[go: up one dir, main page]

JPWO2003034661A1 - Communication system and method, information processing apparatus and method - Google Patents

Communication system and method, information processing apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003034661A1
JPWO2003034661A1 JP2003537260A JP2003537260A JPWO2003034661A1 JP WO2003034661 A1 JPWO2003034661 A1 JP WO2003034661A1 JP 2003537260 A JP2003537260 A JP 2003537260A JP 2003537260 A JP2003537260 A JP 2003537260A JP WO2003034661 A1 JPWO2003034661 A1 JP WO2003034661A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
wireless communication
information
information processing
processing terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003537260A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4182883B2 (en
Inventor
笹井 崇司
崇司 笹井
角田 弘史
弘史 角田
正光 比護
正光 比護
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2003034661A1 publication Critical patent/JPWO2003034661A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4182883B2 publication Critical patent/JP4182883B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • H04L63/0492Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload by using a location-limited connection, e.g. near-field communication or limited proximity of entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

本発明は、容易に、かつ迅速に複数の機器からなる通信グループを形成できるようにする通信システムおよび方法、情報処理装置および方法に関する。ユーザがPDA2をパーソナルコンピュータ1に近接させ、PDA2のリーダライタから輻射される電磁波が、パーソナルコンピュータ1のリーダライタにおいて受信されたとき、パーソナルコンピュータ1は、記憶している通信グループ形成情報をPDA2に通知する。PDA2は、通信グループ形成情報を記憶するとともに、通信グループ形成情報に含まれるブルートゥースアドレスに基づいてパーソナルコンピュータ1との間でブルートゥース通信のための同期を確立し、通信を確立する。本発明は、パーソナルコンピュータやPDAなどの各種の情報処理装置に適用することができる。The present invention relates to a communication system and method, an information processing apparatus, and a method that enable a communication group including a plurality of devices to be easily and quickly formed. When the user brings the PDA 2 close to the personal computer 1 and the electromagnetic waves radiated from the reader / writer of the PDA 2 are received by the reader / writer of the personal computer 1, the personal computer 1 stores the stored communication group formation information in the PDA 2. Notice. The PDA 2 stores communication group formation information, establishes synchronization for Bluetooth communication with the personal computer 1 based on the Bluetooth address included in the communication group formation information, and establishes communication. The present invention can be applied to various information processing apparatuses such as personal computers and PDAs.

Description

技術分野
本発明は、通信システムおよび方法、情報処理装置および方法に関し、特に、ブルートゥースに代表される無線通信において、容易に、かつ迅速に複数の機器によるネットワークを形成できるようにする通信システムおよび方法、情報処理装置および方法に関する。
背景技術
近年、近距離間の無線通信手段としてブルートゥース(Bluetooth(登録商標))が注目されており、様々な対応機器が開発、販売されている。
このブルートゥースを代表とする電波を利用した無線通信システムは、従来のIrDAのような赤外線通信方式と比較して、指向性がなく、透過性が高いなどの長所を有している。従って、IrDAなどの指向性が強い通信を利用する際には、通信を行わせる機器同士を適切に向かい合わせる必要があったが、ブルートゥースなどの通信システムでは、そのような位置の制約は不要となる。
ブルートゥースの規格に関しては、Bluetooth SIG Inc.によって管理されており、その詳細については、Bluetooth SIG Inc.から誰でも入手することが可能であるが、例えば、ブルートゥースを用いた通信においては、通信を制御するマスタと呼ばれる機器から、周囲に存在する機器を検出するための機器検出メッセージがブロードキャスト送信される。
そして、マスタは、この機器検出メッセージを受信した機器(スレーブ)から送信されてきた応答メッセージによって、周囲に存在する機器、すなわち通信可能な機器を検出することができる。
また、マスタは、検出した機器の中から、特定の機器との間で通信を確立する場合、応答メッセージに含まれるそれぞれの機器の識別情報に基づいて機器を特定し、その通信を確立する。
ブルートゥースにおいては、そのような機器を識別する情報としてブルートゥースアドレスと呼ばれる情報が個々の機器に付与されており、それぞれの機器に対して固有(一義的)であることから、機器の管理等、様々な処理に利用される。
ところで、ブルートゥースにおいては、マスタとスレーブからなるネットワークがピコネットと呼ばれ、同一のピコネットにおいては、1つのマスタに対して、最大7つのスレーブが属することができる。同一のピコネットに属する全ての機器は、周波数軸(周波数ホッピングパターン)と時間軸(タイムスロット)が同期している状態にある。
さらに、複数のピコネットが接続されたネットワークを構成することもでき、これがスキャターネットと呼ばれている。
また、ブルートゥースにおいては、無線通信で送受信されるデータや、その通信手順に関して、サービス毎に取り決めたプロファイルと呼ばれる仕様が策定されており、このプロファイルに従って、各機器が提供できるサービスが表わされている。
例えば、プロファイルの1つとして策定されつつあるPAN(Personal Area Network)プロファイルでは、ピコネットにおけるスレーブ間の通信方法が規定されており、PANプロファイルに基づいて構成されたピコネットに属する機器は、そのピコネットを1つのネットワークとして各種のデータを送受信できるようになされている。同様に、スキャターネットにおいても、スキャターネットを1つのネットワークとして各種のデータを送受信できるように規定される予定である。このネットワークは、例えば、IP(インターネットプロトコル)に基づいたネットワークとすることができる。
そして、このようなネットワークを形成するとき、どの機器をマスタとし、どの機器をスレーブとすべきであるのか、或いは、どのサービスを利用して通信を行うのかといったことについては、マスタが、上述したような機器検出メッセージ等を用いて周辺の機器に関する情報を取得し、例えば、ユーザからの指示に基づいて決定する。
しかしながら、以上のような特徴を有するブルートゥースを用いた無線通信においては、探索範囲(例えば、半径10メートル乃至100メートルの範囲)に存在する全ての機器に対して、機器検出メッセージがブロードキャスト送信されるため、ユーザは、ディスプレイに表示された情報を確認し、その機器検出メッセージに対する応答メッセージを送信してきた機器の中から、通信を行う機器を選択しなければならず、結果的に多くの時間が費やされるという課題があった。
すなわち、通信を行うたびに機器を選択する操作が必要となり、非常に使い勝手が悪いという課題があった。そして、この課題は、今後、ブルートゥース対応機器が普及するにつれて、ますます冗長されるおそれがある。
また、ユーザは、実際にデータの送受信を行う際に、対象機器から通知されたサービスの中から、所望するサービスを選択する必要があり、これによっても、通信を開始するまでに多くの時間が費やされることになる。
さらに、通信を行う機器を選択し、その機器との間で用いられるサービスを選択した後においても、ユーザは、さらに、通信を行う双方の機器に同一のパスキーといわれる所定の桁数の数字の入力が必要とされる場合がある。この入力は、特に、セキュリティの確保が要求される機器との間で、初めて接続する際に必要とされる操作であり、通信を行うにあたって、使い勝手が非常に悪いという課題があった。
従って、以上のような各種の要因により、複数の機器からなるブルートゥース通信による通信グループ(ネットワーク)を形成することは、ユーザにとって容易ではないという課題があった。
発明の開示
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、例えば、ブルートゥースにより通信を行う場合において、容易に、かつ迅速に、複数の機器からなる通信グループを形成できるようにしたものである。
本発明の通信システムの第1の情報処理端末は、近接された第2の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第1の無線通信手段と、第2の情報処理端末と無線通信を行う、第1の無線通信手段と異なる第2の無線通信手段と、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を記憶する記憶手段と、記憶手段により記憶されている通信グループ形成情報を、第1の無線通信手段により第2の情報処理端末に対して提供する提供手段と、提供手段により提供された識別情報に基づいて第2の情報処理端末により行われる要求に応じて、第2の情報処理端末との間で無線通信の同期を確立する第1の同期確立手段と、第1の同期確立手段により同期が確立された無線通信を、通信方式情報に基づいて第2の情報処理端末により選択される通信方式を利用して確立する第1の通信確立手段とを備えることを特徴とする。また、第2の情報処理端末は、近接された第1の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第3の無線通信手段と、第1の情報処理端末と無線通信を行う、第3の無線通信手段と異なる第4の無線通信手段と、第3の無線通信手段により、通信グループ形成情報を第1の情報処理端末から取得する取得手段と、取得手段により取得された通信グループ形成情報を記憶する記憶手段と、通信方式情報に基づいて、第4の無線通信手段による無線通信において利用する通信方式を選択する選択手段と、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期を確立する第2の同期確立手段と、第2の同期確立手段により同期が確立された無線通信を、選択手段により選択された通信方式を利用して確立する第2の通信確立手段とを備えることを特徴とする。
本発明の通信システムの通信方法は、近接された第2の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第1の無線通信ステップと、第2の情報処理端末と無線通信を行う第2の無線通信ステップと、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を記憶する記憶ステップと、記憶ステップの処理により記憶されている通信グループ形成情報を、第1の無線通信ステップの処理により第2の情報処理端末に対して提供する提供ステップと、提供ステップの処理により提供された識別情報に基づいて第2の情報処理端末により行われる要求に応じて、第2の情報処理端末との間で無線通信の同期を確立する第1の同期確立ステップと、第1の同期確立ステップの処理により同期が確立された無線通信を、通信方式情報に基づいて第2の情報処理端末により選択される通信方式を利用して確立する第1の通信確立ステップとを含むことを特徴とする。また、本発明の通信システムの通信方法は、近接された第1の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第3の無線通信ステップと、第1の情報処理端末と無線通信を行う第4の無線通信ステップと、第3の無線通信ステップの処理により、通信グループ形成情報を第1の情報処理端末から取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得された通信グループ形成情報を記憶する記憶ステップと、通信方式情報に基づいて、第4の無線通信ステップの処理による無線通信において利用する通信方式を選択する選択ステップと、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期を確立する第2の同期確立ステップと、第2の同期確立ステップの処理により同期が確立された無線通信を、選択ステップの処理により選択された通信方式を利用して確立する第2の通信確立ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第1の情報処理装置は、近接された第1の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第1の無線通信手段と、第1の情報処理端末と無線通信を行う、第1の無線通信手段と異なる第2の無線通信手段と、第1の無線通信手段により、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、第1の情報処理端末から取得する取得手段と、取得手段により取得された通信グループ形成情報を記憶する記憶手段と、通信方式情報に基づいて、第2の無線通信手段による無線通信において利用する通信方式を選択する選択手段と、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期を確立する同期確立手段と、同期確立手段により同期が確立された無線通信を、選択手段により選択された通信方式を利用して確立する通信確立手段とを備えることを特徴とする。
第2の情報処理端末が近接されたとき、第2の情報処理端末に対して、記憶手段により記憶されている通信グループ形成情報を第1の無線通信手段により提供する提供手段をさらに備えるようにすることができる。
本発明の第1の情報処理装置の情報処理方法は、近接された第1の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第1の無線通信ステップと、第1の情報処理端末と無線通信を行う第2の無線通信ステップと、第1の無線通信ステップの処理により、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、第1の情報処理端末から取得する取得ステップと、取得ステップの処理により取得された通信グループ形成情報を記憶する記憶ステップと、通信方式情報に基づいて、第2の無線通信ステップの処理による無線通信において利用する通信方式を選択する選択ステップと、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期を確立する同期確立ステップと、同期確立ステップの処理により同期が確立された無線通信を、選択ステップの処理により選択された通信方式を利用して確立する通信確立ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第1のプログラムは、近接された第1の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信することを制御する第1の無線通信制御ステップと、第1の情報処理端末と無線通信を行うことを制御する第2の無線通信制御ステップと、第1の無線通信制御ステップの処理により、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、第1の情報処理端末から取得することを制御する取得制御ステップと、取得ステップの処理により取得された通信グループ形成情報の記憶を制御する記憶制御ステップと、通信方式情報に基づいて、第2の無線通信制御ステップの処理による無線通信において利用する通信方式を選択する選択ステップと、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期を確立することを制御する同期確立制御ステップと、同期確立制御ステップの処理により同期が確立された無線通信を、選択ステップの処理により選択された通信方式を利用して確立することを制御する通信確立制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の第2の情報処理装置は、電磁波を受信することに応じて発生する誘起電力に基づいて駆動する無線通信体が近接されたとき、無線通信体に記憶されている、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、電磁波を介して取得する取得手段と、無線通信体に記憶されている通信グループ形成情報を電磁波を介して更新する更新手段と、情報処理端末と無線通信を行う無線通信手段と、取得手段により取得された通信方式情報に基づいて、無線通信手段による無線通信において利用する通信方式を選択する選択手段と、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期を確立する同期確立手段と、同期確立手段により同期が確立された無線通信を、選択手段により選択された通信方式を利用して確立する通信確立手段とを備えることを特徴とする。
取得手段は、無線通信を行うための認証において利用される鍵情報をさらに含む通信グループ形成情報を取得するようにすることができる。
取得手段は、情報処理端末が無線通信を利用して同時に通信可能な機器の数を表わす数情報をさらに含む通信グループ形成情報を無線通信体から取得し、同期確立手段は、数情報に基づいて、情報処理端末と無線通信を行うことができると判定したとき、同期を確立するようにすることができる。
更新手段は、無線通信体に記憶されている通信グループ形成情報の数情報を1だけ減算して更新するようにすることができる。
取得手段は、情報処理端末が無線通信を利用して通信可能な時間帯を表わす時間帯情報をさらに含む通信グループ形成情報を無線通信体から取得し、同期確立手段は、時間帯情報に基づいて、情報処理端末と無線通信を行うことができると判定したとき、同期を確立するようにすることができる。
取得手段は、情報処理端末が無線通信を利用して通信可能な機器の種別を表わす種別情報をさらに含む通信グループ形成情報を無線通信体から取得し、同期確立手段は、種別情報に基づいて、情報処理端末と無線通信を行うことができると判定したとき、同期を確立するようにすることができる。
取得手段により、無線通信体から通信グループ形成情報が取得されたとき、無線通信の機能を起動させる起動手段をさらに備えるようにすることができる。
本発明の第2の情報処理装置の情報処理方法は、電磁波を受信することに応じて発生する誘起電力に基づいて駆動する無線通信体が近接されたとき、無線通信体に記憶されている、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、電磁波を介して取得する取得ステップと、無線通信体に記憶されている通信グループ形成情報を電磁波を介して更新する更新ステップと、情報処理端末と無線通信を行う無線通信ステップと、取得ステップの処理により取得された通信方式情報に基づいて、無線通信ステップの処理による無線通信において利用する通信方式を選択する選択ステップと、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期を確立する同期確立ステップと、同期確立ステップの処理により同期が確立された無線通信を、選択ステップの処理により選択された通信方式を利用して確立する通信確立ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第2のプログラムは、電磁波を受信することに応じて発生する誘起電力に基づいて駆動する無線通信体が近接されたとき、無線通信体に記憶されている、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、電磁波を介して取得することを制御する取得制御ステップと、無線通信体に記憶されている通信グループ形成情報を電磁波を介して更新することを制御する更新制御ステップと、情報処理端末と無線通信を行うことを制御する無線通信制御ステップと、取得制御ステップの処理により取得された通信方式情報に基づいて、無線通信制御ステップの処理による無線通信において利用する通信方式を選択する選択ステップと、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期を確立することを制御する同期確立制御ステップと、同期確立制御ステップの処理により同期が確立された無線通信を、選択ステップの処理により選択された通信方式を利用して確立する通信確立制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の通信システムおよび方法においては、第1の情報処理端末により、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報が記憶され、記憶されている通信グループ形成情報が、第2の情報処理端末に対して提供される。また、提供された識別情報に基づいて第2の情報処理端末により行われる要求に応じて、第2の情報処理端末との間で無線通信の同期が確立され、同期が確立された無線通信が、通信方式情報に基づいて第2の情報処理端末により選択される通信方式が利用されて確立される。また、第2の情報処理端末により、通信グループ形成情報が第1の情報処理端末から取得され、取得された通信グループ形成情報が記憶される。さらに、通信方式情報に基づいて、無線通信において利用される通信方式が選択され、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期が確立される。そして、同期が確立された無線通信が、選択された通信方式が利用されて確立される。
本発明の第1の情報処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報が取得され、取得された通信グループ形成情報が記憶される。また、通信方式情報に基づいて、無線通信において利用される通信方式が選択され、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期が確立される。そして、同期が確立された無線通信が、選択された通信方式が利用されて確立される。
本発明の第2の情報処理装置および方法、並びにプログラムにおいては、電磁波を受信することに応じて発生する誘起電力に基づいて駆動する無線通信体が近接されたとき、無線通信体に記憶されている、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報が、電磁波を介して取得され、無線通信体に記憶されている通信グループ形成情報が電磁波を介して更新される。また、取得された通信方式情報に基づいて、無線通信において利用される通信方式が選択され、識別情報に基づいて、通信グループを管理する情報処理端末との間で無線通信の同期が確立される。そして、同期が確立された無線通信が、選択された通信方式が利用されて確立される。
発明を実施するための最良の形態
図1は、本発明を適用した通信システムの構成例を示す図である。
図1に示すパーソナルコンピュータ1、PDA(Personal Digital Assistants)2は、それぞれブルートゥースモジュールを内蔵しており、図の実線矢印で示すように、ブルートゥース規格に準拠した無線通信により、相互に各種のデータを送受信できるようになされている。
また、パーソナルコンピュータ1、およびPDA2には、非接触ICカード3に対して各種の情報の読み出し、または、書き込みが可能なリーダライタが設けられている。このリーダライタは、他の機器に設けられているリーダライタとの間でも各種の情報の読み出し、または書き込みが可能である。従って、パーソナルコンピュータ1とPDA2の間では、ブルートゥースによる通信だけでなく、図の点線矢印で示すように、リーダライタから輻射される電磁波を介しても通信を行うことができる。
詳細な処理については、フローチャートを参照して後述するが、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ(非接触ICカードリーダライタ19(図2参照))は、ユーザがPDA2をパーソナルコンピュータ1に近づけ、PDA2のリーダライタ(非接触ICカードリーダライタ108(図5参照))から輻射される電磁波を受信したとき、設定されている通信グループ形成情報をPDA2(非接触ICカードリーダライタ108)に提供する。
この通信グループ形成情報には、ブルートゥース通信を行うパーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール(ブルートゥースモジュール20(図2参照))を識別する情報として、ブルートゥースアドレスが含まれている。このブルートゥースアドレスは、パーソナルコンピュータ1、およびPDA2等の、それぞれのブルートゥースモジュールに対して固有のものとして設定されている情報である。
そして、パーソナルコンピュータ1の通信グループ形成情報を取得したPDA2は、この通信グループ形成情報を利用して、周囲に存在するブルートゥースデバイスの中から、パーソナルコンピュータ1のみを識別し、パーソナルコンピュータ1との間でブルートゥース通信を確立させる。
以上のような処理により、例えば、PDA2のユーザは、ブルートゥースにおいて一般的な、後に詳述する「問い合わせ」をPDA2に実行させることなく、または、PDA2により検出された機器の中から、通信する機器としてパーソナルコンピュータ1を選択するなどの操作を行わずに、PDA2をパーソナルコンピュータ1に近づけるだけで、ブルートゥースによる通信を開始させることができる。
また、ユーザがPDA2を非接触ICカード3に近づけ、PDA2から輻射される電磁波を受信したとき、非接触ICカード3は、設定されている通信グループ形成情報をPDA2に提供する。
例えば、非接触ICカード3の通信グループ形成情報は、パーソナルコンピュータ1に関するものであり、ユーザは、PDA2を非接触ICカード3に近接させることによっても、直接、PDA2をパーソナルコンピュータ1に近接させる場合と同様にブルートゥースによる通信を確立することができる。
以上のように、非接触ICカード3を媒介として、パーソナルコンピュータ1との間でブルートゥースによる通信を確立させるようにしたので、パーソナルコンピュータ1が自分の位置から離れた場所にある場合でも、手元にあるPDA2と非接触ICカード3を近接させるだけで、パーソナルコンピュータ1とPDA2の間で容易に通信を開始させることができる。
次に、図1の通信システムの各構成について説明する。
図2は、図1のパーソナルコンピュータ1の構成例を示すブロック図である。 CPU(Central Processing Unit)11は、ROM(Read Only Memory)12、または記憶部18に記憶されているプログラムに従って、各種の処理を実行する。RAM13には、CPU11が実行するプログラムやデータが適宜記憶される。CPU11、ROM12、およびRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。
バス14には、入出力インタフェース15が接続されており、この入出力インタフェース15には、例えば、ユーザに各種の情報を提示するLCD(Liquid Crystal Display)16、ユーザにより操作されるキーボード17、ハードディスクなどで構成される記憶部18が接続されている。
また、入出力インタフェース15には、PDA2に内蔵されている非接触ICカードリーダライタ108、または非接触ICカード3と電磁波を介して通信する非接触ICカードリーダライタ19、PDA2やアクセスポイントのブルートゥースモジュールとブルートゥースにより通信するブルートゥースモジュール20が接続されている。
さらに、入出力インタフェース15には、ドライブ21が接続されている。そして、このドライブ21には、磁気ディスク22、光ディスク23、光磁気ディスク24、または半導体メモリ25などが適宜装着できるようになされている。これらの磁気ディスク22及至半導体メモリ25より読み出されたプログラムは、ドライブ21から入出力インタフェース15を介して、例えば、記憶部18に供給され、記憶される。
図3は、図2の非接触ICカードリーダライタ19(以下、適宜、リーダライタ19と称する)の詳細な構成例を示すブロック図である。
IC41は、CPU61、ROM62、RAM63、SCC(Serial Communication Controller)64、SPU(Signal Processing Unit)66、並びに、これらのCPU61乃至SPU66を相互に接続するバス65から構成されている。
CPU61は、ROM62に格納されている制御プログラムをRAM63に展開し、例えば、非接触ICカード3から送信されてきた応答データや、図2のCPU11から供給されてきた制御信号に基づいて、各種の処理を実行する。例えば、CPU61は、非接触ICカード3に送信するコマンドを生成し、それを、バス65を介してSPU66に出力したり、非接触ICカード3から送信されてきたデータの認証処理などを行う。
また、CPU61は、非接触ICカード3が近接され、後述する各部の処理により通信グループ形成情報が通知されてきたとき、CPU21の指示に基づいて、それをブルートゥースモジュール20に通知するなどの処理を行う。
SCC64は、図2のCPU11から供給されてきたデータを、バス65を介してCPU61に供給したり、CPU61から、バス65を介して供給されてきたデータをCPU11に出力する。
SPU66は、非接触ICカード3からの応答データが復調部44から供給されてきたとき、そのデータに対して、例えば、BPSK(Binary Phase Shift Keying)復調(マンチェスターコードのデコード)などを施し、取得したデータをCPU61に供給する。また、SPU66は、非接触ICカード3に送信するコマンドがバス65を介して供給されてきたとき、そのコマンドにBPSK変調(マンチェスターコードへのコーディング)を施し、取得したデータを変調部42に出力する。
変調部42は、発振回路(OSC)43から供給される所定の周波数(例えば、13.56MHz)の搬送波を、SPU66より供給されるデータに基づいて、ASK(Amplitude Shift Keying)変調し、生成された変調波を、電磁波としてアンテナ45から出力する。一方、復調部44は、アンテナ45を介して取得した変調波(ASK変調波)を復調し、復調されたデータをSPU66に出力する。
アンテナ45は、所定の電磁波を輻射し、それに対する負荷の変化に基づいて、非接触ICカード3や、PDA2の非接触ICカードリーダライタ108が近接されたか否かを検出する。そして、例えば、非接触ICカード3が近接されたとき、アンテナ45は、非接触ICカード3と各種のデータを送受信する。
なお、PDA2の非接触ICカードリーダライタ108も、図3に示したリーダライタ19と同様の構成を有しているため、以下、適宜、非接触ICカードリーダライタ19と非接触ICカードリーダライタ108のCPUをCPU61A、およびCPU61Bとそれぞれ称する。他の構成についても同様とする。
図4は、図2のブルートゥースモジュール20の詳細な構成例を示すブロック図である。
CPU81は、ROM82に格納されている制御プログラムをRAM83に展開し、ブルートゥースモジュール20の全体の動作を制御する。これらのCPU81乃至RAM83は、バス85を介して相互に接続されており、このバス85には、また、フラッシュメモリ84が接続されている。
フラッシュメモリ84には、例えば、それぞれのブルートゥースデバイスに設定されているブルートゥースデバイス名、および、それぞれのブルートゥースデバイスに対して固有なブルートゥースアドレスなどが記憶されている。
このブルートゥースアドレスは、48ビットの識別子であり、それぞれのブルートゥースデバイスに対して固有(一義的)であることから、ブルートゥースデバイスの管理に関する様々な処理に利用される。
例えば、ピコネット内同期を確立するためには、全てのスレーブがマスタの周波数ホッピングパターンに関する情報を取得している必要があり、この周波数ホッピングパターンは、マスタのブルートゥースアドレスに基づいてスレーブにより算出されるようになされている。
より詳細には、ブルートゥースアドレスは、その下位24ビットがLAP(Low Address Part)と、次の8ビットがUAP(Upper Address Part)と、そして残りの16ビットがNAP(Non−significant Address Part)とそれぞれ区分されており、周波数ホッピングパターンの算出には、LAP全体の24ビットとUAPの下位4ビットからなる28ビットが用いられる。
それぞれのスレーブは、ピコネット内同期を確立するための「呼び出し(Page)」により取得したブルートゥースアドレスや、リーダライタ19などから通信グループ形成情報として取得したマスタのブルートゥースアドレスの、上述した28ビットの部分と、同様にマスタから通知されたブルートゥースクロックに基づいて、周波数ホッピングパターンを算出することができる。
図4の説明に戻り、フラッシュメモリ84には、また、ピコネット内同期確立後に、通信相手のブルートゥースデバイスを認証したり、送信するデータを暗号化したりするためのリンクキーなどが記憶され、必要に応じてCPU81に提供される。
入出力インタフェース86は、CPU81からの指示に基づいて、図1のCPU11から供給されてきたデータ、およびベースバンド制御部87から供給されてきたデータの入出力を管理する。
ベースバンド制御部87は、トランシーバ88の制御、リンクの制御、パケットの制御、論理チャネルの制御、セキュリティの制御などの各種の制御、および誤り訂正符号化、復号化、或いはデータのランダム化などの処理を行い、入出力インタフェース86から供給されてきたデータをアナログ変換してトランシーバ88に出力するとともに、トランシーバ88から供給されてきた信号をディジタル変換して得られたデータを入出力インタフェース86に出力する。
トランシーバ88は、GFSK(Gaussian Frequency Shift Keying)変調部、GFSK復調部、スペクトラム拡散部、逆スペクトラム拡散部、或いはホッピングシンセサイザ部等より構成され、ベースバンド制御部87から供給されてきた信号に各種の処理を施し、アンテナ89に出力するとともに、アンテナ89から供給されてきた信号に各種の処理を施し、得られた信号をベースバンド制御部87に出力する。
トランシーバ88を構成するGFSK変調部は、ベースバンド制御部87から供給されてきたデータの高域成分をフィルタにより制限し、1次変調として周波数変調を行い、取得したデータをスペクトラム拡散部に出力する。スペクトラム拡散部は、上述したようにして算出され、ホッピングシンセサイザ部から通知される周波数ホッピングパターンに基づいて搬送周波数を切り替え、供給されてきたデータに対してスペクトラム拡散を施した後に得られた信号をアンテナ89に出力する。ブルートゥースにおいては、スペクトラム拡散部は、625μ秒毎に周波数をホッピングさせて、データを送信するようになされている。
また、トランシーバ88を構成する逆スペクトラム拡散部は、ホッピングシンセサイザ部から通知される周波数ホッピングパターンに基づいて受信周波数をホッピングさせ、例えば、PDA2から送信されてきた信号を取得する。また、逆スペクトラム拡散部は、取得した信号を逆スペクトラム拡散し、PDA2からの信号を再生した後に得られた信号をGFSK復調部に出力する。GFSK復調部は、逆スペクトラム拡散部から供給されてきた信号をGFSK復調し、得られたデータをベースバンド制御部87に出力する。
トランシーバ88は、2.4GHz帯を使用して、スペクトラム拡散が施された信号をアンテナ89から送信する。また、トランシーバ88は、アンテナ89からの受信信号を逆スペクトラム拡散部に出力する。
なお、PDA2のブルートゥースモジュール109も、図4に示したブルートゥースモジュール20と同様の構成を有しているため、以下、適宜、ブルートゥースモジュール20とブルートゥースモジュール109のCPUをCPU81A、およびCPU81Bとそれぞれ称する。他の構成についても同様とする。
図5は、図1のPDA2の構成例を示すブロック図である。
CPU101乃至ブルートゥースモジュール109は、図2のパーソナルコンピュータ1のCPU11乃至ブルートゥースモジュール20と基本的に同様の構成を有するものであるため、その詳細な説明は省略する。
非接触ICカードリーダライタ108(以下、適宜、リーダライタ108と称する)は、ユーザにより指示されたとき、例えば、所定の周期で、非接触ICカード3やパーソナルコンピュータ1のリーダライタ19を検出するための電磁波を輻射し、PDA2がそれらの機器に近接され、非接触ICカード3等を検出したとき、それらの機器と電磁波により通信を行う。リーダライタ108により取得された通信グループ形成情報等は、例えば、ブルートゥースモジュール109に出力される。
図6は、図1の非接触ICカード3の構成例を示すブロック図である。
非接触ICカード3は、例えば、図に示すアンテナ(ループアンテナ)122と、それ以外の構成が1チップに格納されたIC121から構成され、電磁誘導を利用して、例えば、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ19と各種のデータを半二重通信する。
なお、非接触ICカード3とは、説明の便宜上用いた名称であり、上述したような、または後述するような機能を有するモジュールを意図するものである。また、非接触ICカード3は、必ずしもカード状のものある必要はなく、例えば、背面に粘着性があるシール状のものであっても良いし、紙の背面や紙面に埋め込まれているものであっても良い。非接触ICカード3と基本的に同様の機能を有するものとして、例えば、Felica(登録商標)などがある。
CPU131は、ROM132に格納されている制御プログラムをRAM133に展開し、非接触ICカード3の全体の動作を制御する。例えば、CPU131は、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ19から輻射されている電磁波がアンテナ122において受信されたとき、それに応じて、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)134に設定されている通信グループ形成情報をリーダライタ19に通知する。
このEEPROM134に格納されている通信グループ形成情報は、リーダライタにより自由に設定を変更できるようになされている。また、外部からの設定変更に際しては、所定の認証が必要とされるようにしてもよい。
SPU136は、ASK復調部139で復調されたデータがBPSK変調されている場合、図示せぬPLL部から供給されるクロック信号に基づいて、そのデータの復調(マンチェスターコードのデコード)を行い、復調したデータを、バス135を介してCPU131等に適宜出力する。
また、SPU136は、バス135を介して供給されてきたデータにBPSK変調(マンチェスターコードへのコーディング)を行い、それをASK変調部137に出力する。
ASK変調部137は、例えば、通信グループ形成情報などのデータをリーダライタ19に送信する場合、SPU136から供給されるデータに対応して、例えば、所定のスイッチング素子をオン/オフさせ、スイッチング素子がオン状態であるときだけ、所定の負荷をアンテナ122に並列に接続させることにより、アンテナ122の負荷を変動させる。
ASK変調部137は、アンテナ122の負荷の変動により、アンテナ122において受信されている、例えば、リーダライタ19からの変調波をASK変調し、その変調成分を、アンテナ122を介してリーダライタ19に送信する(リーダライタ19のアンテナ45の端子電圧を変動させる)(ロードスイッチング方式)。
ASK復調部139は、アンテナ122を介して受信した変調波(ASK変調波)を包絡線検波して復調し、復調後のデータをSPU136に出力する。アンテナ122においては、例えば、リーダライタ19から輻射される所定の周波数の電磁波により共振が生じている。
電源生成部140は、アンテナ122において励起された交流磁界を整流し、安定化した後、各部に直流電源として供給する。例えば、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ19等から輻射される電磁波の電力は、非接触ICカード3に必要な電力を賄う磁界を発生させるように調整されている。
次に、図1の通信システムの動作について説明する。
始めに、図7のフローチャートを参照して、パーソナルコンピュータ1の通信グループ形成情報を取得し、ブルートゥースによる通信を開始するための処理を実行するPDA2の処理について説明する。
ステップS1において、PDA2のCPU101は、ボタン107が操作され、ユーザにより電磁波の輻射を開始することが指示されたか否かを判定し、指示されたと判定するまで待機する。CPU101は、電磁波を輻射することが指示されたと判定した場合、ステップS2に進み、リーダライタ108を制御し、電磁波の輻射を開始する。当然、常時、電磁波の輻射が行われているようにしてもよいし、所定の周期で行われているようにしてもよい。
そして、CPU101は、ステップS3において、リーダライタや非接触ICカード3を有する機器を検出したか否かをリーダライタ108からの出力に基づいて判定し、そのような機器を検出したと判定するまで待機する。例えば、PDA2がパーソナルコンピュータ1に近接され、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ19により、この電磁波が受信された場合、受信したことを通知する情報が送信されてくるため、CPU101は、この応答に基づいて機器を検出したか否かを判定する。ステップS3において、応答がないと判定された場合、例えば、所定の期間、或いは所定の回数だけ、電磁波の輻射を実行した後、図7の処理を終了させるようにしてもよい。
CPU101は、ステップS3において、機器を検出したと判定した場合、ステップS4に進む。
ステップS4において、CPU101は、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ19に対して、通信グループ形成情報の送信を要求する。上述したように、この通信グループ形成情報は、ブルートゥースによる通信を確立する際に、パーソナルコンピュータ1を識別したり、サービスを選択するために利用される。
ステップS5において、CPU101は、リーダライタ108からの出力に基づいて、通信グループ形成情報が送信されてきたか否かを判定し、送信されてきたと判定するまで待機する。CPU101は、ステップS5において、通信グループ形成情報が送信されてきたと判定した場合、ステップS6に進み、その通信グループ形成情報を、例えば、RAM103に保存させる。
図8は、パーソナルコンピュータ1から通知されてきた通信グループ形成情報の例を示す図である。
図8の通信グループ形成情報に示される通信グループ識別IDは、例えば、パーソナルコンピュータ1を識別するため、或いは、周波数ホッピングパターン等を管理するためにPDA2により利用されるブルートゥースアドレスとすることができる。この例においては、例えば、パーソナルコンピュータ1のブルートゥースアドレス(通信グループ識別ID)は「08:00:46:21:39:4D」とされている。
デバイスクラスは、パーソナルコンピュータ1の機器の種別(デバイスクラス)を表す情報であり、図8においては「パーソナルコンピュータ」とされている。デバイスクラスとしては、「パーソナルコンピュータ」の他に、「携帯電話機」や「PDA」などの一般的な機器が予め規定されている。
デバイス名(ブルートゥースデバイス名)は、ユーザが個々の機器を識別できるように設定される情報であり、ユーザが任意に設定を変更することができる。この例においては、パーソナルコンピュータ1のデバイス名は「VAIE」と設定されている。
また、図8の通信グループ形成情報には、パスキーが予め用意されている。通常、ブルートゥースにより初めて通信する機器との間では、同一のパスキーを双方の機器に入力し、認証を行う必要があるが、この例においては、パスキーが通信グループ形成情報に含められて、通信相手の機器に通知されるようになされている。従って、通信グループ形成情報に含められて通信相手の機器に通知され、それに基づいて認証が行われるため、ユーザは、通信対象の機器との間で初めて通信を行う場合であっても、パスキーを入力する手間を省くことができる。この例においては、「0123456」のパスキーがパーソナルコンピュータ1に予め用意されている。
リンクキーは、ブルートゥースにより既に通信を行ったことがある機器との間で生成され、その機器のブルートゥースアドレスと対応付けてパーソナルコンピュータ1に保存されているものであり、この例においては、「KA」とされている。
サービスデータベース(サービスレコード)は、現在、パーソナルコンピュータ1が提供可能なサービスを表わす情報である。一般に、サービスレコードは、複数のサービス属性によって構成されるようになされており、さらに、そのサービス属性は、属性IDと、その属性値の組み合わせによって構成される。属性IDは、属性名毎に設定されており、その属性値により表わされる内容、およびデータ型などが対応付けられている。これらの属性ID、および属性名は、ブルートゥースで規定される全てのプロファイルにおいて共通に用いられるものや、プロファイル毎に用いられるものがあり、サービスを提供する機器が必要に応じて提示するようになされている。なお、図9の例においては、サービス属性1乃至3がサービスレコードとして記述されている。
ここで、属性IDと、その属性値、およびその属性値により表わされる情報の内容について説明する。
例えば、属性ID「0x0001」で指定される「Service Class ID List」(属性名)は、そのサービスレコードが属しているサービスクラスを表わしている。このサービスクラスは、特定のサービスを識別するために予め規定されているものであり、例えば、シリアル通信、PPP(Point−to−Point Protocol)によるLANアクセス、或いはダイヤルアップ通信などが規定されている。
属性ID「0x0004」で指定される「Protocol Descriptor List」(属性名)は、そのサービスレコードにより表現されているサービスにアクセスするために使用するプロトコルスタック構成を表わしている。
属性ID「0x0006」で指定される「Language Base Attribute ID List」(属性名)は、複数の言語に対応する属性をサポートするための情報である。
属性ID「0x000A」で指定される「Documentation URL」(属性名)は、そのサービスレコードにより表現されているサービスについてのドキュメントのURLを表わしている。
属性ID「0x0000+属性IDベース」で指定される「Service Name」(属性名)は、そのサービスレコードにより表現されているサービスの名前を示す文字列を表わしている。なお、この属性IDベースは、上述した「Language Base Attribute ID List」に含まれる情報であり、複数の言語に対応可能であるようになされている。
属性ID「0x0001+属性IDベース」で指定される「Service Description」(属性名)は、サービスについての簡単な説明が入った文字列である。
そして、これらの情報のうち、例えば、属性ID「0x0001」で指定される「Service Class ID List」、属性ID「0x0006」で指定される「Language Base Attribute ID List」、および属性ID「0x0000+属性IDベース」で指定される「Service Name」が、通信方式情報として通信グループ形成情報に含められてパーソナルコンピュータ1から通知されてくる。
なお、ブルートゥースにより接続するサービスによっては、チャンネル番号などの、動的に変化する情報の選択が必要となるものも存在する。従って、このような動的に変化する情報に関しては、通信リンクを確立した後、ブルートゥースにおいて規定されているSDP(Service Discovery Protocol)により取得するようにしてもよい。
接続可能数は、パーソナルコンピュータ1に対して、同時に接続(通信)可能な機器の数を表わす情報であり、図8に示す通信グループ形成情報を取得したPDA2は、この数値を確認することによって、パーソナルコンピュータ1に現在接続することが可能であるか否かを判断することができる。この例においては、パーソナルコンピュータ1と既に通信を行っている機器以外に、6つの機器が接続可能であるとされている。この数値は、パーソナルコンピュータ1に機器が接続される毎に1ずつ減算されて更新される。
接続有効時間は、パーソナルコンピュータ1に接続することが可能な時間帯を表わす情報である。この例においては、日本標準時(JST)の0時0分から12時0分までの期間にのみ、接続可能であるとされている。
接続可能デバイスは、パーソナルコンピュータ1に接続可能なデバイスクラスを表わす情報である。この例においては、「パーソナルコンピュータ」が第1のデバイスクラスとされ、「PDA」が第2のデバイスクラスされ、「携帯電話機」が第3のデバイスクラスとされている。
URL(Uniform Resource Locator)は、パーソナルコンピュータ1に関する詳細な情報が記述されているWWW(World Wide Web)ページを指定する情報である。従って、PDA2のユーザは、図8に示すような通信グループ形成情報を取得し、このURLにより指定されるWWWページを確認することで、パーソナルコンピュータ1が提供できるサービスなどの詳細な情報を閲覧することができる。
また、通信グループ形成情報のURLにより指定されるWWWページは、パーソナルコンピュータ1に対して各種の操作を行うことができるページとしてもよい。例えば、このページを確認することで、PDA2のユーザは、パーソナルコンピュータ1の現在の状態や、使用状況などを確認できるようにしてもよい。
PDA2は、以上のような通信グループ形成情報の全てを一括して送信することを要求するようにしてもよいし、それぞれの情報を個別に送信することを要求するようにしてもよい。
図7の説明に戻り、パーソナルコンピュータ1から提供されてきた通信グループ形成情報をRAM103に保存したCPU101は、その通信グループ形成情報を確認し、ステップS7において、ブルートゥースモジュール109により接続することが可能なサービスが存在するか否かを判定する。すなわち、CPU101は、図8に示したような通信グループ形成情報のサービスレコードと、自分自身が提供可能なサービスとをマッチングし、接続可能なサービスが存在するか否かを判定する。
ステップS7において、CPU101は、パーソナルコンピュータ1との間では、接続可能なサービスが存在しないと判定した場合、処理を終了させる。また、上述したような各情報を含む通信グループ形成情報が通知されてきた場合、接続可能数が0であるとき、或いは、現在時刻が接続有効時間内でないときには、それ以降の処理が終了される。このように、PDA2においては、通知されてきた通信グループ形成情報に基づいて、接続する機器が制限される。従って、意図しない機器との間で通信が確立されることを抑制することができ、より高品質な無線通信環境を実現することができる。
一方、CPU101は、ステップS7において、接続可能なサービスが存在すると判定した場合、ステップS8に進む。
例えば、PDA2が「Feel」というサービス名のシリアル通信サービスにより通信を行うことを所望しており、パーソナルコンピュータ1から通知されてきたサービスレコードにより、「Service Class ID List:0x1101(シリアル通信サービス)」、および「Service Name:Feel」が表わされている場合、CPU101は、接続可能なサービスが存在すると判定する。
ステップS8において、CPU101は、パーソナルコンピュータ1との間で接続可能なサービスが複数存在するか否かを判定する。CPU101は、ステップS8において、接続可能なサービスが複数存在すると判定した場合、ステップS9に進み、接続するサービスを選択する。すなわち、上述したようなサービスレコードが通知されてきた場合、CPU101は、「Service Name:Feel」のシリアル通信サービスを、接続するサービスとして選択する。
また、ブルートゥースモジュール109が提供可能なサービスに、それぞれ優先度が設定されている場合、CPU101は、通知されてきたサービスレコードに基づいて、パーソナルコンピュータ1により提供されている複数のサービスの中から、最も高い優先度が設定されているサービスを選択するようにしてもよい。例えば、パーソナルコンピュータ1により、シリアル通信サービスとファイル転送サービスが提供されており、ブルートゥースモジュール109が提供可能な複数のサービスのうち、シリアル通信サービスに対して、最上位の優先度が設定されている場合、CPU101は、シリアル通信サービスを、利用するサービスとして選択する。
また、CPU101は、ブルートゥースモジュール109において利用されたサービスの履歴を参照し、パーソナルコンピュータ1と過去にブルートゥースによる通信を行ったことがある場合、パーソナルコンピュータ1との間で、最も使用回数の多いサービス、または最近使用したサービスを、パーソナルコンピュータ1により提供されているサービスの中から選択するようにしてもよい。当然、パーソナルコンピュータ1により提供されているサービスをユーザに提示し、選択させるようにしてもよい。
一方、ステップS8において、接続可能なサービスが複数存在しない(1つだけ存在する)と判定した場合、CPU101は、そのサービスを、利用するサービスとし、ステップS10に進む。
ステップS10において、CPU101は、リーダライタ108を制御し、パーソナルコンピュータ1に対して、ブルートゥース通信機能の起動を要求する。パーソナルコンピュータ1においては、リーダライタ19を介して、この要求が通知されてくるため、これに応じてブルートゥースモジュール20、およびそれを制御するプログラムが起動される。
ステップS11において、CPU101は、PDA2のブルートゥース通信機能、すなわち、ブルートゥースモジュール109と、それを制御するプログラムが起動しているか否かを判定し、起動していると判定した場合、処理を終了させ、一方、起動していないと判定した場合、ステップS12に進む。ステップS12において、CPU101は、ブルートゥースモジュール109に電源を供給し、起動させるとともに、例えば、ROM102に記憶されている制御プログラムをRAM103に展開する。その後、通信グループ形成情報の取得処理は終了され、後述するような、通信グループ形成情報に基づいてブルートゥースによる通信を確立する処理が実行される。
このように、通信グループ形成情報を送受信したタイミングで、それぞれのブルートゥース通信機能を起動させるようにしたので、消費電力を抑制することができる。
次に、図9のフローチャートを参照して、図7に示したPDA2の処理に対応して、通信グループ形成情報を提供するパーソナルコンピュータ1の処理について説明する。
ステップS21において、パーソナルコンピュータ1のCPU11は、リーダライタ19からの出力に基づいて、PDA2から輻射されている電磁波を受信したか否かを判定し、電磁波を受信したと判定するまで待機する。そして、CPU11は、電磁波を受信したと判定した場合、ステップS22に進み、リーダライタ19を制御し、電磁波を受信したことを確認させる受信確認をPDA2に送信する。
ステップS23において、CPU11は、リーダライタ19からの出力に基づいて、PDA2から、通信グループ形成情報の送信が要求されたか否かを判定し、要求されたと判定するまで待機する。CPU11は、ステップS23において、通信グループ形成情報の送信が要求されたと判定した場合、ステップS24に進み、例えば、記憶部18に記憶されている、図8に示したような通信グループ形成情報を読み出し、リーダライタ19に供給する。なお、これらの通信グループ形成情報は、リーダライタ19のRAM63等に保存させておくようにしてもよい。また、サービスデータベースや接続可能数などの、動的に変化する情報については、このタイミングで更新されるようにしてもよい。また、パスキーがランダムに設定されて、PDA2に通知されるようにしてもよい。
CPU11は、ステップS25において、リーダライタ19を制御し、PDA2に対して通信グループ形成情報を送信する。
ステップS26において、CPU11は、リーダライタ19からの出力に基づいて、ブルートゥース通信機能の起動が要求されたか否かを判定し、要求されていないと判定した場合、処理を終了させる。上述したように、通信グループ形成情報を受信したPDA2からは、ブルートゥース通信機能の起動が要求されてくる。
CPU11は、ステップS26において、ブルートゥース通信機能の起動が要求されたと判定した場合、ステップS27に進み、ブルートゥース通信機能が起動しているか否か、すなわち、ブルートゥースモジュール20、およびそれを制御するプログラムが起動しているか否かを判定する。CPU101は、ブルートゥース通信機能が既に起動していると判定した場合、処理を終了させ、起動していないと判定した場合、ステップS28に進み、ブルートゥースモジュール20に電源を供給するとともに、ブルートゥースモジュールを制御するプログラムをRAM13に展開させる。
次に、図10のフローチャートを参照して、通信グループ形成情報を取得した後に、それに基づいてブルートゥースによる通信を確立させるPDA2の処理について説明する。すなわち、図10に示す処理は、図7に示した処理に続くものである。
ステップS41において、ブルートゥースモジュール109のCPU(CPU81B)は、CPU101からの指示に基づいて、取得したブルートゥースアドレスを有する機器に対して「呼び出し」の実行を要求する。すなわち、図7の処理によりパーソナルコンピュータ1から取得された通信グループ形成情報は、ブルートゥースモジュール109が起動されたとき、ブルートゥースモジュール109に既に供給されている。なお、この「呼び出し」とは、特定のブルートゥースデバイスを指定して、ブルートゥース通信を開始するための要求、および同期を確立するための各種の情報の送受信を行うための処理である。
具体的には、パーソナルコンピュータ1とPDA2の間で、自分自身の属性情報(FHSパケット)が交換され、交換された属性情報に基づいて、周波数軸の同期、および時間軸の同期が確立される。例えば、PDA2の属性情報には、ブルートゥースモジュール109のブルートゥースアドレスとブルートゥースクロックに関する情報が含まれている。
従って、ステップS41で送信される呼び出し要求に、PDA2の属性情報が含まれており、その要求を受信したパーソナルコンピュータ1が、PDA2のブルートゥースアドレスに基づいて同期を確立するようにしてもよい。
ステップS42において、CPU81Bは、パーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール20から送信されてきた「呼び出し」に対する応答を受信したか否かを判定し、応答を受信していないと判定した場合、ステップS43に進み、エラー処理を実行した後、処理を終了させる。一方、CPU81Bは、ステップS42において、パーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール20から、「呼び出し」の要求に対する応答を受信したと判定した場合、ステップS44に進み、パーソナルコンピュータ1に接続を要求する。
そして、CPU81Bは、ステップS45において、「呼び出し」により同期を確立した機器、すなわちパーソナルコンピュータ1との間ではパスキーによる認証処理が必要か否かを判定し、必要であると判定した場合、ステップS46に進む。
ステップS46において、CPU81Bは、通信グループ形成情報に含まれているパスキーを利用して認証処理を行う。このパスキーは、パーソナルコンピュータ1から通知されてきたものであり、パーソナルコンピュータ1においても、同一のパスキーにより認証処理が行われる。
そして、パーソナルコンピュータ1により認証が成立された場合、それが通知されてくるため、ステップS47において、CPU81Bは、認証の成立が通知されてきたか否かを判定する。CPU81Bは、認証の成立が通知されてきていないと判定した場合、ステップS43に進み、エラー処理を実行した後に処理を終了させ、一方、認証の成立が通知されてきたと判定した場合、ステップS48に進む。
なお、ステップS45において、パスキーによる認証が必要でないと判定された場合、ステップS46、およびステップS47の処理はスキップされ、ステップS48の処理が実行される。機器の設定等によっては、パスキーによる認証が必要とされない場合がある。
ステップS48において、CPU81Bは、選択したサービスによる接続をパーソナルコンピュータ1に要求する。例えば、上述したように、図8のステップS9において、接続するサービスとしてシリアル通信サービスが選択された場合、CPU81Bは、SDPを利用して、パーソナルコンピュータ1のRFCOMM層におけるサーバチャンネル番号(例えば、Server Channel Number:1)を取得し、取得したサーバチャンネル番号による接続を要求する。また、選択されたサービスが、サーバチャンネル番号のように動的に変更される属性を含まない、例えば、PAN(Personal Area Network)などのサービスである場合、CPU81Bは、SDPを利用することなく、通信グループ形成情報により取得された情報に基づいて接続を要求しても良い。
そして、ステップS49において、ブルートゥース通信が確立される。
次に、図11のフローチャートを参照して、通信グループ形成情報を提供した後に、ブルートゥースによる通信を確立させるパーソナルコンピュータ1の処理について説明する。すなわち、図11に示す処理は、図9に示した処理に続くものである。
ステップS61において、ブルートゥースモジュール20のCPU81Aは、PDA2から「呼び出し」が要求されたか否かを判定し、要求されたと判定するまで待機する。CPU81Aは、ステップS61において、「呼び出し」が要求されたと判定した場合、ステップS62に進み、PDA2に対して自分自身の属性情報を送信するなどして「呼び出し」の要求に応答し、PDA2との間で同期を確立する。
具体的には、CPU81Aは、PDA2のブルートゥースアドレスに基づいて、周波数ホッピングパターンを算出して周波数軸の同期を確立するとともに、PDA2のブルートゥースクロックに基づいて、自分自身が管理するブルートゥースクロックにオフセットを加え、時間軸の同期を確立する。
そして、CPU81Aは、ステップS63において、接続要求がPDA2から送信されてきたか否かを判定し、送信されてきたと判定するまで待機する。CPU81Aは、ステップS63において、PDA2から接続要求が送信されてきたと判定した場合、ステップS64に進み、例えば、呼び出しの要求とともに送信されてきた属性情報を参照し、属性情報に含まれるブルートゥースアドレスを確認する。
CPU81Aは、ステップS65において、確認したブルートゥースアドレスに基づいて、リンクキーの有無を確認し、属性情報を送信してきた機器、すなわちPDA2との間では、パスキーによる認証を既に行っているか否かを判定する。パスキーによる認証が行われている場合、パスキーに基づいて生成されたリンクキーが、その認証を行った相手の機器のブルートゥースアドレスと対応付けて、認証処理において保存されている。
CPU81Aは、ステップS65において、PDA2との間で認証を行っていない(初めて通信を行う)と判定した場合、ステップS66に進み、通信グループ形成情報としてPDA2に通知したパスキーと同一のパスキーを利用して認証処理を行う。
そして、CPU81Aは、ステップS68に進み、認証ができたか否かを判定し、認証ができないと判定した場合、ステップS69においてエラー処理を実行した後、処理を終了させる。
また、CPU81Aは、ステップS68において、認証ができたと判定した場合、ステップS70に進み、それをPDA2に通知する。
なお、CPU81Aは、ステップS65において、PDA2との間でパスキーによる認証を既に行ったことがあり、リンクキーを共有していると判定した場合、ステップS67に進み、フラッシュメモリ84A(ブルートゥースモジュール20のフラッシュメモリ)からリンクキーを読み出し、それを利用して認証処理を行い、それ以降の判定処理等を実行する。
ステップS71において、CPU81Aは、PDA2により選択されたサービスによるブルートゥース通信の要求を受信したとき、ステップS72に進み、そのサービスを起動し、通信を確立する。
以上の処理により、PDA2は、図7の処理において、通信グループ形成情報としてパーソナルコンピュータ1のブルートゥースアドレスを予め取得しているため、いわゆる「問い合わせ(Inquiry)」を行うことなく、直接、パーソナルコンピュータ1に対して「呼び出し」を行い、通信を行うことを要求することができる。すなわち、ブルートゥースアドレスを取得していない場合、PDA2は、周囲に存在する機器を検出し、その機器からブルートゥースアドレス等の通知を受けるために「問い合わせ」を行う必要がある。
従って、周囲に複数のブルートゥースデバイスが存在する場合であっても、PDA2は、パーソナルコンピュータ1以外のブルートゥースデバイスに関する情報の通知を受けることなく、「呼び出し」を行うことができるため、同期を確立するために要する時間を短縮することができる。
また、初めて通信を行う機器間で必要とされるパスキーも、通信グループ形成情報としてPDA2に通知されており、パーソナルコンピュータ1とPDA2により同一のパスキーを利用して認証処理が行われるようになされているため、PDA2のユーザは、初めてPDA2とパーソナルコンピュータ1を通信させる場合であっても、双方の機器にパスキーを入力するといった操作を省くことができる。
さらに、提供可能なサービスに関する情報も、通信グループ形成情報に含められてPDA2に通知され、優先度等に基づいて選択されるため、PDA2のユーザは、サービスを選択する操作を省くことができる。
従って、PDA2のユーザは、PDA2をパーソナルコンピュータ1に近付けるだけで、容易に、かつ迅速にブルートゥースによる通信を開始させることができる。
以上においては、PDA2のリーダライタ108から電磁波が輻射され、それを受信したパーソナルコンピュータ1のリーダライタ19から通信グループ形成情報が提供されるとしたが、反対に、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ19から電磁波が輻射されており、それを受信したPDA2のリーダライタ108が、PDA2の通信グループ形成情報をパーソナルコンピュータ1に提供するようにしてもよい。この場合、PDA2の通信グループ形成情報を取得したパーソナルコンピュータ1は、通信グループ形成情報に含まれるPDA2のブルートゥースアドレスに基づいて「呼び出し」等を行い、PDA2との間のブルートゥース通信を確立させる。
次に、図12のフローチャートを参照して、通信グループ形成情報を取得した後に、それに基づいてブルートゥースによる通信を確立させるPDA2の他の処理について説明する。
図12に示す処理は、図10に示した処理と基本的に同様の処理であり、認証処理において、通信グループ形成情報として通知されたパスキーを利用するのではなく、リンクキーを利用する点が相違している。
すなわち、ブルートゥースモジュール109のCPU81Bは、パーソナルコンピュータ1との間で「呼び出し」を行い、同期を確立した後、ステップS85において、通信グループ形成情報として通知されてきたリンクキーを利用して認証処理を行う。
そして、パーソナルコンピュータ1により認証が成立され、それが通知されてきたとき、ステップS86において、CPU81Bは、利用するサービスをパーソナルコンピュータ1に通知し、ブルートゥースによる通信を確立させる。
図13は、通信グループ形成情報を提供した後に、ブルートゥースによる通信を確立させるパーソナルコンピュータ1の他の処理を説明するフローチャートである。
図13に示す処理は、図11に示した処理と基本的に同様の処理であり、図12を参照して説明したPDA2の処理と同様に、認証処理において、通信グループ形成情報として通知したパスキーを利用するのではなく、リンクキーを利用する点が相違している。
すなわち、ブルートゥースモジュール20のCPU81Aは、ステップS102において、PDA2との間で「呼び出し」を行い、同期を確立した後、ステップS104に進み、通信グループ形成情報として通知したリンクキーと同一のリンクキーを利用して認証処理を行う。
そして、その認証ができたとき、ステップS107において、PDA2に認証が成立したことを通知し、ステップS108において、利用するサービスの通知を受信したとき、ブルートゥースによる通信を確立させる。
以上のように、通信グループ形成情報として通知されてきたリンクキーを利用することによっても、認証を行うことができる。従って、パーソナルコンピュータ1、またはPDA2のユーザは、双方の機器を近接させるだけで、容易に、かつ迅速にブルートゥースによる通信を開始させることができる。
次に、図14、および図15のフローチャートを参照して、パーソナルコンピュータ1とPDA2の間で通信を確立する一連の処理について説明する。すなわち、図14、および図15に示す処理は、図7、および図9乃至図11を参照して説明したものと基本的に同様の処理である。
ステップS141において、PDA2のリーダライタ108を制御する制御プログラム(以下、適宜、リーダライタ制御プログラム108Aと称する)は、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ19を検出するための電磁波の輻射を開始する。
そして、ステップS161において、その電磁波を受信したパーソナルコンピュータ1のリーダライタ19を制御する制御プログラム(以下、リーダライタ制御プログラム19Aと称する)は、ステップS162において、電磁波を受信したことを通知する受信確認を送信する。
その受信確認をステップS142において受信したPDA2のリーダライタ制御プログラム108Aは、ステップS143に進み、通信グループ形成情報の送信要求をリーダライタ19に送信する。
ステップS163において、通信グループ形成情報の送信要求を受信したパーソナルコンピュータ1のリーダライタ制御プログラム19Aは、ステップS164に進み、図8に示したような通信グループ形成情報を送信する。
ステップS144において、PDA2のリーダライタ制御プログラム108Aは、通信グループ形成情報を受信し、ステップS145に進み、ブルートゥース通信機能の起動をパーソナルコンピュータ1に要求する。
そして、パーソナルコンピュータ1においては、この起動要求がステップS165でリーダライタ制御プログラム19Aにより受信され、ステップS166に進み、ブルートゥースモジュール20を制御する制御プログラム(以下、適宜、ブルートゥースモジュール制御プログラム20Aと称する)が起動される。
一方、PDA2においても、ステップS146において、ブルートゥースモジュール109を制御する制御プログラム(以下、適宜、ブルートゥースモジュール制御プログラム109Aと称する)に対する起動要求が送信される。これに応じて、ステップS121において、ブルートゥースモジュール制御プログラム109Aが起動される。
パーソナルコンピュータ1の通信グループ形成情報を取得したリーダライタ制御プログラム108Aは、ステップS147において、その通信グループ形成情報をブルートゥースモジュール制御プログラム109Aに通知する。
ブルートゥースモジュール制御プログラム109Aは、ステップS122において、リーダライタ制御プログラム108Aから通知されてきた通信グループ形成情報を受信し、その通信グループ形成情報に基づいて、ステップS123において、パーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール制御プログラム20Aに対して、「呼び出し」の実行を要求する。
ステップS182において、パーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール制御プログラム20Aは、PDA2から「問い合わせ」の要求を受けたとき、ステップS183に進み、それに対して応答する。
そして、ステップS124において、その応答がPDA2のブルートゥースモジュール制御プログラム109Aにより受信され、パーソナルコンピュータ1とPDA2の間で同期が確立される。具体的には、ステップS123、およびステップS124、並びにステップS182、およびステップS183において、属性情報等の交換が行われ、周波数軸、および時間軸の同期が確立される。
ステップS125において、PDA2のブルートゥースモジュール制御プログラム109Aからパーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール制御プログラム20Aに対して、接続要求が送信される。この接続要求には、通信グループ形成情報に基づいて選択されたサービスに関する情報も含まれている。
パーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール制御プログラム20Aは、ステップS184において、サービスに関する情報を含む接続要求を受信し、ステップS185において、通信グループ形成情報としてPDA2に通知したものと同一のパスキーを利用して認証処理を行う。
同様に、ステップS126において、PDA2のブルートゥースモジュール制御プログラム109Aにより認証処理が行われている。
パーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール制御プログラム20Aは、パスキーによる認証が成立したとき、ステップS186において、認証が成立したことをPDA2に通知し、ブルートゥースによる通信を確立する。
一方、PDA2のブルートゥース制御プログラム109Aは、ステップS127において、認証が成立したことの通知を受信したとき、ステップS128に進み、パーソナルコンピュータ1とブルートゥースによる通信を確立する。
以上においては、PDA2のブルートゥースモジュール制御プログラム109Aがブルートゥース通信におけるマスタとされ、パーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール制御プログラム20Aがスレーブとされているが、同期を確立した後には、適宜、双方の役割を転換することも可能である。
次に、図16乃至図18のフローチャートを参照して、非接触ICカード3から通知された通信グループ形成情報により指定される機器との間で、ブルートゥースによる通信を確立する処理について説明する。この例においては、非接触ICカード3をPDA2に近接させ、非接触ICカード3から通知された通信グループ形成情報に基づいて、PDA2がパーソナルコンピュータ1との間でブルートゥースによる通信を確立させる処理について説明する。
始めに、図16のフローチャートを参照して、非接触ICカード3に通信グループ形成情報を書き込むパーソナルコンピュータ1の処理について説明する。
すなわち、非接触ICカード3から読み出した情報に基づいてPDA2とパーソナルコンピュータ1の間で通信を開始させるためには、ユーザは、例えば、パーソナルコンピュータ1等を操作して、パーソナルコンピュータ1の通信グループ形成情報を非接触ICカード3に記憶させておく必要がある。
ステップS201において、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ制御プログラム19Aは、非接触ICカード3を検出するための電磁波の輻射を開始する。
例えば、ユーザにより、非接触ICカード3がパーソナルコンピュータ1に近接されたとき、非接触ICカード3を制御する制御プログラム(以下、適宜、非接触ICカード制御プログラム3Aと称する)は、ステップS221において、その電磁波を受信し、ステップS222に進み、受信したことを通知する受信確認をパーソナルコンピュータ1に送信する。
非接触ICカード3は、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ19等から受信した電磁波により発生された誘起電力に基づいて駆動し、このような受信確認などを送信する。
パーソナルコンピュータ1のリーダライタ制御プログラム19Aは、ステップS202において、非接触ICカード3から送信されてきた受信確認を受信したとき、ステップS203に進み、非接触ICカード3に対して、ブルートゥースアドレスの書き込みを要求する。書き込みが要求されるブルートゥースアドレスは、パーソナルコンピュータ1のブルートゥースアドレスであり、例えば、ユーザにより、キーボード7が操作されて入力される。
ブルートゥースアドレスの書き込み要求を、ステップS223において受信した非接触ICカード制御プログラム3Aは、ステップS224に進み、それをEEPROM134に書き込み、格納させる。そして、通知されてきたブルートゥースアドレスの書き込みが完了したとき、非接触ICカード制御プログラム3Aは、ステップS225に進み、ブルートゥースアドレスの書き込みが完了したことをパーソナルコンピュータ1に通知する。
パーソナルコンピュータ1のリーダライタ制御プログラム19Aは、ステップS204において、ブルートゥースアドレスの書き込みが完了したことが通知されてきたとき、ステップS205に進み、次に、パスキーの書き込みを非接触ICカード3に要求する。ここで書き込みが要求されるパスキーも、ユーザによりキーボード7が操作されるなどして入力されたものであり、パーソナルコンピュータ1に既に設定されているパスキーと同一のものである。
非接触ICカード3の非接触ICカード制御プログラム3Aは、ステップS226において、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ制御プログラム19Aからの要求を受信したとき、ステップS227に進み、ブルートゥースアドレスと同様に、通知されてきたパスキーをEEPROM134に書き込み、格納させる。
そして、パスキーの書き込みが完了したとき、非接触ICカード制御プログラム3Aは、ステップS228に進み、それをパーソナルコンピュータ1に通知し、処理を終了させる。
一方、パーソナルコンピュータ1のリーダライタ制御プログラム19Aは、ステップS206において、非接触ICカード制御プログラム3Aからパスキーの書き込みが完了したことに対する通知を受信したとき、処理を終了させる。
以上のような書き込みが繰り返されることにより、非接触ICカード3のEEPROM134には、図8に示したものと同様の、パーソナルコンピュータ1に関する通信グループ形成情報が記憶される。従って、パーソナルコンピュータ1の通信グループ形成情報が記憶されている非接触ICカード3をPDA2に近接させるだけで、PDA2とパーソナルコンピュータ1の間でブルートゥースによる通信を確立させることができる。
また、以上においては、パーソナルコンピュータ1を操作して、パーソナルコンピュータ1の通信グループ形成情報を非接触ICカード3に書き込ませるとしたが、リーダライタ19に非接触ICカード3を近接させるだけで、パーソナルコンピュータ1の通信グループ形成情報が非接触ICカード3に書き込まれるようにしてもよい。当然、PDA2のリーダライタ108を利用して、非接触ICカード3に通信グループ形成情報を書き込むようにしてもよい。
次に、図17、および図18のフローチャートを参照して、パーソナルコンピュータ1の通信グループ形成情報が記憶されている非接触ICカード3をPDA2に近接させ、PDA2とパーソナルコンピュータ1の間でブルートゥースによる通信を確立させる一連の処理について説明する。
ステップS261乃至ステップS265のPDA2のリーダライタ制御プログラム108Aの処理、およびステップS281乃至ステップS284の非接触ICカード3の非接触ICカード制御プログラム3Aの処理は、それぞれ、図14のステップS141乃至ステップS146のリーダライタ制御プログラム108Aの処理、およびステップS161乃至ステップS165のリーダライタ制御プログラム19Aの処理と基本的に同様の処理である。
すなわち、PDA2のリーダライタ制御プログラム108Aは、輻射する電磁波により非接触ICカード3を検出したとき、ステップS263において、非接触ICカード3に対して、記憶されている通信グループ形成情報の送信を要求する。そして、リーダライタ制御プログラム108Aは、非接触ICカード3から通知されてきた通信グループ形成情報を受信したとき、ステップS265において、ブルートゥース制御プログラム109Aを起動させ、ステップS266において、ブルートゥースモジュール制御プログラム109Aに対して、通信グループ形成情報を通知する。
一方、非接触ICカード3の非接触ICカード制御プログラム3Aは、パーソナルコンピュータ1から輻射されている電磁波を受信したとき、図16の処理により書き込まれたパーソナルコンピュータ1の通信グループ形成情報をステップS284においてPDA2に送信し、処理を終了させる。
そして、PDA2のブルートゥースモジュール制御プログラム109Aは、ステップS242において、パーソナルコンピュータ1の通信グループ形成情報を受信したとき、ステップS243に進み、その通信グループ形成情報に含まれているブルートゥースアドレスに基づいて、パーソナルコンピュータ1に対して「呼び出し」を要求する。
そして、それ以降、図15を参照して説明した、パーソナルコンピュータ1とPDA2の間で実行される処理と同様の処理が実行される。
すなわち、パーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール制御プログラム20Aは、ステップS301において、「呼び出し」の要求を受信したとき、ステップS302に進み、その要求に対して応答し、PDA2との間で同期を確立する。
ステップS245において、PDA2のブルートゥースモジュール制御プログラム109Aは、非接触ICカード3から通知されてきた通信グループ形成情報に含まれているサービスレコードに基づいて選択したサービスに関する情報を含む接続要求を、パーソナルコンピュータ1に送信する。
パーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール制御プログラム20Aは、ステップS303において、PDA2から送信されてきた接続要求を受信したとき、ステップS304に進み、非接触ICカード3に記憶されているパスキーと同一のパスキーを利用して認証を行う。上述したように、例えば、パーソナルコンピュータ1の記憶部18に保存されているパスキーと、非接触ICカード3に記憶されている通信グループ形成情報に記述されているパスキーは、ユーザにより、同一のものとなるように設定されている。
そして、認証が成立したとき、ブルートゥースモジュール制御プログラム20Aは、ステップS305に進み、認証が成立したことをPDA2に通知し、ステップS306に進み、ブルートゥースによる通信を確立させる。
PDA2のブルートゥースモジュール制御プログラム109Aは、ステップS247において、その通知を受信し、ステップS248に進み、ブルートゥースによる通信を確立させる。
以上の処理により、ユーザは、非接触ICカード3をPDA2に近接させるだけで、PDA2とパーソナルコンピュータ1の間での通信を確立させることができる。
また、PDA2等を近接させにくい、離れた場所にパーソナルコンピュータ1がある場合においても、非接触ICカード3を利用して、容易に通信を開始させることができる。
以上においては、1対1の機器間における通信を確立させる場合について説明したが、複数の機器からなるネットワークを形成する場合にも、通信グループ形成情報を利用して、容易に、かつ迅速にネットワークを形成することができる。
図19は、ブルートゥース通信におけるピコネットの例を示す図である。
ピコネットには、通信を制御するマスタが1つ存在し、その機器に対して、最大7つのスレーブとなる機器を接続させることができる。そして、それぞれのスレーブは、マスタによる制御に基づいて通信を行う。
そして、図19の例においては、マスタAに対して、スレーブB、スレーブC、およびスレーブDが接続され、これらの4つの機器からピコネット1が形成されている。
図20は、複数のピコネットが相互に接続されたスキャターネットの例を示す図である。
ブルートゥース通信においては、複数のピコネットが相互に接続されたネットワークを形成することも可能であり、複数のピコネットが相互に接続されたネットワークの形態がスキャターネットと呼ばれている。
図20の例においては、図19に示したピコネット1と、マスタEとスレーブDからなるピコネット2が相互に接続され、スキャターネットが形成されている。図20のスレーブDは、ピコネット1とピコネット2の両方に属しているが、時分割処理によって、ある期間はピコネット1のスレーブとして動作し、ある期間はピコネット2のスレーブとして動作する。
なお、多数のピコネットを相互に接続させることにより、さらに大規模なスキャターネットを形成することができる。
次に、以上のような複数の機器からなるピコネット、或いは、複数のピコネットからなるスキャターネットを、上述したような通信グループ形成情報に基づいて形成する通信システムについて説明する。
図21は、複数の機器により通信グループ(ネットワーク)を形成する通信システムの概念を示す図である。
PDA2−1乃至2−4は、図1に示したPDA2と同様に、内部にリーダライタとブルートゥースモジュールを有している。以下、PDA2−1乃至2−4のリーダライタを、それぞれ、適宜、リーダライタ108−1乃至108−4として説明し、ブルートゥースモジュールを、それぞれ、ブルートゥースモジュール109−1乃至109−4として説明する。PDA2−1乃至2−4の他の構成についても同様とする。
PDA2−1は、上述したような、ブルートゥースアドレスを含む通信グループ形成情報を保存しており、PDA2−2が近接され、リーダライタ108−2から輻射されている電磁波を受信したとき、その通信グループ形成情報をリーダライタ108−1からPDA2−2に提供する。
PDA2−2は、取得した通信グループ形成情報をリーダライタ108−2のRAM63等に保存するとともに、その通信グループ形成情報を利用して、PDA2−1との間でブルートゥースによる通信を確立する。
次に、PDA2−2は、PDA2−3が近接され、そのリーダライタ108−3から輻射されている電磁波を受信したとき、リーダライタ108−2に保存している通信グループ形成情報(PDA2−1の通信グループ形成情報)をPDA2−3に提供する。
PDA2−3は、取得した通信グループ形成情報をリーダライタ108−3に保存するとともに、その通信グループ形成情報を利用して、PDA2−1との間でブルートゥースによる通信を確立する。
また、PDA2−2は、PDA2−4との間においても同様の処理を行い、PDA2−4が近接されたとき、通信グループ形成情報をリーダライタ108−2から提供する。そして、PDA2−4も同様に、取得した通信グループ形成情報をリーダライタ108−4に保存するとともに、その通信グループ形成情報を利用して、PDA2−1との間でブルートゥースによる通信を確立する。
以上のような処理が順次実行されることにより、PDA2−1を中心(マスタ)とした通信グループが形成されることになる。
次に、図22、および図23のフローチャートを参照して、図21に示した通信システムの一連の処理について説明する。なお、図21においては、スレーブ2−4は、スレーブ2−2から取得した通信グループ形成情報に基づいて、PDA2−1と通信を確立させるとしたが、説明の便宜上、スレーブ2−3から通信グループ形成情報を取得し、PDA2−1と通信を確立させる場合について説明する。
ステップS341において、PDA2−2は、例えば、所定の周期でリーダライタ108−2から電磁波を輻射する。
一方、PDA2−1は、PDA2−2が近接されたとき、ステップS321において、PDA2−2から輻射されている電磁波を受信し、ステップS322に進み、リーダライタ108−1に保存している通信グループ形成情報を、リーダライタ108−1から送信する。
PDA2−1から送信された通信グループ形成情報は、PDA2−2のリーダライタ108−2により、ステップS342において受信される。そして、PDA2−2は、ステップS343において、受信した通信グループ形成情報をリーダライタ108−2に保存する。また、PDA2−2は、ステップS344に進み、ブルートゥースモジュール109−2(PDA2−2のブルートゥースモジュール)を起動し、PDA2−1から取得した通信グループ形成情報を利用して、PDA2−1との間でブルートゥース通信による通信グループを形成する。
具体的には、PDA2−2によるステップS344の処理、およびPDA2−1によるステップS323、ステップS324の処理において、図14、および図15等を参照して説明したように、PDA2−1から通知されてきた通信グループ形成情報に含まれるブルートゥースアドレスが利用されて、PDA2−1との間で「呼び出し」が実行される。
また、同様に、通信グループ形成情報に含まれるパスキー、或いはサービスレコード等が利用されて、PDA2−1とPDA2−2との間でブルートゥースによる通信が確立される。なお、上述した処理と同様の処理であるため、図22等においては、「呼び出し」の処理、およびパスキーによる認証等の処理の説明は省略している。
一方、PDA2−3においては、ステップS361において、電磁波が輻射されており、それをステップS345で受信したPDA2−2は、ステップS346に進み、リーダライタ108−2に保存している通信グループ形成情報(PDA2−1の通信グループ形成情報)をPDA2−3に送信する。
送信された通信グループ形成情報は、ステップS362において、PDA2−3のリーダライタ108−3により受信され、ステップS363で、PDA2−3のリーダライタ108−3に保存される。
そして、PDA2−3は、ステップS364において、PDA2−2から通知されてきた通信グループ形成情報(PDA2−1の通信グループ形成情報)を利用して、PDA2−1との間でブルートゥースによる通信を確立させる。
すなわち、PDA2−1によるステップS325、およびステップS326の処理、並びにPDA2−3によるステップS364の処理において、通信グループ形成情報に基づいての「呼び出し」、およびパスキーによる認証等が行われ、PDA2−1とPDA2−3との間でブルートゥースによる通信が確立される。
これにより、PDA2−1乃至2−3の間で、PDA2−1を中心とした通信グループが形成されている状態となる。
一方、PDA2−4においても、ステップS381において、電磁波が輻射されており、それをステップS365で受信したPDA2−3は、ステップS366に進み、リーダライタ108−3に保存している通信グループ形成情報(PDA2−1の通信グループ形成情報)をPDA2−4に送信する。
通信グループ形成情報は、ステップS382において、PDA2−4のリーダライタ108−4により受信され、ステップS383において、PDA2−4のリーダライタ108−4に保存される。
そして、PDA2−4は、ステップS384に進み、PDA2−3から通知されてきた通信グループ形成情報(PDA2−1の通信グループ形成情報)を利用して、PDA2−1との間でブルートゥースによる通信を確立させる。
すなわち、PDA2−1によるステップS327、およびステップS328の処理、並びにPDA2−4によるステップS384の処理において、通信グループ形成情報に基づいての「呼び出し」、およびパスキーによる認証等が行われ、PDA2−1とPDA2−4との間でブルートゥースによる通信が確立される。
これにより、PDA2−1乃至2−4により、PDA2−1(マスタ)を中心とした通信グループが形成されている状態となる。従って、例えば、PDA2−2がPDA2−3に対して送信すべく出力したデータは、PDA2−1により一度受信され、PDA2−1の制御に基づいて、PDA2−3に送信される。このように、PDA2−1に接続されているスレーブ間においても、各種のデータを送受信することができる。
また、マスタの通信グループ形成情報を受け取った機器は、それを自分自身の記憶部に保存し、近接された機器に対して提供するようにしたので、容易に、かつ迅速に、複数の機器からなるネットワークを構築することができる。
すなわち、ユーザは、例えば、PDA2−1乃至2−4からなるネットワークに新規に参加する場合、ネットワークに既に属しているいずれかの機器に、自らの機器を近接させるだけで、容易に、かつ迅速に、そのネットワークに参加することができる。
以上においては、PDA2−1の通信グループ形成情報が書き換えられずにPDA2−2等に通知されるとしたが、新たに通信グループ形成情報を取得した機器により、その内容が書き換えられるようにしてもよい。例えば、初期の状態でPDA2−1に保存されている通信グループ形成情報の接続可能数が「6」とされている場合、その通信グループ形成情報を取得したPDA2−2は、接続可能数を「5」に更新して、リーダライタ108−2に保存する。そして、次に、PDA2−2から通信グループ形成情報を取得した、例えば、PDA2−3は、接続可能数を「4」に1だけ減算して更新し、リーダライタ108−3に保存する。以上のように、通信グループ形成情報を更新して次の機器に提供することにより、その通信グループ形成情報を受信した機器は、現在の通信グループの状態を確認することができる。
図24は、複数の機器により通信グループ(ネットワーク)を形成する他の通信システムの概念を示す図である。
図24のPDA2−1乃至2−4からなるネットワークを形成する場合、始めに、PDA2−1のユーザは、PDA2−1に非接触ICカード3を近接させ、PDA2−1の通信グループ形成情報を非接触ICカード3に記憶させる。そして、PDA2−2のユーザは、PDA2−2とPDA2−1の間でブルートゥースによる通信を確立させようとする場合、その非接触ICカード3をPDA2−2に近接させる。
これにより、非接触ICカード3に記憶されているPDA2−1の通信グループ形成情報がPDA2−2に提供され、PDA2−2は、その通信グループ形成情報に基づいて、PDA2−1との間でブルートゥースによる通信を確立させることができる。すなわち、PDA2−1とPDA2−2、および非接触ICカード3の間では、図17、および図18を参照して説明したような処理が実行される。
次に、PDA2−3のユーザは、PDA2−1とPDA2−2からなる通信グループに参加することを所望する場合、非接触ICカード3をPDA2−3に近接させ、記憶されている通信グループ形成情報を読み取らせる。
これにより、PDA2−1の通信グループ形成情報に基づいて、PDA2−3とPDA2−1の間でブルートゥースによる通信が確立され、PDA2−1乃至2−3により、PDA2−1を中心とした通信グループが形成される。
PDA2−4においても同様に、ユーザがPDA2−4に非接触ICカード3を近接させたとき、PDA2−1の通信グループ形成情報がPDA2−4により読み出され、それに基づいてPDA2−1との間でブルートゥースによる通信が確立される。以上の処理により、PDA2−1乃至2−4からなる通信グループが形成される。
次に、図25、および図26のフローチャートを参照して、図24に示した通信システムの一連の処理について説明する。
ステップS391において、PDA2−1は、近接されている非接触ICカード3に対して、自分自身の通信グループ形成情報をリーダライタ108−1から送信する。
PDA2−1から送信された通信グループ形成情報は、ステップS411において、非接触ICカード3により受信され、ステップS412において、例えば、EEPROM134に保存される。すなわち、図16を参照して説明したような処理が行われ、PDA2−1の通信グループ形成情報が非接触ICカード3に書き込まれる。
そして、非接触ICカード3は、PDA2−2が近接され、ステップS413において、リーダライタ108−2から輻射されている電磁波を受信したとき、ステップS414に進み、PDA2−1により書き込まれた通信グループ形成情報を読み出し、PDA2−2に送信する。
非接触ICカード3から送信された通信グループ形成情報は、PDA2−2のリーダライタ108−2により、ステップS432において受信される。そして、PDA2−2は、ステップS433において、受信した通信グループ形成情報をリーダライタ108−2に保存する。また、PDA2−2は、ステップS434において、ブルートゥースモジュール109−2を起動し、PDA2−1から取得した通信グループ形成情報を利用して、PDA2−1との間でブルートゥースによる通信を確立させ、通信グループを形成する。
すなわち、PDA2−1によるステップS392、およびステップS393の処理、並びにPDA2−2によるステップS434の処理において、通信グループ形成情報に基づいて「呼び出し」処理、およびパスキーによる認証等が行われ、PDA2−1とPDA2−2との間でブルートゥースによる通信が確立される。
また、ステップS451以降の処理において、非接触ICカード3にPDA2−3が近接されたとき、PDA2−2と非接触ICカード3の間で行われた処理がPDA2−3と非接触ICカード3の間においても実行され、PDA2−1とPDA2−3によりブルートゥースによる通信が確立される。
また、ステップS461以降の処理において、非接触ICカード3にPDA2−4が近接されたとき、PDA2−2と非接触ICカード3の間で行われた処理がPDA2−4と非接触ICカード3の間においても実行され、PDA2−1とPDA2−4によりブルートゥースによる通信が確立される。
以上の処理により、PDA2−1を中心としたPDA2−1乃至2−4からなる通信グループが形成される。
例えば、PDA2−1を中心として形成されている通信グループに新規に参加しようとする場合、ユーザは、自分自身の機器に非接触ICカード3を近付けるだけで、その通信グループに参加することができる。
従って、例えば、PDA2−2のユーザから、非接触ICカード3を自分の機器に近付け、それが終ったとき、次のユーザに非接触ICカード3を渡すといったことを順に行うだけで、図24のPDA2−1乃至2−4からなるネットワークを形成することができる。
図27に示す通信システムは、図24に示した通信システムと同様に、非接触ICカード3を媒介として通信システムを構成するものであるが、非接触ICカード3に近接され、記憶されている通信グループ形成情報を読み出した機器により、非接触ICカード3に記憶されている通信グループ形成情報が、その都度更新されるようになされている。
例えば、通信グループ形成情報の接続可能数の情報が、通信グループ形成情報を読み出した機器により1ずつ減算されて、更新される。
次に、図28、および図29のフローチャートを参照して、図27に示した通信システムの一連の処理について説明する。
図28、および図29に示す処理は、図25、および図26に示した処理と基本的に同様の処理であるが、図25、および図26に示した処理に、通信グループ形成情報を読み出した機器により、非接触ICカード3に記憶されている通信グループ形成情報が書き換えられる処理がさらに付加されている点が相違している。
すなわち、PDA2−2は、ステップS512において、非接触ICカード3から送信されてきた通信グループ形成情報をリーダライタ108−2により受信したとき、ステップS513に進み、非接触ICカード3に記憶されている通信グループ形成情報を書き換える。例えば、非接触ICカード3に記憶されている通信グループ形成情報の接続可能数が「5」として保存されており、その通信グループ形成情報をステップS512において受信した場合、PDA2−2は、接続可能数を「4」として更新させる。
非接触ICカード3においては、ステップS495において、更新する通信グループ形成情報が受信され、ステップS496において、更新される。
そして、PDA2−2は、通信グループ形成情報を書き換えた後、ステップS514に進み、取得した通信グループ形成情報に基づいてPDA2−1とブルートゥースによる通信を確立させる。
同様に、PDA2−3は、ステップS522において、非接触ICカード3に記憶されている通信グループ形成情報を受信したとき、ステップS523に進み、通信グループ形成情報を更新させ、その後、PDA2−1と通信を確立させる。また、PDA2−4は、ステップS542において、非接触ICカード3に記憶されている通信グループ形成情報を受信したとき、ステップS543に進み、通信グループ形成情報を更新させ、その後、PDA2−1と通信を確立させる。
以上の処理によっても、PDA2−1を中心とした通信グループを形成することができる。また、非接触ICカード3に記憶されている通信グループ形成情報の設定により、通信グループに参加する機器を制限することができる。
例えば、通信グループ形成情報に記述されているデバイスクラスや接続可能時間によって、通信グループに参加する機器を制限することができる。
以上においては、特に、パーソナルコンピュータとPDA、或いはPDA間での通信を確立させる場合について説明したが、本発明は、様々な機器間においても適用することができる。
例えば、PDAなどの携帯端末と、テレビジョン受像機、カーナビゲーション、自動販売機、ATM(automatic teller machine)などの機器間においても、上述したような通信システムを構成することもできる。この場合、少なくとも、いずれかの機器にリーダライタが設けられ、他方の機器に、通信グループ形成情報をリーダライタに提供できる非接触ICカードが設けられていることにより、ブルートゥースによる通信を確立させることができる。
また、いずれか一方がリーダライタを有していれば、携帯電話機同士、またはPDA同士、PDAとデジタルカメラ、或いはPDAとデジタルビデオカメラなどによるピコネット内同期の確立処理にも、本発明は適用することができる。
さらに、単に機器と機器との接続だけに限らず、リーダライタや非接触ICカードと、ブルートゥースモジュールが、例えば、自動車、電車、船、飛行機などの移動体や、建物内、或いは街中の至る所に設けられ、そのブルートゥースモジュールを介して、例えば、インターネットや、LAN(Local Area Network)、或いはWAN(Wide Area Network)などのネットワークに接続することにより、いわゆるユビキタス社会(Ubiquitous Network社会、またはUbiquitous Computing社会)を構成するようにしてもよい。
また、無線LAN(IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11b)などの、ブルートゥース以外の通信においても、本発明は適用することができる。
さらに、ブルートゥース以外の通信としては、例えば、IrDA、HomeRF(SWAP)、Wireless1394などがあり、これらの通信においても、本発明は適用することができる。
また、上述したような非接触ICカードのようにループアンテナを用いて電力伝送およびデータ伝送を行う通信方式に代えて、出力を抑え、ブルートゥースなどの通信方式より通信可能な距離が短くなるように予め設定されている通信方式であれば、いずれの通信方式を用いるようにしてもよい。例えば、IrDAや、バーコードとバーコードリーダなどを利用することによっても、上述したような通信グループ形成情報を、接続対象の機器に提供することができる。
以上においては、ブルートゥースアドレスに基づいて、通信する機器を識別するとしたが、固有の識別情報であれば、いずれの情報を利用することもできる。
例えば、128ビットからなるIPv6(Internet Protocol version 6)がそれぞれの機器に割り振られている場合、マスタである機器は、非接触ICカードや、リーダライタから通知されたその識別情報に基づいて、通信する機器を特定することができる。
また、以上においては、例えば、図14および図15を参照して説明したように、ブルートゥースによる通信相手の端末の特定は、パーソナルコンピュータ1の非接触ICカードリーダライタ19と、PDA2の非接触ICカードリーダライタ108との間で送受信された通信グループ形成情報に基づいて行われるとしたが、パーソナルコンピュータ1およびPDA2に、このように電磁誘導を利用して近距離無線通信を行うモジュールが設けられていない場合であっても、通信モジュールの電波の出力電力を制御することにより、通信相手の端末を特定することができる。
以下、通信モジュールから出力される電波の出力電力を制御することにより、通信相手の端末を特定する通信システムについて説明する。
図30は、電波の出力電力を制御することにより、通信相手の端末を特定する通信システムの構成例を示す図である。
例えば、ブルートゥースによる通信相手を特定し、その相手との間で通信を確立する場合、PDA2は、始めに、通信モジュール501(ブルートゥースモジュール)の出力電力を必要最小限に抑制し、輻射される電波が、例えば、数センチメートルの範囲内にのみ到達するように制御する。このように、電波の出力電力が抑制される微弱電力モードが設定されている状態において、通信モジュール501は、「Inquiry(問い合わせ)」を繰り返し行い、その電波の届く範囲(例えば、数センチメートル範囲内)に存在する端末を探索する。
そして、ユーザによりPDA2がパーソナルコンピュータ1に近接または載置され、通信モジュール501により輻射される電波がパーソナルコンピュータ1の通信モジュール502(通信モジュール501と同一規格により通信を行うモジュール)により受信された場合、通信モジュール502からは、Inquiryに対する応答が行われるため、通信モジュール501は、通信モジュール502との間で、Inquiry,Page(呼び出し)を行い、通信リンクを確立する。ここで確立される通信リンクは、微弱電力モードが設定されている通信モジュール501からの電波が届く、非常に狭い範囲内で有効なものである。
従って、通信モジュール501は、ある程度離れている場合であっても通信モジュール502との通信が可能となるように、一旦、通信リンクを切断し、通信モジュール501自身の電力モードの設定を、微弱電力モードから通常電力モードに変更した後、既に取得している情報(近距離でのInquiry,Pageにより取得している情報)に基づいて、再度、通信モジュール502との間で通信リンクを確立する。
再度確立された通信リンクは、通常のブルートゥースによる通信と同様に、例えば、数十メートルなどの電波の届く範囲内で有効なものとなり、パーソナルコンピュータ1とPDA2の距離が十分離れている場合であっても、ブルートゥースによる通信が可能となる。
以上のように、PDA2に通信グループ形成情報を送受信するリーダライタが設けられていない場合であっても、通信モジュールの出力電力を制御させるようにすることにより、ユーザは、PDA2をパーソナルコンピュータ1に近接させるだけで、それらの端末の間でブルートゥースによる通信を確立させることができる。
すなわち、ブルートゥースによる通信が可能な機器がPDA2の周囲に複数存在する場合であっても、パーソナルコンピュータ1を通信相手の端末として特定し、通信を確立させることができる。
なお、通信モジュール501の電力モードをシームレスに切り換えることができる場合、微弱電力モードが設定されているときに確立された通信リンクを一旦切断することなく、電力モードの設定を微弱電力モードから通常電力モードに切り換えるようにしてもよい。
図31は、図30の通信モジュール501の詳細な構成例を示すブロック図である。
通信モジュール501は、ブルートゥースモジュールや無線LANモジュールなどより構成され、例えば、ブルートゥースモジュールとして構成される場合、その構成は、図4に示されるブルートゥースモジュール20(パーソナルコンピュータ1のブルートゥースモジュール)の構成と基本的に同様のものとなる。
無線制御部541は、切り換えスイッチ544を制御し、通信モジュール501から外部の端末に対して情報を送信する場合には、スイッチ544Aを接点a側に接続し、一方、外部の端末から送信されてくる情報を受信する場合には、スイッチ544Aを接点b側に接続する。
また、無線制御部541は、入出力インタフェース105(図5)を介して行われるCPU101からの制御に基づいて、パワーアンプ545の利得を制御し、アンテナ547から輻射される電波の到達範囲(出力電力)を制御する。
具体的には、無線制御部541は、微弱電力モードを設定することがCPU101により指示されている場合、アンテナ547から輻射される電波の到達範囲が必要最小限のものとなるようにパワーアンプ545の利得を制御し、一方、通信相手の端末を特定でき、微弱電力モードから通常電力モードに切り換えることが指示された場合、出力される電波の到達範囲がより広範囲なものになるようにパワーアンプ545の利得を制御する。
ベースバンド制御部542は、図4のベースバンド制御部87と同様に、送受信信号のベースバンド信号を制御する。変復調処理部543は、ベースバンド制御部542からの出力に対して、GFSK変調処理やホッピング周波数に基づくスペクトラム拡散処理などを行い、得られた信号を、パワーアンプ545を介してアンテナ547から出力する。また、変復調処理部543は、LNA(Low Noise Amplifier)からの出力に対して、スペクトラム逆拡散処理やGFSK復調処理を行い、得られた信号をベースバンド制御部542に出力する。
パーソナルコンピュータ1に設けられる通信モジュール502の構成は、図31に示される通信モジュール501の構成と同様であるため、その説明は省略する。
なお、上述したように、図30に示される通信システムにおいては、パーソナルコンピュータ1およびPDA2には非接触ICカードリーダライタが設けられていない。
次に、図32のフローチャートを参照して、図30の通信システムの動作について説明する。図32においては、ブルートゥースによる通信相手を特定し、通信を確立する場合の処理について説明する。
例えば、ユーザによりブルートゥースによる通信を開始することが指示されたとき、PDA2の通信モジュール501は、CPU101からの制御に基づいて起動し、ステップS601において、自分自身の電力モードとして微弱電力モードを設定する。また、通信モジュール501は、ステップS602に進み、Inquiryを繰り返し実行し、近接されている端末を探索する。
ステップS602で実行されるInquiryにおいては、微弱電力モードが設定され、電波の到達範囲が必要最小限に抑制されているため、例えば、アンテナ547から数センチメートルの範囲内にIQパケット(Inquiryパケット)が繰り返しブロードキャストされる。
一方、パーソナルコンピュータ1の通信モジュール502は、ステップS621において、Inquiryスキャン、Pageスキャンを繰り返し実行する状態とし、他の端末から、Inquiry,Pageの要求があるまで待機する。
ユーザにより、PDA2がパーソナルコンピュータ1に近接され、パーソナルコンピュータ1の通信モジュール502がPDA2の通信モジュール501からの電波の到達範囲内にあるとき、通信モジュール501からブロードキャストされているIQパケットがステップS622において通信モジュール502により受信される。
通信モジュール502は、通信モジュール501からブロードキャストされているIQパケットを受信したとき、それに応答すべく、ステップS623に進み、FHSパケットを通信モジュール501に送信する。このFHSパケットには、パーソナルコンピュータ1(ブルートゥースのスレーブ)の属性情報として、パーソナルコンピュータ1のブルートゥースアドレスとブルートゥースクロックを表す情報が含まれている。
通信モジュール502から送信されてきたFHSパケットをステップS603において受信したとき、ステップS604に進み、通信モジュール501は、通信モジュール502に対して接続を要求する。
すなわち、通信モジュール501から通信モジュール502に対してIDパケットが送信され、そのIDパケットと同一のIDパケットが通信モジュール502から通信モジュール501に対して送り返されてきたとき、通信モジュール501のブルートゥースアドレスおよびブルートゥースクロックを含む、FHSパケットが通信モジュール501から通信モジュール502に対して送信される。
通信モジュール501から送信されたFHSパケットが通信モジュール502によりステップS624において受信されたとき、通信モジュール501と通信モジュール502の間で周波数軸(周波数ホッピングパターン)および時間軸(タイムスロット)の同期が確立され、データリンク(通信リンク)が確立された状態となる(State 1)。
例えば、通信モジュール502と通信モジュール501との間で、初めてブルートゥースによるデータリンクが確立された場合、ステップS605において、通信モジュール501は、PIN(Personal Identification Number)コードを通信モジュール502に対して送信し、相互に認証を行う。
通信モジュール501から送信されてきたPINコードは、ステップS625において、通信モジュール502により受信され、その後、PINコードと乱数などに基づいて、通信モジュールと通信モジュール502との間で、各種のリンクキーが設定される。
なお、PINコードの送受信は、通信モジュール502から通信モジュール501に対して提供された公開鍵により暗号化されてから行われるようにしてもよい。すなわち、この場合、通信モジュール502は、通信モジュール501に提供する公開鍵に対応する秘密鍵を自ら管理している。これにより、セキュリティを向上させることができ、より確実に、パーソナルコンピュータ1とPDA2の間でのみブルートゥースによる通信を実行させることができる。
以上のようにして確立された通信リンクは、微弱電力モードが設定されている通信モジュール501からの電波が届く、数センチメートルの範囲内で有効なものであるため、通信モジュール501は、ある程度離れている場合であっても通信モジュール502との通信が可能となるように、ステップS606において、通信モジュール502に対してデータリンクの一時的な切断を要求する。このとき、通信モジュール502のブルートゥースアドレスやPINコード等の、それまでの処理により取得された情報は通信モジュール501に保存される。
その要求をステップS626において受信した通信モジュール502は、通信モジュール501と同様に、それまでに取得された通信モジュール501のブルートゥースアドレスやPINコード等の情報を保存し、データリンクを切断する(State 2)。
通信モジュール501は、ステップS607において、再度、通信モジュール502とデータリンクを確立すべく、CPU101からの制御に基づいて、出力電力の電力モードを通常電力モードに設定する。これにより、例えば、数十メートルの範囲まで、通信モジュール501からのブルートゥースの電波が到達することになる。
また、通信モジュール501は、ステップS608に進み、データリンクを切断する直前に保存していた情報に基づいて、パーソナルコンピュータ1を通信相手の端末として特定し、通信モジュール502に対して接続を要求する。
この要求がステップS627において通信モジュール502により受信され、お互いの端末において設定が行われることにより、通信モジュール501と通信モジュール502の間でデータリンクが確立した状態、すなわち、通常電力モードが設定されている通信モジュール501からの電波が届く、例えば、数十メートルの範囲内でブルートゥースによる通信が可能な状態となる(State3)。
以上のようにして近接された端末を通信相手の端末として特定する図30の通信システムが図1の通信システムに適用されることにより、仮に、非接触ICカードリーダライタが設けられていない場合であっても、ユーザは、単に、PDA2をパーソナルコンピュータ1に近づけるだけで、それらの端末の間で通信を開始させ、上述した通信グループ形成情報を、近接された端末間で送受信させることができる。
また、同様にして、ユーザは、PDA2をアクセスポイント4に近接させるだけで、それらの機器の間にデータリンクを確立させ、アクセスポイント4を介してネットワーク5に接続することができる。
図33は、図30の通信システムの他の動作を説明するフローチャートであり、この処理においては、通常電力モードによるデータリンクを確立する前に、通信相手の端末(例えば、パーソナルコンピュータ1)をユーザに確認させるべく、通信相手の機器の外観画像がPDA2に表示されるようになされている。
PDA2によるステップS641乃至S645の処理、および、パーソナルコンピュータ1によるステップS661乃至S665の処理は、図32のステップS601乃至S605の処理、および、ステップS621乃至S625の処理とそれぞれ同様である。
すなわち、微弱電力モードにより、例えば、数センチメートルの範囲内でのみ通信が可能なデータリンクが確立され、PDA2の通信モジュール501から送信されたPINコードがパーソナルコンピュータ1の通信モジュール502により受信される。
通信モジュール502は、PINコードを受信したとき、ステップS666において、予め用意されているパーソナルコンピュータ1の外観画像を通信モジュール501に送信する。
通信モジュール502から送信された外観画像は、ステップS646において、通信モジュール501により受信され、PDA2の図示せぬフラッシュメモリ等に保存される。
通信モジュール501は、ステップS647において、微弱電力モードによるデータリンクの切断を通信モジュール502に対して要求し、一時的にデータリンクを切断した後、ステップS648に進み、通常電力モードを設定する。
PDA2のCPU101は、ステップS649において、保存しておいた画像データに基づいて、パーソナルコンピュータ1の外観画像をLCD106に表示させる。これにより、ユーザは、通常電力モードによりデータリンクを確立する通信相手の端末を予め確認することができる。
例えば、ステップS650において、LCD106に表示された外観のパーソナルコンピュータ1に接続することがユーザにより指示されたとき、ステップS651に進み、通信モジュール501は、通常電力モードによる接続を通信モジュール502に対して要求する。
その要求が通信モジュール502により受信されたとき、通常電力モードによるデータリンクが確立される(State 3)。
以上のように、微弱電力モードによるデータリンクが確立されたときに送信されてきたデータに基づいて、端末の外観画像が表示されるようにすることにより、より確実に、ユーザが所望する通信相手の端末との間で通信を確立させることができる。
なお、以上においては、微弱電力モードによる通信が確立されたときに、通信相手の機器を表す情報として外観画像が送信されるとしたが、それ以外にも、通信相手の機器の名称などの各種の特徴情報が送信され、ユーザに提示されるようにしてもよい。
また、通信相手の機器に関する音声情報が送信され、それに基づく音声案内が出力されるようにすることにより、音声情報が受信された機器に表示部が設けられていない場合であっても、接続する機器に関する情報をユーザに予め提示することが可能となる。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、図2に示すように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク22(フロッピディスクを含む)、光ディスク23(CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク24(MD(登録商標)(Mini−Disk)を含む)、もしくは半導体メモリ25などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM12や記憶部18などで構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表わすものである。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明によれば、容易に、かつ迅速に通信を開始することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明を適用した通信システムの構成例を示す図である。
図2は、図1のパーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。
図3は、図2のICカードリーダライタの構成例を示すブロック図である。
図4は、図2のブルートゥースモジュールの構成例を示すブロック図である。
図5は、図1のPDAの構成例を示すブロック図である。
図6は、図1の非接触ICカードの構成例を示すブロック図である。
図7は、図1のPDAの処理を説明するフローチャートである。
図8は、通信グループ形成情報の例を示す図である。
図9は、図1のパーソナルコンピュータの処理を説明するフローチャートである。
図10は、図1のPDAの他の処理を説明するフローチャートである。
図11は、図1のパーソナルコンピュータの他の処理を説明するフローチャートである。
図12は、図1のPDAのさらに他の処理を説明するフローチャートである。
図13は、図1のパーソナルコンピュータのさらに他の処理を説明するフローチャートである。
図14は、図1の通信システムの処理を説明するフローチャートである。
図15は、図1の通信システムの処理を説明する、図14に続くフローチャートである。
図16は、図1のパーソナルコンピュータと非接触ICカードの間で行われる処理を説明するフローチャートである。
図17は、図1の通信システムの他の処理を説明するフローチャートである。
図18は、図1の通信システムの他の処理を説明する図17に続くフローチャートである。
図19は、ブルートゥース通信におけるピコネットの例を示す図である。
図20は、ブルートゥース通信におけるスキャターネットの例を示す図である。
図21は、本発明を適用した通信システムの他の構成例を示す図である。
図22は、図21の通信システムの処理を説明するフローチャートである。
図23は、図21の通信システムの処理を説明する図22に続くフローチャートである。
図24は、本発明を適用した通信システムのさらに他の構成例を示す図である。
図25は、図24の通信システムの処理を説明するフローチャートである。
図26は、図24の通信システムの処理を説明する図25に続くフローチャートである。
図27は、本発明を適用した通信システムの構成例を示す図である。
図28は、図27の通信システムの処理を説明するフローチャートである。
図29は、図27の通信システムの処理を説明する図28に続くフローチャートである。
図30は、通信システムの構成例を示す図である。
図31は、図30の通信モジュールの構成例を示すブロック図である。
図32は、図30の通信システムの動作を説明するフローチャートである。
図33は、図30の通信システムの他の動作を説明するフローチャートである。
Technical field
The present invention relates to a communication system and method, an information processing apparatus and method, and more particularly, to a communication system and method and information capable of easily and quickly forming a network of a plurality of devices in wireless communication represented by Bluetooth. The present invention relates to a processing apparatus and method.
Background art
In recent years, Bluetooth (registered trademark) has attracted attention as a wireless communication means between short distances, and various compatible devices have been developed and sold.
This wireless communication system using radio waves typified by Bluetooth has advantages such as no directivity and high transparency compared to the conventional infrared communication system such as IrDA. Therefore, when using communication with strong directivity such as IrDA, it is necessary to appropriately face the devices that perform communication. However, in a communication system such as Bluetooth, such a positional restriction is not necessary. Become.
Regarding the Bluetooth standard, Bluetooth SIG Inc. For details, see Bluetooth SIG Inc. For example, in communication using Bluetooth, a device detection message for detecting a device existing in the vicinity is broadcast from a device called a master that controls communication. .
And the master can detect the apparatus which exists in the periphery, ie, the apparatus which can communicate, by the response message transmitted from the apparatus (slave) which received this apparatus detection message.
Further, when establishing communication with a specific device among the detected devices, the master specifies the device based on the identification information of each device included in the response message, and establishes the communication.
In Bluetooth, information called a Bluetooth address is given to each device as information for identifying such a device and is unique (unique) to each device. Used for various processing.
By the way, in Bluetooth, a network composed of a master and a slave is called a piconet, and up to seven slaves can belong to one master in the same piconet. All devices belonging to the same piconet are in a state where the frequency axis (frequency hopping pattern) and the time axis (time slot) are synchronized.
Furthermore, a network in which a plurality of piconets are connected can be configured, which is called a scatter net.
Also, in Bluetooth, a specification called a profile decided for each service is established for data transmitted / received by wireless communication and its communication procedure, and the services that each device can provide are represented according to this profile. Yes.
For example, in a PAN (Personal Area Network) profile that is being formulated as one of the profiles, a communication method between slaves in a piconet is defined, and a device belonging to a piconet configured based on the PAN profile is designated as a piconet. Various data can be transmitted and received as one network. Similarly, the scatternet will be defined so that various data can be transmitted and received by using the scatternet as one network. This network can be, for example, a network based on IP (Internet Protocol).
When such a network is formed, the master has described above which device should be the master and which device should be the slave, or which service should be used for communication. Information regarding peripheral devices is acquired using such a device detection message, and is determined based on an instruction from the user, for example.
However, in the wireless communication using Bluetooth having the above-described features, a device detection message is broadcasted to all devices existing in the search range (for example, a radius of 10 meters to 100 meters). Therefore, the user must check the information displayed on the display and select a device for communication from devices that have transmitted a response message to the device detection message, resulting in a lot of time. There was a problem of being spent.
That is, every time communication is performed, an operation for selecting a device is required, which causes a problem that it is very unusable. And this subject may become more and more redundant as Bluetooth compatible devices become more widespread in the future.
In addition, when actually transmitting and receiving data, the user needs to select a desired service from among the services notified from the target device, which also requires a lot of time until communication is started. Will be spent.
Furthermore, even after selecting a device to communicate with and selecting a service to be used with that device, the user can further add a number of digits with a predetermined number of digits called the same passkey to both devices to communicate. Input may be required. In particular, this input is an operation required for the first connection with a device that is required to ensure security, and there is a problem that the usability is very poor when performing communication.
Therefore, due to various factors as described above, there is a problem that it is not easy for the user to form a communication group (network) by Bluetooth communication including a plurality of devices.
Disclosure of the invention
The present invention has been made in view of such a situation. For example, when communication is performed using Bluetooth, a communication group including a plurality of devices can be easily and quickly formed. .
The first information processing terminal of the communication system of the present invention includes a second information processing terminal that is in close proximity, a first wireless communication unit that transmits and receives predetermined information via electromagnetic waves, and a second information processing terminal. Second wireless communication means different from the first wireless communication means for performing wireless communication, identification information of an information processing terminal that manages the communication group, and communication method information related to a communication method of wireless communication that can be provided by the communication group Storing means for storing communication group formation information including at least a communication group forming information, providing means for providing communication group formation information stored in the storage means to the second information processing terminal by the first wireless communication means, and providing First synchronization establishment for establishing synchronization of wireless communication with the second information processing terminal in response to a request made by the second information processing terminal based on the identification information provided by the means And first communication establishment means for establishing wireless communication whose synchronization is established by the first synchronization establishment means using a communication method selected by the second information processing terminal based on the communication method information. It is characterized by providing. Further, the second information processing terminal performs wireless communication with the first information processing terminal that is in close proximity, third wireless communication means that transmits and receives predetermined information via electromagnetic waves, and the first information processing terminal. , A fourth wireless communication means different from the third wireless communication means, an acquisition means for acquiring communication group formation information from the first information processing terminal by the third wireless communication means, and a communication acquired by the acquisition means Information for managing communication groups based on identification information, storage means for storing group formation information, selection means for selecting a communication method to be used in wireless communication by the fourth wireless communication means based on communication method information Establishing the second synchronization establishment means for establishing synchronization of wireless communication with the processing terminal and the wireless communication whose synchronization is established by the second synchronization establishment means using the communication method selected by the selection means Characterized in that it comprises a second communication establishing means that.
The communication method of the communication system of the present invention performs wireless communication with a second information processing terminal, a first wireless communication step of transmitting and receiving predetermined information via an electromagnetic wave, and a second information processing terminal. A second wireless communication step; and a storage step for storing communication group formation information including at least identification information of an information processing terminal that manages the communication group, and communication method information related to a communication method of wireless communication that can be provided by the communication group; A providing step of providing the communication group formation information stored by the process of the storing step to the second information processing terminal by the process of the first wireless communication step; and the identification information provided by the process of the providing step In response to a request made by the second information processing terminal on the basis of the first information, the wireless communication synchronization with the second information processing terminal is established. A wireless communication system that establishes synchronization by the processing of the period establishment step and the first synchronization establishment step by using a communication method selected by the second information processing terminal based on the communication method information; A communication establishment step. Further, the communication method of the communication system of the present invention includes a first information processing terminal in close proximity, a third wireless communication step for transmitting / receiving predetermined information via electromagnetic waves, and wireless communication with the first information processing terminal. The communication group formation information acquired by the acquisition step of acquiring the communication group formation information from the first information processing terminal by the processing of the fourth wireless communication step and the processing of the third wireless communication step, and the processing of the acquisition step A storage step for storing information, a selection step for selecting a communication method to be used in wireless communication by processing of the fourth wireless communication step based on the communication method information, and an information processing for managing a communication group based on the identification information A second synchronization establishment step for establishing synchronization of wireless communication with the terminal, and a wireless communication for which synchronization has been established by the processing of the second synchronization establishment step. Characterized in that it comprises a second communication establishing step of establishing by utilizing the communication method selected by the process of the selection step.
A first information processing apparatus according to the present invention communicates wirelessly with a first information processing terminal that is in close proximity, a first wireless communication unit that transmits and receives predetermined information via electromagnetic waves, and a first information processing terminal. The second wireless communication means different from the first wireless communication means, the identification information of the information processing terminal that manages the communication group by the first wireless communication means, and the wireless communication communication that can be provided by the communication group Based on the communication method information, acquisition means for acquiring communication group formation information including at least communication method information relating to the method from the first information processing terminal, storage means for storing communication group formation information acquired by the acquisition means, and communication method information Wireless communication between the selection means for selecting a communication method to be used in the wireless communication by the second wireless communication means and the information processing terminal managing the communication group based on the identification information A synchronization establishing means for establishing synchronization, the wireless communication the synchronization is established by the synchronization establishing means, characterized in that it comprises a communication establishing means for establishing and utilizing a communications scheme that is selected by the selection means.
When the second information processing terminal comes close to the second information processing terminal, the information processing apparatus further includes providing means for providing the second information processing terminal with communication group formation information stored in the storage means using the first wireless communication means. can do.
The information processing method of the first information processing apparatus according to the present invention includes a first information processing terminal that is in close proximity, a first wireless communication step that transmits and receives predetermined information via electromagnetic waves, and a first information processing terminal. The second wireless communication step for performing wireless communication with the wireless communication device, and the identification information of the information processing terminal that manages the communication group by the processing of the first wireless communication step, and communication related to the communication method of wireless communication that can be provided by the communication group Based on the acquisition step of acquiring the communication group formation information including at least the method information from the first information processing terminal, the storage step of storing the communication group formation information acquired by the processing of the acquisition step, and the communication method information, Based on the selection step for selecting the communication method to be used in the wireless communication by the processing of the second wireless communication step, the communication group is selected. A synchronization establishment step for establishing synchronization of wireless communication with the information processing terminal to be managed, and a wireless communication whose synchronization is established by the processing of the synchronization establishment step using the communication method selected by the processing of the selection step And establishing a communication establishing step.
A first program of the present invention includes a first information processing terminal that is in proximity, a first wireless communication control step that controls transmission / reception of predetermined information via electromagnetic waves, a first information processing terminal, The second wireless communication control step for controlling the wireless communication, the identification information of the information processing terminal that manages the communication group by the processing of the first wireless communication control step, and the wireless communication that can be provided by the communication group An acquisition control step for controlling acquisition of communication group formation information including at least communication method information relating to the communication method from the first information processing terminal, and storage of communication group formation information acquired by the processing of the acquisition step The communication method to be used in the wireless communication by the process of the second wireless communication control step is selected based on the storage control step to be performed and the communication method information. Synchronization is established by a synchronization establishment control step for controlling establishment of wireless communication synchronization with an information processing terminal that manages a communication group based on the identification information, and synchronization establishment control step processing based on the identification information And a communication establishment control step for controlling establishment of the wireless communication using the communication method selected by the processing of the selection step.
The second information processing apparatus of the present invention manages a communication group stored in a wireless communication body when a wireless communication body that is driven based on an induced power generated in response to reception of an electromagnetic wave is approached. An information acquisition terminal for acquiring communication group formation information including at least identification information of an information processing terminal and communication method information related to a communication method of wireless communication that can be provided by the communication group, and stored in a wireless communication body In the wireless communication by the wireless communication means based on the communication method information acquired by the update means for updating the communication group formation information via electromagnetic waves, the wireless communication means for performing wireless communication with the information processing terminal, and the acquisition means Establishing wireless communication synchronization between the selection means for selecting the communication method to be used and the information processing terminal that manages the communication group based on the identification information A synchronization establishment unit that, the wireless communication the synchronization is established by the synchronization establishing means, characterized in that it comprises a communication establishing means for establishing and utilizing a communications scheme that is selected by the selection means.
The acquisition means can acquire communication group formation information further including key information used in authentication for performing wireless communication.
The acquisition means acquires communication group formation information further including number information representing the number of devices that can be communicated simultaneously by the information processing terminal using wireless communication from the wireless communication body, and the synchronization establishing means is based on the number information. When it is determined that wireless communication can be performed with the information processing terminal, synchronization can be established.
The updating means can update the number of pieces of communication group formation information stored in the wireless communication body by subtracting one.
The obtaining means obtains communication group formation information further including time zone information representing a time zone in which the information processing terminal can communicate using wireless communication from the wireless communication body, and the synchronization establishing means is based on the time zone information. When it is determined that wireless communication can be performed with the information processing terminal, synchronization can be established.
The acquisition unit acquires communication group formation information further including type information representing a type of device that can be communicated by the information processing terminal using wireless communication from the wireless communication body, and the synchronization establishment unit is based on the type information, Synchronization can be established when it is determined that wireless communication can be performed with the information processing terminal.
The acquisition unit may further include an activation unit that activates a wireless communication function when the communication group formation information is acquired from the wireless communication body.
The information processing method of the second information processing apparatus of the present invention is stored in the wireless communication body when the wireless communication body that is driven based on the induced power generated in response to reception of electromagnetic waves is brought close to the information processing method. An acquisition step of acquiring communication group formation information including at least identification information of an information processing terminal that manages a communication group and communication method information related to a communication method of wireless communication that can be provided by the communication group via electromagnetic waves, and wireless communication An update step for updating communication group formation information stored in the body via electromagnetic waves, a wireless communication step for performing wireless communication with the information processing terminal, and wireless communication based on the communication method information acquired by the processing of the acquisition step. A communication group based on the selection step for selecting a communication method to be used in wireless communication by the processing of the communication step, and the identification information Establishing synchronization of wireless communication with the information processing terminal to be managed, and using the communication method selected by the processing of the selection step, the wireless communication whose synchronization is established by the processing of the synchronization establishing step And establishing a communication establishing step.
The second program of the present invention is the information for managing the communication group stored in the wireless communication body when the wireless communication body that is driven based on the induced power generated in response to receiving the electromagnetic wave is brought close to the second program. An acquisition control step for controlling acquisition of communication group formation information including at least identification information of a processing terminal and communication method information related to a communication method of wireless communication that can be provided by the communication group via an electromagnetic wave; Acquired by processing of an update control step for controlling update of communication group formation information stored in the network via electromagnetic waves, a wireless communication control step for controlling wireless communication with an information processing terminal, and an acquisition control step Based on the received communication method information, a selection for selecting a communication method to be used in wireless communication by processing of the wireless communication control step Synchronization is established by the processing of the synchronization establishment control step for controlling establishment of wireless communication synchronization between the step and the information processing terminal managing the communication group based on the identification information and the synchronization establishment control step. It is characterized by causing a computer to execute a communication establishment control step for establishing wireless communication using the communication method selected by the processing of the selection step.
In the communication system and method of the present invention, the first information processing terminal includes at least identification information of an information processing terminal that manages the communication group and communication method information related to a communication method of wireless communication that can be provided by the communication group. Communication group formation information is stored, and the stored communication group formation information is provided to the second information processing terminal. Further, in response to a request made by the second information processing terminal based on the provided identification information, synchronization of wireless communication is established with the second information processing terminal, and wireless communication with which synchronization is established The communication method selected by the second information processing terminal based on the communication method information is used and established. Moreover, communication group formation information is acquired from the first information processing terminal by the second information processing terminal, and the acquired communication group formation information is stored. Furthermore, a communication method used in wireless communication is selected based on the communication method information, and synchronization of wireless communication is established with the information processing terminal that manages the communication group based on the identification information. Then, the wireless communication in which synchronization is established is established using the selected communication method.
In the first information processing apparatus, method, and program of the present invention, communication including at least identification information of an information processing terminal that manages a communication group, and communication method information related to a wireless communication method that can be provided by the communication group Group formation information is acquired, and the acquired communication group formation information is stored. A communication method used in wireless communication is selected based on the communication method information, and synchronization of wireless communication is established with an information processing terminal that manages a communication group based on the identification information. Then, the wireless communication in which synchronization is established is established using the selected communication method.
In the second information processing apparatus and method, and the program of the present invention, when a wireless communication body that is driven based on the induced power generated in response to reception of electromagnetic waves is brought close to the information processing apparatus, the method is stored in the wireless communication body. The communication group formation information including at least the identification information of the information processing terminal that manages the communication group and the communication method information related to the communication method of the wireless communication that can be provided by the communication group is acquired via the electromagnetic wave. The communication group formation information stored in is updated via electromagnetic waves. In addition, a communication method used in wireless communication is selected based on the acquired communication method information, and synchronization of wireless communication is established with the information processing terminal that manages the communication group based on the identification information. . Then, the wireless communication in which synchronization is established is established using the selected communication method.
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication system to which the present invention is applied.
The personal computer 1 and PDA (Personal Digital Assistants) 2 shown in FIG. 1 each have a built-in Bluetooth module. As indicated by the solid line arrows in the figure, various data can be transmitted to each other by wireless communication compliant with the Bluetooth standard. It can be sent and received.
In addition, the personal computer 1 and the PDA 2 are provided with a reader / writer capable of reading or writing various information with respect to the non-contact IC card 3. This reader / writer can also read and write various types of information with reader / writers provided in other devices. Accordingly, communication between the personal computer 1 and the PDA 2 can be performed not only via Bluetooth communication but also via electromagnetic waves radiated from the reader / writer, as indicated by the dotted arrows in the figure.
Although detailed processing will be described later with reference to a flowchart, the reader / writer of the personal computer 1 (non-contact IC card reader / writer 19 (see FIG. 2)) brings the PDA 2 closer to the personal computer 1 and the reader of the PDA 2 When the electromagnetic wave radiated from the writer (non-contact IC card reader / writer 108 (see FIG. 5)) is received, the set communication group formation information is provided to the PDA 2 (non-contact IC card reader / writer 108).
This communication group formation information includes a Bluetooth address as information for identifying the Bluetooth module (Bluetooth module 20 (see FIG. 2)) of the personal computer 1 that performs Bluetooth communication. This Bluetooth address is information set as unique to each Bluetooth module such as the personal computer 1 and the PDA 2.
The PDA 2 that has acquired the communication group formation information of the personal computer 1 uses this communication group formation information to identify only the personal computer 1 from the surrounding Bluetooth devices and To establish Bluetooth communication.
Through the processing as described above, for example, the user of the PDA 2 does not cause the PDA 2 to execute an “inquiry”, which will be described in detail later in Bluetooth, or communicates from the devices detected by the PDA 2. The communication by Bluetooth can be started only by bringing the PDA 2 close to the personal computer 1 without performing an operation such as selecting the personal computer 1.
Further, when the user brings the PDA 2 close to the non-contact IC card 3 and receives an electromagnetic wave radiated from the PDA 2, the non-contact IC card 3 provides the set communication group formation information to the PDA 2.
For example, the communication group formation information of the non-contact IC card 3 is related to the personal computer 1, and the user brings the PDA 2 close to the personal computer 1 directly by bringing the PDA 2 close to the non-contact IC card 3. Bluetooth communication can be established in the same manner as above.
As described above, since Bluetooth communication is established with the personal computer 1 using the non-contact IC card 3 as a medium, even when the personal computer 1 is located away from its own position, it is at hand. Communication between the personal computer 1 and the PDA 2 can be easily started only by bringing a certain PDA 2 and the non-contact IC card 3 close to each other.
Next, each configuration of the communication system in FIG. 1 will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the personal computer 1 of FIG. A CPU (Central Processing Unit) 11 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 12 or a storage unit 18. The RAM 13 appropriately stores programs executed by the CPU 11 and data. The CPU 11, ROM 12, and RAM 13 are connected to each other via a bus 14.
An input / output interface 15 is connected to the bus 14. The input / output interface 15 includes, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) 16 that presents various information to the user, a keyboard 17 operated by the user, and a hard disk. A storage unit 18 composed of such as is connected.
The input / output interface 15 includes a non-contact IC card reader / writer 108 built in the PDA 2 or a non-contact IC card reader / writer 19 that communicates with the non-contact IC card 3 via electromagnetic waves, the Bluetooth of the PDA 2 and the access point. A Bluetooth module 20 that communicates with the module via Bluetooth is connected.
Further, a drive 21 is connected to the input / output interface 15. A magnetic disk 22, an optical disk 23, a magneto-optical disk 24, a semiconductor memory 25, or the like can be appropriately attached to the drive 21. The programs read from the magnetic disk 22 and the semiconductor memory 25 are supplied from the drive 21 via the input / output interface 15 to, for example, the storage unit 18 and stored therein.
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration example of the non-contact IC card reader / writer 19 (hereinafter referred to as the reader / writer 19 as appropriate) of FIG.
The IC 41 includes a CPU 61, a ROM 62, a RAM 63, an SCC (Serial Communication Controller) 64, an SPU (Signal Processing Unit) 66, and a bus 65 that interconnects these CPUs 61 to SPU 66.
The CPU 61 expands the control program stored in the ROM 62 in the RAM 63, and, for example, based on response data transmitted from the non-contact IC card 3 and control signals supplied from the CPU 11 in FIG. Execute the process. For example, the CPU 61 generates a command to be transmitted to the non-contact IC card 3 and outputs the command to the SPU 66 via the bus 65 or performs authentication processing of data transmitted from the non-contact IC card 3.
Further, when the contactless IC card 3 is approached and the communication group formation information is notified by the processing of each unit described later, the CPU 61 performs processing such as notifying the Bluetooth module 20 based on the instruction of the CPU 21. Do.
The SCC 64 supplies the data supplied from the CPU 11 in FIG. 2 to the CPU 61 via the bus 65, and outputs the data supplied from the CPU 61 via the bus 65 to the CPU 11.
When the response data from the non-contact IC card 3 is supplied from the demodulator 44, the SPU 66 performs, for example, BPSK (Binary Phase Shift Keying) demodulation (Manchester code decoding) and obtains the data. The data is supplied to the CPU 61. Further, when a command to be transmitted to the non-contact IC card 3 is supplied via the bus 65, the SPU 66 performs BPSK modulation (coding to Manchester code) on the command and outputs the acquired data to the modulation unit 42. To do.
The modulator 42 generates a carrier wave having a predetermined frequency (for example, 13.56 MHz) supplied from the oscillation circuit (OSC) 43 by performing ASK (Amplitude Shift Keying) modulation based on data supplied from the SPU 66. The modulated wave is output from the antenna 45 as an electromagnetic wave. On the other hand, the demodulator 44 demodulates the modulated wave (ASK modulated wave) acquired via the antenna 45 and outputs the demodulated data to the SPU 66.
The antenna 45 radiates a predetermined electromagnetic wave, and detects whether or not the non-contact IC card 3 or the non-contact IC card reader / writer 108 of the PDA 2 is approached based on a change in load. For example, when the non-contact IC card 3 comes close, the antenna 45 transmits / receives various data to / from the non-contact IC card 3.
Since the non-contact IC card reader / writer 108 of the PDA 2 has the same configuration as the reader / writer 19 shown in FIG. 3, hereinafter, the non-contact IC card reader / writer 19 and the non-contact IC card reader / writer will be appropriately described below. The CPUs 108 are referred to as CPU 61A and CPU 61B, respectively. The same applies to other configurations.
FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration example of the Bluetooth module 20 of FIG.
The CPU 81 develops a control program stored in the ROM 82 in the RAM 83 and controls the overall operation of the Bluetooth module 20. The CPU 81 to RAM 83 are connected to each other via a bus 85, and a flash memory 84 is connected to the bus 85.
In the flash memory 84, for example, a Bluetooth device name set for each Bluetooth device, a Bluetooth address unique to each Bluetooth device, and the like are stored.
The Bluetooth address is a 48-bit identifier and is unique (unique) to each Bluetooth device, and is therefore used for various processes related to management of the Bluetooth device.
For example, in order to establish intra-piconet synchronization, all slaves need to obtain information about the master's frequency hopping pattern, which is calculated by the slave based on the master's Bluetooth address. It is made like that.
More specifically, the Bluetooth address has a lower 24 bits as LAP (Low Address Part), the next 8 bits as UAP (Upper Address Part), and the remaining 16 bits as NAP (Non-significant Address Part). The frequency hopping pattern is calculated using 28 bits consisting of 24 bits of the entire LAP and the lower 4 bits of the UAP.
Each slave has the above-mentioned 28-bit portion of the Bluetooth address acquired by “Page” for establishing intra-piconet synchronization and the master Bluetooth address acquired as communication group formation information from the reader / writer 19 or the like. Similarly, the frequency hopping pattern can be calculated based on the Bluetooth clock notified from the master.
Returning to the description of FIG. 4, the flash memory 84 also stores a link key for authenticating the communication partner Bluetooth device and encrypting data to be transmitted after the establishment of synchronization within the piconet. In response, it is provided to the CPU 81.
The input / output interface 86 manages input / output of data supplied from the CPU 11 of FIG. 1 and data supplied from the baseband control unit 87 based on an instruction from the CPU 81.
The baseband controller 87 controls the transceiver 88, controls the link, controls the packet, controls the logical channel, controls the security, and performs error correction encoding, decoding, or data randomization. Processing is performed, and the data supplied from the input / output interface 86 is analog-converted and output to the transceiver 88, and the data obtained by digital conversion of the signal supplied from the transceiver 88 is output to the input / output interface 86. To do.
The transceiver 88 includes a GFSK (Gaussian Frequency Shift Keying) modulator, a GFSK demodulator, a spectrum spreader, an inverse spectrum spreader, a hopping synthesizer, and the like. The signal is processed and output to the antenna 89, and various processes are performed on the signal supplied from the antenna 89, and the obtained signal is output to the baseband controller 87.
The GFSK modulation unit constituting the transceiver 88 limits the high-frequency component of the data supplied from the baseband control unit 87 by a filter, performs frequency modulation as primary modulation, and outputs the acquired data to the spectrum spreading unit. . The spread spectrum unit calculates the signal calculated as described above, switches the carrier frequency based on the frequency hopping pattern notified from the hopping synthesizer unit, and obtains the signal obtained after performing spread spectrum on the supplied data. Output to antenna 89. In Bluetooth, the spread spectrum unit transmits data by hopping the frequency every 625 microseconds.
In addition, the inverse spectrum spreader included in the transceiver 88 hops the reception frequency based on the frequency hopping pattern notified from the hopping synthesizer unit, and acquires, for example, a signal transmitted from the PDA 2. In addition, the inverse spectrum spreader performs inverse spectrum spread on the acquired signal and outputs a signal obtained after reproducing the signal from the PDA 2 to the GFSK demodulator. The GFSK demodulation unit performs GFSK demodulation on the signal supplied from the inverse spectrum spreading unit, and outputs the obtained data to the baseband control unit 87.
The transceiver 88 transmits a spectrum-spread signal from the antenna 89 using the 2.4 GHz band. Further, the transceiver 88 outputs a reception signal from the antenna 89 to the inverse spectrum spread unit.
Since the Bluetooth module 109 of the PDA 2 has the same configuration as the Bluetooth module 20 shown in FIG. 4, hereinafter, the CPUs of the Bluetooth module 20 and the Bluetooth module 109 will be appropriately referred to as CPU 81A and CPU 81B, respectively. The same applies to other configurations.
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the PDA 2 in FIG.
Since the CPU 101 to the Bluetooth module 109 have basically the same configuration as the CPU 11 to the Bluetooth module 20 of the personal computer 1 in FIG. 2, detailed description thereof is omitted.
When instructed by the user, the non-contact IC card reader / writer 108 (hereinafter, appropriately referred to as the reader / writer 108) detects the non-contact IC card 3 or the reader / writer 19 of the personal computer 1 at a predetermined cycle, for example. When the PDA 2 is brought close to those devices and detects the non-contact IC card 3 or the like, it communicates with these devices by the electromagnetic waves. The communication group formation information acquired by the reader / writer 108 is output to the Bluetooth module 109, for example.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of the non-contact IC card 3 of FIG.
The non-contact IC card 3 includes, for example, an antenna (loop antenna) 122 shown in the figure and an IC 121 in which other configurations are stored in one chip. For example, a reader of the personal computer 1 is used by using electromagnetic induction. Half-duplex communication between the writer 19 and various data is performed.
The non-contact IC card 3 is a name used for convenience of explanation, and intends a module having a function as described above or described later. Further, the non-contact IC card 3 is not necessarily in the form of a card. For example, the non-contact IC card 3 may be in the form of a seal having adhesiveness on the back surface, or may be embedded in the back surface or the paper surface of paper. There may be. An example of a device having basically the same function as the non-contact IC card 3 is Felica (registered trademark).
The CPU 131 develops a control program stored in the ROM 132 in the RAM 133 and controls the overall operation of the non-contact IC card 3. For example, when the electromagnetic wave radiated from the reader / writer 19 of the personal computer 1 is received by the antenna 122, the CPU 131 forms a communication group set in an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory) 134 accordingly. Information is notified to the reader / writer 19.
The communication group formation information stored in the EEPROM 134 can be freely changed by the reader / writer. Further, when changing the setting from the outside, predetermined authentication may be required.
When the data demodulated by the ASK demodulator 139 is BPSK modulated, the SPU 136 demodulates and demodulates the data based on a clock signal supplied from a PLL unit (not shown). Data is appropriately output to the CPU 131 or the like via the bus 135.
Further, the SPU 136 performs BPSK modulation (coding into Manchester code) on the data supplied via the bus 135 and outputs it to the ASK modulation unit 137.
For example, when transmitting data such as communication group formation information to the reader / writer 19, the ASK modulation unit 137 turns on / off a predetermined switching element corresponding to the data supplied from the SPU 136. Only when it is in the ON state, the load of the antenna 122 is changed by connecting a predetermined load to the antenna 122 in parallel.
The ASK modulation unit 137 ASK-modulates, for example, a modulated wave from the reader / writer 19 received by the antenna 122 due to a change in the load of the antenna 122, and the modulation component is transmitted to the reader / writer 19 via the antenna 122. Transmit (change the terminal voltage of the antenna 45 of the reader / writer 19) (load switching method).
The ASK demodulator 139 detects an envelope of the modulated wave (ASK modulated wave) received via the antenna 122 and demodulates it, and outputs the demodulated data to the SPU 136. In the antenna 122, for example, resonance is generated by an electromagnetic wave having a predetermined frequency radiated from the reader / writer 19.
The power generation unit 140 rectifies and stabilizes the AC magnetic field excited in the antenna 122 and supplies the DC magnetic power to each unit. For example, the power of electromagnetic waves radiated from the reader / writer 19 or the like of the personal computer 1 is adjusted so as to generate a magnetic field that covers the power necessary for the non-contact IC card 3.
Next, the operation of the communication system of FIG. 1 will be described.
First, with reference to the flowchart of FIG. 7, the process of the PDA 2 that acquires the communication group formation information of the personal computer 1 and executes the process for starting the communication by Bluetooth will be described.
In step S1, the CPU 101 of the PDA 2 determines whether or not the button 107 has been operated and the user has instructed to start radiation of electromagnetic waves, and waits until it is determined that the instruction has been given. If the CPU 101 determines that an instruction to radiate electromagnetic waves is given, the CPU 101 proceeds to step S2, controls the reader / writer 108, and starts radiating electromagnetic waves. Of course, electromagnetic wave radiation may always be performed, or may be performed at a predetermined cycle.
In step S3, the CPU 101 determines whether or not a device having the reader / writer or the non-contact IC card 3 has been detected based on the output from the reader / writer 108, and until it is determined that such a device has been detected. stand by. For example, when the PDA 2 is brought close to the personal computer 1 and this electromagnetic wave is received by the reader / writer 19 of the personal computer 1, information notifying that it has been received is transmitted. It is determined whether or not a device has been detected. When it is determined in step S3 that there is no response, for example, after performing electromagnetic wave radiation for a predetermined period or a predetermined number of times, the processing of FIG. 7 may be terminated.
If the CPU 101 determines in step S3 that a device has been detected, the CPU 101 proceeds to step S4.
In step S4, the CPU 101 requests the reader / writer 19 of the personal computer 1 to transmit communication group formation information. As described above, this communication group formation information is used for identifying the personal computer 1 and selecting a service when establishing communication by Bluetooth.
In step S5, the CPU 101 determines whether or not communication group formation information has been transmitted based on the output from the reader / writer 108, and waits until it is determined that it has been transmitted. If the CPU 101 determines in step S5 that the communication group formation information has been transmitted, the CPU 101 proceeds to step S6 and stores the communication group formation information in, for example, the RAM 103.
FIG. 8 is a diagram showing an example of communication group formation information notified from the personal computer 1.
The communication group identification ID shown in the communication group formation information of FIG. 8 can be, for example, a Bluetooth address used by the PDA 2 for identifying the personal computer 1 or managing a frequency hopping pattern or the like. In this example, for example, the Bluetooth address (communication group identification ID) of the personal computer 1 is “08: 0: 46: 21: 39: 4D”.
The device class is information indicating the type (device class) of the device of the personal computer 1, and is “personal computer” in FIG. As the device class, in addition to “personal computer”, general devices such as “mobile phone” and “PDA” are defined in advance.
The device name (Bluetooth device name) is information set so that the user can identify individual devices, and the user can arbitrarily change the setting. In this example, the device name of the personal computer 1 is set as “VAIE”.
In addition, a passkey is prepared in advance in the communication group formation information in FIG. Normally, it is necessary to perform authentication by inputting the same passkey to both devices that communicate with Bluetooth for the first time, but in this example, the passkey is included in the communication group formation information and the communication partner To be notified to other devices. Therefore, since it is included in the communication group formation information and notified to the communication partner device, and authentication is performed based on the information, the user can pass the passkey even when communicating with the communication target device for the first time. It is possible to save the trouble of inputting. In this example, a pass key “0123456” is prepared in the personal computer 1 in advance.
The link key is generated with a device that has already communicated with Bluetooth, and is stored in the personal computer 1 in association with the Bluetooth address of the device. It is said that.
The service database (service record) is information representing services that the personal computer 1 can currently provide. In general, a service record is configured by a plurality of service attributes, and the service attribute is configured by a combination of an attribute ID and an attribute value. The attribute ID is set for each attribute name, and the content represented by the attribute value, the data type, and the like are associated with each other. Some of these attribute IDs and attribute names are commonly used in all profiles defined by Bluetooth, and others are used for each profile, and devices that provide services are presented as necessary. ing. In the example of FIG. 9, service attributes 1 to 3 are described as service records.
Here, the attribute ID, the attribute value, and the content of the information represented by the attribute value will be described.
For example, “Service Class ID List” (attribute name) designated by the attribute ID “0x0001” represents the service class to which the service record belongs. This service class is defined in advance to identify a specific service. For example, serial communication, LAN access by PPP (Point-to-Point Protocol), or dial-up communication is specified. .
“Protocol Descriptor List” (attribute name) specified by the attribute ID “0x0004” represents a protocol stack configuration used to access the service represented by the service record.
“Language Base Attribute ID List” (attribute name) specified by the attribute ID “0x0006” is information for supporting attributes corresponding to a plurality of languages.
A “Documentation URL” (attribute name) designated by the attribute ID “0x000A” represents the URL of the document for the service represented by the service record.
“Service Name” (attribute name) designated by the attribute ID “0x0000 + attribute ID base” represents a character string indicating the name of the service represented by the service record. This attribute ID base is information included in the above-mentioned “Language Base Attribute ID List”, and is adapted to support a plurality of languages.
“Service Description” (attribute name) designated by the attribute ID “0x0001 + attribute ID base” is a character string including a brief description of the service.
Among these pieces of information, for example, “Service Class ID List” specified by the attribute ID “0x0001”, “Language Base Attribute ID List” specified by the attribute ID “0x0006”, and attribute ID “0x0000 + attribute ID” “Service Name” designated by “base” is included in the communication group formation information as communication method information and notified from the personal computer 1.
Note that some services connected via Bluetooth require the selection of dynamically changing information such as channel numbers. Therefore, such dynamically changing information may be acquired by SDP (Service Discovery Protocol) defined in Bluetooth after establishing a communication link.
The connectable number is information indicating the number of devices that can be simultaneously connected (communication) to the personal computer 1, and the PDA 2 that has acquired the communication group formation information shown in FIG. It can be determined whether or not it is currently possible to connect to the personal computer 1. In this example, it is assumed that six devices can be connected in addition to the device already communicating with the personal computer 1. This value is subtracted and updated by 1 each time a device is connected to the personal computer 1.
The connection valid time is information representing a time zone in which connection to the personal computer 1 is possible. In this example, it is assumed that connection is possible only during the period from 0:00 to 12:00 in Japan Standard Time (JST).
The connectable device is information representing a device class that can be connected to the personal computer 1. In this example, “personal computer” is the first device class, “PDA” is the second device class, and “mobile phone” is the third device class.
The URL (Uniform Resource Locator) is information that designates a WWW (World Wide Web) page in which detailed information about the personal computer 1 is described. Therefore, the user of the PDA 2 obtains communication group formation information as shown in FIG. 8 and confirms the WWW page specified by this URL, thereby browsing detailed information such as services that can be provided by the personal computer 1. be able to.
Further, the WWW page specified by the URL of the communication group formation information may be a page on which various operations can be performed on the personal computer 1. For example, by confirming this page, the user of the PDA 2 may be able to confirm the current state of the personal computer 1 and the usage status.
The PDA 2 may request that all of the communication group formation information as described above be transmitted at once, or may request that each piece of information be transmitted individually.
Returning to the description of FIG. 7, the CPU 101 that has stored the communication group formation information provided from the personal computer 1 in the RAM 103 confirms the communication group formation information, and can be connected by the Bluetooth module 109 in step S <b> 7. Determine whether the service exists. That is, the CPU 101 matches the service record of the communication group formation information as shown in FIG. 8 with the service that can be provided by itself, and determines whether there is a connectable service.
In step S <b> 7, if the CPU 101 determines that there is no service that can be connected to the personal computer 1, the CPU 101 ends the processing. Further, when communication group formation information including each information as described above is notified, when the connectable number is 0, or when the current time is not within the connection valid time, the subsequent processing is terminated. . As described above, in the PDA 2, devices to be connected are limited based on the notified communication group formation information. Therefore, establishment of communication with an unintended device can be suppressed, and a higher quality wireless communication environment can be realized.
On the other hand, if the CPU 101 determines in step S7 that there is a connectable service, the CPU 101 proceeds to step S8.
For example, the PDA 2 desires to communicate with the serial communication service with the service name “Feel”, and the service record notified from the personal computer 1 indicates “Service Class ID List: 0x1101 (serial communication service)”. , And “Service Name: Feel”, the CPU 101 determines that there is a connectable service.
In step S <b> 8, the CPU 101 determines whether there are a plurality of services that can be connected to the personal computer 1. If it is determined in step S8 that there are a plurality of connectable services, the CPU 101 proceeds to step S9 and selects a service to be connected. That is, when the service record as described above is notified, the CPU 101 selects the “Service Name: Feel” serial communication service as a service to be connected.
In addition, when priority is set for each service that the Bluetooth module 109 can provide, the CPU 101 can select from a plurality of services provided by the personal computer 1 based on the notified service record. You may make it select the service to which the highest priority is set. For example, the personal computer 1 provides a serial communication service and a file transfer service, and among the services that the Bluetooth module 109 can provide, the highest priority is set for the serial communication service. In this case, the CPU 101 selects the serial communication service as a service to be used.
Further, the CPU 101 refers to the history of services used in the Bluetooth module 109, and when the communication with the personal computer 1 has been performed in the past, the service having the highest number of uses with the personal computer 1 Alternatively, a recently used service may be selected from services provided by the personal computer 1. Of course, the service provided by the personal computer 1 may be presented to the user and selected.
On the other hand, when it is determined in step S8 that there are not a plurality of connectable services (only one service exists), the CPU 101 sets the service to be used and proceeds to step S10.
In step S10, the CPU 101 controls the reader / writer 108 to request the personal computer 1 to activate the Bluetooth communication function. In the personal computer 1, since this request is notified via the reader / writer 19, the Bluetooth module 20 and a program for controlling the Bluetooth module 20 are activated accordingly.
In step S11, the CPU 101 determines whether or not the Bluetooth communication function of the PDA 2, that is, the Bluetooth module 109 and a program for controlling the Bluetooth module 109 are activated. On the other hand, when it determines with not having started, it progresses to step S12. In step S <b> 12, the CPU 101 supplies power to the Bluetooth module 109 to activate it, and develops, for example, a control program stored in the ROM 102 in the RAM 103. Thereafter, the communication group formation information acquisition process is terminated, and a process for establishing communication based on Bluetooth based on the communication group formation information, which will be described later, is executed.
Thus, since each Bluetooth communication function was started at the timing which transmitted / received communication group formation information, power consumption can be suppressed.
Next, processing of the personal computer 1 that provides communication group formation information corresponding to the processing of the PDA 2 shown in FIG. 7 will be described with reference to the flowchart of FIG.
In step S21, the CPU 11 of the personal computer 1 determines whether or not the electromagnetic wave radiated from the PDA 2 has been received based on the output from the reader / writer 19, and waits until it is determined that the electromagnetic wave has been received. If the CPU 11 determines that the electromagnetic wave has been received, the CPU 11 proceeds to step S22, controls the reader / writer 19, and transmits a reception confirmation to the PDA 2 to confirm that the electromagnetic wave has been received.
In step S23, the CPU 11 determines whether or not transmission of communication group formation information is requested from the PDA 2 based on the output from the reader / writer 19, and waits until it is determined that the request is made. If the CPU 11 determines in step S23 that transmission of the communication group formation information is requested, the CPU 11 proceeds to step S24 and reads out the communication group formation information as shown in FIG. 8 stored in the storage unit 18, for example. And supplied to the reader / writer 19. The communication group formation information may be stored in the RAM 63 of the reader / writer 19 or the like. Also, dynamically changing information such as the service database and the number of connectable items may be updated at this timing. Further, a pass key may be set at random and notified to the PDA 2.
In step S25, the CPU 11 controls the reader / writer 19 and transmits communication group formation information to the PDA 2.
In step S <b> 26, the CPU 11 determines whether activation of the Bluetooth communication function is requested based on the output from the reader / writer 19. When it is determined that the Bluetooth communication function is not requested, the CPU 11 ends the processing. As described above, the PDA 2 that has received the communication group formation information requests activation of the Bluetooth communication function.
If the CPU 11 determines in step S26 that activation of the Bluetooth communication function has been requested, the CPU 11 proceeds to step S27 and determines whether or not the Bluetooth communication function is activated, that is, the Bluetooth module 20 and a program for controlling the Bluetooth module 20 are activated. It is determined whether or not. If the CPU 101 determines that the Bluetooth communication function has already been activated, the CPU 101 terminates the processing. If the CPU 101 determines that the Bluetooth communication function has not been activated, the CPU 101 proceeds to step S28 to supply power to the Bluetooth module 20 and control the Bluetooth module. The program to be developed is developed in the RAM 13.
Next, with reference to the flowchart of FIG. 10, the process of the PDA 2 for establishing communication by Bluetooth based on the acquired communication group formation information will be described. That is, the process shown in FIG. 10 is subsequent to the process shown in FIG.
In step S41, the CPU (CPU 81B) of the Bluetooth module 109 requests the device having the acquired Bluetooth address to execute “call” based on an instruction from the CPU 101. That is, the communication group formation information acquired from the personal computer 1 by the processing of FIG. 7 is already supplied to the Bluetooth module 109 when the Bluetooth module 109 is activated. The “calling” is a process for designating a specific Bluetooth device and transmitting / receiving a request for starting Bluetooth communication and various kinds of information for establishing synchronization.
Specifically, the personal computer 1 and the PDA 2 exchange their own attribute information (FHS packet), and based on the exchanged attribute information, the synchronization of the frequency axis and the synchronization of the time axis are established. . For example, the PDA2 attribute information includes information about the Bluetooth address and Bluetooth clock of the Bluetooth module 109.
Therefore, the call request transmitted in step S41 may include the PDA2 attribute information, and the personal computer 1 that has received the request may establish synchronization based on the Bluetooth address of the PDA2.
In step S42, the CPU 81B determines whether or not a response to the “call” transmitted from the Bluetooth module 20 of the personal computer 1 has been received. If it is determined that no response has been received, the CPU 81B proceeds to step S43. After executing the error process, the process is terminated. On the other hand, if the CPU 81B determines in step S42 that a response to the “calling” request has been received from the Bluetooth module 20 of the personal computer 1, the CPU 81B proceeds to step S44 and requests connection to the personal computer 1.
Then, in step S45, the CPU 81B determines whether or not authentication processing using a passkey is necessary with the device that has established synchronization by “calling”, that is, the personal computer 1, and if it is determined that it is necessary, step S46. Proceed to
In step S46, the CPU 81B performs an authentication process using the passkey included in the communication group formation information. This passkey has been notified from the personal computer 1, and the personal computer 1 also performs authentication processing using the same passkey.
If authentication is established by the personal computer 1, this is notified. Therefore, in step S47, the CPU 81B determines whether or not establishment of authentication has been notified. If it is determined that the establishment of authentication has not been notified, the CPU 81B proceeds to step S43, terminates the process after executing the error process, and on the other hand, if it is determined that the establishment of authentication has been notified, the process proceeds to step S48. move on.
If it is determined in step S45 that authentication with a passkey is not necessary, the processes in steps S46 and S47 are skipped, and the process in step S48 is executed. Depending on device settings, etc., authentication with a passkey may not be required.
In step S48, the CPU 81B requests the personal computer 1 to connect using the selected service. For example, as described above, when the serial communication service is selected as the service to be connected in step S9 in FIG. 8, the CPU 81B uses the SDP to specify the server channel number (for example, Server) in the RFCOMM layer of the personal computer 1. Channel Number: 1) is acquired and a connection with the acquired server channel number is requested. In addition, when the selected service is a service such as PAN (Personal Area Network) that does not include an attribute that is dynamically changed, such as a server channel number, the CPU 81B does not use the SDP, A connection may be requested based on information acquired from the communication group formation information.
In step S49, Bluetooth communication is established.
Next, processing of the personal computer 1 for establishing communication by Bluetooth after providing communication group formation information will be described with reference to the flowchart of FIG. That is, the process shown in FIG. 11 is a continuation of the process shown in FIG.
In step S61, the CPU 81A of the Bluetooth module 20 determines whether or not “calling” is requested from the PDA 2, and waits until it is determined that it is requested. If the CPU 81A determines in step S61 that “calling” has been requested, the CPU 81A proceeds to step S62, responds to the “calling” request by transmitting its own attribute information to the PDA2, and the like. Establish synchronization between them.
Specifically, the CPU 81A calculates a frequency hopping pattern based on the Bluetooth address of the PDA 2 to establish frequency axis synchronization, and sets an offset to the Bluetooth clock managed by itself based on the Bluetooth clock of the PDA 2. In addition, time axis synchronization is established.
In step S63, the CPU 81A determines whether or not a connection request has been transmitted from the PDA 2, and waits until it is determined that the connection request has been transmitted. If the CPU 81A determines in step S63 that a connection request has been transmitted from the PDA 2, the process proceeds to step S64, for example, refers to the attribute information transmitted together with the call request, and confirms the Bluetooth address included in the attribute information. To do.
In step S65, the CPU 81A confirms the presence or absence of the link key based on the confirmed Bluetooth address, and determines whether or not authentication with the pass key has already been performed with the device that has transmitted the attribute information, that is, the PDA2. To do. When authentication is performed using a pass key, the link key generated based on the pass key is stored in the authentication process in association with the Bluetooth address of the device that has performed the authentication.
If the CPU 81A determines in step S65 that authentication is not performed with the PDA 2 (communication is performed for the first time), the CPU 81A proceeds to step S66, and uses the same pass key as the pass key notified to the PDA 2 as communication group formation information. Authentication process.
Then, the CPU 81A proceeds to step S68 to determine whether or not the authentication has been performed. When it is determined that the authentication cannot be performed, the CPU 81A executes an error process in step S69 and then ends the process.
If the CPU 81A determines in step S68 that the authentication has been successfully completed, the CPU 81A proceeds to step S70 and notifies the PDA 2 of it.
If the CPU 81A determines that the link key has been shared with the PDA 2 in step S65, the CPU 81A proceeds to step S67 and proceeds to the flash memory 84A (Bluetooth module 20). The link key is read out from the flash memory), authentication processing is performed using the link key, and subsequent determination processing is executed.
In step S71, when the CPU 81A receives a request for Bluetooth communication by the service selected by the PDA 2, the process proceeds to step S72 to activate the service and establish communication.
Through the above processing, since the PDA 2 has previously acquired the Bluetooth address of the personal computer 1 as communication group formation information in the processing of FIG. 7, the personal computer 1 directly does not perform a so-called “inquiry”. Can be requested to perform communication. That is, when the Bluetooth address is not acquired, the PDA 2 needs to make an “inquiry” in order to detect a device existing in the vicinity and receive a notification of the Bluetooth address or the like from the device.
Accordingly, even when there are a plurality of Bluetooth devices in the vicinity, the PDA 2 can make a “call” without receiving notification of information on Bluetooth devices other than the personal computer 1, and thus establish synchronization. Therefore, the time required for this can be shortened.
In addition, a pass key required between devices that communicate for the first time is also notified to the PDA 2 as communication group formation information, and authentication processing is performed by the personal computer 1 and the PDA 2 using the same pass key. Therefore, even when the user of the PDA 2 communicates the PDA 2 and the personal computer 1 for the first time, an operation of inputting a pass key to both devices can be omitted.
Furthermore, since the information regarding the service that can be provided is also included in the communication group formation information and notified to the PDA 2 and selected based on the priority and the like, the user of the PDA 2 can omit the operation of selecting the service.
Therefore, the user of the PDA 2 can start communication by Bluetooth easily and quickly simply by bringing the PDA 2 close to the personal computer 1.
In the above description, the electromagnetic wave is radiated from the reader / writer 108 of the PDA 2 and the communication group formation information is provided from the reader / writer 19 of the personal computer 1 that has received the electromagnetic wave. The reader / writer 108 of the PDA 2 that has received the electromagnetic wave may provide the personal computer 1 with communication group formation information of the PDA 2. In this case, the personal computer 1 that has acquired the communication group formation information of the PDA 2 performs “calling” based on the Bluetooth address of the PDA 2 included in the communication group formation information, and establishes Bluetooth communication with the PDA 2.
Next, with reference to the flowchart of FIG. 12, another process of the PDA 2 for establishing communication by Bluetooth based on the acquired communication group formation information will be described.
The process shown in FIG. 12 is basically the same as the process shown in FIG. 10, and the link key is used instead of the pass key notified as the communication group formation information in the authentication process. It is different.
That is, the CPU 81B of the Bluetooth module 109 performs a “call” with the personal computer 1 and establishes synchronization, and then performs an authentication process using the link key notified as the communication group formation information in step S85. Do.
When authentication is established by the personal computer 1 and notified, the CPU 81B notifies the service to be used to the personal computer 1 in step S86 and establishes communication by Bluetooth.
FIG. 13 is a flowchart for explaining another process of the personal computer 1 for establishing communication by Bluetooth after providing communication group formation information.
The process shown in FIG. 13 is basically the same as the process shown in FIG. 11, and, like the PDA 2 process described with reference to FIG. 12, the passkey notified as communication group formation information in the authentication process. The difference is that the link key is used instead of.
That is, the CPU 81A of the Bluetooth module 20 performs a “call” with the PDA 2 in step S102, establishes synchronization, and then proceeds to step S104 to obtain the same link key as the link key notified as communication group formation information. Use it for authentication.
When the authentication is successful, in step S107, the PDA 2 is notified that the authentication has been established, and in step S108, when the notification of the service to be used is received, Bluetooth communication is established.
As described above, authentication can also be performed by using the link key notified as communication group formation information. Therefore, the user of the personal computer 1 or the PDA 2 can easily and quickly start Bluetooth communication simply by bringing both devices close to each other.
Next, a series of processing for establishing communication between the personal computer 1 and the PDA 2 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 14 and 15. That is, the processes shown in FIGS. 14 and 15 are basically the same as those described with reference to FIGS. 7 and 9 to 11.
In step S141, a control program for controlling the reader / writer 108 of the PDA 2 (hereinafter, appropriately referred to as the reader / writer control program 108A) starts radiation of electromagnetic waves for detecting the reader / writer 19 of the personal computer 1.
In step S161, the control program for controlling the reader / writer 19 of the personal computer 1 that has received the electromagnetic wave (hereinafter referred to as the reader / writer control program 19A) receives the reception confirmation in step S162 to notify that the electromagnetic wave has been received. Send.
The reader / writer control program 108A of the PDA 2 that has received the reception confirmation in step S142 proceeds to step S143, and transmits a communication group formation information transmission request to the reader / writer 19.
In step S163, the reader / writer control program 19A of the personal computer 1 that has received the communication group formation information transmission request proceeds to step S164, and transmits the communication group formation information as shown in FIG.
In step S144, the reader / writer control program 108A of the PDA 2 receives the communication group formation information, proceeds to step S145, and requests the personal computer 1 to activate the Bluetooth communication function.
In the personal computer 1, the activation request is received by the reader / writer control program 19A in step S165, and the process proceeds to step S166 to control the Bluetooth module 20 (hereinafter referred to as the Bluetooth module control program 20A as appropriate). Is activated.
On the other hand, also in the PDA 2, in step S146, an activation request for a control program for controlling the Bluetooth module 109 (hereinafter referred to as the Bluetooth module control program 109A as appropriate) is transmitted. In response to this, in step S121, the Bluetooth module control program 109A is activated.
In step S147, the reader / writer control program 108A that has acquired the communication group formation information of the personal computer 1 notifies the Bluetooth module control program 109A of the communication group formation information.
The Bluetooth module control program 109A receives the communication group formation information notified from the reader / writer control program 108A in step S122, and based on the communication group formation information, in step S123, the Bluetooth module control program of the personal computer 1 20A is requested to execute “call”.
In step S182, when receiving the “inquiry” request from the PDA 2, the Bluetooth module control program 20A of the personal computer 1 proceeds to step S183 and responds thereto.
In step S124, the response is received by the Bluetooth module control program 109A of the PDA 2, and synchronization is established between the personal computer 1 and the PDA 2. Specifically, in step S123 and step S124, and step S182 and step S183, exchange of attribute information and the like is performed, and synchronization of the frequency axis and the time axis is established.
In step S125, a connection request is transmitted from the Bluetooth module control program 109A of the PDA 2 to the Bluetooth module control program 20A of the personal computer 1. This connection request includes information related to the service selected based on the communication group formation information.
In step S184, the Bluetooth module control program 20A of the personal computer 1 receives a connection request including information related to the service. In step S185, the Bluetooth module control program 20A uses the same passkey that is notified to the PDA 2 as communication group formation information. I do.
Similarly, in step S126, authentication processing is performed by the Bluetooth module control program 109A of PDA2.
When the authentication by the pass key is established, the Bluetooth module control program 20A of the personal computer 1 notifies the PDA 2 that the authentication has been established in step S186, and establishes the communication by Bluetooth.
On the other hand, when the Bluetooth control program 109A of the PDA 2 receives the notification that the authentication has been established in step S127, the process proceeds to step S128 and establishes communication with the personal computer 1 via Bluetooth.
In the above, the Bluetooth module control program 109A of the PDA 2 is the master in Bluetooth communication, and the Bluetooth module control program 20A of the personal computer 1 is the slave. However, after establishing synchronization, the roles of both are switched appropriately. It is also possible to do.
Next, with reference to the flowcharts of FIGS. 16 to 18, a process for establishing Bluetooth communication with a device specified by the communication group formation information notified from the non-contact IC card 3 will be described. In this example, the non-contact IC card 3 is brought close to the PDA 2 and the PDA 2 establishes Bluetooth communication with the personal computer 1 based on the communication group formation information notified from the non-contact IC card 3. explain.
First, the processing of the personal computer 1 that writes the communication group formation information to the non-contact IC card 3 will be described with reference to the flowchart of FIG.
That is, in order to start communication between the PDA 2 and the personal computer 1 based on the information read from the non-contact IC card 3, the user operates the personal computer 1 or the like, for example, to establish a communication group of the personal computer 1. The formation information needs to be stored in the non-contact IC card 3.
In step S <b> 201, the reader / writer control program 19 </ b> A of the personal computer 1 starts radiating electromagnetic waves for detecting the non-contact IC card 3.
For example, when the user brings the non-contact IC card 3 close to the personal computer 1, a control program for controlling the non-contact IC card 3 (hereinafter, appropriately referred to as a non-contact IC card control program 3 A) is obtained in step S 221. The electromagnetic wave is received, and the process proceeds to step S222, and a reception confirmation notifying that the electromagnetic wave has been received is transmitted to the personal computer 1.
The non-contact IC card 3 is driven based on the induced power generated by the electromagnetic wave received from the reader / writer 19 of the personal computer 1 and transmits such reception confirmation.
When the reader / writer control program 19A of the personal computer 1 receives the reception confirmation transmitted from the non-contact IC card 3 in step S202, the process proceeds to step S203, and the Bluetooth address is written to the non-contact IC card 3. Request. The Bluetooth address for which writing is requested is the Bluetooth address of the personal computer 1 and is input by operating the keyboard 7 by the user, for example.
The contactless IC card control program 3A that has received the Bluetooth address write request in step S223 proceeds to step S224, and writes and stores it in the EEPROM 134. When the writing of the notified Bluetooth address is completed, the non-contact IC card control program 3A proceeds to step S225, and notifies the personal computer 1 that the writing of the Bluetooth address is completed.
When the reader / writer control program 19A of the personal computer 1 is notified in step S204 that the writing of the Bluetooth address has been completed, the process proceeds to step S205, and then requests the contactless IC card 3 to write the passkey. . The pass key requested to be written here is also input by operating the keyboard 7 by the user, and is the same as the pass key already set in the personal computer 1.
When the non-contact IC card control program 3A of the non-contact IC card 3 receives the request from the reader / writer control program 19A of the personal computer 1 in step S226, the process proceeds to step S227 and is notified in the same manner as the Bluetooth address. The passkey is written into the EEPROM 134 and stored.
When the writing of the passkey is completed, the non-contact IC card control program 3A proceeds to step S228, notifies the personal computer 1 of this, and ends the process.
On the other hand, the reader / writer control program 19A of the personal computer 1 ends the process when receiving a notification that the writing of the passkey is completed from the non-contact IC card control program 3A in step S206.
By repeating the writing as described above, the EEPROM 134 of the non-contact IC card 3 stores communication group formation information related to the personal computer 1 similar to that shown in FIG. Therefore, the Bluetooth communication can be established between the PDA 2 and the personal computer 1 only by bringing the non-contact IC card 3 storing the communication group formation information of the personal computer 1 close to the PDA 2.
In the above description, the personal computer 1 is operated to write the communication group formation information of the personal computer 1 to the non-contact IC card 3. However, by simply bringing the non-contact IC card 3 close to the reader / writer 19, The communication group formation information of the personal computer 1 may be written in the non-contact IC card 3. Of course, the communication group formation information may be written in the non-contact IC card 3 using the reader / writer 108 of the PDA 2.
Next, referring to the flowcharts of FIGS. 17 and 18, the non-contact IC card 3 in which the communication group formation information of the personal computer 1 is stored is brought close to the PDA 2, and Bluetooth between the PDA 2 and the personal computer 1 is performed. A series of processes for establishing communication will be described.
The processing of the reader / writer control program 108A of the PDA 2 in steps S261 to S265 and the processing of the non-contact IC card control program 3A of the non-contact IC card 3 in steps S281 to S284 are respectively steps S141 to S146 in FIG. This process is basically the same as the process of the reader / writer control program 108A and the process of the reader / writer control program 19A of steps S161 to S165.
That is, when the reader / writer control program 108A of the PDA 2 detects the non-contact IC card 3 by radiating electromagnetic waves, in step S263, the reader / writer control program 108A requests the non-contact IC card 3 to transmit the stored communication group formation information. To do. When the reader / writer control program 108A receives the communication group formation information notified from the contactless IC card 3, the reader / writer control program 108A activates the Bluetooth control program 109A in step S265, and the Bluetooth module control program 109A in step S266. In contrast, communication group formation information is notified.
On the other hand, when the non-contact IC card control program 3A of the non-contact IC card 3 receives the electromagnetic wave radiated from the personal computer 1, the communication group formation information of the personal computer 1 written by the processing of FIG. To the PDA 2 to end the process.
When the Bluetooth module control program 109A of the PDA 2 receives the communication group formation information of the personal computer 1 in step S242, the process proceeds to step S243, and based on the Bluetooth address included in the communication group formation information, Request “call” to the computer 1.
Thereafter, processing similar to the processing executed between the personal computer 1 and the PDA 2 described with reference to FIG. 15 is executed.
That is, when the Bluetooth module control program 20A of the personal computer 1 receives a “call” request in step S301, the process proceeds to step S302, responds to the request, and establishes synchronization with the PDA2.
In step S245, the Bluetooth module control program 109A of the PDA 2 sends a connection request including information on the service selected based on the service record included in the communication group formation information notified from the contactless IC card 3 to the personal computer. 1 to send.
When the Bluetooth module control program 20A of the personal computer 1 receives the connection request transmitted from the PDA 2 in step S303, the process proceeds to step S304 and uses the same pass key as the pass key stored in the non-contact IC card 3. And authenticate. As described above, for example, the passkey stored in the storage unit 18 of the personal computer 1 and the passkey described in the communication group formation information stored in the non-contact IC card 3 are the same by the user. It is set to become.
When the authentication is established, the Bluetooth module control program 20A proceeds to step S305, notifies the PDA 2 that the authentication is established, proceeds to step S306, and establishes communication by Bluetooth.
In step S247, the Bluetooth module control program 109A of the PDA 2 receives the notification, proceeds to step S248, and establishes communication by Bluetooth.
With the above processing, the user can establish communication between the PDA 2 and the personal computer 1 simply by bringing the non-contact IC card 3 close to the PDA 2.
Further, even when the personal computer 1 is in a remote place where it is difficult to bring the PDA 2 or the like close to each other, communication can be easily started using the non-contact IC card 3.
In the above description, the case where communication between one-to-one devices is established has been described. Even when a network composed of a plurality of devices is formed, the network can be easily and quickly used using the communication group formation information. Can be formed.
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a piconet in Bluetooth communication.
A piconet has one master that controls communication, and a maximum of seven slave devices can be connected to the device. Each slave communicates based on control by the master.
In the example of FIG. 19, slave B, slave C, and slave D are connected to master A, and piconet 1 is formed from these four devices.
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a scatter net in which a plurality of piconets are connected to each other.
In Bluetooth communication, it is possible to form a network in which a plurality of piconets are connected to each other, and a form of a network in which a plurality of piconets are connected to each other is called a scatternet.
In the example of FIG. 20, the piconet 1 shown in FIG. 19 and the piconet 2 including the master E and the slave D are connected to each other to form a scatternet. The slave D in FIG. 20 belongs to both the piconet 1 and the piconet 2, but operates as a slave of the piconet 1 for a certain period and operates as a slave of the piconet 2 for a certain period by time division processing.
Note that a larger scatternet can be formed by connecting a large number of piconets to each other.
Next, a communication system for forming a piconet composed of a plurality of devices as described above or a scatternet composed of a plurality of piconets based on the communication group formation information as described above will be described.
FIG. 21 is a diagram illustrating a concept of a communication system in which a communication group (network) is formed by a plurality of devices.
The PDAs 2-1 to 2-4 each have a reader / writer and a Bluetooth module in the same manner as the PDA 2 shown in FIG. Hereinafter, the reader / writers of the PDAs 2-1 to 2-4 will be described as reader / writers 108-1 to 108-4, respectively, and the Bluetooth modules will be described as Bluetooth modules 109-1 to 109-4, respectively. The same applies to other configurations of the PDAs 2-1 to 2-4.
The PDA 2-1 stores the communication group formation information including the Bluetooth address as described above, and when the PDA 2-2 is in close proximity and receives an electromagnetic wave radiated from the reader / writer 108-2, the communication group The formation information is provided from the reader / writer 108-1 to the PDA 2-2.
The PDA 2-2 saves the acquired communication group formation information in the RAM 63 of the reader / writer 108-2 and establishes Bluetooth communication with the PDA 2-1 using the communication group formation information.
Next, when the PDA 2-2 approaches the PDA 2-3 and receives the electromagnetic wave radiated from the reader / writer 108-3, the communication group formation information (PDA2-1) stored in the reader / writer 108-2 is received. Communication group formation information) is provided to the PDA 2-3.
The PDA 2-3 saves the acquired communication group formation information in the reader / writer 108-3, and establishes Bluetooth communication with the PDA 2-1 using the communication group formation information.
The PDA 2-2 also performs the same processing with the PDA 2-4, and provides the communication group formation information from the reader / writer 108-2 when the PDA 2-4 comes close. Similarly, the PDA 2-4 stores the acquired communication group formation information in the reader / writer 108-4, and establishes Bluetooth communication with the PDA 2-1 using the communication group formation information.
By sequentially executing the above processes, a communication group centered on the PDA 2-1 (master) is formed.
Next, a series of processing of the communication system shown in FIG. 21 will be described with reference to the flowcharts of FIG. 22 and FIG. In FIG. 21, the slave 2-4 establishes communication with the PDA 2-1 based on the communication group formation information acquired from the slave 2-2. A case where group formation information is acquired and communication is established with the PDA 2-1 will be described.
In step S341, the PDA 2-2 radiates electromagnetic waves from the reader / writer 108-2 at a predetermined cycle, for example.
On the other hand, the PDA 2-1 receives the electromagnetic wave radiated from the PDA 2-2 in step S321 when the PDA 2-2 is in proximity, and proceeds to step S322 to store the communication group stored in the reader / writer 108-1. The formation information is transmitted from the reader / writer 108-1.
The communication group formation information transmitted from the PDA 2-1 is received in step S342 by the reader / writer 108-2 of the PDA 2-2. In step S343, the PDA 2-2 stores the received communication group formation information in the reader / writer 108-2. Further, the PDA 2-2 proceeds to step S344, activates the Bluetooth module 109-2 (the Bluetooth module of the PDA 2-2), and uses the communication group formation information acquired from the PDA 2-1 to communicate with the PDA 2-1. To form a communication group by Bluetooth communication.
Specifically, in the process of step S344 by the PDA 2-2 and the processes of step S323 and step S324 by the PDA 2-1, as described with reference to FIG. 14 and FIG. The “calling” is executed with the PDA 2-1 using the Bluetooth address included in the communication group formation information.
Similarly, a Bluetooth communication is established between the PDA 2-1 and the PDA 2-2 using a passkey or a service record included in the communication group formation information. Since the process is the same as the process described above, the description of the “calling” process and the authentication process using the passkey is omitted in FIG.
On the other hand, in the PDA 2-3, the electromagnetic wave is radiated in step S361, and the PDA 2-2 receiving it in step S345 proceeds to step S346 and stores the communication group formation information stored in the reader / writer 108-2. (Communication group formation information of PDA2-1) is transmitted to PDA2-3.
The transmitted communication group formation information is received by the reader / writer 108-3 of the PDA 2-3 in step S362, and stored in the reader / writer 108-3 of the PDA 2-3 in step S363.
In step S364, the PDA 2-3 establishes Bluetooth communication with the PDA 2-1 by using the communication group formation information (communication group formation information of the PDA 2-1) notified from the PDA 2-2. Let
That is, in the processing of step S325 and step S326 by the PDA 2-1, and the processing of step S364 by the PDA 2-3, "calling" based on the communication group formation information, authentication by the pass key, and the like are performed. And PDA 2-3 establish communication via Bluetooth.
As a result, a communication group centered on the PDA 2-1 is formed between the PDAs 2-1 to 2-3.
On the other hand, also in the PDA 2-4, the electromagnetic wave is radiated in step S381, and the PDA 2-3 that received it in step S365 proceeds to step S366, and the communication group formation information stored in the reader / writer 108-3. (Communication group formation information of PDA2-1) is transmitted to PDA2-4.
The communication group formation information is received by the reader / writer 108-4 of the PDA 2-4 in step S382, and stored in the reader / writer 108-4 of the PDA 2-4 in step S383.
Then, the PDA 2-4 proceeds to step S384, and uses the communication group formation information (communication group formation information of the PDA 2-1) notified from the PDA 2-3 to perform Bluetooth communication with the PDA 2-1. Establish.
That is, in the processing of step S327 and step S328 by the PDA 2-1, and the processing of step S384 by the PDA 2-4, “calling” based on the communication group formation information, authentication by the pass key, and the like are performed. And the PDA 2-4 establish communication via Bluetooth.
As a result, the PDA 2-1 to 2-4 form a communication group centered on the PDA 2-1 (master). Therefore, for example, data output by the PDA 2-2 to be transmitted to the PDA 2-3 is received once by the PDA 2-1, and is transmitted to the PDA 2-3 based on the control of the PDA 2-1. As described above, various data can be transmitted and received between slaves connected to the PDA 2-1.
In addition, since the device that has received the master communication group formation information is stored in its own storage unit and provided to nearby devices, it can be easily and quickly transmitted from a plurality of devices. Network can be constructed.
That is, for example, when a user newly joins a network composed of PDAs 2-1 to 2-4, the user can easily and quickly move his / her device close to any device that already belongs to the network. You can join the network.
In the above, the communication group formation information of the PDA 2-1 is notified to the PDA 2-2 and the like without being rewritten. However, the contents may be rewritten by the device that newly acquired the communication group formation information. Good. For example, when the connectable number of communication group formation information stored in the PDA 2-1 in the initial state is “6”, the PDA 2-2 that has acquired the communication group formation information sets the connectable number to “ 5 ”and stored in the reader / writer 108-2. Next, for example, the PDA 2-3 that has acquired the communication group formation information from the PDA 2-2 updates the subtractable connection number by subtracting 1 from “4”, and stores it in the reader / writer 108-3. As described above, by updating the communication group formation information and providing it to the next device, the device that has received the communication group formation information can check the current state of the communication group.
FIG. 24 is a diagram illustrating the concept of another communication system in which a communication group (network) is formed by a plurality of devices.
When a network composed of the PDAs 2-1 to 2-4 in FIG. 24 is formed, first, the user of the PDA 2-1 brings the non-contact IC card 3 close to the PDA 2-1, and the communication group formation information of the PDA 2-1. It is stored in the non-contact IC card 3. The user of the PDA 2-2 brings the non-contact IC card 3 close to the PDA 2-2 when establishing communication by Bluetooth between the PDA 2-2 and the PDA 2-1.
Thereby, the communication group formation information of the PDA 2-1 stored in the non-contact IC card 3 is provided to the PDA 2-2, and the PDA 2-2 communicates with the PDA 2-1 based on the communication group formation information. Bluetooth communication can be established. That is, the processes described with reference to FIGS. 17 and 18 are executed between the PDA 2-1, the PDA 2-2, and the non-contact IC card 3.
Next, when the user of the PDA 2-3 desires to join the communication group composed of the PDA 2-1 and the PDA 2-2, the contactless IC card 3 is brought close to the PDA 2-3 to form a stored communication group. Read information.
Thereby, based on the communication group formation information of the PDA 2-1, communication by Bluetooth is established between the PDA 2-3 and the PDA 2-1, and the communication group centered on the PDA 2-1 by the PDA 2-1 to 2-3. Is formed.
Similarly, in the PDA 2-4, when the user brings the non-contact IC card 3 close to the PDA 2-4, the communication group formation information of the PDA 2-1 is read out by the PDA 2-4, and based on the information, Bluetooth communication is established between them. Through the above processing, a communication group composed of PDAs 2-1 to 2-4 is formed.
Next, a series of processing of the communication system shown in FIG. 24 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
In step S391, the PDA 2-1 transmits its own communication group formation information from the reader / writer 108-1 to the non-contact IC card 3 that is close thereto.
The communication group formation information transmitted from the PDA 2-1 is received by the non-contact IC card 3 in step S411, and stored in the EEPROM 134, for example, in step S412. That is, the processing described with reference to FIG. 16 is performed, and the communication group formation information of the PDA 2-1 is written to the non-contact IC card 3.
When the PDA 2-2 is brought close to the non-contact IC card 3 and the electromagnetic wave radiated from the reader / writer 108-2 is received in step S413, the process advances to step S414, and the communication group written by the PDA 2-1 The formation information is read and transmitted to the PDA 2-2.
The communication group formation information transmitted from the non-contact IC card 3 is received in step S432 by the reader / writer 108-2 of the PDA 2-2. In step S433, the PDA 2-2 stores the received communication group formation information in the reader / writer 108-2. In step S434, the PDA 2-2 activates the Bluetooth module 109-2, establishes communication with the PDA 2-1 using the communication group formation information acquired from the PDA 2-1, and performs communication. Form a group.
That is, in the processing of step S392 and step S393 by the PDA 2-1, and the processing of step S434 by the PDA 2-2, "calling" processing, authentication by a pass key, and the like are performed based on the communication group formation information. And the PDA 2-2 establish communication via Bluetooth.
Further, in the processes after step S451, when the PDA 2-3 is brought close to the non-contact IC card 3, the process performed between the PDA 2-2 and the non-contact IC card 3 is performed. The communication by Bluetooth is established by PDA2-1 and PDA2-3.
Further, in the processing after step S461, when the PDA 2-4 is brought close to the non-contact IC card 3, the processing performed between the PDA 2-2 and the non-contact IC card 3 is performed. The communication by Bluetooth is established by PDA2-1 and PDA2-4.
Through the above processing, a communication group including PDAs 2-1 to 2-4 centered on the PDA 2-1 is formed.
For example, when trying to newly join a communication group formed around PDA 2-1, the user can join the communication group simply by bringing the contactless IC card 3 close to his / her own device. .
Therefore, for example, the user of the PDA 2-2 moves the non-contact IC card 3 close to his / her device, and when it is finished, the non-contact IC card 3 is handed over to the next user in order. A network composed of PDAs 2-1 to 2-4 can be formed.
The communication system shown in FIG. 27 is similar to the communication system shown in FIG. 24 and constitutes a communication system using the non-contact IC card 3 as a medium, but is stored close to the non-contact IC card 3. The communication group formation information stored in the non-contact IC card 3 is updated each time by the device that has read the communication group formation information.
For example, the information on the number of connectable communication group formation information is updated by subtracting one by one by the device that has read the communication group formation information.
Next, a series of processes of the communication system shown in FIG. 27 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
The processes shown in FIGS. 28 and 29 are basically the same as the processes shown in FIGS. 25 and 26, but the communication group formation information is read in the processes shown in FIGS. The difference is that a process for rewriting the communication group formation information stored in the non-contact IC card 3 is further added depending on the device.
That is, when the PDA 2-2 receives the communication group formation information transmitted from the non-contact IC card 3 by the reader / writer 108-2 in step S512, the PDA 2-2 proceeds to step S513 and is stored in the non-contact IC card 3. Rewrite existing communication group formation information. For example, when the connectable number of communication group formation information stored in the non-contact IC card 3 is stored as “5” and the communication group formation information is received in step S512, the PDA 2-2 is connectable. The number is updated as “4”.
In the non-contact IC card 3, the communication group formation information to be updated is received in step S495, and is updated in step S496.
Then, after rewriting the communication group formation information, the PDA 2-2 proceeds to step S514, and establishes communication with the PDA 2-1 and Bluetooth based on the acquired communication group formation information.
Similarly, when the PDA 2-3 receives the communication group formation information stored in the non-contact IC card 3 in step S522, the PDA 2-3 proceeds to step S523 to update the communication group formation information, and then the PDA 2-1 Establish communication. When the PDA 2-4 receives the communication group formation information stored in the non-contact IC card 3 in step S542, the PDA 2-4 proceeds to step S543, updates the communication group formation information, and then communicates with the PDA 2-1. Establish.
A communication group centered on the PDA 2-1 can also be formed by the above processing. Also, the devices participating in the communication group can be restricted by setting the communication group formation information stored in the non-contact IC card 3.
For example, the devices participating in the communication group can be limited by the device class and the connectable time described in the communication group formation information.
In the above description, the case of establishing communication between a personal computer and a PDA or PDA has been described. However, the present invention can also be applied to various devices.
For example, a communication system as described above can be configured between a portable terminal such as a PDA and a device such as a television receiver, a car navigation system, a vending machine, or an ATM (automatic teller machine). In this case, at least one of the devices is provided with a reader / writer, and the other device is provided with a contactless IC card that can provide communication group formation information to the reader / writer, thereby establishing Bluetooth communication. Can do.
In addition, if either one has a reader / writer, the present invention is also applied to establishment processing of intra-piconet synchronization by mobile phones, or between PDAs, PDA and digital camera, or PDA and digital video camera. be able to.
Furthermore, not only the connection between devices, but also a reader / writer, a non-contact IC card, and a Bluetooth module, for example, a moving body such as an automobile, a train, a ship, an airplane, etc. Is connected to a network such as the Internet, a LAN (Local Area Network), or a WAN (Wide Area Network) via the Bluetooth module, so-called ubiquitous network society, or Ubiquitous society. Society).
The present invention can also be applied to communications other than Bluetooth, such as a wireless LAN (IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11b).
Furthermore, as communications other than Bluetooth, for example, there are IrDA, HomeRF (SWAP), Wireless 1394, and the present invention can be applied to these communications.
In addition, instead of the communication method that performs power transmission and data transmission using a loop antenna like the non-contact IC card as described above, the output is suppressed and the communicable distance becomes shorter than the communication method such as Bluetooth. Any communication method may be used as long as it is a preset communication method. For example, the communication group formation information as described above can also be provided to the connection target device by using IrDA or a barcode and a barcode reader.
In the above description, the communication device is identified based on the Bluetooth address. However, any information can be used as long as it is unique identification information.
For example, when 128-bit IPv6 (Internet Protocol version 6) is allocated to each device, the master device communicates based on the contact information of the contactless IC card or the reader / writer. Device to be identified.
In the above description, for example, as described with reference to FIGS. 14 and 15, the communication partner terminal by Bluetooth is specified by the non-contact IC card reader / writer 19 of the personal computer 1 and the non-contact IC of the PDA 2. Although it is based on the communication group formation information transmitted / received to / from the card reader / writer 108, the personal computer 1 and the PDA 2 are provided with a module for performing short-distance wireless communication using electromagnetic induction in this way. Even if not, the terminal of the communication partner can be specified by controlling the output power of the radio wave of the communication module.
Hereinafter, a communication system for identifying a communication partner terminal by controlling output power of radio waves output from a communication module will be described.
FIG. 30 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system that identifies a communication partner terminal by controlling the output power of a radio wave.
For example, when a communication partner by Bluetooth is specified and communication is established with the partner, the PDA 2 first suppresses the output power of the communication module 501 (Bluetooth module) to the minimum necessary and radiates radio waves. However, it is controlled to reach only within a range of several centimeters, for example. As described above, in the state where the weak power mode in which the output power of the radio wave is suppressed is set, the communication module 501 repeatedly performs “Inquiry”, and the range in which the radio wave reaches (for example, a range of several centimeters) Search for a terminal that exists in
When PDA 2 is placed close to or placed by personal computer 1 by the user and radio waves radiated from communication module 501 are received by communication module 502 of personal computer 1 (a module that performs communication according to the same standard as communication module 501). Since the communication module 502 makes a response to the inquiry, the communication module 501 performs inquiry and page (call) with the communication module 502 to establish a communication link. The communication link established here is effective within a very narrow range where radio waves reach from the communication module 501 in which the weak power mode is set.
Therefore, the communication module 501 temporarily disconnects the communication link and sets the power mode of the communication module 501 itself to be weak power so that communication with the communication module 502 is possible even when the communication module 501 is separated to some extent. After changing from the mode to the normal power mode, a communication link is established again with the communication module 502 based on information already acquired (information acquired by inquiry and page at a short distance).
The re-established communication link is effective when the radio wave reaches several tens of meters, for example, as in the case of normal Bluetooth communication, and the personal computer 1 and the PDA 2 are sufficiently separated from each other. However, communication by Bluetooth becomes possible.
As described above, even if the PDA 2 is not provided with a reader / writer that transmits and receives communication group formation information, the user can cause the personal computer 1 to connect the PDA 2 by controlling the output power of the communication module. Bluetooth communication can be established between these terminals simply by bringing them close to each other.
That is, even when there are a plurality of devices capable of communicating by Bluetooth around the PDA 2, the personal computer 1 can be specified as a communication partner terminal and communication can be established.
If the power mode of the communication module 501 can be switched seamlessly, the power mode setting is changed from the weak power mode to the normal power without temporarily disconnecting the established communication link when the weak power mode is set. You may make it switch to mode.
FIG. 31 is a block diagram illustrating a detailed configuration example of the communication module 501 in FIG.
The communication module 501 is configured by a Bluetooth module, a wireless LAN module, or the like. For example, when configured as a Bluetooth module, the configuration is the same as the configuration of the Bluetooth module 20 (Bluetooth module of the personal computer 1) shown in FIG. Are similar.
When the wireless control unit 541 controls the changeover switch 544 and transmits information from the communication module 501 to an external terminal, the switch 544A is connected to the contact a side, while being transmitted from the external terminal. When receiving incoming information, the switch 544A is connected to the contact b side.
Further, the wireless control unit 541 controls the gain of the power amplifier 545 based on the control from the CPU 101 performed via the input / output interface 105 (FIG. 5), and reaches the reach (output) of the radio wave radiated from the antenna 547. Power).
Specifically, when the CPU 101 instructs the radio control unit 541 to set the weak power mode, the power amplifier 545 is set so that the reach range of the radio wave radiated from the antenna 547 is the minimum necessary. On the other hand, if the terminal of the communication partner can be specified, and when switching from the weak power mode to the normal power mode is instructed, the power amplifier so that the reach of the output radio wave becomes wider The gain of 545 is controlled.
The baseband control unit 542 controls the baseband signal of the transmission / reception signal similarly to the baseband control unit 87 of FIG. The modulation / demodulation processing unit 543 performs GFSK modulation processing, spread spectrum processing based on the hopping frequency, and the like on the output from the baseband control unit 542, and outputs the obtained signal from the antenna 547 via the power amplifier 545. . Also, the modulation / demodulation processing unit 543 performs spectrum despreading processing and GFSK demodulation processing on the output from the LNA (Low Noise Amplifier), and outputs the obtained signal to the baseband control unit 542.
Since the configuration of the communication module 502 provided in the personal computer 1 is the same as the configuration of the communication module 501 shown in FIG. 31, the description thereof is omitted.
As described above, in the communication system shown in FIG. 30, the personal computer 1 and the PDA 2 are not provided with a non-contact IC card reader / writer.
Next, the operation of the communication system of FIG. 30 will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 32, a process for specifying a communication partner by Bluetooth and establishing communication will be described.
For example, when the user instructs to start Bluetooth communication, the communication module 501 of the PDA 2 is activated based on the control from the CPU 101, and sets the weak power mode as its own power mode in step S601. . In addition, the communication module 501 proceeds to step S602, repeatedly executes Inquiry, and searches for a nearby terminal.
In the inquiry executed in step S602, since the weak power mode is set and the radio wave reach is suppressed to the necessary minimum, for example, an IQ packet (Inquiry packet) within a range of several centimeters from the antenna 547 Are broadcast repeatedly.
On the other hand, in step S621, the communication module 502 of the personal computer 1 sets the Inquiry scan and the Page scan repeatedly, and waits for a request for Inquiry and Page from another terminal.
When the user brings the PDA 2 close to the personal computer 1 and the communication module 502 of the personal computer 1 is within the reach of the radio wave from the communication module 501 of the PDA 2, the IQ packet broadcast from the communication module 501 is transmitted in step S 622. Received by the communication module 502.
When the communication module 502 receives the IQ packet broadcast from the communication module 501, the communication module 502 proceeds to step S 623 to respond to the IQ packet, and transmits the FHS packet to the communication module 501. The FHS packet includes information indicating the Bluetooth address and Bluetooth clock of the personal computer 1 as attribute information of the personal computer 1 (Bluetooth slave).
When the FHS packet transmitted from the communication module 502 is received in step S603, the process proceeds to step S604, and the communication module 501 requests the communication module 502 to connect.
That is, when an ID packet is transmitted from the communication module 501 to the communication module 502 and the same ID packet as that ID packet is sent back from the communication module 502 to the communication module 501, the Bluetooth address of the communication module 501 and An FHS packet including a Bluetooth clock is transmitted from the communication module 501 to the communication module 502.
When the FHS packet transmitted from the communication module 501 is received by the communication module 502 in step S624, synchronization of the frequency axis (frequency hopping pattern) and the time axis (time slot) is established between the communication module 501 and the communication module 502. Then, a data link (communication link) is established (State 1).
For example, when a Bluetooth data link is established for the first time between the communication module 502 and the communication module 501, the communication module 501 transmits a PIN (Personal Identification Number) code to the communication module 502 in step S605. , Mutually authenticate.
The PIN code transmitted from the communication module 501 is received by the communication module 502 in step S625. Thereafter, various link keys are exchanged between the communication module and the communication module 502 based on the PIN code and random numbers. Is set.
Note that the transmission / reception of the PIN code may be performed after being encrypted with the public key provided from the communication module 502 to the communication module 501. That is, in this case, the communication module 502 manages the private key corresponding to the public key provided to the communication module 501 by itself. Thereby, security can be improved and communication by Bluetooth can be executed only between the personal computer 1 and the PDA 2 with more certainty.
The communication link established as described above is effective within a range of several centimeters from which the radio wave from the communication module 501 in which the weak power mode is set reaches, and therefore the communication module 501 is separated to some extent. In step S606, the communication module 502 is requested to temporarily disconnect the data link so that communication with the communication module 502 is possible. At this time, information acquired by the processing so far, such as the Bluetooth address and PIN code of the communication module 502, is stored in the communication module 501.
The communication module 502 that has received the request in step S626 saves the information such as the Bluetooth address and PIN code of the communication module 501 acquired so far, and disconnects the data link (State 2). ).
In step S607, the communication module 501 sets the power mode of the output power to the normal power mode based on the control from the CPU 101 in order to establish the data link with the communication module 502 again. Thereby, for example, the Bluetooth radio wave from the communication module 501 reaches a range of several tens of meters.
In step S608, the communication module 501 identifies the personal computer 1 as a communication partner terminal based on the information stored immediately before disconnecting the data link, and requests the communication module 502 to establish a connection. .
This request is received by the communication module 502 in step S627, and setting is performed in each terminal, so that a data link is established between the communication module 501 and the communication module 502, that is, the normal power mode is set. The radio wave from the communication module 501 reaches, for example, a state where communication by Bluetooth is possible within a range of several tens of meters (State 3).
30 is applied to the communication system of FIG. 1 by specifying the adjacent terminal as the communication partner terminal as described above, and thus, when a non-contact IC card reader / writer is not provided. Even in such a case, the user can start communication between these terminals simply by bringing the PDA 2 close to the personal computer 1, and can transmit / receive the communication group formation information described above between the adjacent terminals.
Similarly, the user can establish a data link between these devices only by bringing the PDA 2 close to the access point 4, and can connect to the network 5 via the access point 4.
FIG. 33 is a flowchart for explaining another operation of the communication system of FIG. 30. In this process, before establishing the data link in the normal power mode, the communication partner terminal (for example, the personal computer 1) is connected to the user. In order to make this check, an external appearance image of the communication partner device is displayed on the PDA 2.
The processes of steps S641 to S645 by the PDA 2 and the processes of steps S661 to S665 by the personal computer 1 are the same as the processes of steps S601 to S605 and steps S621 to S625 of FIG.
That is, for example, a data link capable of communication only within a range of several centimeters is established by the weak power mode, and the PIN code transmitted from the communication module 501 of the PDA 2 is received by the communication module 502 of the personal computer 1. .
When receiving the PIN code, the communication module 502 transmits an external image of the personal computer 1 prepared in advance to the communication module 501 in step S666.
In step S646, the appearance image transmitted from the communication module 502 is received by the communication module 501 and stored in a flash memory (not shown) of the PDA 2.
In step S647, the communication module 501 requests the communication module 502 to disconnect the data link in the weak power mode. After temporarily disconnecting the data link, the communication module 501 proceeds to step S648 and sets the normal power mode.
In step S649, the CPU 101 of the PDA 2 displays the appearance image of the personal computer 1 on the LCD 106 based on the stored image data. Thereby, the user can confirm beforehand the terminal of the communication other party who establishes a data link by normal power mode.
For example, when the user gives an instruction to connect to the personal computer 1 having the appearance displayed on the LCD 106 in step S650, the process proceeds to step S651, and the communication module 501 makes a connection in the normal power mode to the communication module 502. Request.
When the request is received by the communication module 502, a data link in the normal power mode is established (State 3).
As described above, the appearance image of the terminal is displayed based on the data transmitted when the data link in the weak power mode is established, so that the communication partner desired by the user can be surely obtained. Can establish communication with other terminals.
In the above description, when communication in the weak power mode is established, the appearance image is transmitted as information representing the communication partner device. The feature information may be transmitted and presented to the user.
Also, voice information related to the communication partner device is transmitted, and voice guidance based on the voice information is output, so that a connection can be made even if the device receiving the voice information is not provided with a display unit. Information regarding the device can be presented to the user in advance.
The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software.
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software executes various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware or various programs. For example, it is installed in a general-purpose personal computer from a network or a recording medium.
As shown in FIG. 2, the recording medium is distributed to provide a program to the user separately from the apparatus main body, and includes a magnetic disk 22 (including a floppy disk) on which the program is recorded, an optical disk 23 (CD -ROM (Compact Disk-Read Only Memory), DVD (including Digital Versatile Disk), magneto-optical disk 24 (including MD (registered trademark) (Mini-Disk)), or semiconductor memory 25 or other package media In addition to being configured, it is configured by a ROM 12 or a storage unit 18 in which a program is provided, which is provided to the user in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance.
In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily processed in chronological order, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.
Further, in this specification, the system represents the entire apparatus composed of a plurality of apparatuses.
Industrial applicability
As described above, according to the present invention, communication can be started easily and quickly.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the personal computer of FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the IC card reader / writer of FIG.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the Bluetooth module of FIG.
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of the PDA of FIG.
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of the non-contact IC card of FIG.
FIG. 7 is a flowchart for explaining the processing of the PDA of FIG.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of communication group formation information.
FIG. 9 is a flowchart for explaining processing of the personal computer of FIG.
FIG. 10 is a flowchart for explaining another process of the PDA of FIG.
FIG. 11 is a flowchart for explaining another process of the personal computer shown in FIG.
FIG. 12 is a flowchart for explaining still another process of the PDA of FIG.
FIG. 13 is a flowchart for explaining still another process of the personal computer shown in FIG.
FIG. 14 is a flowchart for explaining processing of the communication system of FIG.
FIG. 15 is a flowchart following FIG. 14 for explaining the processing of the communication system of FIG.
FIG. 16 is a flowchart for explaining processing performed between the personal computer of FIG. 1 and a non-contact IC card.
FIG. 17 is a flowchart illustrating another process of the communication system of FIG.
FIG. 18 is a flowchart following FIG. 17 for explaining another process of the communication system of FIG.
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a piconet in Bluetooth communication.
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a scatter net in Bluetooth communication.
FIG. 21 is a diagram showing another configuration example of a communication system to which the present invention is applied.
FIG. 22 is a flowchart for explaining processing of the communication system of FIG.
FIG. 23 is a flowchart following FIG. 22 for explaining the processing of the communication system of FIG.
FIG. 24 is a diagram showing still another configuration example of the communication system to which the present invention is applied.
FIG. 25 is a flowchart for explaining processing of the communication system of FIG.
FIG. 26 is a flowchart subsequent to FIG. 25 for explaining the processing of the communication system of FIG.
FIG. 27 is a diagram showing a configuration example of a communication system to which the present invention is applied.
FIG. 28 is a flowchart for explaining processing of the communication system of FIG.
FIG. 29 is a flowchart subsequent to FIG. 28 for explaining the processing of the communication system of FIG.
FIG. 30 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system.
FIG. 31 is a block diagram illustrating a configuration example of the communication module in FIG. 30.
FIG. 32 is a flowchart for explaining the operation of the communication system of FIG.
FIG. 33 is a flowchart for explaining another operation of the communication system of FIG.

Claims (15)

複数の情報処理端末からなる通信システムにおいて、
第1の情報処理端末は、
近接された第2の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第1の無線通信手段と、
前記第2の情報処理端末と無線通信を行う、前記第1の無線通信手段と異なる第2の無線通信手段と、
通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な前記無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段により記憶されている前記通信グループ形成情報を、前記第1の無線通信手段により前記第2の情報処理端末に対して提供する提供手段と、
前記提供手段により提供された前記識別情報に基づいて前記第2の情報処理端末により行われる要求に応じて、前記第2の情報処理端末との間で前記無線通信の同期を確立する第1の同期確立手段と、
前記第1の同期確立手段により同期が確立された前記無線通信を、前記通信方式情報に基づいて前記第2の情報処理端末により選択される前記通信方式を利用して確立する第1の通信確立手段と
を備え、
前記第2の情報処理端末は、
近接された前記第1の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第3の無線通信手段と、
前記第1の情報処理端末と無線通信を行う、前記第3の無線通信手段と異なる第4の無線通信手段と、
前記第3の無線通信手段により、前記通信グループ形成情報を前記第1の情報処理端末から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記通信グループ形成情報を記憶する記憶手段と、
前記通信方式情報に基づいて、前記第4の無線通信手段による前記無線通信において利用する前記通信方式を選択する選択手段と、
前記識別情報に基づいて、通信グループを管理する前記情報処理端末との間で前記無線通信の同期を確立する第2の同期確立手段と、
前記第2の同期確立手段により同期が確立された前記無線通信を、前記選択手段により選択された前記通信方式を利用して確立する第2の通信確立手段と
を備えることを特徴とする通信システム。
In a communication system comprising a plurality of information processing terminals,
The first information processing terminal
A first wireless communication means for transmitting and receiving predetermined information via an electromagnetic wave;
Second wireless communication means different from the first wireless communication means for performing wireless communication with the second information processing terminal;
Storage means for storing communication group formation information including at least identification information of an information processing terminal that manages a communication group, and communication method information related to a communication method of the wireless communication that can be provided by the communication group;
Providing means for providing the communication group formation information stored by the storage means to the second information processing terminal by the first wireless communication means;
In response to a request made by the second information processing terminal based on the identification information provided by the providing means, a first wireless communication synchronization is established with the second information processing terminal. Synchronization establishment means;
1st communication establishment which establishes the said radio | wireless communication by which the synchronization was established by the said 1st synchronization establishment means using the said communication system selected by the said 2nd information processing terminal based on the said communication system information Means and
The second information processing terminal is
A third wireless communication means for transmitting and receiving predetermined information via the electromagnetic wave, the first information processing terminal that is in close proximity, and
A fourth wireless communication means for performing wireless communication with the first information processing terminal, different from the third wireless communication means;
Obtaining means for obtaining the communication group formation information from the first information processing terminal by the third wireless communication means;
Storage means for storing the communication group formation information acquired by the acquisition means;
Selection means for selecting the communication method to be used in the wireless communication by the fourth wireless communication means based on the communication method information;
Second synchronization establishment means for establishing synchronization of the wireless communication with the information processing terminal managing a communication group based on the identification information;
And a second communication establishment unit that establishes the wireless communication whose synchronization is established by the second synchronization establishment unit by using the communication method selected by the selection unit. .
複数の情報処理端末からなる通信システムの通信方法において、
第1の情報処理端末の情報処理方法は、
近接された第2の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第1の無線通信ステップと、
前記第2の情報処理端末と無線通信を行う第2の無線通信ステップと、
通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な前記無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を記憶する記憶ステップと、
前記記憶ステップの処理により記憶されている前記通信グループ形成情報を、前記第1の無線通信ステップの処理により前記第2の情報処理端末に対して提供する提供ステップと、
前記提供ステップの処理により提供された前記識別情報に基づいて前記第2の情報処理端末により行われる要求に応じて、前記第2の情報処理端末との間で前記無線通信の同期を確立する第1の同期確立ステップと、
前記第1の同期確立ステップの処理により同期が確立された前記無線通信を、前記通信方式情報に基づいて前記第2の情報処理端末により選択される前記通信方式を利用して確立する第1の通信確立ステップと
を含み、
前記第2の情報処理端末の情報処理方法は、
近接された前記第1の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第3の無線通信ステップと、
前記第1の情報処理端末と無線通信を行う第4の無線通信ステップと、
前記第3の無線通信ステップの処理により、前記通信グループ形成情報を前記第1の情報処理端末から取得する取得ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記通信グループ形成情報を記憶する記憶ステップと、
前記通信方式情報に基づいて、前記第4の無線通信ステップの処理による前記無線通信において利用する前記通信方式を選択する選択ステップと、
前記識別情報に基づいて、通信グループを管理する前記情報処理端末との間で前記無線通信の同期を確立する第2の同期確立ステップと、
前記第2の同期確立ステップの処理により同期が確立された前記無線通信を、前記選択ステップの処理により選択された前記通信方式を利用して確立する第2の通信確立ステップと
を含むことを特徴とする通信方法。
In a communication method of a communication system comprising a plurality of information processing terminals,
The information processing method of the first information processing terminal is as follows:
A first wireless communication step of transmitting / receiving predetermined information via an electromagnetic wave to a second information processing terminal that is in close proximity;
A second wireless communication step for performing wireless communication with the second information processing terminal;
A storage step of storing communication group formation information including at least identification information of an information processing terminal that manages the communication group, and communication method information related to a communication method of the wireless communication that can be provided by the communication group;
Providing the communication group formation information stored by the process of the storage step to the second information processing terminal by the process of the first wireless communication step;
In response to a request made by the second information processing terminal based on the identification information provided by the processing of the providing step, a synchronization of the wireless communication is established with the second information processing terminal. 1 synchronization establishment step;
Establishing the wireless communication whose synchronization has been established by the processing of the first synchronization establishment step using the communication method selected by the second information processing terminal based on the communication method information; A communication establishment step,
The information processing method of the second information processing terminal is as follows:
A third wireless communication step of transmitting and receiving predetermined information via the electromagnetic wave to the first information processing terminal that is in close proximity;
A fourth wireless communication step for performing wireless communication with the first information processing terminal;
An acquisition step of acquiring the communication group formation information from the first information processing terminal by the processing of the third wireless communication step;
A storage step of storing the communication group formation information acquired by the processing of the acquisition step;
A selection step of selecting the communication method to be used in the wireless communication based on the processing of the fourth wireless communication step based on the communication method information;
A second synchronization establishing step for establishing synchronization of the wireless communication with the information processing terminal managing a communication group based on the identification information;
And a second communication establishment step for establishing the wireless communication whose synchronization has been established by the processing of the second synchronization establishment step by using the communication method selected by the processing of the selection step. Communication method.
近接された第1の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第1の無線通信手段と、
前記第1の情報処理端末と無線通信を行う、前記第1の無線通信手段と異なる第2の無線通信手段と、
前記第1の無線通信手段により、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な前記無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、前記第1の情報処理端末から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記通信グループ形成情報を記憶する記憶手段と、
前記通信方式情報に基づいて、前記第2の無線通信手段による前記無線通信において利用する前記通信方式を選択する選択手段と、
前記識別情報に基づいて、通信グループを管理する前記情報処理端末との間で前記無線通信の同期を確立する同期確立手段と、
前記同期確立手段により同期が確立された前記無線通信を、前記選択手段により選択された前記通信方式を利用して確立する通信確立手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
A first information processing terminal in close proximity, a first wireless communication means for transmitting and receiving predetermined information via electromagnetic waves,
Second wireless communication means different from the first wireless communication means for performing wireless communication with the first information processing terminal;
The first wireless communication means includes communication group formation information including at least identification information of an information processing terminal that manages a communication group and communication method information relating to a communication method of the wireless communication that can be provided by the communication group. Acquisition means for acquiring from one information processing terminal;
Storage means for storing the communication group formation information acquired by the acquisition means;
Selection means for selecting the communication method to be used in the wireless communication by the second wireless communication means based on the communication method information;
Synchronization establishment means for establishing synchronization of the wireless communication with the information processing terminal managing a communication group based on the identification information;
An information processing apparatus comprising: a communication establishment unit that establishes the wireless communication whose synchronization is established by the synchronization establishment unit using the communication method selected by the selection unit.
第2の情報処理端末が近接されたとき、前記第2の情報処理端末に対して、前記記憶手段により記憶されている前記通信グループ形成情報を前記第1の無線通信手段により提供する提供手段をさらに備える
ことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の情報処理装置。
Providing means for providing, with the first wireless communication means, the communication group formation information stored in the storage means to the second information processing terminal when the second information processing terminal is in proximity. The information processing apparatus according to claim 3, further comprising:
近接された第1の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信する第1の無線通信ステップと、
前記第1の情報処理端末と無線通信を行う第2の無線通信ステップと、
前記第1の無線通信ステップの処理により、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な前記無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、前記第1の情報処理端末から取得する取得ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記通信グループ形成情報を記憶する記憶ステップと、
前記通信方式情報に基づいて、前記第2の無線通信ステップの処理による前記無線通信において利用する前記通信方式を選択する選択ステップと、
前記識別情報に基づいて、通信グループを管理する前記情報処理端末との間で前記無線通信の同期を確立する同期確立ステップと、
前記同期確立ステップの処理により同期が確立された前記無線通信を、前記選択ステップの処理により選択された前記通信方式を利用して確立する通信確立ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
A first wireless communication step of transmitting and receiving predetermined information via an electromagnetic wave to a first information processing terminal that is in proximity;
A second wireless communication step for performing wireless communication with the first information processing terminal;
Communication group formation information including at least communication system information relating to a communication system of the wireless communication that can be provided by a communication group and identification information of an information processing terminal that manages the communication group by the processing of the first wireless communication step, Obtaining from the first information processing terminal;
A storage step of storing the communication group formation information acquired by the processing of the acquisition step;
A selection step of selecting the communication method to be used in the wireless communication based on the processing of the second wireless communication step based on the communication method information;
A synchronization establishment step for establishing synchronization of the wireless communication with the information processing terminal managing a communication group based on the identification information;
An information processing method comprising: establishing a wireless communication whose synchronization is established by the processing of the synchronization establishing step using the communication method selected by the processing of the selection step.
近接された第1の情報処理端末と、電磁波を介して所定の情報を送受信することを制御する第1の無線通信制御ステップと、
前記第1の情報処理端末と無線通信を行うことを制御する第2の無線通信制御ステップと、
前記第1の無線通信制御ステップの処理により、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な前記無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、前記第1の情報処理端末から取得することを制御する取得制御ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記通信グループ形成情報の記憶を制御する記憶制御ステップと、
前記通信方式情報に基づいて、前記第2の無線通信制御ステップの処理による前記無線通信において利用する前記通信方式を選択する選択ステップと、
前記識別情報に基づいて、通信グループを管理する前記情報処理端末との間で前記無線通信の同期を確立することを制御する同期確立制御ステップと、
前記同期確立制御ステップの処理により同期が確立された前記無線通信を、前記選択ステップの処理により選択された前記通信方式を利用して確立することを制御する通信確立制御ステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
A first wireless communication control step for controlling transmission / reception of predetermined information via an electromagnetic wave to a first information processing terminal that is in close proximity;
A second wireless communication control step for controlling wireless communication with the first information processing terminal;
Communication group formation information including at least identification information of an information processing terminal that manages a communication group and communication method information related to the communication method of the wireless communication that can be provided by the communication group by the processing of the first wireless communication control step. An acquisition control step for controlling acquisition from the first information processing terminal;
A storage control step for controlling storage of the communication group formation information acquired by the processing of the acquisition step;
A selection step of selecting the communication method to be used in the wireless communication based on the processing of the second wireless communication control step based on the communication method information;
A synchronization establishment control step for controlling establishment of synchronization of the wireless communication with the information processing terminal managing a communication group based on the identification information;
Causing the computer to execute a communication establishment control step for controlling establishment of the wireless communication whose synchronization has been established by the processing of the synchronization establishment control step using the communication method selected by the processing of the selection step program.
電磁波を受信することに応じて発生する誘起電力に基づいて駆動する無線通信体が近接されたとき、前記無線通信体に記憶されている、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、電磁波を介して取得する取得手段と、
前記無線通信体に記憶されている前記通信グループ形成情報を電磁波を介して更新する更新手段と、
前記情報処理端末と前記無線通信を行う無線通信手段と、
前記取得手段により取得された前記通信方式情報に基づいて、前記無線通信手段による前記無線通信において利用する前記通信方式を選択する選択手段と、
前記識別情報に基づいて、前記情報処理端末との間で前記無線通信の同期を確立する同期確立手段と、
前記同期確立手段により同期が確立された前記無線通信を、前記選択手段により選択された前記通信方式を利用して確立する通信確立手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
When a wireless communication body that is driven based on the induced power generated in response to receiving electromagnetic waves is approached, the identification information of the information processing terminal that manages the communication group stored in the wireless communication body, and An acquisition means for acquiring communication group formation information including at least communication method information related to a communication method of wireless communication that can be provided by the communication group via electromagnetic waves;
Updating means for updating the communication group formation information stored in the wireless communication body via electromagnetic waves;
Wireless communication means for performing wireless communication with the information processing terminal;
Selection means for selecting the communication method to be used in the wireless communication by the wireless communication unit based on the communication method information acquired by the acquisition unit;
Synchronization establishment means for establishing synchronization of the wireless communication with the information processing terminal based on the identification information;
An information processing apparatus comprising: a communication establishment unit that establishes the wireless communication whose synchronization is established by the synchronization establishment unit using the communication method selected by the selection unit.
前記取得手段は、前記無線通信を行うための認証において利用される鍵情報をさらに含む前記通信グループ形成情報を取得する
ことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 7, wherein the acquisition unit acquires the communication group formation information further including key information used in authentication for performing the wireless communication.
前記取得手段は、前記情報処理端末が前記無線通信を利用して同時に通信可能な機器の数を表わす数情報をさらに含む前記通信グループ形成情報を前記無線通信体から取得し、
前記同期確立手段は、前記数情報に基づいて、前記情報処理端末と前記無線通信を行うことができると判定したとき、前記同期を確立する
ことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の情報処理装置。
The acquisition means acquires the communication group formation information further including number information representing the number of devices that the information processing terminal can simultaneously communicate using the wireless communication from the wireless communication body,
The said synchronization establishment means establishes the said synchronization, when it determines with the said information processing terminal being able to perform the said wireless communication based on the said number information, The range of Claim 7 characterized by the above-mentioned Information processing device.
前記更新手段は、前記無線通信体に記憶されている通信グループ形成情報の前記数情報を1だけ減算して更新する
ことを特徴とする請求の範囲第9項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 9, wherein the updating unit subtracts and updates the number information of the communication group formation information stored in the wireless communication body by one.
前記取得手段は、前記情報処理端末が前記無線通信を利用して通信可能な時間帯を表わす時間帯情報をさらに含む前記通信グループ形成情報を前記無線通信体から取得し、
前記同期確立手段は、前記時間帯情報に基づいて、前記情報処理端末と前記無線通信を行うことができると判定したとき、前記同期を確立する
ことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の情報処理装置。
The acquisition means acquires the communication group formation information further including time zone information representing a time zone in which the information processing terminal can communicate using the wireless communication from the wireless communication body,
The said synchronization establishment means establishes the said synchronization, when it determines with the said information processing terminal being able to perform the said wireless communication based on the said time zone information, The said synchronization is characterized by the above-mentioned. Information processing device.
前記取得手段は、前記情報処理端末が前記無線通信を利用して通信可能な機器の種別を表わす種別情報をさらに含む前記通信グループ形成情報を前記無線通信体から取得し、
前記同期確立手段は、前記種別情報に基づいて、前記情報処理端末と前記無線通信を行うことができると判定したとき、前記同期を確立する
ことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の情報処理装置。
The acquisition means acquires the communication group formation information further including type information representing a type of device that the information processing terminal can communicate using the wireless communication from the wireless communication body,
8. The synchronization according to claim 7, wherein the synchronization establishing means establishes the synchronization when it is determined that the wireless communication can be performed with the information processing terminal based on the type information. Information processing device.
前記取得手段により、前記無線通信体から前記通信グループ形成情報が取得されたとき、前記無線通信の機能を起動させる起動手段をさらに備える
ことを特徴とする請求の範囲第7項に記載の情報処理装置。
8. The information processing according to claim 7, further comprising an activation unit that activates the wireless communication function when the communication group formation information is acquired from the wireless communication body by the acquisition unit. apparatus.
電磁波を受信することに応じて発生する誘起電力に基づいて駆動する無線通信体が近接されたとき、前記無線通信体に記憶されている、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、電磁波を介して取得する取得ステップと、
前記無線通信体に記憶されている前記通信グループ形成情報を電磁波を介して更新する更新ステップと、
前記情報処理端末と前記無線通信を行う無線通信ステップと、
前記取得ステップの処理により取得された前記通信方式情報に基づいて、前記無線通信ステップの処理による前記無線通信において利用する前記通信方式を選択する選択ステップと、
前記識別情報に基づいて、通信グループを管理する前記情報処理端末との間で前記無線通信の同期を確立する同期確立ステップと、
前記同期確立ステップの処理により同期が確立された前記無線通信を、前記選択ステップの処理により選択された前記通信方式を利用して確立する通信確立ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。
When a wireless communication body that is driven based on the induced power generated in response to receiving an electromagnetic wave is approached, the identification information of the information processing terminal that manages the communication group stored in the wireless communication body, and An acquisition step of acquiring communication group formation information including at least communication method information related to a communication method of wireless communication that can be provided by the communication group via electromagnetic waves;
An update step of updating the communication group formation information stored in the wireless communication body via electromagnetic waves,
A wireless communication step for performing wireless communication with the information processing terminal;
Based on the communication method information acquired by the processing of the acquisition step, a selection step of selecting the communication method used in the wireless communication by the processing of the wireless communication step;
A synchronization establishment step for establishing synchronization of the wireless communication with the information processing terminal managing a communication group based on the identification information;
An information processing method comprising: establishing a wireless communication whose synchronization is established by the processing of the synchronization establishing step using the communication method selected by the processing of the selection step.
電磁波を受信することに応じて発生する誘起電力に基づいて駆動する無線通信体が近接されたとき、前記無線通信体に記憶されている、通信グループを管理する情報処理端末の識別情報、および、通信グループが提供可能な無線通信の通信方式に関する通信方式情報を少なくとも含む通信グループ形成情報を、電磁波を介して取得することを制御する取得制御ステップと、
前記無線通信体に記憶されている前記通信グループ形成情報を電磁波を介して更新することを制御する更新制御ステップと、
前記情報処理端末と前記無線通信を行うことを制御する無線通信制御ステップと、
前記取得制御ステップの処理により取得された前記通信方式情報に基づいて、前記無線通信制御ステップの処理による前記無線通信において利用する前記通信方式を選択する選択ステップと、
前記識別情報に基づいて、通信グループを管理する前記情報処理端末との間で前記無線通信の同期を確立することを制御する同期確立制御ステップと、
前記同期確立制御ステップの処理により同期が確立された前記無線通信を、前記選択ステップの処理により選択された前記通信方式を利用して確立する通信確立制御ステップと
をコンピュータに実行させるプログラム。
When a wireless communication body that is driven based on the induced power generated in response to receiving an electromagnetic wave is approached, the identification information of the information processing terminal that manages the communication group stored in the wireless communication body, and An acquisition control step for controlling acquisition of communication group formation information including at least communication method information related to a communication method of wireless communication that can be provided by the communication group via electromagnetic waves;
An update control step for controlling updating of the communication group formation information stored in the wireless communication body via electromagnetic waves;
A wireless communication control step for controlling the wireless communication with the information processing terminal;
A selection step of selecting the communication method to be used in the wireless communication by the processing of the wireless communication control step based on the communication method information acquired by the processing of the acquisition control step;
A synchronization establishment control step for controlling establishment of synchronization of the wireless communication with the information processing terminal managing a communication group based on the identification information;
A program for causing a computer to execute a communication establishment control step for establishing the wireless communication, in which synchronization is established by the processing of the synchronization establishment control step, using the communication method selected by the processing of the selection step.
JP2003537260A 2001-10-16 2002-10-16 Information processing apparatus and method, and program Expired - Fee Related JP4182883B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317957 2001-10-16
JP2001317957 2001-10-16
PCT/JP2002/010723 WO2003034661A1 (en) 2001-10-16 2002-10-16 Communication system and method, and information processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003034661A1 true JPWO2003034661A1 (en) 2005-02-10
JP4182883B2 JP4182883B2 (en) 2008-11-19

Family

ID=19135745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003537260A Expired - Fee Related JP4182883B2 (en) 2001-10-16 2002-10-16 Information processing apparatus and method, and program

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7747218B2 (en)
EP (1) EP1437864A1 (en)
JP (1) JP4182883B2 (en)
KR (1) KR100917525B1 (en)
CN (1) CN100592695C (en)
WO (1) WO2003034661A1 (en)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885847B1 (en) * 2000-10-10 2005-04-26 Symantec Corp. Extension mechanism and technique for enabling low-power end devices to access remote networks using short-range wireless communications means
JP3870882B2 (en) * 2002-09-12 2007-01-24 ソニー株式会社 Information communication system, information communication apparatus, information communication method, and computer program
US7596602B2 (en) * 2002-12-10 2009-09-29 Louis Ellman System and method of facilitating the dissemination of information by means of active advertisements in portable information transceivers
US8443067B2 (en) * 2003-04-25 2013-05-14 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for identifying an order in a network
JP3892426B2 (en) * 2003-08-05 2007-03-14 松下電器産業株式会社 Communication terminal, communication device, and communication control program
US8024487B2 (en) * 2003-12-01 2011-09-20 Microsoft Corporation Smart scan for wireless devices
JP4058557B2 (en) * 2004-02-27 2008-03-12 株式会社デンソーウェーブ Wireless communication system and wireless communication relay device
EP1717963B1 (en) 2005-04-25 2010-04-14 Sony Ericsson Mobile Communications AB Electronic equipment for a wireless communication system and method for operating an electronic equipment for a wireless communication system
JP2005341027A (en) * 2004-05-25 2005-12-08 Nec Saitama Ltd Mobile communication terminal and forming method thereof
JP4539264B2 (en) * 2004-09-27 2010-09-08 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and program
US7643818B2 (en) 2004-11-22 2010-01-05 Seven Networks, Inc. E-mail messaging to/from a mobile terminal
US20080166966A1 (en) * 2004-12-20 2008-07-10 Shogo Hamasaki Wireless Communication Apparatus and Communication Control Method
US7778675B1 (en) 2005-01-14 2010-08-17 American Megatrends, Inc. Remotely accessing a computing device in a low-power state
ATE364291T1 (en) * 2005-01-28 2007-06-15 Research In Motion Ltd AUTOMATIC INTEGRATION OF CONTENT FROM MULTIPLE STORES USING A MOBILE COMMUNICATIONS DEVICE
CN1838591B (en) * 2005-03-21 2010-05-05 松下电器产业株式会社 Automatic safety authentication system and method for wireless network
JP2006295838A (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd Camera system
JP4774823B2 (en) * 2005-06-16 2011-09-14 ソニー株式会社 Wireless communication system, wireless communication setting method, wireless communication apparatus, wireless communication setting program, and wireless communication setting program storage medium
JP2007004488A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Sony Corp Electronic advertisement system and display control method thereof
US7657255B2 (en) 2005-06-23 2010-02-02 Microsoft Corporation Provisioning of wireless connectivity for devices using NFC
JP2007036734A (en) * 2005-07-27 2007-02-08 Sony Corp Communications system, communications apparatus, communication method, communication control method, communication control program and program storage medium
KR100754207B1 (en) * 2006-02-15 2007-09-03 삼성전자주식회사 Method and apparatus for automatically executing the application according to the access of the wireless device
JP4816171B2 (en) * 2006-03-15 2011-11-16 ソニー株式会社 Electronic device, electronic device system, and communication method
US8644396B2 (en) 2006-04-18 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Waveform encoding for wireless applications
CN101433052B (en) 2006-04-26 2013-04-24 高通股份有限公司 Dynamic distribution of device functionality and resource management
US8289159B2 (en) 2006-04-26 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Wireless localization apparatus and method
US8406794B2 (en) 2006-04-26 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses of initiating communication in wireless networks
JP4242398B2 (en) * 2006-06-02 2009-03-25 フェリカネットワークス株式会社 Data communication system, information processing terminal, IC card, read / write device, and program
JP4795859B2 (en) * 2006-06-14 2011-10-19 三菱電機株式会社 Information terminal device and data communication method
JP4902857B2 (en) * 2006-12-18 2012-03-21 三菱電機株式会社 Communication system, communication terminal, communication method, and communication program
US8503968B2 (en) * 2007-01-19 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for power saving in wireless communications
US8509159B2 (en) * 2007-01-19 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for wireless communication using out-of-band channels
US8699421B2 (en) * 2007-01-19 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for wireless communication using channel selection and bandwidth reservation
US20090176481A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Palm, Inc. Providing Location-Based Services (LBS) Through Remote Display
JP5500779B2 (en) * 2008-04-01 2014-05-21 キヤノン株式会社 Wireless communication apparatus, control method therefor, and program
JP4553034B2 (en) * 2008-05-22 2010-09-29 ソニー株式会社 Wireless communication apparatus, program, wireless communication method, and wireless communication system
JP2009294821A (en) * 2008-06-04 2009-12-17 Sony Corp Information processor, information processing method, program, and information processing system
JP5045596B2 (en) * 2008-07-31 2012-10-10 富士通株式会社 Communication device, communication control program, and communication control method
JP5293426B2 (en) 2009-06-09 2013-09-18 ソニー株式会社 COMMUNICATION METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE, AND PROGRAM
US20110177780A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus
JP5343870B2 (en) * 2010-01-15 2013-11-13 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 Wireless communication device
JP5515879B2 (en) * 2010-03-09 2014-06-11 株式会社リコー Communication system and communication control method
CN102201840B (en) * 2010-03-26 2014-03-12 宏碁股份有限公司 How to establish a connection between devices
CN102594554B (en) * 2011-01-04 2014-12-24 原相科技股份有限公司 Bluetooth slave device and relevant authentication method thereof
US9131370B2 (en) 2011-12-29 2015-09-08 Mcafee, Inc. Simplified mobile communication device
JP2013162307A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Toshiba Corp Radio communication apparatus and radio communication method
WO2013135287A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Determining a transition of a terminal between its idle state and its connected state
WO2013147917A1 (en) * 2012-03-31 2013-10-03 Intel Corporation Proximity-based coupling service
US8819445B2 (en) 2012-04-09 2014-08-26 Mcafee, Inc. Wireless token authentication
US9262592B2 (en) * 2012-04-09 2016-02-16 Mcafee, Inc. Wireless storage device
US20130268687A1 (en) 2012-04-09 2013-10-10 Mcafee, Inc. Wireless token device
US9547761B2 (en) 2012-04-09 2017-01-17 Mcafee, Inc. Wireless token device
US20140073255A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Google Inc. System and method for interacting with content of an electronic device
US9154945B2 (en) * 2012-09-12 2015-10-06 Nokia Technologies Oy Methods and apparatus for privacy protection in ad hoc networks
CN104919437B (en) * 2012-12-07 2019-05-14 Tk控股公司 The system and method for carrying out automatic network pairing using field coupling
US9451642B2 (en) * 2013-08-01 2016-09-20 Denso International America, Inc. Method and system for securing in-vehicle communication with a portable device using NFC
JP6330279B2 (en) * 2013-09-18 2018-05-30 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
CN103684938B (en) * 2014-01-26 2017-03-08 华中科技大学 A kind of industrial bluetooth network system and network-building method
WO2015183168A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods for improving transmission reliability of digital modulations with memory effects
US9591684B2 (en) 2014-06-06 2017-03-07 BBPOS Limited System and method of bluetooth pairing with a group of bluetooth devices
KR101565347B1 (en) * 2014-11-20 2015-11-03 현대자동차주식회사 Vehicle supporting efficient bluetooth connection and method for controlling thereof
JP6485076B2 (en) * 2015-01-30 2019-03-20 富士通株式会社 Parent node, child node, and wireless communication system
TWI620158B (en) * 2016-01-28 2018-04-01 中興保全股份有限公司 Smart electronic lock system
EP3678421A4 (en) * 2017-08-30 2021-04-14 Rakuten, Inc. COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION PROCEDURE AND COMMUNICATION PROCESSING PROGRAM
WO2021074895A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Umano Medical Inc. System and method for connecting a patient support apparatus to a hospital network
CN114089839B (en) * 2020-11-26 2025-03-25 珠海恒宇新科技有限公司 Bluetooth keyboard communication method and Bluetooth keyboard

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280292A (en) * 1989-04-21 1990-11-16 Mitsubishi Electric Corp Non-contact type ic card
JP2000148637A (en) * 1998-11-10 2000-05-30 Toshiba Corp Communication method, portable terminal device, and computer device
JP2001189722A (en) * 2000-01-04 2001-07-10 Toshiba Corp Radio communication system, radio terminal, radio base station, authentication card and authenticating method
JP2003023424A (en) * 2001-07-06 2003-01-24 Allied Tereshisu Kk Method and system for setting communication parameter of network device utilizing ic card

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5740533A (en) * 1996-06-03 1998-04-14 Motorola, Inc. Congestion control system and method for efficient multi-frequency messaging
US7257426B1 (en) * 1999-05-26 2007-08-14 Johnson Controls Technology Company Wireless communications systems and method
US7346374B2 (en) * 1999-05-26 2008-03-18 Johnson Controls Technology Company Wireless communications system and method
JP4167367B2 (en) * 1999-11-18 2008-10-15 株式会社東芝 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
JP3670541B2 (en) 1999-11-26 2005-07-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Wireless communication terminal and wireless communication method
EP1107520A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and arrangement in a communication network
EP1107522B1 (en) * 1999-12-06 2010-06-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Intelligent piconet forming
SE9904683L (en) 1999-12-17 2001-06-18 Ericsson Telefon Ab L M Method and system for establishing a short-range radio connection
US20030176200A1 (en) * 2000-06-13 2003-09-18 Simon Harrison Call handling device for controlling wireless connections with wireless communications devices
FR2810486B1 (en) * 2000-06-16 2005-04-15 Schneider Automation S A SYSTEM FOR ACCESSING AN AUTOMATION EQUIPMENT VIA A WIRELESS PROXIMITY NETWORK
JP2002150142A (en) 2000-11-15 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Product sales system and advertisement medium used in the system
JP2002149948A (en) 2000-11-15 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Marketing system and advertising medium used in the system
US20020068604A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-06 Prabhakar Samuel Muthiah Wearable data device for use in a wearable data network
US7164885B2 (en) * 2000-12-18 2007-01-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for selective service access
KR100395332B1 (en) * 2001-02-09 2003-08-25 삼성전자주식회사 Method for establishing link among telecommunication terminals having bluetooth device
US6754562B2 (en) * 2001-06-13 2004-06-22 Hunter Engineering Company Method and apparatus for wireless information transfer in vehicle service systems
US6842460B1 (en) * 2001-06-27 2005-01-11 Nokia Corporation Ad hoc network discovery menu
JP3671880B2 (en) * 2001-07-18 2005-07-13 ソニー株式会社 COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD, COMMUNICATION TERMINAL AND METHOD, EXPANSION DEVICE, AND PROGRAM
US7215923B2 (en) * 2001-08-06 2007-05-08 Broadcom Corporation System and method for establishing a connection between wireless devices
US20030036408A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Johansson Lars Olof High-density radio access system
JP3761505B2 (en) * 2002-03-04 2006-03-29 株式会社東芝 COMMUNICATION SYSTEM, RADIO COMMUNICATION TERMINAL, AND RADIO COMMUNICATION DEVICE
EP1530853A2 (en) * 2002-08-23 2005-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280292A (en) * 1989-04-21 1990-11-16 Mitsubishi Electric Corp Non-contact type ic card
JP2000148637A (en) * 1998-11-10 2000-05-30 Toshiba Corp Communication method, portable terminal device, and computer device
JP2001189722A (en) * 2000-01-04 2001-07-10 Toshiba Corp Radio communication system, radio terminal, radio base station, authentication card and authenticating method
JP2003023424A (en) * 2001-07-06 2003-01-24 Allied Tereshisu Kk Method and system for setting communication parameter of network device utilizing ic card

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050036854A (en) 2005-04-20
US20040247023A1 (en) 2004-12-09
WO2003034661A1 (en) 2003-04-24
JP4182883B2 (en) 2008-11-19
CN100592695C (en) 2010-02-24
CN1631004A (en) 2005-06-22
KR100917525B1 (en) 2009-09-16
US7747218B2 (en) 2010-06-29
EP1437864A1 (en) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182883B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP4182882B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JPWO2003034660A6 (en) Communication system and method, information processing apparatus and method, information processing terminal and method
JP4164758B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
JP3671880B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD, COMMUNICATION TERMINAL AND METHOD, EXPANSION DEVICE, AND PROGRAM
JP3671881B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE AND METHOD, COMMUNICATION TERMINAL AND METHOD, EXPANSION DEVICE, AND PROGRAM
JP3928489B2 (en) COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION DEVICE
KR100389820B1 (en) Method for establishing link between bluetooth apparatuses using bluetooth wireless communication
JP2003224677A (en) Information providing system, and processor and method for information processing
JP4655427B2 (en) Communication system and method, communication terminal and method, expansion device, and program
US20040114538A1 (en) Device roles and piconet connections
JP2003092578A (en) Management device, processing device, device, and program
WO2004068794A1 (en) Communication device and method, recording medium, and program
JP4026075B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
KR100975174B1 (en) Communication system and method, information processing terminal and method, information processing apparatus and method
JP2007324765A (en) Wireless connection setting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees