JPS6399881A - 自動防火装置 - Google Patents
自動防火装置Info
- Publication number
- JPS6399881A JPS6399881A JP12883586A JP12883586A JPS6399881A JP S6399881 A JPS6399881 A JP S6399881A JP 12883586 A JP12883586 A JP 12883586A JP 12883586 A JP12883586 A JP 12883586A JP S6399881 A JPS6399881 A JP S6399881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- water
- alarm
- smoke
- solenoid valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000035807 sensation Effects 0.000 title 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ホテル病院等に使用される新規な構造と機能
を備えた初期火災感知機と、消火用室内外同時多角度放
水器を使用した初期火災感知、警報、消火の全自動防災
システムに関する。
を備えた初期火災感知機と、消火用室内外同時多角度放
水器を使用した初期火災感知、警報、消火の全自動防災
システムに関する。
(従来の技術)
現在、一般に採用されている防災システムは。
火災報知器による警報発令1次いで避難誘導と。
消火器又はスプリンクラ−による消火活動とに区分され
ている。
ている。
この両者の間には、初期火災において最も重要且つ必要
とされる火災発生、ただちに警報発令。
とされる火災発生、ただちに警報発令。
消火活動という時系列の関係が密接に維持されていない
基本的な欠点を有している。
基本的な欠点を有している。
多くの火災報知器は、火災発生による煙が天井との間に
空気の層を作る現象を考慮し、高濃度の煙を感知して作
動するには時間が経過するので−刻も早く警報する目的
から、低濃度の段階で、感知警報させる傾向にある。従
って、誤報の可能性を発生させ1人為的に警報スイッチ
をOFFにして惨事を招いた事例もある。
空気の層を作る現象を考慮し、高濃度の煙を感知して作
動するには時間が経過するので−刻も早く警報する目的
から、低濃度の段階で、感知警報させる傾向にある。従
って、誤報の可能性を発生させ1人為的に警報スイッチ
をOFFにして惨事を招いた事例もある。
更に現在のスプリンクラ−については、開放型と密閉型
がおる。開放型は人力により操作し放水する。
がおる。開放型は人力により操作し放水する。
これに対し、密閉型は火災の熱により解熔栓を溶かして
放水する。潤防法の規定の一例として。
放水する。潤防法の規定の一例として。
室温39℃未満の時、解熔栓の解熔温度は79℃未満と
あるが、規定の解熔栓解熔温度で直ちには溶Gプず、溶
解に要する熱量を吸収する時間が必要であり、溶解熱を
火災の熱量に依存することは。
あるが、規定の解熔栓解熔温度で直ちには溶Gプず、溶
解に要する熱量を吸収する時間が必要であり、溶解熱を
火災の熱量に依存することは。
火災発生後一定時間は消火活動が行えないということで
ある。
ある。
又、その放水角度は天井に下向きに取り付けるため、室
内側に放水するが、天井部、天井裏には機構上から放水
が出来ず、消火活動を減少させている。
内側に放水するが、天井部、天井裏には機構上から放水
が出来ず、消火活動を減少させている。
(C)本発明が解決しようとする問題点スプリンクラ−
は本来、初則の火勢の弱い間の消火活動に威力を発揮す
るものであるから、火災発生と同時に作動、放水する機
構でなければならない。
は本来、初則の火勢の弱い間の消火活動に威力を発揮す
るものであるから、火災発生と同時に作動、放水する機
構でなければならない。
現状の防災を見たとき2人為的操作を必要としないで、
確実に火災を発見し、初期消火する自動防災システムを
実現することは、技術的課題として社会的に緊急に要望
されているところであった。
確実に火災を発見し、初期消火する自動防災システムを
実現することは、技術的課題として社会的に緊急に要望
されているところであった。
本考案は、初期火災感知機と消火用室内外同時多角度放
水器によって初期の目的を達成せんとするものである。
水器によって初期の目的を達成せんとするものである。
(D>問題点を解決するための手段
本発明は取上の問題点を解決するため2次のような構成
をとる。
をとる。
濃淡2種類の煙の濃度を識別する機能を有する煙a度感
知機と一定の空気温度を測定する温度感知機、並びに空
気を強制的に取り入れる吸気扇の三機器を内蔵する初期
火災感知機が第一の装置であり、天井隔壁間に設置され
た多数の放水孔を有する球形中空の放水部と、給水部と
1両者の接続パイプの間に設置される火災感知機からの
信号により作動する電磁弁とを有し、電磁弁の作動によ
り室内、天井裏同時放水可能な消火用多角度放水器が第
二の装置でおり、集中管理制御盤が第三の装置であり1
以上の三装置によりなり、第一に初期火災感知機が低濃
度の煙を感知したとき管理室の警報機が鳴り且つ集中管
理制御盤上に原因発生場所を点滅して表示し、第二に高
濃度の煙を感知し、更に一定の空気温度を測定したとき
館内警報機の作動、館内空調機の停止、館内電源の切断
。
知機と一定の空気温度を測定する温度感知機、並びに空
気を強制的に取り入れる吸気扇の三機器を内蔵する初期
火災感知機が第一の装置であり、天井隔壁間に設置され
た多数の放水孔を有する球形中空の放水部と、給水部と
1両者の接続パイプの間に設置される火災感知機からの
信号により作動する電磁弁とを有し、電磁弁の作動によ
り室内、天井裏同時放水可能な消火用多角度放水器が第
二の装置でおり、集中管理制御盤が第三の装置であり1
以上の三装置によりなり、第一に初期火災感知機が低濃
度の煙を感知したとき管理室の警報機が鳴り且つ集中管
理制御盤上に原因発生場所を点滅して表示し、第二に高
濃度の煙を感知し、更に一定の空気温度を測定したとき
館内警報機の作動、館内空調機の停止、館内電源の切断
。
多角度放水器の電磁弁の開放が連動し、原因発生場所の
室内と天井裏に放水し消火することを特徴とする初期火
災感知、警報、消火の自動システムを提供せんとするも
のである。
室内と天井裏に放水し消火することを特徴とする初期火
災感知、警報、消火の自動システムを提供せんとするも
のである。
(E)実施例
以下1本発明の一実施例に付き図面に従い詳細に説明す
る。
る。
第1図は消火用多角度放水器を天井隔壁に装置した状態
を示す正面図であり、第2図は同平面図で、第3図は、
放水部の分解斜視図である。
を示す正面図であり、第2図は同平面図で、第3図は、
放水部の分解斜視図である。
図中1は放水部である。放水部1は球形且つ。
中空であり2周面には多数の放水孔2が中空部へ貫通し
て穿設されている。尚、第2図に現れる3は取付フラン
ジであり、放水部1は第1図に示されるように取付フラ
ンジ3により天井隔壁4に取り付けられている。
て穿設されている。尚、第2図に現れる3は取付フラン
ジであり、放水部1は第1図に示されるように取付フラ
ンジ3により天井隔壁4に取り付けられている。
放水部1は上方で接続パイプ5と連結されている。接続
パイプ5は図示されていない給水部と放水部1を接続し
、その間に電磁弁6が設けられている。
パイプ5は図示されていない給水部と放水部1を接続し
、その間に電磁弁6が設けられている。
尚、電磁弁6は火災感知1fi7からの信号により動作
する。すなわち、火災感知@7から信号が送られてくる
と、電磁弁6は解放され、接続パイプ5を通じて水ない
しは消火液が放水部1に一定圧で入る。この水等が放水
孔2より外部へ放水される。
する。すなわち、火災感知@7から信号が送られてくる
と、電磁弁6は解放され、接続パイプ5を通じて水ない
しは消火液が放水部1に一定圧で入る。この水等が放水
孔2より外部へ放水される。
火災感知機7は第4図にその断面図が、第5図に平面図
が示されており、吸気窓8と排気窓9が間口されたケー
シングキャップ10内に、一定の低濃度の煙と一定の高
濃度の煙の二種類の探知し。
が示されており、吸気窓8と排気窓9が間口されたケー
シングキャップ10内に、一定の低濃度の煙と一定の高
濃度の煙の二種類の探知し。
各々個別の電気信号を出し、かつ一定値以下の濃度以下
に復帰したとき2個別に信号が上まる機能をもつ煙濃度
探知機11と一定値の温度を感知したとき、電気信号を
出す温度感知機12とモータMにより回転し2強制的に
探知すべく煙を取り入れ煙の濃度の基準を安定させ、誤
報を防ぐ吸気扇13とを内蔵している。
に復帰したとき2個別に信号が上まる機能をもつ煙濃度
探知機11と一定値の温度を感知したとき、電気信号を
出す温度感知機12とモータMにより回転し2強制的に
探知すべく煙を取り入れ煙の濃度の基準を安定させ、誤
報を防ぐ吸気扇13とを内蔵している。
次に本発明のシステム全体の流れに付き、第6図に従っ
て説明する。
て説明する。
ある特定の個所の初期火災感知機7が、一定値以上の低
濃度の煙を感知したとき、管理室集中管理盤14上の警
報ブザーが鳴り、同時にその原因発生場所を標示する部
屋番号のライトが点滅を開始する。
濃度の煙を感知したとき、管理室集中管理盤14上の警
報ブザーが鳴り、同時にその原因発生場所を標示する部
屋番号のライトが点滅を開始する。
低濃度の煙が、一定値以下になると、ブザーとライトの
点滅は自動復帰し、停止する。
点滅は自動復帰し、停止する。
一定値以上の低濃度の煙を感知し、更に時系列に一定値
以上の高濃度の煙を感知し、続いて温度感知機7が一定
の温度を感知したとき1次の動作が瞬時に作動する。
以上の高濃度の煙を感知し、続いて温度感知機7が一定
の温度を感知したとき1次の動作が瞬時に作動する。
1、管理室集中管理盤14の警報ブザー音が強くなり急
を知らせる。同時に原因発生場所を表示する部屋番号の
ライトの点滅が2点燈に変わり、その場所の電磁弁6が
開き、多角度放水器15が放水し、現在消火中でおると
いう現況識別を明確にする。
を知らせる。同時に原因発生場所を表示する部屋番号の
ライトの点滅が2点燈に変わり、その場所の電磁弁6が
開き、多角度放水器15が放水し、現在消火中でおると
いう現況識別を明確にする。
2、ある特定個所の電磁弁6が開放し、多角度放水器1
5が放水して消火を始める。
5が放水して消火を始める。
3、館内警報アナウンスが事故発生を伝える。
4、空調機械が自動停止し、煙の拡散を防ぐ。
5、当該フロア−の電源が自動遮断し、放水による漏電
火災を防ぐ。
火災を防ぐ。
(F)発明の効果
本発明は取上の様に構成されるため1次のような効果を
発揮する。
発揮する。
第一に、火災感知機7が温度感知のみならず。
煙の濃度も感知し得るものとし、その煙を強制的に吸気
扇13により取り入れるものであるため煙の発生を極め
て早期に感知することができるものとなった。
扇13により取り入れるものであるため煙の発生を極め
て早期に感知することができるものとなった。
第二に放水に際し、放水部1が天井隔壁4間に設置され
ているので、放水部1の下方の放水孔2からの放水は室
内の消火に役立ち、放水部1の上部放水孔2からの放水
は天井隔壁4上面に対して行われ、天井面の消火及び天
井面へ火が移ることを防止できるので、消火活動にとっ
て極めて効果的となった。
ているので、放水部1の下方の放水孔2からの放水は室
内の消火に役立ち、放水部1の上部放水孔2からの放水
は天井隔壁4上面に対して行われ、天井面の消火及び天
井面へ火が移ることを防止できるので、消火活動にとっ
て極めて効果的となった。
第三に2本発明により1人為的な介入を必要とせず2機
械的時系列に初期火災の自動消火を可能にし2人命を失
うこと無く、被害を最小限度にし。
械的時系列に初期火災の自動消火を可能にし2人命を失
うこと無く、被害を最小限度にし。
且つ、ある特定の個所のみに限定し得る防火システムと
なった。
なった。
第1図は本発明の天井隔壁に装置した状態を示す正面図
であり、第2図は同平面図で、第3図は。 本発明の放水部の分解斜視図である。 1、放水部 2.放水孔 3.取付フランジ4、天
丼隔壁 5.接続パイプ 6.電磁弁7、火災感知
機 8.吸気窓 9.排気窓10、ケーシングキャ
ップ 11.煙濃度探知機12、温度感知機 13.
吸気扇 15、多角度放水器 M、モータ
であり、第2図は同平面図で、第3図は。 本発明の放水部の分解斜視図である。 1、放水部 2.放水孔 3.取付フランジ4、天
丼隔壁 5.接続パイプ 6.電磁弁7、火災感知
機 8.吸気窓 9.排気窓10、ケーシングキャ
ップ 11.煙濃度探知機12、温度感知機 13.
吸気扇 15、多角度放水器 M、モータ
Claims (1)
- 濃淡2種類の煙の濃度を識別する機能を有する煙濃度感
知機と一定の空気温度を測定する温度感知機、並びに空
気を強制的に取り入れる吸気扇の三機器を内蔵する初期
火災感知機と、天井隔壁間に設置された多数の放水孔を
有する球形中空の放水部と、給水部と、両者の接続パイ
プの間に設置される火災感知機からの信号により作動す
る電磁弁とを有し、電磁弁の作動により室内、天井裏同
時放水可能な消火用多角度放水器と、集中管理制御盤と
によりなり、初期火災感知機が低濃度の煙を感知したと
き管理室の警報機が鳴り且つ集中管理制御盤上に原因発
生場所を点滅して表示し、高濃度の煙を感知し、更に一
定の空気温度を測定したとき館内警報機の作動、館内空
調機の停止、館内電源の切断、多角度放水器の電磁弁の
開放が連動し、原因発生場所の室内と天井裏に放水し消
火することを特徴とする初期火災感知、警報、消火の自
動システム
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12883586A JPS6399881A (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 自動防火装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12883586A JPS6399881A (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 自動防火装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6399881A true JPS6399881A (ja) | 1988-05-02 |
JPH0467872B2 JPH0467872B2 (ja) | 1992-10-29 |
Family
ID=14994577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12883586A Granted JPS6399881A (ja) | 1986-06-03 | 1986-06-03 | 自動防火装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6399881A (ja) |
-
1986
- 1986-06-03 JP JP12883586A patent/JPS6399881A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0467872B2 (ja) | 1992-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110102001B (zh) | 一种消防联动控制系统 | |
KR100303215B1 (ko) | 감시되고있는공간으로부터연기를제거하는설비및방법 | |
WO1998026387A3 (en) | Fire and smoke detection and control system | |
KR102168693B1 (ko) | 실내용 화재감지 시스템 | |
CN112255957A (zh) | 一种消防安防摄像头监控系统 | |
CN109758705B (zh) | 极早期自动灭火装置和极早期自动灭火一体机 | |
JPS6399881A (ja) | 自動防火装置 | |
CN214912941U (zh) | 一种楼宇消防系统 | |
JP3532799B2 (ja) | ガス系消火設備における消火ガスの放出制御システム | |
CN209771146U (zh) | 一种带红外和氧气监测的文物古建筑自动气体灭火系统 | |
JPH059563U (ja) | 住宅用自動消火設備 | |
CN208097175U (zh) | 一种基于bim的绿色建筑用消防装置 | |
CN112843577A (zh) | 一种灭火控制器及装置 | |
KR102733831B1 (ko) | 인공지능(ai)을 이용한 공동주택 화재 예방 관리시스템 | |
KR102726067B1 (ko) | 공동주택 화재발생시 자동 경보 알림시스템 | |
CN214540995U (zh) | 一种用于建筑消防的烟雾浓度监控系统 | |
CN215450375U (zh) | 一种消防用灭火式防排烟监控系统 | |
KR102733830B1 (ko) | 인공지능(ai)을 이용한 공동주택 소방 통합 관리시스템 | |
CN110787401A (zh) | 一种消防联动防火排烟系统 | |
CN215585325U (zh) | 一种基于物联网的新型消防系统 | |
KR102723813B1 (ko) | 금속화재 소화설비 시스템 및 이를 통한 소화 방법 | |
CN218729485U (zh) | 消防联动演示系统 | |
RU2522944C2 (ru) | Способ и система адресного пуска водяных завес | |
CN216986152U (zh) | 一种用于楼宇自动化的灭火设备 | |
CN220833962U (zh) | 一种智能消防用灭火喷淋系统 |