JPS6391818A - ヨ−ク型磁気抵抗効果薄膜ヘツド - Google Patents
ヨ−ク型磁気抵抗効果薄膜ヘツドInfo
- Publication number
- JPS6391818A JPS6391818A JP23666086A JP23666086A JPS6391818A JP S6391818 A JPS6391818 A JP S6391818A JP 23666086 A JP23666086 A JP 23666086A JP 23666086 A JP23666086 A JP 23666086A JP S6391818 A JPS6391818 A JP S6391818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke
- width
- films
- thin film
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 19
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 230000005330 Barkhausen effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 10
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims description 8
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 abstract description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 229910017709 Ni Co Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910003267 Ni-Co Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910003262 Ni‐Co Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 22
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018182 Al—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003962 NiZn Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドに関し、更
に詳しくは、ヘッドギャップ部からヨークにより磁束を
磁気抵抗効果素子(以下MRIA子と略す)に導き、そ
のMR素子にて磁気信号を電気抵抗の変化にIIPAシ
、磁気記録媒体に記録された信号を再生ずる薄膜ヘッド
に関する。
に詳しくは、ヘッドギャップ部からヨークにより磁束を
磁気抵抗効果素子(以下MRIA子と略す)に導き、そ
のMR素子にて磁気信号を電気抵抗の変化にIIPAシ
、磁気記録媒体に記録された信号を再生ずる薄膜ヘッド
に関する。
従来技術
従来のヨーク型磁気抵抗効果11111ヘツドの一例を
第5WJおよび第6v!Jに示す、なお、図面化の都合
上、特に垂直方向の寸法を水平方向の寸法より大きく誇
張して績いである。
第5WJおよび第6v!Jに示す、なお、図面化の都合
上、特に垂直方向の寸法を水平方向の寸法より大きく誇
張して績いである。
コ0)a−91JITa気抵抗効JKilljl” 7
F 51 ニmいて、上11i−り52と下側ヨーク
53の間にヘッドギャップ部54が形成され、そのヘッ
ドギャップ部54にスペーシングSを介して磁気記録媒
体Mが接すると、その磁気記録媒体Mに記録された信号
に応じた磁束がヨーク52,53.55によってMR素
子56に導かれる。
F 51 ニmいて、上11i−り52と下側ヨーク
53の間にヘッドギャップ部54が形成され、そのヘッ
ドギャップ部54にスペーシングSを介して磁気記録媒
体Mが接すると、その磁気記録媒体Mに記録された信号
に応じた磁束がヨーク52,53.55によってMR素
子56に導かれる。
MR素子の磁化容易軸は通宝長手方向に選ばれその電気
抵抗は磁束により変化するので、リード導体57.58
を介して電気抵抗の変化を読み出せば、磁気記録媒体M
に記録された信号を再生できる。
抵抗は磁束により変化するので、リード導体57.58
を介して電気抵抗の変化を読み出せば、磁気記録媒体M
に記録された信号を再生できる。
この再生時の直線性を改善するために、MRs子56に
沿ってバイアス磁界形成用導体59が形成されている。
沿ってバイアス磁界形成用導体59が形成されている。
また、バルクハウゼンノイズを抑制するために、高保持
力強磁性!ff60.61がMR素子56の両端に形成
され、強磁性結合せしめられている。
力強磁性!ff60.61がMR素子56の両端に形成
され、強磁性結合せしめられている。
このように高保持力強磁性膜60.61とMR素子56
の強磁性結合によりバルクハウゼンノイズを抑制する技
術は、たとえば特開昭60−59518号公報に開示さ
れている。
の強磁性結合によりバルクハウゼンノイズを抑制する技
術は、たとえば特開昭60−59518号公報に開示さ
れている。
従来技術の問題点
上記従来のヨーク型磁気抵抗効果薄膜へフド51では、
MR素子56の両端に設けた高保持力強磁性膜60.6
1によってMR素子56の長手方向に弱磁界を印加し、
これによりMR素子56を単磁区状態として、バルクハ
ウゼンノイズを抑制している。従って、高保持力強磁性
膜60.61によってMR素子56に弱磁界を好適に印
加することがM要となるが、これには2つの問題点があ
る。
MR素子56の両端に設けた高保持力強磁性膜60.6
1によってMR素子56の長手方向に弱磁界を印加し、
これによりMR素子56を単磁区状態として、バルクハ
ウゼンノイズを抑制している。従って、高保持力強磁性
膜60.61によってMR素子56に弱磁界を好適に印
加することがM要となるが、これには2つの問題点があ
る。
その第1は、高保持力強磁性膜60.61からの距離に
よって弱磁界の大きさが異なることである。即ち、MR
素子56の端部では弱磁界が太きくなり、中央部では小
さくなるという不均一を生じる問題点がある。
よって弱磁界の大きさが異なることである。即ち、MR
素子56の端部では弱磁界が太きくなり、中央部では小
さくなるという不均一を生じる問題点がある。
その第2は、高保持力強磁性膜60.61の磁束がヨー
ク52.55に漏洩することである。即ち、:?−り5
2,55は、M RZ子56 ニアfiナルように設け
られているため、高保持力強磁性膜60.61による磁
束がこれらヨーク52.55を通り、MR素子56を通
る弱磁界が減少してしまう問題点がある。
ク52.55に漏洩することである。即ち、:?−り5
2,55は、M RZ子56 ニアfiナルように設け
られているため、高保持力強磁性膜60.61による磁
束がこれらヨーク52.55を通り、MR素子56を通
る弱磁界が減少してしまう問題点がある。
これらの問題点は、磁気記録媒体Mのトラック中が小さ
く、従ってヨーク52の巾Wが小さい場合には、無視し
得る程度で、実用上充分にバルクハウゼンノイズを抑制
することができた。
く、従ってヨーク52の巾Wが小さい場合には、無視し
得る程度で、実用上充分にバルクハウゼンノイズを抑制
することができた。
しかしながら、磁気記録媒体Mのトラック中が大きくな
り、従ってヨーク52,55の巾が大きくなると、上記
問題点は無視出来なくなり、バルクハウゼンノイズを充
分に抑制することが出来なくなる問題を生じている。
り、従ってヨーク52,55の巾が大きくなると、上記
問題点は無視出来なくなり、バルクハウゼンノイズを充
分に抑制することが出来なくなる問題を生じている。
発明の目的
本発明の目的とするところは、磁気記録媒体のトラック
中が大きな場合でも有効にバルクハウゼンノイズを抑制
することが出来るヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドを提
供することにある。
中が大きな場合でも有効にバルクハウゼンノイズを抑制
することが出来るヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドを提
供することにある。
発明の構成
本発明のヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドは、高保持力
強磁性体を磁気抵抗効果素子に強磁性結合せしめてバル
クハウゼンノイズを抑制すると共に、ヨークにてヘッド
ギャップ部から磁気抵抗効果素子に磁束を導くようにし
たヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドにおいて、磁気抵抗
効果素子側のヨーク中をヘッドギヤ、プ部例のヨーク巾
よりも狭くしたことを構成上の特徴とするものである。
強磁性体を磁気抵抗効果素子に強磁性結合せしめてバル
クハウゼンノイズを抑制すると共に、ヨークにてヘッド
ギャップ部から磁気抵抗効果素子に磁束を導くようにし
たヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドにおいて、磁気抵抗
効果素子側のヨーク中をヘッドギヤ、プ部例のヨーク巾
よりも狭くしたことを構成上の特徴とするものである。
作用
ヘッドギャップ部側のヨーク中は、磁気記録媒体におけ
るトラック中に適合させるべきなので、トラック中が大
きくなればそれに従って大きくする必要がある。
るトラック中に適合させるべきなので、トラック中が大
きくなればそれに従って大きくする必要がある。
ところが、磁気抵抗効果素子側のヨーク中は、ヘッドギ
ャップ部側のヨーク中と同じ巾である必要はないので、
トラック中が大きくなっても小さな巾にすることができ
る。
ャップ部側のヨーク中と同じ巾である必要はないので、
トラック中が大きくなっても小さな巾にすることができ
る。
そうすると、それに合わせて、高保持力強磁性体間の間
隔を小さくできるから、距離による弱磁界の大きさの差
(不均一)を無視することができ、上述した第1の問題
点が解決され、好適にバルクハウゼンノイズを抑制する
ことができる。
隔を小さくできるから、距離による弱磁界の大きさの差
(不均一)を無視することができ、上述した第1の問題
点が解決され、好適にバルクハウゼンノイズを抑制する
ことができる。
一方、高保持力強磁性体の間隔は比較的大きな間隔とし
、磁気抵抗効果素子側のヨーク中をそれに比べて小さく
すれば、高保持力強磁性体とヨークの間に大きな磁気的
空隙が形成される。このため、ヨーク側への磁束の漏洩
が減少し、上記第2の問題点が解消される。従って、好
適にバルクハウゼンノイズを抑制することができる。
、磁気抵抗効果素子側のヨーク中をそれに比べて小さく
すれば、高保持力強磁性体とヨークの間に大きな磁気的
空隙が形成される。このため、ヨーク側への磁束の漏洩
が減少し、上記第2の問題点が解消される。従って、好
適にバルクハウゼンノイズを抑制することができる。
実施例
以下、図に示す実施例に基づいて本発明を更に詳しく説
明する。ここに第1図は本発明の一実施例のヨーク型磁
気抵抗効果N膜ヘッドの模式的斜視図、第2図は第1図
に示す実施例の模式的平面図、第3図は本発明の他の実
施例の第1図相当図、第4図は第3図に示す実施例の模
式的平面図である、なお、図に示す実施例により本発明
が限定されるものではない。
明する。ここに第1図は本発明の一実施例のヨーク型磁
気抵抗効果N膜ヘッドの模式的斜視図、第2図は第1図
に示す実施例の模式的平面図、第3図は本発明の他の実
施例の第1図相当図、第4図は第3図に示す実施例の模
式的平面図である、なお、図に示す実施例により本発明
が限定されるものではない。
第1図に示すヨーク型磁気抵抗効果薄換ヘッド1におい
て、上側ヨーク2および5は、膜厚0.5〜2.0μm
のパーマロイ膜で形成され、ヘッドギャップ部411の
巾Wlは磁気記録媒体Mのトランク巾に適合した巾とさ
れ、一方、MR素子6 Illの巾W、は前記W!より
も小さな巾とされている。
て、上側ヨーク2および5は、膜厚0.5〜2.0μm
のパーマロイ膜で形成され、ヘッドギャップ部411の
巾Wlは磁気記録媒体Mのトランク巾に適合した巾とさ
れ、一方、MR素子6 Illの巾W、は前記W!より
も小さな巾とされている。
Wlとしては例えば100μmであり、W2としては例
えば50μmである。なお、図面化の都合上、特に垂直
方向の寸法を水平方向の寸法より大きく誇張して描いて
あり、これは第3図も同様である。
えば50μmである。なお、図面化の都合上、特に垂直
方向の寸法を水平方向の寸法より大きく誇張して描いて
あり、これは第3図も同様である。
下側ヨーク3は、例えば多結晶NiZnフェライト基板
や、単結晶または多結晶MnZnフェライト基板の如き
高透磁率磁性体にて形成されている。
や、単結晶または多結晶MnZnフェライト基板の如き
高透磁率磁性体にて形成されている。
上側ヨーク2と下側ヨーク3の間に形成されるヘッドギ
ャップ部4の空隙長さgは、記録波長が最小0.5μm
程度であるので、例えば0.2〜0.3μmに設定され
る。
ャップ部4の空隙長さgは、記録波長が最小0.5μm
程度であるので、例えば0.2〜0.3μmに設定され
る。
MR素子6は、例えば膜厚200〜1000人のNi−
FeやNi−Coの如き強磁性体の薄膜で形成され、そ
の長手方向の長さとしては例えば160μmであり、巾
は例えば30μmである。
FeやNi−Coの如き強磁性体の薄膜で形成され、そ
の長手方向の長さとしては例えば160μmであり、巾
は例えば30μmである。
リード導体7.8は、例えば膜厚1000〜2000人
のA l −Cu mWにて形成されている。その巾は
例えば20μmである。
のA l −Cu mWにて形成されている。その巾は
例えば20μmである。
高保持力強磁性膜10.11は、例えば1’QI”21
000〜2000人のCo−P、Ni−Co、N1−C
o−P等で形成されており、良好な4電性を有するので
MR素子6とリード導体7.8の間に形成されている。
000〜2000人のCo−P、Ni−Co、N1−C
o−P等で形成されており、良好な4電性を有するので
MR素子6とリード導体7.8の間に形成されている。
そして、上側ヨーク2,5の近傍まで延設されているが
、MR素子6側のヨーク中W、が狭くされているため、
高保持力強磁性膜10.11の間隔も小さくなっている
。その間隔は、例えば60μmである。
、MR素子6側のヨーク中W、が狭くされているため、
高保持力強磁性膜10.11の間隔も小さくなっている
。その間隔は、例えば60μmである。
MR素子6および高保持力強磁性膜10.11は、その
長手方向に、例えば10kO,程度の磁界を印加するこ
とにより着Ltされている。
長手方向に、例えば10kO,程度の磁界を印加するこ
とにより着Ltされている。
バイアス磁界形成用導体9は、例えばff(1:100
0〜2000人のAβ−Cu膜にて形成されている。そ
の巾は例えば50μmである。
0〜2000人のAβ−Cu膜にて形成されている。そ
の巾は例えば50μmである。
このヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッド1によれば、磁気
記録媒体Mのトラ、り巾が大きな場合でも高保持力強磁
性膜10.11の間隔を小さくできるので、MR素子6
のどの部分にも好適に弱磁界が印加され、バルクハウゼ
ンノイズを良好に抑制することができる。
記録媒体Mのトラ、り巾が大きな場合でも高保持力強磁
性膜10.11の間隔を小さくできるので、MR素子6
のどの部分にも好適に弱磁界が印加され、バルクハウゼ
ンノイズを良好に抑制することができる。
第3図および第4図は本発明の他の実施例のヨーク型磁
気抵抗効果薄膜ヘッド21を示すものである。
気抵抗効果薄膜ヘッド21を示すものである。
このヨーク型磁気抵抗効果薄膜へフド21において、高
保持力強磁性膜30.31以外の構成要素は、上記実施
例の薄膜ヘッド1の構成要素と同様であり同じ参照番号
を付している。
保持力強磁性膜30.31以外の構成要素は、上記実施
例の薄膜ヘッド1の構成要素と同様であり同じ参照番号
を付している。
高保持力強磁性膜30.31が上記実施例の薄膜ヘッド
1の高保持力強磁性膜10.11と異なる点は、上側ヨ
ーク2,5の近傍には延設されていないことである。
1の高保持力強磁性膜10.11と異なる点は、上側ヨ
ーク2,5の近傍には延設されていないことである。
この結果、高保持力強磁性膜30.31とヨーク2.5
の間隔Cが大きくなり、例えば35μmである。
の間隔Cが大きくなり、例えば35μmである。
そこで、高保持力強磁性膜30.31による磁束がヨー
ク2.5へ漏洩することが防止され、MR素子6に良好
に弱磁界が印加されるようになる。
ク2.5へ漏洩することが防止され、MR素子6に良好
に弱磁界が印加されるようになる。
従って、好適にバルクハウゼンノイズを抑制することが
できる。
できる。
変形実施例としては、先の実施例の薄膜ヘッド1におい
て、リード導体7.8を高保持力強磁性1910.11
に重なるように延設したものが挙げられる。
て、リード導体7.8を高保持力強磁性1910.11
に重なるように延設したものが挙げられる。
また、他の実施例としては、指数関数的な曲線でヨーク
中が変化するようなヨーク2,5の形状としたものが挙
げられる。
中が変化するようなヨーク2,5の形状としたものが挙
げられる。
発明の効果
本発明によれば、高保持力強磁性体を磁気抵抗効果素子
に強磁性結合せしめてバルクハウゼンノイズを抑制する
と共に、ヨークにてヘッドギャップ部から磁気抵抗効果
素子に磁束を導くようにしたヨーク型磁気抵抗効果薄膜
ヘッドにおいて、磁気抵抗効果素子側のヨーク中をヘッ
ドギャップ部II+のヨーク巾よりも狭くしたことを特
徴とするヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドが提供され、
これにより磁気記録媒体のトランク巾が大きくなった場
合においても良好にバルクハウゼンノイズを抑制できる
ようになる。
に強磁性結合せしめてバルクハウゼンノイズを抑制する
と共に、ヨークにてヘッドギャップ部から磁気抵抗効果
素子に磁束を導くようにしたヨーク型磁気抵抗効果薄膜
ヘッドにおいて、磁気抵抗効果素子側のヨーク中をヘッ
ドギャップ部II+のヨーク巾よりも狭くしたことを特
徴とするヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドが提供され、
これにより磁気記録媒体のトランク巾が大きくなった場
合においても良好にバルクハウゼンノイズを抑制できる
ようになる。
第1図は本発明の一実施例のヨーク型磁気抵抗効果薄膜
ヘッドの模式的斜視ズ、第2図は第1図に示す実施例の
模式的平面図、第3図は本発明の他の実施例の第1図相
当図、第4図は第3図に示す実施例の模式的平面図、第
5図は従来のヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドの一例の
模式的平面図、第6図は第5図に示す従来例の模式的斜
視図である。 (符号の説明) 1.21・・・ヨーク型磁気抵抗効果i膜ヘッド2.5
・・・上側ヨーク 3・・・下側ローフ 4・・・ヘッドギャップ部 6・・・磁気抵抗効果素子(MR素子)7.8・・・リ
ード導体 9・・・バイアス磁界形成用導体 10.11・・・高保持力強磁性膜 30.31・・・高保持力強磁性膜 W1・・・ヘンドギャップ部側のヨーク中w2・・・磁
気抵抗効果素子側のヨーク中S・・・スペーシング M・・・磁気記録媒体。
ヘッドの模式的斜視ズ、第2図は第1図に示す実施例の
模式的平面図、第3図は本発明の他の実施例の第1図相
当図、第4図は第3図に示す実施例の模式的平面図、第
5図は従来のヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドの一例の
模式的平面図、第6図は第5図に示す従来例の模式的斜
視図である。 (符号の説明) 1.21・・・ヨーク型磁気抵抗効果i膜ヘッド2.5
・・・上側ヨーク 3・・・下側ローフ 4・・・ヘッドギャップ部 6・・・磁気抵抗効果素子(MR素子)7.8・・・リ
ード導体 9・・・バイアス磁界形成用導体 10.11・・・高保持力強磁性膜 30.31・・・高保持力強磁性膜 W1・・・ヘンドギャップ部側のヨーク中w2・・・磁
気抵抗効果素子側のヨーク中S・・・スペーシング M・・・磁気記録媒体。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、高保持力強磁性体を磁気抵抗効果素子に強磁性結合
せしめてバルクハウゼンノイズを抑制すると共に、ヨー
クにてヘッドギャップ部から磁気抵抗効果素子に磁束を
導くようにしたヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッドにおい
て、磁気抵抗効果素子側のヨーク巾をヘッドギ ャップ部側のヨーク巾よりも狭くしたことを特徴とする
ヨーク型磁気抵抗効果薄膜ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23666086A JPS6391818A (ja) | 1986-10-03 | 1986-10-03 | ヨ−ク型磁気抵抗効果薄膜ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23666086A JPS6391818A (ja) | 1986-10-03 | 1986-10-03 | ヨ−ク型磁気抵抗効果薄膜ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6391818A true JPS6391818A (ja) | 1988-04-22 |
Family
ID=17003900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23666086A Pending JPS6391818A (ja) | 1986-10-03 | 1986-10-03 | ヨ−ク型磁気抵抗効果薄膜ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6391818A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0534791A2 (en) * | 1991-09-27 | 1993-03-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Magnetoresistance effect type thin film magnetic head |
EP0616318A2 (en) * | 1993-03-18 | 1994-09-21 | Fujitsu Limited | Magnetoresistive head |
US5617387A (en) * | 1988-08-31 | 1997-04-01 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Optical system for optical information recording/reproducing apparatus |
US5995339A (en) * | 1993-03-18 | 1999-11-30 | Fujitsu Limited | Magnetoresistive head with a front flux guide and an embedded MR element |
EP1187104A2 (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | A magnetic recording head, a magnetic reproducing head, a magnetic recording apparatus, and a magnetic reproducing apparatus |
JP2007278998A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Mc Laboratory Inc | 光学結像式液面センサーとそれを用いた透明管内を変位する液面の測定方法 |
WO2022190853A1 (ja) * | 2021-03-11 | 2022-09-15 | Tdk株式会社 | 磁気センサ |
-
1986
- 1986-10-03 JP JP23666086A patent/JPS6391818A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5617387A (en) * | 1988-08-31 | 1997-04-01 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Optical system for optical information recording/reproducing apparatus |
EP0534791A2 (en) * | 1991-09-27 | 1993-03-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Magnetoresistance effect type thin film magnetic head |
US5402292A (en) * | 1991-09-27 | 1995-03-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Magnetoresistance effect type thin film magnetic head using high coercion films |
EP0616318A2 (en) * | 1993-03-18 | 1994-09-21 | Fujitsu Limited | Magnetoresistive head |
EP0616318A3 (en) * | 1993-03-18 | 1997-02-26 | Fujitsu Ltd | Magnetoresistive head. |
US5995339A (en) * | 1993-03-18 | 1999-11-30 | Fujitsu Limited | Magnetoresistive head with a front flux guide and an embedded MR element |
EP1187104A2 (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | A magnetic recording head, a magnetic reproducing head, a magnetic recording apparatus, and a magnetic reproducing apparatus |
EP1187104A3 (en) * | 2000-08-31 | 2003-04-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | A magnetic recording head, a magnetic reproducing head, a magnetic recording apparatus, and a magnetic reproducing apparatus |
JP2007278998A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Mc Laboratory Inc | 光学結像式液面センサーとそれを用いた透明管内を変位する液面の測定方法 |
WO2022190853A1 (ja) * | 2021-03-11 | 2022-09-15 | Tdk株式会社 | 磁気センサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5461527A (en) | Magneto-resistive head | |
US5754376A (en) | Magnetoresistive head with hard magnetic bias | |
US5475550A (en) | Enhanced cross-talk suppression in magnetoresistive sensors | |
JPH09191142A (ja) | 磁気抵抗装置および磁気センサ | |
JPS6391818A (ja) | ヨ−ク型磁気抵抗効果薄膜ヘツド | |
US5808843A (en) | Magnetoresistance effect reproduction head | |
JPH05135332A (ja) | 磁気抵抗効果再生ヘツドおよびそれを用いた磁気記録装置 | |
US5600518A (en) | Magnetoresistive head having a stepped magnetoresistive film element | |
US6028749A (en) | Magnetic head having a multilayer structure and method of manufacturing the magnetic head | |
JPH07201021A (ja) | 複合型磁気ヘッド | |
US6137663A (en) | Magnetic head and method for magnetic recording and playback | |
JPH07153036A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド | |
JPH08203032A (ja) | 磁気抵抗効果再生ヘッド | |
JPH0836715A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘッド | |
JP3565925B2 (ja) | 磁気抵抗効果ヘッド | |
JP2701748B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子およびそのバイアス印加方法 | |
JP2003208706A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPH0426907A (ja) | 磁気抵抗効果型ヘッド | |
JPS61287025A (ja) | 磁気抵抗効果型再生ヘツド | |
JPS5987616A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPS61196418A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPS6069808A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPS622363B2 (ja) | ||
JPH06187615A (ja) | 磁気抵抗効果再生ヘッド | |
JPS63108519A (ja) | ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド |