[go: up one dir, main page]

JPWO2014104223A1 - ポリマー組成物、その成形体および太陽電池用バックシート - Google Patents

ポリマー組成物、その成形体および太陽電池用バックシート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014104223A1
JPWO2014104223A1 JP2014554560A JP2014554560A JPWO2014104223A1 JP WO2014104223 A1 JPWO2014104223 A1 JP WO2014104223A1 JP 2014554560 A JP2014554560 A JP 2014554560A JP 2014554560 A JP2014554560 A JP 2014554560A JP WO2014104223 A1 JPWO2014104223 A1 JP WO2014104223A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
ethylene
fluororubber
acrylate
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014554560A
Other languages
English (en)
Inventor
智亮 中西
智亮 中西
省吾 小寺
省吾 小寺
敏亮 澤田
敏亮 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2014104223A1 publication Critical patent/JPWO2014104223A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
    • H10F19/80Encapsulations or containers for integrated devices, or assemblies of multiple devices, having photovoltaic cells
    • H10F19/85Protective back sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2427/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2427/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2427/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2427/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2433/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/204Applications use in electrical or conductive gadgets use in solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

伸びに優れるエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体を含むポリマー組成物、この成形体、フィルムおよび太陽電池用バックシートを提供する。エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とポリ(メタ)アクリレートとフッ素ゴムとを含むポリマー組成物、この組成物からなる成形体、該成形体の製造方法および該ポリマー組成物からなるフィルムを含む太陽電池用バックシート。

Description

本発明は、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体を含むポリマー組成物、その成形体および太陽電池用バックシートに関する。
フッ素樹脂は、耐溶剤性、低誘電性、低表面エネルギー性、非粘着性、耐候性等に優れていることから、汎用のプラスチックスでは使用できない種々の用途に用いられている。中でもエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(以下、「ETFE」ともいう。)は、耐熱性、難燃性、耐薬品性、耐候性、低摩擦性、低誘電特性等に優れるフッ素樹脂であることから、耐熱電線用被覆材料、ケミカルプラント用耐食配管材料、農業用ビニルハウス用材料、金型用離型フィルム等の幅広い分野に用いられている。これまでに溶融加工性の改良等の観点から、ETFEに他の溶融成形性樹脂をブレンドする試みがなされている(例えば、特許文献1を参照。)。
また、フッ素原子を含有しない溶融成形性樹脂にフッ素樹脂を配合し、フッ素原子を含有しない溶融成形性樹脂を改質する提案が為されている(特許文献2を参照。)。
特開昭60-72951号公報 特表2002-544359号公報
しかしながら、特許文献1に記載のブレンドは、ETFEが一般的に他の樹脂と非相溶であるため、非相溶の分散相が粗大化し、伸度が低下する等の問題点があった。
また、特許文献2に記載の溶融成形性樹脂は、フッ素原子を含有しない溶融成形性樹脂とフッ素樹脂とが非相溶であるため、必ずしも充分な改質効果が発現しなかった。
本発明の目的は、伸びに優れるエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体を含むポリマー組成物、この成形体、フィルムおよび太陽電池用バックシートを提供するものである。
本発明は、以下の[1]〜[15]の構成を有する、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体を含むポリマー組成物、この組成物からなる成形体、該成形体の製造方法および該ポリマー組成物からなるフィルムを含む太陽電池用バックシートを提供する。
[1]エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とポリ(メタ)アクリレートとフッ素ゴムとを含むことを特徴とするポリマー組成物。
[2]前記エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体と前記ポリ(メタ)アクリレートとの質量比が10:90〜99.9:0.1であり、前記フッ素ゴムの含有量が前記エチレンテトラフルオロエチレン共重合体と前記ポリ(メタ)アクリレートと前記フッ素ゴムの総質量の1〜30%である、[1]のポリマー組成物。
[3]前記ポリ(メタ)アクリレートがポリメチルメタクリレートである、[1]または[2]のポリマー組成物。
[4]前記フッ素ゴムが、テトラフルオロエチレン/プロピレン共重合体またはテトラフルオロエチレン/プロピレン/フッ化ビニリデン共重合体である、[1]〜[3]のいずれかのポリマー組成物。
[5]前記エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体と前記ポリ(メタ)アクリレートと前記フッ素ゴムとを溶融混練してなる、[1]〜[4]のいずれかのポリマー組成物。
[6]前記ポリ(メタ)アクリレートがポリメチルメタクリレートであり、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とポリメチルメタクリレートとの質量比が50:50〜80:20である、[5]のポリマー組成物。
[7]前記ポリマー組成物が、連続相が前記エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体であり、分散相が前記ポリメチルメタクリレートである、ミクロ相分離構造を有する、[6]のポリマー組成物。
[8]前記ポリ(メタ)アクリレートがポリメチルメタクリレートであり、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とポリメチルメタクリレートとの質量比が10:90〜49:51である、[5]のポリマー組成物。
[9]前記ポリマー組成物が、分散相が前記エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体であり、連続相が前記ポリメチルメタクリレートである、ミクロ相分離構造を有する、[8]のポリマー組成物。
[10]前記[1]〜[9]のいずれかポリマー組成物を溶融成形してなる成形体。
[11]前記ポリ(メタ)アクリレートがポリメチルメタクリレートである、[10]の成形体。
[12]前記成形体のポリマー組成物が連続相と分散相とを有するミクロ相分離構造を有し、前記エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体および前記ポリメチルメタクリレートの一方が連続相を構成し、他方が分散相を構成する、[11]の成形体。
[13]成形体がフィルムまたはシートである、[10]〜[12]のいずれかの成形体。
[14]厚さ10〜100μmの[13]のフィルムの層を含む、太陽電池用バックシート。
[15]エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とポリ(メタ)アクリレートとフッ素ゴムとを含むポリマー組成物を溶融成形することを特徴とする成形体の製造方法。
本発明のポリマー組成物は、その成形物が伸びに優れる。
また、本発明の成形体は、伸びに優れ、耐熱性に優れる。
実施例1に係るポリマー組成物の成形物のストランドの断面反射電子像(倍率500倍)を示す図である。 比較例1に係るポリマー組成物の成形物のストランドの断面反射電子像(倍率500倍)を示す図である。 実施例7に係るポリマー組成物の成形物のストランドの断面反射電子像(倍率1,000倍)を示す図である。 比較例4に係るポリマー組成物の成形物のストランドの断面反射電子像(倍率1,000倍)を示す図である。
本発明における「ポリ(メタ)アクリレート」とは、ポリメタクリレートとポリアクリレートの総称である。また、以下、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体をETFEともいう。
本発明のポリマー組成物は、ETFEとポリ(メタ)アクリレートとフッ素ゴムとを含む。
(ETFE)
本発明におけるETFEは、テトラフルオロエチレン(以下、「TFE」ともいう。)に基づく構成単位とエチレンに基づく構成単位を有するポリマーである。ETFE中のTFEに基づく構成単位/エチレンに基づく構成単位のモル比は、20/80〜80/20が好ましく、30/70〜70/30がより好ましく、40/60〜60/40が最も好ましい。
ETFEは、TFEおよびエチレンに基づく構成単位の他に、他の単量体に基づく構成単位を含んでいてもよい。他の単量体としては、例えば、CF=CFCl、CF=CH等のフルオロエチレン類(TFEを除く。);ヘキサフルオロプロピレン(以下、HFPという。)、オクタフルオロブテン−1等の炭素数3〜5のペルフルオロオレフィン類;X(CFCY=CH(ここで、X、Yは、水素原子又はフッ素原子であり、nは2〜8の整数を示す)で表されるポリフルオロアルキルエチレン類;(ROCFXCFOCF=CF(ただし、Rは、炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基、Xは、フッ素原子またはトリフルオロメチル基、nは、0〜5の整数を表す。)等のペルフルオロビニルエーテル類;CHOC(=O)CFCFCFOCF=CF、FSOCFCFOCF(CF)CFOCF=CF等の容易にカルボキシ基またはスルホ基に変換可能な基を有するペルフルオロビニルエーテル類;CF=CFOCFCF=CF、CF=CFO(CFCF=CF等の不飽和結合を有するペルフルオロビニルエーテル類;ペルフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、2,2,4−トリフルオロ−5−トリフルオロメトキシ−1,3−ジオキソール、ペルフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)等の脂肪族環構造を有する含フッ素モノマー類;プロピレン等の炭素数3のオレフィン、ブチレン、イソブチレン等の炭素数4のオレフィン等のオレフィン類(エチレンを除く。)が挙げられる。
上記X(CFCY=CHで表されるポリフルオロアルキルエチレン類において、nは2〜6が好ましく、2〜4がより好ましい。その具体例としては、CFCFCH=CH、CF(CFCH=CH、CF(CFCH=CH、CFCFCFCF=CH、CFHCFCFCF=CH、CFHCFCFCF=CH等が挙げられる。
また、上記ペルフルオロビニルエーテル類の具体例としては、ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)、ペルフルオロ(エチルビニルエーテル)、ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)(以下、「PPVE」という。)、CF=CFOCFCF(CF)O(CFCF、CF=CFO(CFO(CFCF、CF=CFO(CFCF(CF)O)(CFCF、CF=CFOCFCFOCFCF、CF=CFO(CFCFO)CFCFが挙げられる。
他の単量体としては、上記ポリフルオロアルキルエチレン類、HFP等のペルフルオロオレフィン類(TFE以外)、PPVE等のペルフルオロビニルエーテル類が好ましく、HFP、PPVE、CFCFCH=CH、CF(CFCH=CHがより好ましい。また、上記他の単量体は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
他の単量体に基づく構成単位の割合は、ETFEのすべての構成単位(100モル%)のうち、0.1〜10モル%が好ましく、0.2〜6モル%がより好ましく、0.5〜3モル%が最も好ましい。
本発明におけるETFEの溶融粘度は、測定温度270℃において、50〜400Pa・sが好ましい。ETFEの市販品としては、アフロンETFE−C88AXMB(旭硝子社製)、アフロンETFE−LM740AP(旭硝子社製)等が挙げられる
(ポリ(メタ)アクリレート)
本発明におけるポリ(メタ)アクリレートとしては、炭素数4以下のアルキル基を有するアルキルメタクリレートやアルキルアクリレートが好適である。特に、ポリメチルメタクリレート(以下、「PMMA」ともいう。)が好ましい。
本発明におけるPMMAの溶融粘度は、測定温度270℃において、50〜400Pa・sが好ましい。PMMAの市販品としては、アクリペットVH3(三菱樹脂社製)、VH4(三菱樹脂社製)等が挙げられる。
(フッ素ゴム)
本発明におけるフッ素ゴムの具体例としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン/クロロトリフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/プロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン/プロピレン/フッ化ビニリデン共重合体、テトラフルオロエチレン/プロピレン/フッ化ビニル共重合体、テトラフルオロエチレン/プロピレン/トリフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/プロピレン/ペンタフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン/プロピレン/クロロトリフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/プロピレン/エチリデンノルボルネン共重合体、ヘキサフルオロプロピレン/エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体等が挙げられる。
フッ素ゴムとしては、テトラフルオロエチレン/プロピレン系共重合体(以下、「TFE/P共重合体」ともいう。)またはテトラフルオロエチレン/プロピレン/フッ化ビニリデン系共重合体(以下、「TFE/P/VdF共重合体」ともいう。)が好ましい。
上記TFE/P共重合体のおける、TFEに基づく構成単位/プロピレンに基づく構成単位のモル比は、40/60〜70/30が好ましく、45/55〜65/35がより好ましく、50/50〜60/40が最も好ましい。
また、TFE/P/VdF共重合体のおける、TFEに基づく構成単位/プロピレンに基づく構成単位に基づく構成単位のモル比は、50/5/45〜65/30/5が好ましく、50/15/35〜65/25/10がより好ましく、50/20/30〜65/20/15が最も好ましい。
TFE/P共重合体の市販品としては、AFLAS150C(旭硝子社製)等が挙げられる。TFE/P/VdF系共重合体の市販品としては、AFLAS200P(旭硝子社製)等が挙げられる。
(ポリマー組成物)
本発明のポリマー組成物は、上記ETFEとポリ(メタ)アクリレートとフッ素ゴムとを含む。ポリマー組成物におけるETFEとポリ(メタ)アクリレートとの質量比としては、10:90〜99.9:0.1が好ましく、10:90〜95:5がより好ましく、20:80〜90:10がさらに好ましく、50:50〜80:20が最も好ましい。
さらに、場合により本発明のポリマー組成物は、紫外線吸収剤等の安定剤、光線遮蔽顔料や粉末充填剤等の添加剤を配合することもできる。
特に、ポリ(メタ)アクリレートがPMMAであり、ETFEとPMMAとの質量比が50:50〜80:20の範囲内であると、ETFEとPMMAとフッ素ゴムを溶融混練し冷却されたポリマー組成物が、連続相がETFEであり、分散相がPMMAである、ミクロ相分離構造のモルフォロジーを形成しやすい。また、ETFEとPMMAとの質量比が10:90〜49:51であると分散相がETFEであり、連続相がPMMAである、ミクロ相分離構造のモルフォロジーを形成しやすい。
2種の樹脂をブレンドした組成物におけるミクロ相分離構造のモルフォロジーの形成については、各樹脂の体積比および溶融粘度比から、経験的に予測できることが報告されている(G.M.Jordhamo,J.A.Manson and L.H.Sperling, Polym.Eng.Sci., 26, 517 (1986))。
本発明のポリマー組成物におけるフッ素ゴムの含有量は、ポリマー組成物の総質量の1〜30%が好ましく、1〜10%がより好ましく、2〜5%が最も好ましい。この範囲にあると上記分散相の分散性が向上して微細化され易い。その結果、ポリマー組成物を用いて得た成形体は伸びに優れる。
本発明のポリマー組成物は、ETFEとPMMAとフッ素ゴムとを溶融混練して製造されたものが好ましい。ポリマー組成物のミクロ相分離構造は、通常、固体状態の溶融混練物でミクロ相分離構造が現われ、溶融状態の溶融混練物では均一構造を有する。
上記ポリマーの混合物を溶融しながら混練する、上記ポリマーを溶融しながら混合混練する、等の方法で溶融状態の溶融混練物を製造でき、また溶融状態の溶融混合物を冷却して固体状態の溶融混練物とすることができる。また、溶融状態の溶融混練物は、引き続き成形に供することができる。また、冷却された溶融混練物は成形材料として溶融成形等に使用し、ポリマー組成物の成形物を製造することができる。
溶融混練温度としては、260〜300℃が好ましく、270〜280℃が最も好ましい。溶融混練時間は、5〜20分が好ましい。
(成形体)
本発明の成形体は、ポリマー組成物を成形してなる。成形方法としては、溶融成形が好ましい。溶融成形においてはETFEとPMMAとフッ素ゴムとが溶融混練され、引き続き成形が行われる。また、予め溶融混練され冷却された固体状態の溶融混練物を成形材料として使用して溶融成形を行うこともできる。また、溶融成形によっていったんペレット状、塊状等の形状を有する成形材料を製造し、その成形材料を溶融成形に供することもできる。溶融成形としては、フィルム、シート等の連続成形体を製造する押出成形やインフレーション成形、金型等を用いて成形する射出成形、プレス成形等が好ましい。
押出成形や射出成形等の溶融成形においては、成形材料を溶融して成形する。この溶融の際に成形材料を溶融しながら混練することが通例である。したがって、ETFEとPMMAとフッ素ゴムを溶融成形機内で混合して溶融混練することができることより、ETFEからなる成形材料とPMMAからなる成形材料とフッ素ゴムからなる成形材料とを予め溶融混練することなく溶融成形機に投入し、溶融成形機内で溶融混練するとともに引き続き成形を行って、ポリマー組成物からなる成形体を製造することができる。
また、溶融成形における温度条件としては、温度240〜300℃が好ましく、240〜280℃がより好ましく、250〜270℃が最も好ましい。溶融成形における成形時間は、1〜30分が好ましく、1〜20分がより好ましく、1〜15分が最も好ましい。
ポリマー組成物からなる成形体としてはフィルムやシートが好ましい。本発明においてフィルムやシートはほぼ一定の厚さの成形体をいう。フィルムは厚さ0.2mm以下のものをいい、シートは厚さ0.2mmを超えるものをいう。ただし、太陽電池用バックシート等、慣用されている名称におけるフィルムやシートは必ずしも上記厚さに限定されるものではない。
本発明のフィルムやシートの厚さは1〜800μmが好ましく、5〜500μmがより好ましい。
フィルムやシートは、耐候性の必要な農業用フィルムや太陽電池バックシート等の用途に適する。太陽電池バックシートに使用する場合、本発明のフィルムの厚さは10〜100μmであるのが好適である。この範囲にあると低コストで、太陽電池バックシート等に求められる力学的強度、耐候性、光線遮蔽性(光線遮蔽顔料の配合容易性)等に優れる。
フィルムやシートの成形方法としては、押出成形、インフレーション成形、射出成形、プレス成形等があげられ、押出成形またはプレス成形が好ましい。フィルムやシートの成形条件としては、成形体の成形条件と同様(同じ成形温度、成形時間)の条件が好ましい。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例および比較例において使用した材料、加工および測定方法は以下の通りである。
[材料]
ETFE1:旭硝子社製アフロンETFE−C88AXMB MFR169、溶融粘度260Pa・s (270℃)
ETFE2:アフロンETFE−LM740AP、溶融粘度510Pa・s(270℃)
ETFE3:アフロンETFE−C88AXM、溶融粘度420Pa・s(280℃)
PMMA1:三菱樹脂社製アクリペットVH4、溶融粘度350Pa・s(270℃)
PMMA2:三菱樹脂社製アクリペットVH3、溶融粘度280Pa・s(270℃)
フッ素ゴム1:TFE/P共重合体、AFLAS-200S(旭硝子社製)、ムーニー粘度(ML1+10 100℃)51
フッ素ゴム2:TFE/P共重合体、AFLAS-150CS(旭硝子社製)、ムーニー粘度(ML1+10 100℃)140
[混練]
270〜280℃に設定した東洋精機製作所社製ラボプラストミル・ミキサーに、実施例および比較例に示す材料を投入し、毎分20回転で1分間の予備混練の後、毎分50回転で10分間溶融混練を行い、ポリマー組成物を得た。
[プレスフィルム成形]
厚さ100μm、100mm角のSUS316製金型に上記ポリマー組成物を充填し、270〜280℃に設定したプレス機(東洋精機製作所社製ミニテストプレス MP-WCL)にセットし、150mm×150mmのSUS316製鏡面板を蓋として用い、5分間の予熱の後、面圧8.7MPaで5分間圧縮成形を行い、面圧8.7MPaで5分間冷却し、金型のサイズで成形された厚さ100μmのフィルムを得た。
[電子顕微鏡観察]
実施例1等で得た溶融混練後のポリマー組成物をキャピログラフ(東洋精機製作所社製CAPIROGRAPH 1C)で10分間予熱し、50mm/分の速度でL/D=10、直径1mmのダイ穴から押し出して、ストランドを作製した。得られたストランドを液体窒素で冷却し、剃刀により割断してサンプルを作成し、カーボンコートして加速電圧5kVにて断面の走査型電子顕微鏡(日立製作所社製S4300)の反射電子像を撮影した。
[特性測定]
ASTM D1822−Lに従い、スーパーダンベルカッター(ダンベル社製SDMK−100L)を用い、フィルムからダンベルを打抜き、テンシロン万能試験機(エー・アンド・デイ社製)にて、10mm/分の速度で引張り試験を行い、N数(試料数)=3〜5での弾性率(MPa)と引張伸度(%)を求めた。
[実施例1]
材料としてETFE1の8.3g、PMMA1の5.7g、フッ素ゴム1の0.8gを上記ラボプラストミル・ミキサーにより270℃で混練してポリマー組成物1を得た。ポリマー組成物1から得たフィルムの物性を表1に示す。なお、各材料の欄の数値は質量比である。また、得られた電子顕微鏡像(倍率500倍)を図1に示す。図1では、明部がETFEの連続相であり、暗部がPMMAの分散相である。
[比較例1]
材料として、フッ素ゴム1を用いず、ETFE1の8.8g、PMMA1の6.0gを用いることを除き、実施例1と同様にしてポリマー組成物2を得た。ポリマー組成物2から得たフィルムの物性を表1に示す。また、得られた電子顕微鏡像(倍率500倍)を図2に示す。図2でも、明部がETFEの連続相であり、暗部がPMMAの分散相である。
[実施例2]
材料としてETFE2の11.0g、PMMA2の3.2g、フッ素ゴム1の1.7gを用いることを除き、実施例1と同様にしてポリマー組成物3を得た。ポリマー組成物3から得たフィルムの物性を表1に示す。
[実施例3]
材料としてETFE2の11.6g、PMMA2の3.4g、フッ素ゴム1の0.8gを用いることを除き、実施例1と同様にしてポリマー組成物4を得た。ポリマー組成物4から得たフィルムの物性を表1に示す。
[実施例4]
材料としてETFE2の12.0g、PMMA2の3.5g、フッ素ゴム1の0.3gを用いることを除き、実施例1と同様にしてポリマー組成物5を得た。ポリマー組成物5から得たフィルムの物性を表1に示す。
[実施例5]
材料としてETFE2の11.6g、PMMA2の3.4g、フッ素ゴム2の0.8gを用いることを除き、実施例1と同様にしてポリマー組成物6を得た。ポリマー組成物6から得たフィルムの物性を表1に示す。
[比較例2]
材料として、フッ素ゴム1を用いず、ETFE2の12.3g、PMMA2の3.6gを用いることを除き、実施例1と同様にしてポリマー組成物7を得た。ポリマー組成物7から得たフィルムの物性を表1に示す。
[実施例6]
ラボプラストミル・ミキサーの設定温度を280℃にし、材料としてETFE3の11.6g、PMMA2の3.4g、フッ素ゴム2の0.8gを用いることを除き、実施例1と同様にしてポリマー組成物8を得た。ポリマー組成物8から得たフィルムの物性を表1に示す。
[比較例3]
材料として、フッ素ゴム2を用いず、ETFE3の12.3g、PMMA2の3.6gを用いることを除き、実施例6と同様にして混練してポリマー組成物9を得た。ポリマー組成物9から得たフィルムの物性を表1に示す。
[実施例7]
材料としてETFE1の1.8g、PMMA1の8.3g、フッ素ゴム1の3.3gを用いることを除き、実施例1と同様にしてポリマー組成物10を得た。ポリマー組成物10から得たフィルムの物性を表1に示す。また、得られた電子顕微鏡像(倍率1,000倍)を図3に示す。図3では、明部がETFEの分散相であり、暗部がPMMAの連続相である。
[比較例4]
材料として、フッ素ゴム1を用いず、ETFE1の5.3g、PMMA1の8.3gを用いることを除き、実施例1と同様にしてポリマー組成物11を得た。ポリマー組成物11から得たフィルムの物性を表1に示す。また、得られた電子顕微鏡像(倍率1,000倍)を図4に示す。図4でも、明部がETFEの分散相であり、暗部がPMMAの連続相である。
Figure 2014104223
表1において、実施例1と比較例1とを比較すると、ポリマー組成物が、フッ素ゴム1を含有することにより、フィルムの引張伸度が著しく大きいことがわかる。また、図1(実施例1)と図2(比較例1)とを比較すると、図1の方が分散相であるPMMAが微細化されていることがわかる。これは、フッ素ゴムの界面活性効果によりPMMAの微細化が促進されるためであると考えられる。また、上記引張伸度の向上は、フッ素ゴム1の添加によるPMMAの微細化の効果であると考えられる。
また、同様に実施例2〜5と比較例2とを比較すると、ポリマー組成物が、フッ素ゴム1またはフッ素ゴム2を含有することにより、フィルムの引張伸度が大きいことがわかる。また、実施例6と比較例3との比較でも、ポリマー組成物が、フッ素ゴムを含有することにより同様の傾向が伺える。
さらに、実施例7と比較例4とは、図3および4に示されるように、ポリマー組成物において、ETFEが分散相であり、PMMAが連続相となっている。この場合にも、フッ素ゴム1を含有することにより、比較例4よりも実施例7のフィルムの引張伸度が大きいことがわかる。また、分散相であるETFEが、比較例4(図4)よりも実施例7(図3)の方が微細化されていることがわかる。ETFEの微細化は、フッ素ゴムの界面活性効果と考えられ、引張伸度の向上は、分散相の微細化の効果と考えられる。
本発明の成形体は、ETFEの優れた表面性状を有しながらも、機械的な耐熱性としてはPMMA同等の性能を有しており、PMMA系材料が用いられる樹脂系成形部品に適用可能である。ETFEの表面性状を持つがゆえに、高い耐候性を発言することが期待され、外使いに適している。具体的には、雨どい等の樹脂建材や標識類成形品、自動車外装品等に用いることができる。また、フィルム状やシート状に成形することにより、太陽電池用バックシート用に使用されるのみならず、離型フィルムや高耐候性シート等にも適用可能である。
なお、2012年12月27日に出願された日本特許出願2012−286198号の明細書、特許請求の範囲、図面および要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (15)

  1. エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とポリ(メタ)アクリレートとフッ素ゴムとを含むことを特徴とするポリマー組成物。
  2. 前記エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体と前記ポリ(メタ)アクリレートとの質量比が10:90〜99.9:0.1であり、前記フッ素ゴムの含有量が前記エチレンテトラフルオロエチレン共重合体と前記ポリ(メタ)アクリレートと前記フッ素ゴムの総質量の1〜30%である、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 前記ポリ(メタ)アクリレートがポリメチルメタクリレートである、請求項1または2に記載のポリマー組成物。
  4. 前記フッ素ゴムが、テトラフルオロエチレン/プロピレン共重合体またはテトラフルオロエチレン/プロピレン/フッ化ビニリデン共重合体である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリマー組成物。
  5. 前記エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体と前記ポリ(メタ)アクリレートと前記フッ素ゴムとを溶融混練してなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリマー組成物。
  6. 前記ポリ(メタ)アクリレートがポリメチルメタクリレートであり、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とポリメチルメタクリレートとの質量比が50:50〜80:20である、請求項5に記載のポリマー組成物。
  7. 前記ポリマー組成物が、連続相が前記エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体であり、分散相が前記ポリメチルメタクリレートである、ミクロ相分離構造を有する、請求項6に記載のポリマー組成物。
  8. 前記ポリ(メタ)アクリレートがポリメチルメタクリレートであり、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とポリメチルメタクリレートとの質量比が10:90〜49:51である、請求項5に記載のポリマー組成物。
  9. 前記ポリマー組成物が、分散相が前記エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体であり、連続相が前記ポリメチルメタクリレートである、ミクロ相分離構造を有する、請求項8に記載のポリマー組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリマー組成物を溶融成形してなる成形体。
  11. 前記ポリ(メタ)アクリレートがポリメチルメタクリレートである、請求項10に記載の成形体。
  12. 前記成形体のポリマー組成物が連続相と分散相とを有するミクロ相分離構造を有し、前記エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体および前記ポリメチルメタクリレートの一方が連続相を構成し、他方が分散相を構成する、請求項11に記載の成形体。
  13. 成形体がフィルムまたはシートである、請求項10〜12のいずれか1項に記載の成形体。
  14. 厚さ10〜100μmの請求項13に記載のフィルムの層を含む、太陽電池用バックシート。
  15. エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体とポリ(メタ)アクリレートとフッ素ゴムとを含むポリマー組成物を溶融成形することを特徴とする成形体の製造方法。
JP2014554560A 2012-12-27 2013-12-26 ポリマー組成物、その成形体および太陽電池用バックシート Pending JPWO2014104223A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286198 2012-12-27
JP2012286198 2012-12-27
PCT/JP2013/084958 WO2014104223A1 (ja) 2012-12-27 2013-12-26 ポリマー組成物、その成形体および太陽電池用バックシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014104223A1 true JPWO2014104223A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51021297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554560A Pending JPWO2014104223A1 (ja) 2012-12-27 2013-12-26 ポリマー組成物、その成形体および太陽電池用バックシート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150240066A1 (ja)
JP (1) JPWO2014104223A1 (ja)
CN (1) CN104822763A (ja)
WO (1) WO2014104223A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014104222A1 (ja) * 2012-12-27 2017-01-19 旭硝子株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体を含むブレンドポリマー、該ブレンドポリマーの成形体、太陽電池用バックシートおよび該成形体の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131488A (en) * 1975-05-13 1976-11-15 Teijin Ltd Ion exchange membrane
JPS6072951A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Unitika Ltd 含弗素重合体組成物
FR2678940B1 (fr) * 1991-05-24 1996-10-18 Rogers Corp Film composite charge de particules et procede pour sa fabrication.
US5312576B1 (en) * 1991-05-24 2000-04-18 World Properties Inc Method for making particulate filled composite film
JP3265678B2 (ja) * 1993-02-12 2002-03-11 ダイキン工業株式会社 エチレンーテトラフルオロエチレン共重合体多孔膜の製造方法
WO1995011940A1 (fr) * 1993-10-29 1995-05-04 Daikin Industries, Ltd. Composition de resine thermoplastique et stratifie a base de cette composition
US5700866A (en) * 1995-08-22 1997-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Co-curable base resistant fluoroelastomer blend composition
JP2003501507A (ja) * 1999-05-31 2003-01-14 アトフィナ 半結晶性フッ素化ポリマー、アクリルポリマーおよび核生成剤を含むポリマー組成物と、この組成物から得られる配合物および被膜
JP4886385B2 (ja) * 2006-06-27 2012-02-29 パナソニック電工株式会社 メタクリル樹脂組成物の成型品
JP2008239824A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Works Ltd アクリル樹脂組成物
CN102246317B (zh) * 2008-12-08 2016-03-16 旭硝子株式会社 氟树脂薄膜及其使用
JP5330819B2 (ja) * 2008-12-15 2013-10-30 パナソニック株式会社 加熱成形用メタクリル樹脂組成物、加熱成形用メタクリル樹脂組成物の成形品の製造方法、及び加熱成形用メタクリル樹脂組成物の成形品
CN102369657B (zh) * 2009-03-03 2015-02-11 阿科玛法国公司 具有丙烯酸背板的光伏打模块
CN102892814A (zh) * 2010-04-16 2013-01-23 旭硝子株式会社 含氟共聚物组合物的制造方法、涂布用组合物、具有涂膜的物品及成形品
US20120285501A1 (en) * 2010-12-29 2012-11-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Integrated back-sheet for back contact photovoltaic module
US20120219767A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Honeywell International Inc. Fluoropolymer films and methods for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20150240066A1 (en) 2015-08-27
CN104822763A (zh) 2015-08-05
WO2014104223A1 (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8236897B2 (en) Fluoroelastomer composition
EP2373734B1 (en) (per)fluoroelastomer composition
EP3039073B1 (en) Fluoropolymer blend
US20140342155A1 (en) Fluorinated copolymer composition, molded product and electric wire
WO2014203727A1 (ja) 加工助剤、及び組成物
JP5641081B2 (ja) ポリクロロトリフルオロエチレンフィルム及び太陽電池用裏面保護シート
JP6003905B2 (ja) 光学部材、その製造方法および該光学部材を備えた物品
JP2015168771A (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体組成物
JPWO2014104223A1 (ja) ポリマー組成物、その成形体および太陽電池用バックシート
JPWO2014104222A1 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体を含むブレンドポリマー、該ブレンドポリマーの成形体、太陽電池用バックシートおよび該成形体の製造方法
JP2021169635A (ja) 樹脂組成物及び成形体
JP2011213894A (ja) 組成物、ペレット、樹脂成形品及び電線、並びに、組成物の製造方法
JP2018528996A (ja) 携帯用電子機器のためのフルオロポリマー組成物
CN114599726A (zh) 含氟聚合物组合物及其制备方法
US20220017736A1 (en) Curable composition
JP2016196584A (ja) フッ化ビニリデン系樹脂組成物および成形物ならびにそれらの製造方法
JP2022157818A (ja) フッ素樹脂用マスターバッチ、その製造方法、フッ素樹脂組成物、及び成形体
JP2015021013A (ja) 難燃性フッ素樹脂組成物
JP2015017163A (ja) テトラフルオロエチレン/エチレン共重合体組成物
JP2015174936A (ja) 樹脂組成物、混練物および成形体