JPWO2013057882A1 - 表示制御装置、集積回路、表示制御方法およびプログラム - Google Patents
表示制御装置、集積回路、表示制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013057882A1 JPWO2013057882A1 JP2013510156A JP2013510156A JPWO2013057882A1 JP WO2013057882 A1 JPWO2013057882 A1 JP WO2013057882A1 JP 2013510156 A JP2013510156 A JP 2013510156A JP 2013510156 A JP2013510156 A JP 2013510156A JP WO2013057882 A1 JPWO2013057882 A1 JP WO2013057882A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- category
- display
- attention level
- selection probability
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 74
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 72
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 claims description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 47
- 235000002673 Dioscorea communis Nutrition 0.000 description 40
- 241000544230 Dioscorea communis Species 0.000 description 40
- 208000035753 Periorbital contusion Diseases 0.000 description 40
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 20
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 18
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 16
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000002570 electrooculography Methods 0.000 description 2
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000012567 pattern recognition method Methods 0.000 description 2
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 2
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 2
- 241001479611 Iris ensata Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44213—Monitoring of end-user related data
- H04N21/44222—Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
- G06V40/19—Sensors therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44213—Monitoring of end-user related data
- H04N21/44218—Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44227—Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/4508—Management of client data or end-user data
- H04N21/4532—Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/475—End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
- H04N21/4756—End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for rating content, e.g. scoring a recommended movie
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/488—Data services, e.g. news ticker
- H04N21/4882—Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
- G06F3/0237—Character input methods using prediction or retrieval techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明者らは、「背景技術」の欄において記載した表示制御装置に関し、以下の問題が生じることを見いだした。
図1Aは、本実施の形態における表示制御装置1000の機能構成を示すブロック図である。図1Aでは、表示制御装置1000における主な構成要素を示す。
次に、図3のように構成された表示制御装置1000における各種動作について説明する。
次に、上述した表示制御装置1000の詳細な動作を説明する。
次に、図4の表示制御処理に含まれる処理のうち、各カテゴリの選択確率を算出する処理(S206)について、詳細に説明する。
次に、ユーザの視線方向を検出するための処理について詳細に説明する。
また、上記では、画面注目度判定部103は、画面注目度を判定する処理(S205)において、実空間におけるユーザの視線方向に基づいて画面注目度を判定するとしたが、画面注目度を判定する方法はこれに限らない。
図13A〜図18Cは、本実施の形態におけるプッシュ情報の表示例を説明する図である。図13A〜図18Cにおいて、表示部100は、画面100a全体にコンテンツAを表示しているとする。なお、図13A〜図18Cにおいて、画面100aに表示される複数のプッシュ情報は、入力装置10に対するユーザの操作により、選択することができる。
本変形例に係る表示制御装置は、上記実施の形態に係る表示制御装置1000と比較してほぼ同じであるが、画面注目度判定部の構成が異なる。以下、実施の形態に係る表示制御装置1000と異なる点を中心に述べる。
本変形例に係る表示制御装置は、上記実施の形態に係る表示制御装置1000と比較してほぼ同じであるが、画面注目度判定部の構成が異なる。以下、実施の形態に係る表示制御装置1000と異なる点を中心に述べる。
101 プッシュ情報管理部
102 ユーザ識別部
103、203、303 画面注目度判定部
104 選択操作履歴収集部
105 機器操作履歴収集部
106 操作履歴格納部
108 選択確率算出部
109 表示形態決定部
110 関与度判定部
111 視線検出部
200 撮像装置
211 友人情報取得部
311 推薦者取得部
1000、2000、3000 表示制御装置
Claims (26)
- 画面を有する表示部の表示を制御する表示制御装置であって、
複数のカテゴリのいずれかに属する複数の項目を管理する管理部と、
前記表示部の画面に対するユーザの注目度である画面注目度を判定する画面注目度判定部と、
前記複数のカテゴリの各々が選択された履歴を示す選択操作履歴情報を収集する選択操作履歴収集部と、
前記画面注目度および前記選択操作履歴情報に基づいて、前記複数のカテゴリの各々に対し、前記ユーザが選択する確率である選択確率を算出する選択確率算出部と、
前記複数のカテゴリのうち選択確率が高いカテゴリ程、該カテゴリの項目を選択容易な表示形態に決定し、決定した前記表示形態で前記表示部に表示させる表示形態決定部とを備え、
前記複数のカテゴリは、前記画面に表示されているコンテンツに関連する項目からなるカテゴリである関連カテゴリを含み、
前記選択確率算出部は、
前記画面注目度が第1注目度の場合における前記関連カテゴリの選択確率を、前記画面注目度が前記第1注目度より低い第2注目度の場合における前記関連カテゴリの選択確率より高く算出し、
前記複数のカテゴリのそれぞれについて、前記選択操作履歴情報を用いて、選択された回数が第1回数の場合における選択確率を、前記選択された回数が前記第1回数より少ない第2回数の場合における選択確率より高く算出する
表示制御装置。 - 前記表示制御装置は、少なくとも1台の電気機器と通信し、
前記複数のカテゴリは、前記電気機器から通知された項目からなるカテゴリである通知カテゴリを含み、
前記表示制御装置は、さらに、前記ユーザにより前記電気機器が操作された履歴を示す機器操作履歴情報を収集する機器操作履歴収集部を備え、
前記選択確率算出部は、さらに、
前記機器操作履歴情報を用いて、前記電気機器が操作された回数が第3回数の場合における前記通知カテゴリの選択確率を、前記電気機器が操作された回数が前記第3回数より少ない第4回数の場合における前記通知カテゴリの選択確率より高く算出する
請求項1に記載の表示制御装置。 - 前記通知カテゴリの各項目は、前記ユーザに対する当該項目の通知の重要度を示すアナウンス強度と対応付けられ、
前記選択確率算出部は、前記アナウンス強度が第1強度の場合における通知カテゴリの選択確率を、前記アナウンス強度が第1強度より低い第2強度の場合における通知カテゴリの選択確率より高く算出する
請求項2に記載の表示制御装置。 - 前記項目は、前記表示制御装置と通信する外部機器から送信されたプッシュ情報である
請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示部は、コンテンツを表示し、
前記表示形態決定部は、前記複数の項目を、決定した前記表示形態で前記コンテンツに重畳して表示させる
請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示形態決定部は、前記複数のカテゴリのうち、前記選択確率が最大のカテゴリの表示ラベルの表示形態を、該選択確率が最大のカテゴリ以外のカテゴリの表示ラベルの表示形態より具体的にする
請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示形態決定部は、前記選択確率が最大のカテゴリの表示ラベルを、当該カテゴリ及び当該カテゴリに属する各項目に対応させ、前記選択確率が最大のカテゴリ以外のカテゴリの表示ラベルを、当該カテゴリのみに対応させる
請求項6に記載の表示制御装置。 - 前記表示形態決定部は、前記複数のカテゴリのうち、前記選択確率が最大のカテゴリの項目の表示領域を、該選択確率が最大のカテゴリ以外のカテゴリの項目の表示領域より大きくする
請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示形態決定部は、前記複数のカテゴリのうち、前記選択確率が最大のカテゴリの項目の表示数を、該選択確率が最大のカテゴリ以外のカテゴリの項目の表示数より多くする
請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示形態決定部は、前記選択確率が最大のカテゴリの項目の表示ラベルを並べて配置し、前記選択確率が最大のカテゴリ以外の項目の表示ラベルをカテゴリ毎に重畳する
請求項9に記載の表示制御装置。 - 前記表示形態決定部は、前記複数の項目からなる列を決定し、前記選択確率が最大のカテゴリの項目をフォーカス位置として当該フォーカス位置が前記画面上になるように、前記列をなす前記複数の項目を列方向に移動させる
請求項9に記載の表示制御装置。 - 前記画面注目度判定部は、前記ユーザの視線方向を検出する視線検出部を含み、
前記画面注目度判定部は、前記視線検出部により検出された前記視線方向に基づいて前記画面注目度を判定する
請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示部は、コンテンツを表示し、
前記画面注目度判定部は、前記表示部に表示されているコンテンツのジャンルに基づいて前記画面注目度を判定する
請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示部は、コンテンツを表示し、
前記画面注目度判定部は、前記表示部に表示されているコンテンツの視聴完了率に基づいて前記画面注目度を判定する
請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示制御装置は、該表示制御装置を操作するための入力装置により操作され、
前記画面注目度判定部は、前記入力装置に対するユーザの操作に基づいて前記画面注目度を判定する
請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記入力装置はリモコンである
請求項15に記載の表示制御装置。 - 前記入力装置は、スマートフォンまたはタブレット端末である
請求項15に記載の表示制御装置。 - 前記画面注目度判定部は、さらに、前記ユーザの表情を判定する表情判定部を含み、
前記画面注目度判定部は、前記表情判定部により判定された前記ユーザの表情に基づいて前記画面注目度を判定する
請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記画面注目度判定部は、さらに、音声を取得する音声取得部を含み、
前記画面注目度判定部は、前記音声取得部により音声として取得された、前記ユーザの会話の内容に基づいて前記画面注目度を判定する
請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記画面注目度判定部は、さらに、音声を取得する音声取得部を含み、
前記画面注目度判定部は、前記音声取得部により音声として取得された、前記ユーザの会話の盛り上がり度に基づいて前記画面注目度を判定する
請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示制御装置は、さらに、前記表示部の画面の前方に位置するユーザを識別するユーザ識別部を備え、
前記画面注目度判定部は、さらに、前記ユーザの友人のリスト及び当該友人が視聴したコンテンツを示すコンテンツ視聴情報を取得する友人情報取得部を含み、
前記画面注目度判定部は、前記表示部に表示されているコンテンツと同じコンテンツを視聴している友人の人数が多い程、画面注目度が高いと判定する
請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記画面注目度判定部は、さらに、前記表示部に表示されているコンテンツの推薦者を示す情報を取得する推薦者取得部を含み、
前記画面注目度判定部は、前記表示部に表示されているコンテンツの推薦者の序列が高い程、画面注目度が高いと判定する
請求項1〜11のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記推薦者の序列は、所定の範囲内の視聴者による投票総数が多いほど高い
請求項22に記載の表示制御装置。 - 画面を有する表示部の表示を制御する集積回路であって、
複数のカテゴリのいずれかに属する複数の項目を管理する管理部と、
前記表示部の画面に対するユーザの注目度である画面注目度を判定する画面注目度判定部と、
前記複数のカテゴリの各々が選択された履歴を示す選択操作履歴情報を収集する選択操作履歴収集部と、
前記画面注目度および前記選択操作履歴情報に基づいて、前記複数のカテゴリの各々に対し、前記ユーザが選択する確率である選択確率を算出する選択確率算出部と、
前記複数のカテゴリのうち選択確率が高いカテゴリ程、該カテゴリの項目を選択容易な表示形態に決定し、決定した前記表示形態で前記表示部に表示させる表示形態決定部とを備え、
前記複数のカテゴリは、前記画面に表示されているコンテンツに関連する項目からなるカテゴリである関連カテゴリを含み、
前記選択確率算出部は、
前記画面注目度が第1注目度の場合における前記関連カテゴリの選択確率を、前記画面注目度が前記第1注目度より低い第2注目度の場合における前記関連カテゴリの選択確率より高く算出し、
前記複数のカテゴリのそれぞれについて、前記選択操作履歴情報を用いて、選択された回数が第1回数の場合における選択確率を、前記選択された回数が前記第1回数より少ない第2回数の場合における選択確率より高く算出する
集積回路。 - 画面を有する表示部の表示を制御する表示制御方法であって、
複数のカテゴリのいずれかに属する複数の項目を取得する取得ステップと、
前記表示部の画面に対するユーザの注目度である画面注目度を判定する画面注目度判定ステップと、
前記複数のカテゴリの各々が選択された履歴を示す選択操作履歴情報を収集する選択操作履歴収集ステップと、
前記画面注目度および前記選択操作履歴情報に基づいて、前記複数のカテゴリの各々に対し、前記ユーザが選択する確率である選択確率を算出する選択確率算出ステップと、
前記複数のカテゴリのうち選択確率が高いカテゴリ程、該カテゴリの項目を選択容易な表示形態に決定し、決定した前記表示形態で前記表示部に表示させる表示形態決定ステップとを含み、
前記複数のカテゴリは、前記画面に表示されているコンテンツに関連する項目からなるカテゴリである関連カテゴリを含み、
前記選択確率算出ステップでは、
前記画面注目度が第1注目度の場合における前記関連カテゴリの選択確率を、前記画面注目度が前記第1注目度より低い第2注目度の場合における前記関連カテゴリの選択確率より高く算出し、
前記複数のカテゴリのそれぞれについて、前記選択操作履歴情報を用いて、選択された回数が第1回数の場合における選択確率を、前記選択された回数が前記第1回数より少ない第2回数の場合における選択確率より高く算出する
表示制御方法。 - 請求項25に記載の表示制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013510156A JP5869558B2 (ja) | 2011-10-19 | 2012-09-27 | 表示制御装置、集積回路、表示制御方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011229825 | 2011-10-19 | ||
JP2011229825 | 2011-10-19 | ||
PCT/JP2012/006187 WO2013057882A1 (ja) | 2011-10-19 | 2012-09-27 | 表示制御装置、集積回路、表示制御方法およびプログラム |
JP2013510156A JP5869558B2 (ja) | 2011-10-19 | 2012-09-27 | 表示制御装置、集積回路、表示制御方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013057882A1 true JPWO2013057882A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP5869558B2 JP5869558B2 (ja) | 2016-02-24 |
Family
ID=48140552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013510156A Active JP5869558B2 (ja) | 2011-10-19 | 2012-09-27 | 表示制御装置、集積回路、表示制御方法およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9021395B2 (ja) |
JP (1) | JP5869558B2 (ja) |
CN (1) | CN103229174B (ja) |
WO (1) | WO2013057882A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9100614B2 (en) * | 2008-10-31 | 2015-08-04 | Echostar Technologies L.L.C. | Graphical interface navigation based on image element proximity |
JP5863423B2 (ja) | 2011-11-30 | 2016-02-16 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
US20150113399A1 (en) * | 2013-10-22 | 2015-04-23 | Google Inc. | Landing Page for Presenting Media Items |
DE102013021834B4 (de) * | 2013-12-21 | 2021-05-27 | Audi Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Navigieren innerhalb eines Menüs zur Fahrzeugsteuerung sowie Auswählen eines Menüeintrags aus dem Menü |
KR102209743B1 (ko) | 2014-06-11 | 2021-02-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
US10628758B2 (en) * | 2014-10-28 | 2020-04-21 | Fujitsu Limited | Transportation service reservation method, transportation service reservation apparatus, and computer-readable storage medium |
CN104484044B (zh) * | 2014-12-23 | 2018-07-31 | 上海斐讯数据通信技术有限公司 | 一种广告推送方法和系统 |
CN106331778B (zh) * | 2015-07-06 | 2020-08-14 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 视频推荐方法和装置 |
JP6536324B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2019-07-03 | 富士通株式会社 | 視線検出システム、視線検出方法および視線検出プログラム |
US10212464B2 (en) | 2016-04-15 | 2019-02-19 | Hulu, LLC | Generation, ranking, and delivery of actions for entities in a video delivery system |
JP6966443B2 (ja) * | 2016-07-19 | 2021-11-17 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示システム、並びにヘッドマウントディスプレイの制御装置とその作動方法および作動プログラム |
CN106534879B (zh) * | 2016-11-08 | 2020-02-07 | 天脉聚源(北京)传媒科技有限公司 | 一种基于关注度的直播切换方法及系统 |
JP6532900B2 (ja) * | 2017-01-05 | 2019-06-19 | 株式会社東芝 | ジョブ実行制御装置、ジョブ実行制御方法およびプログラム |
JP7135295B2 (ja) | 2017-10-26 | 2022-09-13 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 装置 |
KR20190065746A (ko) * | 2017-12-04 | 2019-06-12 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체 |
JP7254032B2 (ja) * | 2018-01-11 | 2023-04-07 | パナソニックホールディングス株式会社 | 決定装置及び決定方法 |
JP6983731B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2021-12-17 | ヤフー株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理方法、端末装置及び解析装置 |
JP7267714B2 (ja) * | 2018-11-06 | 2023-05-02 | 株式会社東芝 | 知識情報作成支援装置 |
CN110675185A (zh) * | 2019-09-04 | 2020-01-10 | 平安科技(深圳)有限公司 | 智能调节推送屏幕的方法、装置、计算机设备及存储介质 |
CN113472834A (zh) * | 2020-04-27 | 2021-10-01 | 海信集团有限公司 | 一种对象推送方法及设备 |
CN112766158B (zh) * | 2021-01-20 | 2022-06-03 | 重庆邮电大学 | 基于多任务级联式人脸遮挡表情识别方法 |
CN117499477B (zh) * | 2023-11-16 | 2024-06-07 | 北京易华录信息技术股份有限公司 | 一种基于大模型训练的信息推送方法以及系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH117453A (ja) * | 1997-04-22 | 1999-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | メディア情報推薦装置 |
JPH11272705A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Kioskシステムにおける情報提供方法 |
JP2006033776A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-02 | Sony Corp | 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース |
JP2007179249A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Kenwood Corp | 情報検索装置及びプログラム |
JP2010140307A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Victor Co Of Japan Ltd | 検索システム及びコンテンツサーバ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0520016A (ja) | 1991-07-16 | 1993-01-29 | Casio Comput Co Ltd | アイコンメニユー表示装置 |
US7242988B1 (en) * | 1991-12-23 | 2007-07-10 | Linda Irene Hoffberg | Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore |
TW355774B (en) * | 1995-10-12 | 1999-04-11 | Konami Co Ltd | TV game device, its loading support method and control method |
US6389593B1 (en) | 1995-12-12 | 2002-05-14 | Sony Corporation | Method of and apparatus for controlling transmission of information on programs |
JP3747541B2 (ja) | 1995-12-12 | 2006-02-22 | ソニー株式会社 | 番組関連情報伝送制御方法、番組関連情報伝送制御装置及び番組関連情報伝送制御システム |
JP4046994B2 (ja) | 2001-12-06 | 2008-02-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
US6943845B2 (en) | 2000-12-15 | 2005-09-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for data processing, and storage medium |
KR20050042399A (ko) * | 2003-11-03 | 2005-05-09 | 삼성전자주식회사 | 게이즈 디텍션을 이용한 비디오 데이터 처리 장치 및 방법 |
US8255421B2 (en) * | 2008-04-02 | 2012-08-28 | Panasonic Corporation | Communication assistance device, communication assistance method, and communication assistance program |
JP5260643B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2013-08-14 | パナソニック株式会社 | ユーザインターフェース装置、ユーザインターフェース方法、及び記録媒体 |
US8195430B2 (en) * | 2009-03-31 | 2012-06-05 | Microsoft Corporation | Cognitive agent |
US8627230B2 (en) * | 2009-11-24 | 2014-01-07 | International Business Machines Corporation | Intelligent command prediction |
US9158432B2 (en) * | 2010-06-03 | 2015-10-13 | Nec Corporation | Region recommendation device, region recommendation method and recording medium |
US20130007662A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | International Business Machines Corporation | Prioritization of urgent tasks on mobile devices |
-
2012
- 2012-09-27 US US13/989,875 patent/US9021395B2/en active Active
- 2012-09-27 JP JP2013510156A patent/JP5869558B2/ja active Active
- 2012-09-27 CN CN201280003872.2A patent/CN103229174B/zh active Active
- 2012-09-27 WO PCT/JP2012/006187 patent/WO2013057882A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH117453A (ja) * | 1997-04-22 | 1999-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | メディア情報推薦装置 |
JPH11272705A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Kioskシステムにおける情報提供方法 |
JP2006033776A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-02 | Sony Corp | 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィカル・ユーザ・インターフェース |
JP2007179249A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Kenwood Corp | 情報検索装置及びプログラム |
JP2010140307A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Victor Co Of Japan Ltd | 検索システム及びコンテンツサーバ |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015044597; 吉本 一夫: 'インターテキスト方式の双方向テレビシステムのユーザインタフェースとサービス' 東芝レビュー 第51巻第10号, 19961001, 31-34ページ, 株式会社東芝 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013057882A1 (ja) | 2013-04-25 |
CN103229174A (zh) | 2013-07-31 |
US20140053105A1 (en) | 2014-02-20 |
US9021395B2 (en) | 2015-04-28 |
CN103229174B (zh) | 2016-12-14 |
JP5869558B2 (ja) | 2016-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5869558B2 (ja) | 表示制御装置、集積回路、表示制御方法およびプログラム | |
EP2395420B1 (en) | Information display device and information display method | |
CN103181180B (zh) | 提示控制装置以及提示控制方法 | |
US11081137B2 (en) | Method and device for processing multimedia information | |
CN106576184B (zh) | 信息处理装置、显示装置、信息处理方法、程序和信息处理系统 | |
US9900498B2 (en) | Glass-type terminal and method for controlling the same | |
US8510156B2 (en) | Viewing terminal apparatus, viewing statistics-gathering apparatus, viewing statistics-processing system, and viewing statistics-processing method | |
JP5602155B2 (ja) | ユーザインタフェース装置および入力方法 | |
CN103324729B (zh) | 一种推荐多媒体资源的方法和装置 | |
CN104699958B (zh) | 一种根据用户身体状况推荐菜谱的方法及装置 | |
KR102092931B1 (ko) | 시선 추적 방법 및 이를 수행하기 위한 사용자 단말 | |
WO2010035477A1 (ja) | ユーザインターフェース装置、ユーザインターフェース方法、及び記録媒体 | |
KR101895846B1 (ko) | 소셜 네트워킹 툴들과의 텔레비전 기반 상호작용의 용이화 | |
KR20210047373A (ko) | 이미지를 분석하기 위한 웨어러블기기 및 방법 | |
TWI544336B (zh) | 眼鏡、電子裝置與其配對的方法以及順暢內容播放的方法 | |
KR20160052309A (ko) | 전자 장치 및 전자 장치에서 얼굴 정보를 분석하는 방법 | |
EP2798853A1 (en) | Interactive media systems | |
CN112399239B (zh) | 视频播放方法及装置 | |
JP2010176510A (ja) | 情報表示装置 | |
US20180366089A1 (en) | Head mounted display cooperative display system, system including dispay apparatus and head mounted display, and display apparatus thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5869558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |