JPWO2007007589A1 - 電界効果トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents
電界効果トランジスタおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007007589A1 JPWO2007007589A1 JP2007524583A JP2007524583A JPWO2007007589A1 JP WO2007007589 A1 JPWO2007007589 A1 JP WO2007007589A1 JP 2007524583 A JP2007524583 A JP 2007524583A JP 2007524583 A JP2007524583 A JP 2007524583A JP WO2007007589 A1 JPWO2007007589 A1 JP WO2007007589A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group iii
- nitride semiconductor
- iii nitride
- effect transistor
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 63
- 238000002353 field-effect transistor method Methods 0.000 title 1
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 claims abstract description 172
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 130
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 94
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 73
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 30
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 29
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 15
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 6
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 4
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 317
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 30
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 16
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 15
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 5
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001505 atmospheric-pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 229910020177 SiOF Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229940104869 fluorosilicate Drugs 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
- H10D30/4755—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs having wide bandgap charge-carrier supplying layers, e.g. modulation doped HEMTs such as n-AlGaAs/GaAs HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/015—Manufacture or treatment of FETs having heterojunction interface channels or heterojunction gate electrodes, e.g. HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
Description
U. K. Mishra, P. Parikh, and Yi−Feng Wu, 「AlGaN/GaN HEMTs -An overview of device operation and applications.」 Proc. IEEE, vol. 90, No.6, pp.1022−1031, 2002 2001年インターナショナル・エレクトロン・デバイス・ミーティング・ダイジェスト(IEDM01−381〜384)、安藤(Y. Ando)
第一に、充分なドレイン電流が流れない原因として、製造過程でAlGaN電子供給層213とSiN膜221との界面に導入された不純物が界面準位を形成し、キャリアがトラップされてしまうことが推察された。不純物により界面準位が形成されると、電流コラプスが発生するため、ドレイン電流を低下させる要因となる。
(i)プラズマダメージや高温アニールによって半導体結晶が変化した状態、および
(ii)大気に曝されることによってAlGaN電子供給層表面に酸素が混入した状態
が挙げられる。
ヘテロ接合を含むIII族窒化物半導体層構造と、
該III族窒化物半導体層構造上に離間して形成されたソース電極およびドレイン電極と、
前記ソース電極と前記ドレイン電極の間に配置されたゲート電極と、
を備え、
前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間の領域において、前記III族窒化物半導体層構造上に絶縁膜を有し、
前記絶縁膜と前記III族窒化物半導体層構造との界面における前記III族窒化物半導体層構造中の不純物濃度が、1E17atoms/cm3以下であることを特徴とする電界効果トランジスタが提供される。
上記電界効果トランジスタの製造方法であって、
成膜室中で、ヘテロ接合を含むIII族窒化物半導体層構造を形成する工程と、
前記III族窒化物半導体層構造上に前記絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の所定の領域をエッチングにより選択的に除去して開口部を形成し、前記III族窒化物半導体層構造上に、前記開口部を埋め込むように前記ゲート電極を形成する工程と、
を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法が提供される。
成膜室中でヘテロ接合を含むIII族窒化物半導体層構造を形成する工程と、
前記III族窒化物半導体層構造上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の所定の領域をエッチングにより選択的に除去して開口部を形成し、前記III族窒化物半導体層構造上に、前記開口部を埋め込むようにゲート電極を形成する工程と、
を含み、
前記III族窒化物半導体層構造を形成する工程の後、前記III族窒化物半導体層構造を前記成膜室から取り出すことなく前記絶縁膜を形成する工程を行うことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法が提供される。
成膜室中でヘテロ接合を含むIII族窒化物半導体層構造を形成する工程と、
前記III族窒化物半導体層構造上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の所定の領域をエッチングにより選択的に除去して開口部を形成し、前記III族窒化物半導体層構造上に、前記開口部を埋め込むようにゲート電極を形成する工程と、
前記III族窒化物半導体層構造を形成する工程の後、前記絶縁膜を形成する工程の前に、
酸を用いたウェットエッチングにより、前記III族窒化物半導体層構造の表面を洗浄する工程と、
を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法が提供される。
(i)AlGaN電子供給層113形成後、大気暴露することなく同じ成膜室内でSiN膜121を形成する方法、
(ii)AlGaN電子供給層113の表面を酸等でエッチングした後SiN膜121を形成する方法、
が挙げられる。これらの方法によりHJFETを作製したところ、上記(i)の方法ではAlGaN電子供給層113表面とSiN膜121およびゲート電極102との界面における不純物濃度が1E15atoms/cm3以下のHJFETが得られた。また、上記(ii)の方法ではAlGaN電子供給層113表面とSiN膜121およびゲート電極102との界面における不純物濃度が1E17atoms/cm3以下のHJFETが得られた。なお、これらの方法については、後述する実施例においてさらに詳細に説明する。
以下、III族窒化物半導体層の成長基板としてc面SiCを用いる場合を例に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。なお、すべての図面において、共通の構成要素には同一の符号を付し、以下の説明において共通する説明を適宜省略する。
本実施例は、図1に示した構成を有するHJFETに関する。本実施例において、HJFET100は、SiC等の基板110上に形成される。基板110上には半導体層からなるバッファ層111が形成されている。このバッファ層111上にGaNチャネル層112が形成されている。GaNチャネル層112の上には、AlGaN電子供給層113が形成されている。このAlGaN電子供給層113上には、ソース電極101とドレイン電極103とがオーム性接触しており、AlGaN電子供給層113の表面はSiN膜121で覆われている。
この製造方法は、以下の工程を含む。
ステップ101:ヘテロ接合を含むIII族窒化物半導体層構造(AlGaN電子供給層113とGaNチャネル層112との積層構造)を形成する工程、具体的には、基板110上に、エピタキシャル成長法によりGaNチャネル層112およびAlGaN電子供給層113を順次形成する工程、
ステップ103:AlGaN電子供給層113の表面が清浄な状態で保護膜(SiN膜121)を形成する工程、
ステップ105:SiN膜121の所定の領域をエッチングにより選択的に除去して開口部を形成し、AlGaN電子供給層113とGaNチャネル層112との積層構造上に、当該開口部を埋め込むようにゲート電極102を形成する工程、および
ステップ107:SiN膜121を形成する工程の後、SiN膜121の所定の領域をエッチングにより選択的に除去し、AlGaN電子供給層113上に、除去された領域を埋め込むようにソース電極101とドレイン電極103とを離間して形成する工程。
まず、図7(a)に示したように、SiCからなる基板110上に、エピタキシャル成長法を用いて半導体を成長させて、基板110側から順に、アンドープAlNからなるバッファ層111(膜厚20nm)、アンドープのGaNチャネル層112(膜厚2μm)、アンドープAlGaNからなるAlGaN電子供給層113(膜厚25nm)が積層した半導体層構造を得る(図7(a))。エピタキシャル成長法として、たとえば、分子線エピタキシ(Molecular Beam Epitaxy:MBE)成長法や有機金属気相エピタキシ(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy:MOVPE)成長法を用いる。
図2は、本実施例のHJFETの構成を示す断面図である。図2に示したHJFET130の基本構成は実施例1のHJFET100(図1)と同様、基板110上に、バッファ層111、GaNチャネル層112、AlGaN電子供給層113およびSiN膜121が基板110側からこの順に積層され、AlGaN電子供給層113上に、ソース電極101、ドレイン電極103およびゲート電極102が設けられた構成であるが、AlGaN電子供給層113とSiN膜121との界面の清浄度を保つ方法が実施例1と異なる。
図10〜図13は、本実施例におけるHJFETの製造方法を示す図である。実施例1では、III族窒化物半導体層構造を形成する工程の後、汚染雰囲気(たとえば大気)に曝露せずにSiNを成膜したが、本実施例の製造方法は、III族窒化物半導体層構造を形成する工程の後、III族窒化物半導体層構造を汚染雰囲気に曝す場合を考慮したものである。本実施例においては、III族窒化物半導体層構造の表面で界面準位を形成する不純物を除去するためにSiN膜121を形成する工程の前に、
ステップ109:酸を用いたウェットエッチングにより、III族窒化物半導体層構造の表面を洗浄する工程、
を含んでいる。
図3は、本実施例のHJFETの断面構造を示す図である。
図3に示したHJFET132の基本構成は、実施例1または実施例2のHJFETと同様であるが、保護膜が、第一の絶縁膜(SiN膜121)と、SiN膜121上に積層された第二の絶縁膜(SiO2膜122)と、から構成される点が異なる。ここでは、SiO2膜122がSiN膜121に直接接して設けられているが、第一の絶縁膜と第二の絶縁膜との間に、介在層としてさらに別の絶縁膜が設けられていてもよい。
まず、SiCからなる基板110上にたとえばMBE成長法や有機金属気相エピタキシMOVPE成長法等によって半導体を成長させる。このようにして、基板110側から順に、アンドープAlNからなるバッファ層111(膜厚20nm)、アンドープのGaNチャネル層112(膜厚2μm)、アンドープAlGaNからなるAlGaN電子供給層113(膜厚25nm)が積層した半導体層構造が得られる(図14(a))。
図4は、本実施例のHJFETの構成を示す断面図である。
図4に示したHJFET134の基本構成は、実施例1のHJFET100と同様であるが、ゲート電極102が、ドレイン電極103側に庇状に張り出してSiN膜121の上部に形成されたフィールドプレート部105を有する点がHJFET100と異なる。
まず、SiCからなる基板110上に、たとえばMBE成長法やMOCVD成長法等によって半導体を成長させる。このようにして、基板110側から順に、アンドープAlNからなるバッファ層111(膜厚20nm)、アンドープのGaNチャネル層112(膜厚2μm)、アンドープAlGaNからなるAlGaN電子供給層113(膜厚25nm)が積層した半導体層構造が得られる(図18(a))。
フィールドプレート部105を有する実施例4のHJFET134において、さらに、実施例3のように、絶縁膜を積層構造としてもよい。図5は、本実施例のHJFETの構成を示す断面図である。
まず、SiCからなる基板110上にたとえばMBE成長法やMOVPE成長法等によって半導体を成長させる。このようにして、基板110側から順に、アンドープAlNからなるバッファ層111(膜厚20nm)、アンドープのGaNチャネル層112(膜厚2μm)、アンドープAlGaNからなるAlGaN電子供給層113(膜厚25nm)が積層した半導体層構造が得られる(図21(a))。
本実施例は、ワイドリセス構造を採用したHJFETの例である。
図6は、本実施例のHJFETの構成を示す断面図である。図6に示したHJFET138においては、ソース電極101とAlGaN電子供給層113との間およびドレイン電極103とAlGaN電子供給層113との間に、アンドープAlGaN層により構成されたコンタクト層114が介在する。HJFET138においては、ソース電極101およびドレイン電極103の形成領域において、AlGaN電子供給層113上にコンタクト層114が設けられている。コンタクト層114は開口部を有し、開口部からAlGaN電子供給層113が露出している。コンタクト層114の上面に対して開口部の底面がリセス面となっている。コンタクト層114の上面に接してソース電極101およびドレイン電極103が設けられている。そして、AlGaN電子供給層113の露出部に接してゲート電極102が設けられている。ソース電極101およびドレイン電極103の底面が、ゲート電極102の底面よりも上方(基板110から遠ざかる側)に位置する。
Claims (16)
- ヘテロ接合を含むIII族窒化物半導体層構造と、
該III族窒化物半導体層構造上に離間して形成されたソース電極およびドレイン電極と、
前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に配置されたゲート電極と、
を備え、
前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間の領域において、前記III族窒化物半導体層構造上に絶縁膜を有し、
前記絶縁膜と前記III族窒化物半導体層構造との界面における前記III族窒化物半導体層構造中の不純物濃度が、1E17atoms/cm3以下であることを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 請求項1に記載の電界効果トランジスタにおいて、
前記絶縁膜が、前記III族窒化物半導体層構造を構成する元素のうち少なくとも一つを含む絶縁膜であることを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 請求項2に記載の電界効果トランジスタにおいて、
III族窒化物半導体層構造を構成する前記元素が窒素であることを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 請求項1乃至3いずれかに記載の電界効果トランジスタにおいて、
前記絶縁膜が、構成元素として酸素を実質的に含まない膜であることを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 請求項1乃至4いずれかに記載の電界効果トランジスタにおいて、
前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間の領域において、前記III族窒化物半導体層構造の上部に前記絶縁膜を介して電界制御電極が設けられたことを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 請求項5に記載の電界効果トランジスタにおいて、
前記電界制御電極が、前記ゲート電極に対して独立に制御可能であることを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 請求項1乃至4いずれかに記載の電界効果トランジスタにおいて、前記ゲート電極が、前記ドレイン電極側に庇状に張り出して前記絶縁膜の上部に形成されたフィールドプレート部を有することを特徴とする電界効果トランジスタ。
- 請求項1乃至7いずれかに記載の電界効果トランジスタにおいて、
前記絶縁膜の厚さが、5nm以上100nm以下であることを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 請求項1乃至8いずれかに記載の電界効果トランジスタにおいて、
前記絶縁膜が、第一の絶縁膜と、該第一の絶縁膜上に積層された第二の絶縁膜と、から構成されることを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 請求項1乃至9いずれかに記載の電界効果トランジスタにおいて、
前記ソース電極と前記III族窒化物半導体層構造との間および前記ドレイン電極と前記III族窒化物半導体層構造との間に、コンタクト層が介在することを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 請求項10に記載の電界効果トランジスタにおいて、
前記コンタクト層がアンドープAlGaN層により構成されていることを特徴とする電界効果トランジスタ。 - 請求項1乃至11いずれかに記載の電界効果トランジスタにおいて、前記絶縁膜と前記III族窒化物半導体層構造との界面における前記III族窒化物半導体層構造中の不純物濃度が、1E15atoms/cm3以下であることを特徴とする電界効果トランジスタ。
- 請求項1乃至12いずれかに記載の電界効果トランジスタの製造方法であって、
成膜室中でヘテロ接合を含む前記III族窒化物半導体層構造を形成する工程と、
前記III族窒化物半導体層構造上に前記絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の所定の領域をエッチングにより選択的に除去して開口部を形成し、前記III族窒化物半導体層構造上に、前記開口部を埋め込むように前記ゲート電極を形成する工程と、
を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。 - 成膜室中でヘテロ接合を含むIII族窒化物半導体層構造を形成する工程と、
前記III族窒化物半導体層構造上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の所定の領域をエッチングにより選択的に除去して開口部を形成し、前記III族窒化物半導体層構造上に、前記開口部を埋め込むようにゲート電極を形成する工程と、
を含み、
前記III族窒化物半導体層構造を形成する工程の後、前記III族窒化物半導体層構造を前記成膜室から取り出すことなく前記絶縁膜を形成する工程を行うことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。 - 成膜室中でヘテロ接合を含むIII族窒化物半導体層構造を形成する工程と、
前記III族窒化物半導体層構造上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の所定の領域をエッチングにより選択的に除去して開口部を形成し、前記III族窒化物半導体層構造上に、前記開口部を埋め込むようにゲート電極を形成する工程と、
前記III族窒化物半導体層構造を形成する工程の後、前記絶縁膜を形成する工程の前に、
酸を用いたウェットエッチングにより、前記III族窒化物半導体層構造の表面を洗浄する工程と、
を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。 - 請求項13乃至15いずれかに記載の電界効果トランジスタの製造方法において、
前記絶縁膜を形成する工程の後、前記絶縁膜の所定の領域をエッチングにより選択的に除去し、前記III族窒化物半導体層構造上に、除去された領域を埋め込むようにソース電極とドレイン電極とを離間して形成する工程を含むことを特徴とする電界効果トランジスタの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005200384 | 2005-07-08 | ||
JP2005200384 | 2005-07-08 | ||
PCT/JP2006/313296 WO2007007589A1 (ja) | 2005-07-08 | 2006-07-04 | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007007589A1 true JPWO2007007589A1 (ja) | 2009-01-29 |
Family
ID=37636985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007524583A Pending JPWO2007007589A1 (ja) | 2005-07-08 | 2006-07-04 | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2007007589A1 (ja) |
WO (1) | WO2007007589A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014003222A (ja) * | 2012-06-20 | 2014-01-09 | Toshiba Corp | 電界効果トランジスタ |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5256618B2 (ja) * | 2007-02-19 | 2013-08-07 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP5261946B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2013-08-14 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2008258299A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 電界効果トランジスタ |
JP2008306026A (ja) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Eudyna Devices Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP5420157B2 (ja) * | 2007-06-08 | 2014-02-19 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4462330B2 (ja) | 2007-11-02 | 2010-05-12 | 住友電気工業株式会社 | Iii族窒化物電子デバイス |
JP2010045416A (ja) * | 2009-11-25 | 2010-02-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物電子デバイス |
JP5866773B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2016-02-17 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2013229493A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Sharp Corp | Iii族窒化物半導体積層基板およびiii族窒化物半導体電界効果トランジスタ |
JP6194769B2 (ja) * | 2013-11-12 | 2017-09-13 | 富士通株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2016100471A (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP6520197B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2019-05-29 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
JP2018081943A (ja) * | 2015-03-25 | 2018-05-24 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体装置 |
EP4507007A1 (en) * | 2023-08-10 | 2025-02-12 | Infineon Technologies Austria AG | Method for fabricating a semiconductor device |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0745538A (ja) * | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Hitachi Ltd | 化合物半導体装置の製造方法及びその製造装置 |
JPH08213656A (ja) * | 1995-11-29 | 1996-08-20 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JPH09295890A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-18 | Mitsubishi Chem Corp | 半導体製造装置および半導体製造方法 |
JPH09321060A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Murata Mfg Co Ltd | 電界効果トランジスタとその製造方法 |
JP2000082863A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Sony Corp | 半導体発光素子の製造方法 |
JP2002359256A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Fujitsu Ltd | 電界効果型化合物半導体装置 |
JP2003101068A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体素子の形成方法 |
JP2004022773A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Nec Corp | 半導体装置 |
JP2004517461A (ja) * | 2000-02-04 | 2004-06-10 | クリー インコーポレイテッド | トラッピング(trapping)を低減させたIII族窒化物ベースの電界効果トランジスタ(FET)およびトランジスタの製造方法 |
JP2004214471A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Nec Corp | 電界効果トランジスタ |
JP2004281955A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-07 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体の製造方法、窒化物半導体用気相成長装置、窒化物半導体ウェハ、窒化物半導体デバイス |
JP2005142250A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 高電子移動度トランジスタ |
-
2006
- 2006-07-04 JP JP2007524583A patent/JPWO2007007589A1/ja active Pending
- 2006-07-04 WO PCT/JP2006/313296 patent/WO2007007589A1/ja active Application Filing
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0745538A (ja) * | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Hitachi Ltd | 化合物半導体装置の製造方法及びその製造装置 |
JPH08213656A (ja) * | 1995-11-29 | 1996-08-20 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JPH09295890A (ja) * | 1996-04-26 | 1997-11-18 | Mitsubishi Chem Corp | 半導体製造装置および半導体製造方法 |
JPH09321060A (ja) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Murata Mfg Co Ltd | 電界効果トランジスタとその製造方法 |
JP2000082863A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Sony Corp | 半導体発光素子の製造方法 |
JP2004517461A (ja) * | 2000-02-04 | 2004-06-10 | クリー インコーポレイテッド | トラッピング(trapping)を低減させたIII族窒化物ベースの電界効果トランジスタ(FET)およびトランジスタの製造方法 |
JP2002359256A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Fujitsu Ltd | 電界効果型化合物半導体装置 |
JP2003101068A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体素子の形成方法 |
JP2004022773A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Nec Corp | 半導体装置 |
JP2004214471A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Nec Corp | 電界効果トランジスタ |
JP2004281955A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-07 | Hitachi Cable Ltd | 窒化物半導体の製造方法、窒化物半導体用気相成長装置、窒化物半導体ウェハ、窒化物半導体デバイス |
JP2005142250A (ja) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 高電子移動度トランジスタ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014003222A (ja) * | 2012-06-20 | 2014-01-09 | Toshiba Corp | 電界効果トランジスタ |
US9082836B2 (en) | 2012-06-20 | 2015-07-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Field effect transistor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007007589A1 (ja) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2007007589A1 (ja) | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JP4385206B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP4385205B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP5125512B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP4022708B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8207574B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
KR101773259B1 (ko) | 질화갈륨(GaN) 고 전자이동도 트랜지스터용 구조체 | |
JP5810293B2 (ja) | 窒化物半導体装置 | |
JP5348364B2 (ja) | ヘテロ接合型電界効果半導体装置 | |
CN102834920B (zh) | 低泄漏GaN MOSFET | |
JP5323527B2 (ja) | GaN系電界効果トランジスタの製造方法 | |
US20110042719A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device | |
JP6194516B2 (ja) | Mis型半導体装置 | |
CN101211969A (zh) | 高速大功率氮化物半导体器件及其制造方法 | |
KR20120002985A (ko) | 갈륨 나이트라이드 완충층에서의 도펀트 확산 변조 | |
JP2006279032A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6225584B2 (ja) | 半導体装置の評価方法、並びに半導体装置およびその製造方法 | |
US11430653B2 (en) | Method of manufacturing high electron mobility transistor and high electron mobility transistor | |
JP6687831B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007150106A (ja) | Iii族窒化物半導体基板 | |
US9570599B2 (en) | Transistor having nitride semiconductor used therein and method for manufacturing transistor having nitride semiconductor used therein | |
JP2012049170A (ja) | 窒化物半導体装置 | |
JP2018101755A (ja) | ヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2010165783A (ja) | 電界効果型トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2008172085A (ja) | 窒化物半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121205 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130226 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130322 |