JPWO2017138477A1 - 水の浄化フィルター - Google Patents
水の浄化フィルター Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017138477A1 JPWO2017138477A1 JP2017566928A JP2017566928A JPWO2017138477A1 JP WO2017138477 A1 JPWO2017138477 A1 JP WO2017138477A1 JP 2017566928 A JP2017566928 A JP 2017566928A JP 2017566928 A JP2017566928 A JP 2017566928A JP WO2017138477 A1 JPWO2017138477 A1 JP WO2017138477A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated carbon
- binder
- purification filter
- water
- water purification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/20—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/28—Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
活性炭をバインダーで固めて成形した活性炭成形品を有する水の浄化フィルターにおいて、活性炭成形品のバインダーの単位体積当たりの表面積が大きく、かつ、単位体積当たりの強度が高いものを提供する。この水の浄化フィルター1は、活性炭3をバインダー4で固めて成形した活性炭成形品2を有するものにおいて、バインダー4は、植物繊維が細かく解きほぐされた平均繊維径がナノオーダーのセルロースナノファイバーを含んでいる。
Description
本発明は、水に含まれる化学物質及び微粒子などを除去して水を浄化する水の浄化フィルターに関する。
従来より、水の浄化フィルターは、活性炭をバインダーで固めて成形した活性炭成形品を有するものが広く知られている。活性炭は、水に含まれる化学物質及び微粒子(そのうち特に化学物質)の吸着が可能である。バインダーは、活性炭の表面の多くが水に接触できるように多孔質になっており、そのため水に含まれる微粒子の捕捉が可能である。バインダーの種類としては、特許文献1などに記載されているセルロース繊維や特許文献2などに記載されている多孔質ポリマーなどがある。水の浄化フィルターは、これらの活性炭とバインダーにより、水に含まれる化学物質及び微粒子を除去して(換言すれば、水をろ過して)水を浄化することができる。
このようなバインダーは、単位体積当たりの表面積がより大きいとともに、単位体積当たりの強度が高いものが望まれる。バインダーは、単位体積当たりの表面積が大きいと、微粒子の捕捉能力が高くなり、また、活性炭の表面に水が接触し易くもなる。また、バインダーは、単位体積当たりの強度が高いと、バインダーの量が少なくてすむため、活性炭の表面に水が接触し易くなる。
本発明は係る事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、活性炭をバインダーで固めて成形した活性炭成形品を有する水の浄化フィルターにおいて、活性炭成形品のバインダーの単位体積当たりの表面積が大きく、かつ、単位体積当たりの強度が高いものを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の実施形態に係る水の浄化フィルターは、活性炭をバインダーで固めて成形した活性炭成形品を有する水の浄化フィルターにおいて、前記バインダーは、セルロースナノファイバーを含んでいる。
本発明の実施形態に係る水の浄化フィルターは、更に、前記バインダーが、前記セルロースナノファイバーに他のバインダー材料を混合したものであり、該他のバインダー材料が、細かく解きほぐされていて平均繊維径が前記セルロースナノファイバーよりも大きいものであり、前記セルロースナノファイバーが前記他のバインダー材料の平均繊維長よりも短いものである。
本発明の水の浄化フィルターによれば、活性炭成形品のバインダーの単位体積当たりの表面積が大きく、かつ、単位体積当たりの強度が高いものとすることができる。
以下、本発明を実施するための形態を図面を参照しながら説明する。本発明の実施形態に係る水の浄化フィルター1は、図1に示すように、活性炭成形品2を有するものである。活性炭成形品2は、活性炭3をバインダー4で固めて成形したものである。
バインダー4は、セルロースナノファイバーを含んでいるものである。セルロースナノファイバーは、植物繊維を平均繊維径がナノオーダー(1nm以上1000nm未満)の状態まで細かく解きほぐされたもの(ミクロフィブリルの状態のもの)である。この解きほぐす方法は、溶媒中の分散処理、化学処理、摩砕処理などが可能であるが、限定されるものではない。なお、平均繊維径は、透過型電子顕微鏡などを用いた観察などによって算出することができる。
セルロースナノファイバーは、平均繊維径がナノオーダーの状態であり、セルロースナノファイバー同士が重なって網目状の構造になり、セルロースナノファイバー間の空間はバインダー4の微細孔となる。よって、バインダー4は、多くの微細孔が形成されており、単位体積当たりの表面積が大きい。また、セルロースナノファイバーは、平均繊維径がナノオーダーの状態であると、強度が高く、容易に多孔質の構造を維持できる。よって、バインダー4は、単位体積当たりの強度が高い。
バインダー4は、セルロースナノファイバーに他のバインダー材料を混合したものとすることができる。この場合、他のバインダー材料(例えば、セルロース繊維や多孔質ポリマーなど)は、細かく解きほぐされていて平均繊維径がセルロースナノファイバーよりも大きいもの(フィブリル状態のもの)とし、セルロースナノファイバーは、他のバインダー材料の平均繊維長(例えば、0.1mm〜10mm)よりも、短いもの(例えば、0.1μm〜10μm)とするのが好ましい。このようなバインダー4を用いた活性炭成形品2は、活性炭3とセルロースナノファイバーと他のバインダー材料を別々に用意し、混合して成形することができる。この場合の混合は、通常は、水の中で行う。
活性炭成形品2は、通常、円筒形であり、中心軸に沿って貫通孔が形成されている。水の浄化フィルター1は、このような活性炭成形品2に加えて、例えば、活性炭成形品2の側面に付着された不織布5と、その不織布5が付着した状態の活性炭成形品2の両端面が嵌め込まれた2個のキャップ(例えば、プラスチック製)6、6と、で構成される略円筒形のものである。2個のキャップ6、6のうちの一つのキャップ6には、活性炭成形品2の貫通孔に対応する位置に孔6aが形成されている。水の浄化フィルター1では、水は、不織布5から入って、活性炭成形品2を通過してキャップ6の孔6aから出るか、或いは、キャップ6の孔6aから入って、活性炭成形品2を通過して不織布5から出る。水が活性炭成形品2を通過するときは、バインダー4は、その微細孔によって、水に含まれる微粒子を捕捉する。また、活性炭3は、水に含まれる化学物質及び微粒子(特に化学物質)を吸着する。なお、水の浄化フィルター1においては、形状は様々に変更可能であり、活性炭成形品2の周りの構成(不織布5、キャップ6、6など)は適宜他の構成に変更可能である。
活性炭成形品2のバインダー4は、単位体積当たりの表面積が大きいので、微粒子の捕捉能力(ろ過性能)が高く、かつ、目詰まりし難く、活性炭3の表面に水が接触し易くもなる。また、バインダー4は、単位体積当たりの強度が高いので、活性炭成形品2の強度を上げることが可能であり、また、活性炭成形品2の強度を保ちつつバインダー4の量を少なくすることも可能である。バインダー4の量を少なくすると、バインダー4で活性炭3の表面が埋められるのを防ぐことができ、活性炭3の表面に水が接触し易くなる。
また、活性炭成形品2のバインダー4は、温度変化による伸縮が少ないので、活性炭成形品2の成形精度を高くすることができる。バインダー4は、原材料が植物繊維であり豊富に有るので、活性炭成形品2のコストを低減することも可能である。
また、活性炭成形品2のバインダー4は、正電荷を帯び易い性質がある。それにより、水の中の負に帯電した微粒子や細菌などの捕捉能力が高くなることが期待できる。また、バインダー4のセルロースナノファイバーは、平均繊維径がナノオーダーのミクロフィブリルの状態であるので、活性炭3の流出を抑制でき、また、金属イオン又は細菌などの吸着が期待できる。
また、上述したように、バインダー4をセルロースナノファイバーに他のバインダー材料を混合したものとし、他のバインダー材料は細かく解きほぐされていて平均繊維径がセルロースナノファイバーよりも大きいものとし、セルロースナノファイバーは他のバインダー材料の平均繊維長よりも短いものとすると、セルロースナノファイバーが活性炭3の周囲に色々な方向からまとわり付き易くなる。それにより、活性炭成形品2の強度を更に上げることが可能になり、活性炭3の流出を更に抑制可能になる。
以上説明した水の浄化フィルター1は、様々な水の浄化装置に適用可能である。例えば、図2に例示すような家庭用浄水器7に適用することができる。この家庭用浄水器7では、水の浄化フィルター1は、浄化フィルター収容体71の中に収容される。浄化フィルター収容体71には、周面に複数の周面連通孔71a、一つの端面の中央に端面中央連通孔71b、が形成されている。家庭用浄水器7では、原水流入口7aから流入した水は、内部に形成された流路7bを通過して浄化フィルター収容体71の周面連通孔71aに到り、浄化フィルター1の活性炭成形品2を通過し、浄化フィルター収容体71の端面中央連通孔71bを通り、流路7cを通過して浄水流出口7dから浄水を流出させることができる。水の浄化フィルター1により、家庭用浄水器7を浄水能力の優れたものにすることが可能である。また、家庭用浄水器7では、水の浄化フィルター1は、その外側(周面連通孔71a側)から内側(端面中央連通孔71b側)に水を流して浄水を得ているが、その内側から外側に水を流すことで洗浄(逆洗)が可能である。その場合、水の浄化フィルター1の内側は水圧が高くなるので、活性炭成形品2の強度を上げられることは非常に有用である。なお、家庭用浄水器7を含め一般の家庭用浄水器は、一般に、その内部に形成された流路(流路7b、流路7c、又は図示していない流路)のいずれに水が流れるかを切り替えることにより、浄水を流出させたり原水をそのまま流出させたりすることができる。
以上、本発明の実施形態に係る水の浄化フィルターについて説明したが、本発明は、上述の実施形態に記載したものに限られることなく、請求の範囲に記載した事項の範囲内でのさまざまな設計変更が可能である。
1 水の浄化フィルター
2 活性炭成形品
3 活性炭
4 バインダー
2 活性炭成形品
3 活性炭
4 バインダー
Claims (2)
- 活性炭をバインダーで固めて成形した活性炭成形品を有する水の浄化フィルターにおいて、
前記バインダーは、セルロースナノファイバーを含んでいることを特徴とする水の浄化フィルター。 - 請求項1に記載の水の浄化フィルターにおいて、
前記バインダーは、前記セルロースナノファイバーに他のバインダー材料を混合したものであり、該他のバインダー材料は細かく解きほぐされていて平均繊維径が前記セルロースナノファイバーよりも大きいものであり、前記セルロースナノファイバーは前記他のバインダー材料の平均繊維長よりも短いものであることを特徴とする水の浄化フィルター。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016022051 | 2016-02-08 | ||
JP2016022051 | 2016-02-08 | ||
PCT/JP2017/004165 WO2017138477A1 (ja) | 2016-02-08 | 2017-02-06 | 水の浄化フィルター |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017138477A1 true JPWO2017138477A1 (ja) | 2018-12-13 |
Family
ID=59563075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017566928A Pending JPWO2017138477A1 (ja) | 2016-02-08 | 2017-02-06 | 水の浄化フィルター |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2017138477A1 (ja) |
WO (1) | WO2017138477A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112337196A (zh) * | 2019-08-06 | 2021-02-09 | 因德博莱株式会社 | 用于过滤微细粉尘及超微细粉尘的混合过滤器 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6960812B2 (ja) * | 2017-09-12 | 2021-11-05 | ホシデン株式会社 | セルロース含有固形物およびスピーカーボックス |
JP6957297B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-11-02 | 株式会社Lixil | 造粒活性炭及びその製造方法 |
JP7235236B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2023-03-08 | 株式会社セルロンジャパン | 固形化透湿構造体及びその製造方法 |
CN110790275A (zh) * | 2019-11-25 | 2020-02-14 | 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 | 一种生物质原料配合提高成型活性炭强度的方法及其产品 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07256239A (ja) * | 1992-06-26 | 1995-10-09 | Kuraray Chem Corp | 浄水器用カートリッジ |
JPH11333290A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Toyobo Co Ltd | 吸着成形体 |
JP2001047038A (ja) * | 1999-08-09 | 2001-02-20 | Nonogawa Shoji Kk | 浄水器用カートリッジ |
JP2002018280A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-22 | Unitika Ltd | 活性炭系吸着体 |
JP2005515880A (ja) * | 2002-01-31 | 2005-06-02 | コズロウ・テクノロジーズ・コーポレイション | 微孔性濾材、それを含有する濾過システム、その製造法および使用 |
JP2010534560A (ja) * | 2007-07-27 | 2010-11-11 | ケイエクス テクノロジーズ エルエルシー | フィブリル化ナノ繊維の使用並びに液体からの可溶性、コロイド状、および不溶性粒子の除去 |
JP2011255310A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Osaka Gas Chem Kk | 成形吸着体および浄水材 |
JP2013133582A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Kao Corp | セルロース複合体 |
-
2017
- 2017-02-06 JP JP2017566928A patent/JPWO2017138477A1/ja active Pending
- 2017-02-06 WO PCT/JP2017/004165 patent/WO2017138477A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07256239A (ja) * | 1992-06-26 | 1995-10-09 | Kuraray Chem Corp | 浄水器用カートリッジ |
JPH11333290A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Toyobo Co Ltd | 吸着成形体 |
JP2001047038A (ja) * | 1999-08-09 | 2001-02-20 | Nonogawa Shoji Kk | 浄水器用カートリッジ |
JP2002018280A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-22 | Unitika Ltd | 活性炭系吸着体 |
JP2005515880A (ja) * | 2002-01-31 | 2005-06-02 | コズロウ・テクノロジーズ・コーポレイション | 微孔性濾材、それを含有する濾過システム、その製造法および使用 |
JP2010534560A (ja) * | 2007-07-27 | 2010-11-11 | ケイエクス テクノロジーズ エルエルシー | フィブリル化ナノ繊維の使用並びに液体からの可溶性、コロイド状、および不溶性粒子の除去 |
JP2011255310A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Osaka Gas Chem Kk | 成形吸着体および浄水材 |
JP2013133582A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Kao Corp | セルロース複合体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112337196A (zh) * | 2019-08-06 | 2021-02-09 | 因德博莱株式会社 | 用于过滤微细粉尘及超微细粉尘的混合过滤器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017138477A1 (ja) | 2017-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017138477A1 (ja) | 水の浄化フィルター | |
US9808751B2 (en) | Complex filter and water purifier including complex filter | |
RU2593635C2 (ru) | Фильтрующий материал | |
KR20150067664A (ko) | 정수필터 | |
CN106943878B (zh) | 一种液氨疏油疏水滤芯 | |
JP2018506426A5 (ja) | ||
KR101649048B1 (ko) | 카본 백필터 | |
KR20200011179A (ko) | 바이러스 및 박테리아 제거용 일체형 정수필터 | |
US10682613B2 (en) | Adsorptive liquid filter | |
KR102611950B1 (ko) | 활성탄을 이용한 정수용 다기능 복합 필터 | |
KR20150025526A (ko) | 정수필터 | |
JP2008246381A (ja) | 不織布フィルター | |
KR100901069B1 (ko) | 마이크로 필터가 포함된 활성탄 블록 | |
JPH03196891A (ja) | 浄水器 | |
CN204848368U (zh) | 一种微/纳米纤维膜卷式滤芯 | |
CN216377672U (zh) | 一种过滤拦截效果优良的复合滤芯 | |
CN201350377Y (zh) | 结合活性炭的高分子聚合物空气滤材 | |
RU174088U1 (ru) | Фильтрующий элемент для очистки питьевой воды | |
CN216761104U (zh) | 一种带抗菌作用的多功能滤芯 | |
JP2004267813A (ja) | カートリッジ型ろ過器およびその製造方法 | |
CN101524604A (zh) | 一种梯度滤芯的制造方法 | |
CN202909506U (zh) | 一种复合滤芯结构 | |
RU83940U1 (ru) | Картридж для очистки жидкости (варианты) | |
JP2016087508A (ja) | 濾過フィルタおよび浄水器 | |
Kanade | Disposable Filters-A Review |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210427 |