明 細 書 Specification
2次元コードを用いたインターネッ卜のアクセス方法、 及びインターネットビンポイントアクセスシステム 技術分野 Internet access method using two-dimensional code, and internet bin point access system
本発明は、 スキャナで 2次元コードを読取走査するだけで、 インターネットに 接続された通信端末機を、 その 2次元コ一ドに含まれている通信ァドレスにピン ポイントでアクセスするようにした、 新規なイン夕一ネットのアクセス方法、 及 び、 この方法を実施することができる新規なィン夕ーネヅトビンポイン卜ァクセ スシステムに関する。 背景技術 According to the present invention, a communication terminal connected to the Internet is accessed by pinpoint access to a communication address included in the two-dimensional code only by reading and scanning a two-dimensional code with a scanner. The present invention relates to a new Internet access method and a new Internet connection system that can implement this method. Background art
近時、 コンピュータ通信網の一つとして、イン夕一ネッ卜が広く普及しており、 多くの企業や団体などがホームページを公開して、 企業広告などの各種 P Rを行 つている。 In recent years, the Internet has become widespread as one of the computer communication networks, and many companies and organizations have published their homepages and conducted various PRs such as corporate advertisements.
また、 個人でも、 趣味などでホームページを公開して、 個人的な情報を開示し ている。 Individuals also disclose their personal information by opening their homepage for hobbies.
このようなホームページは、 H T T P言語などで作成され、 画像、 文字、 音声 データなどが 1つのファイルとして、 WWWサーバなどに格納されており、 その 各々に U R Lなどの通信ァドレスが割り当てられ、 雑誌やパンフレツ卜といった 印刷物に紹介されている。 Such a homepage is created in an HTTP language or the like, and images, characters, audio data, and the like are stored as a single file on a WWW server or the like, and communication addresses such as URLs are assigned to each of them, and magazines and brochures It is introduced in printed materials such as birds.
ところで、 このようなホームページを閲覧するには、 ブラウザ (閲覧用ソフト ウェア) を起動させて、 U R Lなどの通信アドレスをキーボードを操作して入力 し、 該当するサーバにアクセスする必要があるが、 このような通信アドレスは、 半角英数文字で入力する必要があり、 ホームページの更に下位層のページを意味 する通信アドレスにあっては、 文字数も多い上に、 その殆どが文字としては意味 の把握のできない文字列であるため、 記憶することも困難であり、 入力作業に手 間を要している。
発明の開示 By the way, in order to browse such a homepage, it is necessary to start a browser (browsing software), enter a communication address such as a URL using a keyboard, and access a corresponding server. Such communication addresses need to be entered in single-byte alphanumeric characters. Communication addresses that represent pages at lower layers of the homepage have a large number of characters, and most of them can be understood as characters. Because it is a character string that cannot be stored, it is difficult to memorize it, and it takes time to input data. Disclosure of the invention
本発明は、 このような事情を考慮してなされたものであり、 ホームページ閲覧 時に、 そのホームページに割り付けられた通信アドレスを、 いちいちキーボード を操作して入力することなく直接にアクセスできる 2次元コードを用いたィン夕 —ネットのアクセス方法、 及び、 この方法を実施することができるインターネヅ トピンボイントアクセスシステムを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such circumstances, and when browsing a home page, a two-dimensional code that can directly access the communication address assigned to the home page without having to operate the keyboard to input each time. The purpose of the present invention is to provide an Internet access method used and an Internet pinpoint access system capable of implementing this method.
上記目的を達成するために、 本発明の請求項 1に記載の 2次元コードを用いた イン夕一ネットのアクセス方法では、 2次元コードは、 U R Lなどの通信アドレ スに、 少なくとも終端記号を付加させた構成とされ、 スキャナでは、 2次元コー ドを読取走査して、 通信アドレスに終端記号を加えた文字コード列に変換し、 更 に通信データとして通信端末機に送信し、 通信端末機は、 スキャナから送信され てきた通信データから通信ァドレスの文字コード列を抽出したときには、 予め準 備されたブラウザを起動するとともに、 起動したブラウザに、 抽出した通信アド レスの文字コード列を手渡しすることによって、 2次元コードに含まれた通信ァ ドレスに自動的にアクセスできるようにしている。 In order to achieve the above object, in the access method for an in-net network using a two-dimensional code according to claim 1 of the present invention, the two-dimensional code has at least a terminal symbol added to a communication address such as a URL. The scanner reads and scans the two-dimensional code, converts it into a character code string in which a communication address is added with a terminal symbol, and transmits it as communication data to the communication terminal. When the character code string of the communication address is extracted from the communication data transmitted from the scanner, start the browser prepared in advance and hand the character code string of the extracted communication address to the started browser. This allows automatic access to the communication address contained in the two-dimensional code.
ここに、 2次元コードとは、 バーコードのような 1次元コードではなく、 水平 (横方向) と垂直 (縦方向) とに情報を持つコードをいい、 これには、 バーコ一 ドを積み重ねた形のスタック型コードと、 マス目を塗りつぶしたような形のマト リクス型コードとがある。 Here, a two-dimensional code is not a one-dimensional code such as a bar code, but a code that has information in the horizontal (horizontal) and vertical (vertical) directions. There are two types: stack-type code, and matrix-type code in which cells are filled.
このような 2次元コードとしては、 マトリクス型コードとして信頼性が高く、 セ キユリティ面でも優れた C Pコード (日本 I Dテツク株式会社の登録商標) が望 ましいが、 Q Rコードなどを使用してもよい。 As such a two-dimensional code, a CP code (registered trademark of Nippon ID Tech Co., Ltd.), which is highly reliable as a matrix type code and excellent in security, is desirable. Good.
また、終端記号とは、通信端末機に対して、通信ァドレスの文字列の終わり(終 端) を知らせるための記号を意味しており、 改行記号が一般的であるが、 これに 限定されず、 @や、 その他の特殊記^などを使用してもよい。 Also, the terminating symbol means a symbol for notifying the communication terminal of the end (end) of the character string of the communication address, and a line feed symbol is generally used, but is not limited to this. , @, And other special notations ^ may be used.
請求項 2に記戦の 2次元コードを用いたィン夕ーネッ卜のアクセス方法では、 2次元コードは、 U R Lなどの通信ァドレスの文字列に、 少なくとも終端記号を 付加させた構成とされ、スキャナは、 2次元コードを読取走 Sした画像デー夕を、 通信データとして通信端末機に送信し、 通信端末機は、 スキャナから送信されて
きた画像データを、 通信ァドレスの文字列に終端記号を加えた文字コード列に変 換し、 変換した文字コード列から通信アドレスを抽出したときには、 予め準備さ れたブラウザを起動するとともに、 起動したブラウザに、 抽出した通信アドレス の文字コ一ド列を手渡しすることによって、 2次元コードに含まれた通信ァドレ スに自動的にアクセスできるようにしている。 According to claim 2 of the invention, the two-dimensional code has a configuration in which at least a terminal symbol is added to a character string of a communication address such as a URL. Transmits the image data obtained by scanning the two-dimensional code S to the communication terminal as communication data, and the communication terminal transmits the image data from the scanner. It converts the received image data into a character code string that adds a terminal symbol to the character string of the communication address, and when extracting the communication address from the converted character code string, starts the prepared browser and starts it up. By handing the character code string of the extracted communication address to the browser, it is possible to automatically access the communication address contained in the two-dimensional code.
請求項 3に記載の 2次元コードを用いたイン夕一ネットのアクセス方法では、 通信端末機は、 ブラウザを起動してから、 2次元コードで指定されたホームべ一 ジの画面が表示されるまでの間は、 所定のオープニング画面を表示させている。 ここに、 オープニング画面は、 通信端末機を使用するユーザに対して、 広告宣伝 情報を表示したり、 ポインティングデバイスを操作することによつて興味を示す ホームページに直接あるいは間接的にジヤンプできるような構成にすればよい。 請求項 4に記載の 2次元コ一ドを用いたィン夕一ネッ卜のアクセス方法では、 スキャナは、 通信デ一夕を、 赤外線、 磁気デ一夕などのワイヤレス方式で通信端 末機に送信する。 According to the in-net-one access method using the two-dimensional code according to claim 3, the communication terminal displays the home page specified by the two-dimensional code after starting the browser. Until then, a predetermined opening screen is displayed. Here, the opening screen is configured so that the user using the communication terminal can directly or indirectly jump to a homepage that shows interest by displaying advertising information or operating a pointing device. What should I do? In the method for accessing an internet using a two-dimensional code according to claim 4, the scanner transmits the communication data to the communication terminal by a wireless method such as infrared or magnetic communication. Send.
請求項 5に記載の 2次元コ一ドを用いたィン夕ーネッ卜のアクセス方法では、 2次元コードは、 少なくとも U R Lなどの通信アドレスの文字列あるいは画像デ 一夕を、 予め暗号化して記載しており、 通信端末機は、 力一ドリ一ダライタある いは読取装置を付加しており、 そこでキ一ファイルを格納した I Cカードや、 キ 一情報を格納したカードから解読キー情報を読取ってから、 2次元コードの解読 処理がなされるようにしている。 In the method for accessing an Internet using a two-dimensional code according to claim 5, the two-dimensional code is a program in which at least a character string of a communication address such as a URL or an image data is encrypted in advance. The communication terminal is equipped with a force reader / writer or a reading device, which reads the decryption key information from the IC card storing the key file or the card storing the key information. , The decoding process of the two-dimensional code is performed.
請求項 6に記載の 2次元コ一ドを用いたィン夕一ネッ卜のアクセス方法では、 2次元コードは、 少なくとも U R Lなどの通信ァドレスの文字列あるいは画像デ 一夕を、 予め暗号化して記載しており、 通信端末機は、 I Dコードや、 キー情報 を格納したカードからスキャナによって読み取られた暗号解読に必要な情報の認 証を行ってから、 2次元コードの解読処理がなされるようにしている。 According to the access method of the Internet using the two-dimensional code according to claim 6, the two-dimensional code is obtained by encrypting at least a character string of a communication address such as a URL or an image data in advance. The communication terminal verifies the information necessary for decryption read by the scanner from the card storing the ID code and key information, and then performs the decryption processing of the 2D code. I have to.
請求項 7に記載のインタ一ネットピンポイントアクセスシステムでは、 請求項 1に記載の方法を実現するために提案されており、 U R Lなどの通信ァドレスの 文字列に、 少なくとも終端記号を付加させて構成された 2次元コードと、 読取走 査した 2次元コ一ドを、通信ァドレスに終端記号を加えた文字コード列に変換し、
更に通信データとして通信端末機に送信するスキャナと、 イン夕一ネッ卜に接続 され、 スキャナから送信されてきた通信データから、 通信アドレスの文字コード 列を抽出したときには、 予め準備されたブラウザを起動するとともに、 起動した ブラウザに、 抽出した通信アドレスの文字コード列を手渡して、 2次元コードに 含まれた通信ァドレスに自動的にアクセスする機能を備えた通信端末機とを組み 合わせて構成している。 The Internet pinpoint access system according to claim 7 is proposed to realize the method according to claim 1, and is configured by adding at least a terminal symbol to a character string of a communication address such as a URL. The two-dimensional code obtained and the scanned two-dimensional code are converted into a character code string obtained by adding a terminal symbol to the communication address, Furthermore, when a character code string of the communication address is extracted from the communication data transmitted from the scanner connected to the scanner and the Internet that is transmitted to the communication terminal as communication data, a browser prepared in advance is started. In addition, a character code string of the extracted communication address is handed to the launched browser, and a communication terminal equipped with a function to automatically access the communication address included in the two-dimensional code is configured. I have.
請求項 8に記載のイン夕一ネットビンポイントアクセスシステムでは、 請求項 2に記載の方法を実現するために提案されており、 U R Lなどの通信ァドレスの 文字列に、 少なくとも終端記号を付加させて構成された 2次元コードと、 読取走 査した 2次元コードを画像デ一夕のままで通信データとして通信端末機に送信す るスキャナと、 インターネットに接続され、 スキャナから送信されてきた通信デ —夕を、 通信アドレスに終端記号を加えた文字コード列に変換し、 変換した文字 コ一ド列から通信ァドレスを抽出したときには、 予め準備されたブラゥザを起動 するとともに、 起動したブラウザに、 抽出した通信アドレスの文字コード列を手 渡し、 2次元コードに含まれた通信ァドレスに自動的にアクセスする機能を備え た通信端末機とを組み合わせて構成している。 The in-home net bin point access system according to claim 8 is proposed to realize the method according to claim 2, wherein at least a terminal symbol is added to a character string of a communication address such as a URL. A scanner that transmits the composed 2D code and the scanned 2D code as communication data to the communication terminal as it is, and a communication data connected to the Internet and transmitted from the scanner. The evening was converted to a character code string with the terminal symbol added to the communication address, and when the communication address was extracted from the converted character code string, the browser prepared in advance was started and extracted by the started browser. A communication terminal with a function to hand over the character code string of the communication address and automatically access the communication address contained in the 2D code Are combined.
請求項 9に記載のインターネヅトビンポイントアクセスシステムでは、 請求項 3に記載の方法を実現するために提案されており、 通信端末機は、 ブラウザを起 動させた後、 2次元コードで指定されたホームページが立上がるまでの間は、 起 動したブラウザに所定のオープニング画面を表示する機能を備えている。 In the Internet bin point access system according to claim 9, it is proposed to realize the method according to claim 3, wherein the communication terminal is specified by a two-dimensional code after activating the browser. Until the homepage is launched, it has a function to display a predetermined opening screen on the started browser.
ここに、 オープニング画面は、 通信端末機を使用するユーザに対して、 広告宣伝 情報を表示したり、 ポインティングデバイスを操作して、 ユーザが興味を示すホ ームページに直接あるいは間接的にジャンプできるような構成にすればよい。 請求項 1 0に記載のインタ一ネットビンポイントアクセスシステムでは、 請求 項 4に記載の方法を実現するために提案されており、スキャナは、通信データを、 赤外線や磁気データなどとして通信端末機に対してワイヤレス方式で送信する。 請求項 1 1に記載のイン夕一ネットピンポイントアクセスシステムでは、 2次 元コードは、 少なくとも U R Lなどの通信ァドレスの文字列あるいは画像デ一夕 を、 予め暗号化して記載しており、 上記通信端末機は、 丄:記スキャナがキー情報
を格納した予め準備された力一ドからキー情報を読取ってかち、 2次元コ一ドの 解読処理がなされることを特徴としている。 Here, the opening screen is used to display advertising information to the user using the communication terminal, or to operate the pointing device to jump directly or indirectly to the home page where the user is interested. What is necessary is just to configure. The internet bin point access system according to claim 10 is proposed to realize the method according to claim 4, wherein the scanner transmits the communication data to the communication terminal as infrared or magnetic data. It transmits by wireless method. In the in-line net pinpoint access system according to claim 11, the two-dimensional code includes at least a character string of a communication address such as a URL or an image data, which is encrypted in advance, and the two-dimensional code is described. The terminal uses the key information The key information is read from a pre-prepared force code in which the key information is stored, and then a two-dimensional code decoding process is performed.
更に、請求項 1 2に記載のィン夕ーネヅトピンボイントアクセスシステムでは、 少なくとも U R Lなどの通信ァドレスの文字列あるいは画像データを、 予め暗号 化して記載しており、 上記通信端末機は、 上記スキャナがキー情報を格納した子 め準備された力一ドからキー情報を読取ってから、 2次元コードの解読処理がな されることを特徴とする。 図面の簡単な説明 Further, in the in-need to pinpoint access system according to claim 12, at least a character string or image data of a communication address such as a URL is encrypted and described in advance. The two-dimensional code is decrypted after the scanner reads the key information from the force stored in the child storing the key information. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
図 1は、 本発明の 2次元コードを用いたィン夕一ネットビンポィントアクセス システムの概略基本構成を示す図 (デコーダ機能をスキャナに設けたもの)。 図 2は、 2次元コードが記載された印刷物の一例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a schematic basic configuration of an inline net bin point access system using a two-dimensional code of the present invention (a decoder function is provided in a scanner). FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a printed matter in which a two-dimensional code is described.
図 3は、 通信端末機の基本動作を説明するフローチャート (デコーダ機能をス キヤナに設けたもの)。 Figure 3 is a flowchart explaining the basic operation of a communication terminal (with a decoder function provided in the scanner).
図 4 ( a ) , ( b ) はブラウザ画面の表示態様の一例を示す図である。 FIGS. 4A and 4B are diagrams showing examples of the display mode of the browser screen.
図 5は、 オープニング画面の表示態様の一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a display mode of the opening screen.
図 6は、 ブラゥザ画面の表示態様の一例を示す図である (通信ァドレスへのァ クセスがキャンセルされた場合)。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the display mode of the browser screen (when access to the communication address is canceled).
図 7は、 2次元コードを用いたイン夕一ネツ卜のピンボイントアクセスシステ ムの他例の概略構成図 (通信デ一夕をワイヤレスで送信するもの)。 Figure 7 is a schematic diagram of another example of an in-net one-pin-point access system using a two-dimensional code (transmitting communication data wirelessly).
図 8は、 2次元コードを用いたイン夕一ネヅ卜のピンポイントアクセスシステ ムの他例の概略構成図 ( 2次元コードを磁気デ一夕として読取るもの)。 FIG. 8 is a schematic diagram of another example of an in-one-in-one pinpoint access system using a two-dimensional code (in which a two-dimensional code is read as magnetic data).
図 9は、 2次元コードを用いたインターネッ卜のピンボイン卜アクセスシステ ムの他例の概略構成図 (デコーダ機能を通信端末機に設けたもの)。 Fig. 9 is a schematic diagram of another example of an Internet pinpoint access system using a two-dimensional code (with a decoder function provided in a communication terminal).
図 1 0は、 通信端末機の基本動作を示すフローチャートである (デコーダ機能 を通信端末機に設けたもの)。 発明を実施するための最良の形態 FIG. 10 is a flowchart showing the basic operation of the communication terminal (in which a decoder function is provided in the communication terminal). BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
以下に、 本発明の実施の形態について、 図面とともに説明する。
図 1は、 本発明の 2次元コードを用いたインターネッ卜のアクセス方法につい て説明するための図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining an Internet access method using a two-dimensional code according to the present invention.
ここでは、 パーソナルコンピュータなどの通信端末機 1と、 ハンディスキャナ などのスキャナ 2と、 U R Lなどの通信ァドレスを示す文字列に終端記号を付加 させて構成された 2次元コード 3とによってイン夕一ネットピンポイントァクセ スシステム Sを構成しており、 通信端末機 1とスキャナ 2は、 R S— 2 3 2 C規 格などに準拠した伝送線 Lを介して接続してレヽる。 Here, a communication terminal 1 such as a personal computer, a scanner 2 such as a handy scanner, and a two-dimensional code 3 composed of a character string indicating a communication address such as a URL with a terminal symbol added thereto are used in the Internet. A pinpoint access system S is configured, and the communication terminal 1 and the scanner 2 are connected and transmitted via a transmission line L conforming to the RS-232C standard or the like.
通信端末機 1は、 I S D Nや電話網などの公衆網 N 1を介して、 通信端末機 1 のユーザが加入しているいずれかのプロバイダ P ( # l〜# n) を通じて、 イン 夕一ネット N 2に接続されており、 通信端末機 1では、 U R Lなどの通信ァドレ スをテンキーを操作して指定すれば、 イン夕一ネット N 2を介して、 指定した通 信ァドレスが割り付けられたホームページにアクセスできるようになつている。 通信端末機 1は、 C P Uなどで構成され、 以下の各部を制御する信号処理部 1 0と、 モデムなどを備えるとともに、 インターネット N 2にアクセスするため、 T C P/ 1 Pなどの通信プロトコルを実行する通信制御部 1 1と、 液晶デイスプ レイや C R Tなどで構成される表示部 1 2と、 キーボードや、 マウスなどのボイ ンティングデバイスなどで構成される操作部 1 3と、 R AMや R O M、 各種デー 夕ベースなどで構成され、 スキャナ 2から受信した通信デ一夕を一時格納するノ ッファ 1 4 Aを有する記憶部 1 4と、 伝送線 Lを介して送信されてきた通信デー 夕を、 シリアルバス Bを通じて受信する通信デ一夕受信部 1 5とを備える。 一方のスキャナ 2は、 C P Uを備え、 画像データとして読取走査した 2次元コ —ド 3を、 所定の文字コード列に変換するデコーダ 2 O Aを有する信号処理部 2 0と、 2次元コード 3を画像デ一夕として読取走査する画像カメラ 2 1と、 2次 元コード 3を読取走査する際に、 所定の照度で光を照射する光源 2 2と、 光源 1 2を照射させるための光源ドライバ 2 3と、 2次元コード 3を読取走査させるた めに操作する;!売取スィツチ 2 4と、伝送線 Lに対して、 シリアルバス Bを通じて、 通信データを送信するための通信データ送信部 2 5とを備える。 The communication terminal 1 is connected to a public network N1 such as an ISDN or a telephone network, and through one of the providers P (# 1 to #n ) to which the user of the communication terminal 1 has subscribed, the Internet terminal N The communication terminal 1 is connected to the homepage to which the specified communication address is allocated via the Internet 1 if the communication address such as URL is specified by operating the numeric keypad. You have access to it. The communication terminal 1 includes a CPU and the like, and includes a signal processing unit 10 for controlling the following units, a modem, and executes a communication protocol such as TCP / 1P to access the Internet N2. Communication control unit 11, display unit 12 composed of liquid crystal display, CRT, etc., operation unit 13 composed of keyboard, pointing device such as mouse, etc., RAM, ROM, various types A storage unit 14 having a buffer 14 A, which is configured with a data base and temporarily stores the communication data received from the scanner 2, and a communication data transmitted via the transmission line L are serialized. And a communication receiver 15 for receiving data via the bus B. One of the scanners 2 has a CPU, a signal processing unit 20 having a decoder 2 OA for converting a two-dimensional code 3 read and scanned as image data into a predetermined character code string, and a two-dimensional code 3 as an image. An image camera 21 for reading and scanning as a whole, a light source 22 for irradiating light with a predetermined illuminance when reading and scanning the two-dimensional code 3, and a light source driver 23 for irradiating the light source 12 And operation for reading and scanning the two-dimensional code 3;! Sales switch 24, and a communication data transmitting unit 25 for transmitting communication data to the transmission line L through the serial bus B. Is provided.
スキャナはハンディスキャナ、 ペン型スキャナが望ましいが、 それらに限定され るものではない。
なお、 このスキャナ 2では、 画像カメラとして C C Dカメラ 2 1と、 光源 2 2 と、 光源ドライバ 2 3とで読取部 2 6を備えており、 2次元コード 3を読取走査 する際には、 読取部 2 6を 2次元コード 3に近接させ、 読取スィッチ 2 4を操作 する。 The scanner is preferably a handy scanner or a pen-type scanner, but is not limited to them. The scanner 2 includes a CCD camera 21 as an image camera, a light source 22, and a light source driver 23, and a reading unit 26. When the two-dimensional code 3 is read and scanned, the reading unit 26 is used. 26 is brought close to the 2D code 3 and the reading switch 24 is operated.
また、 4は、 ユーザの I Dコードや暗号解読キーを格納した I Cカード 5など から、 これらの情報を読取るカードリーダ (C P Uチップを含ませた能動的な I Cカードを使用する場合には、 リーダ/ライ夕が使用される) であり、 通信端末 機 1に付加されている。 4 is a card reader for reading such information from an IC card 5 storing a user's ID code and a decryption key. (If an active IC card including a CPU chip is used, a reader / reader is required.) This is added to the communication terminal 1.
なお、 1 6は I Cカードリーダ 4によって読取られた I Dコードや、 キーファ ィルなどの暗号解読に必要な情報を読み取って、 認証を行うとともに、 2次元コ ―ドを解読するためのプログラムを実行するキー情報暗号解読部である。 Reference numeral 16 reads the ID code read by the IC card reader 4 and information necessary for decryption such as a key file, performs authentication, and executes a program for decrypting the two-dimensional code. Key information decryption unit.
このようなカードリーダ 4を通信端末機 1に付加して使用する場合には、 2次 元コード 3は、 予め暗号処理化したものが使用でき、 その場合、 ユーザに予め割 り当てた I Dコードや、 暗号解読のためのキー情報を読み取り、 必要に応じて認 証 (必要に応じてパスワードの入力を付加するなど方法) を行ってから、 2次元 コードの解読 (例えば、 通常の平文、 文字列に変換する) を行うことが出来るの で、 セキュリティ一管理の面からも極めて有効である。 When such a card reader 4 is used in addition to the communication terminal 1, the two-dimensional code 3 can be used in advance by performing an encryption process. In this case, the ID code previously assigned to the user is used. Or key information for decryption, and then perform authentication (such as adding a password if necessary) before decrypting the 2D code (eg, plain text, text, etc.). This is very effective in terms of security management.
このようなシステムを更に暗号化処理する場合には、 通信端末機や、 通信ネッ トワーク上で信号を通信する際において、 特開平 6— 2 8 4 1の手法としては、 例えば、 特開平 6— 2 8 4 1 2 4号、 特開平 7— 8 7 0 7 8号、 特開平 9— 1 6 7 2 2 0号、 特開平 1 0— 2 8 5 1 5 3号、 及び特開平 1 1— 2 9 6 4 9 0号な どに開示されている手法が、 セキュリティーを高めるために適宜採用できる。 次いで、 イン夕一ネットビンポイントアクセスシステム Sの具体的な使用例、 および基本動作例について、 図 2, 図 3を参照しながら説明する。 When such a system is subjected to further encryption processing, when a signal is transmitted on a communication terminal or a communication network, the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. No. 2 8 4 1 2 4, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-87070, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-167 72 0, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-285 853, and Japanese Patent Application No. Techniques such as those disclosed in US Pat. No. 2,964,900 can be adopted as appropriate to enhance security. Next, a specific use example and a basic operation example of the in-net one-point access system S will be described with reference to FIGS.
ユーザーは、 2次元コード 3が記載された印刷物、 例えば、 図 2に示すような コンピュータカタログを読んでいるときに、 商品 4に興味を持ち、 商品 4の詳細 を知りたくなつたときには、 2次元コード 3にスキャナ 2の読取部 2 6を近接さ せて、 読取スィッチ 2 4を操作して、 2次元コード 3を読取る。 When a user is interested in product 4 and wants to know the details of product 4 when reading a printed material with 2D code 3 such as a computer catalog as shown in Fig. Move the reading unit 26 of the scanner 2 close to the code 3 and operate the reading switch 24 to read the two-dimensional code 3.
このとき、 スキャナ 2では、 ^取部 2 6によって読取走査された 2次元コード
3は、 デコーダ 2 OAによって、 その商品の詳細情報を掲載したホームページの 通信ア ド レ ス ( こ こ で は U R L ) を 示す文字列 (例えば、At this time, the two-dimensional code scanned and read by the 3 is a character string (for example, URL) indicating the communication address (here, URL) of the homepage on which the detailed information of the product is posted by the decoder 2 OA.
「http:〃 www.abc.ne.jp/」) に終端記号 (例えば改行記号) が付加された文字コ ード列に変換され、 かくして変換された文字コード列は、 更に、 通信デ一夕送信 部 25によって、 所定のフォーマツ卜の通信データとなって伝送線 Lを介して通 信端末機 1に送信される。 "Http: \ www.abc.ne.jp/") is converted to a character code string in which a terminal symbol (for example, a line feed symbol) is added, and the character code string thus converted is further converted to a communication data string. The transmission unit 25 transmits the communication data in a predetermined format to the communication terminal 1 via the transmission line L.
通信データを受信した通信端末機 1では、 図 3のステップ 100 ~ 112に示 したような動作を行う。 The communication terminal 1 that has received the communication data performs an operation as shown in steps 100 to 112 in FIG.
伝送線 Lを介して、スキャナ 2より通信デ一夕を受信したときには(100)、 信号処理部 10は、 受信した通信デー夕を一旦受信ノ ッファ 14 Aに格納させる When the communication data is received from the scanner 2 via the transmission line L (100), the signal processing unit 10 temporarily stores the received communication data in the reception buffer 14A.
(101)。 (101).
信号処理部 10は、 受信バッファ 14 Aに格納されたこれらの文字コード列を 読み出し、 その中に、 通信アドレスの先頭文字、 すなわち、 文字列「http:〃」が あるかどうかを判別する (102)。 The signal processing section 10 reads out these character code strings stored in the reception buffer 14A, and determines whether or not the first character of the communication address, that is, the character string “http: 〃” is included therein (102 ).
文字列「http:〃」があれば、 信号処理部 10は、 続けて、 終端記号を示す文字 コード列があるかどうかを判別し(103)、終端記号を示す文字コード列があれ ば、 ブラウザ (閲覧用ソフトウェア) が起動されているかどうかを判別し (10 4)、 ブラウザが起動されていなければ、 ブラウザを起動させるが ( 105)、 ブ ラウザが既に起動されていれば、 続けて、 受信バッファ 14 Aから読み出した文 字コード列より、通信アドレスを示す文字列を抽出し(107)、抽出した文字コ 一ド列をブラウザに手渡し(108)、既にいずれかのホームページが開かれてい る場合には、 その画面を更新する。 If the character string “http: http” is present, the signal processing unit 10 determines whether there is a character code string indicating a terminal symbol (103). It is determined whether (browsing software) has been activated (104), and if the browser has not been activated, the browser is activated (105). If the browser has already been activated, reception continues. A character string indicating the communication address is extracted from the character code string read from the buffer 14A (107), and the extracted character code string is handed to the browser (108), and one of the homepages has already been opened. If so, refresh that screen.
通信ァドレスを示す文字コード列を手渡されたブラウザでは、例えば、図 4 ( a ) に示すように、 その画面 12のアドレス入力/表示欄 12 Aに通信アドレスを示 す文字コード列を表示して、 通信アドレスを確認し、 必要に応じてキャンセルで きるようにしてもよい (1 10)。 なお、 図 4 (b) は、 2次元コードによって指 定されたホームベージが立上がった画面の一例を示している。 In the browser to which the character code string indicating the communication address has been passed, for example, as shown in FIG. 4 (a), the character code string indicating the communication address is displayed in the address input / display field 12A of the screen 12 and displayed. Alternatively, the communication address may be checked and canceled if necessary (110). FIG. 4 (b) shows an example of a screen in which the home page specified by the two-dimensional code has risen.
また、 ブラウザが起動された後、 2次元コードに含まれた通信アドレスのホー ムページが表示されるまでの間に、 予め準備した所定のオープニング画面を表示
するようにしてもよい。 Also, after the browser is started, a predetermined opening screen prepared in advance is displayed until the home page of the communication address included in the 2D code is displayed. You may make it.
図 5は、 オープニング画面 1 2 Bの一例を示しており、 例えば、 宣伝画面 1 2 Dを待ち時間を利用して表示させることによって、 多種に渡る宣伝や情報をュ一 ザ側に提供することができる。 Fig. 5 shows an example of the opening screen 1 2B.For example, displaying various types of advertisements and information to the user side by displaying the advertisement screen 1 2D using the waiting time Can be.
図 4や図 5ではブラウザの画面 1 2や、 オープニング画面 1 2 Bに通信アドレ ス (ここでは、 「http:〃 ww. abc.ne. jpハ)を表示し、 その通信アドレスが正しい かどうかを判断出来るようにしている。 このような表示方法によれば、 通信アド レスの表示が正しければ、 そのまま所定時間 (例えば 3 0秒) が経過すれば (1 1 1 )、信号処理部 1 0は表示された通信アドレスを自動的にアクセスでき、通信 アドレスの表示が正しくなければ、 ユーザーは、 操作部 1 3のマウス等のポイン ティングデバイスを操作してキャンセルボタン 1 2 Cを操作すればキャンセルで きる。 In Fig. 4 and Fig. 5, the communication address (here, "http: @ ww.abc.ne.jp") is displayed on the browser screen 12 and the opening screen 12B, and the communication address is correct. According to such a display method, if the display of the communication address is correct, and if a predetermined time (for example, 30 seconds) elapses (1 1 1), the signal processing unit 10 can be determined. Can automatically access the displayed communication address, and if the displayed communication address is not correct, the user can operate the pointing device such as a mouse on the operation unit 13 and operate the cancel button 1 2 C to cancel. it can.
キャンセルボタン 1 2 Cを操作すれば( 1 1 0 )、信号処理部 1 0は、 この通信 アドレスにアクセスせずに、 例えば、 図 6に示すように、 ブラウザに、 再度、 2 次元コード 3の読取走査を促す画面 1 2 Fを表示させ、 2次元コード 3の読取に 対して待機する。 If the cancel button 12C is operated (110), the signal processing unit 10 does not access this communication address and, for example, as shown in FIG. Display the screen 1 2 F that prompts for scanning, and waits for reading of the 2D code 3.
このようなィン夕一ネットビンボイントアクセスシステム Sは、 図 7に示すよ うに、 通信データを、 通信端末機 1に対してワイヤレスで送信するようにしても よい。 As shown in FIG. 7, such an in-net net bin point access system S may transmit communication data to the communication terminal 1 wirelessly.
そのため、 図 7では、 スキャナ 2の通信データ送信部 2 5と、 通信端末機 1の 通信デ一夕受信部 1 5との各々に、 光電変換部 2 5 A , 1 5 Aを設けており、 ス キヤナ 2のデコーダ 2 O Aによって変換された文字コード列は、 光電変換部 2 5 Aによって、 赤外線や紫外線などの光信号に変換されて送信され、 この光信号を 受信した通信端末機 1の光電変換部 1 5 Aによって、 元の文字列に変換されるよ うにしている。 Therefore, in FIG. 7, the photoelectric conversion units 25 A and 15 A are provided in each of the communication data transmission unit 25 of the scanner 2 and the communication data reception unit 15 of the communication terminal 1. The character code string converted by the decoder 2 OA of the scanner 2 is converted into an optical signal such as infrared light or ultraviolet light by the photoelectric conversion unit 25A and transmitted, and the photoelectric signal of the communication terminal 1 receiving the optical signal is transmitted. The conversion unit 15A converts the original character string.
ここで、 スキャナ 2に、 バッファ 2 7と送信スイッチ 2 8とを更に設け、 読取 部 2 6で読取走査した 2次元コー ド 3を、 バッ ファ 2 7に一時格納しておき、 ノ ヅファ 2 7への格納が終了した後、 通信データ送信部 2 5を通信データ受信部 1 5に正対させながら送信スイッチ 2 8を操作して、 ノ ヅファ 2 7に格納した 2次
元コードを、 赤外線などの光信号に変換された形で通信端末機 1に送信するよう にすればすこぶる便利である。 Here, the scanner 2 is further provided with a buffer 27 and a transmission switch 28, and the two-dimensional code 3 read and scanned by the reading unit 26 is temporarily stored in the buffer 27, and the buffer 27 is stored in the buffer 27. After the data is stored in the communication data receiving unit 15, the transmission switch 28 is operated while the communication data transmitting unit 25 faces the communication data receiving unit 15, and the secondary data stored in the buffer 27 is stored. It is extremely convenient to transmit the original code to the communication terminal 1 in a form converted into an optical signal such as infrared light.
また、 6は、 ユーザが必要に応じて所有する I Dカードであり、 この I Dカー ドには、 I Dコードや暗号解読キーが記載されている。 この場合、 I Dコードは 2次元コードによって記載したものを使用してもよく、 それ以外としては、 銀行 のキャッシュカードの一部、 自動車運転免許証の番号、 ュ一ザが特定するその他 の画像、 及びそれらの一部をキ一情報として、 スキャナ 2によって読み取らせて 予め登録しておいて、 スキャナ 2によって読取操作して認証できるようにしても よい。 Reference numeral 6 denotes an ID card possessed by the user as necessary, and the ID card contains an ID code and a decryption key. In this case, the ID code may be a two-dimensional code, otherwise it may be a part of the bank's cash card, the number of the driver's license, other images identified by the user, Alternatively, a part of them may be read as key information by the scanner 2 and registered in advance, and the scanner 2 may perform a reading operation to perform authentication.
このような方法を使用する場合、 キー情報を変更するためのパスワードと、 任 意のキー情報とを組み合わせて特定できるようにしておけば、 キー情報を紛失し た場合にもキ一情報の再登録が容易に出来る。 When using such a method, if the password for changing the key information can be specified in combination with any key information, the key information can be restored even if the key information is lost. Registration is easy.
また、 このようなシステムでは、 スキャナ 2によってキ一情報を読み取るだけ で処理できるため、 I Cカードを使用するようなものに比べて、 カードリ一ダゃ カードリーダ/ライ夕のような付属設備も必要とせず、 構造も簡易にできる。 なお、 この図では、 図 1に示したようなキ一情報、 暗号解読部 1 6は図示され ていないが、 I Dコードの認証と、 暗号の復号化処理は、 信号処理部 1 0によつ て行われる。 In addition, since such a system can process only by reading key information with the scanner 2, additional equipment such as a card reader / card reader / writer is required compared to a system that uses an IC card. The structure can be simplified. In this figure, the key information as shown in FIG. 1 and the decryption unit 16 are not shown, but the authentication of the ID code and the decryption of the encryption are performed by the signal processing unit 10. Done.
このようなシステムも、 前述したように、 通信端末機や、 通信ネットワーク上 で信号を通信する際、 特開平 6— 2 8 4 1 2 4号、 特開平 7— 8 7 0 7 8号、 特 開平 9一 1 6 7 2 2 0号、 特開平 1 0— 2 8 5 1 5 3号、 及び特開平 1 1— 2 9 6 4 9 0号などに開示されている手法が、 セキュリティ一を高めるために適宜採 用できる。 As described above, when communicating signals on a communication terminal or a communication network, such a system is also disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 6-284124, Hei 7-87078, and The techniques disclosed in Kaihei 9-1167220, JP-A-10-2851553, and JP-A-11-296490 enhance security Can be adopted as appropriate.
また、 このようなィン夕ーネットビンポィントアクセスシステム Sを構成する 場合、 図 8に示すように、 2次元コード 3を磁気インクなどを使用して印刷して おき、 2次元コ一ド 3を、 磁気へッドで構成される読取部 2 6で読み取るように してもよい。 Also, when configuring such an internet-binpoint access system S, as shown in FIG. 8, the two-dimensional code 3 is printed using magnetic ink or the like, and the two-dimensional code 3 is printed. May be read by the reading unit 26 composed of a magnetic head.
次いで、 インターネヅ卜ピンポイン卜アクセスシステム Sの具体的な使用例、 および基本動作例について、 図 2, 図 3を参照しながら説明する。
ユーザーは、 2次元コード 3が記截された印刷物、 例えば、 図 2に示すような コンピュータカタログを読んでいるときに、 商品 4に興味を持ち、 商品 4の詳細 を知りたくなつたときには、 2次元コード 3にスキャナ 2の読取部 2 6を近接さ せて、 読取スィッチ 2 4を操作して、 2次元コード 3を読取る。 更に、このような本発明のィン夕ーネットピンポィントアクセスシステム Sは、 図 9に示すように、 通信端末機 1側にデコーダ 1 O Aを設ければ、 スキャナ 2で は読取走査した 2次元コード 3を画像データのまま通信端末機 1に送信出来る。 この場合、 スキャナ 2から画像データを受信した通信端末機 1では、 デコーダ 1 O Aによって、 受信した画像データを所定の文字コード列に変換するので、 スキ ャナ 2は一層小形、 軽量化が可能となる。 Next, a specific usage example and a basic operation example of the Internet pinpoint access system S will be described with reference to FIGS. When a user is interested in Product 4 and wants to know the details of Product 4 when reading a printed material in which the two-dimensional code 3 is cut off, for example, a computer catalog as shown in FIG. The reading unit 26 of the scanner 2 is brought close to the dimension code 3 and the reading switch 24 is operated to read the two-dimensional code 3. Further, as shown in FIG. 9, if the decoder 1 OA is provided on the communication terminal 1 side as shown in FIG. Code 3 can be transmitted to communication terminal 1 as image data. In this case, the communication terminal 1 that has received the image data from the scanner 2 converts the received image data into a predetermined character code string by the decoder 1 OA, so that the scanner 2 can be made smaller and lighter. Become.
ここでは、 スキャナ 2から通信端末機 1へ送信される画像デー夕の速度を速く するために、 スキャナ 2と通信端末機 1との各々に、 シリアルバス Bの代わりに U S B (Universal Serial Bus) を設け、 各々の U S Bに、 U S B対応ケーブル L ' を接続している。 Here, in order to increase the speed of image data transmitted from the scanner 2 to the communication terminal 1, a USB (Universal Serial Bus) is used instead of the serial bus B for each of the scanner 2 and the communication terminal 1. The USB compatible cable L 'is connected to each USB.
このシステム Sでは、 スキャナ 2から通信デ一夕として、 2次元コード 3の画 像デ一夕を受信したときには、 通信端末機 1は、 図 1 0のフローチャート (2 0 0〜2 1 3 )に示すような動作を行い、スキャナ 2から通信データを受信すると、 信号処理部 1 0は、 受信した通信デ一夕を、 一旦バッファ 1 4 Aに格納した後、 格納した通信デ一夕を読み出し、 デコーダ 1 0 Aによって、 通信アドレスに終端 記号を加えた文字コード列に変換させるようになつている (ステップ 2 0 0〜2 0 2参照)。 産業上の利用可能性 In this system S, when receiving the image data of the two-dimensional code 3 from the scanner 2 as the communication data, the communication terminal 1 executes the processing shown in the flowchart of FIG. 10 (200 to 21 3). When the communication data is received from the scanner 2 as shown in the figure, the signal processing unit 10 temporarily stores the received communication data in the buffer 14A, and then reads out the stored communication data. The decoder 100A converts the communication address into a character code string in which a terminal symbol is added (see steps 200 to 202). Industrial applicability
以上の説明からも理解できるように、 本発明の 2次元コ一ドを用いたィン夕ー ネットのアクセス方法、 システムでは、 スキャナで 2次元コードを ΐ売取走査する だけで、 通信端末機側で予め準備されたブラウザを自動的に起動して、 2次元コ 一ドで指定された通信ァドレスにアクセスできる。 As can be understood from the above description, in the Internet access method and system using the two-dimensional code of the present invention, the communication terminal can be obtained simply by scanning and selling the two-dimensional code with a scanner. The browser automatically starts the browser prepared in advance and can access the communication address specified by the two-dimensional code.
また、 本発明で使用する 2次元コードは、 通信アドレスに終端記号を加える簡
易な構成にしているので、 2次元コ一ドの情報量も少なくでき小型に形成でき、 また、 2次元コードをホームページの各ページに対応させて商品カタログなどに 印刷しておけば、 それそれの商品とポントツーボイントに対応させたホームべ一 ジにピンボイン卜でアクセス出来る。 Further, the two-dimensional code used in the present invention is a simple method of adding a terminal symbol to a communication address. Because it has a simple structure, the amount of information of the two-dimensional code can be reduced and it can be made compact. Also, if the two-dimensional code is printed on a product catalog etc. corresponding to each page of the home page, You can access the home page that corresponds to the products and the point-to-point with pinpoint.
更に、 スキャナに文字コード列変換機能 (デコード機能) を備えた構成のもの では、 汎用の通信夕一ミナルソフ ト(ビューャ)で、 2次元コードの内容を表示し て簡単に確認出来るので、 すこぶる便利である。 Furthermore, if the scanner is equipped with a character code string conversion function (decoding function), the contents of the two-dimensional code can be displayed and confirmed easily with a general-purpose communication terminal software (viewer), making it extremely convenient. It is.
また、 スキャナに文字コード列変換機能を備えず、 通信端末機に文字コード列 変換機能を備えた構成のものでは、 スキャナを小形、 軽量化でき、 この場合画像 デ一夕を U S B規格に従つて高速で処理できる。 If the scanner does not have a character code string conversion function and the communication terminal has a character code string conversion function, the scanner can be made smaller and lighter. Can be processed at high speed.
更に、 スキャナから通信端末機に送信される通信デ一夕は、 赤外線や磁気デ一 夕などでワイヤレスに送信するようにすれば、 スキャナと通信端末機との間の信 号線が不要となり一層便利である。 この場合、 通信端末機とインターネットとの 接続を携帯電話機や P H Sなどで行うようにすれば、 モバイルギアとしても屋外 でも使用でき、 一層便利である。 Furthermore, if the communication data transmitted from the scanner to the communication terminal is transmitted wirelessly by infrared or magnetic data, the signal line between the scanner and the communication terminal becomes unnecessary, which is more convenient. It is. In this case, if the communication terminal is connected to the Internet using a mobile phone or a PHS, it can be used both as a mobile gear and outdoors, which is even more convenient.
また、 ブラウザを起動して、 2次元コードによって指定されたホームページを 開くまでの間には、 予め準備されたオープニング画面が自動的に開かれるので、 そのオープニング画面ではユーザに対して広告宣伝を行ったり、 更に他の興味あ るホームページなどにリンクさせることができ、 付加価値の高い情報提供が可能 となる。 In addition, before the browser is started and the homepage specified by the two-dimensional code is opened, the prepared opening screen is automatically opened. Or, it can be linked to other interesting homepages, etc., and high value-added information can be provided.
また、 2次元コードは予め暗号化処理を施し、 I Cカードやその他のカードに 暗号解読に必要な情報を格納させたものでは、 そのような I Cカードや他のカー ドが存在しない限り、 不要に使用されることがないので、 不正使用も防止でき、 セキュリティー管理上も有益である。
In addition, the two-dimensional code is pre-encrypted and stored in an IC card or other card with information necessary for decryption. Unless such an IC card or other card exists, it becomes unnecessary. Since it is not used, unauthorized use can be prevented and security management is also beneficial.