JPWO2012090242A1 - 電力変換器及び太陽光発電システム - Google Patents
電力変換器及び太陽光発電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012090242A1 JPWO2012090242A1 JP2012550577A JP2012550577A JPWO2012090242A1 JP WO2012090242 A1 JPWO2012090242 A1 JP WO2012090242A1 JP 2012550577 A JP2012550577 A JP 2012550577A JP 2012550577 A JP2012550577 A JP 2012550577A JP WO2012090242 A1 JPWO2012090242 A1 JP WO2012090242A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- power
- target value
- mode
- solar cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/66—Regulating electric power
- G05F1/67—Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
di/dt=Vpv/L
となることを利用してIpvを変化させている。したがって、電流変化率di/dtはチョークコイルのインダクタンス値(L値)に反比例する。Ipvの変化を精度良くスキャンするためには電流変化率di/dtを適切な値に抑える必要があり、L値は下限値を持つ。このことから、チョークコイルは下限値以上のインダクタンス値が必要である。特許文献1のスキャン法はチョークコイルの体積の小型化と、検出精度とのトレードオフを改善することが困難である恐れがある。
tx*Isc/ΔIref<Ts
としているため、Tsまでに電流目標値IrefはIsc以上に達する。IrefがIsc以上になった場合には、ILave<IrefとなってILをIrefに追従させる電流制御ができなくなるが、このときパワーMOSFET9はPWM回路22aで予め設定されている最大オン時間幅で動作する。
ΔP(a)=|PMax(a)−Ppv(a)|
の式によりΔP(a)を計算する。
ΔP(b)=|PMax(b)−Ppv(b)|
の式によりΔP(b)を計算する。
信号処理回路26 入力信号:S_in 0≦S_in<2
S_S2=S_in ただし S_in>1のときS_S2=1
S_S1=S_in−1 ただし S_in<1のときS_S1=0
で制御する。信号S_S1,S_S2が0のときそれぞれ時比率はゼロである。また、信号S_S1,S_S2が1のとき、時比率は100%である。
IrefM+dIref*X
を演算し、演算結果をIrefMとする。
2 パワーコンディショナ
3 商用系統
4,4a,4b 入力フィルタ
5a,5b コモンモードチョーク
6a,6b,6c,6d フィルタコンデンサ
7,7a,7b DC−DCコンバータ
8 チョークコイル
9,24 パワーMOSFET
10 昇圧ダイオー
11 コンデンサ
12 系統連系インバータ
13 電流センサ
14,14a,14b 制御回路
15a,15b 分圧抵抗
16 目標値可変手段
17 モード切替器
18 減算器
19 PI制御ブロック
20 乗算器
21a,21b AD変換器
22a,22b PWM回路
23 最大値判定回路
25 ダイオード
26 信号処理回路
27 ノーマルモードチョーク
28 制御ブロック
Claims (22)
- 太陽電池と、前記太陽電池に接続される電力変換器を有する太陽光発電システムにおいて、
前記電力変換器は、少なくとも1個のスイッチング素子と、
太陽電池から前記電力変換器に流入する電流を検出して入力電流を得る電流検出手段と、
電流目標値と、
前記電力変換器に入力される電圧を検出して入力電圧を得る電圧検出手段と、
前記スイッチング素子をスイッチング制御することによって前記入力電流を前記電流目標値と略等しい値に制御する電流制御手段と、
前記電流目標値を可変する目標値可変手段と
を具備するとともに、
前記目標値可変手段により前記電流目標値を略ゼロから順次増加させながら前記電流制御手段を動作させ、その都度前記入力電流と前記入力電圧からその時点の電力を演算するとともに、
前記電力が最大となる点の電流目標値を求める検出モードと、
前記検出モードにより求めた前記電流目標値を用いて前記電流制御手段を動作させる定常モードを有する
ことを特徴とする太陽光発電システム。 - 請求項1において、前記検出モードにあっては一定時間の経過後に前記定常モードに遷移することを特徴とする太陽光発電システム。
- 請求項1において、前記検出モードにあっては、前記入力電圧が所定の値以下に低下すると前記定常モードに遷移することを特徴とする太陽光発電システム。
- 請求項1から3のいずれかにおいて、前記定常モードから前記検出モードへの遷移は一定時間毎に行うことを特徴とする太陽光発電システム。
- 請求項4において、前記定常モードの電力が、前記検出モードで検出した最大電力に対して予め定めた割合以上に変動した場合には前記一定時間の経過を待たず検出モードに遷移することを特徴とする太陽光発電システム。
- 請求項1から5のいずれかにおいて、前記検出モードにおける前記目標値可変手段の可変方法は、前回の定常モードで用いた電流目標値に比べ所定の値だけ少ない電流値を超過した後、前記電流目標値の増加率をそれまでの増加率よりも緩やかにすることを特徴とする太陽光発電システム。
- 請求項1から5のいずれかにおいて、前記検出モードにおける前記目標値可変手段の可変方法は、前回の定常モードの電流目標値を基準とする所定の幅の内側にあっては前記目標値可変手段の増加率を前記所定の幅の外側に比べて緩やかにすることを特徴とする太陽光発電システム。
- 請求項1から7のいずれかにおいて、前記電力変換器を複数有しており、そのうちの1つの電力変換器が検出モードにある場合には、他の電力変換器は定常モードにあることを特徴とする太陽光発電システム。
- 請求項8において、一回の前記定常モードの動作時間をT、前記電力変換器の並列台数をnとすると、各電力変換器は、T/nずつ遅れて定常モードから検出モードに遷移することを特徴とする太陽光発電システム。
- 請求項1から9のいずれかにおいて、前記太陽光システムの起動時においては、複数回検出モードと定常モードとを繰り返すとともに、前記複数回の検出モードにおける電流目標値可変手段の電流増加率は前回よりも高くしながら前記検出モードで得られた最大電力値と、その直後の定常モードで得られた最大電力値との誤差が所定の値以下でかつ電流目標値可変手段の電流増加率ができるだけ大きい条件を選定し、選定した電流増加率を以後の検出モードにおける電流目標値可変手段の電流増加率として用いることを特徴とする太陽光発電システム。
- 請求項1から10のいずれかにおいて、前記電力変換器は昇降圧コンバータの機能を有するとともに、検出モードにおいては電流目標値の増加とともに降圧動作から昇圧動作に遷移することを特徴とする太陽光発電システム。
- 請求項1から11のいずれかにおいて、定常モードにおいては、直前の検出モードで求めた電流目標値を初期値として、前記電流目標値を微小増加あるいは微小減少させ、その結果変化した入力電圧と電流から電力の増減を判定するとともに、前記電力がより大きくなる方向に前記電流目標値を微小変更することを特徴とする太陽光発電システム。
- 太陽電池と電力変換器と商用系統が接続される太陽光発電システムであって、前記電力変換器は前記太陽電池の最大電力を検出する検出モードと定常モードを有し、前記検出モードにおいても前記太陽電池の電力を前記電力変換器から前記商用系統に出力する機能を有することを特徴とする太陽光発電システム。
- 太陽電池と、前記太陽電池に接続される電力変換器を有する太陽光発電システムにおいて、前記電力変換器は、少なくとも1個のスイッチング素子と、電流目標値と、
前記スイッチング素子をスイッチング制御することによって太陽電池から前記電力変換器に流入する電流を前記電流目標値と略等しい値に制御する電流制御機能と、前記電流を検出する電流検出手段と、前記電流目標値の可変手段とを具備するとともに、
交互に動作する検出モードと定常モードを有し、
前記検出モードと前記定常モードにおいて前記電流制御機能を動作させるとともに、
前記検出モードにおいては、目標値可変手段により前記電流目標値を略ゼロから順次増加させながら前記電力変換器の入力電圧が所定の値以下に低下するまで前記入力電圧と前記電流検出手段の検出値をサンプリングし、前記サンプリング値を用いて瞬時電力を演算し、前記瞬時電力が最大となる点の電流目標値を記憶し、
次の定常モードにおいては前記記憶した電流目標値を用いて前記電力変換器を動作させることを特徴とする太陽光発電システム。 - 太陽電池が最大電力点で動作するように追従制御する電力変換器において、
前記太陽電池の最大電力点を検出する場合に、前記太陽電池の電流を制御するための電流目標値を、一旦所定の電流値にした後に、前記所定の電流値から短絡電流に至るまで所定の電流幅ごとに変化させながら、前記太陽電池の電力をサンプリングし前記最大電力点を検出することを特徴とする電力変換器。 - 太陽電池が最大電力点で動作するように追従制御する電力変換器において、
前記太陽電池の最大電力点を検出する場合に、前記太陽電池の電流を制御するための電流目標値を一旦所定の電流値にした後に、前記太陽電池の電圧が所定の電圧に至るまで前記電流目標値を所定の電流幅ごとに変化させながら、前記太陽電池の電力をサンプリングし前記最大電力点を検出することを特徴とする電力変換器。 - 太陽電池の出力電流と出力電圧から前記太陽電池の最大電力点を検出する検出制御モードと、定常制御モードからなる前記太陽電池の最大電力点追従制御方法において、
前記検出制御モードは電流目標値を定める目標値設定ステップと、前記出力電流を前記電流目標値と略等しい値に制御する電流制御ステップと、前記出力電流と前記出力電圧を検出する電流・電圧検出ステップと、前記出力電流と前記出力電圧との乗算からなる電力とそのときの出力電流とを記憶する電力・電流記憶ステップと、からなり、
前記目標値設定ステップでは前記電流目標値は徐々に増加し、
前記電力・電流記憶ステップでは前回の電力・電流記憶ステップにて記憶した電力と今回の電力とを比べ、大きいほうの電力とそのときの出力電流を記憶していき、
前記検出制御モードは所定時間経過後に前記定常制御モードへ遷移し、
前記定常制御モードでは前記電力・電流記憶ステップにおいて記憶した電力である最大電力点に従い太陽電池の出力電流と出力電圧とを制御することを特徴とする最大電力点追従制御方法。 - 太陽電池の出力電流と出力電圧から前記太陽電池の最大電力点を検出する検出制御モードと、定常制御モードからなる前記太陽電池の最大電力点追従制御方法において、
前記検出制御モードは電流目標値を定める目標値設定ステップと、前記出力電流を前記電流目標値と略等しい値に制御する電流制御ステップと、前記出力電流と前記出力電圧を検出する電流・電圧検出ステップと、前記出力電流と前記出力電圧との乗算からなる電力とそのときの出力電流とを記憶する電力・電流記憶ステップと、からなり、
前記目標値設定ステップでは前記電流目標値は徐々に増加し、
前記電力・電流記憶ステップでは前回の電力・電流記憶ステップにて記憶した電力と今回の電力とを比べ、大きいほうの電力とそのときの出力電流を記憶していき、
前記検出制御モードは前記電流・電圧検出ステップにおいて検出された電圧が所定の値になった際に終了し前記定常制御モードへ遷移し、
前記定常制御モードでは前記電力・電流記憶ステップにおいて記憶した電力である最大電力点に従い太陽電池の出力電流と出力電圧とを制御することを特徴とする最大電力点追従制御方法。 - 太陽電池の出力電流と出力電圧から前記太陽電池の最大電力点を検出する検出制御モードと、定常制御モードからなる前記太陽電池の最大電力点追従制御方法において、
前記検出制御モードは電流目標値を定める目標値設定ステップと、前記出力電流を前記電流目標値と略等しい値に制御する電流制御ステップと、前記出力電流と前記出力電圧を検出する電流・電圧検出ステップと、前記出力電流と前記出力電圧との乗算からなる電力とそのときの出力電流とを記憶する電力・電流記憶ステップと、からなり、
前記目標値設定ステップでは前記電流目標値は徐々に増加し、
前記検出制御モードは前記電流・電圧検出ステップにおいて検出された電圧が所定の値になった際に終了し前記定常制御モードへ遷移し、
前記定常制御モードでは前記電力・電流記憶ステップにおいて記憶した電力の内、最大電力となる最大電力点に従い太陽電池の出力電流と出力電圧とを制御することを特徴とする最大電力点追従制御方法。 - 太陽電池の出力電圧と出力電流を検出するステップと、
前記出力電流の目標値を定めるステップと、
前記出力電流を前記目標値と略等しい値に制御するステップと、
前記出力電流と前記出力電圧の乗算からなる電力とそのときの出力電流を記憶するステップとからなり、
前記目標値を定めるステップでは目標値は徐々に増加し、
前記記憶するステップでは前回の電力・電流記憶ステップにて記憶した電力と今回の電力とを比べ、大きいほうの電力とそのときの出力電流を記憶していくことを特徴とする最大電力点検出制御方法。 - 請求項17乃至請求項20の何れかに記載の制御方法を有する電力変換器。
- 請求項14または請求項15または請求項21に記載の電力変換器と、太陽電池とを有する太陽光発電システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/007560 WO2012090242A1 (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | 電力変換器及び太陽光発電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012090242A1 true JPWO2012090242A1 (ja) | 2014-06-05 |
JP5589096B2 JP5589096B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=46382396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012550577A Expired - Fee Related JP5589096B2 (ja) | 2010-12-27 | 2010-12-27 | 電力変換器及び太陽光発電システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5589096B2 (ja) |
WO (1) | WO2012090242A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10033183B2 (en) * | 2012-08-29 | 2018-07-24 | Kyocera Corporation | System and method for determining cost of website performance |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5940946B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2016-06-29 | 京セラ株式会社 | パワーコンディショナ及びその制御方法 |
JP5869461B2 (ja) * | 2012-10-17 | 2016-02-24 | 山洋電気株式会社 | 系統連系電源システム |
JP6320723B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2018-05-09 | 学校法人幾徳学園 | 太陽光発電システム、それに用いる動作点補正装置、および動作点補正方法 |
US9680376B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-06-13 | Cree, Inc. | Power conversion electronics having conversion and inverter circuitry |
US9461547B2 (en) | 2014-03-07 | 2016-10-04 | Cree, Inc. | Converter circuitry |
US9768833B2 (en) | 2014-09-15 | 2017-09-19 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for sensing a condition in a transmission medium of electromagnetic waves |
US9544006B2 (en) | 2014-11-20 | 2017-01-10 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Transmission device with mode division multiplexing and methods for use therewith |
CN105242742B (zh) * | 2015-11-04 | 2017-07-18 | 国家电网公司 | 基于猴群算法的单级式光伏发电系统最大功率追踪方法 |
CN106774611B (zh) * | 2017-01-19 | 2018-03-06 | 南通大学 | 基于等功率曲线法的多峰值mppt算法 |
KR102002106B1 (ko) * | 2017-07-13 | 2019-07-19 | 공주대학교 산학협력단 | 태양광 발전 시스템 및 태양광 발전 시스템의 최대 전력점 추적 방법 |
JP6919417B2 (ja) * | 2017-08-25 | 2021-08-18 | オムロン株式会社 | 太陽電池のi−vカーブの計測機能を有するパワーコンディショナ |
FR3075968B1 (fr) * | 2017-12-21 | 2020-02-28 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Circuit de recherche du point de puissance maximum |
JP7659187B2 (ja) * | 2021-07-15 | 2025-04-09 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | 発電制御装置 |
CN114421849B (zh) * | 2022-01-20 | 2023-11-28 | 深圳市英威腾电气股份有限公司 | 一种光伏电机的驱动控制方法、装置、设备及存储介质 |
CN117895575A (zh) * | 2023-12-06 | 2024-04-16 | 华为数字能源技术有限公司 | 功率变换器、功率变换器的控制方法和供电系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10240361A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 太陽光発電装置 |
JP3567808B2 (ja) * | 1999-08-20 | 2004-09-22 | 松下電工株式会社 | 太陽電池の最大電力制御方法 |
JP4294346B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2009-07-08 | 一隆 板子 | 太陽光発電システムおよびその最大電力点追従制御方法 |
JP4457692B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2010-04-28 | パナソニック電工株式会社 | 最大電力追尾制御方法及び電力変換装置 |
JP4719434B2 (ja) * | 2004-07-22 | 2011-07-06 | 長野日本無線株式会社 | 太陽電池発電装置 |
JP2010177554A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 太陽光発電装置 |
-
2010
- 2010-12-27 JP JP2012550577A patent/JP5589096B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-27 WO PCT/JP2010/007560 patent/WO2012090242A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10033183B2 (en) * | 2012-08-29 | 2018-07-24 | Kyocera Corporation | System and method for determining cost of website performance |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012090242A1 (ja) | 2012-07-05 |
JP5589096B2 (ja) | 2014-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5589096B2 (ja) | 電力変換器及び太陽光発電システム | |
CN110892629B (zh) | 开关变换器及其控制方法和控制电路 | |
TWI796869B (zh) | 準恆定導通時間控制電路及其開關變換器和方法 | |
Elkhateb et al. | DC-to-DC converter with low input current ripple for maximum photovoltaic power extraction | |
CN103053104B (zh) | Dc/dc转换器 | |
US8754627B1 (en) | Multi-mode power point tracking | |
JP5903565B2 (ja) | 電力変換システム | |
JP5491809B2 (ja) | 系統連系インバータ装置 | |
JP4294346B2 (ja) | 太陽光発電システムおよびその最大電力点追従制御方法 | |
JP2010213466A (ja) | 電圧変換装置 | |
JP5349688B2 (ja) | 系統連系形インバータ | |
JP5214258B2 (ja) | Pwm信号生成回路、このpwm信号生成回路を備えた系統連系インバータシステム、及びこのpwm信号生成回路を実現するためのプログラム | |
JP2014010587A (ja) | 太陽光発電システム | |
JP3949350B2 (ja) | 連系装置 | |
CN113162019A (zh) | 光伏发电系统及其控制方法 | |
JP2016110524A (ja) | 太陽光発電システム | |
CN103516198B (zh) | 太阳光发电系统 | |
Chu et al. | Practical application of valley current mode control in a flyback converter with a large duty cycle | |
US20240313638A1 (en) | Current limit control circuit for boost converter in ccm | |
JP2012110153A (ja) | 昇降圧回路及び昇降圧回路制御方法 | |
Sano et al. | Improving dynamic performance and efficiency of a resonant switched-capacitor converter based on phase-shift control | |
EP2421134A1 (en) | Current-fed quadratic buck converter | |
JP2015197870A (ja) | 太陽光発電システム | |
Roshandel et al. | Optimal digital controller for power factor correction of the switching power supplies | |
Moon et al. | Design and Implementation of SEPIC Converter for PV System Based Smart Home Application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5589096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |