JPS6398971A - 全固体薄膜二次電池 - Google Patents
全固体薄膜二次電池Info
- Publication number
- JPS6398971A JPS6398971A JP61242929A JP24292986A JPS6398971A JP S6398971 A JPS6398971 A JP S6398971A JP 61242929 A JP61242929 A JP 61242929A JP 24292986 A JP24292986 A JP 24292986A JP S6398971 A JPS6398971 A JP S6398971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- solid
- secondary battery
- state thin
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/615—Heating or keeping warm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/64—Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
- H01M10/647—Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/657—Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
- H01M10/6571—Resistive heaters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は全固体薄膜二次電池に係り、特に、大電流密度
で充電が可能な全固体薄膜二次電池に関する。
で充電が可能な全固体薄膜二次電池に関する。
近年、半導体メモリー等の電子機器が小型化。
高信頼化が進んでいる。これらの電子機器用の小型電源
に好適な電池として全固体二次電池、とくに全固体薄膜
リチウム二次電池がある(特開昭59−60866 )
。この電池は、(1)エネルギー密度が高い、(2)液
もれが無く、自己放電も少ない、など信頼性が高いとい
う点で特に注目されている。
に好適な電池として全固体二次電池、とくに全固体薄膜
リチウム二次電池がある(特開昭59−60866 )
。この電池は、(1)エネルギー密度が高い、(2)液
もれが無く、自己放電も少ない、など信頼性が高いとい
う点で特に注目されている。
上記の全固体薄膜リチウム二次電池の放電電流密度は、
通常、10μA/ad程度であり、また、充電電流密度
も通常10μA/ffl程度である。すなわち、この従
来の電池では、放電時間と充電時間とが同程度であり、
大電流密度で短時間に充電する、いわゆる、急速充電は
できないという問題があった。
通常、10μA/ad程度であり、また、充電電流密度
も通常10μA/ffl程度である。すなわち、この従
来の電池では、放電時間と充電時間とが同程度であり、
大電流密度で短時間に充電する、いわゆる、急速充電は
できないという問題があった。
本発明の目的は、大電流密度での充電が可能な全固体二
次電池、とくに、全固体薄膜リチウム二次電池を提供す
ることにある。
次電池、とくに、全固体薄膜リチウム二次電池を提供す
ることにある。
上記目的は、全固体薄膜二次電池に温度調節機能を内蔵
させることにより達成される。
させることにより達成される。
すなわち、全固体薄膜二次電池の充電電流密度を決定す
る要因となる。負極、固体電解質、正極中の反応化学種
の移動度を電池の温度を最適化することにより、向上せ
しめ、これにより、充1ttt流密度の増大が達成され
る。
る要因となる。負極、固体電解質、正極中の反応化学種
の移動度を電池の温度を最適化することにより、向上せ
しめ、これにより、充1ttt流密度の増大が達成され
る。
以下、本発明の実施例をあげて、本発明の詳細な説明す
る。
る。
第1図に示す温度調節機能内蔵全固体薄膜リチウム二次
電池を以下のプロセスで作成した。すなわち、シリコン
ウェハー1を基板として、TiC1aとH2S をソ
ースガスとする化学気相成長法によりTi5z薄膜2を
作成し、ついで、スパッター蒸着法により、 L i
a、sS i 0.8PQ、40番なる組成の非晶質薄
1!13を作成した。その後、シリコンウェハー1の裏
面に発熱体薄膜としてN i −Cr合金薄膜4をスパ
ッタ蒸着法で作成した。そしてさらに、L i a、s
S i 0IP0.40番薄膜3上に真空蒸着法により
Li金属薄膜5を作成した。この電池の放電容量を決定
するTi5z薄膜2.Li薄膜5の厚さはそれぞれ10
0μm、80μmとした。
電池を以下のプロセスで作成した。すなわち、シリコン
ウェハー1を基板として、TiC1aとH2S をソ
ースガスとする化学気相成長法によりTi5z薄膜2を
作成し、ついで、スパッター蒸着法により、 L i
a、sS i 0.8PQ、40番なる組成の非晶質薄
1!13を作成した。その後、シリコンウェハー1の裏
面に発熱体薄膜としてN i −Cr合金薄膜4をスパ
ッタ蒸着法で作成した。そしてさらに、L i a、s
S i 0IP0.40番薄膜3上に真空蒸着法により
Li金属薄膜5を作成した。この電池の放電容量を決定
するTi5z薄膜2.Li薄膜5の厚さはそれぞれ10
0μm、80μmとした。
この電池の作成時の開回路電圧は約2.4 vであり、
25℃において10μA/cdの電流密度で1.5 v
まで定電流放電したときの、放電持続時間は490時間
であった。この放電後の電池を充電電源に接続し、電池
の温度を60℃、電流密度は200μA/aJとして充
電したところ、電圧は約24時間で2.5 vまで復帰
した。この充電後の電池を25℃において10μA/J
の電流密度で1.5 vまで放電したところ、放電持続
時間は約440時間であった。さらに、60℃で2.5
vまで200μA/dの電流密度で充電し、25℃にお
いてlOμA/aJで1.5 vまで放電するというサ
イクルを繰り返しても放電持続時間は約440時間でほ
ぼ一定であった。
25℃において10μA/cdの電流密度で1.5 v
まで定電流放電したときの、放電持続時間は490時間
であった。この放電後の電池を充電電源に接続し、電池
の温度を60℃、電流密度は200μA/aJとして充
電したところ、電圧は約24時間で2.5 vまで復帰
した。この充電後の電池を25℃において10μA/J
の電流密度で1.5 vまで放電したところ、放電持続
時間は約440時間であった。さらに、60℃で2.5
vまで200μA/dの電流密度で充電し、25℃にお
いてlOμA/aJで1.5 vまで放電するというサ
イクルを繰り返しても放電持続時間は約440時間でほ
ぼ一定であった。
従来の全固体薄膜リチウム二次電池は、上記と同様、シ
リコンウェハー上にTi5z薄膜。
リコンウェハー上にTi5z薄膜。
L i s、ss i 0.8P0.401薄膜、Li
金属薄膜を積層して作成され、作成時には25℃での1
0IIA/d放電で約490時間の放電を持続する。し
かしながら、この電池を上記実施例と同様に25℃での
10μA/−放電で約400時間以上の放電が可能とな
るように充電するには、充電可能な電流がlOμAIc
d程度であるため、充電時間は400時間以上とならざ
るを得なかった。
金属薄膜を積層して作成され、作成時には25℃での1
0IIA/d放電で約490時間の放電を持続する。し
かしながら、この電池を上記実施例と同様に25℃での
10μA/−放電で約400時間以上の放電が可能とな
るように充電するには、充電可能な電流がlOμAIc
d程度であるため、充電時間は400時間以上とならざ
るを得なかった。
以上のように、本発明の温度調節機能を内蔵した全固体
薄膜リチウム二次電池は、充電電流密度が高いため、急
速充電が可能である。
薄膜リチウム二次電池は、充電電流密度が高いため、急
速充電が可能である。
ところで、上記実施例では、電池の正極、固体電解質、
負極には、それぞれ、Ti5z。
負極には、それぞれ、Ti5z。
L i a、es i o、e PQ、40t、Li金
属をそれぞれ用いたが、これらをWOs + Lizo
−8i oz−XrC)z非晶質やポリマー固体電解
質、Li−B1合金等に代えても本発明の効果は認めら
れた。
属をそれぞれ用いたが、これらをWOs + Lizo
−8i oz−XrC)z非晶質やポリマー固体電解
質、Li−B1合金等に代えても本発明の効果は認めら
れた。
また1発熱体薄膜として他の材料の薄膜を用いても、本
発明の効果が得られることは明らかである。
発明の効果が得られることは明らかである。
さらに、正極、固体電解質、負極9発熱体薄膜の作成法
として印刷法等の他のプロセスを用いたり、あるいは1
発熱体単体を基板や封止部に接着して電池に温度調節機
能を内蔵させることによっても本発明の効果が実現でき
る。
として印刷法等の他のプロセスを用いたり、あるいは1
発熱体単体を基板や封止部に接着して電池に温度調節機
能を内蔵させることによっても本発明の効果が実現でき
る。
またさらに、電池反応に関与する化学種がナトリウム、
銅、銀等、リチウム以外である全固体薄膜電池、さらに
一般的には全固体二次電池でも温度調節機能を内蔵させ
ることにより充電特性の向上が達成される。
銅、銀等、リチウム以外である全固体薄膜電池、さらに
一般的には全固体二次電池でも温度調節機能を内蔵させ
ることにより充電特性の向上が達成される。
本発明によれば、全固体二次電池、とくには全固体薄膜
リチウム二次電池の充電特性が改善され、急速充電可能
等、高性能の電池実現に効果がある7
リチウム二次電池の充電特性が改善され、急速充電可能
等、高性能の電池実現に効果がある7
第1図は本発明の一実施例になる電池の概略(ぜ断面図
である。 1・・・シリコンウェハー基板、2・・・Ti5z薄膜
、3−Lls、es io、sPo、tot薄膜、4−
N i −Cr合金薄膜、5・・・Li金属薄膜。
である。 1・・・シリコンウェハー基板、2・・・Ti5z薄膜
、3−Lls、es io、sPo、tot薄膜、4−
N i −Cr合金薄膜、5・・・Li金属薄膜。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板上に正極材料、固体電解質材料、負極材料を積
層して作成する全固体薄膜二次電池において、温度調節
機能を内蔵せしめたことを特徴とする全固体薄膜二次電
池。 2、温度調節機能が基板に作成された薄膜抵抗体にてな
されたことを特徴とする第1項記載の全固体薄膜二次電
池。 3、電池反応に関与するイオン種がリチウムイオンであ
ることを特徴とする第1項、第2項記載の全固体薄膜二
次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61242929A JPS6398971A (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | 全固体薄膜二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61242929A JPS6398971A (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | 全固体薄膜二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6398971A true JPS6398971A (ja) | 1988-04-30 |
Family
ID=17096314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61242929A Pending JPS6398971A (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | 全固体薄膜二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6398971A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2646966A1 (fr) * | 1989-05-10 | 1990-11-16 | Elf Aquitaine | Procede de chauffage rapide et uniforme d'un ensemble multicouche comportant au moins une couche mince a base d'un materiau macromoleculaire a conduction ionique intercalee entre deux structures a conduction electronique elevee |
JPH0434871A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-05 | Yuasa Corp | 電池の製造法 |
WO1999031752A1 (en) * | 1997-12-12 | 1999-06-24 | Hydro-Quebec | Lithium-polymer type battery and control system |
WO2008106946A2 (de) * | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Temic Automotive Electric Motors Gmbh | Energiespeicherzelle mit wärmeleitplatte |
-
1986
- 1986-10-15 JP JP61242929A patent/JPS6398971A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2646966A1 (fr) * | 1989-05-10 | 1990-11-16 | Elf Aquitaine | Procede de chauffage rapide et uniforme d'un ensemble multicouche comportant au moins une couche mince a base d'un materiau macromoleculaire a conduction ionique intercalee entre deux structures a conduction electronique elevee |
JPH0434871A (ja) * | 1990-05-29 | 1992-02-05 | Yuasa Corp | 電池の製造法 |
WO1999031752A1 (en) * | 1997-12-12 | 1999-06-24 | Hydro-Quebec | Lithium-polymer type battery and control system |
WO2008106946A2 (de) * | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Temic Automotive Electric Motors Gmbh | Energiespeicherzelle mit wärmeleitplatte |
WO2008106946A3 (de) * | 2007-03-05 | 2008-11-06 | Temic Auto Electr Motors Gmbh | Energiespeicherzelle mit wärmeleitplatte |
US8343648B2 (en) | 2007-03-05 | 2013-01-01 | Temic Automotive Electric Motors Gmbh | Power storage cell with heat conducting plate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1427042B1 (en) | Solid electrolyte with incorporated nitrogen and battery employing the same | |
US5455126A (en) | Electra-optical device including a nitrogen containing electrolyte | |
US7632602B2 (en) | Thin film buried anode battery | |
US7083877B2 (en) | All solid state battery with coated substrate | |
KR100661039B1 (ko) | 리튬 2차 전지용 음극의 제조 방법 | |
US6699619B2 (en) | Negative electrode of a lithium secondary battery with a two-layered inorganic solid electrolytic material | |
JP3198828B2 (ja) | 全固体リチウム二次電池の製造法 | |
CN108808058B (zh) | 一种具有图案化结构的高电压固态薄膜锂电池片 | |
JPS58126679A (ja) | 薄膜リチウム電池の電極形成法 | |
JPS6398971A (ja) | 全固体薄膜二次電池 | |
US6355376B1 (en) | Positive electrode material based on titanium oxysulphide for electrochemical generator and method for making same | |
EP0108492A2 (en) | Composite photocell | |
JP2004152659A (ja) | リチウムイオン伝導性固体電解質とそれを用いた全固体電池 | |
JP6697155B2 (ja) | 全固体電池 | |
JPS6012677A (ja) | 固体電解質二次電池 | |
WO2022153357A1 (ja) | リチウム二次電池とその製造方法 | |
JPH0477425B2 (ja) | ||
JPS62170152A (ja) | 鉛蓄電池用電極 | |
JPH0519262B2 (ja) | ||
CN114792796A (zh) | 氟化物离子二次电池 | |
Jeong et al. | Fabrication and Electrochemical Characterization of All Solid-State Thin Film Micro-Battery by in-situ Sputtering | |
CA2141449A1 (en) | Solid polymer electrolyte, battery and solid-state electric double layer capacitor using the same as well as processes for the manufacture thereof | |
JPS62108470A (ja) | 固体状態電池 | |
JPS6012678A (ja) | 固体電解質二次電池 | |
JPH01227364A (ja) | リチウム固体電池 |