JPWO2021018526A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2021018526A5 JPWO2021018526A5 JP2022502285A JP2022502285A JPWO2021018526A5 JP WO2021018526 A5 JPWO2021018526 A5 JP WO2021018526A5 JP 2022502285 A JP2022502285 A JP 2022502285A JP 2022502285 A JP2022502285 A JP 2022502285A JP WO2021018526 A5 JPWO2021018526 A5 JP WO2021018526A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot air
- nonwoven web
- conveyor
- depositing
- nonwoven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 155
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 104
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 73
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 72
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 72
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 15
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Description
本発明は、少なくとも1つの不織布ウェブを有する不織布材料の製造のための装置に関し、その際、繊維の紡出のための少なくとも1つの紡糸装置もしくは少なくとも1つの紡糸ビームが設けられており、その際、堆積コンベア-特に堆積スクリーンベルト-が設けられており、この堆積コンベアの上に、前記繊維が不織布ウェブへと堆積可能である。本発明は、更に、同様に相応する不織布材料を製造するための方法に関する。
繊維として、本発明の範囲内において、特に熱可塑性の合成物質から成る繊維、および、有利には熱可塑性の合成物質から成る無端フィラメントが使用される。無端フィラメントは、この無端フィラメントのいわばエンドレスの長さに基づいて、例えば10mmから60mmまでの遥かに短い長さを有するステープル繊維と異なっている。
本発明の範囲内において使用される無端フィラメントは、特に、スパンボンド装置によって、もしくは、スパンボンド方法によって製造された、有利には熱可塑性の合成物質から成る無端フィラメントである。
The invention relates to an apparatus for the production of a nonwoven material having at least one nonwoven web, in which at least one spinning device or at least one spinning beam for spinning out fibers is provided, in which a depositing conveyor, in particular a depositing screen belt, is provided, on which the fibers can be deposited to form a nonwoven web. The invention likewise relates to a method for producing a corresponding nonwoven material.
In the context of the present invention, fibers made of thermoplastic synthetic materials are used as fibers, and preferably endless filaments made of thermoplastic synthetic materials, which differ from staple fibers by their, so to speak, endless length, which has a much shorter length, for example between 10 mm and 60 mm.
The endless filaments used within the scope of the present invention are in particular endless filaments made of a preferably thermoplastic synthetic material, produced in a spunbonding apparatus or by a spunbonding process.
冒頭に記載された様式の装置および方法は、実務から、種々の実施形態において公知である。従って、無端フィラメントを、堆積コンベアの上で不織布ウェブへと堆積すること、この不織布ウェブを予固化に被らせること、および、引き続いて、この不織布ウェブの最終固化を実施することは公知である。
予固化は、例えば圧縮ロールを用いて行われ、且つ、最終固化が、特に高温空気炉内において行われる(スルーエアーボンディング(through air bonding))。更に、堆積スクリーンベルトの上での繊維の堆積領域内において、空気もしくはプロセス空気が、この堆積スクリーンベルトを通って吸引されることも、同様に公知である。予固化と最終固化とは、公知の多くの装置において、同じ堆積コンベアもしくは同じ堆積スクリーンベルトの上で行われる。
本発明は、同じ堆積コンベアの上での全ての固化処置の実施が必ずしも有利ではないことの認識を基礎としている。
Devices and methods of the type described at the outset are known in various embodiments from practice, and thus it is known to deposit endless filaments onto a depositing conveyor into a nonwoven web, to subject this nonwoven web to a presolidification, and subsequently to carrying out a final solidification of this nonwoven web.
Preconsolidation is carried out, for example, by means of compression rolls, and final consolidation is carried out, in particular, in a hot air oven (through air bonding). Furthermore, it is likewise known for air or process air to be sucked through the depositing screen belt in the region of the deposition of the fibers on the depositing screen belt. Preconsolidation and final consolidation are carried out on the same depositing conveyor or on the same depositing screen belt in many known devices.
The invention is based on the recognition that it is not always advantageous to carry out all solidification procedures on the same depositing conveyor.
所定の使用のために、いわゆるハイロフト製品(High-Loft-Produkten)は、極めて有利である。このハイロフト製品は、比較的に大きな厚さと高い柔軟性とを有する不織布ウェブもしくはスパンボンド不織布である。
所望された特性を有するこのハイロフト製品の製造は、必ずしも容易ではない。何故ならば、不織布材料が、同様に固化される必要も有り、且つ、この固化が、厚さ及び/または柔軟性の阻害を引き起こすからである。その状況から、ここで、不織布材料の、一方では高い柔軟性および厚さの、および、他方では十分な強度もしくは摩耗強度の、目標の対立が存在する。
従来公知の装置および方法は、この観点において、しばしば、如何なる満足させる結果も提供しなかった。
For certain applications, so-called high-loft products are highly advantageous, which are nonwoven webs or spunbonded nonwovens having a relatively high thickness and high softness.
The production of this high loft product with the desired properties is not always easy, since the nonwoven material also needs to be solidified, which causes a disturbance in thickness and/or softness. From that situation, there is now a conflict of goals of high softness and thickness of the nonwoven material on the one hand, and sufficient strength or abrasion resistance on the other hand.
Previously known devices and methods often did not provide any satisfactory results in this respect.
上記のことに対して、本発明の根底をなす技術的な課題は、冒頭に記載された様式の1つの装置を提供することであり、この装置によって、不織布材料の、有利な予固化が、および同様に最適な最終固化も、達成され得、および、この装置によって、それに加えて必要のある場合に、同様に大きな厚さおよび高い柔軟性の不織布材料が、何の問題もなく製造され得る。
更に、本発明の根底をなす技術的な課題は、そのような不織布材料を製造するための方法を提供することである。
In view of the above, the technical problem underlying the present invention is to provide an apparatus of the type described at the outset, by means of which advantageous pre-solidification, and likewise optimal final solidification, of nonwoven materials can be achieved, and by means of which, in addition, nonwoven materials of likewise great thickness and high flexibility can be produced without any problems, if required.
Furthermore, the technical problem underlying the present invention is to provide a method for producing such a nonwoven material.
この技術的な課題の解決のために、本発明は、
少なくとも1つの不織布ウェブを有する不織布材料の製造のための装置であって、
その際、繊維の紡出のための少なくとも1つの紡糸装置もしくは少なくとも1つの紡糸ビームが設けられており、その際、堆積コンベア-特に堆積スクリーンベルト-が設けられており、この堆積コンベアの上に、前記繊維が不織布ウェブへと堆積可能であり、
その際、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルトの上での、前記不織布ウェブの高温空気予固化のための少なくとも1つの高温空気予固化装置が設けられており、
その際、前記不織布ウェブの搬送方向において、前記堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルトの後ろに、前記堆積コンベアからの予固化された前記不織布ウェブの収容のための、-特に搬送ベルトの形態の-更に別のコンベアが配置されており、その際、前記更に別のコンベアもしくは前記搬送ベルトの上での、前記不織布ウェブの最終固化もしくは高温空気最終固化のための少なくとも1つの最終固化装置-特に少なくとも1つの高温空気最終固化装置-が設けられており、および、
その際、前記不織布ウェブの前記高温空気予固化が、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルトの上で、
前記不織布ウェブが、前記更に別のコンベアもしくは前記搬送ベルトへの引き渡しの以前に、0.5から5N/5cmまで、特に0.7から3.5N/5cmまで、および、有利には0.8から3.5N/5cmまでの機械方向(MD)における強度を有している、
という条件付きで実施可能である、
ことを教示している。
機械方向(MD)は、本発明の範囲内において、特に、堆積コンベアの搬送方向もしくは不織布ウェブの搬送方向を意味する。
To solve this technical problem, the present invention provides:
1. An apparatus for the production of a nonwoven material having at least one nonwoven web, comprising:
At least one spinning device or at least one spinning beam is provided for spinning out fibers, with a depositing conveyor, in particular a depositing screen belt, being provided on which the fibers can be deposited to form a nonwoven web,
At least one hot air pre-solidification device is provided for hot air pre-solidification of the nonwoven web on the depositing conveyor or on the depositing screen belt,
in which, in the transport direction of the nonwoven web, a further conveyor, in particular in the form of a transport belt, is arranged behind the depositing conveyor or depositing screen belt for receiving the pre-consolidated nonwoven web from the depositing conveyor, and at least one final consolidation device, in particular at least one hot air final consolidation device, is provided for final consolidation or hot air final consolidation of the nonwoven web on the further conveyor or on the transport belt, and
In this case, the hot air pre-solidification of the nonwoven web is performed on the depositing conveyor or the depositing screen belt.
the nonwoven web has a strength in the machine direction (MD) of 0.5 to 5 N/5 cm, in particular 0.7 to 3.5 N/5 cm, and preferably 0.8 to 3.5 N/5 cm, before being transferred to the further conveyor or the transfer belt;
This is possible under the condition that
It teaches that.
Machine direction (MD) means within the scope of the present invention in particular the transport direction of a depositing conveyor or of a nonwoven web.
本発明に従い製造された不織布材料が、単に1つだけの不織布ウェブもしくは不織布層を有していることは可能であり、または、この不織布材料が、不織布ラミネートへと組み合わせられる相互に重なり合って配置された複数の不織布ウェブもしくは不織布層を有していることも、同様に可能である。
複数の不織布ウェブが相互に重なり合って配置される場合、合目的に、それぞれの不織布ウェブに、1つの紡糸装置もしくは1つの紡糸ビームが所属して設けられている。通常、相前後して配置された紡糸装置もしくは紡糸ビームの数は、相互に重なり合って不織布ラミネートへと組み合わせられる不織布ウェブもしくは不織布層の数に相応する。
It is possible for the nonwoven material produced according to the invention to have just one nonwoven web or layer, or it is equally possible for the nonwoven material to have several nonwoven webs or layers arranged one on top of the other that are combined into a nonwoven laminate.
When several nonwoven webs are arranged one on top of the other, each nonwoven web is expediently provided with one spinning device or one spinning beam associated therewith. The number of spinning devices or spinning beams arranged one behind the other usually corresponds to the number of nonwoven webs or nonwoven layers that are to be combined on top of each other into the nonwoven laminate.
堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルトは、特に、エンドレスに循環する堆積スクリーンベルトとして形成されている。合目的に、コンベアもしくは搬送ベルトは、エンドレスに循環する搬送ベルトとして構成されている。堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルトが、プロセス空気の貫通吸引のために、通気的に形成されていることは本発明の範囲内にある。基本的に、更に別のコンベアもしくは搬送ベルトが通気的に構成されていることは本発明の範囲内にある。
原理的に、更に別のコンベアが、その他の点では、同様にロールまたはドラム、またはその種の他の物として形成されていることも可能である。
The depositing conveyor or depositing screen belt is in particular designed as an endlessly circulating depositing screen belt. Expediently, the conveyor or transport belt is designed as an endlessly circulating transport belt. It is within the scope of the invention if the depositing conveyor or depositing screen belt is designed as ventilated for the through-suction of process air. In principle, it is within the scope of the invention if further conveyors or transport belts are designed as ventilated.
In principle, it is also possible for the further conveyor to otherwise likewise be configured as a roll or drum or the like.
本発明に従い、一方では不織布ウェブの予固化のために、および、他方では不織布ウェブの最終固化のために、別個のコンベヤが、即ち高温空気予固化のための堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルトと最終固化もしくは高温空気最終固化のための更に別のコンベアもしくは搬送ベルトとが、使用される。
本発明は、それ故に、一方では予固化のための、および、他方では最終固化のためのコンベヤの分離が、製造されるべき不織布材料のために予想外に特に有利であり、且つ、特に、同様に不織布材料の製造のための方法の処理の際の利点をも誘起することの認識を基礎としている。このことは、特に、より少ない面積重量を有する不織布材料に関して、及び/または、より高い生産速度における不織布材料の製造に関しても言えることである。
According to the invention, separate conveyors are used for the pre-solidification of the nonwoven web on the one hand and for the final solidification of the nonwoven web on the other hand, namely a depositing conveyor or depositing screen belt for the hot air pre-solidification and a further conveyor or transport belt for the final solidification or hot air final solidification.
The invention is therefore based on the realization that the separation of the conveyors for pre-solidification on the one hand and for final solidification on the other hand is unexpectedly particularly advantageous for the nonwoven material to be produced and, in particular, also induces advantages in the processing of the method for producing the nonwoven material, in particular for nonwoven materials with lower areal weights and/or for the production of nonwoven materials at higher production speeds.
本発明は、特に、本発明に従う装置と、本発明に従う装置によって実施される方法が、エネルギー的な観点において、特に有利であることの認識を基礎としている。それら設備の際に予固化と最終固化とが同じ堆積スクリーンベルトの上で行われる従来技術から公知の該設備において、必然的に、比較的に高いエネルギー損失が生起する。
高温空気最終固化装置内において、不織布材料もしくはスクリーンベルトは、比較的に高い温度へと加熱される。エンドレスに循環する堆積スクリーンベルトは、引き続いて、再び、繊維のための堆積領域を通って案内され、この堆積領域内において、プロセス空気が、この堆積スクリーンベルトを通って吸引され、且つ、この堆積スクリーンベルトが、従って、比較的に明確に冷却される。
この冷却されたスクリーンベルトは、引き続いて、再び、エネルギー的に経費がかかる方法で、最終固化装置内において加熱される必要がある。このことに、注目すべきエネルギー損失が関連し、これらエネルギー損失が、-例えば複数ビーム設備内における-より高い製品速度によって、なお更に増大する。これらエネルギー損失は、本発明に従う教示の範囲内において、有利に回避される。
The invention is based in particular on the recognition that the device according to the invention and the method implemented by the device according to the invention are particularly advantageous from an energy point of view, since in those installations known from the prior art in which pre-consolidation and final consolidation take place on the same depositing screen belt, relatively high energy losses inevitably occur.
In the hot air final solidification device, the nonwoven material or the screen belt is heated to a relatively high temperature. The endlessly circulating depositing screen belt is subsequently guided again through a depositing area for the fibers, in which process air is sucked through the depositing screen belt and which is thus cooled relatively clearly.
This cooled screen belt subsequently needs to be heated again in an energetically expensive manner in a final solidification device, which involves significant energy losses, which increase even more with higher product velocities - for example in multi-beam installations - and which are advantageously avoided within the scope of the teaching according to the invention.
本発明に従う装置は、同様に特に良好にハイロフト製品の製造のためにも適している。この装置によって、不織布材料の十分な厚さと高い柔軟性との間の最適な妥協、および、それに加えて、この不織布材料の満足させる強度を達成することは可能である。
その際、本発明は、予固化の後の不織布材料が、機械方向(MD)における強度を、本発明に従い請求された間隔内において有するべきであることの認識を基礎としている。結果として、最適な強度を有する、かさ高な且つ柔軟な不織布材料が、達成され得る。
The device according to the invention is likewise particularly well suited for the production of high loft products, by means of which it is possible to achieve an optimum compromise between sufficient thickness and high softness of the nonwoven material, and in addition a satisfactory strength of this material.
The invention is based on the realization that the nonwoven material after presolidification should have a strength in the machine direction (MD) within the interval claimed according to the invention. As a result, a voluminous and soft nonwoven material with optimal strength can be achieved.
特に、本発明に従う教示、もしくは、本発明に従う装置は、少なくとも2つの不織布ウェブ、もしくは、2つより多くの不織布ウェブから成る不織布ラミネートにおいて有用であることが実証され、その際、この不織布ラミネートが、2ビーム設備または複数ビーム設備によって製造される。 In particular, the teachings according to the invention or the apparatus according to the invention prove useful in nonwoven laminates consisting of at least two nonwoven webs or more than two nonwoven webs, where the nonwoven laminates are produced by a two-beam or multiple-beam system.
本発明の特に有利な実施形態により、
前記不織布材料は、少なくとも2つの不織布ウェブから成る不織布ラミネートであり、その際、この不織布ウェブのための繊維の生成のための少なくとも2つの紡糸装置もしくは紡糸ビームが設けられており、
その際、第1の繊維の紡出のための、第1の紡糸装置もしくは第1の紡糸ビームが設けられており、その際、前記第1の繊維が、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルトの上で、第1の不織布ウェブへと堆積可能であり、
その際、第2の繊維の紡出のための、第2の紡糸装置もしくは第2の紡糸ビームが設けられており、その際、前記第2の紡糸ビームが、前記第1の紡糸ビームに、前記堆積コンベアの搬送方向において後接続されており、および、その際、前記第2の繊維が、前記堆積コンベアもしくは前記第1の不織布ウェブの上で、第2の不織布ウェブへと堆積可能であり、
その際、前記第1の紡糸ビームと前記第2の紡糸ビームとの間に、少なくとも1つの前記高温空気予固化装置が、前記第1の不織布ウェブの前記高温空気予固化のための少なくとも1つの第1の高温空気予固化装置として設けられており、
その際、繊維堆積の搬送方向において、前記第2の紡糸ビームの後ろに、前記第2の不織布ウェブの、もしくは、第1および第2の不織布ウェブから成る前記ラミネートの、前記高温空気予固化のための少なくとも1つの第2の高温空気予固化装置が配置されており、その際、前記ラミネートが、前記堆積コンベアから、特に前記搬送ベルトの形態の、前記更に別のコンベアへと引き渡し可能であり、もしくは、引き渡され、
その際、前記ラミネートが、前記最終固化装置、特に前記高温空気最終固化装置によって、前記更に別のコンベアの上で最終固化され、および、
その際、前記堆積コンベアの上での、前記不織布ウェブもしくは前記ラミネートの前記高温空気予固化が、
前記ラミネートが、前記更に別のコンベアへの引き渡しの以前に、0.5から5N/5cmまで、特に0.7から3.5N/5cmまで、および、有利には0.8から3.5N/5cmまでの機械方向(MD)における強度を有している、
という条件付きで実施可能である。
According to a particularly advantageous embodiment of the invention,
the nonwoven material is a nonwoven laminate consisting of at least two nonwoven webs, in which at least two spinning devices or spinning beams are provided for producing fibers for the nonwoven webs,
In this case, a first spinning device or a first spinning beam is provided for spinning out a first fiber, and the first fiber can be deposited on the depositing conveyor or the depositing screen belt into a first nonwoven web,
In this case, a second spinning device or a second spinning beam is provided for spinning out a second fiber, the second spinning beam being downstream of the first spinning beam in the conveying direction of the depositing conveyor, and the second fiber can be deposited onto a second nonwoven web on the depositing conveyor or on the first nonwoven web,
At least one hot air pre-solidification device is provided between the first spinning beam and the second spinning beam as at least one first hot air pre-solidification device for the hot air pre-solidification of the first nonwoven web,
In this case, at least one second hot-air pre-consolidation device for the hot-air pre-consolidation of the second nonwoven web or of the laminate consisting of the first and second nonwoven webs is arranged behind the second spinning beam in the conveying direction of the fiber deposit, and the laminate can be or is transferred from the depositing conveyor to the further conveyor, in particular in the form of a transport belt,
The laminate is then final solidified on the further conveyor by the final solidification device, in particular the hot air final solidification device, and
The hot air pre-solidification of the nonwoven web or laminate on the depositing conveyor comprises:
the laminate has a strength in the machine direction (MD) of 0.5 to 5 N/5 cm, in particular 0.7 to 3.5 N/5 cm, and preferably 0.8 to 3.5 N/5 cm, prior to delivery to the further conveyor;
This can be done under certain conditions.
本発明の範囲内において、2つまたはそれ以上の紡糸装置もしくは紡糸ビームが使用され、且つ、2つまたはそれ以上の不織布ウェブが本発明に従う不織布ラミネートのために生成される場合、それぞれの紡糸装置もしくはそれぞれの紡糸ビームに、不織布ウェブもしくは不織布ウェブ集合体の高温空気予固化のための少なくとも1つの高温空気予固化装置が後接続されていることは本発明の範囲内にある。
更に、個々の不織布ウェブのための繊維の堆積、および、高温空気予固化が、同一の堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルトの上で実施されることは本発明の範囲内にある。最終固化は、上記のことに引き続いて、更に別のコンベアもしくは搬送ベルトの上で行われる。
基本的に、単に1つだけの不織布ウェブの生成の際、または、複数の紡糸ビームによる、複数の不織布ウェブの生成の際、堆積コンベアと更に別のコンベアとの間に、少なくとも1つの中間コンベヤもしくは中間搬送ベルトが間挿されていることは本発明の範囲内にある。この場合に、本発明に従う教示は、有利には、個々の不織布ウェブもしくは不織布ウェブ集合体が、少なくとも1つの中間コンベヤの上への引き渡しの以前に、機械方向(MD)における強度を、本発明に従い請求された間隔内において有するように理解されるべきである。この中間コンベヤが、その他の点では、同様に、ロール、もしくは、方向転換ロール、ローラー、ドラム、またはその種の他の物であることは可能である。
If within the scope of the present invention two or more spinning devices or spinning beams are used and two or more nonwoven webs are produced for the nonwoven laminate according to the present invention, it is within the scope of the present invention that each spinning device or each spinning beam is downstream connected with at least one hot air pre-solidification device for hot air pre-solidification of the nonwoven web or of the nonwoven web aggregate.
It is further within the scope of the present invention that the deposition of fibers for the individual nonwoven webs and the hot air pre-consolidation are carried out on the same depositing conveyor or depositing screen belt, with final consolidation subsequently taking place on yet another conveyor or transport belt.
Basically, it is within the scope of the invention that in the production of only one nonwoven web or in the production of several nonwoven webs by several spinning beams , at least one intermediate conveyor or intermediate transport belt is interposed between the depositing conveyor and the further conveyor. In this case, the teaching according to the invention is to be understood advantageously in such a way that the individual nonwoven webs or nonwoven web aggregates have their strength in the machine direction (MD) within the intervals claimed according to the invention before being transferred onto the at least one intermediate conveyor. This intermediate conveyor can otherwise also be a roll or a deflection roll, a roller, a drum or the like.
本発明に従う装置の少なくとも1つの紡糸装置もしくは少なくとも1つの紡糸ビームが、もしくは、本発明に従う装置の、少なくとも1つの紡糸装置もしくは少なくとも1つの紡糸ビームに所属する装置構成要素が、無端フィラメントから成るスパンボンド不織布材料の生成ためのスパンボンド装置として形成されていることは、本発明の範囲内にある。本発明の実施形態に従い、全ての紡糸装置もしくは紡糸ビーム、および、これに伴って、相応する装置構成要素は、それぞれに、無端フィラメントを有するスパンボンド不織布ウェブの生成のためのスパンボンド装置として構成されている。 It is within the scope of the present invention that at least one spinning unit or at least one spinning beam of the apparatus according to the present invention or the apparatus components belonging to at least one spinning unit or at least one spinning beam of the apparatus according to the present invention are configured as spunbonding units for producing spunbonded nonwoven materials made of endless filaments. According to an embodiment of the present invention, all spinning units or spinning beams and therefore the corresponding apparatus components are each configured as spunbonding units for producing spunbonded nonwoven webs with endless filaments.
本発明の極めて特に有利な実施形態は、少なくとも1つの前記紡糸装置もしくは少なくとも1つの前記紡糸ビームが、
二成分繊維もしくは多成分繊維の生成のために、および、特に二成分フィラメントもしくは多成分フィラメントの生成のために構成されている、ことによって特徴付けられている。本発明の推奨される実施形態に従い、本発明に従う装置の全ての紡糸装置もしくは全ての紡糸ビームは、二成分繊維/多成分繊維、特に二成分フィラメント/多成分フィラメントの生成のために構成されている。
更に、前記装置が、捲縮された繊維もしくは捲縮された無端フィラメントから、少なくとも1つの不織布材料もしくは少なくとも1つの不織布ウェブを製造するために構成されていることは、本発明の範囲内にある。有利には、少なくとも1つの前記紡糸装置もしくは少なくとも1つの前記紡糸ビームは、捲縮された繊維もしくは捲縮された無端フィラメントの生成のために構成されている。
本発明に従う装置のための複数の紡糸ビームの使用の際に、少なくとも1つの紡糸ビーム、または、少なくとも2つの紡糸ビーム、または、全ての紡糸ビームが、捲縮された繊維もしくは捲縮された無端フィラメントの生成のために構成されている。
A very particularly advantageous embodiment of the invention is characterized in that at least one of the spinning devices or at least one of the spinning beams is
According to a preferred embodiment of the invention, all spinning devices or all spinning beams of the device according to the invention are configured for the production of bicomponent/multicomponent fibers, in particular bicomponent/multicomponent filaments.
It is further within the scope of the present invention that the device is configured for producing at least one nonwoven material or at least one nonwoven web from crimped fibers or crimped endless filaments. Advantageously, at least one of the spinning devices or at least one of the spinning beams is configured for the production of crimped fibers or crimped endless filaments.
When using multiple spinning beams for the device according to the invention, at least one spinning beam or at least two spinning beams or all spinning beams are configured for producing crimped fibers or crimped endless filaments.
捲縮された繊維もしくは捲縮された無端フィラメントから成る、少なくとも1つの不織布ウェブの生成のための、本発明に従う装置のもしくは本発明に従う方法の実施形態には、特別な意義がある。
このようにして、極めて容易にハイロフト製品は生成され得る。その際、本発明は、そのようなハイロフト製品の有利な特性が、予想外に、本発明に従う装置の構造に基づいて、もしくは、本発明に従う方法の実施に基づいて維持され得、且つ、それにも関わらず、この不織布ウェブもしくはこれら不織布ウェブの十分な強度を有する効果的な方法の処理が可能であることの認識を基礎としている。
捲縮された繊維もしくは捲縮された無端フィラメントの生成のために、本発明の範囲内において、偏心的な内芯-外被構造((カーンマントル構造)Kern-Mantel-Konfiguration)、または、サイドバイサイド構造(Seite-an-Seite-Konfiguration)を有する繊維もしくはフィラメントが使用され得る。その際、偏心的な内芯-外被構造を有する繊維もしくはフィラメントは、有利に扱われる。上述のうち後者の繊維は、本発明に従う装置もしくは本発明に従う方法のために、特に有用であることが実証された。
本発明の範囲内において使用される、偏心的な内芯-外被構造を有する無端フィラメントの、極めて有利な実施形態は、更に下方で、なお詳細に説明される。
Of particular importance are embodiments of the device according to the invention or of the method according to the invention for the production of at least one nonwoven web consisting of crimped fibers or crimped endless filaments.
In this way, high loft products can be produced very easily, with the invention being based on the realization that the advantageous properties of such high loft products can be unexpectedly maintained on the basis of the structure of the apparatus according to the invention or on the basis of the implementation of the method according to the invention, and that nevertheless, effective processing of the nonwoven web or of these nonwoven webs with sufficient strength is possible.
For the production of crimped fibers or crimped endless filaments, fibers or filaments with an eccentric core-sheath configuration (Kern-Mantel configuration) or a side-by-side configuration (Seite-an-Seite configuration) can be used within the scope of the present invention, with fibers or filaments with an eccentric core-sheath configuration being treated with advantage. The latter fibers have proven to be particularly useful for the device according to the invention or the method according to the invention.
A highly advantageous embodiment of the endless filament with an eccentric core-sheath construction used within the scope of the present invention is explained in more detail further below.
本発明の極めて合目的な実施形態は、少なくとも1つの紡糸ビームによって紡出される繊維もしくはフィラメントのために、
これら繊維の冷却のための少なくとも1つの冷却装置と、
この冷却装置に引き続いての、これら繊維の延伸ための少なくとも1つの延伸装置とが設けられている、ことによって特徴付けられている。有利には、この延伸装置に、繊維/フィラメントの流動方向に、少なくとも1つのディフューザーが接続している。
本発明の極めて推奨される実施形態は、前記冷却装置と前記延伸装置とから成る機構ユニットが、閉鎖された機構ユニットとして形成されており、且つ、
その際、この機構ユニット内へと、この冷却装置内における冷却空気の供給を除いて、如何なる更に別の空気も、外方から供給可能ではない、ことによって特徴付けられている。合目的に、ディフューザーを離れる繊維/フィラメントは、直接的に、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルトの上に堆積される。
A particularly expedient embodiment of the present invention provides for the fibers or filaments spun by at least one spinning beam :
at least one cooling device for cooling said fibers;
The cooling device is followed by at least one drawing device for drawing the fibers, which is preferably connected to at least one diffuser in the flow direction of the fibers/filaments.
A highly preferred embodiment of the present invention is characterized in that the mechanical unit consisting of the cooling device and the stretching device is formed as a closed mechanical unit, and
It is characterized in that no additional air can be fed from the outside into this mechanical unit, except for the supply of cooling air in the cooling device. Expediently, the fibers/filaments leaving the diffuser are directly deposited on a deposition conveyor or a deposition screen belt.
本発明の特に有用であることが実証された実施形態は、これら高温空気予固化装置もしくは1つの高温空気予固化装置が、少なくとも1つの高温空気ナイフの形態で、及び/または、少なくとも1つの高温空気炉の形態で形成されている、ことによって特徴付けられている。
本発明に従う装置の範囲内において2つまたはそれ以上の紡糸ビームが使用される場合、有利には、前記第1の紡糸ビームと前記第2の紡糸ビームとの間の前記第1の高温空気予固化装置は、少なくとも1つの第1の高温空気ナイフの形態で、及び/または、少なくとも1つの第1の高温空気炉の形態で形成されている。合目的に、前記第2の紡糸ビームの後ろの、前記第2の高温空気予固化装置は、少なくとも1つの第2の高温空気ナイフの形態で、及び/または、少なくとも1つの第2の高温空気炉の形態で形成されている。
An embodiment of the invention that has proven to be particularly useful is characterized in that the or one hot air preconsolidation device is made in the form of at least one hot air knife and/or in the form of at least one hot air oven.
If two or more spinning beams are used within the scope of the device according to the invention, the first hot air pre-solidification device between the first and second spinning beams is preferably designed in the form of at least one first hot air knife and/or in the form of at least one first hot air oven. Expediently, the second hot air pre-solidification device behind the second spinning beam is designed in the form of at least one second hot air knife and/or in the form of at least one second hot air oven.
本発明の有用であることが実証された実施形態は、1つの紡糸ビームを有する装置構成要素に、先ず第一に、少なくとも1つの高温空気ナイフが後接続されていること、および、この高温空気ナイフに、少なくとも1つの高温空気炉が後接続されている、ことによって特徴付けられている。その際、本発明の実施形態は、紡糸ビームに単に1つだけの高温空気ナイフが後接続されていること、および、この1つの高温空気ナイフに、他方また、単に1つだけの高温空気炉が後接続されている、ことによって特徴付けられている。 A proven embodiment of the invention is characterized in that the device element with a spinning beam is followed firstly by at least one hot air knife and that this hot air knife is followed by at least one hot air oven, whereby an embodiment of the invention is characterized in that only one hot air knife is followed by the spinning beam and that this hot air knife is followed by, on the other hand, only one hot air oven.
本発明に従う装置の範囲内における、複数の紡糸装置もしくは紡糸ビームの際に、有利には、前記第1の不織布ウェブの搬送方向において、前記第1の紡糸ビームに、先ず第一に、少なくとも1つの第1の高温空気ナイフが後接続されており、且つ、
この第1の高温空気ナイフに、前記第2の紡糸ビームの手前で、少なくとも1つの第1の高温空気炉が後接続されている。
更に、合目的に、前記ラミネートの搬送方向において、前記第2の紡糸ビームに、先ず第一に、少なくとも1つの第2の高温空気ナイフが後接続されており、且つ、
この第1の高温空気ナイフに、他方また、少なくとも1つの第2の高温空気炉が後接続されている。
不織布ウェブもしくは不織布ウェブラミネートが、更に別のコンベアもしくは搬送ベルトへの引き渡しの以前に、最後の高温空気予固化装置として高温空気炉から離れることは、本発明の範囲内にある。
In the case of a plurality of spinning units or spinning beams in the scope of the device according to the invention, it is preferred that first of all at least one first hot air knife is downstream of the first spinning beam in the conveying direction of the first nonwoven web, and
This first hot air knife is followed downstream by at least one first hot air oven upstream of the second spinning beam .
Furthermore, it is expedient if, in the transport direction of the laminate, at least one second hot air knife is connected downstream of the second spinning beam , and
This first hot air knife is in turn followed by at least one second hot air oven.
It is within the scope of the present invention for the nonwoven web or nonwoven web laminate to leave the hot air oven as a final hot air pre-consolidation device before delivery to yet another conveyor or transport belt.
基本的に本発明の範囲内において、同様に高温空気予固化装置の他の組み合わせも可能である。従って、1つの紡糸ビームに、または、2ビーム設備または複数ビーム設備の際に、少なくとも1つの紡糸ビームに、同様に単に1つだけの高温空気ナイフが、高温空気予固化装置として、後接続されていることも可能である。
1つの実施形態に従い、1つの第1の紡糸ビームに、1つの高温空気ナイフが後接続されており、且つ、この高温空気ナイフに、他方また、1つの高温空気炉が予固化のために後接続されている。第2のビームに、この実施例において、単に1つだけの高温空気ナイフが、高温空気予固化装置として後接続されている。
他の実施形態は、第1の紡糸ビームに、単に1つだけの高温空気ナイフが高温空気予固化装置として後接続されていること、および、第2の紡糸ビームに、1つの高温空気ナイフが後接続されており、且つ、この高温空気ナイフに、他方また、高温空気炉が高温空気予固化装置として後接続されている、ことによって特徴付けられている。
他の実施形態の変形例により、それぞれの紡糸ビームの後ろに、同様に、単に1つだけの高温空気炉が高温空気予固化装置として配置されていることも可能である。それ故に、本発明の範囲内において、高温空気予固化装置の組み合わせのための異なる変形例が存在する。
Basically, other combinations of hot air pre-solidification devices are also possible within the scope of the invention, so that it is also possible for only one hot air knife to be connected downstream as hot air pre-solidification device to one spinning beam or, in the case of a two-beam or multi-beam installation, to at least one spinning beam .
According to one embodiment, a hot air knife is downstream of a first spinning beam , which in turn is downstream of a hot air oven for pre-solidification. A single hot air knife is downstream of the second beam, in this embodiment, as a hot air pre-solidification device.
Another embodiment is characterized in that only one hot air knife is downstream of the first spinning beam as a hot air pre-solidification device, and that one hot air knife is downstream of the second spinning beam and that a hot air oven is also downstream of this hot air knife as a hot air pre-solidification device.
According to another embodiment variant, it is also possible that just one hot air oven is arranged as hot air pre-solidification device behind each spinning beam.Therefore , within the scope of the present invention, there are different variants for the combination of hot air pre-solidification devices.
本発明の推奨される実施形態は、高温空気ナイフが、前記不織布ウェブもしくは前記ラミネートを、15mmから300mmまで、特に30mmから250mmまで、有利には40mmから200mmまで、および、好ましくは40mmから150mmまでの、機械方向(MD)における幅領域にわたって、高温空気に曝す、ことによって特徴付けられている。合目的に、前記堆積コンベアの表面もしくは前記堆積スクリーンベルトの表面に対する、前記高温空気ナイフの少なくとも1つの高温空気ノズルの間隔は、2mmから200mmまで、特に3mmから100mmまでの値である。
合目的に、前述された幅領域および間隔領域は、複数ビーム設備の際に、高温空気予固化装置のために使用されるそれぞれの高温空気ナイフに関しても言えることである。
A preferred embodiment of the present invention is characterized in that the hot air knife exposes the nonwoven web or the laminate to hot air over a width area in the machine direction (MD) of 15 to 300 mm, in particular 30 to 250 mm, advantageously 40 to 200 mm and preferably 40 to 150 mm. Expediently, the distance of at least one hot air nozzle of the hot air knife to the surface of the depositing conveyor or the surface of the depositing screen belt is 2 to 200 mm, in particular 3 to 100 mm.
Expediently, the width and spacing regions mentioned above also apply in the case of a multi-beam installation to the respective hot air knife used for the hot air presolidification device.
更に、本発明の有用であることが実証された実施形態は、高温空気炉が、前記不織布ウェブもしくは前記ラミネートを、280mmから2,000mmまで、特に290mmから1,800mmまで、および、有利には300mmから1,500mmまでの、機械方向(MD)における幅領域にわたって、高温空気に曝す、ことによって特徴付けられている。推奨のように、前記高温空気炉の高温空気流出開口部は、前記堆積コンベアの表面もしくは前記堆積スクリーンベルトの表面に対して、12mmから200mmまで、特に20mmから150mmまで、および、有利には25mmから120mmまでの間隔を有している。
合目的に、前述された幅領域及び/または間隔領域は、複数ビーム設備の際に、高温空気予固化のために使用されるそれぞれの高温空気ナイフに関しても言えることである。
Furthermore, a proven useful embodiment of the invention is characterized in that the hot air oven exposes the nonwoven web or the laminate to hot air over a width area in the machine direction (MD) of 280 mm to 2,000 mm, in particular 290 mm to 1,800 mm and preferably 300 mm to 1,500 mm.Preferably, the hot air outlet openings of the hot air oven have a distance of 12 mm to 200 mm, in particular 20 mm to 150 mm and preferably 25 mm to 120 mm, relative to the surface of the depositing conveyor or the surface of the depositing screen belt.
Expediently, the width and/or spacing regions mentioned above also apply in the case of a multi-beam installation to each hot air knife used for hot air preconsolidation.
1つの高温空気ナイフの後ろ、または、それぞれの高温空気ナイフの後ろに、及び/または、1つの高温空気炉の後ろ、または、それぞれの高温空気炉の後ろに、冷却域が配置されており、この冷却域内において、不織布ウェブが冷却によって安定化されることは本発明の範囲内である。合目的に、そのような冷却域は、例えば、400mmから600mmまでの長さであり、且つ、例えば、1から2m/sの速度の冷却空気によって、貫通流動される。このことによって、不織布ウェブと同様に、堆積コンベアも冷却される。 It is within the scope of the invention that a cooling zone is arranged behind the or each hot air knife and/or behind the or each hot air oven, in which the nonwoven web is stabilized by cooling. Expediently, such a cooling zone has a length of, for example, 400 mm to 600 mm and is passed through by cooling air with a speed of, for example, 1 to 2 m/s. As a result, the stacking conveyor is cooled as well as the nonwoven web.
本発明の範囲内において特別な意義がある特に有利な実施形態は、更に別のコンベアもしくは搬送ベルトの表面の温度が、搬送方向において、高温空気予固化装置の手前で、この更に別のコンベアもしくは搬送ベルトへの、不織布ウェブもしくはラミネートの引き渡し領域内における、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルトの表面の温度よりも高い、ことによって特徴付けられている。
本発明の実施形態の変形例により堆積コンベアと更に別のコンベアとの間に、少なくとも1つの中間コンベヤが配置されている場合、この実施形態は、特に、前記更に別のコンベア、特に前記搬送ベルトの表面の温度が、搬送方向において、前記高温空気最終固化装置の手前で、中間コンベヤへの前記不織布ウェブもしくは前記ラミネートの引き渡し領域内における、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルトの表面の温度よりも高い、及び/または、この中間コンベヤの表面の温度よりも高いことを意味する。
合目的に、これら実施形態において、更に別のコンベアもしくは搬送ベルトの表面温度は、少なくとも5℃だけ、有利には少なくとも10℃だけ、および、好ましくは少なくとも15℃だけ、並びに、極めて有利には少なくとも20℃だけ、堆積コンベア及び/または中間コンベヤの前記表面温度よりも高い。
本発明の範囲内において、単に輸送機能だけを有する中間コンベヤが使用される場合、合目的に、この中間コンベヤの表面温度は、更に別のコンベアの表面温度よりも低く、且つ、この中間コンベヤの表面温度が、有利には、同様に、中間コンベヤへの走入の際の、不織布ウェブもしくはラミネートの温度よりも低い。
A particularly advantageous embodiment that is of special importance within the scope of the present invention is characterized in that the temperature of the surface of the further conveyor or transport belt is higher than the temperature of the surface of the depositing conveyor or depositing screen belt in the transfer area of the nonwoven web or laminate to this further conveyor or transport belt upstream of the hot air preconsolidation device in the conveying direction.
If, according to a variant of the embodiment of the invention, at least one intermediate conveyor is arranged between the depositing conveyor and the further conveyor, this embodiment means in particular that the temperature of the surface of the further conveyor, in particular the transport belt, is higher in the conveying direction than the temperature of the surface of the depositing conveyor or the depositing screen belt in the handover area of the nonwoven web or the laminate to the intermediate conveyor before the hot air final solidification device and/or higher than the temperature of the surface of this intermediate conveyor.
Expediently, in these embodiments, the surface temperature of the further conveyor or transport belt is at least 5° C., preferably at least 10° C., and preferably at least 15° C., and very preferably at least 20° C., higher than the surface temperature of the stacking conveyor and/or intermediate conveyor.
If, within the scope of the present invention, an intermediate conveyor having only a transport function is used, the surface temperature of this intermediate conveyor is expediently lower than the surface temperature of the further conveyor and, advantageously, the surface temperature of this intermediate conveyor is likewise lower than the temperature of the nonwoven web or laminate when it enters the intermediate conveyor.
この技術的な課題の解決のために、本発明は、更に、
少なくとも1つの不織布ウェブを有する不織布材料を製造するための方法であって、この方法において、
その際、繊維が、紡出され、且つ、堆積コンベア、特に堆積スクリーンベルトの上で、前記不織布ウェブへと堆積され、
その際、前記不織布が、前記堆積コンベアの上で、高温空気によって予固化され、且つ、その際、この不織布ウェブが、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルトから、更に別のコンベアもしくは搬送ベルトへと引き渡され、および、
その際、前記高温空気予固化が、
前記不織布ウェブが、前記更に別のコンベアへの引き渡しの以前に、0.5から5N/5cmまで、特に0.7から3.5N/5cmまで、および、有利には0.8から3.5N/5cmまでの機械方向(MD)における強度を有している、
という条件付きで実施される、
ことを教示している。
In order to solve this technical problem, the present invention further comprises:
1. A method for producing a nonwoven material having at least one nonwoven web, comprising the steps of:
In this case, fibers are spun and deposited onto the nonwoven web on a depositing conveyor, in particular a depositing screen belt,
The nonwoven fabric is presolidified on the depositing conveyor by hot air, and the nonwoven fabric web is then transferred from the depositing conveyor or the depositing screen belt to a further conveyor or transfer belt, and
In this case, the hot air presolidification is
the nonwoven web has a strength in the machine direction (MD) of from 0.5 to 5 N/5 cm, in particular from 0.7 to 3.5 N/5 cm, and preferably from 0.8 to 3.5 N/5 cm, before being transferred to the further conveyor;
This is carried out under the condition that
It teaches that.
本発明に従う方法の特に有利な実施形態は、不織布ラミネートが、少なくとも2つの不織布ウェブから生成され、その際、特に少なくとも1つの不織布ウェブが、捲縮された繊維を有し、その際、第1の繊維が、紡出され、且つ、堆積コンベア、特に堆積スクリーンベルトの上で、第1の不織布ウェブへと堆積され、
その際、第2の繊維が、紡出され、且つ、その際、これら第2の繊維が、堆積コンベアに輸送された前記第1の不織布ウェブの上で、第2の不織布ウェブへと、もしくは、両方の前記不織布ウェブから成る前記ラミネートへと堆積され、
その際、前記第1の繊維の前記堆積の後、および、前記第2の繊維の前記堆積の以前に、前記第1の不織布ウェブが、高温空気によって予固化され、その際、前記第2の繊維の前記堆積の後、前記第2の不織布ウェブ、もしくは、前記第1の不織布ウェブと前記第2の不織布ウェブとから成る前記ラミネートが、高温空気によって予固化され、
その際、前記ラミネートが、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルトから、前記更に別のコンベアもしくは前記搬送ベルトへと引き渡され、および、その際、前記高温空気予固化が、
前記ラミネートが、前記更に別のコンベアへの引き渡しの以前に、0.5から5N/5cmまで、特に0.7から3.5N/5cmまで、および、有利には0.8から3.5N/5cmまでの機械方向(MD)における強度を有している、
という条件付きで実施される、ことによって特徴付けられている。
A particularly advantageous embodiment of the method according to the invention is characterized in that the nonwoven laminate is produced from at least two nonwoven webs, in particular at least one of the nonwoven webs having crimped fibers, in which a first fiber is spun and deposited on a depositing conveyor, in particular a depositing screen belt, onto the first nonwoven web,
In the process, second fibers are spun and these second fibers are deposited on the first nonwoven web transported on a depositing conveyor onto a second nonwoven web or onto the laminate consisting of both nonwoven webs,
In this case, after the deposition of the first fibers and before the deposition of the second fibers, the first nonwoven web is pre-solidified by hot air, and in this case, after the deposition of the second fibers, the second nonwoven web or the laminate consisting of the first nonwoven web and the second nonwoven web is pre-solidified by hot air,
The laminate is then transferred from the depositing conveyor or depositing screen belt to the further conveyor or transfer belt, and the hot air pre-solidification is then
the laminate has a strength in the machine direction (MD) of 0.5 to 5 N/5 cm, in particular 0.7 to 3.5 N/5 cm, and preferably 0.8 to 3.5 N/5 cm, prior to delivery to the further conveyor;
It is characterised by the fact that it is carried out under certain conditions.
本発明に従う方法の特に有用であることが実証された実施形態は、前記繊維、-特に前記第1の紡糸ビームの繊維及び/または前記第2の紡糸ビームの繊維-が、スパンボンドフィラメントもしくは無端フィラメントとして、特に二成分フィラメントもしくは多成分フィラメントとして紡出され、且つ、
有利には捲縮されたフィラメントとして堆積される-特に前記第1の不織布ウェブ及び/または前記第2の不織布ウェブへと堆積される-、ことによって特徴付けられている。
本発明の特に有利な実施形態に従い、前記繊維、-特に前記第1の紡糸ビームの前記繊維及び/または前記第2の紡糸ビームの前記繊維-は、偏心的な内芯-外被構造を有する、二成分フィラメントもしくは多成分フィラメントとして紡出される。
A particularly useful embodiment of the method according to the invention is characterized in that the fibers - in particular the fibers of the first spinning beam and/or the fibers of the second spinning beam - are spun as spunbond filaments or endless filaments, in particular as bicomponent or multicomponent filaments, and
It is preferably characterized in that it is deposited as crimped filaments, in particular onto the first nonwoven web and/or onto the second nonwoven web.
According to a particularly advantageous embodiment of the invention, the fibers - in particular the fibers of the first spinning beam and/or the fibers of the second spinning beam - are spun as bicomponent or multicomponent filaments with an eccentric core-sheath structure.
特に、本発明の範囲内において、偏心的な内芯-外被構造を有する、二成分フィラメントもしくは多成分フィラメントが有利に扱われ、これらの場合、外被は、フィラメント横断面内において、フィラメント外周の少なくとも20%にわたって、特に少なくとも25%にわたって、有利には少なくとも30%にわたって、好ましくは少なくとも35%にわたって、および、極めて有利には少なくとも40%にわたって、並びに、特に有利には少なくとも45%にわたって、一定の厚さd、もしくは、基本的に一定の厚さdを有している。
本発明の範囲内において、フィラメントの外被が、フィラメント外周の少なくとも50%にわたって、有利には少なくとも55%にわたって、好ましくは少なくとも60%にわたって、一定の厚さd、もしくは、基本的に一定の厚さdを有していることは、極めて有利である。合目的に、これらフィラメントにおいて、内芯は、これらフィラメントのフィラメント横断面の面積の50%よりも多く、特に55%よりも多く、有利には60%よりも多く、好ましくは65%よりも多くを占める。
推奨のように、これらフィラメントの内芯は、フィラメント横断面において見て、円切片形状に形成されており、且つ、この内芯の外周に関して、円弧形状、もしくは、基本的に円弧形状の外周部分、並びに、直線状、もしくは、基本的に直線状の外周部分を有している。その他更に、このフィラメントにおいて、これらフィラメントの外被が、-フィラメント横断面において見て-、一定の厚さdを有する外被領域の範囲外で円切片形状に形成されており、その際、この円切片が、この円切片の外周に関して、円弧形状、もしくは、基本的に円弧形状の外周部分と、直線状、もしくは、基本的に直線状の外周部分とを有していることは有利である。
極めて推奨される実施形態に従い、この有利なフィラメントの外被の厚さは、この外被の一定、もしくは、基本的に一定の厚さdの領域内において、フィラメント直径Dもしくは最大のフィラメント直径Dの10%よりも小さい、特に8%よりも小さい、有利には7%よりも小さい。更に、これら有利なフィラメントにおいて、フィラメント横断面に関して、外被の面重心からの内芯の面重心への間隔aが、フィラメント直径Dもしくは最大のフィラメント直径Dの5%から45%まで、特に6%から40%まで、および、有利には6%から36%までの値であることは本発明の範囲内である。
In particular, within the scope of the present invention, preference is given to bicomponent or multicomponent filaments with an eccentric core-sheath structure, in which the sheath has a constant or essentially constant thickness d in the filament cross section over at least 20%, in particular over at least 25%, advantageously over at least 30%, preferably over at least 35%, and very advantageously over at least 40% and particularly advantageously over at least 45% of the filament circumference.
It is particularly advantageous within the scope of the present invention for the sheath of the filaments to have a constant or essentially constant thickness d over at least 50%, preferably over at least 55%, and more preferably over at least 60% of the filament circumference. Expediently, in these filaments, the inner core occupies more than 50%, in particular more than 55%, preferably more than 60%, and more preferably more than 65% of the area of the filament cross section of these filaments.
Preferably, the inner core of the filaments is formed in the shape of a segment of a circle, viewed in the cross section of the filament, and has, with respect to its outer periphery, a circular arc-shaped or essentially circular arc-shaped outer periphery as well as a straight or essentially straight outer periphery.Furthermore, it is advantageous for the sheath of the filaments to be formed in the shape of a segment of a circle outside the sheath region having a constant thickness d, viewed in the cross section of the filament, and the segment of a circle has, with respect to its outer periphery, a circular arc-shaped or essentially circular arc-shaped outer periphery as well as a straight or essentially straight outer periphery.
According to a highly preferred embodiment, the thickness of the sheath of these preferred filaments, within the region of constant or essentially constant thickness d of this sheath, is less than 10%, in particular less than 8%, preferably less than 7% of the filament diameter D or the maximum filament diameter D. Furthermore, it is within the scope of the invention that in these preferred filaments, the distance a from the surface center of gravity of the sheath to the surface center of gravity of the inner core, in relation to the filament cross-section, is from 5% to 45%, in particular from 6% to 40%, and preferably from 6% to 36% of the filament diameter D or the maximum filament diameter D.
本発明の特に推奨される実施形態は、本発明に従い生成された繊維もしくはフィラメントが、少なくとも1つのポリオレフィンから成っている、もしくは、基本的に成っている、ことによって特徴付けられている。二成分フィラメントもしくは多成分フィラメントが本発明の範囲内において生成される場合、有利には、二成分フィラメントもしくは多成分フィラメントが重要な要素であり、これらにおいて、少なくとも1つの成分、または、両方のもしくは全ての成分が、少なくとも1つのポリオレフィン、もしくは、基本的に少なくとも1つのポリオレフィンから成っている。
偏心的な内芯-外被構造を有するフィラメントの生成の際に、有利には、少なくとも外被は、少なくとも1つのポリオレフィン、もしくは、基本的に少なくとも1つのポリオレフィンから成っている。極めて有用であることが実証された実施形態により、外被は、ポリエチレン、もしくは、基本的にポリエチレンから成っており、および、有利には、内芯が、ポリプロピレン、もしくは、基本的にポリプロピレンから成っている。
他の推奨される実施形態に従い、内芯は、少なくとも1つのポリエステル、もしくは、基本的に少なくとも1つのポリエステルから成っており、および、外被が、少なくとも1つのポリオレフィン、もしくは、基本的に少なくとも1つのポリオレフィンから成っている。ポリエステルとして、本発明の範囲内において、有利には、ポリエチレンテレフタラート(PET)が使用される。
有利な実施形態において、内芯がPET、もしくは、基本的にPETから成っており、および、外被が、ポリエチレン、もしくは、基本的にポリエチレンから成っている。更に別の実施形態は、内芯が少なくとも1つのポリエステルから成っている、もしくは、基本的に成っていること、および、外被が、少なくとも1つのコポリエステルから成っている、もしくは、基本的に成っている、ことによって特徴付けられている。
外被の合成物質成分が、内芯の合成物質成分よりも低い融点を有することは、本発明の範囲内にある。本発明の範囲内において、上述された合成物質から成る繊維もしくはフィラメントは、極めて特に有用であることが実証された。特に、偏心的な内芯-外被構造を有する二成分フィラメントもしくは多成分フィラメントは、有用であることが実証され、これらの外被が、ポリエチレン、もしくは、基本的にポリエチレンから成っており、および、これらの内芯が、ポリプロピレン、もしくは、基本的にポリプロピレンから成っている。
A particularly preferred embodiment of the present invention is characterized in that the fibers or filaments produced according to the invention consist or consist essentially of at least one polyolefin. If bicomponent or multicomponent filaments are produced within the scope of the present invention, advantageously bicomponent or multicomponent filaments are the key element, in which at least one component or both or all components consist or consist essentially of at least one polyolefin.
In the production of filaments with an eccentric core-sheath structure, preferably at least the sheath consists of at least one polyolefin or essentially of at least one polyolefin. According to an embodiment that has proven to be very useful, the sheath consists of polyethylene or essentially of polyethylene, and preferably the core consists of polypropylene or essentially of polypropylene.
According to another preferred embodiment, the inner core consists or essentially consists of at least one polyester and the outer jacket consists or essentially consists of at least one polyolefin. As polyester, preferably polyethylene terephthalate (PET) is used within the scope of the present invention.
In a preferred embodiment, the inner core consists or essentially consists of PET and the outer jacket consists or essentially consists of polyethylene. Yet another embodiment is characterized in that the inner core consists or essentially consists of at least one polyester and the outer jacket consists or essentially consists of at least one copolyester.
It is within the scope of the invention that the synthetic material components of the sheath have a lower melting point than the synthetic material components of the core. Within the scope of the invention, fibers or filaments made of the above-mentioned synthetic materials have proven to be very particularly useful. In particular, bicomponent or multicomponent filaments with an eccentric core-sheath structure have proven to be useful, the sheath of which consists or essentially consists of polyethylene and the core of which consists or essentially consists of polypropylene.
極めて有用であることが実証された本発明の実施形態は、偏心的な内芯-外被構造を有するフィラメントの成分、もしくは、フィラメントの内芯及び/または外被が、
「ポリエチレン、ポリオレフィンコポリマー、特に、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマー、ポリプロピレンコポリマー;ポリエステル、ポリエステルコポリマー、特にポリエチレンテレフタラート(PET)、PET-コポリマー、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、PBT-コポリマー、ポリ乳酸、ポリ乳酸-コポリマー」のグループから成る少なくとも1つのポリマーなら成っている、もしくは、基本的に成っている、ことによって特徴付けられている。
成分、もしくは、内芯及び/または外被のために、前述されたポリマーの混合物もしくは混和物が使用され得ることは、同様に本発明の範囲内にある。更に、偏心的な内芯-外被構造を有する無端フィラメントにおいて、外被内における合成物質が、内芯内における合成物質よりも低い溶融温度を有することは本発明の範囲内にある。
An embodiment of the invention that has proven to be extremely useful is one in which the filament component has an eccentric core-sheath configuration, or the core and/or the jacket of the filament is:
They are characterized in that they consist or essentially consist of at least one polymer from the group: "polyethylene, polyolefin copolymers, in particular polyethylene, polypropylene, polyethylene copolymers, polypropylene copolymers; polyesters, polyester copolymers, in particular polyethylene terephthalate (PET), PET copolymers, polybutylene terephthalate (PBT), PBT copolymers, polylactic acid, polylactic acid copolymers".
It is likewise within the scope of the present invention that mixtures or blends of the aforementioned polymers may be used for the components or for the core and/or jacket. Furthermore, it is within the scope of the present invention that in endless filaments having an eccentric core-jacket structure, the synthetic material in the jacket has a lower melting temperature than the synthetic material in the core.
有利には、不織布材料もしくは一層状の不織布材料製品の生成の場合に、この不織布ウェブの高温空気予固化は、それぞれに、80℃から200℃まで、特に100℃から175℃まで、有利には110℃から150℃まで、並びに、極めて有利には115℃から140℃までの高温空気温度において行われる。更に、この高温空気が、高温空気ナイフによるこの高温空気予固化の際に、1.9から6m/s、特に2から5m/s、および、有利には2.2から4.5m/sの速度を有していることは、推奨される。 Advantageously, in the case of the production of nonwoven materials or one-layer nonwoven material products, the hot air pre-solidification of the nonwoven web is carried out at hot air temperatures of 80°C to 200°C, in particular 100°C to 175°C, preferably 110°C to 150°C and very preferably 115°C to 140°C, respectively. It is furthermore recommended that the hot air has a speed of 1.9 to 6 m/s, in particular 2 to 5 m/s and preferably 2.2 to 4.5 m/s during the hot air pre-solidification by the hot air knife.
本発明に従う方法の特に推奨される実施形態は、少なくとも1つの生成された不織布ウェブ、特に前記第1の不織布ウェブ、及び/または、前記第1の不織布ウェブと前記第2の不織布ウェブとから成る前記ラミネートが、
先ず第一に高温空気ナイフを用いて、および、引き続いて高温空気炉によって、高温空気によって予固化される、ことによって特徴付けられている。
その際、この高温空気予固化が、高温空気ナイフによって、それぞれに、80℃から200℃まで、特に100℃から180℃まで、および、有利には120℃から170℃まで、並びに、極めて有利には120℃から160℃までの高温空気温度において実施される。更に、この高温空気が、高温空気予固化の際に、高温空気ナイフによって、1.9から6m/sまで、特に2から5.5m/sまで、および、有利には2.2から4.4m/sまでの速度を有している。
A particularly preferred embodiment of the method according to the invention is characterized in that the at least one produced nonwoven web, in particular the first nonwoven web and/or the laminate consisting of the first nonwoven web and the second nonwoven web,
It is characterised by being pre-consolidated with hot air, first by means of a hot air knife and subsequently by means of a hot air oven.
The hot air preconsolidation is carried out by means of a hot air knife at a hot air temperature of from 80° C. to 200° C., in particular from 100° C. to 180° C., and preferably from 120° C. to 170° C., and very preferably from 120° C. to 160° C. Furthermore, the hot air has a speed of from 1.9 to 6 m/s, in particular from 2 to 5.5 m/s, and preferably from 2.2 to 4.4 m/s, during the hot air preconsolidation by means of the hot air knife.
不織布ウェブもしくは不織布ウェブラミネートの高温空気予固化が、1つの実施形態により、単に1つの予固化機構ユニット、特に単に1つの高温空気ナイフだけによって行われる場合、高温空気温度は、80℃から250℃まで、特に110℃から200℃まで、および有利には120℃から190℃まで、並びに極めて有利には130℃から180℃までの領域内における高温空気温度において行われる。
更に、高温空気が、高温空気ナイフによる高温空気予固化の際に、1.9から8m/s、特に2から5.5m/s、および、有利には2.2から5.5m/sの速度を有していることは推奨される。
If the hot air pre-solidification of the nonwoven web or nonwoven web laminate is carried out according to one embodiment by just one pre-solidification mechanism unit, in particular just one hot air knife, the hot air temperature is carried out at a hot air temperature in the range from 80°C to 250°C, in particular from 110°C to 200°C, and preferably from 120°C to 190°C and very preferably from 130°C to 180°C.
It is furthermore recommended that the hot air during hot air preconsolidation by means of the hot air knife has a speed of 1.9 to 8 m/s, in particular 2 to 5.5 m/s and preferably 2.2 to 5.5 m/s.
前記不織布ウェブ、特に前記第1の不織布ウェブ、及び/または、前記第1の不織布ウェブと前記第2の不織布ウェブとから成る前記ラミネートが、少なくとも1つの高温空気炉を用いて、高温空気によって予固化され、および、
その際、この高温空気予固化が、110℃から180℃まで、特に115℃から170℃まで、および、有利には120℃から160℃までの温度の高温空気によって実施されることは、本発明の範囲内にある。
推奨のように、高温空気は、高温空気炉によるこの高温空気予固化の際に、1から2.5m/sまで、特に1.1から1.9m/sまで、および、有利には1.2から1.8m/sまでの速度を有している。
the nonwoven webs, in particular the first nonwoven web and/or the laminate consisting of the first nonwoven web and the second nonwoven web, are pre-solidified by hot air using at least one hot air oven, and
It is within the scope of the invention that the hot-air preconsolidation is carried out with hot air at a temperature of from 110°C to 180°C, in particular from 115°C to 170°C and preferably from 120°C to 160°C.
As a recommendation, the hot air has a velocity of from 1 to 2.5 m/s, in particular from 1.1 to 1.9 m/s and preferably from 1.2 to 1.8 m/s, during this hot-air preconsolidation in a hot-air oven.
更に別のコンベアもしくは搬送ベルトへの、堆積コンベアからの不織布ウェブもしくは不織布ラミネートの引き渡しの後に、この不織布ウェブもしくはこの不織布ラミネートの最終固化が行われることは、更に本発明の範囲内にある。最終固化が高温空気最終固化として実施されることが、有用であることは実証された。合目的に、高温空気最終固化は、高温空気炉、及び/または、ドラム炉、及び/または、ダブルベルト炉、及び/または、並列熱接着機(Reihenthermobonder)内において実施される。
推奨される実施形態は、最終固化が、高温空気炉内において、スルーエアーボンディング(through air bonding)によって行われる、ことによって特徴付けられている。最終固化が、高温空気最終固化と、不織布材料もしくは不織布ラミネートの電磁波による加熱(例えば、赤外線-高周波加熱またはマイクロ波-高周波加熱)との組み合わせであっても良いことは、更に本発明の範囲内にある。
高温空気の温度は、その際、合目的に、100℃よりも高い、有利には110℃よりも高い値である。この最終固化の際の高温空気の速度は、有用であることが実証されているように、1m/sよりも高い、有利には1.1m/sよりも高い値である。
高温空気最終固化が、結果として生じる不織布ウェブもしくは結果として生じるラミネートが、少なくとも20N/5cm、有利には少なくとも23N/5cmの機械方向(MD)における強度を有している、という条件付きで実施されることは推奨される。特に有利には、不織布ウェブもしくはラミネートは、高温空気最終固化の後に、25N/5cmよりも高い、機械方向(MD)における強度を有している。
2ビーム設備を用いての、2つの不織布ウェブから成る不織布ラミネートの生成の際に、結果として生じる不織布ラミネートは、特に0.40mmから0.80mmまで、および、有利には0.45mmから0.70mmまでの厚さを有している。これら厚さデータは、特に12から50g/m2の面積重量を有する不織布ラミネートに関連がある。
It is further within the scope of the present invention that the nonwoven web or nonwoven laminate is finally solidified after the transfer from the stacking conveyor to another conveyor or transport belt. It has proven useful to carry out the final solidification as hot air final solidification. Expediently, the hot air final solidification is carried out in a hot air oven and/or a drum oven and/or a double belt oven and/or a parallel thermobonder.
A preferred embodiment is characterized in that the final consolidation is carried out by through air bonding in a hot air oven. It is further within the scope of the present invention that the final consolidation may be a combination of hot air final consolidation and electromagnetic heating (e.g. infrared-high frequency heating or microwave-high frequency heating) of the nonwoven material or nonwoven laminate.
The temperature of the hot air is expediently greater than 100° C., preferably greater than 110° C. The speed of the hot air during this final solidification has proven to be advantageously greater than 1 m/s, preferably greater than 1.1 m/s.
It is recommended that the hot air final consolidation be carried out with the proviso that the resulting nonwoven web or the resulting laminate has a strength in the machine direction (MD) of at least 20 N/5 cm, preferably at least 23 N/5 cm. Particularly preferably, the nonwoven web or laminate has a strength in the machine direction (MD) of more than 25 N/5 cm after the hot air final consolidation.
When producing a nonwoven laminate consisting of two nonwoven webs using a two-beam system, the resulting nonwoven laminate has a thickness in particular of 0.40 mm to 0.80 mm, and preferably of 0.45 mm to 0.70 mm. These thickness data are particularly relevant for nonwoven laminates having an areal weight of 12 to 50 g/ m2 .
有利には、本発明に従う方法の範囲内において、少なくとも100m/min、特に少なくとも200m/minの生産速度によって作業される。合目的に、本発明に従う方法の範囲内において、12から50g/m2まで、有利には、20から40g/m2までの面積重量を有する不織布材料もしくはラミネートが生成される。 Preferably, in the process according to the invention, production speeds of at least 100 m/min, in particular at least 200 m/min, are used. Expediently, in the process according to the invention, nonwoven materials or laminates are produced having an areal weight of 12 to 50 g/ m2 , preferably 20 to 40 g/ m2 .
不織布ウェブもしくは不織布ラミネートのために使用されるフィラメントの番手は、1denと12denとの間にあることは本発明の範囲内にある。極めて推奨される実施形態に従い、フィラメントの番手は、1.0denと2.5denとの間、特に1.5denと2.2denとの間、および、有利には1.8denと2.2denとの間にある。特に、1.5denから2.2denまで、有利には1.8denから2.2denまでの番手を有するフィラメントは、本発明の範囲内において、極めて特に有用であることが実証された。 It is within the scope of the present invention that the filament count used for the nonwoven web or nonwoven laminate is between 1 den and 12 den. According to a highly recommended embodiment, the filament count is between 1.0 den and 2.5 den, in particular between 1.5 den and 2.2 den and preferably between 1.8 den and 2.2 den. In particular, filaments having a count from 1.5 den to 2.2 den, preferably from 1.8 den to 2.2 den, have proven to be very particularly useful within the scope of the present invention.
本発明の推奨される実施形態に従い、高温空気予固化は、搬送方向において、紡糸ビームの後ろで、少なくとも2つの高温空気予固化装置によって、有利には少なくとも1つの高温空気ナイフと少なくとも1つの高温空気炉とによって実施される。
本発明の極めて有用であることが実証された実施形態は、2つの高温空気予固化装置の間、特に高温空気ナイフと高温空気炉との間に、堆積コンベアの領域が設けられており、この領域内において、如何なるプロセス空気の吸引も行われないか、または、ただ極めて少ないプロセス空気の吸引だけが行われる、ことによって特徴付けられている。この領域は、本発明の範囲内において、吸引ギャップもしくは吸引ギャップ領域と称される。吸引速度は、ここで、ゼロか、または、ほぼゼロであり、または、この吸引速度が、少なくとも明確に、第2の吸引領域内における吸引速度V2、および、第2の高温空気予固化装置の領域内におけるもしくは高温空気炉の領域内における吸引速度V3よりも低い。
吸引ギャップ領域が、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルトに配置されていることは重要である。この吸引ギャップ領域内における吸引速度VLがゼロよりも高い場合、この吸引速度は、有利には、前接続された主吸引領域内における吸引速度VHの1%から15%まで、特に1.2%から10%まで、および、有利には1.4%から8%まで、並びに、極めて有利には1.7%から3%までの値である。これによって、特に、吸引ギャップ領域内における吸引速度の局部的な最小の値が意味されている。
そのような吸引ギャップは、本発明の範囲内において、特に有用であることが実証された。これによって、不織布ウェブもしくは不織布ラミネートが、最適な厚さを有して生成され得、これら不織布ウェブもしくは不織布ラミネートに、それにも関わらず、十分な強度が与えられ得るということが判明した。
吸引ギャップは、その他更に、ここで付加的に、特にロール対もしくは圧縮ロール対の形態の、更に別の予固化装置が装入され得ることの利点を有している。本発明の特に有利な実施形態は、これに伴って、吸引ギャップ領域内へと、ロール対もしくは圧縮ロール対が外から中の方向に旋回され得、および、必要のある場合に、同様に再び中から外へと旋回され得もしくは除去され得る、ことによって特徴付けられている。
機械方向(MD)における、もしくは、不織布ウェブ/ラミネートの搬送方向における吸引ギャップ領域の長さは、有利には0.3mから5mまで、好ましくは1.0mから4.5mまで、および、特に1.2mから4mまでの値である。
According to a preferred embodiment of the invention, the hot air pre-solidification is carried out behind the spinning beam in the conveying direction by at least two hot air pre-solidification devices, preferably by at least one hot air knife and at least one hot air oven.
A particularly useful embodiment of the invention is characterized in that between the two hot air preconsolidation devices, in particular between the hot air knife and the hot air oven, there is provided a region of the stacking conveyor in which no process air is suctioned or in which only a very small amount of process air is suctioned. This region is referred to within the scope of the invention as the suction gap or suction gap region. The suction speed here is zero or almost zero or is at least clearly lower than the suction speed V2 in the second suction region and the suction speed V3 in the region of the second hot air preconsolidation device or in the region of the hot air oven.
It is important that the suction gap region is arranged on the stacking conveyor or stacking screen belt. If the suction speed VL in this suction gap region is greater than zero, it is preferably 1% to 15%, in particular 1.2% to 10%, and preferably 1.4% to 8% and very preferably 1.7% to 3% of the suction speed VH in the upstream main suction region. By this is meant in particular the local minimum value of the suction speed in the suction gap region.
Such suction gaps have proven to be particularly useful within the scope of the present invention, as it has been found that this allows nonwoven webs or nonwoven laminates to be produced with an optimal thickness, which can nevertheless be endowed with sufficient strength.
The suction gap has the further advantage that here additional pre-solidification devices, in particular in the form of roll pairs or compression roll pairs, can be inserted. A particularly advantageous embodiment of the invention is therefore characterized in that the roll pairs or compression roll pairs can be pivoted inwards into the suction gap area and, if necessary, can also be pivoted inwards or removed again.
The length of the suction gap region in the machine direction (MD) or in the transport direction of the nonwoven web/laminate is advantageously from 0.3 m to 5 m, preferably from 1.0 m to 4.5 m and in particular from 1.2 m to 4 m.
本発明は、本発明に従う装置および本発明に従う方法によって、所望された特性を有する不織布材料もしくは不織布ラミネートが、極めて合目的に、および、機能的に確実に、並びに、比較的に少ししか手間暇がかからず、且つ、特に少ししかエネルギーを消費せずに生成され得ることの認識を基礎としている。その際、特にハイロフト製品は、容易に且つ何の問題もなく生成可能である。
比較的に大きな厚さおよび高い柔軟性およびそれにも関わらず十分な強度を有する不織布材料が生成されことは可能である。これら不織布材料を、堆積コンベアから最終固化のための更に別のコンベアへと引き渡すために、特に、本発明に従い生成された不織布材料は、十分な強度を有している。
それに加えて、本発明に従い製造された不織布材料は、優れた摩耗強度もしくは耐摩耗性によって特徴付けられている。その他更に、極めて均質な表面を有する不織布材料が生成され得、この表面が、いわば欠陥無しに形成されており、且つ、特にブローバック効果(Blow-Back-Effekten)に基づいての如何なるフィラメント凝集も有していない。
本発明に従う方法は、比較的に容易な方法で、および、特に少ししかエネルギーを消費しない方法で、実施可能である。
The invention is based on the recognition that by means of the device according to the invention and the method according to the invention, nonwoven materials or nonwoven laminates having the desired properties can be produced in a highly targeted and functionally reliable manner, as well as with relatively little effort and, in particular, with little energy consumption, whereby particularly high loft products can be produced easily and without any problems.
It is possible to produce nonwoven materials of relatively high thickness and high flexibility and nevertheless sufficient strength, in particular the nonwoven materials produced according to the invention, to transfer them from the deposition conveyor to a further conveyor for final consolidation.
In addition, the nonwoven material produced according to the invention is characterized by excellent abrasion strength or abrasion resistance.Furthermore, nonwoven materials can be produced which have a very homogeneous surface, which is formed, so to speak, without defects and which does not have any filament agglomerations, in particular due to the blow-back effect.
The method according to the invention can be carried out in a relatively easy and, in particular, low energy consuming manner.
以下で、本発明を、単に1つの実施例を図示した図に基づいて詳細に説明する。 The invention will now be described in more detail with reference to the drawings, which show just one embodiment.
図1は、熱可塑性の合成物質から成る繊維から、少なくとも1つの不織布ウェブ2、3を有する不織布材料1を製造するための、本発明に従う装置を示している。
これら繊維は、有利には、および、この実施例において、熱可塑性の合成物質から成る無端フィラメントFである。図1内において図示された装置は、無端フィラメントFから成る不織布材料1の生成のための、スパンボンド装置である。
FIG. 1 shows an apparatus according to the invention for producing a nonwoven material 1 having at least one nonwoven web 2, 3 from fibers made of thermoplastic synthetic material.
These fibres are advantageously, and in this embodiment are, endless filaments F made of a thermoplastic synthetic material. The device illustrated in FIG. 1 is a spunbond device for the production of a nonwoven material 1 made of endless filaments F.
この装置は、無端フィラメントFの紡出のための紡糸装置10を備えており、且つ、これら紡出された無端フィラメントが、冷却チャンバー12を有する冷却装置11内へと導入される。有利には、および、この実施例において、冷却チャンバー12の向かい合って位置する2つの側面において、相互に重なり合って配置された空気供給キャビン13、14が配置されている。これら相互に重なり合って配置された空気供給キャビン13、14から、合目的に、異なる温度の空気が冷却チャンバー12内へと導入される。
推奨のように、および、この実施例において、紡糸装置10と冷却装置11との間に、モノマー吸引装置15が配置されている。このモノマー吸引装置15によって、紡糸プロセスの際に生じる妨害するガスは、この装置から除去され得る。これらガスが、例えば、モノマー、オリゴマー、もしくは、分解生成物、およびそのような物質であることは可能である。
The apparatus comprises a spinning device 10 for spinning out endless filaments F, which are introduced into a cooling device 11 having a cooling chamber 12. Advantageously, and in this embodiment, on two opposite sides of the cooling chamber 12, there are arranged air supply cabins 13, 14 arranged one above the other. From these air supply cabins 13, 14 arranged one above the other, air of different temperatures is introduced into the cooling chamber 12 in an expedient manner.
As recommended, and in this embodiment, a monomer suction device 15 is arranged between the spinning device 10 and the cooling device 11. By means of this monomer suction device 15, interfering gases occurring during the spinning process can be removed from this device. These gases can be, for example, monomers, oligomers or decomposition products and the like.
冷却装置11に、有利には、および、この実施例において、フィラメント流動方向に、無端フィラメントFの延伸のための延伸装置16が後接続されている。有利には、および、この実施例において、延伸装置16は、中間通路17を有しており、この中間通路が、冷却装置11を、延伸装置16の延伸ダクト18と接続している。
特に有利な実施形態により、および、この実施例において、冷却装置11と延伸装置16とから成る機構ユニット、もしくは、この冷却装置11と中間通路17と延伸ダクト18とから成る機構ユニットは、閉鎖された機構ユニットとして形成されており、この冷却装置11内における冷却空気の供給を除いて、外方からこの機構ユニット内への如何なる更に別の空気供給も行われない。
A drawing device 16 for drawing the endless filaments F is connected downstream of the cooling device 11, preferably and in this embodiment in the direction of filament flow. Advantageously and in this embodiment, the drawing device 16 has an intermediate passage 17, which connects the cooling device 11 with a drawing duct 18 of the drawing device 16.
According to a particularly advantageous embodiment and in this example, the mechanical unit consisting of the cooling device 11 and the stretching device 16, or the mechanical unit consisting of this cooling device 11, the intermediate passage 17 and the stretching duct 18, is formed as a closed mechanical unit, and apart from the supply of cooling air in this cooling device 11, no further air supply from the outside is carried out into this mechanical unit.
延伸装置16と、有利には、および、この実施例において、フィラメント流動方向に、ディフューザー19が接続し、このディフューザーを通って、無端フィラメントFは案内される。このディフューザー19の通過の後、無端フィラメントFは、有利には、および、この実施例において、堆積スクリーンベルト20として形成された堆積コンベアの上で堆積される。
この堆積スクリーンベルト20は、有利には、および、この実施例において、エンドレスに循環する堆積スクリーンベルト20として形成されている。堆積スクリーンベルト20は、合目的に、通気的に構成されており、従って、プロセス空気の吸引が、下方からこの堆積スクリーンベルト20を通って行われ得る。
Advantageously, and in this embodiment in the direction of filament flow, a diffuser 19 connects with the drawing device 16, through which the endless filaments F are guided. After passing through this diffuser 19, the endless filaments F are deposited on a depositing conveyor, advantageously, and in this embodiment, formed as a depositing screen belt 20.
The depositing screen belt 20 is preferably, and in this embodiment is, configured as an endlessly circulating depositing screen belt 20. The depositing screen belt 20 is expediently designed to be ventilated, so that process air can be sucked in from below through the depositing screen belt 20.
有用であることが実証された実施形態により、および、この実施例において、ディフューザー19、もしくは、堆積スクリーンベルト20の直ぐ上に配置されたディフューザー19は、向かい合って位置する2つのディフューザー壁を有しており、その際、下方の拡散する2つのディフューザー壁部分21、22が設けられている。これら拡散するディフューザー壁部分21、22は、有利には、装置もしくはディフューザー19の中央面Mに関して、非対称的に形成されている。
合目的に、および、この実施例において、走入側のディフューザー壁部分21は、走出側のディフューザー壁部分22よりも、中央面Mに対してより小さな角度βを形成している。その際、ディフューザー壁部分21が中央面Mに対して形成する角度βは、推奨のように、ディフューザー壁部分22が中央面Mに対して成している角度βよりも、少なくとも1°より小さい。
拡散するディフューザー壁部分21、22のコンベア側もしくはスクリーンベルト側の端部が、装置もしくはディフューザー19の中央面Mに対して、異なった間隔e1およびe2を有していることは、本発明の範囲内にある。中央面Mに対する、走入側のディフューザー壁部分21のスクリーンベルト側の端部の間隔e1は、この中央面Mに対する、走出側のディフューザー壁部分22の端部の間隔e2よりも少ない。
概念「走入側の」および「走出側の」は、特に、堆積スクリーンベルト20の搬送方向に、もしくは、不織布ウェブ2、3の搬送方向に関連がある。本発明の有利な実施形態により、間隔e1:e2の比率は0.6から0.95まで、有利には0.65から0.9まで、および、特に0.7から0.9までの値である。
According to an embodiment that has proven useful, and in this example, the diffuser 19, or the diffuser 19 arranged directly above the deposition screen belt 20, has two diffuser walls located opposite each other, with two lower diverging diffuser wall sections 21, 22. These diverging diffuser wall sections 21, 22 are advantageously formed asymmetrically with respect to the central plane M of the device or diffuser 19.
Expediently, and in this embodiment, the inlet-side diffuser wall section 21 forms a smaller angle β with the central plane M than the outlet-side diffuser wall section 22. The angle β that the diffuser wall section 21 forms with the central plane M is preferably at least 1° smaller than the angle β that the diffuser wall section 22 forms with the central plane M.
It is within the scope of the invention that the conveyor-side or screen-belt-side ends of the diverging diffuser wall sections 21, 22 have different distances e1 and e2 from the central plane M of the device or diffuser 19. The distance e1 of the screen-belt-side end of the inlet-side diffuser wall section 21 from the central plane M is less than the distance e2 of the outlet-side diffuser wall section 22 from this central plane M.
The terms "inlet" and "outlet" refer in particular to the conveying direction of the deposition screen belt 20 or to the conveying direction of the nonwoven webs 2, 3. According to an advantageous embodiment of the invention, the ratio of the spacing e1:e2 is from 0.6 to 0.95, preferably from 0.65 to 0.9 and in particular from 0.7 to 0.9.
ディフューザー19の流入端部23において、向かい合って位置する2つの二次空気流入間隙24、25が設けられており、これら二次空気流入間隙が、それぞれに、向かい合って位置する両方のディフューザー壁の内の1つのディフューザー壁に配置されていることは、本発明の範囲内にある。
有利には、堆積スクリーンベルト20の搬送方向に関して走入側の二次空気流入間隙24を通って、走出側の二次空気流入間隙25を通るよりも少ない二次空気容積流量が導入可能である。その際、走入側の二次空気流入間隙24の二次空気容積流量が、少なくとも5%だけ、有利には少なくとも10%だけ、および、特に少なくとも15%だけ、走出側の二次空気流入間隙25を通る二次空気容積流量よりも少ないことは推奨される。これら二次空気流入間隙における、異なる二次空気容積流量を有するこの実施形態は、技術的な問題の解決策を考慮して、特別な意義がある。相応することは、同様にディフューザー19の非対称的な構成に関しても言えることである。
更に、少なくとも1つの吸引装置が設けられており、この吸引装置によって、主吸引領域27内における、無端フィラメントFの堆積領域、もしくは、主堆積領域26内において、空気もしくはプロセス空気が、堆積スクリーンベルト20を通って吸引されることは、本発明の範囲内にある。主吸引領域27は、合目的に、および、この実施例において、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20の下方で、この堆積スクリーンベルト20の走入領域内およびこの堆積スクリーンベルト20の走出領域内において、それぞれに、吸引分離壁28.1、28.2によって区画されている。
It is within the scope of the invention that at the inlet end 23 of the diffuser 19 there are two oppositely positioned secondary air inlet gaps 24, 25, each of which is arranged in one of the two oppositely positioned diffuser walls.
Advantageously, a lower secondary air volume flow rate can be introduced through the secondary air inlet gap 24 on the inlet side relative to the conveying direction of the deposition screen belt 20 than through the secondary air inlet gap 25 on the outlet side. It is recommended that the secondary air volume flow rate of the inlet secondary air inlet gap 24 is at least 5%, preferably at least 10%, and in particular at least 15% less than the secondary air volume flow rate through the outlet secondary air inlet gap 25. This embodiment with different secondary air volume flows in the secondary air inlet gaps is of special importance in view of the solution of the technical problem. The same applies to the asymmetric configuration of the diffuser 19.
It is further within the scope of the invention that at least one suction device is provided, by means of which air or process air is sucked through the depositing screen belt 20 in the depositing region of the endless filaments F in the main suction region 27 or in the main depositing region 26. The main suction region 27 is delimited expediently and in this example below the depositing conveyor or depositing screen belt 20 in the entry region of the depositing screen belt 20 and in the exit region of the depositing screen belt 20, respectively, by suction separating walls 28.1, 28.2.
本発明の推奨される実施例において、少なくとも1つの、特に1つの吸引分離壁28.1、28.2は、この吸引分離壁のコンベア側の端部において、スポイラー部分30として形成された分離壁部分を有している。有利には、および、この実施例において、スポイラー部分30は、ここで、いわば、走出側の吸引分離壁28.2の統合された構成要素として、および、単にこの吸引分離壁28.2の屈曲された分離壁部分としてだけ形成されている。この推奨される実施例において、スポイラー部分30は、合目的に、直線状、もしくは、基本的に直線状の断面を有する、傾斜して屈曲されたスポイラー部分30として構成されている。
有利には、および、図1および2による実施例において、並びに、図3内における第1の左側のビームにおいて、スポイラー部分30は、所属する吸引分離壁28.2の、主吸引領域27の中央と反対の方に向けられた側へと屈曲されている。それに対して、スポイラー部分30は、合目的に、および、図3内における右側のビームに関するこの実施例において、所属する吸引分離壁28.2の、主吸引領域27の中央の方に向けられた側へと屈曲されている。2ビーム設備もしくは複数ビーム設備内における、これらスポイラー部分30の異なる整向状態は、本発明の範囲内において同様に特別な意義がある。
有利に設けられたスポイラー部分30は、図1、2、および、3(第1のビーム、左側)による実施例において、主吸引領域27の直ぐ後に接続された第2の吸引領域29内における、明確により低い吸引速度V2への、主吸引領域27内における、より高い吸引速度VHの、連続的、もしくは、直線的、恒常的な移行が行われることを保証する。
図3(右側、第2のビーム)の実施例において、主吸引領域27の中央へと屈曲されたスポイラー部分30は、この主吸引領域27に前接続された吸引領域33内における吸引速度VVが、主吸引領域27内におけるより高い吸引速度VHへと、連続的、および、直線的、恒常的に増大し、且つ、特に如何なる突然の吸引速度増大も行われないことを保証する。
In a preferred embodiment of the invention, at least one, in particular one, of the suction separation walls 28.1, 28.2 has a separation wall section at its conveyor-side end which is configured as a spoiler section 30. Advantageously and in this embodiment, the spoiler section 30 is configured here, so to speak, as an integral component of the exit-side suction separation wall 28.2 and only as a bent separation wall section of this suction separation wall 28.2. In this preferred embodiment, the spoiler section 30 is expediently configured as a straight or obliquely bent spoiler section 30 with an essentially straight cross section.
Advantageously, and in the embodiment according to Figures 1 and 2, as well as in the first left beam in Figure 3, the spoiler parts 30 are bent towards the side of the associated suction separation wall 28.2 which faces away from the center of the main suction area 27. By contrast, the spoiler parts 30 are expediently bent towards the side of the associated suction separation wall 28.2 which faces towards the center of the main suction area 27, and in this embodiment for the right beam in Figure 3. Different orientations of these spoiler parts 30 in two-beam or multi-beam installations are likewise of special importance within the scope of the present invention.
The advantageously provided spoiler section 30 ensures, in the embodiment according to Figures 1, 2 and 3 (first beam, left side), that there is a continuous, or linear, constant transition of the higher suction speed VH in the main suction area 27 to a clearly lower suction speed V2 in the second suction area 29 connected immediately after the main suction area 27.
In the embodiment of FIG. 3 (right side, second beam), the spoiler section 30 bent into the middle of the main suction area 27 ensures that the suction speed VV in the suction area 33 upstream of this main suction area 27 increases continuously, linearly and constantly to the higher suction speed VH in the main suction area 27, and in particular without any sudden suction speed increases.
本発明の範囲内において、屈曲されたスポイラー部分30の際に、このスポイラー部分のコンベア側の端部が、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20に対する比較的に大きな間隔Aを維持することは、特別な意義がある。
この間隔Aは、有利には10mmから250mmまで、好ましくは25mmから200mmまで、合目的に28mmから150mmまで、特に30mmから120mmまでの値である。極めて有利な実施形態に従い、間隔Aは、20mmから160mmまで、有用であることが実証されているように20mmから150mmまで、および、1つの実施形態により、25mmから150mmまでの値である。その状況から、当該の吸引分離壁28.2の端部のコンベア側の間隔は、明確に従来技術から公知の設備における相応する間隔よりも大きい。
本発明は、この間隔Aの維持によって、特に緩やかな且つ連続的な吸引速度の移行が行われることの認識を基礎としている。このことは、それ故に有利である。何故ならば、このことによって、不織布ウェブ2、3の均質性を阻害する、不織布ウェブ面もしくは不織布ウェブ表面の対する不利な効果が回避されるからである。特に、このことによって、いわゆるブローバック効果は、回避もしくは低減される。このことは、不織布ウェブ2、3のフィラメントに対する不利な影響であり、この不利な影響が、突然の吸引速度変動の際に生じる。
従って、従来技術から公知の多くの設備において、主吸引領域27内における高い吸引速度VHから、堆積スクリーンベルト20の後続の領域内における低い吸引速度への突然の移行の際に、より少なく吸引された領域からより多く吸引された領域内へのフィラメントFの吸い戻し、もしくは、引き戻しが行われる。このブローバック効果の際に、不織布ウェブ2、3内における不都合なフィラメント凝集、および、これに伴って不均等性が生じる。
Within the scope of the present invention, it is of particular importance that in the case of a bent spoiler section 30 , the conveyor-side end of this spoiler section maintains a relatively large distance A relative to the depositing conveyor or depositing screen belt 20 .
The distance A is advantageously between 10 mm and 250 mm, preferably between 25 mm and 200 mm, expediently between 28 mm and 150 mm, in particular between 30 mm and 120 mm. According to a highly advantageous embodiment, the distance A is between 20 mm and 160 mm, as has proven useful between 20 mm and 150 mm, and according to one embodiment between 25 mm and 150 mm. In this situation, the distance on the conveyor side of the end of the suction separating wall 28.2 in question is clearly greater than the corresponding distance in the installations known from the prior art.
The invention is based on the recognition that by maintaining this distance A, a particularly gradual and continuous suction speed transition is achieved, which is therefore advantageous, since it avoids adverse effects on the nonwoven web surface or on the nonwoven web surface, which would impair the homogeneity of the nonwoven webs 2, 3. In particular, it avoids or reduces the so-called blowback effect, which is an adverse effect on the filaments of the nonwoven webs 2, 3, which occurs in the event of a sudden suction speed change.
Thus, in many installations known from the prior art, when there is a sudden transition from a high suction speed VH in the main suction area 27 to a low suction speed in the following area of the deposition screen belt 20, a sucking back or pulling back of the filaments F from the less suctioned area into the more suctioned area takes place. During this blowback effect, undesirable filament agglomerations and associated non-uniformities in the nonwoven webs 2, 3 occur.
本発明に従い、不織布ウェブ2、3の高温空気予固化のための少なくとも1つの高温空気予固化装置が、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20の上方に設けられている。図2による実施形態において、単に1つだけの紡糸装置10が設けられており、且つ、この装置が、1ビーム設備として使用され得る。この1ビーム設備のために、図1に相応する装置が使用されることは、推奨される。簡単化のために、図2内において、確かに、このスパンボンド装置の下側の部分、もしくは、この装置のディフューザー19のただ下側の部分だけが図示されている。基本的に、図2内において図示された設備、もしくは、装置は、同様に複数ビーム設備の領域内においても使用され得る。
高温空気予固化のために、有利には、および、この実施例において、堆積領域26に、先ず第一に、高温空気ナイフ31が後接続されており、且つ、この高温空気ナイフに、堆積スクリーンベルト20の搬送方向において高温空気炉32が後接続されている。両方の高温空気予固化は、1つの、および、同じ堆積スクリーンベルト20の上へと行われる。
According to the invention, at least one hot air pre-solidification device for hot air pre-solidification of the nonwoven webs 2, 3 is provided above the deposition conveyor or deposition screen belt 20. In the embodiment according to FIG. 2, only one spinning device 10 is provided and this device can be used as a one-beam installation. It is recommended that the device corresponding to FIG. 1 is used for this one-beam installation. For the sake of simplicity, in FIG. 2, only the lower part of this spunbonding device or only the lower part of the diffuser 19 of this device is shown. In principle, the installation or device shown in FIG. 2 can also be used in the region of a multi-beam installation.
For the hot air preconsolidation, preferably and in this embodiment, the deposition area 26 is followed first of all by a hot air knife 31, which is followed in the conveying direction of the deposition screen belt 20 by a hot air oven 32. Both hot air preconsolidations are carried out onto one and the same deposition screen belt 20.
高温空気ナイフ31による高温空気予固化は、有利には、および、この実施例において、第2の吸引領域29の上方で行われる。この第2の吸引領域29内における吸引速度V2は、有利には、および、この実施例において、主吸引領域27内における吸引速度VHの、15%から50%まで、特に25%から40%までの値である。上記で既に説明されているように、走出側の吸引分離壁28.2におけるスポイラー部分30は、第2の吸引領域29内における明確に低い吸引速度V2への、高い吸引速度VHの漸次の連続的な移行を保証する。
推奨のように、および、この実施例において、同様に高温空気炉32の下側でもプロセス空気が吸引され、もしくは、この炉が循環プロセスにおいて作動し、且つ、しかも、吸引もしくはプロセス空気速度V3でもって吸引されもしくは作動する。吸引もしくはプロセス空気速度V3は、合目的に、主吸引領域27内における吸引速度VHの、5%から30%まで、特に7%から25%まで、および、例えば7%から12%までの値である。
有利には、吸引速度は、主吸引領域27内におけるVHから、第2の吸引領域29内におけるV2を経て、高温空気炉32の下側のV3に至るまで減少する(VH>V2>V3)。本発明の実施形態に従い、堆積スクリーンベルト20を通る吸引速度は、主吸引領域27から、第2の吸引領域29を経て、高温空気炉32に至るまで、連続的に減少する。
他の実施形態により、高温空気ナイフ31と高温空気炉32との間で、堆積スクリーンベルト20の、吸引されない領域、もしくは、単に少しだけ吸引される領域が配置されていることは可能である(いわゆる、吸引ギャップ(Saugluecke))。その際、この吸引ギャップ領域34内における吸引速度VLが、ゼロか、ほぼゼロの値であることは可能であり、または、この吸引速度が、少なくとも、高温空気ナイフ31の下側の吸引速度V2よりも低い、および、有利には、同様に高温空気炉32の下側の吸引速度V3よりも低い。
そのような吸引ギャップ領域34は、多くの使用のために有用であることが実証されている。本発明は、それ故に、この吸引ギャップ領域34を用いて、不織布ウェブ2、3の比較的に厚い所望された厚さが、何の問題もなく維持され得、且つ、それにも関わらず、高温空気予固化の領域内における、不織布ウェブ2、3の必要な強度が達成され得ることの認識を基礎としている。
The hot air pre-solidification by means of the hot air knife 31 is preferably, and in this embodiment, carried out above the second suction area 29. The suction speed V2 in this second suction area 29 is preferably, and in this embodiment, a value of from 15% to 50%, in particular from 25% to 40%, of the suction speed VH in the main suction area 27. As already explained above, the spoiler section 30 in the outlet-side suction separation wall 28.2 ensures a gradual and continuous transition of the high suction speed VH to the distinctly lower suction speed V2 in the second suction area 29.
As recommended and in this embodiment, process air is also drawn in from the underside of the hot air oven 32, or this oven operates in a circulating process and also draws in or operates with a suction or process air velocity V3 , which expediently has a value of 5% to 30%, in particular 7% to 25%, and for example 7% to 12%, of the suction velocity VH in the main suction area 27.
Advantageously, the suction velocity decreases from VH in the main suction zone 27, through V2 in the secondary suction zone 29, to V3 below the hot air oven 32 ( VH > V2 > V3 ). According to an embodiment of the present invention, the suction velocity through the deposition screen belt 20 decreases continuously from the main suction zone 27, through the secondary suction zone 29, to the hot air oven 32.
According to another embodiment, it is possible for a non-suctioned or only slightly suctioned area of the deposition screen belt 20 to be arranged between the hot air knife 31 and the hot air oven 32 (so-called suction gap). In this case, the suction speed VL in this suction gap area 34 can be zero or approximately zero, or it is at least lower than the suction speed V2 below the hot air knife 31 and, advantageously, also lower than the suction speed V3 below the hot air oven 32.
Such a suction gap region 34 has proven to be useful for many applications. The invention is therefore based on the realization that with this suction gap region 34, the relatively high desired thickness of the nonwoven webs 2, 3 can be maintained without any problems and nevertheless the required strength of the nonwoven webs 2, 3 in the area of hot air presolidification can be achieved.
本発明の推奨される実施形態により、吸引ギャップ領域34が、不織布ウェブのための更に別の予固化装置が堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20において位置決めされ得ることのために利用されることは、既に上記で指摘されている。これは、本発明の有利な実施形態に従い、予固化のためのロール対もしくは圧縮ロール対である。
この(図内において図示されていない)ロール対は、必要のある場合に、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20に近づくように旋回され得、且つ、必要のある場合に、同様に再び除去され得、もしくは、堆積スクリーンベルト20に対する接触から離れるように旋回され得る。それ故に、そのような吸引ギャップ領域34は、特に、高温空気ナイフ31と高温空気炉32との間で、特に有用であることが実証されている。
It has already been pointed out above that according to a recommended embodiment of the invention, the suction gap area 34 is utilized so that a further pre-solidification device for the nonwoven web can be positioned in the depositing conveyor or depositing screen belt 20. This is, according to an advantageous embodiment of the invention, a roll pair for pre-solidification or a compression roll pair.
This roll pair (not shown in the figures) can be swung, if necessary, closer to the depositing conveyor or depositing screen belt 20 and, if necessary, can likewise be removed again or swung away from contact with the depositing screen belt 20. Such a suction gap region 34 has therefore proven to be particularly useful, in particular between the hot air knife 31 and the hot air oven 32.
高温空気ナイフ31による不織布ウェブ2、3の高温空気予固化は、有利には、および、この実施例において、40mmから200mmまで、特に40mmから150mmまでの機械方向(MD)における幅領域にわたって行われる。堆積スクリーンベルト20の表面に対する、高温空気ナイフ31の少なくとも1つの高温空気ノズルの間隔は、その際、推奨のように、2mmから200mmまで、および、特に3mmから100mmまでの値である。
有利には、高温空気ナイフ31による高温空気予固化は、80℃から250℃までの高温空気温度、および、特に100℃から200℃までの高温空気温度において行われる。120℃から190℃までの高温空気温度は、有利である。
有用であることが実証されているように、高温空気は、高温空気ナイフ31による高温空気予固化の際に、2から5m/s、有利には2.2から4.5m/sの速度を有している。この装置の中央面Mに対する、高温空気ナイフ31の間隔Bは、特に100mmから1,000mmまで、有利には110mmから600mmまで、および、有利には120mmから550mmまでの値である。間隔Bは、その際、特に、上述された中央面Mと、搬送方向において後続する高温空気ナイフ31の第1の構成要素もしくは構造構成要素との間で測定される。
The hot air preconsolidation of the nonwoven webs 2, 3 by the hot air knife 31 is advantageously, and in this embodiment is, carried out over a width area in the machine direction (MD) of from 40 mm to 200 mm, in particular from 40 mm to 150 mm. The distance of the at least one hot air nozzle of the hot air knife 31 to the surface of the deposition screen belt 20 is then, as recommended, a value of from 2 mm to 200 mm, and in particular from 3 mm to 100 mm.
Advantageously, the hot air pre-consolidation by the hot air knife 31 is carried out at a hot air temperature of from 80° C. to 250° C., and in particular at a hot air temperature of from 100° C. to 200° C. Hot air temperatures of from 120° C. to 190° C. are advantageous.
As has proven useful, the hot air has a speed of 2 to 5 m/s, preferably 2.2 to 4.5 m/s, during hot air preconsolidation with the hot air knives 31. The distance B of the hot air knives 31 to the central plane M of the device is in particular a value of 100 mm to 1,000 mm, preferably 110 mm to 600 mm and preferably 120 mm to 550 mm. The distance B is measured in particular between the aforementioned central plane M and the first or structural element of the hot air knife 31 which follows in the conveying direction.
搬送方向において、有利には第1の高温空気予固化のために設けられた高温空気ナイフ31の後ろに、この実施例において、高温空気炉32が配置されている。高温空気ナイフ31と高温空気炉32との間の間隔Cは、合目的に-吸引ギャップ領域34の設置の場合に-、0.4mから5.2mまでの値である。
有利に設けられた高温空気炉32によって、不織布ウェブ2、3は、280mmから2,000mmまで、有利には300mmから1,500mmまでの、機械方向(MD)もしくは搬送方向における幅領域にわたって、高温空気に曝される。高温空気炉32の高温空気流出開口部は、その際、推奨のように、堆積スクリーンベルト20の表面に対して、12mmから200mmまでの間隔、および、有利には25mmから120mmまでの間隔を有している。
合目的に、不織布ウェブ2、3は、高温空気炉32内において、110℃から180℃まで、特に115℃から170℃まで、および、有利には120℃から160℃までの温度の高温空気によって予固化される。高温空気炉32内におけるこの高温空気予固化の際の高温空気の速度は、有用であることが実証されているように、1から2.5m/sまで、特に1.1から1.9m/sまで、および、有利には1.2から1.8m/sまでの値である。
本発明の範囲内において吸引ギャップ無しに作られた場合、高温空気ナイフと後続する高温空気炉との間の間隔は、合目的に、0.3mから3.0mまでの値である。
In the conveying direction, preferably behind the hot air knife 31 provided for the first hot air preconsolidation, a hot air oven 32 is arranged in this exemplary embodiment. The distance C between the hot air knife 31 and the hot air oven 32 - in the case of the provision of a suction gap region 34 - is expediently a value of between 0.4 m and 5.2 m.
By means of the advantageously provided hot air oven 32, the nonwoven webs 2, 3 are exposed to hot air over a width area in the machine direction (MD) or transport direction of 280 to 2,000 mm, preferably 300 to 1,500 mm. The hot air outlet openings of the hot air oven 32 are then preferably spaced from the surface of the deposition screen belt 20 at a distance of 12 to 200 mm, preferably 25 to 120 mm.
Expediently, the nonwoven webs 2, 3 are presolidified in the hot air oven 32 by hot air at a temperature of from 110° C. to 180° C., in particular from 115° C. to 170° C. and preferably from 120° C. to 160° C. The velocity of the hot air during this hot air presolidification in the hot air oven 32 has proven to be useful, being from 1 to 2.5 m/s, in particular from 1.1 to 1.9 m/s and preferably from 1.2 to 1.8 m/s.
If, within the scope of the invention, no suction gap is produced, the distance between the hot air knife and the subsequent hot air oven is expediently a value of between 0.3 m and 3.0 m.
高温空気ナイフ31による高温空気予固化が、高温空気炉32による高温空気予固化よりも高い高温空気温度において行われることは、その他の点では、本発明の範囲内にある。図2による実施例において、不織布ウェブは、高温空気炉32による予固化の後、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20から、搬送ベルト35の形態の更に別のコンベアへと引き渡される。合目的に、および、この実施例において、搬送ベルト35は、エンドレスに循環する搬送ベルト35である。
極めて有利な実施形態により、および、この実施例において、不織布ウェブ2、3の引き渡し領域内における、もしくは、高温空気最終固化の手前の領域内における、搬送ベルト35の表面温度は、搬送ベルト35への不織布ウェブ2、3の引き渡しの領域内における、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20の表面温度よりも高い。合目的に、搬送ベルト35の表面温度は、少なくとも5℃だけ、有利には少なくとも10℃だけ、および、好ましくは少なくとも15℃だけ、上述された不織布ウェブ2、3の引き渡しの領域内における、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20の表面温度よりも高い。
更に別のコンベアもしくは搬送ベルト35によって、不織布ウェブ2、3は、最終固化に、しかも、有利には、および、この実施例において、高温空気最終固化に供給される。この目的のために、合目的に、および、この実施例において、高温空気最終固化装置が、しかも、推奨のように、最終固化高温空気炉(through air bonding)36の形態で設けられている。合目的に、不織布ウェブ2、3は、この最終固化高温空気炉36内において、100℃から170℃まで、特に110℃から150℃までの温度に曝される。
このように最終固化された不織布ウェブ2、3、もしくは、このように最終固化された不織布材料は、次いで、この不織布ウェブもしくは不織布材料の更なる使用に供給され得る。
It is otherwise within the scope of the invention that the hot air pre-consolidation by the hot air knife 31 takes place at a higher hot air temperature than the hot air pre-consolidation by the hot air oven 32. In the embodiment according to Fig. 2, after pre-consolidation by the hot air oven 32, the nonwoven web is transferred from the depositing conveyor or depositing screen belt 20 to a further conveyor in the form of a transport belt 35. Expediently and in this embodiment, the transport belt 35 is an endlessly circulating transport belt 35.
According to a highly advantageous embodiment, and in this example, the surface temperature of the transport belt 35 in the area of the transfer of the nonwoven webs 2, 3 or in the area prior to the hot air final solidification is higher than the surface temperature of the depositing conveyor or depositing screen belt 20 in the area of the transfer of the nonwoven webs 2, 3 to the transport belt 35. Expediently, the surface temperature of the transport belt 35 is at least 5° C., advantageously at least 10° C. and preferably at least 15° C. higher than the surface temperature of the depositing conveyor or depositing screen belt 20 in the area of the transfer of the nonwoven webs 2, 3 described above.
By means of a further conveyor or transport belt 35, the nonwoven webs 2, 3 are fed to a final consolidation, and preferably and in this embodiment to a hot air final consolidation. For this purpose, expediently and in this embodiment, a hot air final consolidation device is provided in the form of a final consolidation hot air oven (through air bonding) 36, as is recommended. Expediently, the nonwoven webs 2, 3 are exposed in this final consolidation hot air oven 36 to a temperature of from 100° C. to 170° C., in particular from 110° C. to 150° C.
The thus finally consolidated nonwoven web 2, 3 or the thus finally consolidated nonwoven material can then be supplied for further use of said nonwoven web or material.
本発明の範囲内において、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20の上での、不織布ウェブ2、3のこの高温空気予固化もしくはこれら高温空気予固化が、
不織布ウェブ2、3が、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20から更に別のコンベアもしくは搬送ベルト35への引き渡しの以前に、0.5から5N/5cmまで、特に0.7から3.5N/5cmまで、および、有利には0.8から3.5N/5cmまでの機械方向(MD)における強度を有している、
という条件付きで実施されることは重要である。
このことは、使用されるもしくは説明された高温空気予固化の領域内において、何の問題もなく実現され得る。
Within the scope of the present invention, this hot air pre-consolidation or pre-consolidation of the nonwoven webs 2, 3 on the depositing conveyor or depositing screen belt 20 is carried out in the following manner:
the nonwoven webs 2, 3 have a strength in the machine direction (MD) of 0.5 to 5 N/5 cm, in particular 0.7 to 3.5 N/5 cm, and preferably 0.8 to 3.5 N/5 cm, before transfer from the depositing conveyor or depositing screen belt 20 to the further conveyor or transfer belt 35;
It is important that this is implemented under the following conditions.
This can be achieved without any problems within the scope of the hot air preconsolidation used or described.
図3内において、2つの紡糸装置10を有する2ビーム設備の形態の、本発明に従う装置の有利な実施例が図示されている。それぞれのビームもしくはそれぞれの紡糸装置10に所属する装置構成要素の構造は、有利には、および、この実施例において、構造において、図1内において図示された、堆積スクリーンベルト20の上方のスパンボンド装置に相応する。簡単化のために、図3内において、これら装置構成要素が、全部は図示されてなく、むしろ、単にそれぞれのディフューザー19の下側の領域だけが図示されている。図3に従う2ビーム設備の第1のスパンボンド装置構成要素によって、無端フィラメントFは紡出され、且つ、不織布ウェブ2へと堆積スクリーンベルト20の上に堆積される。有利には、および、この実施例において、第2のスパンボンド装置構成要素(第2のビーム、図3の右側)によって、同様に、無端フィラメントFは紡出され、且つ、不織布ウェブ3へと堆積され、この不織布ウェブが、第1の不織布ウェブ2の上で堆積され、従って、両方の不織布ウェブ2、3から不織布ラミネートが形成される。
基本的に、図3内において図示された装置構成要素もしくはスパンボンド装置構成要素は、同様に2つよりも多くの紡糸ビームもしくは2つよりも多くの紡糸装置10を有する複数ビーム設備の領域内においても、使用され得る。
In Fig. 3, an advantageous embodiment of the apparatus according to the invention is shown in the form of a two-beam installation with two spinning units 10. The structure of the apparatus components belonging to each beam or each spinning unit 10 preferably corresponds in structure to the spunbonding apparatus above the deposition screen belt 20 shown in Fig. 1 in this embodiment. For the sake of simplicity, these apparatus components are not shown in full in Fig. 3, but rather only the area below the respective diffuser 19. By means of the first spunbonding apparatus components of the two-beam installation according to Fig. 3, the endless filaments F are spun and deposited on the deposition screen belt 20 into a nonwoven web 2. Advantageously, and in this embodiment, by a second spunbonding device component (second beam, right side of FIG. 3 ), endless filaments F are likewise spun and deposited into a nonwoven web 3, which is deposited on top of the first nonwoven web 2, thus forming a nonwoven laminate from both nonwoven webs 2, 3.
Basically, the equipment components or spunbond equipment components illustrated in FIG. 3 can also be used in the area of multi-beam installations having more than two spinning beams or more than two spinning devices 10.
有利には、および、図3による実施例において、それぞれのスパンボンド装置構成要素もしくはそれぞれのディフューザー19に、先ず第一に、高温空気予固化のための高温空気ナイフ31が後接続されている。両方の高温空気ナイフ31のそれぞれの高温空気ナイフに、有利には、および、この実施例において、更に別の高温空気予固化のために、高温空気炉32が後接続されている。
高温空気ナイフ31と高温空気炉32とに関する、図2の実施例のために提示された、有利なパラメータもしくはパラメータ範囲は、有利には、同様に、図3の2ビーム設備の高温空気ナイフ31と高温空気炉32とに関しても言えることである。相応することは、同様に速度VH、V2、VL、および、V3の値、もしくは、比率/大きさの比率に関しても言えることである。
3, each spunbonding device component or each diffuser 19 is followed first of all by a hot air knife 31 for hot air pre-solidification. Advantageously, and in this embodiment, each of the two hot air knives 31 is followed by a hot air oven 32 for further hot air pre-solidification.
The preferred parameters or parameter ranges presented for the example of Fig. 2 for the hot air knife 31 and the hot air oven 32 preferably also apply to the hot air knife 31 and the hot air oven 32 of the two-beam installation of Fig. 3. The same applies correspondingly to the values or ratios/magnitude ratios of the speeds VH , V2 , VL and V3.
図3の両方のビームもしくはスパンボンド装置構成要素は、このビームもしくはスパンボンド装置構成要素の主吸引領域27内において、スポイラー部分30の配置に関して相違する。左側の、第1のビームもしくは第1のスパンボンド装置構成要素において、走出側の吸引分離壁28.2と連結されたスポイラー部分30は、所属する吸引分離壁28.2の、主吸引領域27の中央からもしくは中央面Mから反対の方に向けられた側へと屈曲されている。このことによって、主吸引領域27の吸引速度VHから、第2の吸引領域29の明確に低い吸引速度V2への、吸引速度の連続的、もしくは、直線的、恒常的な移行が達成される。
図3の右側の、第2のビームもしくは第2のスパンボンド装置構成要素において、スポイラー部分30は、同様に、主吸引領域27の走出側の吸引分離壁28.2と連結されている。ここで、このスポイラー部分30は、しかしながら、有利には、および、この実施例において、主吸引領域27の中央へと、もしくは、中央面Mへと屈曲されている。スポイラー部分30のこの構成によって、前接続された吸引領域33の比較的に低い吸引速度VVから、主吸引領域27の明確に高い吸引速度VHへの、連続的、もしくは、直線的、恒常的に増大する吸引速度が達成される。
The two beams or spunbonding machine components of FIG. 3 differ with regard to the arrangement of the spoiler section 30 in the main suction area 27 of the beam or spunbonding machine component. In the first beam or first spunbonding machine component on the left, the spoiler section 30 connected to the exit-side suction separation wall 28.2 is bent away from the center of the main suction area 27 or from the central plane M to the side of the associated suction separation wall 28.2 that faces away from the center of the main suction area 27. This achieves a continuous or linear, constant transition of the suction speed from the suction speed VH of the main suction area 27 to the significantly lower suction speed V2 of the second suction area 29.
In the second beam or second spunbonding device component, on the right side of FIG. 3, a spoiler section 30 is likewise connected to the suction separation wall 28.2 on the exit side of the main suction area 27. Here, however, this spoiler section 30 is advantageously and in this embodiment bent towards the center of the main suction area 27 or towards the central plane M. This configuration of the spoiler section 30 achieves a continuous or linear, constantly increasing suction speed from the relatively low suction speed VV of the upstream suction area 33 to the clearly higher suction speed VH of the main suction area 27.
本発明の範囲内において、有利な実施形態により、および、この実施例において、両方の不織布ウェブ2、3が、同じ堆積コンベアもしくは同じ堆積スクリーンベルト20の上で堆積され、且つ、同様に、この堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20の上で、全ての高温空気予固化に被らせられることは重要である。
上記のことに引き続いて初めて、不織布ウェブ2、3から成る不織布ラミネートは、堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20から、搬送ベルト35の形態の更に別のコンベアへと引き渡され、且つ、この搬送ベルト35の上で、最終固化が行われる。高温空気最終固化装置に対して図2との関連において提示された有利な特徴およびパラメータは、同様に図3の高温空気最終固化に関しても言えることである。相応することは、同様に堆積コンベアもしくは堆積スクリーンベルト20、および、更に別のコンベアもしくは搬送ベルト35の温度もしくは表面温度に関しても言えることである。
Within the scope of the present invention, according to an advantageous embodiment and in this example, it is important that both nonwoven webs 2, 3 are deposited on the same depositing conveyor or on the same depositing screen belt 20 and are likewise subjected to all hot air pre-solidification on this depositing conveyor or depositing screen belt 20.
Only subsequently is the nonwoven laminate consisting of the nonwoven webs 2, 3 transferred from the depositing conveyor or depositing screen belt 20 to a further conveyor in the form of a transport belt 35, on which the final consolidation takes place. The advantageous features and parameters presented in connection with Fig. 2 for the hot air final consolidation device also apply in relation to the hot air final consolidation of Fig. 3. The same applies correspondingly with regard to the temperature or surface temperature of the depositing conveyor or depositing screen belt 20 and of the further conveyor or transport belt 35.
有利には、および、図3による実施例において、第1の不織布ウェブ2の高温空気予固化と、両方の不織布ウェブ2、3から成るラミネートの高温空気予固化とは、
このラミネートが、更に別のコンベアもしくは搬送ベルト35に対する引き渡しの以前に、0.5から5N/5cmまで、特に0.7から3.5N/5cmまで、および、有利には0.8から3.5N/5cmまでの機械方向(MD)における強度を有している、
という条件付きで行われる。
Advantageously, and in the embodiment according to FIG. 3, the hot air preconsolidation of the first nonwoven web 2 and the hot air preconsolidation of the laminate consisting of both nonwoven webs 2, 3 are carried out in a manner similar to that described above.
the laminate has a strength in the machine direction (MD) of 0.5 to 5 N/5 cm, in particular 0.7 to 3.5 N/5 cm, and preferably 0.8 to 3.5 N/5 cm, before delivery to a further conveyor or transport belt 35;
This is done under the following conditions.
極めて有利な実施形態により、本発明に従う装置および本発明に従う方法によって、二成分フィラメントもしくは多成分フィラメントの形態の無端フィラメントFが生成され、且つ、これら無端フィラメントFが、捲縮された無端フィラメントFの形態で、不織布ウェブ2、3へと堆積される。
「捲縮」とは、ここで、捲縮されたフィラメントが、それぞれに、このフィラメントの長さのセンチメートル当たり、少なくとも1.5ループ(loops)、有利には2ループ、好ましくは2.5ループ、極めて好ましくは3ループを備える捲縮を有することを意味する。推奨される実施形態に従い、捲縮されたフィラメントは、それぞれに、このフィラメントの長さのセンチメートル当たり2から3ループ(loops)までを有している。フィラメントの1センチメートル長さ当たりの捲縮ループもしくは捲縮湾曲(loops)の数は、捲縮が(1/10mm)において2mg/denの予負荷のもとで数えられるというやり方で、その場合に、特に日本のJIS規格L-1015-1981により測定され、その際、フィラメントの伸展されない長さが基礎とされる。捲縮ループの数を規定するために、0.05mmの感度が使用される。
この測定は、合目的に、「Favimat」- Geraet der Firma TexTechno, Deutschland(ドイツ国、TexTechno社の測定機器「Favimat」)によって実施される。このために、非特許文献1を参照されたい。フィラメントもしくはフィラメント試験片は、この目的のために、フィラメント糸玉として、更に別の固化の以前に、堆積もしくは堆積スクリーンベルトから取り出され、且つ、これらフィラメントが個別化され且つ測定される。
According to a highly advantageous embodiment, the device according to the invention and the method according to the invention produce endless filaments F in the form of bicomponent or multicomponent filaments and deposit these endless filaments F in the form of crimped endless filaments F onto the nonwoven webs 2, 3.
"Crimped" here means that the crimped filaments each have crimps with at least 1.5 loops, advantageously 2 loops, preferably 2.5 loops, very preferably 3 loops per centimeter of the length of the filament. According to a preferred embodiment, the crimped filaments each have 2 to 3 loops per centimeter of the length of the filament. The number of crimped loops or crimped loops per centimeter of the length of the filament is measured, in particular according to the Japanese JIS standard L-1015-1981, in such a way that the crimps are counted in (1/10 mm) under a preload of 2 mg/den, the unstretched length of the filament being the basis. A sensitivity of 0.05 mm is used to define the number of crimped loops.
This measurement is expediently carried out by means of a "Favimat" - Geraet der Firma TexTechno, Deutschland ("Favimat" measuring instrument from the company TexTechno, Germany). For this purpose, reference is made to non-patent document 1. For this purpose, filaments or filament specimens are removed from the deposition or deposition screen belt as filament balls before further solidification, and the filaments are individualized and measured.
フィラメントの捲縮は、有利には、偏心的な内芯-外被構造を有する無端フィラメントの使用によって達成される。有利には、両方のスパンボンド装置構成要素もしくは両方のビームを有する、図3の2ビーム設備において、偏心的な内芯-外被構造を有するこの様式の二成分フィラメントは生成される。 The crimping of the filaments is preferably achieved by the use of endless filaments having an eccentric core-sheath structure. Advantageously, this type of bicomponent filament having an eccentric core-sheath structure is produced in a two-beam installation of FIG. 3 having both spunbonding equipment components or both beams.
図4は、偏心的な内芯-外被構造を有する二成分フィラメントを示しており、これら二成分フィラメントが、本発明の範囲内において、極めて特に有利に扱われる。その際、図4内において、有利な特別の内芯-外被構造を有する無端フィラメントFの横断面が図示されている。この無端フィラメントFの場合、外被37は、フィラメント横断面内において、有利には、および、この実施例において、フィラメント外周の50%よりも多く、有利には55%よりも多くにわたって、一定の厚さdを有している。有利には、および、この実施例において、フィラメントFの内芯4は、このフィラメントFのフィラメント横断面の面積の65%よりも多くを占める。
推奨のように、および、この実施例において、内芯4は、-フィラメント横断面において見て-円切片形状に形成されている。合目的に、および、この実施例において、この内芯4は、この内芯の外周に関して、円弧形状の外周部分5と、直線状の外周部分6とを有している。有利には、および、この実施例において、内芯4の円弧形状の外周部分は、この内芯4の外周の50%を超えて、有利には55%を超えて占めている。
合目的に、および、この実施例において、フィラメントFの外被37は、-フィラメント横断面において見て-、一定の厚さdを有する外被領域の範囲外で円切片形状に形成されている。外被37のこの円切片7は、推奨のように、および、この実施例において、この円切片の外周に関して、円弧形状の外周部分8と直線状の外周部分9とを有している。有利には、外被の一定の領域内における外被37の厚さdもしくは平均的な厚さdは、フィラメント直径Dの0.5%から8%まで、特に2%から10%までの値である。この実施例において、外被37の厚さdが、この外被の一定の厚さの領域内において、0.05μmから3μmまでの値であることは可能である。
4 shows bicomponent filaments with an eccentric core-sheath construction, which are treated with very particular advantage within the scope of the present invention. In this case, a cross section of an endless filament F with a special advantageous core-sheath construction is shown in FIG. 4. In this case, the sheath 37 has a constant thickness d in the filament cross section, preferably and in this embodiment over more than 50%, preferably over more than 55%, of the filament circumference. Preferably and in this embodiment, the inner core 4 of the filament F occupies more than 65% of the area of the filament cross section of the filament F.
Preferably and in this embodiment, the inner core 4 is formed - viewed in the filament cross section - in the shape of a circular segment. Expediently and in this embodiment, the inner core 4 has, with respect to its outer circumference, a circular arc-shaped outer periphery 5 and a linear outer periphery 6. Advantageously and in this embodiment, the circular arc-shaped outer periphery of the inner core 4 occupies more than 50%, preferably more than 55%, of the outer circumference of the inner core 4.
Expediently and in this embodiment, the jacket 37 of the filament F is formed - viewed in the filament cross section - in the shape of a circular segment outside the jacket region with a constant thickness d. This circular segment 7 of the jacket 37 preferably and in this embodiment has, with respect to its circumference, a circular arc-shaped peripheral portion 8 and a linear peripheral portion 9. The thickness d or average thickness d of the jacket 37 in the constant jacket region is preferably 0.5% to 8%, in particular 2% to 10%, of the filament diameter D. In this embodiment, it is possible for the thickness d of the jacket 37 to be 0.05 μm to 3 μm in the constant jacket thickness region.
Claims (21)
繊維の紡出のための少なくとも1つの紡糸装置(10)もしくは少なくとも1つの紡糸ビームが設けられており、堆積コンベア-特に堆積スクリーンベルト(20)-が設けられており、この堆積コンベアの上に、前記繊維が不織布ウェブ(2、3)へと堆積可能であり、
前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルト(20)の上での、前記不織布ウェブ(2、3)の高温空気予固化のための少なくとも1つの高温空気予固化装置が設けられており、
前記不織布ウェブ(2、3)の搬送方向において、前記堆積コンベアの後ろに、前記堆積コンベアからの予固化された前記不織布ウェブ(2、3)の収容のための、-特に搬送ベルト(35)の形態の-更に別のコンベアが配置されており、前記更に別のコンベアもしくは前記搬送ベルト(35)の上での、前記不織布ウェブ(2、3)の最終固化もしくは高温空気最終固化のための少なくとも1つの最終固化装置-特に少なくとも1つの高温空気最終固化装置-が設けられており、
前記不織布ウェブ(2、3)の前記高温空気予固化が、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルト(20)の上で、
前記不織布ウェブ(2、3)が、前記更に別のコンベアもしくは前記搬送ベルト(35)への引き渡しの以前に、0.5から5N/5cmまで、特に0.7から3.5N/5cmまで、および、有利には0.8から3.5N/5cmまでの機械方向(MD)における強度を有している、
という条件付きで実施可能であり、および、
前記更に別のコンベア、特に前記搬送ベルト(35)の表面の温度が、搬送方向において、前記高温空気最終固化装置の手前で、前記更に別のコンベアへの、前記不織布ウェブもしくは前記ラミネートの引き渡し領域内における、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルト(20)の表面の温度よりも高い、
ことを特徴とする装置。 An apparatus for the production of a nonwoven material (1) having at least one nonwoven web (2, 3), comprising:
at least one spinning device (10) or at least one spinning beam for spinning out fibers is provided, and a depositing conveyor, in particular a depositing screen belt (20), on which the fibers can be deposited into a nonwoven web (2, 3),
At least one hot air pre-solidification device is provided for hot air pre-solidification of the nonwoven web (2, 3) on the depositing conveyor or on the depositing screen belt (20),
in the conveying direction of the nonwoven web (2, 3), a further conveyor - in particular in the form of a transport belt (35) - is arranged behind the depositing conveyor for receiving the pre-consolidated nonwoven web (2, 3) from the depositing conveyor, and at least one final consolidation device - in particular at least one hot air final consolidation device - is provided for final consolidation or hot air final consolidation of the nonwoven web (2, 3) on the further conveyor or on the transport belt (35),
The hot air pre-solidification of the nonwoven web (2, 3) is carried out on the depositing conveyor or depositing screen belt (20),
the nonwoven web (2, 3) has a strength in the machine direction (MD) of 0.5 to 5 N/5 cm, in particular 0.7 to 3.5 N/5 cm, and preferably 0.8 to 3.5 N/5 cm, before being transferred to the further conveyor or the transport belt (35);
and
the temperature of the surface of the further conveyor, in particular the transport belt (35), is higher in the conveying direction than the temperature of the surface of the depositing conveyor or depositing screen belt (20) in the area of the transfer of the nonwoven web or the laminate to the further conveyor before the hot air final solidification device,
An apparatus comprising:
第1の繊維の紡出のための、第1の紡糸装置(10)もしくは第1の紡糸ビームが設けられており、前記第1の繊維が、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルト(20)の上で、第1の不織布ウェブ(2)へと堆積可能であり、
第2の繊維の紡出のための、第2の紡糸装置(10)もしくは第2の紡糸ビームが設けられており、前記第2の紡糸ビームが、前記第1の紡糸ビームに、前記堆積コンベアの搬送方向において後接続されており、および、前記第2の繊維が、前記堆積コンベアもしくは前記第1の不織布ウェブ(2)の上で、第2の不織布ウェブ(2)へと堆積可能であり、前記第1の紡糸ビームと前記第2の紡糸ビームとの間に、少なくとも1つの前記高温空気予固化装置が、前記第1の不織布ウェブ(2)の前記高温空気予固化のための少なくとも1つの第1の高温空気予固化装置として設けられており、
繊維堆積の搬送方向において、前記第2の紡糸ビームの後ろに、前記第2の不織布ウェブ(3)の、もしくは、第1および第2の不織布ウェブ(2、3)から成る前記ラミネートの、前記高温空気予固化のための少なくとも1つの第2の高温空気予固化装置が配置されており、
前記ラミネートが、前記堆積コンベアから、特に前記搬送ベルト(35)の形態の、前記更に別のコンベアへと引き渡し可能であり、もしくは、引き渡され、
前記ラミネートが、前記最終固化装置、特に前記高温空気最終固化装置によって、前記更に別のコンベアの上で最終固化され、および、
前記堆積コンベアの上での、前記不織布ウェブ(2)もしくは前記ラミネートの前記高温空気予固化が、
前記ラミネートが、前記更に別のコンベアへの引き渡しの以前に、0.5から5N/5cmまで、特に0.7から3.5N/5cmまで、および、有利には0.8から3.5N/5cmまでの機械方向(MD)における強度を有している、
という条件付きで実施可能である、
ことを特徴とする請求項1に記載の装置。 The nonwoven material (1) is a nonwoven laminate consisting of at least two nonwoven webs (2, 3) and is provided with at least two spinning devices (10) or spinning beams ,
A first spinning device (10) or a first spinning beam is provided for spinning a first fiber, said first fiber being capable of being deposited on said depositing conveyor or depositing screen belt (20) into a first nonwoven web (2);
a second spinning device (10) or a second spinning beam is provided for spinning out a second fiber, which is downstream of the first spinning beam in the conveying direction of the depositing conveyor, and the second fiber can be deposited on the depositing conveyor or on the first nonwoven web (2) into a second nonwoven web (2); between the first spinning beam and the second spinning beam , at least one hot air pre-solidification device is provided as at least one first hot air pre-solidification device for the hot air pre-solidification of the first nonwoven web (2);
at least one second hot-air pre-consolidation device for the hot-air pre-consolidation of the second nonwoven web (3) or of the laminate consisting of the first and second nonwoven webs (2, 3) is arranged behind the second spinning beam in the conveying direction of the fiber deposit,
the laminate can be or is delivered from the depositing conveyor to the further conveyor, in particular in the form of the transport belt (35),
the laminate is final solidified on the further conveyor by the final solidification device, in particular the hot air final solidification device, and
The hot air pre-consolidation of the nonwoven web (2) or the laminate on the depositing conveyor comprises:
the laminate has a strength in the machine direction (MD) of 0.5 to 5 N/5 cm, in particular 0.7 to 3.5 N/5 cm, and preferably 0.8 to 3.5 N/5 cm, prior to delivery to the further conveyor;
This is possible under the condition that
2. The apparatus of claim 1 .
無端フィラメントから成るスパンボンド不織布材料の生成ためのスパンボンド装置として形成されている、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の装置。 At least one spinning device (10) or at least one spinning beam comprises:
It is designed as a spunbonding device for producing a spunbond nonwoven material made of endless filaments,
3. Apparatus according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の装置。 at least one of the spinning devices (10) or at least one of the spinning beams is configured for the production of bicomponent or multicomponent fibers, in particular bicomponent or multicomponent filaments,
4. Apparatus according to claim 1, characterized in that
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の装置。 The device is configured for producing at least one nonwoven material or at least one nonwoven web (2, 3) from crimped fibers or crimped endless filaments.
5. Apparatus according to any one of claims 1 to 4.
これら繊維の冷却のための少なくとも1つの冷却装置(11)と、
この冷却装置(11)に引き続いての、これら繊維の延伸ための少なくとも1つの延伸装置(16)と、
有利には、この延伸装置(16)に引き続いての少なくとも1つのディフューザー(19)とが設けられている、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の装置。 For the fibers spun by at least one spinning beam ,
at least one cooling device (11) for cooling these fibers;
This cooling unit (11) is followed by at least one drawing unit (16) for drawing the fibers,
Advantageously, this drawing device (16) is followed by at least one diffuser (19),
6. Apparatus according to any one of claims 1 to 5.
この機構ユニット内へと、この冷却装置(11)内における冷却空気の供給を除いて、如何なる更に別の空気も、外方から供給可能ではない、
ことを特徴とする請求項6に記載の装置。 The mechanical unit consisting of the cooling device (11) and the stretching device (16) is formed as a closed mechanical unit, and
No further air can be supplied from the outside into the mechanical unit, except for the supply of cooling air in the cooling device (11).
7. The apparatus according to claim 6 .
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の装置。 the hot air pre-solidification device being in the form of at least one hot air knife (31) and/or in the form of at least one hot air oven (32),
8. Apparatus according to any one of claims 1 to 7.
ことを特徴とする請求項2から7のいずれか一つに記載の装置。 the first hot air pre-solidification device between the first and second spinning beams is formed in the form of at least one first hot air knife (31) and/or in the form of at least one first hot air oven (32),
8. Apparatus according to any one of claims 2 to 7.
この第1の高温空気ナイフ(31)に、前記第2の紡糸ビームの手前で、少なくとも1つの第1の高温空気炉(32)が後接続されている、
ことを特徴とする請求項9に記載の装置。 in the conveying direction of the first nonwoven web (2), firstly at least one first hot air knife (31) is downstream of the first spinning beam , and
at least one first hot air oven (32) is downstream of this first hot air knife (31) before the second spinning beam ,
10. The apparatus of claim 9.
少なくとも1つの第2の高温空気ナイフ(31)の形態で、及び/または、少なくとも1つの第2の高温空気炉(32)の形態で形成されている、
ことを特徴とする請求項2から9のいずれか一つに記載の装置。 the second hot air pre-solidification device behind the second spinning beam ;
in the form of at least one second hot air knife (31) and/or in the form of at least one second hot air oven (32),
10. Apparatus according to any one of claims 2 to 9.
この第1の高温空気ナイフ(31)に、少なくとも1つの第2の高温空気炉(32)が後接続されている、
ことを特徴とする請求項11に記載の装置。 in the conveying direction of the laminate, firstly at least one second hot air knife (31) is downstream of the second spinning beam , and
This first hot air knife (31) is followed by at least one second hot air oven (32).
12. The apparatus of claim 11 .
前記堆積コンベアの表面もしくは前記堆積スクリーンベルト(20)の表面に対する、前記高温空気ナイフ(31)の少なくとも1つの高温空気ノズルの間隔が、2mmから200mmまで、特に3mmから100mmまでの値である、
ことを特徴とする請求項8から12のいずれか一つに記載の装置。 a hot air knife (31) which exposes the nonwoven web (2) or the laminate to hot air over a width area in the machine direction (MD) of from 15 mm to 300 mm, in particular from 30 mm to 250 mm, advantageously from 40 mm to 200 mm, and preferably from 40 mm to 150 mm; and/or
the distance of at least one hot air nozzle of the hot air knife (31) to the surface of the depositing conveyor or the surface of the depositing screen belt (20) is between 2 mm and 200 mm, in particular between 3 mm and 100 mm;
13. Apparatus according to any one of claims 8 to 12.
前記高温空気炉(32)の高温空気流出開口部が、前記堆積コンベアの表面もしくは前記堆積スクリーンベルト(20)の表面に対して、12mmから200mmまで、特に20mmから150mmまで、および、有利には25mmから120mmまでの間隔を有している、
ことを特徴とする請求項8から13のいずれか一つに記載の装置。 The hot air oven (32) exposes the nonwoven web (2) or the laminate to hot air over a width area in the machine direction (MD) of 280 mm to 2,000 mm, in particular 290 mm to 1,800 mm and preferably 300 mm to 1,500 mm, and/or
the hot air outlet openings of the hot air oven (32) are spaced from the surface of the stacking conveyor or the surface of the stacking screen belt (20) by a distance of 12 mm to 200 mm, in particular from 20 mm to 150 mm, and preferably from 25 mm to 120 mm,
14. Apparatus according to any one of claims 8 to 13.
繊維が、紡出され、且つ、堆積コンベア、特に堆積スクリーンベルト(20)の上で、前記不織布ウェブ(2、3)へと堆積され、
前記不織布が、前記堆積コンベアの上で、高温空気によって予固化され、且つ、この不織布ウェブ(2、3)が、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルト(20)から、更に別のコンベアもしくは搬送ベルト(35)へと引き渡され、且つ、そこで、特に最終固化され、
前記高温空気予固化が、
前記不織布ウェブ(2、3)が、前記更に別のコンベアへの引き渡しの以前に、0.5から5N/5cmまで、特に0.7から3.5N/5cmまで、および、有利には0.8から3.5N/5cmまでの機械方向(MD)における強度を有している、
という条件付きで実施され、および、
前記更に別のコンベア、特に前記搬送ベルト(35)の表面の温度が、搬送方向において、前記高温空気最終固化装置の手前で、前記更に別のコンベアへの、前記不織布ウェブもしくは前記ラミネートの引き渡し領域内における、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルト(20)の表面の温度よりも高い、
ことを特徴とする方法。 A method for producing a nonwoven material (1) having at least one nonwoven web (2, 3), comprising the steps of:
Fibers are spun and deposited onto the nonwoven web (2, 3) on a depositing conveyor, in particular a depositing screen belt (20),
the nonwoven fabric is pre-solidified on the depositing conveyor by hot air and the nonwoven web (2, 3) is transferred from the depositing conveyor or depositing screen belt (20) to a further conveyor or transport belt (35) and there, in particular, is final consolidated,
The hot air presolidification
the nonwoven web (2, 3) has a strength in the machine direction (MD) of 0.5 to 5 N/5 cm, in particular 0.7 to 3.5 N/5 cm, and preferably 0.8 to 3.5 N/5 cm, before being transferred to the further conveyor;
and
the temperature of the surface of the further conveyor, in particular the transport belt (35), is higher in the conveying direction than the temperature of the surface of the depositing conveyor or depositing screen belt (20) in the area of the transfer of the nonwoven web or the laminate to the further conveyor before the hot air final solidification device,
A method comprising:
第2の繊維が、紡出され、且つ、これら第2の繊維が、前記第1の不織布ウェブ(2)の上で、第2の不織布ウェブ(3)へと、もしくは、両方の前記不織布ウェブ(2、3)から成る前記ラミネートへと堆積され、
前記第1の繊維の前記堆積の後、および、前記第2の繊維の前記堆積の以前に、前記第1の不織布ウェブ(2)が、高温空気によって予固化され、前記第2の繊維の前記堆積の後、前記第2の不織布ウェブ(3)、もしくは、前記第1の不織布ウェブ(2)と前記第2の不織布ウェブ(3)とから成る前記ラミネート(1)が、高温空気によって予固化され、
前記ラミネート(1)が、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルト(20)から、前記更に別のコンベアもしくは前記搬送ベルト(35)へと引き渡され、および、前記高温空気予固化が、
前記ラミネート(1)が、前記更に別のコンベアへの引き渡しの以前に、もしくは、際に、0.5から5N/5cmまで、特に0.7から3.5N/5cmまで、および、有利には0.8から3.5N/5cmまでの機械方向(MD)における強度を有している、
という条件付きで実施される、
ことを特徴とする請求項15に記載の方法。 A nonwoven laminate is produced from at least two nonwoven webs (2, 3), at least one of the nonwoven webs (2, 3) having crimped fibers, a first fiber being spun and deposited onto a first nonwoven web (2) on a depositing conveyor, in particular a depositing screen belt (20),
Second fibers are spun and these second fibers are deposited on the first nonwoven web (2) into a second nonwoven web (3) or into the laminate consisting of both nonwoven webs (2, 3);
After the deposition of the first fibers and before the deposition of the second fibers, the first nonwoven web (2) is pre-solidified by hot air, and after the deposition of the second fibers, the second nonwoven web (3) or the laminate (1) consisting of the first nonwoven web (2) and the second nonwoven web (3) is pre-solidified by hot air,
The laminate (1) is transferred from the depositing conveyor or depositing screen belt (20) to the further conveyor or transfer belt (35) and the hot air pre-solidification is carried out
the laminate (1) has a strength in the machine direction (MD) of 0.5 to 5 N/5 cm, in particular 0.7 to 3.5 N/5 cm, and preferably 0.8 to 3.5 N/5 cm, before or during delivery to the further conveyor;
This is carried out under the condition that
16. The method of claim 15.
有利には、捲縮されたフィラメントとして堆積される、特に前記第1の不織布ウェブ(2)及び/または前記第2の不織布ウェブ(3)へと堆積される、
ことを特徴とする請求項15または16に記載の方法。 the fibers, in particular the fibers of the first spinning beam and/or the fibers of the second spinning beam , are spun as spunbond filaments or endless filaments, in particular as bicomponent or multicomponent filaments, and
Advantageously, it is deposited as crimped filaments, in particular onto the first nonwoven web (2) and/or onto the second nonwoven web (3),
17. The method according to claim 15 or 16.
ことを特徴とする請求項15から17のいずれか一つに記載の方法。 the fibers, in particular the fibers of the first spinning beam and/or the fibers of the second spinning beam , are spun as bicomponent or multicomponent filaments having an eccentric core-sheath structure;
18. The method according to any one of claims 15 to 17.
この高温空気予固化が、それぞれに、80℃から250℃まで、特に100℃から200℃まで、および有利には120℃から190℃までの高温空気温度において行われ、及び/または、
この高温空気が、この高温空気予固化の際に、1.9から8m/s、特に2から5.5m/s、および、有利には2.2から5.5m/sの速度を有している、
ことを特徴とする請求項15から18のいずれか一つに記載の方法。 the nonwoven webs, in particular the first nonwoven web (2) and/or the laminate consisting of the first nonwoven web (2) and the second nonwoven web (3), are pre-consolidated by hot air using a hot air knife (31),
This hot air preconsolidation is carried out at a hot air temperature of from 80° C. to 250° C., in particular from 100° C. to 200° C. and preferably from 120° C. to 190° C., respectively; and/or
The hot air has a velocity during the hot air presolidification of 1.9 to 8 m/s, in particular 2 to 5.5 m/s and preferably 2.2 to 5.5 m/s.
19. The method according to any one of claims 15 to 18.
この高温空気予固化が、110℃から180℃まで、特に115℃から170℃まで、および、有利には120℃から160℃までの温度の高温空気によって実施され、及び/または、
この高温空気予固化の際のこの高温空気が、1から2.5m/sまで、特に1.1から1.9m/sまで、および、有利には1.2から1.8m/sまでの速度を有している、
ことを特徴とする請求項15から19のいずれか一つに記載の方法。 the nonwoven webs, in particular the first nonwoven web (2) and/or the laminate consisting of the first nonwoven web (2) and the second nonwoven web (3), are pre-solidified by hot air using at least one hot air oven (32), and
This hot air presolidification is carried out with hot air at a temperature of from 110° C. to 180° C., in particular from 115° C. to 170° C. and preferably from 120° C. to 160° C.; and/or
The hot air in the hot air presolidification has a velocity of 1 to 2.5 m/s, in particular 1.1 to 1.9 m/s and preferably 1.2 to 1.8 m/s.
20. The method according to any one of claims 15 to 19.
前記更に別のコンベアへの前記不織布ウェブ(2、3)もしくは前記ラミネートの引き渡しの領域内における、前記堆積コンベアもしくは前記堆積スクリーンベルト(20)の表面温度よりも高く、且つ、
前記更に別のコンベアの前記表面温度が、
少なくとも5℃だけ、有利には少なくとも10℃だけ、および、好ましくは少なくとも15℃だけ、前記更に別のコンベアへの前記不織布ウェブ(2、3)もしくは前記ラミネート(1)の引き渡しの領域内における、前記堆積コンベアの前記表面温度よりも高い、
ことを特徴とする請求項15から20のいずれか一つに記載の方法。 The surface temperature of the further conveyor in the area before the hot air final solidification or in the area of the delivery of the nonwoven webs (2, 3) or the laminate is
higher than the surface temperature of the depositing conveyor or depositing screen belt (20) in the area of the delivery of the nonwoven web (2, 3) or the laminate to the further conveyor, and
The surface temperature of the further conveyor is
at least 5° C., advantageously at least 10° C. and preferably at least 15° C. higher than the surface temperature of the depositing conveyor in the area of the transfer of the nonwoven web (2, 3) or the laminate (1) to the further conveyor,
21. The method according to any one of claims 15 to 20.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19189231.4A EP3771764B1 (en) | 2019-07-30 | 2019-07-30 | Method and device for producing a nonwoven fabric |
EP19189231.4 | 2019-07-30 | ||
PCT/EP2020/069133 WO2021018526A1 (en) | 2019-07-30 | 2020-07-07 | Device and method for producing a nonwoven fabric |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022542653A JP2022542653A (en) | 2022-10-06 |
JPWO2021018526A5 true JPWO2021018526A5 (en) | 2024-05-27 |
JP7536077B2 JP7536077B2 (en) | 2024-08-19 |
Family
ID=67658317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022502285A Active JP7536077B2 (en) | 2019-07-30 | 2020-07-07 | Apparatus and method for the production of nonwoven materials |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220234329A1 (en) |
EP (1) | EP3771764B1 (en) |
JP (1) | JP7536077B2 (en) |
KR (1) | KR20220037493A (en) |
CN (1) | CN114174577A (en) |
BR (1) | BR112021024827B1 (en) |
ES (1) | ES2911184T3 (en) |
IL (1) | IL290117B2 (en) |
PL (1) | PL3771764T3 (en) |
SI (1) | SI3771764T1 (en) |
WO (1) | WO2021018526A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK3771763T3 (en) * | 2019-07-30 | 2022-03-07 | Reifenhaeuser Masch | Apparatus and method for making a nonwoven fabric from crimped fibers |
DE102022115205A1 (en) | 2022-06-17 | 2023-12-28 | Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik | Method and device for producing a nonwoven fabric |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2105026C (en) * | 1993-04-29 | 2003-12-16 | Henry Louis Griesbach Iii | Shaped nonwoven fabric and method for making the same |
US5707468A (en) * | 1994-12-22 | 1998-01-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Compaction-free method of increasing the integrity of a nonwoven web |
US5709735A (en) * | 1995-10-20 | 1998-01-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | High stiffness nonwoven filter medium |
US6649547B1 (en) * | 2000-08-31 | 2003-11-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Integrated nonwoven laminate material |
US7025914B2 (en) * | 2000-12-22 | 2006-04-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Multilayer approach to producing homofilament crimp spunbond |
WO2003038174A1 (en) * | 2001-09-26 | 2003-05-08 | Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. | Apparatus and method for producing a nonwoven web of filaments |
ES2207428T3 (en) * | 2002-02-28 | 2008-04-16 | REIFENHAUSER GMBH & CO. KG MASCHINENFABRIK | INSTALLATION FOR THE CONTINUOUS MANUFACTURE OF A SPINNING HAND BAND. |
US7425517B2 (en) * | 2003-07-25 | 2008-09-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Nonwoven fabric with abrasion resistance and reduced surface fuzziness |
EP1726700B1 (en) | 2005-05-25 | 2013-02-27 | Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik | Process and device for making a nonwoven fabric |
DE102005048443A1 (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-12 | Linotec Development Gmbh | Spunbond-film laminate |
US9322114B2 (en) * | 2012-12-03 | 2016-04-26 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polypropylene fibers and fabrics |
EP2907909B1 (en) * | 2014-02-17 | 2017-08-09 | Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik | Assembly for the continuous production of a woven material |
DE102016109115A1 (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-23 | Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik | Spunbonded nonwoven made of continuous filaments |
KR102407405B1 (en) * | 2016-09-30 | 2022-06-10 | 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. | Non-planar non-woven fabric and manufacturing method thereof |
-
2019
- 2019-07-30 ES ES19189231T patent/ES2911184T3/en active Active
- 2019-07-30 EP EP19189231.4A patent/EP3771764B1/en active Active
- 2019-07-30 SI SI201930217T patent/SI3771764T1/en unknown
- 2019-07-30 PL PL19189231T patent/PL3771764T3/en unknown
-
2020
- 2020-07-07 CN CN202080054728.6A patent/CN114174577A/en active Pending
- 2020-07-07 WO PCT/EP2020/069133 patent/WO2021018526A1/en active Application Filing
- 2020-07-07 US US17/614,466 patent/US20220234329A1/en active Pending
- 2020-07-07 IL IL290117A patent/IL290117B2/en unknown
- 2020-07-07 KR KR1020227006216A patent/KR20220037493A/en active Pending
- 2020-07-07 JP JP2022502285A patent/JP7536077B2/en active Active
- 2020-07-07 BR BR112021024827-7A patent/BR112021024827B1/en active IP Right Grant
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7280855B2 (en) | Apparatus and method for producing nonwovens from crimped fibers | |
KR20080052436A (en) | Method and apparatus for manufacturing nonwoven fabric | |
JP7536077B2 (en) | Apparatus and method for the production of nonwoven materials | |
US20240051259A1 (en) | Spunbond laminate and method of making same | |
JP7633943B2 (en) | Nonwovens and spunbonded nonwovens made from endless filaments | |
CN114207204B (en) | Method and apparatus for producing nonwoven fabrics from crimped synthetic fibers | |
WO1999019131A1 (en) | Method and apparatus for in-line splitting of plural-component fibers and formation of nonwoven fabrics | |
JPWO2021018526A5 (en) | ||
RU2784502C2 (en) | Device and method for manufacture of non-woven material of twisted fibers | |
US20250121582A1 (en) | Method and apparatus for making a nonwoven fabric | |
RU2810682C2 (en) | Device and method for producing non-woven material | |
KR102797862B1 (en) | Spunbond laminate and method of making same | |
CN112301553B (en) | Device and method for producing a nonwoven fabric made of fibers |