JPWO2008139839A1 - カーボンナノチューブ可溶化剤 - Google Patents
カーボンナノチューブ可溶化剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008139839A1 JPWO2008139839A1 JP2009514055A JP2009514055A JPWO2008139839A1 JP WO2008139839 A1 JPWO2008139839 A1 JP WO2008139839A1 JP 2009514055 A JP2009514055 A JP 2009514055A JP 2009514055 A JP2009514055 A JP 2009514055A JP WO2008139839 A1 JPWO2008139839 A1 JP WO2008139839A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon nanotube
- solubilizer
- composition according
- formula
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 154
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 109
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 51
- 125000005259 triarylamine group Chemical group 0.000 claims abstract description 32
- 239000002109 single walled nanotube Substances 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 28
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 20
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 11
- 239000002048 multi walled nanotube Substances 0.000 claims description 9
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000002079 double walled nanotube Substances 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920000587 hyperbranched polymer Polymers 0.000 abstract description 14
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 34
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 11
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 11
- -1 s-butoxy group Chemical group 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 7
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 7
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 6
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- ZRXVCYGHAUGABY-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-n,n-bis(4-bromophenyl)aniline Chemical compound C1=CC(Br)=CC=C1N(C=1C=CC(Br)=CC=1)C1=CC=C(Br)C=C1 ZRXVCYGHAUGABY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N bromoform Chemical compound BrC(Br)Br DIKBFYAXUHHXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 3
- PVFOHMXILQEIHX-UHFFFAOYSA-N 8-[(6-bromo-1,3-benzodioxol-5-yl)sulfanyl]-9-[2-(2-bromophenyl)ethyl]purin-6-amine Chemical compound C=1C=2OCOC=2C=C(Br)C=1SC1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1CCC1=CC=CC=C1Br PVFOHMXILQEIHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229950005228 bromoform Drugs 0.000 description 2
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N palladium(2+) Chemical compound [Pd+2] MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- BODYVHJTUHHINQ-UHFFFAOYSA-N (4-boronophenyl)boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=C(B(O)O)C=C1 BODYVHJTUHHINQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWMJEUJXWVZSAG-UHFFFAOYSA-N (4-ethenylphenyl)boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=C(C=C)C=C1 QWMJEUJXWVZSAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=C(C=C)C=C1 WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 C[Al]*N([Al](C)*)[Al](C)I Chemical compound C[Al]*N([Al](C)*)[Al](C)I 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000001241 arc-discharge method Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 125000004799 bromophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000000981 high-pressure carbon monoxide method Methods 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- DAJSVUQLFFJUSX-UHFFFAOYSA-M sodium;dodecane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCS([O-])(=O)=O DAJSVUQLFFJUSX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/02—Polyamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
- C08L101/005—Dendritic macromolecules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/158—Carbon nanotubes
- C01B32/168—After-treatment
- C01B32/174—Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/02—Polyamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K23/00—Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2202/00—Structure or properties of carbon nanotubes
- C01B2202/02—Single-walled nanotubes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2202/00—Structure or properties of carbon nanotubes
- C01B2202/04—Nanotubes with a specific amount of walls
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2202/00—Structure or properties of carbon nanotubes
- C01B2202/06—Multi-walled nanotubes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2202/00—Structure or properties of carbon nanotubes
- C01B2202/20—Nanotubes characterized by their properties
- C01B2202/28—Solid content in solvents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
Abstract
例えば、下記式(10)〜(13)で示されるようなトリアリールアミン構造を繰り返し単位として含有し、重量平均分子量が750〜4,000,000である高分岐ポリマーは、カーボンナノチューブの溶解能に優れているため、これを可溶化剤として用いることで、カーボンナノチューブが孤立溶解状態で含まれる組成物を得ることができる。
Description
本発明は、カーボンナノチューブ可溶化剤に関し、さらに詳述すると、トリアリールアミン構造を繰り返し単位として含有する高分岐ポリマーからなるカーボンナノチューブ可溶化剤に関する。
カーボンナノチューブ(以下、CNTと略記する場合もある)は、ナノテクノロジーの有用な素材として、広範な分野での応用の可能性が検討されている。
その用途としては、トランジスタや顕微鏡用プローブなどのように、単独のCNTそのものを使用する方法と、電子放出電極や燃料電池用電極またはCNTを分散させた導電性複合体などのように、多数のCNTをまとめてバルクとして使用する方法と、に大別される。
その用途としては、トランジスタや顕微鏡用プローブなどのように、単独のCNTそのものを使用する方法と、電子放出電極や燃料電池用電極またはCNTを分散させた導電性複合体などのように、多数のCNTをまとめてバルクとして使用する方法と、に大別される。
単独のCNTを使用する場合、CNTを溶媒中に加えてこれに超音波を照射した後、電気泳動等で単一に分散しているCNTのみを取り出す方法などが用いられている。
一方、バルクで用いる導電性複合体では、マトリックス材となる重合体などの中に良好に分散させる必要がある。
しかし、カーボンナノチューブは、一般的に分散し難いものであり、通常の分散手段により得られた複合体ではCNTの分散が不完全な状態となる。このためCNTの表面改質や、表面化学修飾などの種々の手法によってその分散性を高める検討がなされている。
一方、バルクで用いる導電性複合体では、マトリックス材となる重合体などの中に良好に分散させる必要がある。
しかし、カーボンナノチューブは、一般的に分散し難いものであり、通常の分散手段により得られた複合体ではCNTの分散が不完全な状態となる。このためCNTの表面改質や、表面化学修飾などの種々の手法によってその分散性を高める検討がなされている。
CNTの表面を改質する手法としては、例えば、CNTをドデシルスルホン酸ナトリウムなどの界面活性剤を含有する水溶液に添加する方法(特許文献1:特開平6−228824号公報参照)がある。
しかし、この手法では、CNT表面に非導電性の有機物が付着するため、導電性が損なわれてしまう。
また、CNT表面にコイル状構造を有するポリマーを付着させる方法も知られており、具体的には、ポリ−m−フェニレンビニレン−co−ジオクトキシ−p−フェニレンビニレンを含む溶媒中にCNTを加え、沈殿するCNT複合材を分離、精製する方法が提案されている(特許文献2:特開2000−44216号公報)が、このポリマーは共役系が不完全であり、この場合も、CNTの導電性が損なわれてしなう。
しかし、この手法では、CNT表面に非導電性の有機物が付着するため、導電性が損なわれてしまう。
また、CNT表面にコイル状構造を有するポリマーを付着させる方法も知られており、具体的には、ポリ−m−フェニレンビニレン−co−ジオクトキシ−p−フェニレンビニレンを含む溶媒中にCNTを加え、沈殿するCNT複合材を分離、精製する方法が提案されている(特許文献2:特開2000−44216号公報)が、このポリマーは共役系が不完全であり、この場合も、CNTの導電性が損なわれてしなう。
さらに、単層CNTに官能基を付加するなどにより化学修飾を施し、分散性を向上させる手法も知られている(非特許文献1:Science,vol.282,1998年参照)。
しかし、この手法では、化学修飾によりCNTを構成するπ共役系が破壊され易く、この場合もCNT本来の特性が損なわれてしまう。
以上のように、CNTの表面を改質した場合、CNTの分散性は多少なりとも改善するものの、高導電性等のCNTの有する本来の特性が損なわれてしまうという別の問題が生じる。
しかし、この手法では、化学修飾によりCNTを構成するπ共役系が破壊され易く、この場合もCNT本来の特性が損なわれてしまう。
以上のように、CNTの表面を改質した場合、CNTの分散性は多少なりとも改善するものの、高導電性等のCNTの有する本来の特性が損なわれてしまうという別の問題が生じる。
また、以上で述べた方法では、数mmオーダーのCNTの塊を数μmの塊にサイズダウンさせることはできるものの、CNT単独のサイズ(直径0.8〜100nm)まで溶解(分散)させる、すなわち、孤立溶解させることは不可能である。
この点、上記特許文献2には、1本のCNT周囲にポリマーが付着している様子が示されているが、この文献の手法は、一旦ある程度まで分散させた後に凝集・沈殿させてCNTを捕集するものであり、CNTを長期に亘って孤立溶解状態で保存できるものではない。
この点、上記特許文献2には、1本のCNT周囲にポリマーが付着している様子が示されているが、この文献の手法は、一旦ある程度まで分散させた後に凝集・沈殿させてCNTを捕集するものであり、CNTを長期に亘って孤立溶解状態で保存できるものではない。
一方、特許文献3には、共役系重合体を可溶化剤(分散剤)として用いることで、CNT表面が共役系重合体に覆われる結果、CNTが樹脂中に均一に分散するため、CNT本来の導電性が発揮されることが報告されている。この技術において、分散剤として用いられる共役系重合体は、共役系構造が発達しているため、導電性や、半導体特性を利用する場合に有利であるという特徴がある。
しかし、特許文献3では、共役系重合体として直鎖状重合体のみが開示されるに留まり、高分岐型重合体についての知見は明らかにされていない。
しかし、特許文献3では、共役系重合体として直鎖状重合体のみが開示されるに留まり、高分岐型重合体についての知見は明らかにされていない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、有機溶媒などの媒体中でカーボンナノチューブを、その単独サイズまで孤立溶解させ得るカーボンナノチューブ可溶化剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、トリアリールアミン構造を繰り返し単位として含有する高分岐ポリマーが、カーボンナノチューブの溶解能(分散能)に優れること、およびこの高分岐ポリマーをカーボンナノチューブの可溶化剤として用いた場合に、カーボンナノチューブ(の少なくとも一部)を、その単独サイズまで孤立溶解させ得ることを見出し、本発明を完成した。
なお、本発明において「孤立溶解」とは、カーボンナノチューブが相互の凝集力によって塊状、束状、または縄状となることなく、その1本1本が独立して媒体に分散して存在している状態を示す。すなわち、カーボンナノチューブにおける「可溶化」とは、系中の少なくとも一部のカーボンナノチューブが上記「孤立溶解」の状態にあることを意味する。
なお、本発明において「孤立溶解」とは、カーボンナノチューブが相互の凝集力によって塊状、束状、または縄状となることなく、その1本1本が独立して媒体に分散して存在している状態を示す。すなわち、カーボンナノチューブにおける「可溶化」とは、系中の少なくとも一部のカーボンナノチューブが上記「孤立溶解」の状態にあることを意味する。
すなわち、本発明は、
1. トリアリールアミン構造を繰り返し単位として含有し、重量平均分子量が750〜4,000,000である高分岐ポリマーからなることを特徴とするカーボンナノチューブ可溶化剤、
2. 前記トリアリールアミン構造が、式(1)で示される1のカーボンナノチューブ可溶化剤、
[式中、Ar1、Ar2およびAr3は、それぞれ独立して、式(2)〜(9)から選ばれる2価の有機基を表す。
(式中、R1〜R66は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基を表す。)]
3. 前記Ar1、Ar2およびAr3が、それぞれ独立して、前記式(2)〜(6)から選ばれる2価の有機基である2のカーボンナノチューブ可溶化剤、
4. 前記トリアリールアミン構造が、式(10)で示される2のカーボンナノチューブ可溶化剤、
5. 前記トリアリールアミン構造が、式(11)で示される2のカーボンナノチューブ可溶化剤、
6. 前記トリアリールアミン構造が、式(12)で示される2のカーボンナノチューブ可溶化剤、
7. 前記トリアリールアミン構造が、式(13)で示される2のカーボンナノチューブ可溶化剤、
8. 1〜7のいずれかのカーボンナノチューブ可溶化剤と、カーボンナノチューブとを含む組成物、
9. 前記カーボンナノチューブ可溶化剤が、前記カーボンナノチューブの表面に付着して複合体を形成している8の組成物、
10. さらに有機溶媒を含む8または9の組成物、
11. 前記カーボンナノチューブが、前記有機溶媒に溶解している10の組成物、
12. 前記複合体が前記有機溶媒に溶解している10の組成物、
13. 前記カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブ、2層カーボンナノチューブおよび多層カーボンナノチューブから選ばれる少なくとも1種である8〜12のいずれかの組成物、
14. 8〜13のいずれかの組成物から得られる薄膜、
15. 1〜7のいずれかのカーボンナノチューブ可溶化剤と、カーボンナノチューブと、有機溶媒とを混合して混合物を調製し、この混合物を超音波処理する組成物の製造方法、
16. 前記カーボンナノチューブ可溶化剤を前記有機溶媒に溶かしてなる溶液中にカーボンナノチューブを添加して前記混合物を調製し、この混合物を超音波処理する15の組成物の製造方法、
17. 前記混合物を加熱処理した後、前記超音波処理する15または16の組成物の製造方法
を提供する。
1. トリアリールアミン構造を繰り返し単位として含有し、重量平均分子量が750〜4,000,000である高分岐ポリマーからなることを特徴とするカーボンナノチューブ可溶化剤、
2. 前記トリアリールアミン構造が、式(1)で示される1のカーボンナノチューブ可溶化剤、
(式中、R1〜R66は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基を表す。)]
3. 前記Ar1、Ar2およびAr3が、それぞれ独立して、前記式(2)〜(6)から選ばれる2価の有機基である2のカーボンナノチューブ可溶化剤、
4. 前記トリアリールアミン構造が、式(10)で示される2のカーボンナノチューブ可溶化剤、
9. 前記カーボンナノチューブ可溶化剤が、前記カーボンナノチューブの表面に付着して複合体を形成している8の組成物、
10. さらに有機溶媒を含む8または9の組成物、
11. 前記カーボンナノチューブが、前記有機溶媒に溶解している10の組成物、
12. 前記複合体が前記有機溶媒に溶解している10の組成物、
13. 前記カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブ、2層カーボンナノチューブおよび多層カーボンナノチューブから選ばれる少なくとも1種である8〜12のいずれかの組成物、
14. 8〜13のいずれかの組成物から得られる薄膜、
15. 1〜7のいずれかのカーボンナノチューブ可溶化剤と、カーボンナノチューブと、有機溶媒とを混合して混合物を調製し、この混合物を超音波処理する組成物の製造方法、
16. 前記カーボンナノチューブ可溶化剤を前記有機溶媒に溶かしてなる溶液中にカーボンナノチューブを添加して前記混合物を調製し、この混合物を超音波処理する15の組成物の製造方法、
17. 前記混合物を加熱処理した後、前記超音波処理する15または16の組成物の製造方法
を提供する。
本発明のカーボンナノチューブ可溶化剤は、トリアリールアミン構造を含有する高分岐ポリマーからなるものであるため、カーボンナノチューブの溶解(分散)能に優れており、カーボンナノチューブを、その単独サイズまで孤立溶解させ得る。
したがって、本発明の可溶化剤を用いることで、カーボンナノチューブ(の少なくとも一部)が孤立溶解状態で分散したカーボンナノチューブ含有組成物を容易に得ることができる。
この組成物は、カーボンナノチューブの量を容易に調整することが可能であるため、半導体素材、電導体素材等として好適に用いることができる。
したがって、本発明の可溶化剤を用いることで、カーボンナノチューブ(の少なくとも一部)が孤立溶解状態で分散したカーボンナノチューブ含有組成物を容易に得ることができる。
この組成物は、カーボンナノチューブの量を容易に調整することが可能であるため、半導体素材、電導体素材等として好適に用いることができる。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明に係るカーボンナノチューブ可溶化剤は、トリアリールアミン構造を繰り返し単位として含有し、重量平均分子量が750〜4,000,000である高分岐ポリマーからなるものである。
このトリアリールアミン構造を繰り返し単位として含有する高分岐ポリマーは、安定性に優れているとともに、優れたホール輸送性を示すことから有機ELとしての応用も期待される。また、適当なドープ剤、例えば過塩素酸イオン、ヨウ素イオン、臭素イオン、硫酸イオンなどの陰イオンを用いることで導電体に近い値を示すために導電性高分子としての利用も期待できる。
本発明に係るカーボンナノチューブ可溶化剤は、トリアリールアミン構造を繰り返し単位として含有し、重量平均分子量が750〜4,000,000である高分岐ポリマーからなるものである。
このトリアリールアミン構造を繰り返し単位として含有する高分岐ポリマーは、安定性に優れているとともに、優れたホール輸送性を示すことから有機ELとしての応用も期待される。また、適当なドープ剤、例えば過塩素酸イオン、ヨウ素イオン、臭素イオン、硫酸イオンなどの陰イオンを用いることで導電体に近い値を示すために導電性高分子としての利用も期待できる。
本発明において、当該ポリマーの重量平均分子量が750未満であると、カーボンナノチューブの可溶化能が著しく低下する、またはその可溶化能が発揮されなくなる虞があり、4,000,000を超えると、カーボンナノチューブの可溶化処理時の取り扱いが極めて困難となる虞がある。重量平均分子量が1,000〜2,000,000の高分岐ポリマーがより好ましい。
なお、本発明における重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィによる測定値(ポリスチレン換算)である。
なお、本発明における重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィによる測定値(ポリスチレン換算)である。
トリアリールアミン構造としては、特に限定されるものではないが、本発明においては、下記式(1)で示されるものが好適である。
式(1)において、Ar1、Ar2およびAr3は、それぞれ独立して、式(2)〜(9)から選ばれる2価の有機基を表す。
式(2)〜(9)において、R1〜R66は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基、または炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基を表す。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基等が挙げられる。
炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基等が挙げられる。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基等が挙げられる。
炭素数1〜5の分岐構造を有していてもよいアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基等が挙げられる。
上記式(2)〜(9)で表される2価の有機基の中でも、その骨格中に芳香環だけを有するポリマーの方が、カーボンナノチューブの溶解(分散)能に優れることから、特に式(2)〜(6)で表される2価の有機基が好ましい。
本発明で好適に用いられるポリマーのトリアリールアミン骨格の具体例としては、下記式(10)〜(13)で示されるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明で好適に用いられるポリマーのトリアリールアミン骨格の具体例としては、下記式(10)〜(13)で示されるものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明に係るカーボンナノチューブ含有組成物は、以上で説明したカーボンナノチューブ可溶化剤と、カーボンナノチューブとを含むものである。
カーボンナノチューブ(CNT)は、アーク放電法、化学気相成長法(以下CVD法という)、レーザー・アブレーション法等によって作製されるが、本発明に使用されるCNTはいずれの方法によって得られたものであってもよい。また、CNTには1枚の炭素膜(グラフェン・シート)が円筒状に巻かれた単層CNT(以下、SWCNTと記載)と、2枚のグラフェン・シートが同心円状に巻かれた2層CNT(以下、DWCNTと記載)と、複数のグラフェン・シートが同心円状に巻かれた多層CNT(以下、MWCNTと記載)とがあるが、本発明においては、SWCNT、DWCNT、MWCNTをそれぞれ単体で、または複数を組み合わせて使用できる。
カーボンナノチューブ(CNT)は、アーク放電法、化学気相成長法(以下CVD法という)、レーザー・アブレーション法等によって作製されるが、本発明に使用されるCNTはいずれの方法によって得られたものであってもよい。また、CNTには1枚の炭素膜(グラフェン・シート)が円筒状に巻かれた単層CNT(以下、SWCNTと記載)と、2枚のグラフェン・シートが同心円状に巻かれた2層CNT(以下、DWCNTと記載)と、複数のグラフェン・シートが同心円状に巻かれた多層CNT(以下、MWCNTと記載)とがあるが、本発明においては、SWCNT、DWCNT、MWCNTをそれぞれ単体で、または複数を組み合わせて使用できる。
上記の方法でSWCNT、DWCNTやMWCNTを作製する際には、同時にフラーレンやグラファイト、非晶性炭素が副生産物として生成され、またニッケル、鉄、コバルト、イットリウムなどの触媒金属も残存するので、これらの不純物の除去、精製を必要とする場合がある。不純物の除去には、硝酸、硫酸などによる酸処理とともに超音波処理が有効である。しかし、硝酸、硫酸などによる酸処理ではCNTを構成するπ共役系が破壊され、CNT本来の特性が損なわれてしまう可能性があるため、精製せずに使用することが望ましい。
CNTはグラフェン・シートの巻き方(螺旋度、カイラリティー)により電気特性が金属的なものから半導体的なものまで変化する。
CNTのカイラリティーは図1に示されるカイラルベクトル(R=na1+ma2、ただしm、nは整数)により規定され、n=mおよびn−m=3p(ただしpは整数)の場合には金属的性質、それ以外の場合(n≠m、n−m≠3p)には半導体性質をそれぞれ示すことが知られている。このため、特にSWCNTを使用する場合は、ある種のカイラリティーを選択的に可溶化(分散)した組成物とすることが重要である。
本発明のトリアリールアミン系高分岐ポリマーを、CNTの可溶化剤(分散剤)として使用することで、ある特定のカイラリティーを有するCNTを、選択的に溶解させた組成物が得られる可能性がある。
CNTのカイラリティーは図1に示されるカイラルベクトル(R=na1+ma2、ただしm、nは整数)により規定され、n=mおよびn−m=3p(ただしpは整数)の場合には金属的性質、それ以外の場合(n≠m、n−m≠3p)には半導体性質をそれぞれ示すことが知られている。このため、特にSWCNTを使用する場合は、ある種のカイラリティーを選択的に可溶化(分散)した組成物とすることが重要である。
本発明のトリアリールアミン系高分岐ポリマーを、CNTの可溶化剤(分散剤)として使用することで、ある特定のカイラリティーを有するCNTを、選択的に溶解させた組成物が得られる可能性がある。
本発明の組成物は、さらに上記可溶化剤(高分岐ポリマー)の溶解能を有する有機溶媒を含んでいてもよい。
このような有機溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル等のエーテル系化合物;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素;ジメチルホルムアミド、n−メチルピロリドン(NMP)等のアミド系化合物;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系化合物;メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール等のアルコール類;ノルマルヘプタン、ノルマルヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素類などが挙げられ、中でもTHF、クロロホルム、NMP、シクロヘキサンが好ましい。なお、上記有機溶媒は、1種単独でまたは2種以上混合して用いることができる。
特に、CNTの孤立溶解の割合を向上させ得るという点から、THF、NMPが好ましく、さらに組成物の成膜性をも向上し得るNMPを含む溶媒が好適であり、THFとNMPの混合溶媒が最適である。
このような有機溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル等のエーテル系化合物;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素;ジメチルホルムアミド、n−メチルピロリドン(NMP)等のアミド系化合物;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系化合物;メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロパノール等のアルコール類;ノルマルヘプタン、ノルマルヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素類などが挙げられ、中でもTHF、クロロホルム、NMP、シクロヘキサンが好ましい。なお、上記有機溶媒は、1種単独でまたは2種以上混合して用いることができる。
特に、CNTの孤立溶解の割合を向上させ得るという点から、THF、NMPが好ましく、さらに組成物の成膜性をも向上し得るNMPを含む溶媒が好適であり、THFとNMPの混合溶媒が最適である。
本発明の組成物の調製法は任意であり、可溶化剤(ポリマー)が液状の場合には、当該可溶化剤とCNTとを適宜混合し、可溶化剤が固体の場合には、これを溶融させた後、CNTと混合して調製することができる。
また、有機溶媒を用いる場合には、可溶化剤、CNT、有機溶媒を任意の順序で混合して組成物を調製すればよい。
この際、可溶化剤、CNTおよび有機溶媒からなる混合物を可溶化処理することが好ましく、この処理により、CNTの孤立溶解の割合をより向上させることができる。可溶化処理としては、ボールミル、ビーズミル、ジェットミルなどを用いた湿式処理や、バス型やプローブ型のソニケータを用いる超音波処理が挙げられるが、処理効率を考慮すると、超音波処理が好適である。
可溶化処理の時間は任意であるが、5分間から10時間程度が好ましく、30分間から5時間程度がより好ましい。
また、有機溶媒を用いる場合には、可溶化剤、CNT、有機溶媒を任意の順序で混合して組成物を調製すればよい。
この際、可溶化剤、CNTおよび有機溶媒からなる混合物を可溶化処理することが好ましく、この処理により、CNTの孤立溶解の割合をより向上させることができる。可溶化処理としては、ボールミル、ビーズミル、ジェットミルなどを用いた湿式処理や、バス型やプローブ型のソニケータを用いる超音波処理が挙げられるが、処理効率を考慮すると、超音波処理が好適である。
可溶化処理の時間は任意であるが、5分間から10時間程度が好ましく、30分間から5時間程度がより好ましい。
さらに、上記可溶化処理の前に、加熱処理をすることが好適であり、この処理によってCNTの可溶化を効率よく行うことができるとともに、この場合もCNTの孤立溶解の割合をより向上させることができる。
加熱処理の温度や時間は特に限定されるものではないが、使用する溶媒の沸点付近の温度で1分間から1時間行うことが好ましく、3分間から30分間行うことがより好ましい。
加熱処理の温度や時間は特に限定されるものではないが、使用する溶媒の沸点付近の温度で1分間から1時間行うことが好ましく、3分間から30分間行うことがより好ましい。
本発明の組成物における、可溶化剤とCNTとの混合比率は、質量比で1000:1〜1:100程度とすることができる。
また、有機溶媒を使用した組成物中における可溶化剤の濃度は、CNTを有機溶媒に可溶化させ得る濃度であれば特に限定されるものではないが、本発明においては、組成物中に0.001〜20質量%程度とすることが好ましく、0.005〜10質量%程度とすることがより好ましい。
さらに、この組成物中におけるCNTの濃度は、少なくともCNTの一部が孤立溶解(可溶化)する限りにおいて任意であるが、本発明においては、組成物中に0.0001〜10質量%程度とすることが好ましく、0.001〜5質量%程度とすることがより好ましい。
以上のようにして調製された本発明の組成物中では、可溶化剤がCNTの表面に付着して複合体を形成しているものと推測される。
また、有機溶媒を使用した組成物中における可溶化剤の濃度は、CNTを有機溶媒に可溶化させ得る濃度であれば特に限定されるものではないが、本発明においては、組成物中に0.001〜20質量%程度とすることが好ましく、0.005〜10質量%程度とすることがより好ましい。
さらに、この組成物中におけるCNTの濃度は、少なくともCNTの一部が孤立溶解(可溶化)する限りにおいて任意であるが、本発明においては、組成物中に0.0001〜10質量%程度とすることが好ましく、0.001〜5質量%程度とすることがより好ましい。
以上のようにして調製された本発明の組成物中では、可溶化剤がCNTの表面に付着して複合体を形成しているものと推測される。
本発明の組成物は、上述した各種有機溶媒に可溶な汎用合成樹脂と混合して複合化させることもできる。
汎用合成樹脂の具体例としては、ポリエチレン(PE),ポリプロピレン(PP),エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA),エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン(PS),耐衝撃性ポリスチレン(HIPS),アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS),アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)等のスチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが挙げられる。
汎用合成エンプラの具体例としては、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。
汎用合成樹脂の具体例としては、ポリエチレン(PE),ポリプロピレン(PP),エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA),エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン(PS),耐衝撃性ポリスチレン(HIPS),アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS),アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)等のスチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが挙げられる。
汎用合成エンプラの具体例としては、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。
本発明のCNT含有組成物(溶液)は、PET、ガラス、ITOなどの適当な基板上にキャスト法、スピンコート法、バーコート法、ロールコート法、ディップコート法などの適宜な方法により塗布して成膜することが可能である。
得られた薄膜は、カーボンナノチューブの金属的性質を活かした帯電防止膜、透明電極等の導電性材料、あるいは半導体的性質を活かした光電変換素子、電解発光素子などに好適に用いることができる。
得られた薄膜は、カーボンナノチューブの金属的性質を活かした帯電防止膜、透明電極等の導電性材料、あるいは半導体的性質を活かした光電変換素子、電解発光素子などに好適に用いることができる。
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
[1]可溶化剤(トリアリールアミン系高分岐ポリマー)の合成
[合成例1]
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとして、式(10)に示される繰り返し単位を有するポリマーのブロモ体(以下、PTPA−Brと記載)を、特開平10−306143号公報に記載されたトリス(4−ブロモフェニル)アミンのモノグリニャール化合物をニッケル(II)錯体の存在下で重縮合させる方法により合成した。
得られたポリマーの重量平均分子量は、Mw:5,400であった。なお、重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィにより測定したポリスチレン換算値である(以下同様)。
ゲル浸透クロマトグラフィ測定装置および条件
装置:(株)島津製作所製 SCL−10AVP
カラム:昭和電工(株)製 SHODEX KF−804L+KF−805L
カラム温度:40℃
溶媒:THF
検出器:RI
[合成例1]
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとして、式(10)に示される繰り返し単位を有するポリマーのブロモ体(以下、PTPA−Brと記載)を、特開平10−306143号公報に記載されたトリス(4−ブロモフェニル)アミンのモノグリニャール化合物をニッケル(II)錯体の存在下で重縮合させる方法により合成した。
得られたポリマーの重量平均分子量は、Mw:5,400であった。なお、重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィにより測定したポリスチレン換算値である(以下同様)。
ゲル浸透クロマトグラフィ測定装置および条件
装置:(株)島津製作所製 SCL−10AVP
カラム:昭和電工(株)製 SHODEX KF−804L+KF−805L
カラム温度:40℃
溶媒:THF
検出器:RI
[合成例2]
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとして、式(11)に示される繰り返し単位を有するポリマーのブロモ体(以下、PTPAP−Brと記載)を、特開2002−30136号公報に記載されたトリス(4−ブロモフェニル)アミンと1,4−フェニルジボロン酸とをパラジウム(0)錯体の存在下で脱ハロゲン化重縮合させる方法により合成した。
得られたポリマーの重量平均分子量は、Mw:5,200であった。
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとして、式(11)に示される繰り返し単位を有するポリマーのブロモ体(以下、PTPAP−Brと記載)を、特開2002−30136号公報に記載されたトリス(4−ブロモフェニル)アミンと1,4−フェニルジボロン酸とをパラジウム(0)錯体の存在下で脱ハロゲン化重縮合させる方法により合成した。
得られたポリマーの重量平均分子量は、Mw:5,200であった。
[合成例3]
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとして、式(12)に示される繰り返し単位を有するポリマーのブロモ体(以下、PTPAPV−Brと記載)を、Synthetic Metals誌,vol.135−136,pp.57−58,2003年に記載されたトリス(4−ブロモフェニル)アミンと4−ビニルフェニルボロン酸とをパラジウム(0)錯体の存在下カップリングした後、パラジウム(II)錯体で脱ハロゲン化重縮合させる方法により合成した。
得られたポリマーの重量平均分子量は、Mw:6,700であった。
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとして、式(12)に示される繰り返し単位を有するポリマーのブロモ体(以下、PTPAPV−Brと記載)を、Synthetic Metals誌,vol.135−136,pp.57−58,2003年に記載されたトリス(4−ブロモフェニル)アミンと4−ビニルフェニルボロン酸とをパラジウム(0)錯体の存在下カップリングした後、パラジウム(II)錯体で脱ハロゲン化重縮合させる方法により合成した。
得られたポリマーの重量平均分子量は、Mw:6,700であった。
[合成例4]
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとして、式(13)に示される繰り返し単位を有するポリマーのブロモ体(以下、PTPAVPV−Brと記載)を、第53回高分子討論会要旨、2004年9月に記載されたトリス(4−ブロモフェニル)アミンと1,4−ジビニルベンゼンとをパラジウム(II)錯体の存在下で脱ハロゲン化重縮合させる方法により合成した。
得られたポリマーの重量平均分子量は、Mw:7,000であった。
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとして、式(13)に示される繰り返し単位を有するポリマーのブロモ体(以下、PTPAVPV−Brと記載)を、第53回高分子討論会要旨、2004年9月に記載されたトリス(4−ブロモフェニル)アミンと1,4−ジビニルベンゼンとをパラジウム(II)錯体の存在下で脱ハロゲン化重縮合させる方法により合成した。
得られたポリマーの重量平均分子量は、Mw:7,000であった。
[2]カーボンナノチューブ含有組成物および薄膜の製造
[実施例1]
合成例1で得られたPTPA−Br1mgをTHF10mL中に溶解させてPTPA−Br/THF溶液を調製し、ここに未精製のSWCNT(Carbon Nanotechnologies,Inc.製品名HiPco)0.5mgを添加した。
上記混合物をTHFの沸点付近(約66℃)で10分間加熱後、バス型超音波照射装置(超音波洗浄器、BRANSON 5510)を用いて室温で1時間超音波処理を行い、10,000g、1時間(室温)の遠心分離(日立製、CF−15R)により上澄み液として黒色透明なSWCNT含有溶液を回収した。
[実施例1]
合成例1で得られたPTPA−Br1mgをTHF10mL中に溶解させてPTPA−Br/THF溶液を調製し、ここに未精製のSWCNT(Carbon Nanotechnologies,Inc.製品名HiPco)0.5mgを添加した。
上記混合物をTHFの沸点付近(約66℃)で10分間加熱後、バス型超音波照射装置(超音波洗浄器、BRANSON 5510)を用いて室温で1時間超音波処理を行い、10,000g、1時間(室温)の遠心分離(日立製、CF−15R)により上澄み液として黒色透明なSWCNT含有溶液を回収した。
得られたSWCNT含有溶液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを測定したところ(測定装置:日本分光製、V−570)、半導体性S11バンド(1400−1000nm)、S22バンド(1000−600nm)、および金属性バンド(600−450nm)の吸収が明確に観察され、SWCNTが孤立溶解していることが確認された(図2)。
また、得られたSWCNT含有溶液の近赤外蛍光スペクトルを測定したところ(測定装置:HORIBA製、Fluorolog(登録商標)−3)、孤立溶解している半導体性CNTのみに観察されるキラル指数に対応した蛍光発光が観察され、このことからもSWCNTが孤立溶解していることが確認された(図3)。
また、得られたSWCNT含有溶液の近赤外蛍光スペクトルを測定したところ(測定装置:HORIBA製、Fluorolog(登録商標)−3)、孤立溶解している半導体性CNTのみに観察されるキラル指数に対応した蛍光発光が観察され、このことからもSWCNTが孤立溶解していることが確認された(図3)。
得られたSWCNT含有溶液を、ポリエチレンテレフタレート(PET)製の基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPA−Br薄膜複合体が得られた。
[実施例2]
PTPA−Brの代わりに合成例2で得られたPTPAP−Brを用いて実施例1と同様の実験を行ったところ、SWCNTが孤立溶解した黒色透明なSWCNT含有溶液が得られた。また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPAP−Br薄膜複合体が得られた。
上記PTPAP−Brを用いて作製したSWCNT含有溶液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを測定したところ、PTPA−Brを用いた場合よりもSWCNTが孤立溶解している場合に観察される吸収の強度が強く、PTPA−Brの場合よりもSWCNTが多量に孤立溶解していることが確認された。
PTPA−Brの代わりに合成例2で得られたPTPAP−Brを用いて実施例1と同様の実験を行ったところ、SWCNTが孤立溶解した黒色透明なSWCNT含有溶液が得られた。また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPAP−Br薄膜複合体が得られた。
上記PTPAP−Brを用いて作製したSWCNT含有溶液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを測定したところ、PTPA−Brを用いた場合よりもSWCNTが孤立溶解している場合に観察される吸収の強度が強く、PTPA−Brの場合よりもSWCNTが多量に孤立溶解していることが確認された。
[実施例3]
PTPA−Brの代わりに合成例4で得られたPTPAVPV−Brを用いて実施例1と同様の実験を行ったところ、SWCNTが孤立溶解した黒色を帯びた(実施例1の溶液よりも黒色が薄い)透明なSWCNT含有溶液が得られた。また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPAVPV−Br薄膜複合体が得られた。
PTPA−Brの代わりに合成例4で得られたPTPAVPV−Brを用いて実施例1と同様の実験を行ったところ、SWCNTが孤立溶解した黒色を帯びた(実施例1の溶液よりも黒色が薄い)透明なSWCNT含有溶液が得られた。また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPAVPV−Br薄膜複合体が得られた。
[実施例4]
THFの代わりに溶媒としてTHFとNMPとを体積比1対1で混合した溶媒(以下、THF/NMPと記載)を使用し、この混合溶媒5mL中にトリアリールアミン系高分岐ポリマーPTPA−Br1mgを溶解させてPTPA−Br/THF/NMP溶液を調製し、ここに上記未精製のSWCNT1mgを添加した。以下、実施例1と同様の実験を行ったところ、SWCNTが孤立溶解した黒色透明なSWCNT含有溶液が得られた。また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPA−Br薄膜複合体が得られた。
THFの代わりに溶媒としてTHFとNMPとを体積比1対1で混合した溶媒(以下、THF/NMPと記載)を使用し、この混合溶媒5mL中にトリアリールアミン系高分岐ポリマーPTPA−Br1mgを溶解させてPTPA−Br/THF/NMP溶液を調製し、ここに上記未精製のSWCNT1mgを添加した。以下、実施例1と同様の実験を行ったところ、SWCNTが孤立溶解した黒色透明なSWCNT含有溶液が得られた。また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPA−Br薄膜複合体が得られた。
上記THF/NMPを用いて作製したSWCNT含有溶液の紫外可視近赤外吸収スペクトルを測定したところ、THFのみを用いた場合よりもSWCNTが孤立溶解している場合に観察される吸収の強度が強く、THFの場合よりもSWCNTが多量に孤立溶解していることが確認された(図4)。
[実施例5]
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとしてPTPAP−Br1mgをTHF/NMP5mL中に溶解させてPTPAP−Br/THF/NMP溶液を調製し、ここに上記未精製のSWCNT1mgを添加した。以下、実施例1と同様の実験を行ったところ、SWCNTが孤立溶解した黒色透明なSWCNT含有溶液が得られた。
また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPAP−Br薄膜複合体が得られた。
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとしてPTPAP−Br1mgをTHF/NMP5mL中に溶解させてPTPAP−Br/THF/NMP溶液を調製し、ここに上記未精製のSWCNT1mgを添加した。以下、実施例1と同様の実験を行ったところ、SWCNTが孤立溶解した黒色透明なSWCNT含有溶液が得られた。
また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPAP−Br薄膜複合体が得られた。
[実施例6]
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとしてPTPAVPV−Br1mgをTHF/NMP5mL中に溶解させてPTPAVPV−Br/THF/NMP溶液を調製し、ここに上記未精製のSWCNT1mgを添加した。以下、実施例1と同様の実験を行ったところ、SWCNTが孤立溶解した黒色を帯びた(実施例1の溶液よりも黒色が薄い)透明なSWCNT含有溶液が得られた。
また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPAVPV−Br薄膜複合体が得られた。
トリアリールアミン系高分岐ポリマーとしてPTPAVPV−Br1mgをTHF/NMP5mL中に溶解させてPTPAVPV−Br/THF/NMP溶液を調製し、ここに上記未精製のSWCNT1mgを添加した。以下、実施例1と同様の実験を行ったところ、SWCNTが孤立溶解した黒色を帯びた(実施例1の溶液よりも黒色が薄い)透明なSWCNT含有溶液が得られた。
また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なSWCNT/PTPAVPV−Br薄膜複合体が得られた。
[実施例7]
トリアリールアミン系高分岐ポリマーPTPA−Br1mgをTHF/NMP5mL中に溶解させてPTPA−Br/THF/NMP溶液を調製し、ここに未精製のMWCNT(Shenzhen Nanotech Port Co., Ltd.製品名:L MWNTs−2040)1mgを添加した。以下、実施例1と同様の実験を行ったところ、MWCNTが孤立溶解した黒色透明なMWCNT含有溶液が得られた。
また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なMWCNT/PTPA−Br薄膜複合体が得られた。
トリアリールアミン系高分岐ポリマーPTPA−Br1mgをTHF/NMP5mL中に溶解させてPTPA−Br/THF/NMP溶液を調製し、ここに未精製のMWCNT(Shenzhen Nanotech Port Co., Ltd.製品名:L MWNTs−2040)1mgを添加した。以下、実施例1と同様の実験を行ったところ、MWCNTが孤立溶解した黒色透明なMWCNT含有溶液が得られた。
また、この溶液を実施例1と同様にPET基板上に滴下し、スリット幅24μmのバーコーターで展開することにより、透明で均一なMWCNT/PTPA−Br薄膜複合体が得られた。
[比較例1]
トリアリールアミン系高分岐ポリマーを用いない以外は、実施例1と同様にしてSWCNTをTHF中で超音波処理したが可溶化しなかった。
トリアリールアミン系高分岐ポリマーを用いない以外は、実施例1と同様にしてSWCNTをTHF中で超音波処理したが可溶化しなかった。
[比較例2]
トリアリールアミン系高分岐ポリマーの代わりにモノマーであるトリス(4−ブロモフェニル)アミン1mgをTHF10mL中に溶解させて溶液を調製し、ここに未精製のSWCNT1mgを添加した。以下、実施例1と同様の実験を行ったが、SWCNT含有溶液を得ることはできなかった。
トリアリールアミン系高分岐ポリマーの代わりにモノマーであるトリス(4−ブロモフェニル)アミン1mgをTHF10mL中に溶解させて溶液を調製し、ここに未精製のSWCNT1mgを添加した。以下、実施例1と同様の実験を行ったが、SWCNT含有溶液を得ることはできなかった。
Claims (17)
- トリアリールアミン構造を繰り返し単位として含有し、重量平均分子量が750〜4,000,000である高分岐ポリマーからなることを特徴とするカーボンナノチューブ可溶化剤。
- 前記Ar1、Ar2およびAr3が、それぞれ独立して、前記式(2)〜(6)から選ばれる2価の有機基である請求項2記載のカーボンナノチューブ可溶化剤。
- 請求項1〜7のいずれか1項記載のカーボンナノチューブ可溶化剤と、カーボンナノチューブとを含む組成物。
- 前記カーボンナノチューブ可溶化剤が、前記カーボンナノチューブの表面に付着して複合体を形成している請求項8記載の組成物。
- さらに有機溶媒を含む請求項8または9記載の組成物。
- 前記カーボンナノチューブが、前記有機溶媒に溶解している請求項10記載の組成物。
- 前記複合体が前記有機溶媒に溶解している請求項10記載の組成物。
- 前記カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブ、2層カーボンナノチューブおよび多層カーボンナノチューブから選ばれる少なくとも1種である請求項8〜12のいずれか1項記載の組成物。
- 請求項8〜13のいずれか1項記載の組成物から得られる薄膜。
- 請求項1〜7のいずれか1項記載のカーボンナノチューブ可溶化剤と、カーボンナノチューブと、有機溶媒とを混合して混合物を調製し、この混合物を超音波処理する組成物の製造方法。
- 前記カーボンナノチューブ可溶化剤を前記有機溶媒に溶かしてなる溶液中にカーボンナノチューブを添加して前記混合物を調製し、この混合物を超音波処理する請求項15記載の組成物の製造方法。
- 前記混合物を加熱処理した後、前記超音波処理する請求項15または16記載の組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009514055A JP5177572B2 (ja) | 2007-05-09 | 2008-04-21 | カーボンナノチューブ可溶化剤 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007124260 | 2007-05-09 | ||
JP2007124260 | 2007-05-09 | ||
JP2009514055A JP5177572B2 (ja) | 2007-05-09 | 2008-04-21 | カーボンナノチューブ可溶化剤 |
PCT/JP2008/057670 WO2008139839A1 (ja) | 2007-05-09 | 2008-04-21 | カーボンナノチューブ可溶化剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008139839A1 true JPWO2008139839A1 (ja) | 2010-07-29 |
JP5177572B2 JP5177572B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=40002057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009514055A Expired - Fee Related JP5177572B2 (ja) | 2007-05-09 | 2008-04-21 | カーボンナノチューブ可溶化剤 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100133483A1 (ja) |
EP (1) | EP2151415A4 (ja) |
JP (1) | JP5177572B2 (ja) |
KR (1) | KR20100019460A (ja) |
CN (1) | CN101679039A (ja) |
TW (1) | TW200911686A (ja) |
WO (1) | WO2008139839A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5439823B2 (ja) * | 2009-01-19 | 2014-03-12 | 日産化学工業株式会社 | カーボンナノチューブ分散・可溶化剤 |
JP5234520B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2013-07-10 | 株式会社リコー | 新規な多分岐共重合正孔輸送性高分子とその製造方法 |
WO2011004864A1 (ja) * | 2009-07-08 | 2011-01-13 | 日産化学工業株式会社 | カーボンナノチューブ分散剤 |
JP5741785B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2015-07-01 | 日産化学工業株式会社 | アミノ官能基又はイミノ官能基を末端に有する高分岐ポリマーからなる金属微粒子分散剤 |
EP2505260B1 (en) * | 2009-11-25 | 2016-06-29 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Carbon nano-tube composition |
US9169394B2 (en) | 2010-02-09 | 2015-10-27 | Nanyang Technological University | Methods for dispersing carbon nanotubes and compositions used for the methods |
CN103201214B (zh) | 2010-11-05 | 2016-01-13 | 独立行政法人产业技术综合研究所 | Cnt分散液、cnt成型体、cnt组合物、cnt集合体及它们的制造方法 |
JP2014506607A (ja) | 2011-01-18 | 2014-03-17 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 熱可塑性成形材料 |
JP5811547B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-11-11 | 日産化学工業株式会社 | カーボンナノチューブ分散組成物の製造方法 |
JP5902498B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2016-04-13 | 日産化学工業株式会社 | カーボンナノチューブ分散材料の導電性向上方法 |
ES2687149T3 (es) * | 2011-05-25 | 2018-10-23 | Nissan Chemical Corporation | Polímero altamente ramificado y dispersante para nanotubos de carbono |
JP5939250B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2016-06-22 | 日産化学工業株式会社 | 導電性組成物および導電性複合体 |
JP5957806B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2016-07-27 | 日産化学工業株式会社 | カーボンナノチューブ分散剤 |
CN102730674B (zh) * | 2012-07-08 | 2013-11-06 | 西北工业大学 | 一种硅氢加成法改性石墨烯的方法 |
WO2014042080A1 (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | 日産化学工業株式会社 | エネルギー貯蔵デバイス電極用複合集電体および電極 |
GB201313699D0 (en) * | 2013-07-31 | 2013-09-11 | Cambridge Display Tech Ltd | Polymer and organic electronic device |
JP6465024B2 (ja) | 2013-07-31 | 2019-02-06 | 日産化学株式会社 | 炭素材料分散膜形成用組成物 |
US9472686B2 (en) * | 2013-08-02 | 2016-10-18 | Northwestern University | Gate-tunable P-N heterojunction diode, and fabrication method and application of same |
KR101939154B1 (ko) | 2013-08-27 | 2019-01-16 | 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 | 도전성 탄소 재료 분산제 및 도전성 탄소 재료 분산액 |
US10329435B2 (en) | 2014-07-01 | 2019-06-25 | University Of Utah Research Foundation | Electrothermal coating with nanostructures mixture and method for making the same |
JP5854159B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2016-02-09 | 日産化学工業株式会社 | 高分岐ポリマー |
CN110902670B (zh) | 2018-09-14 | 2021-07-20 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种碳纳米管取向薄膜、其制备方法及应用 |
CN109683404B (zh) * | 2019-01-21 | 2022-07-12 | Tcl华星光电技术有限公司 | 超支化共轭聚合物、导电组成物与液晶显示面板 |
CN113666362B (zh) * | 2021-08-06 | 2023-03-17 | 苏州汉纳材料科技有限公司 | 一种分散助剂及其碳纳米管分散液和导电浆料 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2522469B2 (ja) | 1993-02-01 | 1996-08-07 | 日本電気株式会社 | カ―ボン・ナノチュ―ブの精製法 |
JP3125044B2 (ja) | 1997-05-02 | 2001-01-15 | 工業技術院長 | 新規なトリフェニルアミン重合体、その製造方法及びそれを用いた有機導電材料 |
GB9726810D0 (en) * | 1997-12-19 | 1998-02-18 | Zeneca Ltd | Compounds composition & use |
JP4696229B2 (ja) | 1998-04-09 | 2011-06-08 | ホーカム・リミテッド | カーボンナノチューブ煤の精製方法とカーボンナノチューブポリマー複合体 |
JP3386781B2 (ja) | 2000-07-13 | 2003-03-17 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 新規な多分岐共重合体、その製造方法及びそれを用いた有機半導体材料 |
JP2003292801A (ja) | 2002-02-04 | 2003-10-15 | Toray Ind Inc | 重合体コンポジット |
JP4689261B2 (ja) * | 2004-03-01 | 2011-05-25 | 三菱レイヨン株式会社 | カーボンナノチューブ含有組成物、これからなる塗膜を有する複合体、及びそれらの製造方法 |
GB0417036D0 (en) * | 2004-07-30 | 2004-09-01 | Avecia Ltd | Compounds, compositions and devices |
EP1867080A4 (en) * | 2005-03-23 | 2009-08-12 | Semiconductor Energy Lab | COMPOSITE MATERIAL, MATERIAL FOR A LIGHT-EMITTING ELEMENT, LIGHT-EMITTING ELEMENT, LIGHT-EMITTING EQUIPMENT AND ELECTRONIC EQUIPMENT |
WO2007117087A1 (en) * | 2006-04-12 | 2007-10-18 | Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University | Facilitated olefin transporting polymer membrane containing metal nanoparticle |
US7635548B2 (en) * | 2006-08-08 | 2009-12-22 | Xerox Corporation | Photoreceptor |
US7829250B2 (en) * | 2007-12-21 | 2010-11-09 | Xerox Corporation | Optically transparent solvent coatable carbon nanotube ground plane |
-
2008
- 2008-04-21 US US12/598,933 patent/US20100133483A1/en not_active Abandoned
- 2008-04-21 KR KR1020097024643A patent/KR20100019460A/ko not_active Ceased
- 2008-04-21 WO PCT/JP2008/057670 patent/WO2008139839A1/ja active Application Filing
- 2008-04-21 EP EP08751888.2A patent/EP2151415A4/en not_active Withdrawn
- 2008-04-21 CN CN200880018435A patent/CN101679039A/zh active Pending
- 2008-04-21 JP JP2009514055A patent/JP5177572B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-06 TW TW097116655A patent/TW200911686A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200911686A (en) | 2009-03-16 |
WO2008139839A1 (ja) | 2008-11-20 |
JP5177572B2 (ja) | 2013-04-03 |
KR20100019460A (ko) | 2010-02-18 |
CN101679039A (zh) | 2010-03-24 |
US20100133483A1 (en) | 2010-06-03 |
EP2151415A1 (en) | 2010-02-10 |
EP2151415A4 (en) | 2014-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5177572B2 (ja) | カーボンナノチューブ可溶化剤 | |
JP5439823B2 (ja) | カーボンナノチューブ分散・可溶化剤 | |
Hirsch | Functionalization of single‐walled carbon nanotubes | |
JP4406676B2 (ja) | 非共有結合的にナノチューブを機能化するポリマーおよびそのポリマーを用いて非共有結合的にナノチューブを機能化する方法 | |
JP5254608B2 (ja) | モジュール式ポリ(フェニレンエチレニン)の合成方法及びナノマテリアルを機能化するためにその電子特性を微調整する方法 | |
Gu et al. | Fabrication of free‐standing, conductive, and transparent carbon nanotube films | |
Pekker et al. | Hydrogenation of carbon nanotubes and graphite in liquid ammonia | |
TW200418722A (en) | Nanotube polymer composite and methods of making same | |
Supriya et al. | Conjugated systems of porphyrin–carbon nanoallotropes: a review | |
Kausar et al. | Significance of carbon nanotube in flame-retardant polymer/CNT composite: a review | |
CN101525435A (zh) | 聚苯胺/碳纳米管/纳米银粒子导电复合材料及其制备 | |
WO2002088025A1 (en) | Method for dissolving carbon nanotubes | |
JP2010515227A (ja) | 透明導電性ナノ複合体 | |
JP2007533797A5 (ja) | ||
Xie et al. | Dispersing and doping carbon nanotubes by poly (p-styrene-sulfonic acid) for high-performance and stable transparent conductive films | |
Lebrón-Colón et al. | Reinforced thermoplastic polyimide with dispersed functionalized single wall carbon nanotubes | |
US20100133465A1 (en) | Dispersant containing metal complex for carbon nanotube | |
US20120059120A1 (en) | Carbon Nanotube Grafted with Low-Molecular Weight Polyaniline and Dispersion Thereof | |
JP5475645B2 (ja) | アロイルビフェニル系ハイパーブランチポリマーからなるカーボンナノチューブ可溶化剤 | |
WO2008048238A2 (en) | Nanostructures featuring grafted polymers | |
Maser et al. | Carbon nanotubes: from fundamental nanoscale objects towards functional nanocomposites and applications | |
Zhao | Preparation and characterization of carbon micro/nano hybrids and their functional composites | |
Kiani et al. | Highly enhanced electrical conductivity and thermal stability of polythiophene/single-walled carbon nanotubes nanocomposite | |
Hong et al. | Implications of passivated conductive fillers on dielectric behavior of nanocomposites | |
Tang et al. | Flexible all-carbon photovoltaics with improved thermal stability |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121226 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |