JPS6387673A - キヤリツジロツク装置 - Google Patents
キヤリツジロツク装置Info
- Publication number
- JPS6387673A JPS6387673A JP23345286A JP23345286A JPS6387673A JP S6387673 A JPS6387673 A JP S6387673A JP 23345286 A JP23345286 A JP 23345286A JP 23345286 A JP23345286 A JP 23345286A JP S6387673 A JPS6387673 A JP S6387673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carriage
- lock arm
- locking
- detaining
- acceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 10
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、光ディスクドライブ装置のキャリッジロック
装置に関する。
装置に関する。
従来技術
一般に、この種の光ディスクドライブ装置では光ピック
アップを光ディスクの半径方向にシーク動作させるため
、必要な光学系をキャリッジに搭載し、このキャリッジ
を移動させることにより行なうようにしている。ここに
、キャリッジ駆動方式としては、ガイドレールを設ける
とともに、可動コイル型リニアモータにより駆動するよ
うにしたものがある。このようなりニアモータによる場
合、モータに電流が流れていない時にはキャリッジがガ
イドレール上で自由状態にある。ここに、このような非
動作時や装置の移動ないしは輸送時において、装置を傾
けたり装置に振動や衝撃等が加わると、光ピックアップ
の自重ないしは慣性でキャリッジが容易に自走し、スト
ッパー等に衝突する。この結果、光ピックアップの対物
レンズ等の光学系部品やアクチュエータが損傷しやすい
ものとなる。従って、輸送時等においては、キャリッジ
が移動しないようにロックさせる手段が必要となる。
アップを光ディスクの半径方向にシーク動作させるため
、必要な光学系をキャリッジに搭載し、このキャリッジ
を移動させることにより行なうようにしている。ここに
、キャリッジ駆動方式としては、ガイドレールを設ける
とともに、可動コイル型リニアモータにより駆動するよ
うにしたものがある。このようなりニアモータによる場
合、モータに電流が流れていない時にはキャリッジがガ
イドレール上で自由状態にある。ここに、このような非
動作時や装置の移動ないしは輸送時において、装置を傾
けたり装置に振動や衝撃等が加わると、光ピックアップ
の自重ないしは慣性でキャリッジが容易に自走し、スト
ッパー等に衝突する。この結果、光ピックアップの対物
レンズ等の光学系部品やアクチュエータが損傷しやすい
ものとなる。従って、輸送時等においては、キャリッジ
が移動しないようにロックさせる手段が必要となる。
この点、従来にあっては、CDプレーヤ等に見られるよ
うに、キャリッジを固定ねじ等により装置本体に固定さ
せているものがある。しかるに、このような固定ロック
方式による場合には、固定時にはキャリッジを所定の固
定位置に位置させてねじ締めしなければならず面倒であ
る。更には、装置を移動させたり輸送させるような場合
にはキャリッジの移動を禁止させることができるものの
、ある位置への設置後の動作状態あるいは非動作状態で
は作動可能とさせるために固定ねじが外されているため
、外部振動等が加わった場合には、上述した損傷等の欠
点が伴うものである。
うに、キャリッジを固定ねじ等により装置本体に固定さ
せているものがある。しかるに、このような固定ロック
方式による場合には、固定時にはキャリッジを所定の固
定位置に位置させてねじ締めしなければならず面倒であ
る。更には、装置を移動させたり輸送させるような場合
にはキャリッジの移動を禁止させることができるものの
、ある位置への設置後の動作状態あるいは非動作状態で
は作動可能とさせるために固定ねじが外されているため
、外部振動等が加わった場合には、上述した損傷等の欠
点が伴うものである。
又、非動作状態では常にキャリッジをロック部材でロッ
クしておき、電源投入によりソレノイドを動作させてロ
ックを解除させるようにしたものもある。しかし、この
ような方式では動作中はソレノイドによって絶えず電力
を消費することになり、かつ、温度上昇等をもたらし他
の部材に悪影響を及ぼすこととなる。
クしておき、電源投入によりソレノイドを動作させてロ
ックを解除させるようにしたものもある。しかし、この
ような方式では動作中はソレノイドによって絶えず電力
を消費することになり、かつ、温度上昇等をもたらし他
の部材に悪影響を及ぼすこととなる。
目的
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、キャリ
ッジがストッパーに衝突するような振動、衝撃等が加わ
る時にはこのキャリッジの移動を確実に禁止させて光学
系部品等を損傷から防止することができるとともに、そ
のための構成が簡単で電気的な解除手段等を必要としな
い光ディスクドライブ装置のキャリッジロック装置を得
ることを目的とする。
ッジがストッパーに衝突するような振動、衝撃等が加わ
る時にはこのキャリッジの移動を確実に禁止させて光学
系部品等を損傷から防止することができるとともに、そ
のための構成が簡単で電気的な解除手段等を必要としな
い光ディスクドライブ装置のキャリッジロック装置を得
ることを目的とする。
構成
本発明は、上記目的を達成するため、光ピックアップを
シーク動作させる移動自在なキャリッジを備えた光ディ
スクドライブ装置において、回動支点を中心に回動自在
で付勢手段による付勢により前記キャリッジの一部に係
止してこのキャリッジを停止状態にロックする係止部と
この係止部を前記キャリッジから解除させる解除操作部
とを備えたキャリッジロックアームを設け、解除位置に
位置する前記キャリッジロックアームの一部に係止して
このキャリッジロックアームを解除状態に保持する係止
部材を係止方向に付勢して係脱自在に設け、この係止部
材に連結され装置本体に所定以上の加速度が作用した時
にこの係止部材を解除変位させる加速度センサーを設け
たことを特徴とするものである。
シーク動作させる移動自在なキャリッジを備えた光ディ
スクドライブ装置において、回動支点を中心に回動自在
で付勢手段による付勢により前記キャリッジの一部に係
止してこのキャリッジを停止状態にロックする係止部と
この係止部を前記キャリッジから解除させる解除操作部
とを備えたキャリッジロックアームを設け、解除位置に
位置する前記キャリッジロックアームの一部に係止して
このキャリッジロックアームを解除状態に保持する係止
部材を係止方向に付勢して係脱自在に設け、この係止部
材に連結され装置本体に所定以上の加速度が作用した時
にこの係止部材を解除変位させる加速度センサーを設け
たことを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。ま
ず、対物レンズアクチュエータ1等の光ピックアップ2
の構成部材を搭載したキャリッジ3が設けられている。
ず、対物レンズアクチュエータ1等の光ピックアップ2
の構成部材を搭載したキャリッジ3が設けられている。
このキャリッジ3はガイドレール(図示せず)にガイド
されつつ可動コイル型リニアモータ(図示せず))によ
って光ディスクの半径方向、第1図では矢印入方向に往
復駆動されてシーク動作をするものである。そして、こ
のようなキャリッジ3の移動方向(シータ方向)に沿う
一側にはこのシータ方向に延設させたラック4が取付け
られている。更には、このラック4に係脱する鋭角形状
の係止部5aを一端に備えたキャリッジロックアーム5
が水平状態で設けられている。このキャリッジロックア
ーム5は係止部5aから離れた位置に立設して設けた支
点6を中心に水平面内で回動自在に設けられている。又
、このキャリッジロックアーム5は付勢手段となる圧縮
はね7により前記係止部5aがラック4に係止する方向
に付勢されている。更に、このキャリッジロックアーム
5には前記圧縮ばね7に抗して6一 係止部5aをラック4から解除させる方向にこのキャリ
ッジロックアーム5を回動操作させるための解除操作部
となる解除釦8が取付けられている。
されつつ可動コイル型リニアモータ(図示せず))によ
って光ディスクの半径方向、第1図では矢印入方向に往
復駆動されてシーク動作をするものである。そして、こ
のようなキャリッジ3の移動方向(シータ方向)に沿う
一側にはこのシータ方向に延設させたラック4が取付け
られている。更には、このラック4に係脱する鋭角形状
の係止部5aを一端に備えたキャリッジロックアーム5
が水平状態で設けられている。このキャリッジロックア
ーム5は係止部5aから離れた位置に立設して設けた支
点6を中心に水平面内で回動自在に設けられている。又
、このキャリッジロックアーム5は付勢手段となる圧縮
はね7により前記係止部5aがラック4に係止する方向
に付勢されている。更に、このキャリッジロックアーム
5には前記圧縮ばね7に抗して6一 係止部5aをラック4から解除させる方向にこのキャリ
ッジロックアーム5を回動操作させるための解除操作部
となる解除釦8が取付けられている。
更には、キャリッジロックアーム5に対してはこの係止
部5aをラック4に対して解除状態に維持させるための
係止部材9が設けられている。この係止部材9は下端を
円錐状に形成してなり、装置に固定された凹状頂部10
aを有する円筒体1゜によって上下方向に進退自在に設
けられ、前記係合部5aがラック4から退避した位置で
キャリッジロックアーム5に形成した係止穴5bに係止
するように位置決めされ、かつ、付勢手段としての圧縮
ばね11によって係止方向(下方向)に付勢されている
。しかして、前記円筒体1oは加速度センサー12の基
体を構成するもので、前記凹状頂部10a内には前記係
止部材9に対してワイヤ状部材13によって連結支持さ
れて加速度に応じてこの凹状頂部10a内で傾斜変位し
得る錘14このような構成において、光ディスクドライ
ブ装置の移動、輸送時等にあっては、キャリッジロック
アーム5が圧縮はね7による付勢力で係止部5aがラッ
ク4に係止した状態をとるので、キャリッジ3は停止状
態にロックされ、移動が防止される。
部5aをラック4に対して解除状態に維持させるための
係止部材9が設けられている。この係止部材9は下端を
円錐状に形成してなり、装置に固定された凹状頂部10
aを有する円筒体1゜によって上下方向に進退自在に設
けられ、前記係合部5aがラック4から退避した位置で
キャリッジロックアーム5に形成した係止穴5bに係止
するように位置決めされ、かつ、付勢手段としての圧縮
ばね11によって係止方向(下方向)に付勢されている
。しかして、前記円筒体1oは加速度センサー12の基
体を構成するもので、前記凹状頂部10a内には前記係
止部材9に対してワイヤ状部材13によって連結支持さ
れて加速度に応じてこの凹状頂部10a内で傾斜変位し
得る錘14このような構成において、光ディスクドライ
ブ装置の移動、輸送時等にあっては、キャリッジロック
アーム5が圧縮はね7による付勢力で係止部5aがラッ
ク4に係止した状態をとるので、キャリッジ3は停止状
態にロックされ、移動が防止される。
一方、装置を所望位置に設置し、使用する際には解除釦
8を押すことにより、係止部5aをラック4から離反さ
せ、キャリッジ3のロックを解除し移動可能な状態とす
る。キャリッジロックアーム5をこのような解除位置に
変位させると、係止穴5bに対して係止部材9が入り込
み、キャリッジロックアーム5を解除状態に保持する。
8を押すことにより、係止部5aをラック4から離反さ
せ、キャリッジ3のロックを解除し移動可能な状態とす
る。キャリッジロックアーム5をこのような解除位置に
変位させると、係止穴5bに対して係止部材9が入り込
み、キャリッジロックアーム5を解除状態に保持する。
この保持は圧縮ばね11の付勢力による。このような状
態でキャリッジ3はシータ方向への移動が自由となる。
態でキャリッジ3はシータ方向への移動が自由となる。
即ち、ディスクドライブ装置として作動可能な状態とな
る。この時、装置に振動、衝撃等が加わっていなければ
加速度センサー12の錘14は圧縮ばね11により付勢
された係止部材9にワイヤ状部材13によって連結され
ているので第2図(a)に示すように垂直に立っている
状態にあり、係止部材9の係止穴5bに対する係止状態
が維持される。しかして、このような状態でドライブ装
置に外部等より所定以上の何んらがの振動や衝撃が加わ
ると、i14に対しては加速度が加わる状態となり、こ
の錘14が第2図(b)に示すように倒れて傾斜状態と
なる。この倒れは加速度が大きい程大きいものであり、
所定以上の加速度が作用した場合にはこの錘14がワイ
ヤ状部材13を介して係止部材9を上方に引き上げるこ
ととなる。
る。この時、装置に振動、衝撃等が加わっていなければ
加速度センサー12の錘14は圧縮ばね11により付勢
された係止部材9にワイヤ状部材13によって連結され
ているので第2図(a)に示すように垂直に立っている
状態にあり、係止部材9の係止穴5bに対する係止状態
が維持される。しかして、このような状態でドライブ装
置に外部等より所定以上の何んらがの振動や衝撃が加わ
ると、i14に対しては加速度が加わる状態となり、こ
の錘14が第2図(b)に示すように倒れて傾斜状態と
なる。この倒れは加速度が大きい程大きいものであり、
所定以上の加速度が作用した場合にはこの錘14がワイ
ヤ状部材13を介して係止部材9を上方に引き上げるこ
ととなる。
よって、係止部材9の下端は係止穴5bから抜は出し、
キャリッジロックアーム5の解除位置状態を解除する。
キャリッジロックアーム5の解除位置状態を解除する。
これにより、キャリッジロックアーム5はフリー状態と
なり、圧縮ばね7にょる付勢ツノを受けて係止部5aが
ラック4に係止し、キャF、F リッジ3は停止状態にロックされる。この結果、所定以
上の加速度が作用するような衝撃、振動が発生しても、
これが加速度センサー12によって検出され、キャリッ
ジロックアーム5の解除位置状態を解除してキャリッジ
3をロックする状態に戻すので、キャリッジ搭載部材の
損傷を防止することができる。ここに、本実施例によれ
ば、電気的に駆動されるソレノイド等の解除ないしはロ
ック駆動部材を有しないため、無駄な電力の消費及び悪
影響を及ぼし得る熱の発生もない。又、構造的にも簡単
にしてキャリッジ3のロック及びロック解除が行なえる
。
なり、圧縮ばね7にょる付勢ツノを受けて係止部5aが
ラック4に係止し、キャF、F リッジ3は停止状態にロックされる。この結果、所定以
上の加速度が作用するような衝撃、振動が発生しても、
これが加速度センサー12によって検出され、キャリッ
ジロックアーム5の解除位置状態を解除してキャリッジ
3をロックする状態に戻すので、キャリッジ搭載部材の
損傷を防止することができる。ここに、本実施例によれ
ば、電気的に駆動されるソレノイド等の解除ないしはロ
ック駆動部材を有しないため、無駄な電力の消費及び悪
影響を及ぼし得る熱の発生もない。又、構造的にも簡単
にしてキャリッジ3のロック及びロック解除が行なえる
。
効果
本発明は、上述したように所定のキャリッジロックアー
ムと加速度センサーを主とするキャリッジロック及びロ
ック解除手段を設けたので、キャリッジが移動可能な状
態において外部等から所定の加速度が作用するような振
動や衝撃等が装置に加わったとしても、直ちにキャリッ
ジロック状態に戻してキャリッジ搭載の光学系部品等の
損傷を防止することができ、このようなキャリッジのロ
ック及びロック解除動作に際してソレノイド等の電気的
駆動手段を必要とせず、簡単であって無駄な電力の消費
や熱発生をも防止することができるものである。
ムと加速度センサーを主とするキャリッジロック及びロ
ック解除手段を設けたので、キャリッジが移動可能な状
態において外部等から所定の加速度が作用するような振
動や衝撃等が装置に加わったとしても、直ちにキャリッ
ジロック状態に戻してキャリッジ搭載の光学系部品等の
損傷を防止することができ、このようなキャリッジのロ
ック及びロック解除動作に際してソレノイド等の電気的
駆動手段を必要とせず、簡単であって無駄な電力の消費
や熱発生をも防止することができるものである。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は概略斜
視図、第2図は加速度センサーの動作を示す断面図であ
る。 2・・光ピックアップ、3・・・キャリッジ、5・・・
キャリッジロックアーム、5a・・・係止部、6・・・
支点、7・・・圧縮ばね(付勢手段)、8・・・解除釦
(解除操作部)、9・・・係止部材、11・・・圧縮ば
ねく付勢手段)、12・・・加速度センサー 1 」 図 、JZ図 (a) (b)
視図、第2図は加速度センサーの動作を示す断面図であ
る。 2・・光ピックアップ、3・・・キャリッジ、5・・・
キャリッジロックアーム、5a・・・係止部、6・・・
支点、7・・・圧縮ばね(付勢手段)、8・・・解除釦
(解除操作部)、9・・・係止部材、11・・・圧縮ば
ねく付勢手段)、12・・・加速度センサー 1 」 図 、JZ図 (a) (b)
Claims (1)
- 光ピックアップをシーク動作させる移動自在なキャリッ
ジを備えた光ディスクドライブ装置において、回動支点
を中心に回動自在で付勢手段による付勢により前記キャ
リッジの一部に係止してこのキャリッジを停止状態にロ
ックする係止部とこの係止部を前記キャリッジから解除
させる解除操作部とを備えたキャリッジロックアームを
設け、解除位置に位置する前記キャリッジロックアーム
の一部に係止してこのキャリッジロックアームを解除状
態に保持する係止部材を係止方向に付勢して係脱自在に
設け、この係止部材に連結され装置本体に所定以上の加
速度が作用した時にこの係止部材を解除変位させる加速
度センサーを設けたことを特徴とする光ディスクドライ
ブ装置のキャリッジロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23345286A JPS6387673A (ja) | 1986-10-01 | 1986-10-01 | キヤリツジロツク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23345286A JPS6387673A (ja) | 1986-10-01 | 1986-10-01 | キヤリツジロツク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6387673A true JPS6387673A (ja) | 1988-04-18 |
Family
ID=16955260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23345286A Pending JPS6387673A (ja) | 1986-10-01 | 1986-10-01 | キヤリツジロツク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6387673A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7174558B2 (en) * | 2001-12-28 | 2007-02-06 | Fujitsu Limited | Memory device |
-
1986
- 1986-10-01 JP JP23345286A patent/JPS6387673A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7174558B2 (en) * | 2001-12-28 | 2007-02-06 | Fujitsu Limited | Memory device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4725907A (en) | Carriage latch for a disc drive incorporating inertial lock-up | |
US6469871B1 (en) | Disk drive comprising a bistable latch with bi-level grooves and a spring restraining force | |
US5663855A (en) | Magnetic latching apparatus for an actuator of a hard disk drive | |
KR0150450B1 (ko) | 형상 기억 합금을 사용한 디스크 구동기 안전 걸쇠 | |
US4574372A (en) | Locking device for record player apparatus | |
US6028744A (en) | Method and apparatus for latching an actuator assembly to prevent damage to disk drive heads | |
US4716480A (en) | Carriage latch for a disc drive | |
JPS6113480A (ja) | 磁気デイスク記憶装置用の位置決め装置 | |
JP2658585B2 (ja) | ディスク装置 | |
US5583724A (en) | Magnetic latching apparatus for an actuator of a hard disk drive | |
US5444690A (en) | Leaf spring lock for a carriage in a media player that is actuated by the carriage and position of a cartridge | |
US6400533B1 (en) | Disc drive actuator latch system for high rotational shock | |
JPS6387673A (ja) | キヤリツジロツク装置 | |
WO2000021084A1 (fr) | Appareil de conversion de donnees avec circuit de securite | |
EP1484749A1 (en) | Disk drive | |
US5982586A (en) | Compact hard disk drive head positioner latch | |
JP2508453B2 (ja) | 光学式デイスクプレ−ヤ | |
JPH05266562A (ja) | ディスクローディング装置 | |
JPS60138788A (ja) | 磁気デイスク装置のキヤリツジロツク装置 | |
US4807068A (en) | Eject mechanism of disk recording/reproducing apparatus having mechanism for preventing accidental head lowering | |
US20030206377A1 (en) | Integrated latch/voice-coil-motor magnet assembly | |
US3356373A (en) | Tone arm latching device | |
US7097215B2 (en) | Device for latching and releasing the lid of a portable compact disk player | |
US8031438B2 (en) | Actuator latch system of hard disk drive | |
JPH0668572A (ja) | ディスク装置のイジェクト機構 |