JPWO2017119105A1 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017119105A1 JPWO2017119105A1 JP2017559992A JP2017559992A JPWO2017119105A1 JP WO2017119105 A1 JPWO2017119105 A1 JP WO2017119105A1 JP 2017559992 A JP2017559992 A JP 2017559992A JP 2017559992 A JP2017559992 A JP 2017559992A JP WO2017119105 A1 JPWO2017119105 A1 JP WO2017119105A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- valve
- indoor
- heat exchanger
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/32—Responding to malfunctions or emergencies
- F24F11/36—Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/89—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/005—Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0233—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/027—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
- F25B2313/0272—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/027—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
- F25B2313/02741—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/031—Sensor arrangements
- F25B2313/0314—Temperature sensors near the indoor heat exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2513—Expansion valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1931—Discharge pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1933—Suction pressures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Abstract
追加の部品を必要とすることなく、冷媒漏洩時の対策を行うことが可能な空気調和装置。空気調和装置は、室外熱交換器、及び、圧縮機を有する室外ユニットと、中継器絞り装置、第1開閉弁、及び第2開閉弁を有する中継器と、室内熱交換器を有し、冷房、及び、暖房を行う室内ユニットと、を備え、冷媒が循環する冷媒回路を構成し、前記室内ユニットが暖房運転時には、前記第1開閉弁、及び、前記中継器絞り装置が開状態となり、冷媒を循環させ、前記室内ユニットが冷房運転時には、前記第2開閉弁、及び、前記中継器絞り装置が開状態となり、冷媒を循環させ、冷媒の漏洩時には、前記第1開閉弁、前記第2開閉弁、及び、前記中継器絞り装置が閉状態となり、冷媒が、前記冷媒回路のうち、前記第1開閉弁、前記第2開閉弁、前記圧縮機、前記室外熱交換器、前記中継器絞り装置で構成された冷媒回路に封入される。An air conditioner that can take measures against refrigerant leakage without the need for additional components. The air conditioner includes an outdoor heat exchanger, an outdoor unit having a compressor, a relay throttle device, a relay having a first on-off valve, and a second on-off valve, and an indoor heat exchanger. And an indoor unit that performs heating, and constitutes a refrigerant circuit in which the refrigerant circulates. When the indoor unit is in the heating operation, the first on-off valve and the relay throttle device are opened, and the refrigerant When the indoor unit is in the cooling operation, the second on-off valve and the relay throttle device are opened to circulate the refrigerant. When the refrigerant leaks, the first on-off valve and the second on-off valve The valve and the relay throttle device are closed, and the refrigerant is the first on-off valve, the second on-off valve, the compressor, the outdoor heat exchanger, and the relay throttle device in the refrigerant circuit. Enclosed in a refrigerant circuit composed of
Description
本発明は、空気調和装置に関し、特に、冷媒漏洩対策に関するものである。 The present invention relates to an air conditioner, and particularly relates to measures against refrigerant leakage.
空気調和装置においては、室外側ユニットと、室内側ユニットとの間に設けられた配管に熱を搬送する冷媒が流通し、調和空気が生成されている。冷媒が流通する配管等に亀裂等が発生すると、冷媒が漏洩し、充満した冷媒により人体に影響が及ぶ可能性が生じる。 In the air conditioner, refrigerant that transports heat flows through a pipe provided between the outdoor unit and the indoor unit, and conditioned air is generated. If a crack or the like occurs in a pipe or the like through which the refrigerant flows, the refrigerant leaks, and the human body may be affected by the filled refrigerant.
冷媒漏洩時に冷媒回路の冷媒を外部に流出させない対策として、設置された検知器により冷媒漏洩が検知された場合に、熱源側ユニットで冷媒を回収し、室外側ユニットと室内側ユニットとを接続する接続配管に設置した開閉弁を閉じる方法が提案されている。 In order to prevent the refrigerant in the refrigerant circuit from flowing out to the outside when the refrigerant leaks, the refrigerant is collected by the heat source side unit when the installed detector detects the refrigerant leak, and the outdoor unit and the indoor unit are connected. A method for closing an on-off valve installed in a connection pipe has been proposed.
例えば、特許文献1には、室内機と室外機とを接続する冷媒配管に第1及び第2の開閉弁を設けた空気調和機が開示されている。室外機に設けられた第1及び第2開閉弁は、通常開状態であり、室内機又は室外機の検知器により冷媒の漏洩が検知されると、閉状態となり、冷媒漏洩時に冷媒を室外機に閉じ込め、空気調和装置の冷媒回路から冷媒を流出させない構成となっている。 For example, Patent Literature 1 discloses an air conditioner in which first and second on-off valves are provided in a refrigerant pipe that connects an indoor unit and an outdoor unit. The first and second on-off valves provided in the outdoor unit are normally open. When the leakage of the refrigerant is detected by the detector of the indoor unit or the outdoor unit, the first and second on-off valves are closed. The refrigerant is prevented from flowing out from the refrigerant circuit of the air conditioner.
しかし、特許文献1の第1及び第2の開閉弁などの冷媒漏洩対策用に設置される開閉弁は、ユニットに付属していない場合に追加で購入し設置する必要が生じる。そのため、冷媒漏洩時のみに使われるものであるにも関わらず、据え付けの手間が生じたり、コストが増加したりすることを避けられない。 However, on-off valves installed for countermeasures against refrigerant leakage, such as the first and second on-off valves of Patent Document 1, need to be additionally purchased and installed when they are not attached to the unit. Therefore, in spite of being used only at the time of refrigerant leakage, it is unavoidable that troublesome installation and cost increase occur.
また、冷媒漏洩対策用の開閉弁を設置することは、空気調和装置のシステム全体としての部品点数が増加し、不具合が起きる可能性が高くなる要因にもなる。 In addition, the installation of an on-off valve for countermeasures against refrigerant leakage increases the number of parts of the entire air conditioner system and increases the possibility of malfunctions.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、追加の部品を必要とすることなく、冷媒漏洩時の対策を行うことが可能な空気調和装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an air conditioner capable of taking measures against refrigerant leakage without requiring additional components. And
本発明に係る空気調和装置は、室外熱交換器、及び、圧縮機を有する室外ユニットと、中継器絞り装置、第1開閉弁、及び第2開閉弁を有する中継器と、室内熱交換器を有し、冷房、及び、暖房を行う室内ユニットと、を備え、前記室外熱交換器、前記圧縮機、前記中継器絞り装置、前記第1開閉弁、前記第2開閉弁、及び、前記室内熱交換器は、冷媒が循環する冷媒回路を構成し、前記室内ユニットが暖房運転時には、前記第1開閉弁、及び、前記中継器絞り装置が開状態となり、冷媒を前記室外熱交換器、前記圧縮機、前記第1開閉弁、前記室内熱交換器、前記中継器絞り装置の順に循環させ、前記室内ユニットが冷房運転時には、前記第2開閉弁、及び、前記中継器絞り装置が開状態となり、冷媒を、前記圧縮機、前記室外熱交換器、前記中継器絞り装置、前記室内熱交換器、前記第2開閉弁の順に循環させ、冷媒の漏洩時には、前記第1開閉弁、前記第2開閉弁、及び、前記中継器絞り装置が閉状態となり、冷媒が、前記冷媒回路のうち、前記第1開閉弁、前記第2開閉弁、前記圧縮機、前記室外熱交換器、前記中継器絞り装置で構成された冷媒回路に封入される。 An air conditioner according to the present invention includes an outdoor heat exchanger, an outdoor unit having a compressor, a relay throttle device, a relay having a first on-off valve, and a second on-off valve, and an indoor heat exchanger. And an indoor unit that performs cooling and heating, the outdoor heat exchanger, the compressor, the relay throttle device, the first on-off valve, the second on-off valve, and the indoor heat The exchanger constitutes a refrigerant circuit in which the refrigerant circulates, and when the indoor unit is in heating operation, the first on-off valve and the relay throttle device are opened, and the refrigerant is transferred to the outdoor heat exchanger, the compression Machine, the first on-off valve, the indoor heat exchanger, and the repeater throttle device are circulated in this order, and when the indoor unit is in cooling operation, the second on-off valve and the repeater throttle device are in an open state, Refrigerant, the compressor, the outdoor heat exchanger, The relay throttle device, the indoor heat exchanger, and the second on-off valve are circulated in this order, and when the refrigerant leaks, the first on-off valve, the second on-off valve, and the repeater throttle device are closed. The refrigerant is enclosed in a refrigerant circuit including the first on-off valve, the second on-off valve, the compressor, the outdoor heat exchanger, and the relay throttle device in the refrigerant circuit.
本発明に係る空気調和装置によれば、室外ユニットと各室内ユニットとの間の冷媒の流れを制御する中継器の絞り装置と、開閉弁とを順に閉状態とすることで、室外ユニットから中継器に至るまでの間に冷媒が封入される。これにより、室内空間において冷媒が漏洩してしまうことを防止することができる。 According to the air conditioner of the present invention, relaying from the outdoor unit is performed by sequentially closing the expansion device for the relay that controls the flow of the refrigerant between the outdoor unit and each indoor unit, and the on-off valve. The refrigerant is enclosed before reaching the container. Thereby, it is possible to prevent the refrigerant from leaking in the indoor space.
実施の形態.
本実施の形態に係る空気調和装置は、冷房運転及び暖房運転を行う複数の室内ユニットにより構成されるものであり、全冷房運転、全暖房運転、及び、冷暖同時運転が実施される。図1は、本実施の形態に係る空気調和装置100の構成を表す図である。図1に示すように、空気調和装置100は、室外ユニット51と、複数の室内ユニット52a、52bと、室外ユニット51及び室内ユニット52a、52bの間の中継器53とを備える。室外ユニット51と、中継器53とは、冷媒が流通する第1液配管104、及び、第1ガス配管103により接続されている。また、中継器53と、室内ユニット52a、52bのそれぞれとは、第2液配管105a、105b、及び、第2ガス配管106a、106bにより接続されている。空気調和装置100は、例えば、それぞれの室内ユニット52a、52bが独立して冷房運転又は暖房運転をすることが可能な空気調和装置100などである。以下の説明において、冷房運転と、暖房運転とが混在している場合の運転モードを、冷暖同時運転モードと称する。Embodiment.
The air conditioning apparatus according to the present embodiment is configured by a plurality of indoor units that perform cooling operation and heating operation, and a cooling only operation, a heating only operation, and a cooling / heating simultaneous operation are performed. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an air-
[室外ユニット51]
室外ユニット51は、圧縮機1、四方弁3、室外熱交換器2、アキュムレータ4、及び、冷媒流れ制御ユニット54を備える。圧縮機1は、冷媒を吸入し、圧縮して吐出する。圧縮機1として、例えば、インバータ回路など、容量制御により単位時間あたりに送り出す冷媒の量を変化させることができるものを用いることができる。圧縮機1の吐出側には、圧力を検知する第1圧力センサ31が設けられ、圧縮機1の吸入側には、圧力を検知する第2圧力センサ32が設けられている。第1圧力センサ31及び第2圧力センサ32により検出された圧力Pd及びPsは、室外側制御器201に送られる。室外側制御器201は、空気調和装置全体を統括する制御器として機能する。[Outdoor unit 51]
The
室外熱交換器2は、内部に冷媒を流通させ、冷媒と室外の空気との熱交換を行わせる。室外熱交換器2は、暖房運転時には、蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させて気化させる。また、冷房運転時には、凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。四方弁3は、冷媒の流れを切り替えるための弁であり、切り替えにより冷房運転、又は、暖房運転など、運転内容が変更される。アキュムレータ4は、液体の冷媒の余剰分を貯留する。冷媒流れ制御ユニット54は、冷媒の流れ方向をそれぞれ一方向のみに許容する。
The
[冷媒流れ制御ユニット54]
冷媒流れ制御ユニット54は、接続部a、b、c、dにおいて接続する接続配管130、131、132、133、及び、冷媒の流れを一方向に許容する逆止弁7a、7b、7c、7dにより構成されている。冷媒流れ制御ユニット54は、室外ユニット51の構成要素の一部である。接続配管130は、接続部cと接続部aとを接続し、接続配管131は、接続部dと接続部bとを接続し、接続配管132は、接続部cと接続部dとを接続し、接続配管133は、接続部aと接続部bとを接続している。接続配管132により、中継器53と接続する第1ガス配管103、及び、圧縮機1と接続する高圧配管102が接続され、接続配管133により、圧縮機1と接続する低圧配管101、及び、中継器53と接続する第1液配管104が接続されている。[Refrigerant flow control unit 54]
The refrigerant
逆止弁7aは、接続配管132に配置され、冷媒の流れを接続部cから接続部dの方向に許容する。逆止弁7bは、接続配管133に配置され、冷媒の流れを接続部aから接続部bの方向に許容する。逆止弁7cは、接続配管131に配置され、冷媒の流れを接続部dから接続部bの方向に許容する。逆止弁7dは、接続配管130に配置され、冷媒の流れを接続部cから接続部aの方向に許容する。
The
[室内ユニット52a、52b]
室内ユニット52a、52bは、室内熱交換器5a、5bと、室内絞り装置6a、6bとを備える。室内熱交換器5a、5bは、中継器53を通過した冷媒を内部に流通させ、冷媒と空調対象となる空気とに熱交換を行わせるものである。室内熱交換器5a、5bは、暖房運転時には、凝縮器として機能し、冷媒を凝縮して液化させる。室内絞り装置6a、6bのそれぞれに接続される第2液配管105a、105bは、室内三叉部55aにおいて接続している。また、室内熱交換器5a、5bは、冷房運転時には、蒸発器として機能し、冷媒を蒸発させ、気化させる。室内絞り装置6a、6bは、減圧弁や膨張弁として機能し、冷媒を減圧して膨張させるものである。室内絞り装置6a、6bは、空調負荷に応じて冷媒の圧力調整が可能であればよく、例えば、電子式膨張弁などの流量制御手段を用いることができる。室内ユニット52a、52bには、第1温度センサ33a、33b、及び、第2温度センサ34a、34bと、漏洩検知器41a、41bとが配置されている。第1温度センサ33a、33b、及び、第2温度センサ34a、34bは、室内熱交換器5a、5bに流出入する冷媒の温度を検知する。漏洩検知器41a、41bは、冷媒の濃度を測定し一定の濃度以下であるか否かを検出する。第1温度センサ33a、33b、第2温度センサ34a、34b、及び、漏洩検知器41a、41bは、検知した信号を室内側制御器202a、202bに送る。[
The
[中継器53]
中継器53は、気液分離器8、第1開閉弁9a、9b、第2開閉弁10a、10b、第1絞り装置11、第2絞り装置12、第1熱交換器13、及び、第2熱交換器14により構成される。なお、第1絞り装置11は、本発明の中継器絞り装置の一例である。中継器53の各構成要素は、中継器制御器203により制御され、バイパス配管110、中継器液配管111、及び、中継器ガス配管112により接続されている。中継器53は、第1液配管104、及び、第1ガス配管103により室外ユニット51に接続され、第2液配管105a、105b、及び、第2ガス配管106a、106bにより室内ユニット52a、52bのそれぞれに接続されている。中継器53が室外ユニット51と各室内ユニット52a、52bとの間の冷媒の流れを制御し、室内ユニット52a、52bが冷暖同時運転を実施する。[Repeater 53]
The
気液分離器8は、冷媒を液冷媒及びガス冷媒に分離するものであり、第1液配管104、中継器液配管111、及び、中継器ガス配管112に接続されている。第1液配管104は、室外ユニット51から気液分離器8に接続し、中継器液配管111は、気液分離器8と中継器三叉部55bとを接続し、中継器ガス配管112は、気液分離器8と第1開閉弁9a、9bのそれぞれとを接続する。
The gas-
第1開閉弁9a、9b、及び、第2開閉弁10a、10bのそれぞれには、第2ガス配管106a、106bが分岐して接続している。第1開閉弁9a、9bは、開閉により、中継器ガス配管112を流通するガス冷媒を遮断、又は、中継器53から流出する方向に通過させる。第1開閉弁9a、9bは、第2ガス配管106a、106bを介して接続された室内ユニット52a、52bが暖房運転を行っていると、開状態となる。第2開閉弁10a、10bは、室内ユニット52a、52bの第2ガス配管106a、106bから流入するガス冷媒を遮断、又は、中継器53に流入させる方向に通過させる。第2開閉弁10a、10bは、第2ガス配管106a、106bを介して接続された室内ユニット52a、52bが冷房運転を行っていると、開状態となる。
第1熱交換器13は、気液分離器8において分離された液冷媒と、第2熱交換器14を流通した液冷媒とを流通させ、熱交換させる。第1絞り装置11は、第1熱交換器13を通過した液冷媒を減圧し、第2熱交換器14に流入させる。第2熱交換器14は、第1絞り装置11において減圧された冷媒と、第2絞り装置12において減圧された液冷媒とを流通させ、熱交換を行わせる。第1熱交換器13、第1絞り装置11、及び、第2熱交換器14は、気液分離器8と中継器三叉部55bとの間に介在し、中継器液配管111により接続されている。バイパス配管110は、中継器三叉部55bと、第1ガス配管103とを、第2絞り装置12、第2熱交換器14、第1熱交換器13を経由しながら接続し、液冷媒を回収して室外ユニット51に戻す。第1絞り装置11、及び、第2絞り装置12として、例えば、電子式膨張弁など、開度を変化させることで流量の緻密な制御が可能な流量制御手段を用いればよい。
The
次に、空気調和装置100の動作について説明する。空気調和装置100は、全冷房運転、全暖房運転、及び、冷暖同時運転を実施する。そのうち、冷暖同時運転として、暖房負荷が高い場合の暖房主体運転、及び、冷房負荷が高い場合の冷房主体運転の2つの運転形態が可能である。従って、空気調和装置100は、4つの運転形態を実施することができる。
Next, the operation of the
図2は、全冷房運転時の冷媒回路における冷媒の流れを示す図である。図2の矢印は、冷媒の方向を示している。全冷房運転時においては、室内ユニット52a、52bが共に冷房運転を行い、中継器53の第1開閉弁9a、9bが閉状態となり、第2開閉弁10a、10bが開状態となる。図2に示すように、冷媒は、圧縮機1において圧縮され、高温、高圧のガス冷媒となって吐出され、四方弁3から室外熱交換器2に流入する。冷媒は、室外熱交換器2内において、室外の空気と熱交換により凝縮して液化して流出し、低圧配管101から冷媒流れ制御ユニット54に流入する。冷媒は、冷媒流れ制御ユニット54において、逆止弁7dにより接続配管130に流入することなく、接続配管133の逆止弁7bを通過して冷媒流れ制御ユニット54から流出し、室外ユニット51から中継器53に流入する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a refrigerant flow in the refrigerant circuit during the cooling only operation. The arrows in FIG. 2 indicate the direction of the refrigerant. During the all-cooling operation, both the
冷媒は、中継器53の気液分離器8において液冷媒とガス冷媒とに分離される。全冷房運転時においては、冷媒の全てが液冷媒であるため、冷媒の全てが中継器液配管111に流入し、中継器ガス配管112に冷媒が流通することはない。冷媒は、中継器液配管111を流通しながら、第1熱交換器13において過冷却度が増加され、第1絞り装置11において中間圧に減圧され、第2熱交換器14において、更に過冷却度が増加されて中継器三叉部55bに到達する。
The refrigerant is separated into liquid refrigerant and gas refrigerant in the gas-
冷媒は、中継器三叉部55bにおいて分流し、一部はバイパス配管110に流入し、他の一部は中継器53から流出する。バイパス配管110に流入した冷媒は、第2絞り装置12において低圧に減圧され、第2熱交換器14と、第1熱交換器13とを順に流通し、熱交換により蒸発してガス冷媒となって第1ガス配管103に合流する。このとき、バイパス配管110の冷媒は、熱交換により中継器液配管111を流通する冷媒の過冷却度を増加させる。
The refrigerant is diverted at the
中継器三叉部55bにおいて分流し、中継器53から流出した冷媒は、第2液配管105a、105bを流通し、室内ユニット52a、52bのそれぞれに流入する。冷媒は、室内ユニット52a、52bの室内絞り装置6a、6bにおいて減圧された後、室内熱交換器5a、5bにおいて、空調対象空間の空気と熱交換を行う。冷媒は、空調対象空間の空気を冷却すると共に、蒸発して気化し、ガス冷媒となって室内熱交換器5a、5bから流出する。これにより、空調対象空間の冷房が実現される。
The refrigerant that is diverted at the
冷媒は、室内熱交換器5a、5bから第2ガス配管106a、106bを流通し、室内ユニット52a、52bから流出して再び中継器53に流入し、開状態の第2開閉弁10a、10bを通過する。冷媒は、第1ガス配管103においてバイパス配管110を流通した冷媒と合流して中継器53から流出し、室外ユニット51に流入する。
The refrigerant flows through the
冷媒は、室外ユニット51において、冷媒流れ制御ユニット54の接続配管132に配置された逆止弁7aを通過し、アキュムレータ4を介して圧縮機1に吸入される。これにより、冷媒による冷媒回路の循環が行われる。
In the
図3は、全暖房運転時の冷媒回路における冷媒の流れを示す図である。全暖房運転時においては、室内ユニット52a、52bが共に暖房運転を行う。図3に示すように、冷媒は、圧縮機1において圧縮され、高温、高圧のガス冷媒となって吐出され、四方弁3から冷媒流れ制御ユニット54に流入し、接続部dに到達する。冷媒は、逆止弁7aにより接続部dから接続配管132を流通できず、接続配管131に流入して逆止弁7cを通過し、接続部bを通過しながら室外ユニット51から流出する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a refrigerant flow in the refrigerant circuit during the heating only operation. During the all-heating operation, both the
室外ユニット51から流出した冷媒は、第1液配管104を流通して中継器53に流入する。冷媒は、中継器53の気液分離器8においてガス冷媒と液冷媒とに分離される。全暖房運転時においては、冷媒が全てガス冷媒であり、中継器液配管111に流れない。気液分離器8を通過した冷媒は、第1開閉弁9a、9bに到達し、共に開状態の第1開閉弁9a、9bを通過して中継器53から流出する。
The refrigerant flowing out of the
中継器53から流出した冷媒は、室内ユニット52a、52bに流入し、室内熱交換器5a、5bにおいて、空調対象空間の空気と熱交換を行い、空調対象空間の空気に放熱しながら凝縮して液化する。これにより、空調対象空間の暖房が行われる。冷媒は、室内熱交換器5a、5bを通過し、室内絞り装置6a、6bにおいて減圧されて中間圧の液冷媒となり、室内ユニット52a、52bから流出する。
The refrigerant flowing out of the
室内ユニット52a、52bから流出した冷媒は、第2液配管105a、105bを流通して中継器53に流入し、中継器三叉部55bを経てバイパス配管110から第1ガス配管103に合流し、中継器53から流出する。冷媒は、第1ガス配管103を流通して冷媒流れ制御ユニット54の接続部cに到達する。冷媒は、接続部cにおいて、高圧である接続配管132を流通することはできず、接続配管130の逆止弁7dを通過し、低圧配管101を流通する。冷媒は、低圧配管101から室外熱交換器2を通過しながら室外の空気との熱交換により蒸発し、四方弁3、アキュムレータ4を介して圧縮機1に吸入される。これにより、冷媒による冷媒回路の循環が行われる。
The refrigerant that has flowed out of the
次に、室内ユニット52aが暖房運転を行い、室内ユニット52bが冷房運転を行う冷暖同時運転について説明する。この場合は、中継器53の第1開閉弁9a、及び、第2開閉弁10bが開状態であり、第1開閉弁9b、及び、第2開閉弁10aが閉状態である。
Next, the simultaneous cooling / heating operation in which the
始めに、冷房負荷が暖房負荷よりも高い冷房主体運転を行う場合の冷媒の流れについて説明する。冷媒は、圧縮機1により圧縮され、室外熱交換器2において熱交換することで凝縮、及び、液化し、気液二相冷媒となって流出する。室外熱交換器2において凝縮、及び、液化する冷媒の量、すなわち、ガス冷媒、及び、液冷媒の割合は、冷房負荷、及び、暖房負荷の割合に応じて定まる。冷媒は、室外熱交換器2から流出すると、低圧配管101を流通し、冷媒流れ制御ユニット54の逆止弁7bを通過して室外ユニット51から流出し、第1液配管104を流通して中継器53に流入する。
First, the flow of the refrigerant when performing a cooling main operation in which the cooling load is higher than the heating load will be described. The refrigerant is compressed by the compressor 1, condensed and liquefied by exchanging heat in the
中継器53に流入した冷媒は、気液分離器8において液冷媒とガス冷媒とに分離され、そのうち液冷媒が中継器液配管111に流入し、ガス冷媒が中継器ガス配管112に流入する。
The refrigerant flowing into the
中継器液配管111に流入する液冷媒は、第1熱交換器13、第1絞り装置11、第2熱交換器14を通過しながら過冷却度が増加されて中継器三叉部55bに到達する。中継器三叉部55bにおいて、冷媒は、一部がバイパス配管110を流通し、他の一部は、中継器53から流出するように分流する。中継器三叉部55bからバイパス配管110に流入した冷媒は、第2絞り装置12、第2熱交換器14、及び、第1熱交換器13を通過しながら、熱交換により吸熱し、蒸発して気化して第1ガス配管103に到達する。
The liquid refrigerant flowing into the
気液分離器8において分離され、中継器ガス配管112に流入したガス冷媒は、第1開閉弁9a、9bに到達し、開状態である第1開閉弁9aを通過して中継器53から流出し、第2ガス配管106aを介して室内ユニット52aに流入する。冷媒は、室内ユニット52aの室内熱交換器5aを通過し、熱交換により空調対象空間の空気に放熱しながら凝縮して液化する。これにより、空調対象空間の暖房が行われる。室内熱交換器5aを通過した冷媒は、室内絞り装置6aで減圧されて中間圧の液冷媒となり、室内ユニット52aから流出して、第2液配管105aを通過し、室内三叉部55aに到達する。
The gas refrigerant separated in the gas-
室内三叉部55aでは、室内ユニット52aに接続する第2液配管105aを流通する冷媒と、中継器三叉部55bで分流した冷媒のうち、中継器53から流出した冷媒とが合流し、第2液配管105bを流通する。冷媒は、第2液配管105bから室内ユニット52b内の室内絞り装置6bにおいて減圧され、室内熱交換器5bに流入する。冷媒は、室内熱交換器5bにおいて、空調対象空間の空気との熱交換により蒸発して気化し、ガス冷媒となって流出する。これにより、空調対象空間の冷房が行われる。室内熱交換器5bを通過した冷媒は、開状態である第2開閉弁10bを通過し、第1ガス配管103に到達する。
In the indoor trifurcated
第2開閉弁10bを通過した冷媒は、同じく第1ガス配管103に到達するバイパス配管110を流通した冷媒と合流し、第1ガス配管103を流通して室外ユニット51の冷媒流れ制御ユニット54に流入する。冷媒は、冷媒流れ制御ユニット54の接続配管132に設けられた逆止弁7aを通過し、四方弁3からアキュムレータ4を介して圧縮機1に吸入される。これにより、冷媒による冷媒回路の循環が行われる。
The refrigerant that has passed through the second on-off
次に、暖房負荷が冷房負荷よりも高い暖房主体運転を行う場合の冷媒の流れについて説明する。冷媒は、圧縮機1により圧縮されて吐出され、四方弁3を通過して冷媒流れ制御ユニット54の接続部dに到達する。冷媒は、逆止弁7aにより接続部dから接続配管132を流通できないため、接続配管131に設けられた逆止弁7cを通過し、第1液配管104により室外ユニット51から流出し、中継器53に流入する。
Next, the flow of the refrigerant when the heating main operation is performed where the heating load is higher than the cooling load will be described. The refrigerant is compressed and discharged by the compressor 1, passes through the four-
中継器53に流入した冷媒は、気液分離器8から中継器ガス配管112に流入する。このとき、暖房主体運転が行われているため、気液分離器8において分離される液冷媒存在せず、中継器液配管111に冷媒が流れない。冷媒は、中継器ガス配管112を流通し、第1開閉弁9a、9bに到達し、開状態の第1開閉弁9aを通過して中継器53から流出し、第2ガス配管106aを介して室内ユニット52aに流入する。冷媒は、室内ユニット52aの室内熱交換器5aを通過し、熱交換により空調対象空間の空気に放熱しながら凝縮して液化する。これにより、空調対象空間の暖房が行われる。室内熱交換器5aを通過した冷媒は、室内絞り装置6aで減圧されて中間圧の液冷媒となり、室内ユニット52aから第2液配管105aに流入し、室内三叉部55aに到達する。
The refrigerant that has flowed into the
冷媒は、室内三叉部55aにおいて分流し、そのうちの一部は中継器53に流入し、バイパス配管110を流通する。分流した他の一部の冷媒は、第2液配管105bから室内ユニット52bに流入し、室内ユニット52bの室内絞り装置6bにおいて減圧され、室内熱交換器5bにおいて空調対象空間の空気との熱交換が行われる。これにより、室内熱交換器5bを流通する冷媒が、蒸発して気化すると共に、空調対象空間の冷房が行われる。そして、冷媒は、室内熱交換器5bから第2ガス配管106bを流通し、開状態である第2開閉弁10bを通過する。
The refrigerant is diverted at the
第2開閉弁10b通過した冷媒は、バイパス配管110を流通した冷媒と合流して第1ガス配管103により中継器53から流出し、室外ユニット51に流入する。冷媒は、室外ユニット51の冷媒流れ制御ユニット54において、接続配管130に配置された逆止弁7dを通過して低圧配管101から室外熱交換器2に流入する。冷媒は、室外熱交換器2において熱交換により蒸発し滴下し、四方弁3、アキュムレータ4を介して圧縮機1に吸入される。これにより、冷媒による冷媒回路の循環が行われる。
The refrigerant that has passed through the second on-off
図4は、図1の空気調和装置100における制御に係る装置の関係を表す図である。図4に示すように、室外側制御器201は、室内側制御器202a、202b、及び、中継器制御器203のそれぞれと電気的に接続されている。室外側制御器201は、空気調和装置100の制御を統括する主制御器としての機能を備えたものである。また、室外側制御器201は、時間の計測を行うための不図示のタイマを有する。室外側制御器201は、室内側制御器202a、202b、及び、中継器制御器203から通知される情報に基づき、室内側制御器202a、202b、及び、中継器制御器203のそれぞれに対して指示を決定し、通知する。室外側制御器201は、室外ユニット51に設けられた第1圧力センサ31及び第2圧力センサ32が検出した圧力Pd及びPsを取得し、圧縮機1の運転周波数Fa、及び、室外熱交換器2の容量AKaを制御する。
FIG. 4 is a diagram illustrating the relationship of devices related to control in the air-
室内側制御器202a、202bは、第1温度センサ33a、33b、及び、第2温度センサ34a、34bにより温度T33a、T33b、及び、T34a、T34bを検出し、室外側制御器201に通知する。また、室内側制御器202a、202bは、漏洩検知器41a、41bにより冷媒漏洩の有無を検出し、室外側制御器201に通知する。更に、温度T33a、T33b、及び、T34a、T34bに基づき、室内絞り装置6a、6bのそれぞれの開度LEV6a、LEV6bを算出し、室内絞り装置6a、6bに対して通知する。
The indoor-
中継器制御器203は、室外側制御器201の指示に応じて、第1絞り装置11、及び、第2絞り装置12に対して開度LEV11、LEV12を通知し、第1開閉弁9a、9b、及び、第2開閉弁10a、10bに対して開閉の指示をする。
In response to an instruction from the
図5は、室内ユニット52aの室内絞り装置6aの開度LEV6aを決定する処理のフローチャートである。室内絞り装置6a、6bの開度LEV6aは、空気調和装置全体を統括する制御器により制御されるものであり、この例においては、室外側制御器201により制御される。図5に示すように、室内ユニット52aの運転が開始されると、室外側制御器201は、室内絞り装置6aの開度LEV6aの初期値LEV6iを取得すると共に、タイマの計測を開始する。ステップS1において、所定時間tmが経過したか否かを判断し、所定時間tmを経過していると判断するとステップS2に移行し、タイマをゼロにリセットしてステップS3に移行する。ステップS3において、室外側制御器201は、第1温度センサ33a、及び、第2温度センサ34aにより検出された温度T33a及び温度T34aを取得する。温度T33a及び温度T34aは、冷媒の飽和温度と、冷媒の温度を表している。ステップS4において、室内側制御器202aは、温度T33aと、温度T34aとの差SHを算出する。
FIG. 5 is a flowchart of processing for determining the opening degree LEV6a of the indoor expansion device 6a of the
ステップS5において、室外側制御器201は、温度差SHと、目標値温度差SHmとの差ΔSHを算出する。ステップS6において、室内側制御器202aは、室内絞り装置6aの開度の補正値ΔLEV6aを算出する。補正値ΔLEV6aは、例えば、予め試験などにより係数k2を算出しておき、係数k2と、差ΔSHとを乗算して求めればよい。ステップS7において、室外側制御器201は、現在の室内絞り装置6aの開度LEV6aに補正値ΔLEV6aを加え、新たな室内絞り装置6aの開度LEV6aとして設定する。
In step S5, the
ステップS8において、室外側制御器201は、運転を終了するか否かを判断し、終了すると判断すると、処理を終了する。処理の終了は、例えば、室内絞り装置6aを全閉などにすればよい。終了しないと判断すると、ステップS1に戻り、所定時間毎にステップS1〜ステップS8までの処理を繰り返す。
In step S8, the
図6は、室外側制御器201が行う冷媒漏洩時の処理のフローチャートである。図6に示すように、室内ユニット52aの運転が開始されると、室外側制御器201は、タイマの計測を開始する。ステップS11において、室外側制御器201は、所定の時間tm2が経過したか否かを判断し、経過していると判断すれば、ステップS12においてタイマをリセットし、ステップS13に移行する。ステップS13において、室外側制御器201は、漏洩検知器41aにより冷媒漏洩が検知されたか否かを判断する。漏洩検知器41aは、室内ユニット52aが配置された空間などに設けられていればよい。ステップS13において、冷媒漏洩が検知されたと判断した場合はステップS14に移行し、検知されていないと判断した場合は、ステップS11に戻る。
FIG. 6 is a flowchart of a process at the time of refrigerant leakage performed by the
ステップS14において、室外側制御器201は、全冷房運転の開始を指示し、ステップS15に移行する。ステップS15において、室外側制御器201は、中継器53の第1絞り装置11と第2絞り装置12との開度を全閉にする。ステップS16において、室外側制御器201は、室外ユニット51の第2圧力センサ32により検出された圧力Psが圧力a以下であるか否かを判断する。圧力aは、試験などにより予め決定された値であり、本発明の基準値の一例である。圧力Psが圧力a以下である判断すると、室外側制御器201は、ステップS17に移行し、中継器53の第2開閉弁10a、10bを閉にする。これにより、全冷房運転により閉状態である第1開閉弁9a、9bと、第2開閉弁10a、10bが全て閉状態となる。そして、ステップS18において、室外側制御器201は、圧縮機の運転を停止させることで、冷媒漏洩時の制御が終了する。
In step S14, the
このように、空気調和装置100は、第1開閉弁9a、9b、第2開閉弁10a、10b、第1絞り装置11、及び、第2絞り装置12を用いて通常の運転が行われる。そして、冷媒の漏洩が検知されると、室内ユニット52a、52bにより冷房運転が開始されると共に、第1絞り装置11、及び、第2絞り装置12が閉状態となって、室内ユニット52a、52bの冷媒が回収される。その後、第1開閉弁9a、9b、及び、第2開閉弁10a、10bが閉状態となって冷媒の流れが完全に遮断される。その結果、冷媒は、第1開閉弁9a、9b、及び、第2開閉弁10a、10bと、圧縮機1と、室外熱交換器2と、第1絞り装置11、及び、第2絞り装置12との間を繋ぐ配管の内部に回収され、封入されることになる。
As described above, the
このように、冷媒が漏洩した時のための開閉弁などが設けられていなくても、第1開閉弁9a、9b、第2開閉弁10a、10b、第1絞り装置11、及び、第2絞り装置12の制御により室内ユニット52a、52bからの冷媒の流出を防止することができる。また、追加で開閉弁を準備することや、開閉弁を購入すること、追加の開閉弁を据付する必要もない。部品点数が減少し、故障の可能性が低く、信頼性の高いシステムが得られる。
As described above, the first on-off
また、回収された冷媒は、室外ユニット51の冷媒回路、及び、中継器53の冷媒回路内部に封入されるため、冷媒漏洩時用の開閉弁などが室外ユニット51に設置されている場合と比較して多量の冷媒を封入することができる。更に、室外ユニット51、及び、中継器53の冷媒回路の配管容積をシステム全体の冷媒の容積以上とすることで、全ての冷媒を封入することができる。
In addition, since the recovered refrigerant is enclosed in the refrigerant circuit of the
以上説明した、本発明に係る空気調和装置によれば、冷房及び暖房運転時に開状態である絞り装置と、冷房及び暖房により開閉する第1開閉弁及び第2開閉弁とを、冷媒漏洩時に全閉にすることができる。これにより、冷媒の流れを停止して冷媒漏洩による被害を防止、且つ、冷媒漏洩時に冷媒の流れを停止させるため個別に開閉弁を設ける必要がない。 According to the air conditioner according to the present invention described above, the throttle device that is open during cooling and heating operation, and the first on-off valve and the second on-off valve that are opened and closed by cooling and heating are all connected when refrigerant leaks. Can be closed. Thereby, the flow of the refrigerant is stopped to prevent damage due to the refrigerant leakage, and it is not necessary to provide an on-off valve individually for stopping the flow of the refrigerant when the refrigerant leaks.
本発明に係る空気調和装置によれば、中継器53から室内ユニット52a、52bに冷媒が流入しない状態で、室内ユニット52a、52bから冷媒が排出されるため、室内ユニット52a、52bからの冷媒の漏洩を阻止できる。
According to the air conditioner according to the present invention, since the refrigerant is discharged from the
本発明に係る空気調和装置によれば、第1開閉弁、第2開閉弁が閉状態になるのが、室外ユニット51、及び、中継器53に冷媒が回収されたことが判断された後であるため、室内ユニット52a、52bから漏洩する冷媒を防止できる。
According to the air conditioner of the present invention, the first on-off valve and the second on-off valve are closed after it is determined that the refrigerant has been recovered by the
本発明に係る空気調和装置によれば、冷媒回路が封鎖された後に圧縮機1の運転が停止されるため、冷媒の漏洩を確実に停止させることができる。 According to the air conditioner of the present invention, since the operation of the compressor 1 is stopped after the refrigerant circuit is blocked, the leakage of the refrigerant can be reliably stopped.
本発明に係る空気調和装置によれば、冷媒が、室外ユニット51と中継器53との冷媒回路に封入されるため、室外ユニット51と中継器53とにより、室外ユニット51に開閉弁が設けられている場合などよりも大きな容量の冷媒を収容できる。
According to the air conditioner of the present invention, since the refrigerant is sealed in the refrigerant circuit of the
本発明に係る空気調和装置によれば、漏洩検知機により冷媒の漏洩が検知される。 According to the air conditioning apparatus of the present invention, the leakage of the refrigerant is detected by the leakage detector.
本発明に係る空気調和装置によれば、室外ユニット51の室外側制御器201により空気調和装置100の動作全体が統括される。
According to the air conditioner according to the present invention, the entire operation of the
1 圧縮機、2 室外熱交換器、3 四方弁、4 アキュムレータ、5a 室内熱交換器、5b 室内熱交換器、6a 室内絞り装置、6b 室内絞り装置、7a、7b、7c、7d 逆止弁、8 気液分離器、9a、9b 第1開閉弁、10a、10b 第2開閉弁、11 第1絞り装置、12 第2絞り装置、13 第1熱交換器、14 第2熱交換器、31 第1圧力センサ、32 第2圧力センサ、33a、33b 第1温度センサ、34a、34b 第2温度センサ、41a、41b 漏洩検知器、51 室外ユニット、52a、52b 室内ユニット、53 中継器、54 制御ユニット、55a 室内三叉部、55b 中継器三叉部、100 空気調和装置、101 低圧配管、102 高圧配管、103 第1ガス配管、104 第1液配管、105a、105b 第2液配管、106a、106b 第2ガス配管、110 バイパス配管、111 中継器液配管、112 中継器ガス配管、130、131、132、133 接続配管、201 室外側制御器、202a、202b 室内側制御器、203 中継器制御器。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Compressor, 2 Outdoor heat exchanger, 3 Four way valve, 4 Accumulator, 5a Indoor heat exchanger, 5b Indoor heat exchanger, 6a Indoor expansion device, 6b Indoor expansion device, 7a, 7b, 7c, 7d Check valve, 8 Gas-liquid separator, 9a, 9b 1st on-off valve, 10a, 10b 2nd on-off valve, 11 1st expansion device, 12 2nd expansion device, 13 1st heat exchanger, 14 2nd heat exchanger, 31 1st 1 pressure sensor, 32 second pressure sensor, 33a, 33b first temperature sensor, 34a, 34b second temperature sensor, 41a, 41b leakage detector, 51 outdoor unit, 52a, 52b indoor unit, 53 repeater, 54 control unit , 55a indoor trifurcation, 55b relay trifurcation, 100 air conditioner, 101 low pressure piping, 102 high pressure piping, 103 first gas piping, 104 first liquid piping, 10 5a, 105b Second liquid piping, 106a, 106b Second gas piping, 110 Bypass piping, 111 Repeater liquid piping, 112 Repeater gas piping, 130, 131, 132, 133 Connection piping, 201 Outdoor controller, 202a, 202b Indoor side controller, 203 Repeater controller.
Claims (7)
中継器絞り装置、第1開閉弁、及び第2開閉弁を有する中継器と、
室内熱交換器を有し、冷房、及び、暖房を行う室内ユニットと、を備え、
前記室外熱交換器、前記圧縮機、前記中継器絞り装置、前記第1開閉弁、前記第2開閉弁、及び、前記室内熱交換器は、冷媒が循環する冷媒回路を構成し、
前記室内ユニットが暖房運転時には、前記第1開閉弁、及び、前記中継器絞り装置が開状態となり、冷媒を前記室外熱交換器、前記圧縮機、前記第1開閉弁、前記室内熱交換器、前記中継器絞り装置の順に循環させ、
前記室内ユニットが冷房運転時には、前記第2開閉弁、及び、前記中継器絞り装置が開状態となり、冷媒を、前記圧縮機、前記室外熱交換器、前記中継器絞り装置、前記室内熱交換器、前記第2開閉弁の順に循環させ、
冷媒の漏洩時には、前記第1開閉弁、前記第2開閉弁、及び、前記中継器絞り装置が閉状態となり、冷媒が、前記冷媒回路のうち、前記第1開閉弁、前記第2開閉弁、前記圧縮機、前記室外熱交換器、前記中継器絞り装置で構成された冷媒回路に封入される、
空気調和装置。An outdoor unit having an outdoor heat exchanger and a compressor;
A repeater having a repeater throttle device, a first on-off valve, and a second on-off valve;
An indoor unit having an indoor heat exchanger, for cooling and heating,
The outdoor heat exchanger, the compressor, the relay throttle device, the first on-off valve, the second on-off valve, and the indoor heat exchanger constitute a refrigerant circuit in which refrigerant circulates,
When the indoor unit is in a heating operation, the first on-off valve and the relay throttle device are in an open state, and refrigerant is supplied to the outdoor heat exchanger, the compressor, the first on-off valve, the indoor heat exchanger, Circulate in order of the repeater throttle device,
When the indoor unit is in cooling operation, the second on-off valve and the relay throttle device are opened, and refrigerant is supplied to the compressor, the outdoor heat exchanger, the relay throttle device, and the indoor heat exchanger. Circulate in the order of the second on-off valve,
When the refrigerant leaks, the first on-off valve, the second on-off valve, and the repeater throttle device are in a closed state, and the refrigerant is the first on-off valve, the second on-off valve, Enclosed in a refrigerant circuit composed of the compressor, the outdoor heat exchanger, and the relay throttle device,
Air conditioner.
冷媒の漏洩時において、
前記中継器絞り装置が閉状態となった後、閉状態となる、
請求項1に記載の空気調和装置。The first on-off valve and the second on-off valve are
When refrigerant leaks,
After the repeater throttle device is closed, it is closed.
The air conditioning apparatus according to claim 1.
冷媒の漏洩時において、
前記圧縮機の吸入側の圧力が基準値以下となると、閉状態となる、
請求項1又は2に記載の空気調和装置。The first on-off valve and the second on-off valve are
When refrigerant leaks,
When the pressure on the suction side of the compressor is below a reference value, the compressor is closed.
The air conditioning apparatus according to claim 1 or 2.
前記第1開閉弁、及び、前記第2開閉弁が閉状態となると運転を終了する、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気調和装置。The compressor is
When the first on-off valve and the second on-off valve are closed, the operation is terminated.
The air conditioning apparatus as described in any one of Claims 1-3.
前記室外ユニット、及び、前記中継器により構成された冷媒回路の配管容積が、回収される冷媒全体の容積よりも大きくなる位置に配置される、
請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気調和装置。The repeater is
The pipe volume of the refrigerant circuit constituted by the outdoor unit and the relay is arranged at a position where it is larger than the volume of the whole refrigerant to be recovered.
The air conditioning apparatus according to any one of claims 1 to 4.
請求項1〜5のいずれか一項に記載の空気調和装置。Provided with a leak detector for detecting the leakage of the refrigerant,
The air conditioning apparatus as described in any one of Claims 1-5.
前記室外ユニット、前記中継器、及び、前記室内ユニットの運転を制御する室外制御器を備え、
前記室外制御器は、
冷媒の漏洩時に前記室内ユニットの冷房運転を開始させるステップと、
前記冷房運転を開始させた後に、
前記中継器絞り装置を閉状態にするステップと、
前記中継器絞り装置を閉状態にするステップの後に、
前記第1開閉弁、及び、前記第2開閉弁を閉状態にするステップと、
前記第1開閉弁、及び、前記第2開閉弁を閉状態にするステップの後に、
前記圧縮機の運転を中止させるステップと、を実施する、
請求項1〜6のいずれか一項に記載の空気調和装置。The outdoor unit is
The outdoor unit, the repeater, and an outdoor controller that controls the operation of the indoor unit,
The outdoor controller is
Starting the cooling operation of the indoor unit when refrigerant leaks;
After starting the cooling operation,
Closing the repeater throttle device; and
After the step of closing the repeater throttle device,
Closing the first on-off valve and the second on-off valve; and
After the step of closing the first on-off valve and the second on-off valve,
Carrying out the step of stopping the operation of the compressor;
The air conditioning apparatus as described in any one of Claims 1-6.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/050379 WO2017119105A1 (en) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | Air-conditioning device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017119105A1 true JPWO2017119105A1 (en) | 2018-08-30 |
Family
ID=59274570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017559992A Pending JPWO2017119105A1 (en) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | Air conditioner |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2017119105A1 (en) |
GB (1) | GB2560455B (en) |
WO (1) | WO2017119105A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019038797A1 (en) * | 2017-08-21 | 2019-02-28 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning device and expansion valve unit |
JP7182361B2 (en) * | 2017-12-25 | 2022-12-02 | ダイキン工業株式会社 | refrigeration equipment |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002061996A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2003130482A (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioner |
JP2011021838A (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerating cycle device and method of controlling refrigerating cycle device |
WO2015072342A1 (en) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
WO2015140994A1 (en) * | 2014-03-20 | 2015-09-24 | 三菱電機株式会社 | Heat source side unit and air conditioner |
JP2015209979A (en) * | 2014-04-23 | 2015-11-24 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
-
2016
- 2016-01-07 JP JP2017559992A patent/JPWO2017119105A1/en active Pending
- 2016-01-07 GB GB1806958.3A patent/GB2560455B/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-01-07 WO PCT/JP2016/050379 patent/WO2017119105A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002061996A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-28 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2003130482A (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioner |
JP2011021838A (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerating cycle device and method of controlling refrigerating cycle device |
WO2015072342A1 (en) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
WO2015140994A1 (en) * | 2014-03-20 | 2015-09-24 | 三菱電機株式会社 | Heat source side unit and air conditioner |
JP2015209979A (en) * | 2014-04-23 | 2015-11-24 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2560455B (en) | 2020-09-23 |
GB2560455A (en) | 2018-09-12 |
GB201806958D0 (en) | 2018-06-13 |
WO2017119105A1 (en) | 2017-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10712035B2 (en) | Air conditioner with refrigerant leakage control | |
EP3467406B1 (en) | Air conditioner | |
US11098916B2 (en) | Air conditioning system | |
JP5324749B2 (en) | Refrigeration equipment | |
US8307668B2 (en) | Air conditioner | |
JP6636151B2 (en) | Air conditioner | |
JP2008096093A5 (en) | ||
JP5332093B2 (en) | Refrigeration equipment | |
EP2918951A1 (en) | Air conditioner | |
JP2017142038A (en) | Refrigeration cycle device | |
WO2017208342A1 (en) | Air conditioning device | |
WO2015083529A1 (en) | Air conditioner | |
WO2015097787A1 (en) | Air conditioner | |
WO2008032581A1 (en) | Refrigeration device | |
US20170276391A1 (en) | Air-conditioning apparatus | |
US11874039B2 (en) | Refrigeration cycle apparatus | |
EP3361190B1 (en) | Refrigeration cycle device and control method for determination of leaks in bypass valve of refrigeration cycle device | |
JP6570745B2 (en) | Air conditioner | |
JP5334554B2 (en) | Air conditioner | |
WO2010116496A1 (en) | Refrigeration air-conditioner and refrigerant charging method for the same | |
JP2016020784A (en) | Air conditioning device | |
WO2017119105A1 (en) | Air-conditioning device | |
JP5537906B2 (en) | Air conditioner | |
WO2016203507A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP2765970B2 (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180418 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200602 |