JPS6387921A - ホモノ科植物を形質転換する方法 - Google Patents
ホモノ科植物を形質転換する方法Info
- Publication number
- JPS6387921A JPS6387921A JP62163867A JP16386787A JPS6387921A JP S6387921 A JPS6387921 A JP S6387921A JP 62163867 A JP62163867 A JP 62163867A JP 16386787 A JP16386787 A JP 16386787A JP S6387921 A JPS6387921 A JP S6387921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- transformed
- seedlings
- corn
- homonaceae
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 title description 5
- 241000209504 Poaceae Species 0.000 title description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 137
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims description 73
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 73
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 claims description 67
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 claims description 67
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 61
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 25
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 claims description 23
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 claims description 21
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims description 21
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 16
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 15
- 235000007238 Secale cereale Nutrition 0.000 claims description 14
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 claims description 13
- 241000209056 Secale Species 0.000 claims description 13
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims description 13
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 13
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 claims description 11
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 claims description 11
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 claims description 10
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 claims description 6
- 241000209219 Hordeum Species 0.000 claims 5
- 241000219050 Polygonaceae Species 0.000 claims 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 90
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 74
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 65
- 238000007357 dehydrogenase reaction Methods 0.000 description 63
- 239000000047 product Substances 0.000 description 63
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 57
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 49
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 description 47
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 42
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 41
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 34
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 34
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 30
- IMXSCCDUAFEIOE-UHFFFAOYSA-N D-Octopin Natural products OC(=O)C(C)NC(C(O)=O)CCCN=C(N)N IMXSCCDUAFEIOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- IMXSCCDUAFEIOE-RITPCOANSA-N D-octopine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H](C)[NH2+][C@H](C([O-])=O)CCCNC(N)=[NH2+] IMXSCCDUAFEIOE-RITPCOANSA-N 0.000 description 23
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 18
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- ZZYYVZYAZCMNPG-RQJHMYQMSA-N D-lysopine Chemical group [O-]C(=O)[C@@H](C)[NH2+][C@H](C([O-])=O)CCCC[NH3+] ZZYYVZYAZCMNPG-RQJHMYQMSA-N 0.000 description 17
- ZZYYVZYAZCMNPG-UHFFFAOYSA-N Lysopine Natural products OC(=O)C(C)NC(C(O)=O)CCCCN ZZYYVZYAZCMNPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 241001057694 Anthracocystis tumefaciens Species 0.000 description 9
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 9
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 9
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 8
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 8
- 108010020183 3-phosphoshikimate 1-carboxyvinyltransferase Proteins 0.000 description 7
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 7
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 7
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 6
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 6
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 6
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 6
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 6
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 5
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 5
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 5
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 5
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 5
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 4
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 4
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 4
- 244000309466 calf Species 0.000 description 4
- FPPNZSSZRUTDAP-UWFZAAFLSA-N carbenicillin Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)C(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 FPPNZSSZRUTDAP-UWFZAAFLSA-N 0.000 description 4
- 229960003669 carbenicillin Drugs 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 4
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 4
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 4
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 9,10-phenanthroquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YYVYAPXYZVYDHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 3
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 3
- 241000209510 Liliopsida Species 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 3
- 102000002027 Tuberin Human genes 0.000 description 3
- 108050009309 Tuberin Proteins 0.000 description 3
- 108010059993 Vancomycin Proteins 0.000 description 3
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 3
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 3
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 3
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 3
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 3
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 3
- SZCZSKMCTGEJKI-UHFFFAOYSA-N tuberin Natural products COC1=CC=C(C=CNC=O)C=C1 SZCZSKMCTGEJKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007160 ty medium Substances 0.000 description 3
- MYPYJXKWCTUITO-LYRMYLQWSA-N vancomycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=C2C=C3C=C1OC1=CC=C(C=C1Cl)[C@@H](O)[C@H](C(N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H]3C(=O)N[C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](C3=CC(O)=CC(O)=C3C=3C(O)=CC=C1C=3)C(O)=O)=O)[C@H](O)C1=CC=C(C(=C1)Cl)O2)=O)NC(=O)[C@@H](CC(C)C)NC)[C@H]1C[C@](C)(N)[C@H](O)[C@H](C)O1 MYPYJXKWCTUITO-LYRMYLQWSA-N 0.000 description 3
- 229960003165 vancomycin Drugs 0.000 description 3
- MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N vancomycin Natural products O1C(C(=C2)Cl)=CC=C2C(O)C(C(NC(C2=CC(O)=CC(O)=C2C=2C(O)=CC=C3C=2)C(O)=O)=O)NC(=O)C3NC(=O)C2NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(CC(C)C)NC)C(O)C(C=C3Cl)=CC=C3OC3=CC2=CC1=C3OC1OC(CO)C(O)C(O)C1OC1CC(C)(N)C(O)C(C)O1 MYPYJXKWCTUITO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WIIZWVCIJKGZOK-IUCAKERBSA-N 2,2-dichloro-n-[(1s,2s)-1,3-dihydroxy-1-(4-nitrophenyl)propan-2-yl]acetamide Chemical compound ClC(Cl)C(=O)N[C@@H](CO)[C@@H](O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WIIZWVCIJKGZOK-IUCAKERBSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N L-arginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 229930064664 L-arginine Natural products 0.000 description 2
- 235000014852 L-arginine Nutrition 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 241000234280 Liliaceae Species 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 241000293869 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhimurium Species 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000034303 cell budding Effects 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000034994 death Effects 0.000 description 2
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHWLWQUZZRMNGJ-UHFFFAOYSA-N nalidixic acid Chemical compound C1=C(C)N=C2N(CC)C=C(C(O)=O)C(=O)C2=C1 MHWLWQUZZRMNGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000210 nalidixic acid Drugs 0.000 description 2
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 2
- BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N nicotinamide-adenine dinucleotide Chemical compound C1=CCC(C(=O)N)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O2)N2C3=NC=NC(N)=C3N=C2)O)O1 BOPGDPNILDQYTO-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000003375 plant hormone Substances 0.000 description 2
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 2
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- JXOHGGNKMLTUBP-HSUXUTPPSA-N shikimic acid Chemical compound O[C@@H]1CC(C(O)=O)=C[C@@H](O)[C@H]1O JXOHGGNKMLTUBP-HSUXUTPPSA-N 0.000 description 2
- JXOHGGNKMLTUBP-JKUQZMGJSA-N shikimic acid Natural products O[C@@H]1CC(C(O)=O)=C[C@H](O)[C@@H]1O JXOHGGNKMLTUBP-JKUQZMGJSA-N 0.000 description 2
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- UUTKICFRNVKFRG-WDSKDSINSA-N (4R)-3-[oxo-[(2S)-5-oxo-2-pyrrolidinyl]methyl]-4-thiazolidinecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CSCN1C(=O)[C@H]1NC(=O)CC1 UUTKICFRNVKFRG-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- 239000005631 2,4-Dichlorophenoxyacetic acid Substances 0.000 description 1
- HXKWSTRRCHTUEC-UHFFFAOYSA-N 2,4-Dichlorophenoxyaceticacid Chemical compound OC(=O)C(Cl)OC1=CC=C(Cl)C=C1 HXKWSTRRCHTUEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 1
- 241000234270 Amaryllidaceae Species 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 244000003416 Asparagus officinalis Species 0.000 description 1
- 229930192334 Auxin Natural products 0.000 description 1
- 241000701489 Cauliflower mosaic virus Species 0.000 description 1
- 240000004385 Centaurea cyanus Species 0.000 description 1
- 235000005940 Centaurea cyanus Nutrition 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 108010066133 D-octopine dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 241000245654 Gladiolus Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 241000288140 Gruiformes Species 0.000 description 1
- GRRNUXAQVGOGFE-UHFFFAOYSA-N Hygromycin-B Natural products OC1C(NC)CC(N)C(O)C1OC1C2OC3(C(C(O)C(O)C(C(N)CO)O3)O)OC2C(O)C(CO)O1 GRRNUXAQVGOGFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010025815 Kanamycin Kinase Proteins 0.000 description 1
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 241000364057 Peoria Species 0.000 description 1
- 108700001094 Plant Genes Proteins 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000037656 Respiratory Sounds Diseases 0.000 description 1
- 241000831652 Salinivibrio sharmensis Species 0.000 description 1
- 244000082988 Secale cereale Species 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006394 Sorghum bicolor Species 0.000 description 1
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 1
- 240000000260 Typha latifolia Species 0.000 description 1
- 244000273928 Zingiber officinale Species 0.000 description 1
- 235000006886 Zingiber officinale Nutrition 0.000 description 1
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009697 arginine Nutrition 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002363 auxin Substances 0.000 description 1
- 210000000081 body of the sternum Anatomy 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229960005091 chloramphenicol Drugs 0.000 description 1
- WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N chloramphenicol Chemical compound ClC(Cl)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 1
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 description 1
- 239000012154 double-distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000006862 enzymatic digestion Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 241001233957 eudicotyledons Species 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002980 germ line cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 1
- 235000008397 ginger Nutrition 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N glyphosate Chemical compound OC(=O)CNCP(O)(O)=O XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- GRRNUXAQVGOGFE-NZSRVPFOSA-N hygromycin B Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](NC)C[C@@H](N)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@H]2O[C@@]3([C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](C(N)CO)O3)O)O[C@H]2[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 GRRNUXAQVGOGFE-NZSRVPFOSA-N 0.000 description 1
- 229940097277 hygromycin b Drugs 0.000 description 1
- 108010002685 hygromycin-B kinase Proteins 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- SEOVTRFCIGRIMH-UHFFFAOYSA-N indole-3-acetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CNC2=C1 SEOVTRFCIGRIMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical class CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000442 meristematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009629 microbiological culture Methods 0.000 description 1
- 230000000394 mitotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000001483 mobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 101150029798 ocs gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004816 paper chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- AHVIPVIHHYMXPY-UHFFFAOYSA-N phenanthrene quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C12.C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C=CC12 AHVIPVIHHYMXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 1
- 230000037039 plant physiology Effects 0.000 description 1
- 239000012804 pollen sample Substances 0.000 description 1
- 230000010152 pollination Effects 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 150000003148 prolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 206010037833 rales Diseases 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 1
- 230000014639 sexual reproduction Effects 0.000 description 1
- 230000005582 sexual transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000000000 soil microbiome Species 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 1
- 230000000381 tumorigenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 230000001018 virulence Effects 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
又所Ω宜員
土壌細菌アグロバクテリウム・テユメファシェンス(A
robacterium tumefaciens
)の病原性株(virulent 5trains )
は双子葉植物に感染してこれらの植物に新生物形成応答
を引き起こさせることが知られている。該細菌中の腫瘍
誘導剤はそのDNAのいくつかを宿主植物細胞中に伝達
し、そこで宿主植物細胞の染色体に組み込まれることに
よって機能するプラスミドである。このプラスミドはT
iプラスミドと呼ばれ、A、テユメファシエンスの種々
の株の病原性はTi プラスミドの、T−DNAの可動
化及び伝達に関与する層重領域によっである程度決定さ
れる。T−DNA部はそれぞれ右境界部(right
border )及び左境界部(1eft borde
r )と名づけられる2つの23塩基対反復によって境
界が定められている。これら2つの境界部配列の間に位
置する遺伝情fla&よいずれも可動性であり、感受性
宿主に伝達される。ひとたび染色体中に入るとT−DN
A遺伝子は通常の優勢な植物遺伝子と同様にふるまう。
robacterium tumefaciens
)の病原性株(virulent 5trains )
は双子葉植物に感染してこれらの植物に新生物形成応答
を引き起こさせることが知られている。該細菌中の腫瘍
誘導剤はそのDNAのいくつかを宿主植物細胞中に伝達
し、そこで宿主植物細胞の染色体に組み込まれることに
よって機能するプラスミドである。このプラスミドはT
iプラスミドと呼ばれ、A、テユメファシエンスの種々
の株の病原性はTi プラスミドの、T−DNAの可動
化及び伝達に関与する層重領域によっである程度決定さ
れる。T−DNA部はそれぞれ右境界部(right
border )及び左境界部(1eft borde
r )と名づけられる2つの23塩基対反復によって境
界が定められている。これら2つの境界部配列の間に位
置する遺伝情fla&よいずれも可動性であり、感受性
宿主に伝達される。ひとたび染色体中に入るとT−DN
A遺伝子は通常の優勢な植物遺伝子と同様にふるまう。
すなわちT−DNA遺伝子は形質転換された植物によっ
て安定に維持され、発現されそして有性的に伝えられ、
通常のメンデル形式で遺伝される。
て安定に維持され、発現されそして有性的に伝えられ、
通常のメンデル形式で遺伝される。
A、テユメファシエンス感染の部位で未分化状態で生長
する植物腫瘍m織の瘤はクラウンゴールと呼ばれる。A
、テユメファシエンスによって引き起こされたクラウン
ゴールの細胞はオバインと呼ばれる通常でないアミノ酸
を合成する。A、テユメファシエンスの異なる菌株がク
ラウンゴール細胞による異なったオバインの合成を指示
し、誘導された特定のオパインは植物に感染した菌株の
1つの特性となる。さらに与えられた菌株によって誘導
された特定のオパインを異化する能力もその菌株の特性
である。
する植物腫瘍m織の瘤はクラウンゴールと呼ばれる。A
、テユメファシエンスによって引き起こされたクラウン
ゴールの細胞はオバインと呼ばれる通常でないアミノ酸
を合成する。A、テユメファシエンスの異なる菌株がク
ラウンゴール細胞による異なったオバインの合成を指示
し、誘導された特定のオパインは植物に感染した菌株の
1つの特性となる。さらに与えられた菌株によって誘導
された特定のオパインを異化する能力もその菌株の特性
である。
オパインは通常A、テユメファシエンスや未感染宿主植
物によっては合成されない、オパインの合成に関与する
酵素、オパインシンターゼをコードするのはT−DNA
であるが、これらの遺伝子は感染した植物組織中でのみ
発現される。このような発現はこれらの遺伝子がT−D
NA上の真核調節配列の調節のもとにあるという所見と
一致する。
物によっては合成されない、オパインの合成に関与する
酵素、オパインシンターゼをコードするのはT−DNA
であるが、これらの遺伝子は感染した植物組織中でのみ
発現される。このような発現はこれらの遺伝子がT−D
NA上の真核調節配列の調節のもとにあるという所見と
一致する。
もっとも通常のオパインはオクトピン及びツバリンであ
る。オクトピンの合成を触媒するオパインシンターゼは
リゾピンデヒドロゲナーゼであり、ツバリンの合成を触
媒するオパインシンターゼはツバリンデヒドロゲナーゼ
である。
る。オクトピンの合成を触媒するオパインシンターゼは
リゾピンデヒドロゲナーゼであり、ツバリンの合成を触
媒するオパインシンターゼはツバリンデヒドロゲナーゼ
である。
クラウンゴール細胞を培養すると、通常の植物細胞が培
養物中で生長するようにするために加えねばならない植
物ホルモンを欠く培地中でも生長してカルス培養物を生
ずる。カルス培養物は比較的に未分化な植物細胞の組織
化されていない塊である。クラウンゴール細胞の無ホル
モン培地中で生長する能力も形質転換された宿主細胞中
のT−DNAの存在に帰せられる。なぜなら、植物ホル
モンの合成を指示する遺伝子も又T−DNAと連合して
いるからである。
養物中で生長するようにするために加えねばならない植
物ホルモンを欠く培地中でも生長してカルス培養物を生
ずる。カルス培養物は比較的に未分化な植物細胞の組織
化されていない塊である。クラウンゴール細胞の無ホル
モン培地中で生長する能力も形質転換された宿主細胞中
のT−DNAの存在に帰せられる。なぜなら、植物ホル
モンの合成を指示する遺伝子も又T−DNAと連合して
いるからである。
A、テユメファシエンス及び遺伝子操子操作によってT
−DNAを挿入される宿主植物の双方にとって外来のD
NA分節もA、テユメファシエンスによって宿主細胞中
に伝達される。このようにTiプラスミドは宿主植物の
遺伝子工学のためのベクターとして用いることができる
。野性型A。
−DNAを挿入される宿主植物の双方にとって外来のD
NA分節もA、テユメファシエンスによって宿主細胞中
に伝達される。このようにTiプラスミドは宿主植物の
遺伝子工学のためのベクターとして用いることができる
。野性型A。
テユメファシエンスにおいては細菌あたり1個のTiプ
ラスミドしかないが、遺伝学的にA、テユメファシエン
スではT−DNAの伝達が起こるために、幻工領域とT
−DNAとは同じTiプラスミド上に担持される必要は
ない。層重領域とT−DNAとは同じアグロバクテリウ
ムに含まれる別のプラスミド上に担持することができる
。
ラスミドしかないが、遺伝学的にA、テユメファシエン
スではT−DNAの伝達が起こるために、幻工領域とT
−DNAとは同じTiプラスミド上に担持される必要は
ない。層重領域とT−DNAとは同じアグロバクテリウ
ムに含まれる別のプラスミド上に担持することができる
。
A、テユメファシエンスの宿主範囲は双子葉類に限り、
単子葉類の形質転換はこのm苗では行われないと一般に
考えられてきた。実際A、テユメファシエシスの感染に
よる単子葉頬ホモノ科植物の形質転換について誰も報告
していない。
単子葉類の形質転換はこのm苗では行われないと一般に
考えられてきた。実際A、テユメファシエシスの感染に
よる単子葉頬ホモノ科植物の形質転換について誰も報告
していない。
しかしながら、最近Hooykaas−Van Slo
gterenらはNature 311.763 (1
984)でユリ科及びヒガンバナ科の単子葉類にA、テ
ユメファシエンスが感染した傷部位に小さなふくれが生
成することを報告した。感染植物の偏部から取り出した
植物細胞中にオパインが検出された。
gterenらはNature 311.763 (1
984)でユリ科及びヒガンバナ科の単子葉類にA、テ
ユメファシエンスが感染した傷部位に小さなふくれが生
成することを報告した。感染植物の偏部から取り出した
植物細胞中にオパインが検出された。
又、Hernalsfeens らはThe EMBO
Journal。
Journal。
3.3038(1984)において、A、テユメファシ
エンスC58株に感染したユリ科の1メンバーである、
単子葉類アスパラガス・オフィシナリス(off 1c
inalis)の培養した茎断片が腫瘍状増殖を発展さ
せることを報告した。これらの腫瘍状増殖物の1つは無
ホルモン培地で増殖でき、又この腫瘍状増殖物から導か
れた樹立カルス培養物中にオパインが検出された。
エンスC58株に感染したユリ科の1メンバーである、
単子葉類アスパラガス・オフィシナリス(off 1c
inalis)の培養した茎断片が腫瘍状増殖を発展さ
せることを報告した。これらの腫瘍状増殖物の1つは無
ホルモン培地で増殖でき、又この腫瘍状増殖物から導か
れた樹立カルス培養物中にオパインが検出された。
1982年に、Anne C0P、 Gravesは“
SomeTumorigenic Activitie
s of AgrobacteriumTumefac
iens (Smith and Town) Con
n、’ (アグロバクテリウム・テュメファシエンス
のいくつかの腫瘍発生活性)(Bowling Gre
en 5tate tlniversity)題する彼
女の博士論文中でA、テ二メファシエンスC58N及び
B6の植菌によってグラジオラス円板上に組織の不規則
な塊りが発育することを報告した。これらの組織塊はじ
ゃがいも塊茎円板に発育させた組織塊と同じようであり
、同様な細胞形態を有しているように見えた。電気泳動
中オクトピン標品と一緒に移動した化合物は86株によ
ってP!されたグラジオラス円板上の増殖物中に見い出
された。又、オクトピン標品のすぐ後を移動した化合物
はC58N株によって誘導されたグラジオラス円板上の
増殖物中に生じていた。オクトピンデヒドロゲナーゼも
又A、テユメファシエンスB6によって誘導された細胞
増殖物抽出液中に見い出されたが、A、テユメファシェ
ンスC58Nによって誘導された細胞増殖物抽出液中に
は見い出されなかった。
SomeTumorigenic Activitie
s of AgrobacteriumTumefac
iens (Smith and Town) Con
n、’ (アグロバクテリウム・テュメファシエンス
のいくつかの腫瘍発生活性)(Bowling Gre
en 5tate tlniversity)題する彼
女の博士論文中でA、テ二メファシエンスC58N及び
B6の植菌によってグラジオラス円板上に組織の不規則
な塊りが発育することを報告した。これらの組織塊はじ
ゃがいも塊茎円板に発育させた組織塊と同じようであり
、同様な細胞形態を有しているように見えた。電気泳動
中オクトピン標品と一緒に移動した化合物は86株によ
ってP!されたグラジオラス円板上の増殖物中に見い出
された。又、オクトピン標品のすぐ後を移動した化合物
はC58N株によって誘導されたグラジオラス円板上の
増殖物中に生じていた。オクトピンデヒドロゲナーゼも
又A、テユメファシエンスB6によって誘導された細胞
増殖物抽出液中に見い出されたが、A、テユメファシェ
ンスC58Nによって誘導された細胞増殖物抽出液中に
は見い出されなかった。
叶、 Gravesは又他のある単子葉植物のA、テ
ユメファシエンスの植菌に対する応答について記述した
。しょうが根茎円板上には細胞増殖はみられず、チュー
リップ球根円板についての結果ははっきりしなかった。
ユメファシエンスの植菌に対する応答について記述した
。しょうが根茎円板上には細胞増殖はみられず、チュー
リップ球根円板についての結果ははっきりしなかった。
がま及びざぜんそうの根茎円板上での細胞増殖は早春に
おける維管束の先端(end )での輪郭がくっきりし
た細胞(cleancells )のいくつかの層に限
られた。
おける維管束の先端(end )での輪郭がくっきりし
た細胞(cleancells )のいくつかの層に限
られた。
DeCleene及びDeLeyはThe Botan
ical Review 、。
ical Review 、。
■、389 (1976)において、A、テユメファ
シエンスの植物宿主範囲についての広範囲に亘る研究の
結果を報告した。彼らの論文はLi1iales及びA
rales目の単子葉植物はA、テユメファシエンスの
感染に感受性であるが、一般に単子葉類はA、テユメフ
ァシエンス感染に非感受性であることを教示している。
シエンスの植物宿主範囲についての広範囲に亘る研究の
結果を報告した。彼らの論文はLi1iales及びA
rales目の単子葉植物はA、テユメファシエンスの
感染に感受性であるが、一般に単子葉類はA、テユメフ
ァシエンス感染に非感受性であることを教示している。
特に彼らの論文はホモノ科(にramineae )植
物がA、テユメファシェンス感染に感受性でないことを
報告している。A、テユメファシエンスに対する感受性
は傷部位でふくれや腫瘍が発育するかどうかによって決
定された。
物がA、テユメファシェンス感染に感受性でないことを
報告している。A、テユメファシエンスに対する感受性
は傷部位でふくれや腫瘍が発育するかどうかによって決
定された。
Long らはMo1. Gen、 Genet、、
199.178(1985)において、Frommらは
Nature 5319.791 (1986)にお
いて、及びPortrykus らはMo1. Gen
、 Genet、+ 199.183(1985)にお
いて、プロトプラストへの直接遺伝子伝達によるホモノ
科植物の形質転換について報告した。プロトプラストは
細胞壁が酵素による消化によって取り除かれた植物細胞
である。
199.178(1985)において、Frommらは
Nature 5319.791 (1986)にお
いて、及びPortrykus らはMo1. Gen
、 Genet、+ 199.183(1985)にお
いて、プロトプラストへの直接遺伝子伝達によるホモノ
科植物の形質転換について報告した。プロトプラストは
細胞壁が酵素による消化によって取り除かれた植物細胞
である。
Longらはツバリンシンターゼプロモーター、及びオ
クトピンシンターゼ遺伝子のポリアデニル化調節シグナ
ルを含有するDNAを用いるTriticummono
coccumのプロトプラストを形質転換した。
クトピンシンターゼ遺伝子のポリアデニル化調節シグナ
ルを含有するDNAを用いるTriticummono
coccumのプロトプラストを形質転換した。
Fromm らはプラスミドpcaMVNEo(カリフ
ラワーモザイクウィルス35Sプロモーター、トランス
ボゾンTn 5からのネオマイシンホスホトランスフヱ
ラーゼI/遺伝子、及びツバリンシンターゼ3′領域を
含有する)のとうもろこしプロトプラストへのエレクト
ロポレーションによる伝達の結果として、カナマイシン
抵抗性の、安定に形質転換されたとうもろこし細胞が得
られることを開示している。
ラワーモザイクウィルス35Sプロモーター、トランス
ボゾンTn 5からのネオマイシンホスホトランスフヱ
ラーゼI/遺伝子、及びツバリンシンターゼ3′領域を
含有する)のとうもろこしプロトプラストへのエレクト
ロポレーションによる伝達の結果として、カナマイシン
抵抗性の、安定に形質転換されたとうもろこし細胞が得
られることを開示している。
Hooykaas−Van Slogteren ら
、1lernalsteensら、Graves %及
びDeCIeene及びDeLeyの感染技術、又はL
ongら、Frommら及びPor trykusらの
直接遺伝子伝達技術を用いて発生した、形質転換された
細胞から形質転換された植物を得るためには、プロトプ
ラスト又は単一細胞培養物から植物が再生(regen
erated )されなければならない。
、1lernalsteensら、Graves %及
びDeCIeene及びDeLeyの感染技術、又はL
ongら、Frommら及びPor trykusらの
直接遺伝子伝達技術を用いて発生した、形質転換された
細胞から形質転換された植物を得るためには、プロトプ
ラスト又は単一細胞培養物から植物が再生(regen
erated )されなければならない。
しかしながらホモノ科植物のプロトプラスト又は単一細
胞培養物から植物を再生することに未だ誰も成功してい
ない。実際、ホモノ科の形質転換された植物又は他の形
質転換された分化した器官もしくは組織を生産する手段
は現在知られておらず、又ホモノ科植物の農業上重要な
形態又は部分、例えば種子、花粉、穂(ears )又
は植物体において外来DNAの発現を許容する手法でホ
モノ科植物を形質転換する手段は未だ存在しない。
胞培養物から植物を再生することに未だ誰も成功してい
ない。実際、ホモノ科の形質転換された植物又は他の形
質転換された分化した器官もしくは組織を生産する手段
は現在知られておらず、又ホモノ科植物の農業上重要な
形態又は部分、例えば種子、花粉、穂(ears )又
は植物体において外来DNAの発現を許容する手法でホ
モノ科植物を形質転換する手段は未だ存在しない。
最後に、1986年2月13日に発行されたPCT国際
公開第WO86/ 00931 (Simpsonら)
は完全な植物体を形質転換し再生する生体内手法を教示
している。この特許出願はその発明の方法はA、テユメ
ファシエンス苗条(5hooty )変異株の感染につ
づいて苗条腫瘍(5hooty tumor )を形成
するいかなる植物の形質転換にも用いることができるこ
とができると記載している。しかしながら上記したごと
く、ホモノ科植物がA、テユメファシエンスの植菌によ
って腫瘍又はふくれさえも生ずることは知られていない
。この発明の実施において、A、テユメファシエンスの
植菌によるいかなる種類の腫瘍、ふくれ(siyell
ings )又は細胞増殖もホモノ科植物に観察されて
いない。
公開第WO86/ 00931 (Simpsonら)
は完全な植物体を形質転換し再生する生体内手法を教示
している。この特許出願はその発明の方法はA、テユメ
ファシエンス苗条(5hooty )変異株の感染につ
づいて苗条腫瘍(5hooty tumor )を形成
するいかなる植物の形質転換にも用いることができるこ
とができると記載している。しかしながら上記したごと
く、ホモノ科植物がA、テユメファシエンスの植菌によ
って腫瘍又はふくれさえも生ずることは知られていない
。この発明の実施において、A、テユメファシエンスの
植菌によるいかなる種類の腫瘍、ふくれ(siyell
ings )又は細胞増殖もホモノ科植物に観察されて
いない。
2皿少吉産
本発明によれば今ここに、急速に分裂している細胞を含
む実生(seedling )部分に傷をつけ、ついで
その傷にvir” A、テユメファシエンスを植菌する
ことを傷に植菌する、形質転換されたホモノ科植物(禾
本科植物、Grataineae )の生産方法が提供
される。本発明の好ましい態様において、その傷は生殖
系列細胞のもととなる実生部分につけられる。又好まし
くは遺伝学的に設計された( genetically
−engineered ) T −D N Aを含有
するベクターを含有するvir” A、テユメファシエ
ンスが用いられる。
む実生(seedling )部分に傷をつけ、ついで
その傷にvir” A、テユメファシエンスを植菌する
ことを傷に植菌する、形質転換されたホモノ科植物(禾
本科植物、Grataineae )の生産方法が提供
される。本発明の好ましい態様において、その傷は生殖
系列細胞のもととなる実生部分につけられる。又好まし
くは遺伝学的に設計された( genetically
−engineered ) T −D N Aを含有
するベクターを含有するvir” A、テユメファシエ
ンスが用いられる。
本発明の別の面によれば、(1)形質転換された花粉粒
、(2) vir” A、テユメファシエンスに感染し
た実生から生長した植物によって生産された、形質転換
された花粉粒、(3)遺伝学的に設計されたT−DNA
を含有するベクターを含有する對工・A、テユメファシ
エンスに感染した実生から生長した植物によって生産さ
れた形質転換された花粉粒、(4)その細胞がT−DN
Aの少なくとも1つの分節(segment )を含む
花粉粒、及び(5)これら4つの花粉粒から導かれるホ
モノ科植物が提供される。さらに(1)形質転換された
ホモノ科植物体(Gramineae plants以
下、同様にGramineaeに対してはホモノ科植物
、Gramineae plantに対してはホモノ科
植物体という) 、(2) vir” A。
、(2) vir” A、テユメファシエンスに感染し
た実生から生長した植物によって生産された、形質転換
された花粉粒、(3)遺伝学的に設計されたT−DNA
を含有するベクターを含有する對工・A、テユメファシ
エンスに感染した実生から生長した植物によって生産さ
れた形質転換された花粉粒、(4)その細胞がT−DN
Aの少なくとも1つの分節(segment )を含む
花粉粒、及び(5)これら4つの花粉粒から導かれるホ
モノ科植物が提供される。さらに(1)形質転換された
ホモノ科植物体(Gramineae plants以
下、同様にGramineaeに対してはホモノ科植物
、Gramineae plantに対してはホモノ科
植物体という) 、(2) vir” A。
テユメファシエンスに感染した実生から導かれた、形質
転換されたホモノ科植物体、(3)遺伝学的に設計され
たT−DNAを含有するベクターを含有するvir”
A、テユメファシエンスに感染した実生から導かれた、
形質転換されたホモノ科植物体、及び(4)その細胞が
T−DNA分節を含有するホモノ科植物体が提供される
。最後にvir’ A、テユメファシエンスに感染した
実生から導かれた、形質転換されたホモノ科植物、及び
遺伝学的に設計されたT−DNAを含有するベクターを
含有するvir’ A、テユメファシエンスに感染した
実生から導かれた、形質転換されたホモノ科植物が提供
される。
転換されたホモノ科植物体、(3)遺伝学的に設計され
たT−DNAを含有するベクターを含有するvir”
A、テユメファシエンスに感染した実生から導かれた、
形質転換されたホモノ科植物体、及び(4)その細胞が
T−DNA分節を含有するホモノ科植物体が提供される
。最後にvir’ A、テユメファシエンスに感染した
実生から導かれた、形質転換されたホモノ科植物、及び
遺伝学的に設計されたT−DNAを含有するベクターを
含有するvir’ A、テユメファシエンスに感染した
実生から導かれた、形質転換されたホモノ科植物が提供
される。
本発明は葉、植物体及び花粉のような形質転換された、
分化した器官及び組織の生産に帰結するホモノ科植物を
形質転換する方法をはじめて提供するので明らかに有用
である。かくのごとく、本発明はホモノ科植物の農業上
重要な形態や部分に外来のDNAの発現を可能にする、
ホモノ科植物を形質転換する方法をはじめて提供する。
分化した器官及び組織の生産に帰結するホモノ科植物を
形質転換する方法をはじめて提供するので明らかに有用
である。かくのごとく、本発明はホモノ科植物の農業上
重要な形態や部分に外来のDNAの発現を可能にする、
ホモノ科植物を形質転換する方法をはじめて提供する。
ホモノ科植物(例えばとうもろこし、オート麦、ライ麦
、大麦、ツルガム、米及び小麦)の多くはもちろん人及
び他の動物の商業上重要な食料源であり、本発明は変更
した特性又はより優れた特性を有するホモノ科株、例え
ばより高い収量をもたらす株、除草剤抵抗性又はよりよ
い栄養価値を有する株の開発を、そのような特性をコー
ドする外来DNAをホモノ科植物に入れることによって
可能にする。
、大麦、ツルガム、米及び小麦)の多くはもちろん人及
び他の動物の商業上重要な食料源であり、本発明は変更
した特性又はより優れた特性を有するホモノ科株、例え
ばより高い収量をもたらす株、除草剤抵抗性又はよりよ
い栄養価値を有する株の開発を、そのような特性をコー
ドする外来DNAをホモノ科植物に入れることによって
可能にする。
本発明によれば、急速に分裂している細胞を含む実生部
分に傷をつけ、その傷にvir” A、テユメファシエ
ンスを植菌することを傷に植菌する、形質転換されたホ
モノ科植物を生産する方法が提供される。ここで用いら
れるホモノ科植物(Graa+1neae)の語は植物
体(plants) 、種子、実生、花粉、穀粒(ke
rnels) 、穂(ears)、葉、茎(stalk
s)、胚を含むホモノ科植物のすべての形態及び部分を
いうものとする。同様に「とうもろこし」、「オート麦
」、「小麦」、「ライ麦」及び「大麦」の語はとうもろ
こし、オート麦、小麦、ライ麦及び大麦のすべての形態
及び部分を含むことを意味する。
分に傷をつけ、その傷にvir” A、テユメファシエ
ンスを植菌することを傷に植菌する、形質転換されたホ
モノ科植物を生産する方法が提供される。ここで用いら
れるホモノ科植物(Graa+1neae)の語は植物
体(plants) 、種子、実生、花粉、穀粒(ke
rnels) 、穂(ears)、葉、茎(stalk
s)、胚を含むホモノ科植物のすべての形態及び部分を
いうものとする。同様に「とうもろこし」、「オート麦
」、「小麦」、「ライ麦」及び「大麦」の語はとうもろ
こし、オート麦、小麦、ライ麦及び大麦のすべての形態
及び部分を含むことを意味する。
「形質転換された」の語は外来DNAを細胞中に入れる
ことによって遺伝的に修飾されることを意味するものと
してここでは用いられる。[外来D N A J (e
xogeous D N A )の語は形質転換される
ホモノ科株中に通常では見い出されないDNAを意味す
る。外来DNAは形質転換されるホモノ科株以外のホモ
ノ科株を含んで原核源または真核源から得ることできる
。
ことによって遺伝的に修飾されることを意味するものと
してここでは用いられる。[外来D N A J (e
xogeous D N A )の語は形質転換される
ホモノ科株中に通常では見い出されないDNAを意味す
る。外来DNAは形質転換されるホモノ科株以外のホモ
ノ科株を含んで原核源または真核源から得ることできる
。
本発明の方法を実施するにあたり、形質転換されるホモ
ノ科株は殺菌され、ついで種子から幼根(最初の根)及
び茎が出るまで発芽させる。この状態は発芽後約4日で
到来するが、この期間は最初に種子を浸漬することによ
って短縮することができる。
ノ科株は殺菌され、ついで種子から幼根(最初の根)及
び茎が出るまで発芽させる。この状態は発芽後約4日で
到来するが、この期間は最初に種子を浸漬することによ
って短縮することができる。
傷は生殖系列細胞(germ 1ine cells)
のもととなる急速に分裂している細胞の部分につけるの
が好ましい。傷をつけた後、実生に傷の中にvir゛A
、テユメファシエンスの溶液をたらすことによって植菌
する。」1rΔ、テコメファシエンスはT−DNAを宿
主植物細胞中に可動化し伝達することができる細菌であ
り、これらの機能をコードする天然の又は合成のプラス
ミドを担持するA。
のもととなる急速に分裂している細胞の部分につけるの
が好ましい。傷をつけた後、実生に傷の中にvir゛A
、テユメファシエンスの溶液をたらすことによって植菌
する。」1rΔ、テコメファシエンスはT−DNAを宿
主植物細胞中に可動化し伝達することができる細菌であ
り、これらの機能をコードする天然の又は合成のプラス
ミドを担持するA。
テユメファシエンスはvir+である。かくして、野性
型のTiプラスミドを担持するA、テニメファシエンス
株はvir“であり、本発明に用いることができる。か
かる菌株は数多く知られており、又公衆が入手すること
ができる。例えばAmericanType Cu1t
ure Co11ection Catalogue
(ATCC) ofStrain I、 p66 (1
5th eddition、 1982)参照。野性型
Tiプラスミドのvir’領域を同じTi プラスミド
上のT−DNAを可動化し伝達するために、又は同じ細
菌中に含まれる別のプラスミド上のT−DNAを引き渡
すために用いることができる。
型のTiプラスミドを担持するA、テニメファシエンス
株はvir“であり、本発明に用いることができる。か
かる菌株は数多く知られており、又公衆が入手すること
ができる。例えばAmericanType Cu1t
ure Co11ection Catalogue
(ATCC) ofStrain I、 p66 (1
5th eddition、 1982)参照。野性型
Tiプラスミドのvir’領域を同じTi プラスミド
上のT−DNAを可動化し伝達するために、又は同じ細
菌中に含まれる別のプラスミド上のT−DNAを引き渡
すために用いることができる。
さらに可動化及び伝達機能はヘルパープラスミドによっ
て供給され得る。そのようなヘルパープラスミドはDi
ttaらによってPNAS、 77.7347(19
80)及びBagdasar ianらによってGen
e。
て供給され得る。そのようなヘルパープラスミドはDi
ttaらによってPNAS、 77.7347(19
80)及びBagdasar ianらによってGen
e。
16.237 (1981)に記述されている。したが
って、ヘルパープラスミドを担持するA、テユメファシ
エンス株ちりl「゛である。最後に可動化及び伝達機能
はT−DNAを含有する同じ設計の(engineer
ed)プラスミドにコードすることができ、かかるプラ
スミドを含有する細菌もvir”である。
って、ヘルパープラスミドを担持するA、テユメファシ
エンス株ちりl「゛である。最後に可動化及び伝達機能
はT−DNAを含有する同じ設計の(engineer
ed)プラスミドにコードすることができ、かかるプラ
スミドを含有する細菌もvir”である。
vir” A、テユメファシエンスによって伝達される
T−DNAは生来のT−DNAであってもよいが、好ま
しくは遺伝学的に設計されたT−DNAであるのがよい
。遺伝学的に設計されたT−DNAは作動できる順序に
結合したT−DNA境界配列、異種構造遺伝子(het
erologous gene)及び転写単位を含有す
るDNA構築物である。かかる構築物を調製する方法は
当業界で公知である。
T−DNAは生来のT−DNAであってもよいが、好ま
しくは遺伝学的に設計されたT−DNAであるのがよい
。遺伝学的に設計されたT−DNAは作動できる順序に
結合したT−DNA境界配列、異種構造遺伝子(het
erologous gene)及び転写単位を含有す
るDNA構築物である。かかる構築物を調製する方法は
当業界で公知である。
異種構造遺伝子はT−DNA中に通常見い出されず、か
つ形質転換されるホモノ科株のDNA中にも通常見い出
されない遺伝子である。異種構造遺伝子は形質転換され
る株以外のホモノ科株を含め原核及び真核源から単離す
ることができる。それらを含有する植物に耕種掌上重要
な特性を授与する異種構造遺伝子が特に興味深い。
つ形質転換されるホモノ科株のDNA中にも通常見い出
されない遺伝子である。異種構造遺伝子は形質転換され
る株以外のホモノ科株を含め原核及び真核源から単離す
ることができる。それらを含有する植物に耕種掌上重要
な特性を授与する異種構造遺伝子が特に興味深い。
異種構造遺伝子の横には形質転換されたホモノ科株中で
の当該異種構造遺伝子を発現することができる、例えば
プロモーター及びターミネータ−を含有する転写単位が
並んでいる。この異種構造遺伝子−転写単位構築物の横
には境界配列が位置する。生来のものであろうと合成さ
れたものであろうといかなるT−DNA境界配列も、そ
れが異種構造遺伝子を形質転換されるホモノ科株の細胞
ゲノム中に組み込むように機能する限り、異種構造遺伝
子−転写単位構築物にとなりあわせるために用いること
ができる。遺伝学的に設計されたT−DNAはホモノ科
株中で機能的であるレプリコンを含むDNA断片に結合
してベクターを形成させる。
の当該異種構造遺伝子を発現することができる、例えば
プロモーター及びターミネータ−を含有する転写単位が
並んでいる。この異種構造遺伝子−転写単位構築物の横
には境界配列が位置する。生来のものであろうと合成さ
れたものであろうといかなるT−DNA境界配列も、そ
れが異種構造遺伝子を形質転換されるホモノ科株の細胞
ゲノム中に組み込むように機能する限り、異種構造遺伝
子−転写単位構築物にとなりあわせるために用いること
ができる。遺伝学的に設計されたT−DNAはホモノ科
株中で機能的であるレプリコンを含むDNA断片に結合
してベクターを形成させる。
実生にvir” A、テユメファシエンスを植菌した後
、これを形質転換が起こるまでインキュベートし、つい
で植え、少なくとも花粉を生ずるようになるまで生長さ
せる。本発明方法を用いることによってクラウンゴール
、カルスもしくは腫瘍状生長過多を含めいずれの種類の
腫瘍生長も観察されなかった、最初に植菌された実生に
でさえも観察されなかったことは興味深いことである。
、これを形質転換が起こるまでインキュベートし、つい
で植え、少なくとも花粉を生ずるようになるまで生長さ
せる。本発明方法を用いることによってクラウンゴール
、カルスもしくは腫瘍状生長過多を含めいずれの種類の
腫瘍生長も観察されなかった、最初に植菌された実生に
でさえも観察されなかったことは興味深いことである。
実生の好ましい部位に植菌することによって花粉の形質
転換がなされた。得られた形質転換された花粉は形質転
換され及びされていない植物体を受精させるのに用いる
ことができる。得られる子孫の穂から胚を切り取り、こ
れを生長させることにより形質転換された植物体を得る
ことができる。
転換がなされた。得られた形質転換された花粉は形質転
換され及びされていない植物体を受精させるのに用いる
ことができる。得られる子孫の穂から胚を切り取り、こ
れを生長させることにより形質転換された植物体を得る
ことができる。
又は、もちろんこの交配により得られる植物体に種子を
つくらせ、これを種子の別の収穫を生ずる形質転換され
た植物体を生長させるために用いることもできる。かく
のごとく、有性生殖によって最初に形質転換された実生
から後の世代を導くことができる。当業者は種々の多く
の外来遺伝子によってコードされた特性を担持する子孫
を既知の育種技術を用いて生産することができることを
認識するであろう。
つくらせ、これを種子の別の収穫を生ずる形質転換され
た植物体を生長させるために用いることもできる。かく
のごとく、有性生殖によって最初に形質転換された実生
から後の世代を導くことができる。当業者は種々の多く
の外来遺伝子によってコードされた特性を担持する子孫
を既知の育種技術を用いて生産することができることを
認識するであろう。
とうもろこしのタ −1
実施例I
A、細菌の調製
A、テユメファシエンスB6株の単一コロニーを水中に
溶解した0、1%酵母エキス、0.8%栄養ブロス及び
0.5%ショ糖を含有する酵母抽出ブロス(YEB)に
植菌した。酵母抽出ブロス及び栄養ブロスはDifco
Laboratoriessデトロイト、ミシガンよ
り購入した。シg糖はFisher 5cientif
ic。
溶解した0、1%酵母エキス、0.8%栄養ブロス及び
0.5%ショ糖を含有する酵母抽出ブロス(YEB)に
植菌した。酵母抽出ブロス及び栄養ブロスはDifco
Laboratoriessデトロイト、ミシガンよ
り購入した。シg糖はFisher 5cientif
ic。
デトロイト、ミシガン又はSign+a sセントルイ
ス、ミズーリより購入した。細菌は振盪させた水浴中核
YEBで27℃で48時間インキュベートするか、最終
濃度が3.8 X 10 ” cells/m lにな
るまでインキュベートした。
ス、ミズーリより購入した。細菌は振盪させた水浴中核
YEBで27℃で48時間インキュベートするか、最終
濃度が3.8 X 10 ” cells/m lにな
るまでインキュベートした。
86株はA、テユメファシエンスの標準野性型株である
。該閉は病原性(virulent) (vtr”
)で適当な植物宿主中でリゾビンデヒドロゲナーゼを生
産するためのコードを有している。この株はNorth
western大学、Evans ton %イリノイ
のJalIIeS及びBarbaraによって取得され
た。この株の性質のいくつかは5tonier、 J、
Bact、、19,889(1960)に記述されて
いる。86株は又アメリカンタイプカルチャーコレクシ
ョン(ATCC)、Rockville 、メリーラン
ドに寄託されており、受入れ番号23308を与えられ
ている。
。該閉は病原性(virulent) (vtr”
)で適当な植物宿主中でリゾビンデヒドロゲナーゼを生
産するためのコードを有している。この株はNorth
western大学、Evans ton %イリノイ
のJalIIeS及びBarbaraによって取得され
た。この株の性質のいくつかは5tonier、 J、
Bact、、19,889(1960)に記述されて
いる。86株は又アメリカンタイプカルチャーコレクシ
ョン(ATCC)、Rockville 、メリーラン
ドに寄託されており、受入れ番号23308を与えられ
ている。
B、とうもろこしの調製
とうもろこしの生得の黄色Iochief株の種子はA
ndersons、 Maumee 、オハイオ又はB
otzum+ 43East Market、 Akr
on、オハイオより取得した。この株は商業的に購入で
きる標準株である。
ndersons、 Maumee 、オハイオ又はB
otzum+ 43East Market、 Akr
on、オハイオより取得した。この株は商業的に購入で
きる標準株である。
黄色1ochief種子は以下の手法により殺菌した。
゛種子をまず95%エタノール7部及び蒸留水2.
5部を含有する溶液に2分間浸漬した。ついで、種子を
蒸留水中の0.5%(w/v)HgC1z溶液中で5分
インキエベートした0種子を蒸留水中の15%(v /
v ) C1orox (C1oroxは5.25%
次亜塩素酸ナトリウムを含有する水溶液である)及び0
、1%(V/V)のPalmoliveのような皿洗い
用液体洗剤または他の適当な湿潤剤の溶液中で全部で3
0分洗浄した。最後に種子を殺菌した2度蒸留した水中
で5回洗った。
5部を含有する溶液に2分間浸漬した。ついで、種子を
蒸留水中の0.5%(w/v)HgC1z溶液中で5分
インキエベートした0種子を蒸留水中の15%(v /
v ) C1orox (C1oroxは5.25%
次亜塩素酸ナトリウムを含有する水溶液である)及び0
、1%(V/V)のPalmoliveのような皿洗い
用液体洗剤または他の適当な湿潤剤の溶液中で全部で3
0分洗浄した。最後に種子を殺菌した2度蒸留した水中
で5回洗った。
殺菌した種子を胚側を上にしてペトリ皿中の殺菌し湿ら
せたWhatman No、 3濾紙上に置いた。種子
を一定の暗さに保つべくカバーしたベトリ皿中25℃で
4日間インキュベートした。濾紙はインキュベート期間
中湿りを維持させた。
せたWhatman No、 3濾紙上に置いた。種子
を一定の暗さに保つべくカバーしたベトリ皿中25℃で
4日間インキュベートした。濾紙はインキュベート期間
中湿りを維持させた。
C9実生へのA、テユメファシエンスの植菌とうもろこ
しの実生中で急速に細胞が分裂している2つの基本的な
場所は根冠、及び胚盤瘤(scutellar nod
e)のふもとから中茎を通って子葉鞘瘤(coleop
tile node)よりわずかに先にまでまたがる部
分である。これらの場所は第1A図及び18図に示され
ている。中茎は胚盤瘤と子葉鞘瘤の間の部分である。
しの実生中で急速に細胞が分裂している2つの基本的な
場所は根冠、及び胚盤瘤(scutellar nod
e)のふもとから中茎を通って子葉鞘瘤(coleop
tile node)よりわずかに先にまでまたがる部
分である。これらの場所は第1A図及び18図に示され
ている。中茎は胚盤瘤と子葉鞘瘤の間の部分である。
本発明を好ましく行うためには胚盤瘤のふもとから子葉
鞘瘤を通ってその少し先までにまたがる部分に傷をつけ
る。その理由は生殖系列細胞(gera+ 1ine
cells)のもととなる組織がその領域に含まれてい
るからである。特にこの領域に葉液原始細胞(axil
lary primordia)のもとになる組織が見
い出され、このm織は今度は若木(tillers)及
び穂(ears) (雌生殖器官)のちとになる。こ
の領域には又ふさ毛のもととなる頂端分裂m織があり、
ふさ毛は今度は花粉(雄生殖器官)のもととなる。この
好ましい領域の実生に接種することにって、生殖系列細
胞の形質転換体が得られる。
鞘瘤を通ってその少し先までにまたがる部分に傷をつけ
る。その理由は生殖系列細胞(gera+ 1ine
cells)のもととなる組織がその領域に含まれてい
るからである。特にこの領域に葉液原始細胞(axil
lary primordia)のもとになる組織が見
い出され、このm織は今度は若木(tillers)及
び穂(ears) (雌生殖器官)のちとになる。こ
の領域には又ふさ毛のもととなる頂端分裂m織があり、
ふさ毛は今度は花粉(雄生殖器官)のもととなる。この
好ましい領域の実生に接種することにって、生殖系列細
胞の形質転換体が得られる。
この実施例の0部で調製した、発芽しつつある各とうも
ろこし実生の表面の、胚盤瘤のふもとから子葉鞘層を通
ってその少し先までにまたがる部分に全部で4つの傷を
つけた。実生は前面から第1B図に示すようにみえるが
、この傷はこの地域を縦に2分するyA(中心%’i)
を目にみえるようにつけることによってなされた。切込
みは中心線に垂直に、中心線から実生の外側の縁に向け
て、実生を第1B図のようにみるときは実生の前面から
切込みがなされる部分におけるすべての組織を通して、
なされた。切込みは胚盤瑠の部位になすときは前面から
すべてのU織を通して胚盤中にまで、中茎になすときは
前面からすべての組織を完全に通してなされた。4つの
傷は第1B図の数字1によって示す。
ろこし実生の表面の、胚盤瘤のふもとから子葉鞘層を通
ってその少し先までにまたがる部分に全部で4つの傷を
つけた。実生は前面から第1B図に示すようにみえるが
、この傷はこの地域を縦に2分するyA(中心%’i)
を目にみえるようにつけることによってなされた。切込
みは中心線に垂直に、中心線から実生の外側の縁に向け
て、実生を第1B図のようにみるときは実生の前面から
切込みがなされる部分におけるすべての組織を通して、
なされた。切込みは胚盤瑠の部位になすときは前面から
すべてのU織を通して胚盤中にまで、中茎になすときは
前面からすべての組織を完全に通してなされた。4つの
傷は第1B図の数字1によって示す。
これら4つの傷に上記A部で記述したようにして培養し
たYEB中のA、テユメファシエンス86株の109c
ells/m 1 ′M、Ki液を全部で100μjま
たらすことによって接種した。コントロールとしていく
つかの実生には0.9%NaC1(食塩水)を接種した
。接種後、実生を胚側を上にしてペトリ皿中のバクト寒
天(Bactoagar)層上に、皿あたり5実生置い
た。ペトリ皿は蒸留水中20g/lの濃度の殺菌バクト
寒天(Difco Laboratoriesより購入
)20mlを含んでいた。カバーしたペトリ皿を一定の
暗さで27℃でさらに7−14日インキュベートした。
たYEB中のA、テユメファシエンス86株の109c
ells/m 1 ′M、Ki液を全部で100μjま
たらすことによって接種した。コントロールとしていく
つかの実生には0.9%NaC1(食塩水)を接種した
。接種後、実生を胚側を上にしてペトリ皿中のバクト寒
天(Bactoagar)層上に、皿あたり5実生置い
た。ペトリ皿は蒸留水中20g/lの濃度の殺菌バクト
寒天(Difco Laboratoriesより購入
)20mlを含んでいた。カバーしたペトリ皿を一定の
暗さで27℃でさらに7−14日インキュベートした。
D、検定
1、実生中の酵素活性の検定
7−14日のインキュベーション期間の終りに実生を0
.5Mショ糖、0.1%(w/v)アスコルビン酸及び
0.1%(W/V)システィン−HCJを含有する0、
1 M )リス−HCNバッフy−(pH8,0)中
でWhea ton組織粉砕機を用いてホモゲナイズ物
が均質性を有するに至るまでホモゲナイズした。実生は
暗やみで生長したので、色素形成は遅れ、細胞壁は通常
と異なり柔軟なまま残された。従って実生の細胞は容易
に破れた。ついでホモゲナイズ物をFisherMic
rofuge中で13,000xgで2分間回転して細
胞のない抽出物を得た。
.5Mショ糖、0.1%(w/v)アスコルビン酸及び
0.1%(W/V)システィン−HCJを含有する0、
1 M )リス−HCNバッフy−(pH8,0)中
でWhea ton組織粉砕機を用いてホモゲナイズ物
が均質性を有するに至るまでホモゲナイズした。実生は
暗やみで生長したので、色素形成は遅れ、細胞壁は通常
と異なり柔軟なまま残された。従って実生の細胞は容易
に破れた。ついでホモゲナイズ物をFisherMic
rofuge中で13,000xgで2分間回転して細
胞のない抽出物を得た。
この無細胞抽出物の一部を同量の、リゾピンデヒドロゲ
ナーゼ活性を検出すべく企画した反応培地に加えた。こ
の培地は0.2 Mリン酸ナトリウムバッファー(pH
7,0)中に溶解した30mML−アルギニン、75m
Mピルベート及び20mMNADHよりなっていた。酵
素反応は室温で以下に示す時間行わせた。
ナーゼ活性を検出すべく企画した反応培地に加えた。こ
の培地は0.2 Mリン酸ナトリウムバッファー(pH
7,0)中に溶解した30mML−アルギニン、75m
Mピルベート及び20mMNADHよりなっていた。酵
素反応は室温で以下に示す時間行わせた。
酵素反応生産物はWheaton 3 M M紙上で電
気泳動によって分離した。酵素反応の開始時点(時間零
)で反応混合物の5μlサンプルを紙の陽極部位につけ
、乾燥させた。ついで、合成オクトピン(Calbio
chem、 Division of America
nlloescht、 La Jolla、 Ca1i
forniaより購入)の100μg / m 1 溶
液の5μβサンプル、及び合成ツバリン(Sigma、
St、Louis、 Mtssouriより購入)の
100μg / m 1溶液の5μlサンプルを紙の上
につけ乾燥させた。
気泳動によって分離した。酵素反応の開始時点(時間零
)で反応混合物の5μlサンプルを紙の陽極部位につけ
、乾燥させた。ついで、合成オクトピン(Calbio
chem、 Division of America
nlloescht、 La Jolla、 Ca1i
forniaより購入)の100μg / m 1 溶
液の5μβサンプル、及び合成ツバリン(Sigma、
St、Louis、 Mtssouriより購入)の
100μg / m 1溶液の5μlサンプルを紙の上
につけ乾燥させた。
電気泳動はギ酸(90,8%)/氷酢酸/水(5:15
:80、v / v )溶液(pH1,8)中、450
ボルトで2.5時間行われた。紙を乾燥させ、ついで無
水エタノール中の0.02%(W/V)フェナントレン
キノン1部及び60%(V/V)エタノール中の10%
(W/V)NaOH1部を含有する溶液に浸して汚した
(stained)。乾燥後、スポットを長波長紫外線
灯(366μm)のもとで視覚化した。
:80、v / v )溶液(pH1,8)中、450
ボルトで2.5時間行われた。紙を乾燥させ、ついで無
水エタノール中の0.02%(W/V)フェナントレン
キノン1部及び60%(V/V)エタノール中の10%
(W/V)NaOH1部を含有する溶液に浸して汚した
(stained)。乾燥後、スポットを長波長紫外線
灯(366μm)のもとで視覚化した。
B6植苗実生の無細胞抽出液をリゾピンデヒドロゲナー
ゼ反応培地に加えて調製した生産物の電気泳動の結果を
第2A図に示す。この図中、レーン(lane) 1
は時間零点で10個のB6植菌実生の無細胞抽出液の一
部を同量のりゾピンデヒドロゲナーゼ反応培地に加えて
生産した反応混合物のサンプルを含み、レーン2は10
個のB6植菌実生の無細胞抽出液の一部を同量のりゾビ
ンデヒドロゲナーゼ反応培地で15時間インキュベート
して生産した生産物を含み、レーン3は合成オクトピン
を含み、レーン4は時間零点で10個の食塩水接種実生
の無細胞抽出液を同量のりゾピンデヒドロゲナーゼ反応
培地に加えて作成した生産物を含み、レーン5は10個
の食塩水接種実生の無細胞抽出液の一部を同量のりゾビ
ンデヒドロゲナーゼ反応培地で15時間インキュベート
して作成した生産物を含み、レーン6は合成ツバリンを
含む。
ゼ反応培地に加えて調製した生産物の電気泳動の結果を
第2A図に示す。この図中、レーン(lane) 1
は時間零点で10個のB6植菌実生の無細胞抽出液の一
部を同量のりゾピンデヒドロゲナーゼ反応培地に加えて
生産した反応混合物のサンプルを含み、レーン2は10
個のB6植菌実生の無細胞抽出液の一部を同量のりゾビ
ンデヒドロゲナーゼ反応培地で15時間インキュベート
して生産した生産物を含み、レーン3は合成オクトピン
を含み、レーン4は時間零点で10個の食塩水接種実生
の無細胞抽出液を同量のりゾピンデヒドロゲナーゼ反応
培地に加えて作成した生産物を含み、レーン5は10個
の食塩水接種実生の無細胞抽出液の一部を同量のりゾビ
ンデヒドロゲナーゼ反応培地で15時間インキュベート
して作成した生産物を含み、レーン6は合成ツバリンを
含む。
第2A図はオクトピン生産がB6植菌とうもろこし実生
の無細胞抽出液によって引き起こされるが(レーン2)
、食塩水コントロールでは引き起こされない(レーン5
)ことを示している。さらに、フェナントレンキノリン
螢光の増加で測定される、生産されたオクトピンの量は
インキュベーションの時間に比例して増加する。
の無細胞抽出液によって引き起こされるが(レーン2)
、食塩水コントロールでは引き起こされない(レーン5
)ことを示している。さらに、フェナントレンキノリン
螢光の増加で測定される、生産されたオクトピンの量は
インキュベーションの時間に比例して増加する。
時間零点ではオクトピンは検出されないのに(レーン1
)、15時間のインキュベーションの後では明らかに存
在している(レーン2)。
)、15時間のインキュベーションの後では明らかに存
在している(レーン2)。
このような結果は反応が酵素によって触媒され、B6惑
染とうもろこし実生から抽出した酵素がリゾピンデヒド
ロゲナーゼであるという提案と一致する。形質転換され
た植物m織のみがオパイン合成遺伝子を発現することが
知られているので、これらの結果はとうもろこし実生が
層重゛A、テユメファシエンス86株の感染で形質転換
されたとする提案とも一致する。
染とうもろこし実生から抽出した酵素がリゾピンデヒド
ロゲナーゼであるという提案と一致する。形質転換され
た植物m織のみがオパイン合成遺伝子を発現することが
知られているので、これらの結果はとうもろこし実生が
層重゛A、テユメファシエンス86株の感染で形質転換
されたとする提案とも一致する。
2、基質特異性の検定
リゾピンデヒドロゲナーゼはオクトピンの合成を触媒す
るが、ツバリンの合成は触媒しない。
るが、ツバリンの合成は触媒しない。
実生抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ酵素活性の検出
に許容される試薬を含有する反応培地に加えることによ
って得た生産物の電気泳動の結果を第2B図に示す。ツ
バリンデヒドロゲナーゼ反応培地は0.2Mリン酸ナト
リウムバッフy−(pH7,0)中に溶解した60mM
L−アルギニン、60mMα−ケトグルタレート及び1
6mMNADHよりなる。゛α−ケトグルタレートはツ
バリンデヒドロゲナーゼによってのみ基質として用いら
れる。第2B図のレーン1〜6は第2A図のレーン1〜
6と反応培地がツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地であ
ることを除き同じである。第2B図は86株を植菌した
実生の無細胞抽出液はアルギニンとの縮合反応でα−ケ
トグルタレートを用いてツバリンを生産することができ
ないことを示している。この基質特異性は86株によっ
て形質転換された実生によって生産された酵素のりゾピ
ンデヒドロゲナーゼとしての同定を確認するものである
。
に許容される試薬を含有する反応培地に加えることによ
って得た生産物の電気泳動の結果を第2B図に示す。ツ
バリンデヒドロゲナーゼ反応培地は0.2Mリン酸ナト
リウムバッフy−(pH7,0)中に溶解した60mM
L−アルギニン、60mMα−ケトグルタレート及び1
6mMNADHよりなる。゛α−ケトグルタレートはツ
バリンデヒドロゲナーゼによってのみ基質として用いら
れる。第2B図のレーン1〜6は第2A図のレーン1〜
6と反応培地がツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地であ
ることを除き同じである。第2B図は86株を植菌した
実生の無細胞抽出液はアルギニンとの縮合反応でα−ケ
トグルタレートを用いてツバリンを生産することができ
ないことを示している。この基質特異性は86株によっ
て形質転換された実生によって生産された酵素のりゾピ
ンデヒドロゲナーゼとしての同定を確認するものである
。
3、形質転換効率
この問題に対処するために、単一実生の検定を行い、オ
クトパンを生産した単一実生の無細胞抽出液の数を決定
した。結果を第3A図に示すが、そこですべてのレーン
は単一B6植菌実生からの無細胞抽出液をリゾピンデヒ
ドロゲナーゼ反応培地で4時間インキュベートして得た
生産物を含有する。第3A図に示されるごとく、10の
レーンのうち8つはフェナントレンキノンをつけ、オク
トピン標品と共に移動するスポットを有している。すな
わち、この実験での形質転換効率は80%であった。
クトパンを生産した単一実生の無細胞抽出液の数を決定
した。結果を第3A図に示すが、そこですべてのレーン
は単一B6植菌実生からの無細胞抽出液をリゾピンデヒ
ドロゲナーゼ反応培地で4時間インキュベートして得た
生産物を含有する。第3A図に示されるごとく、10の
レーンのうち8つはフェナントレンキノンをつけ、オク
トピン標品と共に移動するスポットを有している。すな
わち、この実験での形質転換効率は80%であった。
4、コントロール
生産されたオクトピンがある第2の及び興味のないでき
ごとの結果であったという可能性を除外するために、い
くつかの追加のコントロールを用いた。第4A図に示す
ごとく、上記A部に記述したようにして48時間培養し
たB6の懸濁液の無細胞超音波処理液の電気泳動は、蓄
積したオクトピンを記していない(レーン1及び2)。
ごとの結果であったという可能性を除外するために、い
くつかの追加のコントロールを用いた。第4A図に示す
ごとく、上記A部に記述したようにして48時間培養し
たB6の懸濁液の無細胞超音波処理液の電気泳動は、蓄
積したオクトピンを記していない(レーン1及び2)。
さらに、これらの超音波処理液をリゾビンデヒドロゲナ
ーゼ反応培地と混合して4時間インキュベートしたとき
、リゾピンデヒドロゲナーゼ活性は検出されなかった。
ーゼ反応培地と混合して4時間インキュベートしたとき
、リゾピンデヒドロゲナーゼ活性は検出されなかった。
第4B図、レーン1.2及び3参照(そこではこのイン
キュベーションの生産物が電気泳動された)。かくのご
とく、リゾビンデヒドロゲナーゼ活性は48時間細菌培
養物中に見い出されない。又、リゾピンデヒドロゲナー
ゼ反応培地単独はオクトピンを含有していなかった。第
4B図、レーン4参照(そこではこの反応培地単独が電
気泳動された)。同様にこのデヒドロゲナーゼが未感染
とうもろこし実生中に存在するという証拠は見い出され
ていない。第4C図参照(線図は電気泳動図であり、そ
こでレーン1〜5は未感染単一実生の無細胞抽出液をリ
ゾビンデヒドロゲナーゼ反応培地で4時間インキュベー
トして得た生産物を含有している)。これらの結果はB
6植菌実生の無細胞抽出液中におけるリゾビンデヒドロ
ゲナーゼ活性の存在が実生の形質転換によるものであり
、ある第2の又は興味のないできごとによるものでない
ことを確認している。
キュベーションの生産物が電気泳動された)。かくのご
とく、リゾビンデヒドロゲナーゼ活性は48時間細菌培
養物中に見い出されない。又、リゾピンデヒドロゲナー
ゼ反応培地単独はオクトピンを含有していなかった。第
4B図、レーン4参照(そこではこの反応培地単独が電
気泳動された)。同様にこのデヒドロゲナーゼが未感染
とうもろこし実生中に存在するという証拠は見い出され
ていない。第4C図参照(線図は電気泳動図であり、そ
こでレーン1〜5は未感染単一実生の無細胞抽出液をリ
ゾビンデヒドロゲナーゼ反応培地で4時間インキュベー
トして得た生産物を含有している)。これらの結果はB
6植菌実生の無細胞抽出液中におけるリゾビンデヒドロ
ゲナーゼ活性の存在が実生の形質転換によるものであり
、ある第2の又は興味のないできごとによるものでない
ことを確認している。
実施例2
A、微生物の調製:
Δ、ツメファシェンス菌株C58の単コロニーをYEB
に接種し、この微生物を実施例1のパートAで菌株B6
について記載したようにしてインキユヘートシた。C5
8菌株はA、ツメファシェンスの標準野外タイプの菌株
である。この菌株はvir”であり適当な植物宿主中で
ツバリンデヒドロゲナーゼの産生をコードする。この菌
株はイリノイ州エバンストンのノースウェスタン大学の
ジエムス(James) 氏およびバーバラ リッピン
コット氏(Barbara Lippincott)か
らあるいはカルホルニア州デービスのカルホルニア大学
植物病理学部門のクラレンス カド(C1arence
Kada)氏より入手した。この菌株はデピッカ−(
Depicker) 等の“プラスミド(Plasmi
d)、3.193(1980)”およびカオ(Kao)
等の”Mo1ec、Gen、 Genet、。
に接種し、この微生物を実施例1のパートAで菌株B6
について記載したようにしてインキユヘートシた。C5
8菌株はA、ツメファシェンスの標準野外タイプの菌株
である。この菌株はvir”であり適当な植物宿主中で
ツバリンデヒドロゲナーゼの産生をコードする。この菌
株はイリノイ州エバンストンのノースウェスタン大学の
ジエムス(James) 氏およびバーバラ リッピン
コット氏(Barbara Lippincott)か
らあるいはカルホルニア州デービスのカルホルニア大学
植物病理学部門のクラレンス カド(C1arence
Kada)氏より入手した。この菌株はデピッカ−(
Depicker) 等の“プラスミド(Plasmi
d)、3.193(1980)”およびカオ(Kao)
等の”Mo1ec、Gen、 Genet、。
188.42.5(1982)”に記載されている。
菌株C58はまたATCCに寄託してあり、寄託番号3
397Dが与えられている。
397Dが与えられている。
B、とうもろこしの形質転換:
とうもろこしの近文黄色イオチーフ(Jochief)
系を滅菌し、発芽させ、接種し、さらに実施例1のパー
トBおよびCに記載したようにして7〜14日間インキ
ュベートしたが、とうもろこし実生(seedling
s)は菌株B6ではなくて菌株C58を接種した。
系を滅菌し、発芽させ、接種し、さらに実施例1のパー
トBおよびCに記載したようにして7〜14日間インキ
ュベートしたが、とうもろこし実生(seedling
s)は菌株B6ではなくて菌株C58を接種した。
C,アッセイ:
1、実生中の酵素活性のアッセイニ
ア−14日インキュベーション期間の終了時に、細胞を
含まない抽出物(エキス)、即ち、無細胞抽出物を調製
し実施例1、バー)Dに記載したようにして酵素活性を
アッセイした。使用した反応培地はツバリンデヒドロゲ
ナーゼ活性をアッセイするように意図したものであった
。
含まない抽出物(エキス)、即ち、無細胞抽出物を調製
し実施例1、バー)Dに記載したようにして酵素活性を
アッセイした。使用した反応培地はツバリンデヒドロゲ
ナーゼ活性をアッセイするように意図したものであった
。
この培地は実施例1、パートDで示したように、0.2
Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH=7.0)中に溶解さ
せた60mMのし一アルギニン、60mMのα−ケトグ
ルグル酸および16mMのNAOHとからなっていた。
Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH=7.0)中に溶解さ
せた60mMのし一アルギニン、60mMのα−ケトグ
ルグル酸および16mMのNAOHとからなっていた。
結果は第2B図に示す。第2B図のレーン8は時間零で
10回C−58接種実生無細胞抽出物部分を等容量のツ
バリンデヒドロゲナーゼ反応培地と混合することによっ
て生成させた生成物を含み、レーン7は10回C−58
接種実生の無細胞抽出物の部分を等容量のツバリンデヒ
ドロゲナーゼ反応培地で15時間インキュベートするこ
とによって生じた生成物を含む。即ち、第2B図はノン
ぐリンがC58接種とうもろこし実生の無細胞抽出物に
よって産生されるが(レーン7)、そのような産生は塩
水対照では生じない(レーン5)ことを示している。さ
らに、フェナンスレンキノン螢光の増加によって測定し
たときの産生ツバリン量はインキュベーション時間に比
例して増大するが、時間零ではツバリンは反応混合物中
に検出されず(レーン8)、15時間のインキュベーシ
ョン後に明らかに存在しくレーン8)、かかる結果は反
応が酵素触媒されかつC58接種実生から抽出した酵素
はツバリンデヒドロゲナーゼであるという命題に従って
いる。形質転換植物組織のみがオパインシンターゼ遺伝
子を発現することは知られているので、これらの結果は
またとうもろこし実生がvir” A、 ツメファシェ
ンス菌株C58による怒染によって形質転換されるでい
るという命題によっている。
10回C−58接種実生無細胞抽出物部分を等容量のツ
バリンデヒドロゲナーゼ反応培地と混合することによっ
て生成させた生成物を含み、レーン7は10回C−58
接種実生の無細胞抽出物の部分を等容量のツバリンデヒ
ドロゲナーゼ反応培地で15時間インキュベートするこ
とによって生じた生成物を含む。即ち、第2B図はノン
ぐリンがC58接種とうもろこし実生の無細胞抽出物に
よって産生されるが(レーン7)、そのような産生は塩
水対照では生じない(レーン5)ことを示している。さ
らに、フェナンスレンキノン螢光の増加によって測定し
たときの産生ツバリン量はインキュベーション時間に比
例して増大するが、時間零ではツバリンは反応混合物中
に検出されず(レーン8)、15時間のインキュベーシ
ョン後に明らかに存在しくレーン8)、かかる結果は反
応が酵素触媒されかつC58接種実生から抽出した酵素
はツバリンデヒドロゲナーゼであるという命題に従って
いる。形質転換植物組織のみがオパインシンターゼ遺伝
子を発現することは知られているので、これらの結果は
またとうもろこし実生がvir” A、 ツメファシェ
ンス菌株C58による怒染によって形質転換されるでい
るという命題によっている。
2、 ピロノパインアッセイ:
C58により形質転換した実生からの抽出物によるツバ
リンの合成は電気泳動性よりはむしろ他の基準によって
確認される。ツバリンを水によるペーパークロマトグラ
ムにより溶出し、減圧により蒸発させて容量を減じ等容
量のホット(100℃)2M酢酸と1時間反応させると
、ピロノバリンが生成する。この転換反応はツバリン用
の検証であり他のオパリン用ではない。
リンの合成は電気泳動性よりはむしろ他の基準によって
確認される。ツバリンを水によるペーパークロマトグラ
ムにより溶出し、減圧により蒸発させて容量を減じ等容
量のホット(100℃)2M酢酸と1時間反応させると
、ピロノバリンが生成する。この転換反応はツバリン用
の検証であり他のオパリン用ではない。
第2C図においては、レーン1は合成ツバリンを上述し
たようにホット2M#酸で処理することによって合成ツ
バリンから生成させたピロノバリンであり、レーン2は
合成ツバリン(そのいく分かが同時にピロノバリンに転
換する)であり、レーン3は10回C−58接種の実生
からの無細胞抽出物の部分を等容量のツバリンデヒドロ
ゲナーゼ反応培地で15時間インキュベートすることに
よって産生させた生成物であり、レーン4はこの生成物
を上述のようにしてホット2M酢酸によって処理したも
のである。
たようにホット2M#酸で処理することによって合成ツ
バリンから生成させたピロノバリンであり、レーン2は
合成ツバリン(そのいく分かが同時にピロノバリンに転
換する)であり、レーン3は10回C−58接種の実生
からの無細胞抽出物の部分を等容量のツバリンデヒドロ
ゲナーゼ反応培地で15時間インキュベートすることに
よって産生させた生成物であり、レーン4はこの生成物
を上述のようにしてホット2M酢酸によって処理したも
のである。
明らかに、C58接種実生からの無細胞抽出物をツバリ
ンデヒドロゲナーゼ反応混合物でインキュベートするこ
とによって産生させた生成物(レーン3)はピロノバリ
ン(レーン4)に完全に転換されており、C58接種実
生がツバリンデヒドロゲナーゼを産生していることが確
認される。
ンデヒドロゲナーゼ反応混合物でインキュベートするこ
とによって産生させた生成物(レーン3)はピロノバリ
ン(レーン4)に完全に転換されており、C58接種実
生がツバリンデヒドロゲナーゼを産生していることが確
認される。
3、 ツバリンの異化作用:
最後に、ツバリンをC5Bでインキュベートしツバリン
がC58の唯一のエネルギー源として作用する場合には
、この微生物はツバリンを分解させるにつれて増殖する
であろう。しかしながら、ツバリンを唯一のエネルギー
源として含む培地で増殖させたB6はツバリンを破壊せ
ず分解しないであろう。何故ならば、B6はツバリンの
異化作用に必要な特異性オパインオキシダーゼを欠如し
ているからである。
がC58の唯一のエネルギー源として作用する場合には
、この微生物はツバリンを分解させるにつれて増殖する
であろう。しかしながら、ツバリンを唯一のエネルギー
源として含む培地で増殖させたB6はツバリンを破壊せ
ず分解しないであろう。何故ならば、B6はツバリンの
異化作用に必要な特異性オパインオキシダーゼを欠如し
ているからである。
この原理に基づくアッセイを用いてC58接種実生の無
細胞抽出物により産生された生成物のツバリン同一性を
確認した。このアッセイの結果は第2D図に示しており
、レーン1は合成ツバリンを含み、レーン2は10回C
5B接種実生の無細胞抽出物の部分を等容量のツバリン
デヒドロゲナーゼ反応培地で15時間インキュベートす
ることによって産生させた生成物であって、ピロノバリ
ンアッセイに関して上述したようにして電気泳動させ、
水で溶出し、蒸発し、菌株B6で24時間インキュベー
トさせたものを含み、レーン3は10回C−58接種実
生の無細胞抽出物の部分を等容量のツバリンデヒドロゲ
ナーゼ反応培地で15時間インキュベートすることによ
って産生させた生成物であって、電気泳動させ、溶出し
さらに菌株C58で24時間インキュベートさせたもの
を示す。C58接種実生の無細胞抽出物により産生させ
た生成物は菌株C58により消滅した(レーン3)が、
菌株B6によっては消滅せず(レーン2)、生成物がツ
バリンであることを確認した。
細胞抽出物により産生された生成物のツバリン同一性を
確認した。このアッセイの結果は第2D図に示しており
、レーン1は合成ツバリンを含み、レーン2は10回C
5B接種実生の無細胞抽出物の部分を等容量のツバリン
デヒドロゲナーゼ反応培地で15時間インキュベートす
ることによって産生させた生成物であって、ピロノバリ
ンアッセイに関して上述したようにして電気泳動させ、
水で溶出し、蒸発し、菌株B6で24時間インキュベー
トさせたものを含み、レーン3は10回C−58接種実
生の無細胞抽出物の部分を等容量のツバリンデヒドロゲ
ナーゼ反応培地で15時間インキュベートすることによ
って産生させた生成物であって、電気泳動させ、溶出し
さらに菌株C58で24時間インキュベートさせたもの
を示す。C58接種実生の無細胞抽出物により産生させ
た生成物は菌株C58により消滅した(レーン3)が、
菌株B6によっては消滅せず(レーン2)、生成物がツ
バリンであることを確認した。
4、形質転換の効率:
A、ツメファシェンス菌株C58を用いた近交黄色イオ
チーフとうもろこしの形質転換の効率を試験した。結果
は第3C図に示されており、10ケのレーンすべてが1
回C58接種実生からの無細胞抽出物をツバリンデヒド
ロゲナーゼ反応培地で6時間インキュベートすることに
よって産生じた生成物を含んでいる。明らかなように、
10の実生のうちの9つが形質転換されていた。、追加
の1同棲種実生のアッセイをB6またはC58のいずれ
かで形質転換させた実生を用いて行った。菌株B6また
はC58のいずれかで1同棲種した実生の合計150回
のアッセイうち、60%が形質転換されていた。
チーフとうもろこしの形質転換の効率を試験した。結果
は第3C図に示されており、10ケのレーンすべてが1
回C58接種実生からの無細胞抽出物をツバリンデヒド
ロゲナーゼ反応培地で6時間インキュベートすることに
よって産生じた生成物を含んでいる。明らかなように、
10の実生のうちの9つが形質転換されていた。、追加
の1同棲種実生のアッセイをB6またはC58のいずれ
かで形質転換させた実生を用いて行った。菌株B6また
はC58のいずれかで1同棲種した実生の合計150回
のアッセイうち、60%が形質転換されていた。
5、対照(コントロール):
産生じたツバリンがある二次的な興味のない事実の結果
である可能性を排除するために、いくつかの対照試験を
行った。第4A図に示すよ 。
である可能性を排除するために、いくつかの対照試験を
行った。第4A図に示すよ 。
うに、実施例2のパートAで記載したようにして48時
間培養したC5Bの懸濁液の無細胞音波処理物の電気泳
動は何らの含有ツバリンを示さなかった(レーン3およ
び4)。さらに、これらの音波処理物をツバリンデヒド
ロゲナーゼ反応培地と混合し25℃で4時間インキュベ
ートさせたときも、ツバリンデヒドロゲナーゼ活性は検
出できなかった。このインキュベーションの生成物を電
気泳動させている第4B図のレーン6および7を参照さ
れたい。即ち、ツバリンデヒドロゲナーゼ活性は48時
間後の微生物培養物中で見い出されなかった。また、ツ
バリンデヒドロゲナーゼ反応培地単独も何らのツバリン
を含んでなかった。この反応培地単独を電気泳動させて
いる第4B図レーン5を参照されたい。同様に、未感染
とうもろこし実生中にもこのデヒドロゲナーゼの証拠は
見い出せなかった。レーン6〜10が未感染単実生の無
細胞抽出物を6時間ツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地
でインキュベートすることによって産生させた生成物を
含んでいる電気泳動図を示す第4C図を参照されたい。
間培養したC5Bの懸濁液の無細胞音波処理物の電気泳
動は何らの含有ツバリンを示さなかった(レーン3およ
び4)。さらに、これらの音波処理物をツバリンデヒド
ロゲナーゼ反応培地と混合し25℃で4時間インキュベ
ートさせたときも、ツバリンデヒドロゲナーゼ活性は検
出できなかった。このインキュベーションの生成物を電
気泳動させている第4B図のレーン6および7を参照さ
れたい。即ち、ツバリンデヒドロゲナーゼ活性は48時
間後の微生物培養物中で見い出されなかった。また、ツ
バリンデヒドロゲナーゼ反応培地単独も何らのツバリン
を含んでなかった。この反応培地単独を電気泳動させて
いる第4B図レーン5を参照されたい。同様に、未感染
とうもろこし実生中にもこのデヒドロゲナーゼの証拠は
見い出せなかった。レーン6〜10が未感染単実生の無
細胞抽出物を6時間ツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地
でインキュベートすることによって産生させた生成物を
含んでいる電気泳動図を示す第4C図を参照されたい。
これらの結果は、C58接種実生の無細胞抽出物中のツ
バリンデヒドロゲナーゼ活性が上記実生の形質転換に基
づくものであり何らかの二次的な興味のない事実による
ものでないことを明確にしている。
バリンデヒドロゲナーゼ活性が上記実生の形質転換に基
づくものであり何らかの二次的な興味のない事実による
ものでないことを明確にしている。
実施例3
A、とうもろこしの形質転換:
菌株C58を実施例2、パートAで記載したようにして
培養し、近文系黄色イオチーフとうもろこしを実施例2
、パートBで記載したようにして滅菌し、発芽させ、接
種し、インキュベートさせた。7日間のインキュベーシ
ョン後に、感染実生を鉢植え土壌を含む鉢に植付けた。
培養し、近文系黄色イオチーフとうもろこしを実施例2
、パートBで記載したようにして滅菌し、発芽させ、接
種し、インキュベートさせた。7日間のインキュベーシ
ョン後に、感染実生を鉢植え土壌を含む鉢に植付けた。
B、アッセイ:
1、萌芽系の葉の中の酵素活性のアッセイ:植付け3週
間後に、3本の別々の植付物からの萌芽系(embry
onic origin)の3枚の葉をツバリンデヒド
ロゲナーゼ活性の存在を測定するためにアッセイした。
間後に、3本の別々の植付物からの萌芽系(embry
onic origin)の3枚の葉をツバリンデヒド
ロゲナーゼ活性の存在を測定するためにアッセイした。
アッセイ用に選定した葉はまだ大きくなってない植付物
の幹からの第1葉であった。各萌芽葉は接種時に各実生
中に存在する分化構造に由来するが、これらの分化構造
は接種領域には存在しない。
の幹からの第1葉であった。各萌芽葉は接種時に各実生
中に存在する分化構造に由来するが、これらの分化構造
は接種領域には存在しない。
アッセイを行うために、3枚の各萌芽葉をそれぞれトリ
ス−HCJバッファー中で均質化し、遠心して実施例2
、パートCにおいて実生について記載したようにして酵
素活性をアッセイした。3枚の各萌芽葉の無細胞抽出物
をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地で24時間インキ
ュベートすることによって産生した生成物の電気泳動の
結果は第5A図に示され、この図においては、レーン1
.2および3がこのインキュベーションの生成物を含ん
でいる。第5A図から明らかなように、各萌芽葉の無細
胞抽出物はツバリンデヒドロゲナーゼを含むものはなく
これらの葉は上記の接種手順によっては形質転換されて
ないことを示していた。
ス−HCJバッファー中で均質化し、遠心して実施例2
、パートCにおいて実生について記載したようにして酵
素活性をアッセイした。3枚の各萌芽葉の無細胞抽出物
をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地で24時間インキ
ュベートすることによって産生した生成物の電気泳動の
結果は第5A図に示され、この図においては、レーン1
.2および3がこのインキュベーションの生成物を含ん
でいる。第5A図から明らかなように、各萌芽葉の無細
胞抽出物はツバリンデヒドロゲナーゼを含むものはなく
これらの葉は上記の接種手順によっては形質転換されて
ないことを示していた。
2、分裂系の葉中の酵素活性のアッセイ:分裂組織に由
来する葉(萌芽葉以外のすべての葉)を、実生の植え付
け7週間後に、ツバリンデヒドロゲナーゼの存在につい
てアッセイした。分裂Mi織は分裂して器官および他の
分化組織を形成できる急速分裂性の未分化小細胞からな
る組織である。葉に分化する分裂組織は接種領域に存在
している。
来する葉(萌芽葉以外のすべての葉)を、実生の植え付
け7週間後に、ツバリンデヒドロゲナーゼの存在につい
てアッセイした。分裂Mi織は分裂して器官および他の
分化組織を形成できる急速分裂性の未分化小細胞からな
る組織である。葉に分化する分裂組織は接種領域に存在
している。
アッセイを行うために、分裂組織由来の葉から一部を切
り取り、名菓から切り取った部分をトリス−HClバッ
ファー中で一緒に均質化し、遠心し、実施例2のパート
Cで実生について記載したようにして酵素活性について
アッセイした。アッセイに用いた名菓の部分は第5B図
の数字2および3で示される。数字3で示される部分は
線6および7に沿って切り取った。線7は葉の中央脈と
一致している。部分3は通常植物に結合している葉の基
幹部に位置する。この葉の基幹部は葉の成長端であり、
この領域は葉の最も新しい細胞を含んでいる。数字2で
示される部分は中央脈4に水平である線5に沿って切る
ことによって切り取った。部分2.2は葉の先端部にあ
り、葉の最も古い細胞を含んでいる。各部分2および3
は葉の表面積の約1/6を占める。分裂組織系の4枚の
葉の上記部分の無細胞抽出物をツバリンデヒドロゲナー
ゼ反応培地でインキュベーションすることによって産生
じた生成物の電気泳動の結果を第5C図に示す。第5C
図において、レーン1はツバリンデヒドロゲナーゼ反応
培地を含み、レーン2〜5は葉の無細胞抽出物をツバリ
ンデヒドロゲナーゼ培地で12時間インキュベートする
ことによって産生じた生成物を含んでいる。図示するよ
うに、4枚の葉のうちの3枚の無細胞抽出物がツバリン
を産生しこれらはツバリンデヒドロゲナーゼ活性を含む
ことを示していた。これらの葉は細胞分裂および分化に
よる分裂組織に由来するので、これらの結果は実生の接
種領域中の細胞がとうもろこし細胞の次の世代に対して
ツバリンデヒドロゲナーゼを合成する能力を促進できる
ことを示している。即ち、これらの結果は接種した領域
の細胞およびこれらの細胞に由来する細胞の形質転換が
起っていることを示している。
り取り、名菓から切り取った部分をトリス−HClバッ
ファー中で一緒に均質化し、遠心し、実施例2のパート
Cで実生について記載したようにして酵素活性について
アッセイした。アッセイに用いた名菓の部分は第5B図
の数字2および3で示される。数字3で示される部分は
線6および7に沿って切り取った。線7は葉の中央脈と
一致している。部分3は通常植物に結合している葉の基
幹部に位置する。この葉の基幹部は葉の成長端であり、
この領域は葉の最も新しい細胞を含んでいる。数字2で
示される部分は中央脈4に水平である線5に沿って切る
ことによって切り取った。部分2.2は葉の先端部にあ
り、葉の最も古い細胞を含んでいる。各部分2および3
は葉の表面積の約1/6を占める。分裂組織系の4枚の
葉の上記部分の無細胞抽出物をツバリンデヒドロゲナー
ゼ反応培地でインキュベーションすることによって産生
じた生成物の電気泳動の結果を第5C図に示す。第5C
図において、レーン1はツバリンデヒドロゲナーゼ反応
培地を含み、レーン2〜5は葉の無細胞抽出物をツバリ
ンデヒドロゲナーゼ培地で12時間インキュベートする
ことによって産生じた生成物を含んでいる。図示するよ
うに、4枚の葉のうちの3枚の無細胞抽出物がツバリン
を産生しこれらはツバリンデヒドロゲナーゼ活性を含む
ことを示していた。これらの葉は細胞分裂および分化に
よる分裂組織に由来するので、これらの結果は実生の接
種領域中の細胞がとうもろこし細胞の次の世代に対して
ツバリンデヒドロゲナーゼを合成する能力を促進できる
ことを示している。即ち、これらの結果は接種した領域
の細胞およびこれらの細胞に由来する細胞の形質転換が
起っていることを示している。
3、花粉中の酵素活性のアッセイ:
実生植付け60日後に、2本の植付物の花粉サンプルを
それぞれツバリンデヒドロゲナーゼの存在についてアッ
セイした。アッセイを行うために、約5〜l0XIO’
個の花粉粒子を含む0.5〜1.0++11の花粉をト
リス−HC1!バッファー中で均質化し、遠心し実施例
2、パートCで実生について記載したようにして酵素活
性をアッセイした。2本の植付は物からの花粉の無細胞
抽出物をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地で12時間
インキュベートすることによって産生じた生成物の電気
泳動の結果は第5D図示に示しており、レーン2と3が
このインキュベーションの生成物を含んでおり、レーン
1はツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を含んでいる。
それぞれツバリンデヒドロゲナーゼの存在についてアッ
セイした。アッセイを行うために、約5〜l0XIO’
個の花粉粒子を含む0.5〜1.0++11の花粉をト
リス−HC1!バッファー中で均質化し、遠心し実施例
2、パートCで実生について記載したようにして酵素活
性をアッセイした。2本の植付は物からの花粉の無細胞
抽出物をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地で12時間
インキュベートすることによって産生じた生成物の電気
泳動の結果は第5D図示に示しており、レーン2と3が
このインキュベーションの生成物を含んでおり、レーン
1はツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を含んでいる。
この図から分るとおり、2本の植付は物からの花粉はツ
バリンデヒドロゲナーゼ活性を含んでいた。花粉は細胞
分裂および分化により頂端分裂組織から誘導されるので
、これらの結果は、上記の分裂組織系の葉の結果同様に
、形質転換が起っていることを示している。
バリンデヒドロゲナーゼ活性を含んでいた。花粉は細胞
分裂および分化により頂端分裂組織から誘導されるので
、これらの結果は、上記の分裂組織系の葉の結果同様に
、形質転換が起っていることを示している。
4、形質転換花粉からの実生中の酵素活性のアッセイ:
上記パートBの3で示した2木の形質転換植付は物から
の花粉を用いて未怒染黄色イオチーフとうもろこし種か
ら生長した植付は物の穂に受精させた。この交配の結果
として受精植付は物により育成したF1種実を収穫し、
発芽させ、実施例1のパートBおよびCで記載したよう
にして(ただし、実生は接種させなかった)、インキュ
ベートした。7〜14日のインキュベーション後に、実
生を実施例2のパートCに記載したようにして酵素活性
についてアッセイした。
の花粉を用いて未怒染黄色イオチーフとうもろこし種か
ら生長した植付は物の穂に受精させた。この交配の結果
として受精植付は物により育成したF1種実を収穫し、
発芽させ、実施例1のパートBおよびCで記載したよう
にして(ただし、実生は接種させなかった)、インキュ
ベートした。7〜14日のインキュベーション後に、実
生を実施例2のパートCに記載したようにして酵素活性
についてアッセイした。
これらの実生の無細胞抽出物はツバリンを産生ずること
が分り、この実生のF3世代が形式転換されていること
を示している。
が分り、この実生のF3世代が形式転換されていること
を示している。
5、形質転換花粉からの作物から採取した萌芽系の葉の
酵素活性のアッセイ: 本実施例のパートBの4で記載した交配により生じた種
実を収穫し、発芽させ、実生を接種しないことを除いて
は実施例1のパートBおよびCで記載したようにしてイ
ンキュベートする。
酵素活性のアッセイ: 本実施例のパートBの4で記載した交配により生じた種
実を収穫し、発芽させ、実生を接種しないことを除いて
は実施例1のパートBおよびCで記載したようにしてイ
ンキュベートする。
7〜14日のインキュベーション後に、実生を本実施例
のパートAで記載したようにして植え付ける。植付け3
週間後に、萌芽葉を本実施例のパートBの1で記載した
ようにしてツバリンデヒドロゲナーゼ活性についてアッ
セイし、この萌芽葉の無細胞抽出物はツバリンを産生し
、形質転換されていることを示している。
のパートAで記載したようにして植え付ける。植付け3
週間後に、萌芽葉を本実施例のパートBの1で記載した
ようにしてツバリンデヒドロゲナーゼ活性についてアッ
セイし、この萌芽葉の無細胞抽出物はツバリンを産生し
、形質転換されていることを示している。
尖隻M工
A、とうもろこしの形質転換:
黄色イオチーフとうもろこしを滅菌し、発芽させ、接種
し、さらに実施例1のパートBおよびCで記載したよう
にして7〜14日間インキュベートした。ただし、とう
もろこし実生の別々のグループをA、ツメファシェンス
の菌株A348、菌株JK195または菌株238MX
のいずれかで接種した。
し、さらに実施例1のパートBおよびCで記載したよう
にして7〜14日間インキュベートした。ただし、とう
もろこし実生の別々のグループをA、ツメファシェンス
の菌株A348、菌株JK195または菌株238MX
のいずれかで接種した。
A348菌株は菌株A6NCからの広域宿主範囲のプラ
スミドpTiA6NCを担持する。この菌株はvtr”
であり適当な植物ホスト中でリソパインデヒドロゲナー
ゼの産生をコードする。菌株A6NCとプラスミドpT
iA6Ncはシアキイ (Sciaky)等の“プラス
ミド(P1asn+id)、1.238 (1977)
”に記載されている。使用したA348はワシントン州
シアトルのワシントン大学の微生物学および免疫学部門
のユーゲン ネスター(Eugene Ne5ter)
氏より入手した。この菌株は実施例1のパートAで菌株
B6について記載したようにして培養した。
スミドpTiA6NCを担持する。この菌株はvtr”
であり適当な植物ホスト中でリソパインデヒドロゲナー
ゼの産生をコードする。菌株A6NCとプラスミドpT
iA6Ncはシアキイ (Sciaky)等の“プラス
ミド(P1asn+id)、1.238 (1977)
”に記載されている。使用したA348はワシントン州
シアトルのワシントン大学の微生物学および免疫学部門
のユーゲン ネスター(Eugene Ne5ter)
氏より入手した。この菌株は実施例1のパートAで菌株
B6について記載したようにして培養した。
菌株JK195と238MXは、それぞれ、臨界的なハ
エ領域に突然変異を有しておりvir−である。従って
、これらはそのそれぞれの宿主へTiプラスミドの必要
な部分を運ぶことができない。
エ領域に突然変異を有しておりvir−である。従って
、これらはそのそれぞれの宿主へTiプラスミドの必要
な部分を運ぶことができない。
結果として、これらの微生物を接種した材料から製せら
れた植物抽出物は適当な反応培地に加えたとき何らのオ
パインも産生ずることは期待されないであろう。
れた植物抽出物は適当な反応培地に加えたとき何らのオ
パインも産生ずることは期待されないであろう。
238MXは背景的および起源的にはへ348菌株と同
じであるが、ハエ領域を對ニーとするハエ領域に挿入さ
れた微生物トランスポズンTn3を有する。菌株238
MXはユーゲン ネスター氏(前出)から入手した。こ
の菌株は実施例1のパートAで菌株B6について記載し
たようにしてインキュベートし100μg/1ellの
カルベニシリンを含むYEB上で用いた。
じであるが、ハエ領域を對ニーとするハエ領域に挿入さ
れた微生物トランスポズンTn3を有する。菌株238
MXはユーゲン ネスター氏(前出)から入手した。こ
の菌株は実施例1のパートAで菌株B6について記載し
たようにしてインキュベートし100μg/1ellの
カルベニシリンを含むYEB上で用いた。
JK195菌株はC58由来の對エーミュータントであ
る。この菌株はり工領域の相補群Vl中に挿入された微
生物トランスボズンTn5を有する。
る。この菌株はり工領域の相補群Vl中に挿入された微
生物トランスボズンTn5を有する。
菌株JK195の詳細な記載はカオ(Kao)等の“M
o1. Gen、 Genet、+ 188.425
(1982)”およびランギスト (Lundgui
st)等の“Mo1. Gen。
o1. Gen、 Genet、+ 188.425
(1982)”およびランギスト (Lundgui
st)等の“Mo1. Gen。
Genet、 、 193.1 (1984)”に見
い出し得る。使用したJK195はクラーレンス カオ
氏(前出)より入手した。また、この菌株は実施例1の
パートAで記載したようにしてインキュベートし、50
μg/mlのりファムビシンを含むYEBで使用した。
い出し得る。使用したJK195はクラーレンス カオ
氏(前出)より入手した。また、この菌株は実施例1の
パートAで記載したようにしてインキュベートし、50
μg/mlのりファムビシンを含むYEBで使用した。
B、アッセイ:
1、実生中の酵素活性のアッセイ:
第3B図および第3D図に示すように、238MX菌株
またはJK195菌株を接種した実生の無細胞抽出物は
オパイン類を産生じない。第3B図においては、レーン
6〜10が238MX接種単実生の無細胞抽出物をリソ
パインデヒドロゲナーゼ反応媒質で4時間インキュベー
トすることによって生じた生成物を含む。明らかに、オ
クトパインが無細胞抽出物によって合成されないので実
生は何ら形質転換されない。第3D図においては、10
のレーンすべてがJ195接種単実生の無細胞抽出物を
ツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地で6時間インキュベ
ートすることによって生じた生成物を含んでいる。こ\
でも、ツバリンが産生されないので実生はどれも形質転
換されてない。
またはJK195菌株を接種した実生の無細胞抽出物は
オパイン類を産生じない。第3B図においては、レーン
6〜10が238MX接種単実生の無細胞抽出物をリソ
パインデヒドロゲナーゼ反応媒質で4時間インキュベー
トすることによって生じた生成物を含む。明らかに、オ
クトパインが無細胞抽出物によって合成されないので実
生は何ら形質転換されない。第3D図においては、10
のレーンすべてがJ195接種単実生の無細胞抽出物を
ツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地で6時間インキュベ
ートすることによって生じた生成物を含んでいる。こ\
でも、ツバリンが産生されないので実生はどれも形質転
換されてない。
しかしながら、A348株は形質転換に関して適格性が
ある。第3B図においては、レーン1〜5はA348接
種単実生の無細胞抽出物をリソパインデヒドロゲナーゼ
反応培地で4時間インキュベートすることによって生じ
た生成物を含んでいる。明らかに、リソパインデヒドロ
ゲナーゼがA348を接種した5つの単実生のうちの1
つの無細胞抽出物中に見出されて実生が形質転換されて
いることを示している。
ある。第3B図においては、レーン1〜5はA348接
種単実生の無細胞抽出物をリソパインデヒドロゲナーゼ
反応培地で4時間インキュベートすることによって生じ
た生成物を含んでいる。明らかに、リソパインデヒドロ
ゲナーゼがA348を接種した5つの単実生のうちの1
つの無細胞抽出物中に見出されて実生が形質転換されて
いることを示している。
即ち、T−DNAを転写できるりr” A、ツメファシ
ェンス菌株のみがとうもろこし実生を形質転換している
。vtr領域に突然変異を有し従って転写マイナスであ
るものは感染植物から生成させた抽出物中のオパインシ
ンターゼ活性を刺激しない。
ェンス菌株のみがとうもろこし実生を形質転換している
。vtr領域に突然変異を有し従って転写マイナスであ
るものは感染植物から生成させた抽出物中のオパインシ
ンターゼ活性を刺激しない。
実施貫立
A、ツメファシェンス菌株T37の単コロニーをYEB
中に接種し、この微生物を実施例1のパートAで菌株B
6について記載したようにしてインキュベートした。
中に接種し、この微生物を実施例1のパートAで菌株B
6について記載したようにしてインキュベートした。
T37菌株はA、ツメファシェンスの標準野外タイプ菌
株である。この菌株はハエ゛であり、適当な植物ホスト
中でツバリンデヒドロゲナーゼの産性をコードする。T
a2はワシントン州マジソンのワシントン大学植物生理
学部門のジョン ケンプ(John Kemp)氏から
入手したが、オハイオ州トレンドのトレンド大学生物学
部門のアンC,F。
株である。この菌株はハエ゛であり、適当な植物ホスト
中でツバリンデヒドロゲナーゼの産性をコードする。T
a2はワシントン州マジソンのワシントン大学植物生理
学部門のジョン ケンプ(John Kemp)氏から
入手したが、オハイオ州トレンドのトレンド大学生物学
部門のアンC,F。
グレープス(Anne C,F、 Graves)氏か
らも入手できる。この菌株はチューゲオン(Turge
on)等のPNAS、73.3562 (1976)
”およびシアキイ (Sciaky)等の“Plasm
id、 1 + 238(1978) ”に記載さ
れている。
らも入手できる。この菌株はチューゲオン(Turge
on)等のPNAS、73.3562 (1976)
”およびシアキイ (Sciaky)等の“Plasm
id、 1 + 238(1978) ”に記載さ
れている。
近文黄色イオチーフ系とうもろこしの種実を滅菌し、発
芽させ、さらに実施例1のパー1−BおよびCで記載し
たようにして7〜14日間インキュベートした。ただし
、とうもろこし実生は菌株B6でなく菌株T37で接種
した。
芽させ、さらに実施例1のパー1−BおよびCで記載し
たようにして7〜14日間インキュベートした。ただし
、とうもろこし実生は菌株B6でなく菌株T37で接種
した。
7〜14日インキュベーション期間終了時に、実生を実
施例2のパートCで記載したようにして酵素活性につい
てアッセイした。この手順により、T37接種とうもろ
こし実生の細胞なし抽出物によるツバリン産生が示され
実生は形質転換されていることを示した。
施例2のパートCで記載したようにして酵素活性につい
てアッセイした。この手順により、T37接種とうもろ
こし実生の細胞なし抽出物によるツバリン産生が示され
実生は形質転換されていることを示した。
尖旌桝i
A、ツメファシェンス菌株C58の単コロニーをYEB
中に接種し、この微生物を実施例2のパートAに記載し
たようにしてインキュベートした。
中に接種し、この微生物を実施例2のパートAに記載し
たようにしてインキュベートした。
とうもろこしの近交PA91株の種実を滅菌し、発芽さ
せ、接種し、さらに、実施例1のパートBとCで近交黄
色イオチーフ株について記載したようにして7〜14日
間インキュベートした。PA91株は商業的に入手でき
る標準のとうもろこし近交株である。この株はインデア
ナ州グリーンビルのイーライ リリー社のジーン ロバ
ーツ(Jean Roberts)氏より入手した。
せ、接種し、さらに、実施例1のパートBとCで近交黄
色イオチーフ株について記載したようにして7〜14日
間インキュベートした。PA91株は商業的に入手でき
る標準のとうもろこし近交株である。この株はインデア
ナ州グリーンビルのイーライ リリー社のジーン ロバ
ーツ(Jean Roberts)氏より入手した。
7〜14日間のインキュベーション期間終了時に、実生
を実施例2のパートDで記載したようにしてアッセイし
た。第7図に示すように、無細胞抽出物によるツバリン
産生が示されPA91株とうもろこしは形質転換されて
いることが示された。
を実施例2のパートDで記載したようにしてアッセイし
た。第7図に示すように、無細胞抽出物によるツバリン
産生が示されPA91株とうもろこしは形質転換されて
いることが示された。
第6図においては、レーン1〜10が一回C58接種実
生の無細胞抽出物をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地
で6時間インキュベートすることにより生じた生成物を
含んでいる。明らかに、無細胞抽出物の10すべてがツ
バリンを産生じ実生が形質転換されていることを示して
いた。
生の無細胞抽出物をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地
で6時間インキュベートすることにより生じた生成物を
含んでいる。明らかに、無細胞抽出物の10すべてがツ
バリンを産生じ実生が形質転換されていることを示して
いた。
尖1±ユ
A、ツメファシェンス菌株B6の単コロニーを酵母エキ
スブイヨンに接種し、この微生物を実施例1のパートA
で記載したようにしてインキュベートシた。近交黄色イ
オチーフ株とうもろこしの種実を滅菌し、発芽させ、接
種し、さらに実施例1のパートBとCで記載したように
して7〜14日間インキュベートしたが、種実は次のよ
うにして発芽させた。滅菌後、種実を約12時間滅菌蒸
留水に浸した。次いで、種実を滅菌ペトリ皿中の滅菌湿
潤ワットマンrlh3紙上でインキュベートしたが、浸
漬した種実は浸漬しない種実よりも短時間で発芽するの
で1.5〜2.0日の間インキュベートさせたのみであ
った。
スブイヨンに接種し、この微生物を実施例1のパートA
で記載したようにしてインキュベートシた。近交黄色イ
オチーフ株とうもろこしの種実を滅菌し、発芽させ、接
種し、さらに実施例1のパートBとCで記載したように
して7〜14日間インキュベートしたが、種実は次のよ
うにして発芽させた。滅菌後、種実を約12時間滅菌蒸
留水に浸した。次いで、種実を滅菌ペトリ皿中の滅菌湿
潤ワットマンrlh3紙上でインキュベートしたが、浸
漬した種実は浸漬しない種実よりも短時間で発芽するの
で1.5〜2.0日の間インキュベートさせたのみであ
った。
7〜14日間のインキュベーション期間の終了時点で、
実生を実施例1のパートDで記載したようにして酵素活
性についてアッセイした。この手順により、感染実生の
無細胞抽出物によるオクトパイン産生が認められ実生が
形質転換されていることを示していた。
実生を実施例1のパートDで記載したようにして酵素活
性についてアッセイした。この手順により、感染実生の
無細胞抽出物によるオクトパイン産生が認められ実生が
形質転換されていることを示していた。
実施例8
A、ツメファシェンス菌株LBA4013の単コロニー
をYEB中に接種し、この微生物を実施例1のパートA
で菌株B6について記載したようにしてインキュベート
した。LBA4013菌株はA、ツメファシェンス菌株
Ach5由来の変異株である。LBA4013はvir
ゝである野外タイプTiプラスミドpTiAch5を含
んでおり、またLBA4013は適当な植物宿主中でリ
ソパインデヒドロゲナーゼの産生をコードする。LBA
4013はインデアナ州インデアナポリスのイーライリ
リー社のタレフグワルドロン(Clegg Vlard
ron)氏より入手した。この菌株はマートン(Mar
ton)等の” Mature、 27 ?、129
(1979)”に記載されている。
をYEB中に接種し、この微生物を実施例1のパートA
で菌株B6について記載したようにしてインキュベート
した。LBA4013菌株はA、ツメファシェンス菌株
Ach5由来の変異株である。LBA4013はvir
ゝである野外タイプTiプラスミドpTiAch5を含
んでおり、またLBA4013は適当な植物宿主中でリ
ソパインデヒドロゲナーゼの産生をコードする。LBA
4013はインデアナ州インデアナポリスのイーライリ
リー社のタレフグワルドロン(Clegg Vlard
ron)氏より入手した。この菌株はマートン(Mar
ton)等の” Mature、 27 ?、129
(1979)”に記載されている。
近文黄色イオチーフ株とうもろこしの種実を滅菌し、発
芽させ、接種し、さらに実施例1のパートBとCで記載
したようにして7〜14日間インキュベートしたが、と
うもろこし実生は菌株B6ではな(菌株LBA4013
を接種した。
芽させ、接種し、さらに実施例1のパートBとCで記載
したようにして7〜14日間インキュベートしたが、と
うもろこし実生は菌株B6ではな(菌株LBA4013
を接種した。
7〜14日間のインキュベーション期間終了時に、実生
を実施例1のパー)Dに記載したようにして酵素活性に
ついてアッセイした。この手順によりLBA4013形
質転換実生の無細胞抽出物によるオクトパイン産生が認
められ、実生は形質転換していることが示されていた。
を実施例1のパー)Dに記載したようにして酵素活性に
ついてアッセイした。この手順によりLBA4013形
質転換実生の無細胞抽出物によるオクトパイン産生が認
められ、実生は形質転換していることが示されていた。
実上斑主
A、微生物の調製:
A、ツメファシェンス菌株CA19の単コロニーをYE
B中に接種し、この微生物を実施例1のパートAで菌株
B6について記載したようにしてインキュベートした。
B中に接種し、この微生物を実施例1のパートAで菌株
B6について記載したようにしてインキュベートした。
CA19菌株は菌株LBA4013に由来し、実施例8
で記載したようにユrであるpTiAch5を含んでお
り、また菌株cA19は適当な植物宿主中でリソパイン
デヒドロゲナーゼの産生をコードする。
で記載したようにユrであるpTiAch5を含んでお
り、また菌株cA19は適当な植物宿主中でリソパイン
デヒドロゲナーゼの産生をコードする。
菌株CA19はまたミクロ−TiプラスミドpCEL4
4を含んでいる。ミクロプラスミドpCEL44はオク
トパインシンターゼ遺伝子の5′プロモーターと会合ア
ミノ末端領域をコードしている配列およびオクトパイン
シンターゼ遺伝子の3′末末端列間に挿入されたハイグ
ロマイシンホスホトランスフェラーゼ箪I V )をコ
ードする遺伝子からなる構築体である。この構築体は広
域宿主範囲のベクターpKT210中のT−DNAのよ
り広いフラグメント間に集まっている。
4を含んでいる。ミクロプラスミドpCEL44はオク
トパインシンターゼ遺伝子の5′プロモーターと会合ア
ミノ末端領域をコードしている配列およびオクトパイン
シンターゼ遺伝子の3′末末端列間に挿入されたハイグ
ロマイシンホスホトランスフェラーゼ箪I V )をコ
ードする遺伝子からなる構築体である。この構築体は広
域宿主範囲のベクターpKT210中のT−DNAのよ
り広いフラグメント間に集まっている。
ミクロプラスミドpCEL44は植物細胞を形質転換し
ハイグロマイシン耐性とすることができる。
ハイグロマイシン耐性とすることができる。
菌株CA19は次の如くして調製する。
1、 エシェリキア コリ(Escherichia
colt)RRIΔMl 5/pCEL30の培養とプ
ラスミドpCEL30の単離ニ プラスミドpcEL30はT−DNAの右手方向に広い
配列およびプラスミドp TiA 66由来のオクトパ
インシンターゼ(匹■の5′末端からなる。特異なl■
LIIサイトを含むリンカ−をocs遺伝子の11番目
のコドンに結合している。リンカ−にはプラスミドpT
iC5Bのツバリンシンターゼ遺伝子の末端化およびポ
リアデニル化信号が結合されている。これらの配列には
プラスミドpTiA66由来のT−DNAの左手方向に
広い配列を含む配列が結合している。プラスミドpCE
L30の制限サイトと機能マツプは第8図に示されてい
る。
colt)RRIΔMl 5/pCEL30の培養とプ
ラスミドpCEL30の単離ニ プラスミドpcEL30はT−DNAの右手方向に広い
配列およびプラスミドp TiA 66由来のオクトパ
インシンターゼ(匹■の5′末端からなる。特異なl■
LIIサイトを含むリンカ−をocs遺伝子の11番目
のコドンに結合している。リンカ−にはプラスミドpT
iC5Bのツバリンシンターゼ遺伝子の末端化およびポ
リアデニル化信号が結合されている。これらの配列には
プラスミドpTiA66由来のT−DNAの左手方向に
広い配列を含む配列が結合している。プラスミドpCE
L30の制限サイトと機能マツプは第8図に示されてい
る。
プラスミドpCEL30はエシェリキアコリに12RR
1ΔM15/pCEL30から都合よく単離される。E
、コリRRIΔM15/pcEL30はイリノイ州ペオ
リア61604のノーサンリージョナルリサーチラボラ
トリー(National Regional Re5
earch Laboratory:NRRL)に寄託
されており、寄託番号NRRLB−15915を有して
いる。
1ΔM15/pCEL30から都合よく単離される。E
、コリRRIΔM15/pcEL30はイリノイ州ペオ
リア61604のノーサンリージョナルリサーチラボラ
トリー(National Regional Re5
earch Laboratory:NRRL)に寄託
されており、寄託番号NRRLB−15915を有して
いる。
単離は次のようにして行う。E、コリRRIΔMl 5
/pcEL30を5Qmg/mAのアンピシリンを含む
し培地(10g/lのカゼイン氷解物、5 g/j!の
酵母抽出物、5g/lのNaCR1Ig/j2のグルコ
ース、pH7,4)の750m、f!中で通常の微生物
手法により増殖させる。この培養株は激しく振とうさせ
ながら37℃で24時間インキュベートさせた後に収穫
する。
/pcEL30を5Qmg/mAのアンピシリンを含む
し培地(10g/lのカゼイン氷解物、5 g/j!の
酵母抽出物、5g/lのNaCR1Ig/j2のグルコ
ース、pH7,4)の750m、f!中で通常の微生物
手法により増殖させる。この培養株は激しく振とうさせ
ながら37℃で24時間インキュベートさせた後に収穫
する。
培養株を遠心し、細胞ペレットを5Qmj!の新に調製
した溶解バッファー(50mMのトリス−H(1、pH
8,0,10mM EDTA、9mg/mj!のグルコ
ース、2mg/Aのりソザイム)に再懸濁させる。45
分間の氷上インキュベーションの後、懸濁液を0.2
M NaOHと1%のSDSである溶液100mでと混
合する。続いて懸濁液をさらに5分間氷上に保持する。
した溶解バッファー(50mMのトリス−H(1、pH
8,0,10mM EDTA、9mg/mj!のグルコ
ース、2mg/Aのりソザイム)に再懸濁させる。45
分間の氷上インキュベーションの後、懸濁液を0.2
M NaOHと1%のSDSである溶液100mでと混
合する。続いて懸濁液をさらに5分間氷上に保持する。
3Mの酢酸ナトリウムにさらに9Q+nj!を加え、混
合物をさらに追加の60分間氷上に保持する。
合物をさらに追加の60分間氷上に保持する。
細胞片を遠心により除去し、上清を500mlのエタノ
ールと混合する。−20℃で2時間後、核酸を遠心によ
りペレット化し、10mMのトリス−H(lSpH8、
l Q+++M EDTAの90+nj!中に再懸濁さ
せる。
ールと混合する。−20℃で2時間後、核酸を遠心によ
りペレット化し、10mMのトリス−H(lSpH8、
l Q+++M EDTAの90+nj!中に再懸濁さ
せる。
核酸溶液を90gmの塩化セシウム、および10mg/
nj!の臭化エチジウム含有溶液0.9 m lと混合
する。この混合物を次いで40.00 Orpmで24
時間遠心してプラスミドDNAを精製する。プラスミド
DNAバンドを回収し次いで40、00 Orpmで1
6時間遠心する。プラスミドDNAバンドを再び回収し
通常の方法により塩化セシウムと臭化エチジウムを除去
する。次にプラスミドDNAバンドを90 g / 1
の酢酸アンモニウムを含む2容量のエタノールで沈澱さ
せる。ペレット化DNAfcTEバッファー(10mM
)リス−HC11pH8,1mM EDTA)に0.2
mg/mIlの濃度で溶解させる。
nj!の臭化エチジウム含有溶液0.9 m lと混合
する。この混合物を次いで40.00 Orpmで24
時間遠心してプラスミドDNAを精製する。プラスミド
DNAバンドを回収し次いで40、00 Orpmで1
6時間遠心する。プラスミドDNAバンドを再び回収し
通常の方法により塩化セシウムと臭化エチジウムを除去
する。次にプラスミドDNAバンドを90 g / 1
の酢酸アンモニウムを含む2容量のエタノールで沈澱さ
せる。ペレット化DNAfcTEバッファー(10mM
)リス−HC11pH8,1mM EDTA)に0.2
mg/mIlの濃度で溶解させる。
2、E、コリJA221/pOW20の培養およびプラ
スミドpOW20の単離: E、コリJA221/pOW20を本実施例のパートへ
の1でE、コリRRIAΔM15/pcEL30につい
て記載したようにして増殖させ、プラスミドpOW20
を本実施例のパートAの1でプラスミドpcEL30に
ついて記載したようにして調製する。
スミドpOW20の単離: E、コリJA221/pOW20を本実施例のパートへ
の1でE、コリRRIAΔM15/pcEL30につい
て記載したようにして増殖させ、プラスミドpOW20
を本実施例のパートAの1でプラスミドpcEL30に
ついて記載したようにして調製する。
3.E、コリRRIΔMl 5/pCEL40の構築:
5μgのプラスミドpCEL30DNAを酵素製造業者
により推奨される組成の150μ!反応混合物中の50
単位のBg l II制限酵素によって消化する。制限
酵素および他の酵素は次の供給者より容易に入手できる
: ベーリンガー マンハイム ビオケミカルズ消化は37
℃、90分で進行せしめる。
により推奨される組成の150μ!反応混合物中の50
単位のBg l II制限酵素によって消化する。制限
酵素および他の酵素は次の供給者より容易に入手できる
: ベーリンガー マンハイム ビオケミカルズ消化は37
℃、90分で進行せしめる。
反応混合物を先ず0.5 M )リス−HCβ、pH8
,1mMのEDTAの8.75μlと混合し、次いで1
.25単位の子牛腸ホスファターゼ(べ一すンガーマン
ハイム社より購入できる)と混合し、37℃で15分間
インキュベートする。混合物を次に緩衝化フェノールで
次いでエーテル □で抽出し、酢酸アンモニウム含有
エタノール2容量で沈澱させる。−70℃で30分後に
、DNAをペレット化しTEバッファー中に10μg7
m!!の濃度で再溶解する。
,1mMのEDTAの8.75μlと混合し、次いで1
.25単位の子牛腸ホスファターゼ(べ一すンガーマン
ハイム社より購入できる)と混合し、37℃で15分間
インキュベートする。混合物を次に緩衝化フェノールで
次いでエーテル □で抽出し、酢酸アンモニウム含有
エタノール2容量で沈澱させる。−70℃で30分後に
、DNAをペレット化しTEバッファー中に10μg7
m!!の濃度で再溶解する。
約20μgのプラスミドpOW20DNAを制限酵素B
am旧とBglllにより酵素製造業者が推奨する手順
に従って消化しaphlV遺伝子を得る。aphlV遺
伝子はハイグロマイシンに耐性の遺伝子を含む植物を形
成するE、コリ遺伝子である。
am旧とBglllにより酵素製造業者が推奨する手順
に従って消化しaphlV遺伝子を得る。aphlV遺
伝子はハイグロマイシンに耐性の遺伝子を含む植物を形
成するE、コリ遺伝子である。
この消化により得たDNAフラグメントをアガロースゲ
ル電気泳動の通常方法により分画しアガロースゲル中に
挿入したN A −45’DlEAE紙にューハンプシ
ャー州0343’lのキーンのシニレイチャー アンド
シュウエル社)上に電気泳動中に包括させることによ
って単離した。
ル電気泳動の通常方法により分画しアガロースゲル中に
挿入したN A −45’DlEAE紙にューハンプシ
ャー州0343’lのキーンのシニレイチャー アンド
シュウエル社)上に電気泳動中に包括させることによ
って単離した。
DNAを上記の紙から上記紙を5秒間子分量の高温バフ
フy −(1,OM NaCIt 、 0.1 mM
EDTA。
フy −(1,OM NaCIt 、 0.1 mM
EDTA。
および20mM)リス、p)18.0)でスピニングす
ることにより溶出して紙をミクロ遠心機中に回収する。
ることにより溶出して紙をミクロ遠心機中に回収する。
この紙を55〜60℃で10〜45分間必要に応じて渦
巻かせることによってインキュベートする。バッファー
を除去し、紙を約50μlのバッファーで洗浄する。D
NAを先ずフェノールで次いでエーテルで抽出し、TE
バッファー中に約25μg/lal!の濃度で再懸濁さ
せる。
巻かせることによってインキュベートする。バッファー
を除去し、紙を約50μlのバッファーで洗浄する。D
NAを先ずフェノールで次いでエーテルで抽出し、TE
バッファー中に約25μg/lal!の濃度で再懸濁さ
せる。
10ngのホスホターゼ処理旦)J−I I切断プラス
ミドpcEL30を15μlの0.8ユニツトT4DN
Aリガーゼ含有リガーゼバツフアー(50mM)リス−
HC1、pH7,6,10mMMgCj!z 、10m
M DTT、および1mMATp)巾で50ngの精製
〜1.3 kb旦ザー旦ailIフラグメントと混合す
る。この混合物を一夜15℃でインキュベートする。
ミドpcEL30を15μlの0.8ユニツトT4DN
Aリガーゼ含有リガーゼバツフアー(50mM)リス−
HC1、pH7,6,10mMMgCj!z 、10m
M DTT、および1mMATp)巾で50ngの精製
〜1.3 kb旦ザー旦ailIフラグメントと混合す
る。この混合物を一夜15℃でインキュベートする。
この連結反応混合物を15μlの滅菌60mMCaCl
、溶液と混合する。次に一70℃で30mM CaC
l z 、15%グリセロール中で20倍濃縮で貯蔵し
た適格E、コリRRIΔM15細胞の懸濁液70μlを
加える。氷上で60分経過後、形質転換混合物を42℃
で2分間加熱処理し、次いで0.5m1lL培地で37
℃、90分間インキュベートする。
、溶液と混合する。次に一70℃で30mM CaC
l z 、15%グリセロール中で20倍濃縮で貯蔵し
た適格E、コリRRIΔM15細胞の懸濁液70μlを
加える。氷上で60分経過後、形質転換混合物を42℃
で2分間加熱処理し、次いで0.5m1lL培地で37
℃、90分間インキュベートする。
混合物のサンプルをアンピシリンを50mg/lで含む
し培地上に拡散させ寒天により15g/lで固化する。
し培地上に拡散させ寒天により15g/lで固化する。
これらのサンプルを次いで一夜37℃でインキュベート
して形質転換細胞からのコロニーの増殖を行う。
して形質転換細胞からのコロニーの増殖を行う。
形質転換により得られるコロニーをアンピシリンを50
mg/Jで含む5In1のL培地中に接種し、37℃で
一夜増殖させる。プラスミドDNAは、これら培養物の
1mjl’サンプルから、ホルメスOlo1mes)と
キーグレイ(Quigley)の”Analytica
l Biochemistry、 114.193(
1981) ”の方法により調製し、50μlのTE
バッファー中に再溶解させる。
mg/Jで含む5In1のL培地中に接種し、37℃で
一夜増殖させる。プラスミドDNAは、これら培養物の
1mjl’サンプルから、ホルメスOlo1mes)と
キーグレイ(Quigley)の”Analytica
l Biochemistry、 114.193(
1981) ”の方法により調製し、50μlのTE
バッファー中に再溶解させる。
4、 ミクロTiプラスミドpCEL44の構築ニブラ
スミドpcEL40はアグロバクテリウム中の複製たり
得ないので、プラスミドp CEL40のミクロT−D
NAを先ずE coRIフラグメントとして広域宿主範
囲のベクターpKT210中に転写した。この広域宿主
範囲ベクターはカルホルニア州(94305)のパロア
ルトのスタンフォード大学のプラスミドリファレンスセ
ンターより入手できる。
スミドpcEL40はアグロバクテリウム中の複製たり
得ないので、プラスミドp CEL40のミクロT−D
NAを先ずE coRIフラグメントとして広域宿主範
囲のベクターpKT210中に転写した。この広域宿主
範囲ベクターはカルホルニア州(94305)のパロア
ルトのスタンフォード大学のプラスミドリファレンスセ
ンターより入手できる。
5μgのプラスミドpKT210を酵素製造業者の推奨
する組成の150μlの反応液中でEcoRI制限酵素
の50単位で消化する。37℃で90分後に、反応物を
本実施例のパートAの3で記載したような子牛腸ホスフ
ァターゼで処理しTEバフファ中に10μg/mllの
濃度に?容解する。
する組成の150μlの反応液中でEcoRI制限酵素
の50単位で消化する。37℃で90分後に、反応物を
本実施例のパートAの3で記載したような子牛腸ホスフ
ァターゼで処理しTEバフファ中に10μg/mllの
濃度に?容解する。
本実施例のパートAの3で記載したようにして増殖させ
たプラスミドpcEL40DNAI製物15μlを10
単位のEcoRI制限酵素で20μl反応液中で37℃
、90分間消化し、次いでフェノールで抽出し、エーテ
ルで抽出する。消化したDNAを酢酸アンモニウム含有
エタノールの2容量で〜20℃で沈澱させ、20μlの
TEバッファー中に再溶解する。
たプラスミドpcEL40DNAI製物15μlを10
単位のEcoRI制限酵素で20μl反応液中で37℃
、90分間消化し、次いでフェノールで抽出し、エーテ
ルで抽出する。消化したDNAを酢酸アンモニウム含有
エタノールの2容量で〜20℃で沈澱させ、20μlの
TEバッファー中に再溶解する。
10ngのホスファターゼ処理EcoRI切断pKT2
10を本実施例のパートAの3で記載したようにして5
.crJのEcoRI切断pcEL40と連結反応させ
て本実施例のパートAの3で記載したようにしてE、コ
リRRIΔM15に形質転換する。
10を本実施例のパートAの3で記載したようにして5
.crJのEcoRI切断pcEL40と連結反応させ
て本実施例のパートAの3で記載したようにしてE、コ
リRRIΔM15に形質転換する。
pCEL44含有の形質転換細胞をその能力により用い
てクロラムフェニコールを10mg/l含む固化し培地
上で増殖させる。pCEL44の制限サイトおよび機能
マツプは第9図に示される。
てクロラムフェニコールを10mg/l含む固化し培地
上で増殖させる。pCEL44の制限サイトおよび機能
マツプは第9図に示される。
5、菌株CA19を形成するためのpCEL44のA、
ツメファシェンスLBA4013への接合: RRIΔM15/pCEL44とE、コリpRK201
3を固化り培地上で37℃、−夜増殖させる。A、ツメ
ファシェンスL B A4013は固化り培地上で28
℃、2日間増殖させる。
ツメファシェンスLBA4013への接合: RRIΔM15/pCEL44とE、コリpRK201
3を固化り培地上で37℃、−夜増殖させる。A、ツメ
ファシェンスL B A4013は固化り培地上で28
℃、2日間増殖させる。
E、コリに12 RRIΔM15/pCEL44の1
個のループ、E、コリpRK2013の1個のループお
よびA、ツメファシェンスLBA4013の1個のルー
プとを1mJの30mM硫酸マグネシウム溶液中に混合
する。次に、この混合物の1滴を固化TY培地(5g/
lのカゼイン氷解物、5g/lの酵母抽出物、15g/
fの寒天)上に乗せ28℃で一夜インキユヘートする。
個のループ、E、コリpRK2013の1個のループお
よびA、ツメファシェンスLBA4013の1個のルー
プとを1mJの30mM硫酸マグネシウム溶液中に混合
する。次に、この混合物の1滴を固化TY培地(5g/
lのカゼイン氷解物、5g/lの酵母抽出物、15g/
fの寒天)上に乗せ28℃で一夜インキユヘートする。
上記細菌増殖物を3m!!の10mM硫酸マグネシウム
溶液に再:脈濁し、0.1mj2の階階希釈サンプルを
100mg/Eのナリジキシン酸と2mg/lのクロラ
ムフェニコールとを含む固化TY培地上に拡散し28℃
でインキュベートする。
溶液に再:脈濁し、0.1mj2の階階希釈サンプルを
100mg/Eのナリジキシン酸と2mg/lのクロラ
ムフェニコールとを含む固化TY培地上に拡散し28℃
でインキュベートする。
接合完了体は2〜4日間増殖後個々のコロニーに生長す
る。これらのコロニーを100mg/lのナリジキシン
酸と2 m / Ilのクロラムフェニコールを含む液
体TY培地25mj2中に1同棲種しさらに2日間振と
うさせながら28℃でインキュベートする。接合完了体
のプラスミド含有量を次いでカッセ(Casse)等の
方法(Journalof General Mtcr
obiology、 113.229−242.19.
79)によりチェックし、野外タイプpTiAch5プ
ラスミドとpCEL44プラスミドを含む菌株CA19
を単離する。
る。これらのコロニーを100mg/lのナリジキシン
酸と2 m / Ilのクロラムフェニコールを含む液
体TY培地25mj2中に1同棲種しさらに2日間振と
うさせながら28℃でインキュベートする。接合完了体
のプラスミド含有量を次いでカッセ(Casse)等の
方法(Journalof General Mtcr
obiology、 113.229−242.19.
79)によりチェックし、野外タイプpTiAch5プ
ラスミドとpCEL44プラスミドを含む菌株CA19
を単離する。
本発明の方法を実施するのに用いるCA19はインジア
ナ州インジアナポリスのイライ リリー社のフレック
ウォルトロン氏より入手した。菌株CA19の調製はウ
ォルトロン等の”Plant Mo1ec、 Biol
、、 5.106(1985)″にも記載されており
、その記載は本明細書に参考として引用する。
ナ州インジアナポリスのイライ リリー社のフレック
ウォルトロン氏より入手した。菌株CA19の調製はウ
ォルトロン等の”Plant Mo1ec、 Biol
、、 5.106(1985)″にも記載されており
、その記載は本明細書に参考として引用する。
B、とうもろこしの形質転換:
近交黄色イオチーフ株とうもろこしの種実を滅菌し、発
芽させ、接種しさらに実施例1のパートB、!:Cで記
載したようにして7〜14日間インキュベートしたが、
とうもろこし実生は菌株B6ではなく菌株CA19で接
種した。
芽させ、接種しさらに実施例1のパートB、!:Cで記
載したようにして7〜14日間インキュベートしたが、
とうもろこし実生は菌株B6ではなく菌株CA19で接
種した。
C,アッセイ:
1.実生のりソバインデヒドロゲナーゼ活性のアッセイ
ニ アル14日間インキュベーション期間終了時に、実生を
実施例1のパートDに記載したようにして酵素活性につ
いてアッセイした。結果は第6図に示すとおりであり、
レーン1〜10は一回CA19接種実生の無細胞抽出物
をリソバインヒドロキゲナーゼで4時間インキエベート
することによって生じた生成物を含んでいる。
ニ アル14日間インキュベーション期間終了時に、実生を
実施例1のパートDに記載したようにして酵素活性につ
いてアッセイした。結果は第6図に示すとおりであり、
レーン1〜10は一回CA19接種実生の無細胞抽出物
をリソバインヒドロキゲナーゼで4時間インキエベート
することによって生じた生成物を含んでいる。
それより明らかなように、1同棲種CA19とうもろこ
し実生の無細胞抽出物10のうちの9つにおいてオクト
バイン産生が認められ、実生かりソバインデヒドロゲナ
ーゼを含有して形質転換されていることが示された。
し実生の無細胞抽出物10のうちの9つにおいてオクト
バイン産生が認められ、実生かりソバインデヒドロゲナ
ーゼを含有して形質転換されていることが示された。
2、実生のハイグロマイシン耐性のアッセイ:菌株CA
19を接種したいくつかの実生を接種後3〜4日間のみ
インキエベートし、その時点で次のようにしてハイグロ
マイシン耐性をアッセイした。実生を内乳および杯盤(
第1A図および第1B図参照)から切り取り約3IIl
fflの断面積に切断した。これらの断面切断物を各々
200μg7ml!のカルベニシリン(シグマ)とバン
コマイシン(リリー)とを加えたダンカン培地(ダンカ
ン等により”Plants、 165.322 (1
985)”中に記載されている)、または各々200μ
g/mj!のカルベニシリンとバンコマイシンを加えた
BN4 培m (ムラシージ(Murashige)お
よびスクーグ(Skoog)の主要および微量塩(Ph
ysiol、Plant、 15 、473(196
2)に記載されている)、4mg/lのオーキシンとし
ての2.4−ジクロロフェノキシ酢酸、9g/i’のデ
フコバクトアガー(Difc。
19を接種したいくつかの実生を接種後3〜4日間のみ
インキエベートし、その時点で次のようにしてハイグロ
マイシン耐性をアッセイした。実生を内乳および杯盤(
第1A図および第1B図参照)から切り取り約3IIl
fflの断面積に切断した。これらの断面切断物を各々
200μg7ml!のカルベニシリン(シグマ)とバン
コマイシン(リリー)とを加えたダンカン培地(ダンカ
ン等により”Plants、 165.322 (1
985)”中に記載されている)、または各々200μ
g/mj!のカルベニシリンとバンコマイシンを加えた
BN4 培m (ムラシージ(Murashige)お
よびスクーグ(Skoog)の主要および微量塩(Ph
ysiol、Plant、 15 、473(196
2)に記載されている)、4mg/lのオーキシンとし
ての2.4−ジクロロフェノキシ酢酸、9g/i’のデ
フコバクトアガー(Difc。
Bactoager)、および20g/lのサクロ−ス
フ上で暗中で25〜27℃で3週間培養し、さらに3週
間抗菌剤への通過を行った。
フ上で暗中で25〜27℃で3週間培養し、さらに3週
間抗菌剤への通過を行った。
上記とうもろこし実生由来の組織培養物のハイグロマイ
シンに対する応答性を試験するためには、全断面プラス
断面から生長した組織または100mg0カルスサンプ
ルのいずれかをファルコン1005ペトリ皿中の上記濃
度のバンコマイシンおよびカルベニシリンを加え約12
5μg/ll1lのハイグロマイシンB(リリー社)を
含む50mlのダンカン培地またはB N a培地上に
乗せる。この試験は27℃での暗中インキュベーション
3週間後に増殖の観察チェックにより読み取る。増殖中
の培養物は淡色であり粒度の増大を示している。この試
験を用いて、正増殖表現型をCA19接種実生由来の培
養物から回収し、実生が異種ハイグロマイシン遺伝子に
より形質転換されていることを示す。
シンに対する応答性を試験するためには、全断面プラス
断面から生長した組織または100mg0カルスサンプ
ルのいずれかをファルコン1005ペトリ皿中の上記濃
度のバンコマイシンおよびカルベニシリンを加え約12
5μg/ll1lのハイグロマイシンB(リリー社)を
含む50mlのダンカン培地またはB N a培地上に
乗せる。この試験は27℃での暗中インキュベーション
3週間後に増殖の観察チェックにより読み取る。増殖中
の培養物は淡色であり粒度の増大を示している。この試
験を用いて、正増殖表現型をCA19接種実生由来の培
養物から回収し、実生が異種ハイグロマイシン遺伝子に
より形質転換されていることを示す。
災施炭上度
A、除草剤グリホサイトに対する耐性を与える遺伝子を
担持するA、ツメファシェンス菌株の調製: 1、E、コリRRIΔM15/pcEL30の培養とプ
ラスミドpcEL30の単離: E、コリRRIΔM15/pcEL30を実施例9のパ
ートAの1で記載したようにして増殖し、プラスミドp
cEL30を実施例9のパート1のAで記載したように
して単離する。
担持するA、ツメファシェンス菌株の調製: 1、E、コリRRIΔM15/pcEL30の培養とプ
ラスミドpcEL30の単離: E、コリRRIΔM15/pcEL30を実施例9のパ
ートAの1で記載したようにして増殖し、プラスミドp
cEL30を実施例9のパート1のAで記載したように
して単離する。
2、プラスミドpcE、L30のBgll■l消化と子
牛腸ホスファターゼによる処理: 5gのプラスミドpCEL30DNAを実施例9のパー
トAの3で記載したようにして消化し子牛腸ホスファタ
ーゼで処理する。
牛腸ホスファターゼによる処理: 5gのプラスミドpCEL30DNAを実施例9のパー
トAの3で記載したようにして消化し子牛腸ホスファタ
ーゼで処理する。
3、 グリホサイト耐性EPSPシンターゼ遺伝子の単
離: グリホサイト耐性5−エノールビルボイルシキミ酸−3
リン酸シンターゼ遺伝子(GI?IEPSPS遺伝子)
をコードする遺伝子をコマイ(Co’n+ai)等の“
Nature、 317.714 (1985)”お
よびスタルカー(Stalker)等の“J、 Bio
l。
離: グリホサイト耐性5−エノールビルボイルシキミ酸−3
リン酸シンターゼ遺伝子(GI?IEPSPS遺伝子)
をコードする遺伝子をコマイ(Co’n+ai)等の“
Nature、 317.714 (1985)”お
よびスタルカー(Stalker)等の“J、 Bio
l。
Chem、、 260.4724 (1985) ”
に記載されたようにして単離する(これら文献の記載は
参考として本明細書に引用する)。この方法の最終工程
において、プラスミドpPMG34から切断されたBa
m旧のフラグメント中のGREPSPS遺伝子をプラス
ミドpUc7にクローン化してプラスミドpPMG38
を得る。
に記載されたようにして単離する(これら文献の記載は
参考として本明細書に引用する)。この方法の最終工程
において、プラスミドpPMG34から切断されたBa
m旧のフラグメント中のGREPSPS遺伝子をプラス
ミドpUc7にクローン化してプラスミドpPMG38
を得る。
GREPSPS ift伝子はその後プラスミドpPM
G38からEcoRIフラグメントとして切り取る。
G38からEcoRIフラグメントとして切り取る。
EcoR1フラグメントは次いで適当な商業的に入手で
きる分子リンカ−を用いて修飾してBgj2II消化p
CEL30プラスミド上の特異的Bglrlサイトと連
結反応できるようにまたEcoRIサイトを除去できる
ようにする。
きる分子リンカ−を用いて修飾してBgj2II消化p
CEL30プラスミド上の特異的Bglrlサイトと連
結反応できるようにまたEcoRIサイトを除去できる
ようにする。
除草剤グリホサイト(N−ホスホノメチル−グリシン)
は雑草および作物種の両方を殺す広汎に使用される広域
スペクトル除草剤である。
は雑草および作物種の両方を殺す広汎に使用される広域
スペクトル除草剤である。
この除草剤は芳香族化合物の生合成の代謝段階を抑制し
、グリホサイトの細胞ターゲットは5−エノールビルボ
イルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(EPSPシンタ
ーゼ)であり、これはホスホエノールビルベイトとシキ
メートからの5−エノールビルボイルシキミ酸3−リン
酸の形成を触媒し、該シキミ酸塩経路のこの段階の抑制
が実際に細胞死をもたらしている。
、グリホサイトの細胞ターゲットは5−エノールビルボ
イルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(EPSPシンタ
ーゼ)であり、これはホスホエノールビルベイトとシキ
メートからの5−エノールビルボイルシキミ酸3−リン
酸の形成を触媒し、該シキミ酸塩経路のこの段階の抑制
が実際に細胞死をもたらしている。
GREPSPS遺伝子はサルモネラ チフィムリウム(
Salmonella typhimurium)のa
ro A部位の変異体対立遺伝子であり、この遺伝子は
EPSPシンターゼをコードし、セリンのプロリンへの
置換により該酵素のグリホサイトに対する親和性を減少
せしめる。
Salmonella typhimurium)のa
ro A部位の変異体対立遺伝子であり、この遺伝子は
EPSPシンターゼをコードし、セリンのプロリンへの
置換により該酵素のグリホサイトに対する親和性を減少
せしめる。
4、連結反応:
実施例9のパー)Aの3で調製した10ngのホスファ
ターゼ処理BgAiI切断プラスミドpcEL30を1
5μβの0,8ユニツトT4D N A IJガーゼ含
含有リガーゼバッフアーマ50ngのGREPSPS遺
伝子(結合リンカ−を含ム)と混合する。混合物を15
℃で一夜インキニベートする。この連結反応混合物を用
いて実施例9のパー)Aの3で記載したようにして適格
E、コ!JRRIΔM15細胞を形質転換する。
ターゼ処理BgAiI切断プラスミドpcEL30を1
5μβの0,8ユニツトT4D N A IJガーゼ含
含有リガーゼバッフアーマ50ngのGREPSPS遺
伝子(結合リンカ−を含ム)と混合する。混合物を15
℃で一夜インキニベートする。この連結反応混合物を用
いて実施例9のパー)Aの3で記載したようにして適格
E、コ!JRRIΔM15細胞を形質転換する。
5、 GREPSPS遺伝子を担持するミクロ−T1
プラスミドの構築: 実施例9のパートAの3に記載したようなアンピシリン
含有し培地上での本実施例のパートAの4で記載したよ
うにして生成させた形質転換細胞の選定後、形質転換E
、コIJ RR1△M15細胞からのプラスミドを、実
施例9のパートAの4で記載したように、EcoRIフ
ラグメントとして、広域宿主範囲のベクターpKT21
0に転写する。
プラスミドの構築: 実施例9のパートAの3に記載したようなアンピシリン
含有し培地上での本実施例のパートAの4で記載したよ
うにして生成させた形質転換細胞の選定後、形質転換E
、コIJ RR1△M15細胞からのプラスミドを、実
施例9のパートAの4で記載したように、EcoRIフ
ラグメントとして、広域宿主範囲のベクターpKT21
0に転写する。
6、A、ツメファシェンスLBA40L3への接合:
広域宿主範囲ベクターpKT210上にGREPSPS
遺伝子を担持するプラスミドを、実施例9のパートAの
5に記載したような接合により、A、ツメファシェンス
菌株LBA4013へ転写する。得られた接合完了体を
実施例9のパートAの5に記載したようにして選択し、
GREPSPS遺伝子を担持するA、ツメファシェンス
の新規な菌株(以下、菌株LBA4013/GREPS
PSと称す)を単離する。
遺伝子を担持するプラスミドを、実施例9のパートAの
5に記載したような接合により、A、ツメファシェンス
菌株LBA4013へ転写する。得られた接合完了体を
実施例9のパートAの5に記載したようにして選択し、
GREPSPS遺伝子を担持するA、ツメファシェンス
の新規な菌株(以下、菌株LBA4013/GREPS
PSと称す)を単離する。
B、とうもろこしの形質転換:
近文黄色イオチーフ株とうもろこしの種実を滅菌し、発
芽させ、接種し、さらに実施例1のパートBとCで記載
したようにしてインキュベートしたが、とうもろこし実
生は菌株B6ではなく菌株L B A 4013 /G
REPSPSを接種した。7日間のインキュベーション
後、この感染実生を鉢植土壌を含む鉢に植付ける。
芽させ、接種し、さらに実施例1のパートBとCで記載
したようにしてインキュベートしたが、とうもろこし実
生は菌株B6ではなく菌株L B A 4013 /G
REPSPSを接種した。7日間のインキュベーション
後、この感染実生を鉢植土壌を含む鉢に植付ける。
C,アッセイ:
1、花粉中の酵素活性のアッセイ:
実生の植付け60日後に、5本の植付は物の花粉の各サ
ンプルを、それぞれ、実施例3のパー)Bで記載したよ
うにして、リソパインデヒドロゲナーゼの存在について
アッセイする。5本の植付は物から花粉の無細胞抽出物
をインキュベートすることによって生じた生成物の電気
泳動の結果は花粉の無細胞抽出物の5つのうちの3つが
オクトパインを産生することを示しており、花粉が形質
転換していることを示している。
ンプルを、それぞれ、実施例3のパー)Bで記載したよ
うにして、リソパインデヒドロゲナーゼの存在について
アッセイする。5本の植付は物から花粉の無細胞抽出物
をインキュベートすることによって生じた生成物の電気
泳動の結果は花粉の無細胞抽出物の5つのうちの3つが
オクトパインを産生することを示しており、花粉が形質
転換していることを示している。
2、 EPSPシンターゼ活性のアッセイ;分裂組織か
らの葉を、実生の植付け7週間後に、ブーコック(Bo
ocock)とコギング(Coggins)の方法(“
FEBS Letters、 154.127(19
83)”;その記載は参考として本明細書に引用する)
により、EPSPシンターゼ活性についてアッセイする
。
らの葉を、実生の植付け7週間後に、ブーコック(Bo
ocock)とコギング(Coggins)の方法(“
FEBS Letters、 154.127(19
83)”;その記載は参考として本明細書に引用する)
により、EPSPシンターゼ活性についてアッセイする
。
5本の個々の植付は物からの5枚の葉をアッセイし、3
枚がEPSPシンターゼ活性を含むことが認められ、形
質転換が起っていることを示している。
枚がEPSPシンターゼ活性を含むことが認められ、形
質転換が起っていることを示している。
3、 グリホサイトに対する耐性のアンセイ:本実施例
のパートCの2の結果として葉中にEPSPシンターゼ
活性を含んでいることを確認した3本の植付は物に0.
5kg/ヘククールに等価のグリホサイトイソプロビル
アミン塩を噴霧する。3本の植付は物はすべて対照に比
べ著しいグリホサイト耐性を示す。
のパートCの2の結果として葉中にEPSPシンターゼ
活性を含んでいることを確認した3本の植付は物に0.
5kg/ヘククールに等価のグリホサイトイソプロビル
アミン塩を噴霧する。3本の植付は物はすべて対照に比
べ著しいグリホサイト耐性を示す。
好ましい実施態様を示す以上の記載により、特許請求す
る本発明の範囲を何ら限定する積りはない。当業者なら
ば多くの修正、変形および応用が可能であることは理解
されるであろう。
る本発明の範囲を何ら限定する積りはない。当業者なら
ば多くの修正、変形および応用が可能であることは理解
されるであろう。
去施用上上
A、とうもろこしの形質転換:
菌株CA19を実施例9のパートAで記載したようにし
て培養し、黄色イオチーフとうもろこしを滅菌し、発芽
させ、CA19を接種し、実施例1のBとCで記載した
ようにしてインキュベートした。実生をまたA、ツメフ
ァシェンス菌株CA17でも接種した。CA17は菌株
CA19と同じであるが、ハイグロマイシン耐性をコー
ドする遺伝子が反対方向に挿入さ、れている。さらに、
実生はまたYEB単独でも接種した。7日間のインキュ
ベーション後、接種した実生すべてを植付けた。
て培養し、黄色イオチーフとうもろこしを滅菌し、発芽
させ、CA19を接種し、実施例1のBとCで記載した
ようにしてインキュベートした。実生をまたA、ツメフ
ァシェンス菌株CA17でも接種した。CA17は菌株
CA19と同じであるが、ハイグロマイシン耐性をコー
ドする遺伝子が反対方向に挿入さ、れている。さらに、
実生はまたYEB単独でも接種した。7日間のインキュ
ベーション後、接種した実生すべてを植付けた。
B、アッセイ:
1、形質転換植付物の上部葉中の酵素活性のアッセイ:
植付は物が成熟に達したとき、その上部の葉を実施例3
のパートBの2に記載したようにしてリソパインデヒド
ロゲナーゼ活性の存在についてアッセイした。ただし、
リソパインデヒドロゲナーゼ反応培地を用いた。CA1
9接種実生からの5本の植付は物の葉、CA17接種実
生からの2本の植付は物の葉およびYEB接種03本の
植付は物の葉をアッセイした。
のパートBの2に記載したようにしてリソパインデヒド
ロゲナーゼ活性の存在についてアッセイした。ただし、
リソパインデヒドロゲナーゼ反応培地を用いた。CA1
9接種実生からの5本の植付は物の葉、CA17接種実
生からの2本の植付は物の葉およびYEB接種03本の
植付は物の葉をアッセイした。
結果は第14図に示す。第14図において各レーンは次
の物質を含む。
の物質を含む。
物
3 19−6 CA19 刀状葉の下の葉
− 419−6CA19 ひこばえ −517−4C
A17 穂の苗条 −619−3CA19
〃 −719−3CA19 刀状葉の 下の葉 − BS−5YEB 〃 −917−3CA
17 刀状葉の 下の葉 − 1017−3CA17 月状葉の下 の第2葉 − 1119−4CA19 刀状葉の 下の葉 − 12s−8YEB 〃 −1319−5
CAlQ 刀状葉 −1519−2CA19
刀状葉 −第14図に示すように、YEB接種
実生からの葉の抽出物はいずれもオクトパインを産生せ
ず、一方CA−19接種およびCA−17接種実生の1
2抽出物のうちの8つがオクトパインを産生じた。
− 419−6CA19 ひこばえ −517−4C
A17 穂の苗条 −619−3CA19
〃 −719−3CA19 刀状葉の 下の葉 − BS−5YEB 〃 −917−3CA
17 刀状葉の 下の葉 − 1017−3CA17 月状葉の下 の第2葉 − 1119−4CA19 刀状葉の 下の葉 − 12s−8YEB 〃 −1319−5
CAlQ 刀状葉 −1519−2CA19
刀状葉 −第14図に示すように、YEB接種
実生からの葉の抽出物はいずれもオクトパインを産生せ
ず、一方CA−19接種およびCA−17接種実生の1
2抽出物のうちの8つがオクトパインを産生じた。
2、形質転換植付物の上部葉中の微生物のアッセイ:
本実施例のパートBの2で記載したりソバインデヒドロ
ゲナーゼアッセイに用いた葉の抽出物のアリコートを塗
抹してこれらの抽出物中に何らかの微生物が存在するか
どうかを測定した。
ゲナーゼアッセイに用いた葉の抽出物のアリコートを塗
抹してこれらの抽出物中に何らかの微生物が存在するか
どうかを測定した。
これら塗抹の結果として増殖する微生物コロニーをアク
ロバクテリウム検出用ラクトーズ含有培地に転写した。
ロバクテリウム検出用ラクトーズ含有培地に転写した。
原塗抹の結果として増殖しラクトースを酸化してラクト
ン酸とした微生物はなく (YEB接種実生、CA19
接種実生またはCA 17接種実生の葉からのいずれの
抽出物においても)、微生物中には実生を接種するのに
用いた種類のアブロバクリラムは存在しないことが示さ
れた。
ン酸とした微生物はなく (YEB接種実生、CA19
接種実生またはCA 17接種実生の葉からのいずれの
抽出物においても)、微生物中には実生を接種するのに
用いた種類のアブロバクリラムは存在しないことが示さ
れた。
3、F1植付物の葉中の酵素活性のアッセイ:上記アッ
セイの結果を用いて、植付物19−5および19−3を
用いてさらに試験を行った。
セイの結果を用いて、植付物19−5および19−3を
用いてさらに試験を行った。
植付物19−5はその最上部の2枚の葉の抽出物が該植
付物が房毛(tassel)まで拡大する形質転換領域
を有し得ることを示すリソパインデヒドロゲナーゼ活性
に対して陽性であったので用いた。植付物19−3はそ
の“穂の苗条”、および“刀状葉の下の葉”の抽出物が
該植付は物が穂まで延びた形質転換領域および房毛まで
延びた形質転換領域を有し得ることを示すリソパインデ
ヒドロゲナーゼ活性に対して陽性であるので用いた。こ
れら2本の植付物は自己受粉させた。次いで、受粉26
〜27日後、植付物19−3と19−5の未成熟穂を採
取し表面を滅菌した。これら植付物からの穂の遅成熟胚
を切り取り早強カムラシゲースリーグ培地に植付けた。
付物が房毛(tassel)まで拡大する形質転換領域
を有し得ることを示すリソパインデヒドロゲナーゼ活性
に対して陽性であったので用いた。植付物19−3はそ
の“穂の苗条”、および“刀状葉の下の葉”の抽出物が
該植付は物が穂まで延びた形質転換領域および房毛まで
延びた形質転換領域を有し得ることを示すリソパインデ
ヒドロゲナーゼ活性に対して陽性であるので用いた。こ
れら2本の植付物は自己受粉させた。次いで、受粉26
〜27日後、植付物19−3と19−5の未成熟穂を採
取し表面を滅菌した。これら植付物からの穂の遅成熟胚
を切り取り早強カムラシゲースリーグ培地に植付けた。
胚を光中で8〜10日間無菌状態で発芽させ、その時点
で土壌に植付けた。
で土壌に植付けた。
土壌に移植して生長したF、種実の分裂組織由来の葉を
実施例3のパー)Bの2に記載したようにして、ただし
、リソパインデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてリソパ
インデヒドロゲナーゼ活性についてアッセイした。オク
トパインと共遊走(co−migration) した
電気泳動図上のスポットの染色度を評価した。結果は第
1表に示す。そこで示されるように、実生のいくつかは
オクトパインを産生じ、本特性のF1世代への有性伝播
を示した。
実施例3のパー)Bの2に記載したようにして、ただし
、リソパインデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてリソパ
インデヒドロゲナーゼ活性についてアッセイした。オク
トパインと共遊走(co−migration) した
電気泳動図上のスポットの染色度を評価した。結果は第
1表に示す。そこで示されるように、実生のいくつかは
オクトパインを産生じ、本特性のF1世代への有性伝播
を示した。
死滅 859
(試験せず)
強拍性 33
(その後死滅0) (その後死滅0)実施例12
A、ツメファシェンス菌株B6の単コロニーを酵母エキ
スブイヨンに接種し、この微生物を実施例1のパートA
で記載したようにしてインキュベートシた。ライムギの
種実を滅菌し、発芽させ、接種し、さらに、実施例1の
BとCで記載したようにして7〜14日間イ日間インキ
トベート実生は先端分裂組織、即ち、生殖系細胞を生じ
る急速分裂細胞領域に接種した。
スブイヨンに接種し、この微生物を実施例1のパートA
で記載したようにしてインキュベートシた。ライムギの
種実を滅菌し、発芽させ、接種し、さらに、実施例1の
BとCで記載したようにして7〜14日間イ日間インキ
トベート実生は先端分裂組織、即ち、生殖系細胞を生じ
る急速分裂細胞領域に接種した。
7〜14日インキュベーション期間終了時に、実生を実
施例1のパー)Dで記載したようにして酵素活性につい
てアッセイした。B6接種ライムギ実生の無細胞抽出物
をリソパインデヒドロゲナーゼ反応培地に加えることに
よって生じた生成物の電気泳動の結果は第10図に示す
。この図においては、レーン1が合成オクトパイン標準
物を含み、レーン2−6は単B6接種ライムギ実生の無
細胞抽出物をリソパインデヒドロゲナーゼ反応培地でイ
ンキュベートすることによって生じた生成物を含む。第
10図に示された結果はオクトパイン産生が試験した4
つの36接種ライムギ実生(レーン2.3.4および6
)のうちの3つにより生じていることを示している。こ
れらの結果はライムギ実生がvir” A、ツメファシ
ェンス菌株B6による感染によって形質転換されている
ことを示している。
施例1のパー)Dで記載したようにして酵素活性につい
てアッセイした。B6接種ライムギ実生の無細胞抽出物
をリソパインデヒドロゲナーゼ反応培地に加えることに
よって生じた生成物の電気泳動の結果は第10図に示す
。この図においては、レーン1が合成オクトパイン標準
物を含み、レーン2−6は単B6接種ライムギ実生の無
細胞抽出物をリソパインデヒドロゲナーゼ反応培地でイ
ンキュベートすることによって生じた生成物を含む。第
10図に示された結果はオクトパイン産生が試験した4
つの36接種ライムギ実生(レーン2.3.4および6
)のうちの3つにより生じていることを示している。こ
れらの結果はライムギ実生がvir” A、ツメファシ
ェンス菌株B6による感染によって形質転換されている
ことを示している。
実施例13
A、ツメファシェンス菌株B6の単コロニーを酵母エキ
スブイヨンに接種し、この微生物を実施例1のパートA
に記載したようにしてインキュベ−トシた。オオムギの
種実を滅菌し、発芽させ、接種し、さらに、実施例1の
BとCに記載したようにして7〜14日間インキュベー
トした。実生を先端分裂組織、即ち、生殖系細胞を生ず
る急速分裂細胞領域で接種した。
スブイヨンに接種し、この微生物を実施例1のパートA
に記載したようにしてインキュベ−トシた。オオムギの
種実を滅菌し、発芽させ、接種し、さらに、実施例1の
BとCに記載したようにして7〜14日間インキュベー
トした。実生を先端分裂組織、即ち、生殖系細胞を生ず
る急速分裂細胞領域で接種した。
7〜14日インキュベーション期間の終了時に、実生を
実施例1のパー)Dで記載したようにして酵素活性につ
いてアッセイした。B66接オオムギ実生の無細胞抽出
物をリソパインデヒドロゲナーゼ反応培地に加えること
によって生じた生成物の電気泳動の結果は第11図に示
す。この図に右いて、レーン1は合成オクトパイン標準
物を含み、レーン2〜6は単B6接種オオムギ実生の無
細胞抽出物をリソパインデヒドロゲナーゼ反応培地でイ
ンキュベートすることによって生じた生成物を含む。第
11図で示す結果はオクトパイン産生がB66接オオム
ギ実生の5つの無細胞抽出物のうちの5つによって生じ
ていることおよび実生が形質転換されていることを示し
ている。
実施例1のパー)Dで記載したようにして酵素活性につ
いてアッセイした。B66接オオムギ実生の無細胞抽出
物をリソパインデヒドロゲナーゼ反応培地に加えること
によって生じた生成物の電気泳動の結果は第11図に示
す。この図に右いて、レーン1は合成オクトパイン標準
物を含み、レーン2〜6は単B6接種オオムギ実生の無
細胞抽出物をリソパインデヒドロゲナーゼ反応培地でイ
ンキュベートすることによって生じた生成物を含む。第
11図で示す結果はオクトパイン産生がB66接オオム
ギ実生の5つの無細胞抽出物のうちの5つによって生じ
ていることおよび実生が形質転換されていることを示し
ている。
実施例14
A、ツメファシェンス菌株C58の単コロニーをYEB
に接種し、この微生物を実施例2のパートAで記載した
ようにしてインキュベートした。
に接種し、この微生物を実施例2のパートAで記載した
ようにしてインキュベートした。
オートムギの種実を滅菌し、発芽させ、接種し、さらに
実施例1のパー)BとCで記載したようにして7〜14
日間インキュベートした。実生を先端分裂組織、即ち、
生殖系細胞を生ずる急速分裂細胞領域で接種した。
実施例1のパー)BとCで記載したようにして7〜14
日間インキュベートした。実生を先端分裂組織、即ち、
生殖系細胞を生ずる急速分裂細胞領域で接種した。
7〜14日間のインキュベート期間終了時に、実生を実
施例2のパー)Dに記載したようにしてアッセイした。
施例2のパー)Dに記載したようにしてアッセイした。
結果は第12図に示す。第12図では、レーン1がツバ
リンデヒドロゲナーゼ反応培地のみを含み・、レーン2
はツバリン標準物を含み、レーン3〜11は1回C5g
接種オートムギ実生の無細胞抽出物をツバリンデヒドロ
ゲナーゼ反応培地でインキュベートすることによって生
じ “た生成物を含み、レーン12は合成オクトパイ
ンを含む。明らかに、1回C58接種オートムギ実生の
無細胞抽出物の9つのうちの6つはツバリンを産生し実
生が形質転換されていることを示している。
リンデヒドロゲナーゼ反応培地のみを含み・、レーン2
はツバリン標準物を含み、レーン3〜11は1回C5g
接種オートムギ実生の無細胞抽出物をツバリンデヒドロ
ゲナーゼ反応培地でインキュベートすることによって生
じ “た生成物を含み、レーン12は合成オクトパイ
ンを含む。明らかに、1回C58接種オートムギ実生の
無細胞抽出物の9つのうちの6つはツバリンを産生し実
生が形質転換されていることを示している。
実施例15
A、ツメファシェンス菌株C58の単コロニーをYEB
に接種し、この微生物を実施例2のパートAで記載した
ようにしてインキュベートした。
に接種し、この微生物を実施例2のパートAで記載した
ようにしてインキュベートした。
コムギの種実を滅菌し、発芽させ、接種し、さらに実施
例1のパートBとCに記載したようにして7〜14日間
インキュベートした。実生は先・端分裂組織、即ち、生
殖系細胞を生ずる急速分裂細胞領域で接種した。
例1のパートBとCに記載したようにして7〜14日間
インキュベートした。実生は先・端分裂組織、即ち、生
殖系細胞を生ずる急速分裂細胞領域で接種した。
7〜14日間のインキュベーション期間終了時に、実生
を実施例2のパートDに記載したようにしてアッセイし
た。結果は第13図に示す。第13図において、レーン
1はツバリン標準物を含み、レーン2〜6は1回C58
接種コムギ実生の無細胞抽出物をツバリンデヒドロゲナ
ーゼ反応培地でインキュベートすることによって生じた
生成物を含み、レーン7は合成オクトパインを含み、レ
ーン8は合成オクトパインとりソバインデヒドロゲナー
ゼ反応培地との混合物を含み、レーン9〜15は1回C
58接種コムギ実生の無細胞抽出物をリソパインデヒド
ロゲナーゼ反応培地でインキュベートすることによって
生じた生成物を含む。明らかに、C58接種コムギ実生
の5つの無細胞抽出液のうちの3つがツバリンデヒドロ
ゲナーゼ反応培地とインキュベートさせたときツバリン
を産生じ、実生が形質転換されていることを示している
。リソパインデヒドロゲナーゼ反応培地でインキュベー
トした場合にはツバインを産生じた無細胞抽出物はなか
った。
を実施例2のパートDに記載したようにしてアッセイし
た。結果は第13図に示す。第13図において、レーン
1はツバリン標準物を含み、レーン2〜6は1回C58
接種コムギ実生の無細胞抽出物をツバリンデヒドロゲナ
ーゼ反応培地でインキュベートすることによって生じた
生成物を含み、レーン7は合成オクトパインを含み、レ
ーン8は合成オクトパインとりソバインデヒドロゲナー
ゼ反応培地との混合物を含み、レーン9〜15は1回C
58接種コムギ実生の無細胞抽出物をリソパインデヒド
ロゲナーゼ反応培地でインキュベートすることによって
生じた生成物を含む。明らかに、C58接種コムギ実生
の5つの無細胞抽出液のうちの3つがツバリンデヒドロ
ゲナーゼ反応培地とインキュベートさせたときツバリン
を産生じ、実生が形質転換されていることを示している
。リソパインデヒドロゲナーゼ反応培地でインキュベー
トした場合にはツバインを産生じた無細胞抽出物はなか
った。
第1図は96時間令のとうもろこし実生を示す。
第1A図は実生の側面図であり、第1B図は同じ実生の
前面図である。 第2A図はA、テユメファシエンス86株を植菌した黄
色1ochiefとうもろこし実生の無細胞抽出液をリ
ゾピンデヒドロゲナーゼ酵素活性の検出ができる試薬を
含有する反応培地(リゾピンデヒドロゲナーゼ反応培地
)を用いてインキュベートすることによって生産した生
産物の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電気泳
動グラムの図である。ある種のコントロールも電気泳動
した。 第2B図は黄色1ochiefとうもろこし実生の無細
胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ酵素活性を検出す
ることができる試薬を含有する反応培地(ツバリンデヒ
ドロゲナーゼ反応培地)を用いてインキュベートするこ
とによって生産した生産物の電気泳動の結果を示す、展
開したペーパー電気泳動グラムの図である。ある種のコ
ントロールも電気泳動した。 第2C図は種々の物質中のピロノバリンの存在又は不存
在を示す、展開したペーパー電気泳動グラムの図である
。 第2D図は展開したペーパー電気泳動グラムの図である
。電気泳動された物質はA、テユメファシエンスC58
を植菌した黄色1ochiefとうもろこし実生の無細
胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いて
インキュベートすることによって生産した生産物をA、
テユメファシエンスのある菌株によって異化することに
よって生産された。ある種のコントロールも電気泳動し
た。 第3A図は単一B6植菌黄色1ochiefとうもろこ
し実生の無細胞抽出液をリゾピンデヒドロゲナーゼ反応
培地を用いてインキュベートすることによって生産した
生産物の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電気
泳動グラムの図である。 13B図はA、テユメファシエンスA348株または2
3gMX株を植菌した単一黄色1ochiefとうもろ
こし実生の無細胞抽出液をリゾピンデヒドロゲナーゼ反
応培地を用いてインキュベートすることによって生産し
た生産物の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電
気泳動グラムの図である。 第3C図は単一C58植菌黄色1ochiefとうもろ
こし実生の無細胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反
応培地を用いてインキュベートすることによって生産し
た生産物の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電
気泳動グラムの図である。 第3DIH1A、テユメファシエンスJK195株を植
菌した単一黄色1ochiefとうもろこし実生の無細
胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いて
インキュベートすることによって生産した生産物の電気
泳動の結果を示す、展開したペーパー電気泳動グラムの
図である。 第4A図はA、テユメファシエンスB6及びC58株の
無細胞超音波処理液の電気泳動の結果である、展開した
ペーパー電気泳動グラムの図である。 第4B図はA、テニメファシエンスB6及びC58株の
無細胞超音波処理液を適当な反応培地を用いてインキュ
ベートすることによって生産した生産物の電気泳動の結
果を示す、展開したペーパー電気泳動グラムの図である
。反応培地単独も電気泳動した。 第4C図はとうもろこしの黄色Iochief株の単−
未感染実生の無細胞抽出液をリゾピンデヒドロゲナーゼ
反応培地又はツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用い
て4時間インキュベートすることによって生産した生産
物の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電気泳動
グラムの図である。 第5A図はC58植菌黄色1ochiefとうもろこし
実生から生長した植物からの単一のほう芽期の葉の無細
胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いて
インキュベートすることによって生産した生産物の電気
泳動の結果である、展開した電気泳動グラムの図である
。 第5B図はツバリンデヒドロゲナーゼ活性の検定のため
に切開した部分を示す分裂起源(meriste−ma
tic origin)のとうもろこし葉の図である。 第5C図はC58植閑黄色1ochiefとうもろこし
実生から生長した4つの植物体からの4つの分裂葉の切
開部の無細胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培
地を用いてインキュベートすることによって生産した生
産物の電気泳動の結果を示す、展開した電気泳動グラム
の図である。 第5D図はC58植菌黄色Ioch iefとうもろこ
し実生から生長した個々の植物体からの花粉の無細胞抽
出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてイン
キュベートすることによって生産した生産物の電気泳動
の結果を示す、展開した電気泳動グラムの図である。 第6図はA、テユメファシエンスCΔ19株を植菌した
、黄色1ochiefとうもろこしの単一実生の無細胞
抽出液をリゾピンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてイ
ンキュベートすることによって生産した生産物の電気泳
動の結果である、展開したペーパー電気泳動グラムの図
である。 第7図はとうもろこしPA91株の単一C58植菌実生
の無細胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を
用いてインキュベートすることによって生産した生産物
の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電気泳動グ
ラムの図である。 第8図はプラスミドpcEL30の制限部位及び機能地
図である。 第9図はプラスミドpCEL44の制限部位及び機能地
図である。 第10図は単一B6植菌ライ麦実生の無細胞抽出液をリ
ゾピンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてインキュベー
トすることによって生産した生産物の電気泳動の結果を
示す、展開したペーパー電気泳動グラムの図である。 第11図は単一B6細菌大麦実生の無細胞抽出液をリゾ
ピンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてインキュベート
することによって生産した生産物の電気泳動の結果を示
す、展開したペーパー電気泳動グラムの図である。 第12図は単一C58細菌オート麦実生の無細胞抽出液
をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてインキュ
ベートすることによって生産した生産物の電気泳動の結
果を示す、展開したペーパー電気泳動グラムの図である
。 第13図は単一C58細菌小麦実生の無細胞抽出液をツ
バリンデヒドロゲナーゼ反応培地及びリゾピンデヒドロ
ゲナーゼ反応培地を用いてインキュベートすることによ
って生産した生産物の電気泳動の結果である、展開した
電気泳動グラムの図である。 第14図はCA19接種実生からの5本の植付は物の葉
、CA17接種実生からの2本の植付は物の葉およびY
EB接種の3本の植付は物の葉の無細胞抽出液をリソパ
インデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてインキュベート
することによって生産した生産物の電気泳動の結果を示
す、展開した電気泳動グラムの図である。 これらすべての図において、「0」及びrOcTJはオ
クトピンを、「N」又は[N0PJはツバリンを表わす
。これらの記号は各図において、合成オクトピン又はツ
バリン標品を含有する電気泳動グラムのレーンに言及す
るため、又電気泳動後の合成オクトピン又はツバリン標
品によって生じたスポットの位置を示すために用いられ
ている。 いくつかの図面においては、合成オクトピン又はツバリ
ン標品と共に移動しないスポットがある。 これらのスポットは反応培地中の未反応試薬によって、
又とうもろこし実生の無細胞抽出液中に見い出される天
然に生じた物質によって形成される。 m業のS警洒容に1更なし) 01234う67ac10s FIG、 10 FIG、11FIG、1
2 FIG、13 FIG、14 + 2 3 4 5 6 7 11 9 10 1
+ 12 13 14 15 16昭和 年 月
日 2、発明の名称 ホモノ科植物を形質転換する方法及
びその生産物 3、補正をする者 事件との関係 出願人 名 称 ユニヴアーシティ オブ トレド4、代理
人 5、補正命令の日付 昭和62年9月22日(1)
訂正願書、代理権を証明する書面、願書に最初に添付し
た明細書及び図面の浄書(内容に変更なし)別紙のとお
り。 (2) 明細書第98頁第14行と第15行の間に以
下の文を加入する。 こ 第14図はCA19接種実生からの5本の植付は物
の葉、CA17接種実生からの2本の植付は物の葉およ
びYEB接種の3本のは付は物の葉の無細胞抽出液をリ
ソパインデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてインキュベ
ートすることによって生産した生産物の電気泳動の結果
を示す、展開した電気泳動グラムの図である。」
前面図である。 第2A図はA、テユメファシエンス86株を植菌した黄
色1ochiefとうもろこし実生の無細胞抽出液をリ
ゾピンデヒドロゲナーゼ酵素活性の検出ができる試薬を
含有する反応培地(リゾピンデヒドロゲナーゼ反応培地
)を用いてインキュベートすることによって生産した生
産物の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電気泳
動グラムの図である。ある種のコントロールも電気泳動
した。 第2B図は黄色1ochiefとうもろこし実生の無細
胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ酵素活性を検出す
ることができる試薬を含有する反応培地(ツバリンデヒ
ドロゲナーゼ反応培地)を用いてインキュベートするこ
とによって生産した生産物の電気泳動の結果を示す、展
開したペーパー電気泳動グラムの図である。ある種のコ
ントロールも電気泳動した。 第2C図は種々の物質中のピロノバリンの存在又は不存
在を示す、展開したペーパー電気泳動グラムの図である
。 第2D図は展開したペーパー電気泳動グラムの図である
。電気泳動された物質はA、テユメファシエンスC58
を植菌した黄色1ochiefとうもろこし実生の無細
胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いて
インキュベートすることによって生産した生産物をA、
テユメファシエンスのある菌株によって異化することに
よって生産された。ある種のコントロールも電気泳動し
た。 第3A図は単一B6植菌黄色1ochiefとうもろこ
し実生の無細胞抽出液をリゾピンデヒドロゲナーゼ反応
培地を用いてインキュベートすることによって生産した
生産物の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電気
泳動グラムの図である。 13B図はA、テユメファシエンスA348株または2
3gMX株を植菌した単一黄色1ochiefとうもろ
こし実生の無細胞抽出液をリゾピンデヒドロゲナーゼ反
応培地を用いてインキュベートすることによって生産し
た生産物の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電
気泳動グラムの図である。 第3C図は単一C58植菌黄色1ochiefとうもろ
こし実生の無細胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反
応培地を用いてインキュベートすることによって生産し
た生産物の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電
気泳動グラムの図である。 第3DIH1A、テユメファシエンスJK195株を植
菌した単一黄色1ochiefとうもろこし実生の無細
胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いて
インキュベートすることによって生産した生産物の電気
泳動の結果を示す、展開したペーパー電気泳動グラムの
図である。 第4A図はA、テユメファシエンスB6及びC58株の
無細胞超音波処理液の電気泳動の結果である、展開した
ペーパー電気泳動グラムの図である。 第4B図はA、テニメファシエンスB6及びC58株の
無細胞超音波処理液を適当な反応培地を用いてインキュ
ベートすることによって生産した生産物の電気泳動の結
果を示す、展開したペーパー電気泳動グラムの図である
。反応培地単独も電気泳動した。 第4C図はとうもろこしの黄色Iochief株の単−
未感染実生の無細胞抽出液をリゾピンデヒドロゲナーゼ
反応培地又はツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用い
て4時間インキュベートすることによって生産した生産
物の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電気泳動
グラムの図である。 第5A図はC58植菌黄色1ochiefとうもろこし
実生から生長した植物からの単一のほう芽期の葉の無細
胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いて
インキュベートすることによって生産した生産物の電気
泳動の結果である、展開した電気泳動グラムの図である
。 第5B図はツバリンデヒドロゲナーゼ活性の検定のため
に切開した部分を示す分裂起源(meriste−ma
tic origin)のとうもろこし葉の図である。 第5C図はC58植閑黄色1ochiefとうもろこし
実生から生長した4つの植物体からの4つの分裂葉の切
開部の無細胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培
地を用いてインキュベートすることによって生産した生
産物の電気泳動の結果を示す、展開した電気泳動グラム
の図である。 第5D図はC58植菌黄色Ioch iefとうもろこ
し実生から生長した個々の植物体からの花粉の無細胞抽
出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてイン
キュベートすることによって生産した生産物の電気泳動
の結果を示す、展開した電気泳動グラムの図である。 第6図はA、テユメファシエンスCΔ19株を植菌した
、黄色1ochiefとうもろこしの単一実生の無細胞
抽出液をリゾピンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてイ
ンキュベートすることによって生産した生産物の電気泳
動の結果である、展開したペーパー電気泳動グラムの図
である。 第7図はとうもろこしPA91株の単一C58植菌実生
の無細胞抽出液をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を
用いてインキュベートすることによって生産した生産物
の電気泳動の結果を示す、展開したペーパー電気泳動グ
ラムの図である。 第8図はプラスミドpcEL30の制限部位及び機能地
図である。 第9図はプラスミドpCEL44の制限部位及び機能地
図である。 第10図は単一B6植菌ライ麦実生の無細胞抽出液をリ
ゾピンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてインキュベー
トすることによって生産した生産物の電気泳動の結果を
示す、展開したペーパー電気泳動グラムの図である。 第11図は単一B6細菌大麦実生の無細胞抽出液をリゾ
ピンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてインキュベート
することによって生産した生産物の電気泳動の結果を示
す、展開したペーパー電気泳動グラムの図である。 第12図は単一C58細菌オート麦実生の無細胞抽出液
をツバリンデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてインキュ
ベートすることによって生産した生産物の電気泳動の結
果を示す、展開したペーパー電気泳動グラムの図である
。 第13図は単一C58細菌小麦実生の無細胞抽出液をツ
バリンデヒドロゲナーゼ反応培地及びリゾピンデヒドロ
ゲナーゼ反応培地を用いてインキュベートすることによ
って生産した生産物の電気泳動の結果である、展開した
電気泳動グラムの図である。 第14図はCA19接種実生からの5本の植付は物の葉
、CA17接種実生からの2本の植付は物の葉およびY
EB接種の3本の植付は物の葉の無細胞抽出液をリソパ
インデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてインキュベート
することによって生産した生産物の電気泳動の結果を示
す、展開した電気泳動グラムの図である。 これらすべての図において、「0」及びrOcTJはオ
クトピンを、「N」又は[N0PJはツバリンを表わす
。これらの記号は各図において、合成オクトピン又はツ
バリン標品を含有する電気泳動グラムのレーンに言及す
るため、又電気泳動後の合成オクトピン又はツバリン標
品によって生じたスポットの位置を示すために用いられ
ている。 いくつかの図面においては、合成オクトピン又はツバリ
ン標品と共に移動しないスポットがある。 これらのスポットは反応培地中の未反応試薬によって、
又とうもろこし実生の無細胞抽出液中に見い出される天
然に生じた物質によって形成される。 m業のS警洒容に1更なし) 01234う67ac10s FIG、 10 FIG、11FIG、1
2 FIG、13 FIG、14 + 2 3 4 5 6 7 11 9 10 1
+ 12 13 14 15 16昭和 年 月
日 2、発明の名称 ホモノ科植物を形質転換する方法及
びその生産物 3、補正をする者 事件との関係 出願人 名 称 ユニヴアーシティ オブ トレド4、代理
人 5、補正命令の日付 昭和62年9月22日(1)
訂正願書、代理権を証明する書面、願書に最初に添付し
た明細書及び図面の浄書(内容に変更なし)別紙のとお
り。 (2) 明細書第98頁第14行と第15行の間に以
下の文を加入する。 こ 第14図はCA19接種実生からの5本の植付は物
の葉、CA17接種実生からの2本の植付は物の葉およ
びYEB接種の3本のは付は物の葉の無細胞抽出液をリ
ソパインデヒドロゲナーゼ反応培地を用いてインキュベ
ートすることによって生産した生産物の電気泳動の結果
を示す、展開した電気泳動グラムの図である。」
Claims (31)
- (1)ホモノ科植物の実生の急速に細胞分裂している部
分に傷をつけ、ついでその傷に¥vir¥^+アグロバ
クテリウム・テュメファシエンスを植菌することを特徴
とする形質転換されたホモノ科植物を生産する方法。 - (2)傷を生殖系列細胞のもととなる部分につける特許
請求の範囲第1項記載の方法。 - (3)約4つの傷をつけ、約10^8のアグロバクテリ
ウム・テュメファシエンスを傷に植菌する特許請求の範
囲第2項記載の方法。 - (4)¥vir¥^+アグロバクテリウム・テュメファ
シエンスが遺伝学的に設計されたT−DNAを含有する
ベクターを含有する特許請求の範囲第1項記載の方法。 - (5)傷を生殖系列細胞のもととなる部分につける特許
請求の範囲第4項記載の方法。 - (6)約4つの傷をつけ、約10^6のアグロバクテリ
ウム・テュメファシエンスを傷に植菌する特許請求の範
囲第5項記載の方法。 - (7)ホモノ科植物がとうもろこし、小麦、ライ麦、大
麦及びオート麦よりなる群から選ばれる特許請求の範囲
第1〜6項のいずれかに1項に記載の方法。 - (8)ホモノ科植物がとうもろこしである特許請求の範
囲第7項記載の方法。 - (9)傷を胚盤瘤のふもとから子葉鞘瘤を通ってその少
し先までにまたがる部分につける特許請求の範囲第8項
記載の方法。 - (10)形質転換された、ホモノ科植物の花粉粒。
- (11)特許請求の範囲第10項記載の花粉粒から導か
れたホモノ科植物。 - (12)¥vir¥^+アグロバクテリウム・テュメフ
ァシエンスに感染した実生から生長した植物によって生
産された、形質転換された、ホモノ科植物の花粉粒。 - (13)特許請求の範囲第12項記載のとうもろこし花
粉から導かれたホモノ科植物。 - (14)遺伝学的に設計されたT−DNAを含有するベ
クターを含有する¥vir¥^+アグロバクテリウム・
テュメファシエンスに感染した実生から生長した植物に
よって生産された、形質転換された、ホモノ科植物の花
粉粒。 - (15)特許請求の範囲第14項記載の花粉粒から導か
れたホモノ科植物。 - (16)その細胞がT−DNA分節を含有する、ホモノ
科植物の花粉粒。 - (17)特許請求の範囲第16項記載の花粉粒から導か
れたホモノ科植物。 - (18)ホモノ科植物がとうもろこし、小麦、大麦、オ
ート麦及びライ麦よりなる群から選ばれる特許請求の範
囲第10、12、14又は16項のいずれか1項に記載
の形質転換された花粉粒。 - (19)ホモノ科植物がとうもろこしである特許請求の
範囲第18項記載の花粉粒。 - (20)とうもろこし、小麦、ライ麦、大麦及びオート
麦よりなる群から選ばれる、特許請求の範囲第11、1
3、15又は17項のいずれか1項に記載のホモノ科植
物。 - (21)とうもろこしである特許請求の範囲第20項記
載のホモノ科植物。 - (22)形質転換されたホモノ科植物体。
- (23)¥vir¥^+アグロバクテリウム・テュメフ
ァシエンスに感染した実生から導かれた、形質転換され
たホモノ科植物体。 - (24)遺伝学的に設計されたT−DNAを含有するベ
クターを含有する¥vir¥^+アグロバクテリウム・
テュメファシエンスに感染した実生から導かれた形質転
換された、ホモノ科植物体。 - (25)その細胞がT−DNA分節を含有する形質転換
されたホモノ科植物体。 - (26)ホモノ科植物がとうもろこし、小麦、オート麦
、大麦及びライ麦よりなる群から選ばれる、特許請求の
範囲第22〜25項のいずれか1項に記載の形質転換植
物体。 - (27)ホモノ科植物がとうもろこしである特許請求の
範囲第26項記載の形質転換植物体。 - (28)¥vir¥^+アグロバクテリウム・テュメフ
ァシエンスに感染した実生から導かれた、形質転換され
たホモノ科植物。 - (29)遺伝学的に設計されたT−DNAを含有するベ
クターを含有する¥vir¥^+アグロバクテリウム・
テュメファシエンスに感染した実生から導かれた、形質
転換されたホモノ科植物。 - (30)とうもろこし、小麦、ライ麦、オート麦及び大
麦よりなる群より選ばれる、特許請求の範囲第28又は
29項に記載の、形質転換されたホモノ科植物。 - (31)とうもろこしである特許請求の範囲第30項記
載の形質転換されたホモノ科植物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US88027186A | 1986-06-30 | 1986-06-30 | |
US880271 | 1986-06-30 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12116197A Division JP3234534B2 (ja) | 1986-06-30 | 1997-05-12 | 形質転換されたホモノ科植物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6387921A true JPS6387921A (ja) | 1988-04-19 |
JP2693443B2 JP2693443B2 (ja) | 1997-12-24 |
Family
ID=25375913
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62163867A Expired - Lifetime JP2693443B2 (ja) | 1986-06-30 | 1987-06-30 | ホモノ科植物を形質転換する方法 |
JP12116197A Expired - Lifetime JP3234534B2 (ja) | 1986-06-30 | 1997-05-12 | 形質転換されたホモノ科植物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12116197A Expired - Lifetime JP3234534B2 (ja) | 1986-06-30 | 1997-05-12 | 形質転換されたホモノ科植物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2693443B2 (ja) |
AU (1) | AU606874B2 (ja) |
CA (1) | CA1341455C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0604662A4 (en) * | 1992-07-07 | 1996-04-17 | Japan Tobacco Inc | Method of transforming monocotyledon. |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1340766C (en) * | 1984-12-24 | 1999-09-28 | Clive Waldron | Selectable marker for development of vectors and transformation systems in plants |
US5668298A (en) * | 1984-12-24 | 1997-09-16 | Eli Lilly And Company | Selectable marker for development of vectors and transformation systems in plants |
US4795855A (en) * | 1985-11-14 | 1989-01-03 | Joanne Fillatti | Transformation and foreign gene expression with woody species |
CN113604497B (zh) * | 2021-07-28 | 2023-03-24 | 浙江大学 | 一种禾本科植物的遗传转化方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63123325A (ja) * | 1986-08-14 | 1988-05-27 | マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エ−・ファウ | トランスジェニック単子葉植物、その種子および植物の調製方法 |
-
1987
- 1987-06-29 CA CA 540844 patent/CA1341455C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-30 JP JP62163867A patent/JP2693443B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-30 AU AU74947/87A patent/AU606874B2/en not_active Ceased
-
1997
- 1997-05-12 JP JP12116197A patent/JP3234534B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
THEORETICAL AND APPLIED GENITICS=1985 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0604662A4 (en) * | 1992-07-07 | 1996-04-17 | Japan Tobacco Inc | Method of transforming monocotyledon. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3234534B2 (ja) | 2001-12-04 |
JPH1052186A (ja) | 1998-02-24 |
AU7494787A (en) | 1988-01-07 |
CA1341455C (en) | 2004-04-27 |
JP2693443B2 (ja) | 1997-12-24 |
AU606874B2 (en) | 1991-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6020539A (en) | Process for transforming Gramineae and the products thereof | |
US5177010A (en) | Process for transforming corn and the products thereof | |
Manickavasagam et al. | Agrobacterium-mediated genetic transformation and development of herbicide-resistant sugarcane (Saccharum species hybrids) using axillary buds | |
JP3377508B2 (ja) | 植物細胞中のdnaの部位特異的組み換え | |
US5164310A (en) | Method for transforming plants via the shoot apex | |
US5378824A (en) | Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase | |
US5013659A (en) | Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase | |
US5426041A (en) | Binary cryptocytotoxic method of hybrid seed production | |
Rotino et al. | Transformation of eggplant (Solanum melongena L.) using a binary Agrobacterium tumefaciens vector | |
Ivo et al. | Biolistic-mediated genetic transformation of cowpea (Vigna unguiculata) and stable Mendelian inheritance of transgenes | |
EP3696188A1 (en) | Gene for resistance to plant disease | |
HU226212B1 (en) | Plant transformation methods | |
US12098377B2 (en) | Gene for resistance to plant disease | |
EP3957168A1 (en) | Plant resistance gene and means for its identification | |
Zhao et al. | Agrobacterium-mediated transformation of cotton (Gossypium hirsutum L. cv. Zhongmian 35) using glyphosate as a selectable marker | |
JPS6387921A (ja) | ホモノ科植物を形質転換する方法 | |
US6271442B1 (en) | Method of producing pathogen-resistant plants | |
JPH05501807A (ja) | エンドキチナーゼ活性を有するタンパクをコード化する組み換え遺伝子 | |
US5340730A (en) | Process for transforming gladiolus | |
EP3604545A2 (en) | Soy plants comprising the transgenic event cigbdt-def1 or cigbis-def5 | |
US20020002711A1 (en) | Process for transforming germineae and the products thereof | |
US20220389443A1 (en) | Gene for resistance to a pathogen of the genus heterodera | |
Li et al. | Transgenic peanut (Arachis hypogaea) | |
Kirubi | Agrobacterium-mediated transformation of the maize shoot apex and the expression and inheritance of transgenes | |
Sumithra | Genetic transformation studies in cotton |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |