力画像中より所定のサンプリング周期 で画素を選択し、 選択された画素の各々について、 所定のサンプリング周期より も大きい画像周期の整数倍または 1 Z 2倍の値を求め、 当該値をサイズとするフ ィルタに基づいて、 選択された画素の周囲の画素に対しフィルタ処理を施し、 入 力画像を縮小する。
平滑化範囲内には、 同一個数の所定範囲内の大きさを有する領域が含まれるよ うに平滑化範囲が定められる。 このため、 周期性のある部分を縮小した際に、 各 画素の画素値がほぼ等しくなる。 よって、 画質を劣化させることなく、 モアレの 発生を抑制した縮小画像を得ることができる。
さらに好ましくは、 画像縮小手段は、 入力画像中より所定のサンプリング周期 で画素を選択し、 選択された画素に周期性がない場合に、 所定のサンプリング周 期をサイズとするフィルタに基づいて、 選択された画素の周囲の画素に対しフィ ルタ処理を施し、 入力画像を縮小する。
本発明の他の局面に従う画像処理方法は、 入力画像中より画像周期を検出する 画像周期検出手段と、 画像周期検出手段に接続され、 画像周期検出手段の出力に 応じた範囲の画素にフィルタ処理を施すことにより入力画像を縮小する画像縮小 手段とを含む画像処理装置で用いられる。 画像処理方法は、 入力画像中より局所 的な画像周期を検出するステップと、 入力画像中より所定のサンプリング周期で 画素を選択するステップと、 選択された画素の各々について、 当該画素の周辺の 画像周期に応じた範囲の画素にフィルタ処理を施すことにより入力画像を縮小す るステップとを含む。
画像周期に応じて平滑化範囲が定められ、 縮小画像が作成される。 このため、 網点部分などの周期性のある画素を平滑化し、 縮小画像を作成する場合でも画質 を劣化させることなく、 モアレの発生を抑制した縮小画像を得ることができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 第 1の実施例および 2に係る画像処理装置のハードウエア構成を示 す図である。
第 2図は、 画像周期とヤンプリング周期との関係を説明するための図である。 第 3図は、 第 1の実施例に係る画像縮小処理のフローチヤ一トである。
第 4図は、 周期性テーブル、 入力画像および縮小画像の関係を説明するための 図である。
第 5図は、 周期性の有無および周期を検出する処理のフローチヤ一トである。 第 6図は、 領域間の距離を説明するための図である。
第 7図は、 網点が 4 5度傾いた方向に並んでいた場合の画像周期を説明するた めの図である。
第 8図は、 第 2の実施例に係る画像縮小処理のフローチヤ一トである。
第 9図は、 画像処理装置を実現するコンピュータの外観図である。
第 1 0図は、 画像処理装置を実現するコンピュータのハードウェア構成図であ る。 発明を実施するための最良の形態
[第 1の実施例]
第 1図を参照して、 本発明の第 1の実施例に係る画像処理装置 1 2は、 画像を 入力するスキャナなどから構成される画像入力装置 4と、 画像入力装置 4より入 力された入力画像、 後述する縮小画像および画像処理プログラムなどを記憶する H D D (ハードディスク装置) 8と、 画像処理プログラムおよび処理中の画像な どを記憶するメモリ 6と、 メモリ 6に記憶された画像処理プログラムに従い、 後 述する画像縮小処理を実行する C P U (Central Processing Unit) 2と、 C P U 2、 画像入力装置 4、 メモリ 6および H D D 8を相互に接続するバス 1 0とを 含む。
第 2図を参照して、 画像処理装置 1 2が行なう処理の概略について説明する。 画像処理装置 1 2は、 入力画像を平滑化しながら所定のサンプリング周期でサン プリングを行ない縮小画像を作成する。 このとき、 平滑化の範囲を以下のように 定める。 なお、 第 2図では、 説明を容易にするために 1次元の例を示す。 網点の 周期 (以下 「画像周期」 という) を n倍 (nは自然数または 0 . 5 ) した値がサ ンプリング周期を超える最小の nを求め、 (画像周期 X n ) を平滑化範囲とする。 このように平滑化範囲を定めることにより、 各サンプル点における平滑化範囲に 含まれる網点の数を一定にすることができる。 たとえば、 第 2図では、 平滑化範 囲には常に 2つの網点が含まれることになる。 このため、 平滑化を行なった際に、 平滑化後の画素値がサンプル点ごとに異なることがなくなり、 モアレの発生を防 ぐことができる。 ただし、 nが 0 . 5の場合は平滑後の画素値がサンプル点ごと に異なるが、 平滑化範囲に平均的に 0 . 5個の網点が含まれるため、 モアレの発 生は抑制される。
第 3図を参照して、 画像処理装置 1 2における画像縮小処理について詳細に説 明する。 画像入力装置 4または H D D 8からメモリ 6に画像が入力される (S 2 ) 。 入力画像の各画素について周期性の有無および周期性がある場合には画像 周期が検出される (S 4 ) 。 周期性は、 第 4図に示すような入力画像と同じ大き さの周期性テーブル 2 0に記憶される。 周期性テ一ブル 2 0は、 メモリ 6に記憶 されている。 なお、 S 4の処理については、 後で詳細に説明する。
C P U 2は、 入力画像より所定のサンプリング周期で順次サンプル点を抽出す る (S 5 ) 。 たとえば、 第 4図の例では、 3画素ごとにサンプル点が抽出される。
C P U 2は、 周期性テーブル 2 0を参照してサンプル点の画像周期を調べ、 サ ンプリング周期を超える画像周期を n倍 (nは自然数または 0 . 5 ) した値を求 め、 平滑化範囲を定める。 なお、 サンプル点に周期性がない場合には、 サンプリ ング周期が平滑化範囲と定められる。 定められた平滑化範囲でサンプル点周囲の 画素が平滑化され、 縮小画像の画素値が求められる (S 6 ) 。 たとえば、 第 4図 の例では、 入力画像の左上隅のサンプル点の画像周期は 2と定められている。 ま た、 サンプリング周期は 3である。 このため画像周期を 2倍した値 (= 4 ) が平 滑化範囲として求められる。 よって、 4 X 4の大きさの平滑化フィルタを用いて、 サンプル点の周囲の画素の平均値が求められ、 平均値が縮小画像の画素値とされ る。 そのサンプル点の右隣のサンプル点については、 周期性がないため、 平滑化 範囲がサンプリング周期と等しい 3と定められ、 3 X 3の大きさの平滑化フィル タを用いて、 サンプル点の周囲の画素の平均値が求められる。
C P U 2は、 すべてのサンプル点について縮小画像の画素値を求める処理を行 なったか否かを判断する (S 8) 。 未処理のサンプル点がある場合には (S 8で NO) 、 S 6に戻り、 次のサンプル点に対し同様の処理を行なう。
すべてのサンプル点に対し処理が終了していれば (S 8で YES) 、 縮小画像 を HDD 8に出力する。
第 5図を参照して、 周期性の有無および周期を検出する処理 (第 3図の S 4の 処理) について詳述する。
CPU 2は、 入力画像を 2値化し、 2値画像を作成する (S 22) 。 2値画像 の各領域にラベル付けを行なうラベリング処理を行なう (S 24) 。 ラベル付け された領域のうち、 後述する S 28〜S 38の処理を行なっていない領域を 1つ 選択する。 選択した領域の大きさが所定値以下か否かを判断する (S 26) 。 選 択した領域の大きさが所定値より大きければ (S 26で NO) 、 ある程度以上大 きなラベルは大きなオブジェク トに対応すると考えられ、 網点とは無関係と考え られるのでその後の処理は実行されず、 その他の未処理の領域を選択するため、 S 26に戻る。
選択した領域の大きさが所定値以下であれば (S 26で YES) 、 第 6図を参 照して、 その領域を含む予め定められた範囲内に、 その領域から等距離の領域が 所定数以上存在するか否かを判断する (S 28) 。 所定数以上の領域が存在しな ければ (S 28で NO) 、 そのラベルは、 周期性がないため、 その後の処理は行 なわれず、 S 26に戻る。 なお、 等距離の判断では、 ある程度の誤差 (2画素程 度) を認めるもとのする。
所定数以上の領域が存在する場合には (S 28で YES) 、 その領域は周期性 があると判断される。 第 7図を参照して、 最近傍の領域が 45度の方向にある場 合は (S 30で YES) 、 S 28の処理で求められた領域の間隔を 21/2倍した 値をその領域を含む所定範囲の領域内の画像周期とする (S 32) 。 それ以外の 場合は (S 30で NO) 、 S 28の処理で求められた領域の感覚をその領域を含 む所定範囲の領域内の画像周期とする (S 34) 。 領域の方向判定では、 たとえ ば ±22. 5度の誤差を許容するようにしても良い。 画像周期は、 周期性テープ ル 20に上書きしながら書込まれる (S 36) 。
CPU 2は、 未処理のラベルを 1つ選択する (S 38) 。 未処理のラベルがな ければ (S 38で YES) 、 処理を終了する。 未処理のラベルがあれば (S40 で NO) 、 S 26以降の処理を繰返す。
なお、 第 5図の処理において、 画像周期がサンプリング周期と比べて一定比率 (たとえば 3倍) 以上大きい場合に、 所定範囲の領域内の画像周期がないと判断 してもよい。
以上のように、 本実施例に係る画像処理装置によれば、 画像周期に応じて、 平 滑化範囲が定められ、 縮小画像が作成される。 しかも、 平滑化範囲内には、 網点 が同一の個数含まれるように平滑化範囲が定められる。 このため、 網点部分を縮 小した際に、 局所的には各画素の画素値がほぼ等しくなる。 このため、 画質を劣 ィヒさせることなく、 モアレの発生を抑制した縮小画像を得ることができる。 平滑 化範囲が画像周期の 0. 5倍の場合、 平滑化範囲に含まれる網点の数は同一にな らないが、 画像をぼかす領域とぼかさない領域との境界が急激に変化して画像が 不自然になるのを防ぐ効果がある。
[第 2の実施例]
本発明の第 2の実施例に係る画像処理装置は、 第 1図に示した第 1の実施例に 示した画像処理装置と同様のハードウェア構成をとる。 このため、 その詳細な説 明はここでは繰返さない。 第 2の実施例は、 第 1の実施例の処理に加えて、 周期 性がない部分の縮小部分に対し、 エッジ強調処理を施し、 画質の劣化を防ぐもの である。
第 8図を参照して、 画像処理装置 1 2における画像縮小処理について詳細に説 明する。 S 42〜S 50では、 画像入力装置 4または HDD8からメモリ 6に入 力された画像より縮小画像の作成が行なわれる。 S 42〜S 50の処理は、 第 3 図の S 2〜S 4、 S 6、 S 5および S 8の処理にそれぞれ対応する。 このため、 その詳細な説明はここでは繰返さない。
縮小画像が作成されると、 CPU 2は、 縮小画像のうちの 1点を抽出する。 そ の点に対応する入力画像のサンプル点の周期性を周期性テーブル 20より得る (S 52) 。 その点の周期性があるか否かを判断する (S 54) 。 その点の周期 性がなレ、場合には、 縮小画像上の抽出された点に対してエツジ強調処理を施す (S 56) 。 エッジ強調処理とは、 ソーベルフィルタなどの微分フィルタを用い て、 その点における微分値を求め、 元の画素の画素値に加算する処理である。 ェッジ強調処理の後、 または対応する入力画像のサンプル点の周期性がないと 判断された場合には (S 54で YES) 、 縮小画像より未処理の画素が選択され る (S 58) -。 縮小画像上のすべての画素についての処理が終了したか否かが判 断され (S 60) 、 未処理の画素が存在する場合には (S 60で NO) 、 S 52 以降の処理が繰返される。
未処理の画素が存在しなければ (S 60で YES) 、 縮小画像が HDD8に出 力される (S 62) 。
以上のように本実施例に係る画像処理装置では、 縮小画像が作成された後、 周 期性がない部分に対し、 エッジ強調処理が施される。 このため、 網点以外の文字、 線画部分で画素を平均化することによりボケが生じていても、 それを先鋭化する ことができる。 また、 エッジ強調処理は全体に施しても良い。 平滑化した網点部 分はモアレを抑制しているので、 エッジ強調によって新たにモアレが発生するこ とはなく、 局所的にェッジ強調を行なうよりも自然な画像が得られる。
なお、 第 1の実施例および 2で説明した画像処理装置 1 2は、 コンピュータに より実現することが可能である。 第 9図を参照して、 画像処理装置 12は、 コン ピュータ 41と、 コンピュータ 41に指示を与えるためのキーボード 45および マウス 46と、 コンピュータ 4 1により演算された結果等を表示するためのディ スプレイ 42と、 コンピュータ 4 1が実行するプログラムをそれぞれ読取るため の磁気テープ装置 43、 CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory ) 装置 47および通信モデム 49とを含む。
第 3図、 第 5図および第 8図を参照して説明した画像縮小処理のプログラムは、 コンピュータ 41で読取可能な記録媒体である磁気テープ 44または CD— RO M48に記録され、 磁気テープ装置 43および CD— ROM装置 47でそれぞれ 読取られる。 または、 通信回線を介して通信モデム 49で読取られる。
第 10図を参照して、 コンピュータ 41は、 磁気テープ装置 43、 CD-RO M装置 47または通信モデム 49を介して読取られたプログラムを実行するため の CPU 50と、 コンピュータ 41の動作に必要なその他のプログラムおよぴデ ータを記憶するための ROM (Read Only Memory) 5 1と、 プログラム、 プログ ラム実行時のパラメータ、 演算結果などを記憶するための RAM (Random Access Memory) 52と、 プログラムおよびデータなどを記憶するための磁気デ イスク 53とを含む。
磁気テープ装置 43、 CD— ROM装置 47または通信モデム 49により読取 られたプログラムは、 CPU50で実行され、 画像縮小処理が行なわれる。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明に係る画像処理装置および方法では、 画質を劣化させる ことなく、 モアレの発生を防ぎながら入力画像を縮小するのに適している。

Claims

請求の範囲
1. 入力画像中より画像周期を検出する画像周期検出手段 (S4) と、
前記画像周期検出手段 (S 4) に接続され、 前記画像周期検出手段 (S 4) の 出力に応じた範囲の画素にフィルタ処理を施すことにより入力画像を縮小する画 像縮小手段 (S 6, 20) とを含む、 画像処理装置。
2. 前記画像周期検出手段 (S 4) は、
入力画像中より所定範囲内の大きさを有する領域を検出する領域検出手段 (S 26) と、
前記領域検出手段 (S 26) に接続され、 前記領域同士の間隔に基づいて、 画 像周期を検出する領域間隔画像周期検出手段 (S 28〜S 36) とを含む、 請求 項 1に記載の画像処理装置。
3. 前記領域間隔画像周期検出手段 (S 28〜S 36) は、
前記領域検出手段 (S 26) に接続され、 前記領域検出手段 (S 26) で検出 された各領域について、 当該領域の近傍の所定範囲内に、 所定数以上の前記領域 が等間隔で分布しているか否かを判断する分布判断手段 (S 28) と、
前記分布判断手段 (S 28) に接続され、 前記所定数以上の前記領域が等間隔 で分布する場合に、 分布方向が水平または垂直の場合は当該間隔を、 分布方向が 45度の場合は当該間隔の 21/2倍を、 着目領域を含む所定領域内の画素の画像 周期と定め、 それ以外の場合に、 着目領域を含む所定領域内の画素に周期性がな いと定める画像周期決定手段 (S 30〜S 36) とを含む、 請求項 2に記載の画
4. 前記領域間隔画像周期検出手段 (S 28〜S 36) は、 さらに、 前記画像周 期決定手段 (S 28〜S 36) に接続され、 前記画像周期が前記所定のサンプリ ング周期と比べ一定比率以上大きい場合に、 着目領域を含む前記所定領域内の画 素に周期性がないと定める手段を含む、 請求項 3に記載の画像処理装置。
5. 前記画像縮小手段 (S 6, 20) は、 周期性がある画素とない画素とで異な る方法で入力画像を縮小する、 請求項 2に記載の画像処理装置。
6. 前記画像縮小手段 (S 6, 20) は、 入力画像中より所定のサンプリング周 期で画素を選択し、 選択された前記画素の各々について、 前記所定のサンプリン グ周期よりも大きい画像周期の整数倍または 1ノ2倍の値を求め、 当該値をサイ ズとするフィルタに基づいて、 選択された前記画素の周囲の画素に対しフィルタ 処理を施し、 入力画像を縮小する、 請求項 2に記載の画像処理装置。
7. 前記画像縮小手段 (S 6, 20) は、 入力画像中より所定のサンプリング周 期で画素を選択し、 選択された前記画素に周期性がない場合に、 前記所定のサン プリング周期をサイズとするフィルタに基づいて、 選択された前記画素の周囲の 画素に対しフィルタ処理を施し、 入力画像を縮小する、 請求項 2に記載の画像処
8. 前記画像縮小手段 (S 6, 20) は、 周期性がある画素とない画素とで異な る方法で入力画像を縮小する、 請求項 1に記載の画像処理装置。
9. さらに、 前記画像縮小手段 (S 6, 20) に接続され、 入力画像中で周期性 がないと判断された画素に対応する縮小画像の画素に対して、 エッジ強調処理を 施すェッジ強調手段 ( S 54 , S 56) を含む、 請求項 8に記載の画像処理装置。
10. 前記画像縮小手段 (S 6, 20) は、 入力画像中より所定のサンプリング 周期で画素を選択し、 選択された前記画素の各々について、 前記所定のサンプリ ング周期よりも大きい画像周期の整数倍または 1 2倍の値を求め、 当該値をサ ィズとするフィルタに基づいて、 選択された前記画素の周囲の画素に対しフィル タ処理を施し、 入力画像を縮小する、 請求項 8に記載の画像処理装置。
1 1. 前記画像縮小手段 (S 6, 20) は、 入力画像中より所定のサンプリング 周期で画素を選択し、 選択された前記画素に周期性がない場合に、 前記所定のサ ンプリング周期をサイズとするフィルタに基づいて、 選択された前記画素の周囲 の画素に対しフィルタ処理を施し、 入力画像を縮小する、 請求項 8に記載の画像
12. 前記画像縮小手段 (S 6, 20) は、 入力画像中より所定のサンプリング 周期で画素を選択し、 選択された前記画素の各々について、 前記所定のサンプリ ング周期よりも大きい画像周期の整数倍または 1 2倍の値を求め、 当該値をサ ィズとするフィルタに基づいて、 選択された前記画素の周囲の画素に対しフィル タ処理を施し、 入力画像を縮小する、 請求項 1に記載の画像処理装置。
13. 前記画像縮小手段 (S 6, 20) は、 入力画像中より所定のサンプリング 周期で画素を選択し、 選^された前記画素に周期性がない場合に、 前記所定のサ ンプリング周期をサイズとするフィルタに基づいて、 選択された前記画素の周囲 の画素に対しフィルタ処理を施し、 入力画像を縮小する、 請求項 12に記載の画 像処理装置。
14. 前記画像縮小手段 (S 6, 20) は、 入力画像中より所定のサンプリング 周期で画素を選択し、 選択された前記画素に周期性がない場合に、 前記所定のサ ンプリング周期をサイズとするフィルタに基づいて、 選択された前記画素の周囲 の画素に対しフィルタ処理を施し、 入力画像を縮小する、 請求項 1に記載の画像
1 5. 入力画像中より画像周期を検出する画像周期検出手段と、 前記画像周期検 出手段に接続され、 前記画像周期検出手段の出力に応じた範囲の画素にフィルタ 処理を施すことにより入力画像を縮小する画像縮小手段とを含む画像処理装置で 用いられる画像処理方法であって、
入力画像中より局所的な画像周期を検出するステップ (S 4) と、
入力画像中より所定のサンプリング周期で画素を選択するステップ (S 5) と、 選択された前記画素の各々について、 当該画素の周辺の前記画像周期に応じた 範囲の画素にフィルタ処理を施すことにより入力画像を縮小するステップ (S 6) とを含む、 画像処理方法。
16. 入力画像を縮小する前記ステップ (S 5) は、 入力画像中より所定のサン プリング間隔で画素を選択し、 選択された前記画素の各々について、 前記所定の サンプリング周期よりも大きい、 画像周期の整数倍または 2分の 1倍の値を求め、 当該値をサイズとするフィルタに基づいて、 選択された前記画素の周囲の画素に 対してフィルタ処理を施すことにより入力画像を縮小するステップを含む、 請求 項 1 5に記載の画像処理方法。
1 7. 画像周期を検出する前記ステップ (S 4) は、
入力画像中より所定範囲内の大きさを有する領域を検出するステップ (S 2 6) と、
前記領域同士の間隔に基づいて、 画像周期を検出するステップ (S 28〜S 3 6 ) とを含む、 請求項 1 5に記載の画像処理方法。
1 8. 画像周期を検出する前記ステップ (S 28〜S 36) は、 領域を検出する前記ステップ (S 26) で検出された各領域について、 当該領 域の近傍の所定範囲内に、 所定数以上の前記領域が等間隔で分布しているか否か を判断するステップ (S 28) と、
前記所定数以上の前記領域が等間隔で分布する場合に、 分布方向が水平または 垂直の場合には当該間隔を、 分布方向が 45度の場合は当該間隔の 21/2倍を、 着目領域を含む所定領域内の画素の画像周期と定め、 それ以外の場合に、 着目領 域を含む所定領域内の画素に周期性がないと定めるステップ (S 30〜S 36) とを含む、 請求項 1 7に記載の画像処理方法。
PCT/JP2000/008772 1999-12-15 2000-12-11 Dispositif et procede de traitement d'image WO2001045041A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/149,486 US7373015B2 (en) 1999-12-15 2000-12-11 Image processing device and method
JP2001546060A JP3927807B2 (ja) 1999-12-15 2000-12-11 画像処理装置および方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35562799 1999-12-15
JP11/355627 1999-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001045041A1 true WO2001045041A1 (fr) 2001-06-21

Family

ID=18444953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/008772 WO2001045041A1 (fr) 1999-12-15 2000-12-11 Dispositif et procede de traitement d'image

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7373015B2 (ja)
JP (1) JP3927807B2 (ja)
TW (1) TW480462B (ja)
WO (1) WO2001045041A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070146794A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Lexmark International, Inc. Descreening and detail enhancement for scanned documents
JP2013142775A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Sony Corp 表示装置、電子機器、表示方法、並びにプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256573A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Toshiba Corp 画像処理装置
US5513016A (en) * 1990-10-19 1996-04-30 Fuji Photo Film Co. Method and apparatus for processing image signal

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288479A (ja) 1985-10-14 1987-04-22 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理方法
JPS6288478A (ja) 1985-10-14 1987-04-22 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理方法
US5121445A (en) * 1986-07-01 1992-06-09 Konica Corporation Method and apparatus for reading image
US4969051A (en) * 1988-04-14 1990-11-06 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus
JPH02193461A (ja) 1989-01-20 1990-07-31 Mitsubishi Electric Corp 網点画像縮小方式
US5225915A (en) * 1989-06-09 1993-07-06 Xerox Corporation Image processing with noise enhancing operators for moire reduction and/or random dot generation
US5173788A (en) * 1990-02-07 1992-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device having moire depressing unit
JP2659274B2 (ja) 1990-10-19 1997-09-30 富士写真フイルム株式会社 画像信号処理方法
JP2777476B2 (ja) 1990-11-14 1998-07-16 シャープ株式会社 画像処理装置
JPH04336868A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US5526446A (en) * 1991-09-24 1996-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Noise reduction system
US5649031A (en) * 1992-03-31 1997-07-15 Hitachi, Ltd. Image information processor for producing high-quality output image
IL108974A (en) * 1994-03-14 1999-11-30 Orbotech Ltd Device and method for testing a display panel
US5881176A (en) * 1994-09-21 1999-03-09 Ricoh Corporation Compression and decompression with wavelet style and binary style including quantization by device-dependent parser
US5821915A (en) * 1995-10-11 1998-10-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for removing artifacts from scanned halftone images
JPH09116911A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Canon Inc 撮像システム
JPH09261535A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Sharp Corp 撮像装置
JP3715719B2 (ja) * 1996-07-22 2005-11-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法及びコンピュータ可読メモリ
US5909518A (en) * 1996-11-27 1999-06-01 Teralogic, Inc. System and method for performing wavelet-like and inverse wavelet-like transformations of digital data
US6459816B2 (en) * 1997-05-08 2002-10-01 Ricoh Company, Ltd. Image processing system for compressing image data including binary image data and continuous tone image data by a sub-band transform method with a high-compression rate
US5936552A (en) * 1997-06-12 1999-08-10 Rockwell Science Center, Inc. Integrated horizontal and profile terrain display format for situational awareness
JPH1117966A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Mita Ind Co Ltd 画像処理装置
JPH1188609A (ja) 1997-09-08 1999-03-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像入力方法及びその装置並びに記録媒体
US6333986B1 (en) * 1998-05-08 2001-12-25 Lockheed Martin Corporation Cepstral method and system for detecting/classifying objects from air-based or space-based images
JP3828283B2 (ja) * 1998-06-04 2006-10-04 株式会社アドバンテスト フラットパネル表示器検査用画像取得方法、フラットパネル表示器検査用画像取得装置
JP3604910B2 (ja) 1998-06-30 2004-12-22 シャープ株式会社 画像縮小装置及び画像縮小プログラムを記録した記録媒体
US6094018A (en) * 1998-10-01 2000-07-25 Sony Corporation Method and apparatus for providing moire effect correction based on displayed image resolution
WO2000024189A1 (en) * 1998-10-19 2000-04-27 Fujitsu Limited Printing apparatus and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256573A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Toshiba Corp 画像処理装置
US5513016A (en) * 1990-10-19 1996-04-30 Fuji Photo Film Co. Method and apparatus for processing image signal

Also Published As

Publication number Publication date
US7373015B2 (en) 2008-05-13
TW480462B (en) 2002-03-21
US20030118247A1 (en) 2003-06-26
JP3927807B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7149355B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable record medium storing image processing program
RU2721188C2 (ru) Улучшение контраста и снижение шума на изображениях, полученных с камер
JP2006222965A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
CN110708568A (zh) 一种视频内容突变检测方法及装置
EP2536123B1 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP3438440B2 (ja) 画像処理装置
US7447383B2 (en) Directional interpolation method using frequency information and related device
US7463785B2 (en) Image processing system
WO2001045041A1 (fr) Dispositif et procede de traitement d'image
JP3604910B2 (ja) 画像縮小装置及び画像縮小プログラムを記録した記録媒体
JP2010066865A (ja) 差分抽出装置及び差分抽出プログラム
JP2004303075A (ja) 画像処理装置および方法
JP2002135623A (ja) ノイズ除去装置及びノイズ除去方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002342710A (ja) 文字切出し装置及びそれに用いる文字切出し方法並びにそのプログラム
JP2000022945A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH1153539A (ja) 円形パターン判定方法および記録媒体
US6842267B1 (en) Image processing method
JP2002209105A (ja) 画像処理装置および方法ならびに画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP3359377B2 (ja) バックグラウンド濃度検出装置
TWI828160B (zh) 纖毛影像的分析方法
JP4013695B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2991145B2 (ja) 線分検出装置
JPH10124665A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3115065B2 (ja) 画情報のエッジ強調処理装置
JP3524261B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 546060

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10149486

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase