JPS6383115A - ブタジエンおよびイソプレンを基礎とするabc−ブロック共重合体、その製造方法およびその用途 - Google Patents
ブタジエンおよびイソプレンを基礎とするabc−ブロック共重合体、その製造方法およびその用途Info
- Publication number
- JPS6383115A JPS6383115A JP62201037A JP20103787A JPS6383115A JP S6383115 A JPS6383115 A JP S6383115A JP 62201037 A JP62201037 A JP 62201037A JP 20103787 A JP20103787 A JP 20103787A JP S6383115 A JPS6383115 A JP S6383115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- butadiene
- block
- isoprene
- units
- abc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 135
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 94
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 40
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 22
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 34
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000006085 branching agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 3
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 abstract description 5
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 26
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 11
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 SnC14 Chemical class 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 IKEHOXWJQXIQAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenyl)-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridine Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C1C(C=CS2)=C2CCN1 CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 2
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical group C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- PRJNEUBECVAVAG-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC(C=C)=C1 PRJNEUBECVAVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=C(C=C)C=C1 WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUNQKTCKURIZQX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)-2-methylpropane Chemical compound CCOCCOC(C)(C)C NUNQKTCKURIZQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UDSFAEKRVUSQDD-UHFFFAOYSA-N Dimethyl adipate Chemical compound COC(=O)CCCCC(=O)OC UDSFAEKRVUSQDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002732 Polyanhydride Polymers 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008046 SnC14 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006959 Williamson synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- WXZIKFXSSPSWSR-UHFFFAOYSA-N [Li]CCCCC Chemical compound [Li]CCCCC WXZIKFXSSPSWSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920006125 amorphous polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- YGHUUVGIRWMJGE-UHFFFAOYSA-N chlorodimethylsilane Chemical compound C[SiH](C)Cl YGHUUVGIRWMJGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N ethyllithium Chemical compound [Li]CC BLHLJVCOVBYQQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013017 mechanical damping Methods 0.000 description 1
- DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N methyllithium Chemical compound C[Li] DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- DIHKMUNUGQVFES-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetraethylethane-1,2-diamine Chemical compound CCN(CC)CCN(CC)CC DIHKMUNUGQVFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002900 organolithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005624 silicic acid group Chemical class 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- GFJGILDCJZMQTN-UHFFFAOYSA-N trichloro(8-trichlorosilyloctyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)CCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl GFJGILDCJZMQTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCHUVCPBWWSUMC-UHFFFAOYSA-N trichloro(octyl)silane Chemical compound CCCCCCCC[Si](Cl)(Cl)Cl RCHUVCPBWWSUMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F293/00—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F297/00—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
- C08F297/02—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0016—Compositions of the tread
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F297/00—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
- C08F297/02—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
- C08F297/04—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
- C08F297/046—Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes polymerising vinyl aromatic monomers and isoprene, optionally with other conjugated dienes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S152/00—Resilient tires and wheels
- Y10S152/905—Tread composition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/914—Polymer from conjugated diene hydrocarbon or halohydrocarbons having more than 50 per cent 1,2-microstructure
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はブタジェン、イソプレンおよび場合によっては
スチレンを基礎とする不飽和のABC−ブロック共重合
体エラストマー、それの製法およびそれをタイヤ踏み面
の製造に用いることに関する。
スチレンを基礎とする不飽和のABC−ブロック共重合
体エラストマー、それの製法およびそれをタイヤ踏み面
の製造に用いることに関する。
タイヤの分野で用いられるゴムには周知のようい以下の
要求があるニ ー冷間流動性ができるだけ小さくあるべきである。
要求があるニ ー冷間流動性ができるだけ小さくあるべきである。
一ゴムが続く混合工程において良好に加工できるべきで
ある。
ある。
−ゴムが成形工程で流動性であるべきである。
−ゴムが良好に加硫できるべきである。
更にタイヤの分野で用いることにより発生する要求も考
慮しなければならない。周知のように近年タイヤ踏み面
には以下の如き要求が高まっている: a)タイヤ踏み面は低温のもとでもなお高い弾性を有し
ているべきである。
慮しなければならない。周知のように近年タイヤ踏み面
には以下の如き要求が高まっている: a)タイヤ踏み面は低温のもとでもなお高い弾性を有し
ているべきである。
b)タイヤ踏み面は濡れ面滑り抵抗を有するべきである
。
。
C)タイヤ踏み面は高いPj擦砥抗を有しそして長い寿
命を存しているべきである。
命を存しているべきである。
d)タイヤ踏み面は動的負荷のもとでできるだけ僅かの
熱しか発生するべきでない。回転抵抗はできるだけ小さ
くあるべきであり、従って自動車の燃料消費量をできる
だけ少なくするべきである。
熱しか発生するべきでない。回転抵抗はできるだけ小さ
くあるべきであり、従って自動車の燃料消費量をできる
だけ少なくするべきである。
ゴムが、機械的減衰の対数的減少の温度依存性およびこ
のことから導かれる、グラフにおいてそれぞれのゴムを
特徴付ける曲線の流れに相応する機械的損失係数tan
Δの温度依存性を涙じれ収縮実験で試験する際に示すこ
とは公知である。タイヤ踏み面の所望の要求は好ましく
は、tanΔ曲線ができるだけ広い振動減衰範囲を示す
場合に適応することは公知である(K、H,ノルドシー
ク(Nords i ek)、カウチュック・ラント・
グミ−、タンスストラフ(Kautschuk und
Gummi。
のことから導かれる、グラフにおいてそれぞれのゴムを
特徴付ける曲線の流れに相応する機械的損失係数tan
Δの温度依存性を涙じれ収縮実験で試験する際に示すこ
とは公知である。タイヤ踏み面の所望の要求は好ましく
は、tanΔ曲線ができるだけ広い振動減衰範囲を示す
場合に適応することは公知である(K、H,ノルドシー
ク(Nords i ek)、カウチュック・ラント・
グミ−、タンスストラフ(Kautschuk und
Gummi。
Kunststoffe) 38.178 (1985
)および皿、599(1986)参照〕。
)および皿、599(1986)参照〕。
タイヤ踏み面の部分的な相反するこれらの性質がか\る
目的の為に用いられるゴムの種類および組成によって完
全に決められることも公知である。通例に用いられる単
量体原料、例えばブタジェン、イソプレンおよびスチレ
ンを基礎とする単一重合体はこれらの条件を未だ満足に
満たしていない〔ヨーロッパ特許出願公開第0゜054
、204号および特開昭57−87.406号公報参
照〕。
目的の為に用いられるゴムの種類および組成によって完
全に決められることも公知である。通例に用いられる単
量体原料、例えばブタジェン、イソプレンおよびスチレ
ンを基礎とする単一重合体はこれらの条件を未だ満足に
満たしていない〔ヨーロッパ特許出願公開第0゜054
、204号および特開昭57−87.406号公報参
照〕。
各種ゴムのブレンドは実際においては上記の多様な性質
を達成せずそして所望のタイヤ品質を確実に再現できな
いという欠点を有している。
を達成せずそして所望のタイヤ品質を確実に再現できな
いという欠点を有している。
それ故に、上記の設定された性質をできるだけ広くかな
えるゴムが必要とされている。この目的は原則として、
種々のブロックを持つ重合体より成るゴムで達成できる
。
えるゴムが必要とされている。この目的は原則として、
種々のブロックを持つ重合体より成るゴムで達成できる
。
種々の構成s、量体より成る鎖セグメントだけでなく、
□他の方法パラメータによって制限される□構成単量体
の連結の様式においてまたは構成単量体がセグメント中
に組み入れられている割合において相違している各セグ
メントを、本発明の範囲においては重合体の各プロ・ツ
クと見做してよい。
□他の方法パラメータによって制限される□構成単量体
の連結の様式においてまたは構成単量体がセグメント中
に組み入れられている割合において相違している各セグ
メントを、本発明の範囲においては重合体の各プロ・ツ
クと見做してよい。
ヨー口・ツバ特許出願公開0,054,204号公報に
記載されているブタジエン−イソプレン共重合体は、ブ
タジェンに比較してイソプレンの方が重合する傾向が低
いことに起因して確かにその出発割合および最終割合に
おいて異なるイソプレン含存量を有しているが、たった
今説明した意味においてブロック共重合体と見なすこと
ができない。
記載されているブタジエン−イソプレン共重合体は、ブ
タジェンに比較してイソプレンの方が重合する傾向が低
いことに起因して確かにその出発割合および最終割合に
おいて異なるイソプレン含存量を有しているが、たった
今説明した意味においてブロック共重合体と見なすこと
ができない。
ジエン類とスチレンとの共重合の間にスチレンの割合を
変えても(ドイツ特許出願公開第3゜108.583号
明細書参照)、ブロック共重合体が得られずに、可変的
遷移がある。タイヤの性質の所望の改善はこの場合も充
分ではない。ドイツ特許出願公開第3.108,583
号明細書には、ガラス転移温度からの非常に狭い温度範
囲において生じる一つの極大減衰のある一相ゴム系が記
載されている。
変えても(ドイツ特許出願公開第3゜108.583号
明細書参照)、ブロック共重合体が得られずに、可変的
遷移がある。タイヤの性質の所望の改善はこの場合も充
分ではない。ドイツ特許出願公開第3.108,583
号明細書には、ガラス転移温度からの非常に狭い温度範
囲において生じる一つの極大減衰のある一相ゴム系が記
載されている。
その構造および/または組成において異なる二種類の異
なるブロック八およびBより成る共重合体を製造するこ
とによって初めて改善が達成される。
なるブロック八およびBより成る共重合体を製造するこ
とによって初めて改善が達成される。
例えばドイツ特許出願公開第3,151,139号明細
書には、ランダムなスチレン−ブタジエン−ブロック共
重合体が開示されている。その各ブロックはブタジェン
含有量およびビニル結合金有量において相違している。
書には、ランダムなスチレン−ブタジエン−ブロック共
重合体が開示されている。その各ブロックはブタジェン
含有量およびビニル結合金有量において相違している。
該各ブロックは、相容性がありそして二つの別々の減衰
ピークでなく唯一つの減衰ピークが生じるように互いに
ブレンドされている。
ピークでなく唯一つの減衰ピークが生じるように互いに
ブレンドされている。
ドイツ特許出願公開第3,530.438号明細書では
、少なくとも20%のスチレン−ブタジエン−ブロック
共重合体を含有するゴム組成物が特許請求されている。
、少なくとも20%のスチレン−ブタジエン−ブロック
共重合体を含有するゴム組成物が特許請求されている。
ブロックはスチレン含有量、ビニル結合の含有量および
□つまり□ガラス転移温度において互いに相違している
。tanΔ曲線はこの場合にも極大減衰の狭い温度範囲
しか示さない。
□つまり□ガラス転移温度において互いに相違している
。tanΔ曲線はこの場合にも極大減衰の狭い温度範囲
しか示さない。
特開昭58−122.907号公報には、例えば金属の
四ハロゲン化化合物、例えばSnC14と、ポリイソプ
レン−ブロックとポリブタジエン−ブロックとより成る
ブロック共重合体とを反応させることによって得られる
分岐したゴムが開示されている。両方のブロックが単一
重合体であってもよい。金属の連結剤との反応の後に得
られる足型のゴムは一つのガラス転移点を持っ一相ゴム
系を形成する。
四ハロゲン化化合物、例えばSnC14と、ポリイソプ
レン−ブロックとポリブタジエン−ブロックとより成る
ブロック共重合体とを反応させることによって得られる
分岐したゴムが開示されている。両方のブロックが単一
重合体であってもよい。金属の連結剤との反応の後に得
られる足型のゴムは一つのガラス転移点を持っ一相ゴム
系を形成する。
英国特許第2,090,840号明細書には、ジエン類
の重合によりあるいはジエン混合物の共重合により得ら
れそして各ブロックが1.2−および/または3.4=
構造単位の含有量において20〜50モルχだけ相違す
るブロック共重合体が開示されている。か\るブロック
共重合体は色々な量の共触媒の存在下にまたは異、なる
温度のもとで製造する。
の重合によりあるいはジエン混合物の共重合により得ら
れそして各ブロックが1.2−および/または3.4=
構造単位の含有量において20〜50モルχだけ相違す
るブロック共重合体が開示されている。か\るブロック
共重合体は色々な量の共触媒の存在下にまたは異、なる
温度のもとで製造する。
ヨーロッパ特許出願公開第0.173,791号明細書
では、ゴム成分がその30〜100χがブタジェン、イ
ソプレンおよび場合によってはスチレンおよび/または
ピペリレンを基礎とするブロック共重合体より成ってい
てもよいトレッドが開示されている。このブロック共重
合体は共触媒の存在下に温度を高めながら製造すること
ができそしてAB−またはABC−構造を有し得る。こ
の共重合体は、温度上昇下に製造されそしてそれ故に比
較的に高い割合で1.2−構造単位および不均一なビニ
ル基分布を有した、ブタジェンを基礎とする末端ブロッ
クを必ず有している。このブロック共重合体も、タイヤ
のあらゆる性質を最適に満足するのに充分な広い高原状
部のあるtanΔを未だ有していない(比較例A参照)
。
では、ゴム成分がその30〜100χがブタジェン、イ
ソプレンおよび場合によってはスチレンおよび/または
ピペリレンを基礎とするブロック共重合体より成ってい
てもよいトレッドが開示されている。このブロック共重
合体は共触媒の存在下に温度を高めながら製造すること
ができそしてAB−またはABC−構造を有し得る。こ
の共重合体は、温度上昇下に製造されそしてそれ故に比
較的に高い割合で1.2−構造単位および不均一なビニ
ル基分布を有した、ブタジェンを基礎とする末端ブロッ
クを必ず有している。このブロック共重合体も、タイヤ
のあらゆる性質を最適に満足するのに充分な広い高原状
部のあるtanΔを未だ有していない(比較例A参照)
。
それ故にこの刊行物で、得られたブロック共重合体を他
のゴム成分とブレンドすることが既に提案されている(
該刊行物の特許請求の範囲第1項および実施例2参照)
。
のゴム成分とブレンドすることが既に提案されている(
該刊行物の特許請求の範囲第1項および実施例2参照)
。
上記のブロック共重合体のすべてが以下の欠点の少なく
とも一つを有している: (1)ブロック共重合体が、タイヤの材料としての用途
において上述の要求を満足させていない。
とも一つを有している: (1)ブロック共重合体が、タイヤの材料としての用途
において上述の要求を満足させていない。
(2)二つのブロックの相客性に問題がある。
(3) tanΔ曲線が狭い減衰極大しか有していない
。
。
(4)比較的に高価なイソプレンを多量に必要としてい
る。
る。
本発明の目的は、振動減衰範囲を拡張させる為に他のゴ
ム成分を混入する必要がない程に広い振動減衰範囲を有
するtanΔ曲線を示す、イソプレンとブタジェンとを
基礎とするABC−ブロック共重合体を開発することで
あった。存利にはこの振動減衰範囲は一90°C〜+3
0℃にあるべきである。
ム成分を混入する必要がない程に広い振動減衰範囲を有
するtanΔ曲線を示す、イソプレンとブタジェンとを
基礎とするABC−ブロック共重合体を開発することで
あった。存利にはこの振動減衰範囲は一90°C〜+3
0℃にあるべきである。
本発明者は驚くべきことに、45〜80%のブタジェン
、5〜40Xおよび0〜30%のスチレンを基礎とする
ABC−ブロック共重合体を見出した。
、5〜40Xおよび0〜30%のスチレンを基礎とする
ABC−ブロック共重合体を見出した。
この共重合体は、
40〜75Xの、15Xより少ない含有量で均一な分布
状態のビニル基を持つブタジェン単位を専ら含有するブ
ロックA 25χまでの、 −15zより少ないビニル基含有量のブタジエン−また
はイソプレン単位 −または75χより多いビニル基含有量のブタジェン単
位 を含有するブロックBおよび 20〜55%の、75χより多いビニル基含有量のブタ
ジエン−およびイソプレン単位を含有するブロックC より成る。
状態のビニル基を持つブタジェン単位を専ら含有するブ
ロックA 25χまでの、 −15zより少ないビニル基含有量のブタジエン−また
はイソプレン単位 −または75χより多いビニル基含有量のブタジェン単
位 を含有するブロックBおよび 20〜55%の、75χより多いビニル基含有量のブタ
ジエン−およびイソプレン単位を含有するブロックC より成る。
ブロックB中のイソプレン単位の割合は最高33χであ
るのが有利である。ブロックC中のブタジェン単位の割
合は5〜40Xであるのが有利である。
るのが有利である。ブロックC中のブタジェン単位の割
合は5〜40Xであるのが有利である。
ブロックBおよび/またはCはスチレンを40χまでの
量で含有している。ABC−ブロック共重合体は線状で
も分岐状でもよい。分岐は重合の間に分岐剤によってま
°たは重合の終わりに連結剤によって達成できる。
量で含有している。ABC−ブロック共重合体は線状で
も分岐状でもよい。分岐は重合の間に分岐剤によってま
°たは重合の終わりに連結剤によって達成できる。
不活性有機溶剤中でLi−有機化合物および共触媒の存
在下に各Jllt体をアニオン重合することによる上記
ブロック共重合体の製法は、最初にブロック八を共触媒
の存在下でのブタジェンの重合によって製造することを
特徴としている。
在下に各Jllt体をアニオン重合することによる上記
ブロック共重合体の製法は、最初にブロック八を共触媒
の存在下でのブタジェンの重合によって製造することを
特徴としている。
その後にブロックBを、場合によってはスチレンの存在
下にブタジェンとイソプレンを共触媒の不存在下に重合
することによってまたはブタジェンの重合を共触媒の存
在下に行うことによって製造する。次いで、ブタジェン
およびイソプレン、場合によってはスチレンより成る混
合物を共触媒の存在下に重合する(ブロックC)。
下にブタジェンとイソプレンを共触媒の不存在下に重合
することによってまたはブタジェンの重合を共触媒の存
在下に行うことによって製造する。次いで、ブタジェン
およびイソプレン、場合によってはスチレンより成る混
合物を共触媒の存在下に重合する(ブロックC)。
原則として、重合の始めに各ブロックをそれぞれの製造
に必要とされる量の単量体を反応容器に添加することも
可能である。しかしながら既にブロックへの重合の始め
に全量のブタジェンが存在しそしてブロックBに共触媒
またはイソプレンの添加によって開始されてもよい。イ
ソプレンの添加についても同じことが言える。
に必要とされる量の単量体を反応容器に添加することも
可能である。しかしながら既にブロックへの重合の始め
に全量のブタジェンが存在しそしてブロックBに共触媒
またはイソプレンの添加によって開始されてもよい。イ
ソプレンの添加についても同じことが言える。
ブロックBおよび/またはCの共重合性単量体としてス
チレンを併用するのが有利である。本発明の方法の別の
説明は特許請求の範囲第10〜14項にある。
チレンを併用するのが有利である。本発明の方法の別の
説明は特許請求の範囲第10〜14項にある。
更に別の本発明の対象は、特許請求の範囲第15項に従
ってタイヤ踏み面の製造に上記ABC−ブロック共重合
体を用いることにある。
ってタイヤ踏み面の製造に上記ABC−ブロック共重合
体を用いることにある。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
反応媒体としては不活性の有機溶剤を用いる。
特に炭素原子数6〜12の炭化水素、例えばペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、オクタンおよびデカン並びにそれ
らの環状類似物が適している。
ヘキサン、ヘプタン、オクタンおよびデカン並びにそれ
らの環状類似物が適している。
芳香族系の溶剤、例えばベンゼン、トルエン、キシレン
等も適している。勿論、上記の溶剤の混合物も用いるこ
とができる。
等も適している。勿論、上記の溶剤の混合物も用いるこ
とができる。
触媒としてはリチウムと相応するアルキルハロゲン化物
との反応によって容易に入手できるアルキル−リチウム
化合物を用いる。そのアルキル残基は1〜10の炭素原
子を有している。個々の水素原子はフェニル残基で置換
されていてもよい。以下のアルキル−リチウム化合物が
特に適している:メチルリチウム、エチルリチウム、ペ
ンチルリチウム;なかでも特にn−ブチルリチウムが適
している。
との反応によって容易に入手できるアルキル−リチウム
化合物を用いる。そのアルキル残基は1〜10の炭素原
子を有している。個々の水素原子はフェニル残基で置換
されていてもよい。以下のアルキル−リチウム化合物が
特に適している:メチルリチウム、エチルリチウム、ペ
ンチルリチウム;なかでも特にn−ブチルリチウムが適
している。
冷間流動性を改善する為には、少なくとも一つの重合段
階を僅かな量の分岐剤、例えばジビニルベンゼン(DV
B)の存在下に実施するのが有利である。100部の単
量体を基準として最高0゜5部のDVBを用いる。重合
の後に連結反応を行う場合には、か\る分岐剤の添加は
省略する。
階を僅かな量の分岐剤、例えばジビニルベンゼン(DV
B)の存在下に実施するのが有利である。100部の単
量体を基準として最高0゜5部のDVBを用いる。重合
の後に連結反応を行う場合には、か\る分岐剤の添加は
省略する。
触媒および分岐剤の種類および量は一般に、得られるブ
ロック共重合体が以下の性質を有するように選択する: ムーニー粘度(ML+−0100℃、DIN 5352
3):35〜120;不均一性U 、 (Mw /M、
)−1□ゲルパーミツシヨン・クロマトグラフィー分
析(GPC−分析)によって測定−:0.6〜3.O;
ひすみ弾性(80℃、DIN 53514): ≧2
0゜本発明の方法の場合には個々のブロックを共触媒の
不存在下に実施し、他は共触媒の存在下に実施する。
ロック共重合体が以下の性質を有するように選択する: ムーニー粘度(ML+−0100℃、DIN 5352
3):35〜120;不均一性U 、 (Mw /M、
)−1□ゲルパーミツシヨン・クロマトグラフィー分
析(GPC−分析)によって測定−:0.6〜3.O;
ひすみ弾性(80℃、DIN 53514): ≧2
0゜本発明の方法の場合には個々のブロックを共触媒の
不存在下に実施し、他は共触媒の存在下に実施する。
最初の方法の場合□即ち、共触媒の存在下□には、20
〜120℃、殊に20〜80℃の温度で実施しそしてジ
エン類の場合には85χよす多イ一般式 %式% 〔式中、Rは■(ブタジェン)またはCH3(イソプレ
ン)である。〕 で表される1、4−構造単位を有している。
〜120℃、殊に20〜80℃の温度で実施しそしてジ
エン類の場合には85χよす多イ一般式 %式% 〔式中、Rは■(ブタジェン)またはCH3(イソプレ
ン)である。〕 で表される1、4−構造単位を有している。
第二番目の場合には、できるだけい多い割合で1.2−
および/または3,4−構造単位を持つ重合体を得るこ
とに興味がもたれる: 〔式中、RはH(ブタジェン)またはCH3(イソプレ
ン)である、〕 それ故に共触媒の選択は、ミクロ構造を調節するそれの
能力に左右される。即ち、重合の過程をできるだけ完全
に1,2−および/または3,4−構造単位だけが形成
されるように誘導する能力に依存している。
および/または3,4−構造単位を持つ重合体を得るこ
とに興味がもたれる: 〔式中、RはH(ブタジェン)またはCH3(イソプレ
ン)である、〕 それ故に共触媒の選択は、ミクロ構造を調節するそれの
能力に左右される。即ち、重合の過程をできるだけ完全
に1,2−および/または3,4−構造単位だけが形成
されるように誘導する能力に依存している。
共触媒は一般に下記の群から選択されるニーエーテル類
、 一第三アミン類または −エーテル含有の第三アミン類。
、 一第三アミン類または −エーテル含有の第三アミン類。
適するエーテルには特に、アルキル基中炭素原子数が4
までのエチレングリコールおよびジエチレングリコール
のジアルキルエーテル類がある。
までのエチレングリコールおよびジエチレングリコール
のジアルキルエーテル類がある。
分岐したブロック共重合体を製造する場合には一般式
%式%
(式中、R1およびR2はメチル、エチル、ローおよび
1so−プロピル並びにn−1iso−:第ニーおよび
第三−ブチルより成る群の内の異なる炭素原子数のアル
キル基である。)で表されるエーテルである。両方の残
基P、およびRtの炭素原子数合計は5〜7、特に6で
ある。特に適するエチレングリコールエーテルはRt−
エチルでそしてRt=第三ブチルである化合物である。
1so−プロピル並びにn−1iso−:第ニーおよび
第三−ブチルより成る群の内の異なる炭素原子数のアル
キル基である。)で表されるエーテルである。両方の残
基P、およびRtの炭素原子数合計は5〜7、特に6で
ある。特に適するエチレングリコールエーテルはRt−
エチルでそしてRt=第三ブチルである化合物である。
グリコールエーテルは例えばウィリアムソン合成の原理
に従ってナトリウム−アルコラードとアルキルハロゲニ
ドとから容易に製造できる。式 %式%) で表されるエーテルは式R+ 4−CHz−CHz−O
Hの相応するアルコールとイソブチンとを酸性イオン交
換体の存在下に反応させることによって簡単に製造でき
る。
に従ってナトリウム−アルコラードとアルキルハロゲニ
ドとから容易に製造できる。式 %式%) で表されるエーテルは式R+ 4−CHz−CHz−O
Hの相応するアルコールとイソブチンとを酸性イオン交
換体の存在下に反応させることによって簡単に製造でき
る。
適する第三アミンには例えばN、N、N’、N−テトラ
メチルエチレンジアミン、N、N、N’、N’−テトラ
エチルエチレンジアミンおよびトリエチレンジアミンが
ある。
メチルエチレンジアミン、N、N、N’、N’−テトラ
エチルエチレンジアミンおよびトリエチレンジアミンが
ある。
適するエーテル含有アミンにはN−メチルモルホリンお
よびN−エチルモルホリンがある。
よびN−エチルモルホリンがある。
共触媒は触媒のモル数を基準として2:1〜30:12
特に2:1〜15:1の比で用いる。高温においては、
所望のミクロ構造コントロールを達成する為に一般に多
量の共触媒が必要とされる。
特に2:1〜15:1の比で用いる。高温においては、
所望のミクロ構造コントロールを達成する為に一般に多
量の共触媒が必要とされる。
100℃の反応温度は超えるべきでない。重合は一定温
度のもとで実施するのが有利である。上昇する温度また
は降下する温度のもとで実施することも可能である。し
かしながらこの場合には、ミクロ構造が原則として変化
しないような配慮をするべきである。
度のもとで実施するのが有利である。上昇する温度また
は降下する温度のもとで実施することも可能である。し
かしながらこの場合には、ミクロ構造が原則として変化
しないような配慮をするべきである。
ブロックBおよび/またはCを製造する場合には、スチ
レンを共重合性単量体として添加することができる。適
当な手段によって、ABC−ブロック共重合体中のポリ
スチレンブロックの含有量が2重量%を超えないように
配慮するべきである〔ポリスチレン−ブロックの含有量
を測定する為の方法は、文献のホウベン・ウェル(Ho
uben−Weyl)“メソーテン・デア・オーガー’
−7シエン・ヘミ−(Methoden der Or
ganischen Chemie)′、第1471
巻(1061)、第698頁に記載されている。〕。重
合の終わりにスチレンの一部の量をブロックCに添加す
ることも可能である。
レンを共重合性単量体として添加することができる。適
当な手段によって、ABC−ブロック共重合体中のポリ
スチレンブロックの含有量が2重量%を超えないように
配慮するべきである〔ポリスチレン−ブロックの含有量
を測定する為の方法は、文献のホウベン・ウェル(Ho
uben−Weyl)“メソーテン・デア・オーガー’
−7シエン・ヘミ−(Methoden der Or
ganischen Chemie)′、第1471
巻(1061)、第698頁に記載されている。〕。重
合の終わりにスチレンの一部の量をブロックCに添加す
ることも可能である。
共触媒として提案されている若干の化合物はポリスチレ
ンブロックの形成を抑制する性質を有していることは公
知である。同じ性質を、うンドマイザー(Random
izer)と称されそして大抵はアルコ−レートの並び
に有機カルボン酸およびスルホン酸のカリウム塩である
化合物が有している。
ンブロックの形成を抑制する性質を有していることは公
知である。同じ性質を、うンドマイザー(Random
izer)と称されそして大抵はアルコ−レートの並び
に有機カルボン酸およびスルホン酸のカリウム塩である
化合物が有している。
本発明のある特別な実施形態によれば、重合の終了後に
存在する“リビングポリマー”を連結剤と反応させて分
岐したまたは星状のブロック共触媒とすることができる
。
存在する“リビングポリマー”を連結剤と反応させて分
岐したまたは星状のブロック共触媒とすることができる
。
適する連結剤はポリエポキシド、例えばエポキシ化した
亜麻仁油、ポリイソシアネート類、1.3.6−ヘキサ
ントリオンの如きポリケトン類、ポリ酸無水物、例えば
ビロメリフト酸の二無水物、およびアジピン酸ジメチル
エステルの如きジカルボン酸エステルがある。特に適す
るのは以下のものであるニ ー Sis Ge5Snおよびpbなる元素の四ハロゲ
ン化゛物、特にSiCl a、 m一般式Rfi(StJla j? s)、 −式中、
nは1〜6、殊に1および2である。−で表される有機
化合物。この場合、Rはn価の有機残基、例えば脂肪族
−2脂環式−または芳香族残基である0例えば1.2.
4− )リス(2−トリクロロシリルエチル)−シクロ
ヘキサン、1,8−ビス(トリクロロシリル)−オクタ
ンおよび1−(トリクロロシリル)−オクタンがある。
亜麻仁油、ポリイソシアネート類、1.3.6−ヘキサ
ントリオンの如きポリケトン類、ポリ酸無水物、例えば
ビロメリフト酸の二無水物、およびアジピン酸ジメチル
エステルの如きジカルボン酸エステルがある。特に適す
るのは以下のものであるニ ー Sis Ge5Snおよびpbなる元素の四ハロゲ
ン化゛物、特にSiCl a、 m一般式Rfi(StJla j? s)、 −式中、
nは1〜6、殊に1および2である。−で表される有機
化合物。この場合、Rはn価の有機残基、例えば脂肪族
−2脂環式−または芳香族残基である0例えば1.2.
4− )リス(2−トリクロロシリルエチル)−シクロ
ヘキサン、1,8−ビス(トリクロロシリル)−オクタ
ンおよび1−(トリクロロシリル)−オクタンがある。
−少なくとも一ヶ所に−5iHa Il z基を有する
有機化合物、例えばジメチルシリルクロライド。
有機化合物、例えばジメチルシリルクロライド。
−一般式S i (H)。(Ha l ) 4−s
□但し、3≧I≧1□で表されるハロゲン化シラン−ハ
イドライド 一ジーおよびトリビニルベンゼン類、例えば1゜4−ジ
ビニルベンゼン。
□但し、3≧I≧1□で表されるハロゲン化シラン−ハ
イドライド 一ジーおよびトリビニルベンゼン類、例えば1゜4−ジ
ビニルベンゼン。
連結する場合二つの場合は相違している。ブロックCが
専らブタジェンとイソプレンより成る場合には、上記の
連結剤全てが適している。
専らブタジェンとイソプレンより成る場合には、上記の
連結剤全てが適している。
ブロックCがスチレン単位を組み入れ含有する場合には
、連結剤としてジビニルベンゼンを用いるのが有利であ
ることが判っている。
、連結剤としてジビニルベンゼンを用いるのが有利であ
ることが判っている。
本方法は連続的にも不連続的にも実施することができる
。
。
tanΔ−曲線によって当業者は、反応条件の変更によ
って所望の性質組合せを持つタイヤ踏み面に加工するこ
とのできるブロック共重合体を製造することができる。
って所望の性質組合せを持つタイヤ踏み面に加工するこ
とのできるブロック共重合体を製造することができる。
得られるアモルファス重合体は、加硫物に加工するべき
場合、活性の補強用フィラー、加硫剤および普通に用い
られる添加物と混合する。
場合、活性の補強用フィラー、加硫剤および普通に用い
られる添加物と混合する。
一般にこの混合は剪断力の影響下に実施することが必要
である。
である。
タイヤ踏み面を製造する為に指定されている組成物を一
般に粗トレンドに成形する。例えば押出機中で行うこと
のできる均一化および成形の場合には、温度および時間
の条件を加硫が生じないように選択する。
般に粗トレンドに成形する。例えば押出機中で行うこと
のできる均一化および成形の場合には、温度および時間
の条件を加硫が生じないように選択する。
加硫性組成物中のゴム成分は例えば70〜100重量%
の本発明のブロック共重合体と0〜30重量%の、公知
の非晶質多目的ゴム、例えばスチレン−ブタジエン−ゴ
ム、1.4−シス−ポリブタジェン、1,4−シス−ポ
リイソプレンおよび天然ゴムより成る群の内のゴムとよ
り成る。
の本発明のブロック共重合体と0〜30重量%の、公知
の非晶質多目的ゴム、例えばスチレン−ブタジエン−ゴ
ム、1.4−シス−ポリブタジェン、1,4−シス−ポ
リイソプレンおよび天然ゴムより成る群の内のゴムとよ
り成る。
活性の補強用フィラーには例えば種々の活性のタイヤ踏
み面周カーボンブラック、場合によってはシラン接着剤
で処理したもの、高分散性珪酸およびこれらの混合物が
ある。
み面周カーボンブラック、場合によってはシラン接着剤
で処理したもの、高分散性珪酸およびこれらの混合物が
ある。
通例の加硫剤は例えば硫黄を促進剤と組み合わせて含有
している。加硫剤の量は加硫性組成物中の他の成分に左
右され、簡単な予備実験によって決めることができる。
している。加硫剤の量は加硫性組成物中の他の成分に左
右され、簡単な予備実験によって決めることができる。
添加物としては、ゴム工業において通例に用いられてい
る可塑化油、特に芳香族−1脂肪族−およびナフテン系
炭化水素、並びに普通に用いられる助剤、例えば酸化亜
鉛、ステアリン酸、老化防止剤および対オゾン保護用ワ
ックスを普通に用いられる量で添加する。
る可塑化油、特に芳香族−1脂肪族−およびナフテン系
炭化水素、並びに普通に用いられる助剤、例えば酸化亜
鉛、ステアリン酸、老化防止剤および対オゾン保護用ワ
ックスを普通に用いられる量で添加する。
本発明のブロック共重合体は自家用車および貨物自動車
のタイヤの製造並びに新しいタイヤの製造および古いタ
イヤの再生に適している。
のタイヤの製造並びに新しいタイヤの製造および古いタ
イヤの再生に適している。
このタイヤ踏み面は特に以下の優れた性質に特徴がある
ニ ー高い濡れ面滑り抵抗、 −高い摩擦抵抗、 −低い回転抵抗およびそれ故の少ない燃料消費、−高い
摩擦強度、 一全天候特性。
ニ ー高い濡れ面滑り抵抗、 −高い摩擦抵抗、 −低い回転抵抗およびそれ故の少ない燃料消費、−高い
摩擦強度、 一全天候特性。
溶剤としては、約50χまでがヘキサンである炭化水素
混合物を用いる。この水素化C6−留分の別の成分は好
ましくはペンタン、ヘプタンおよびオクタン並びにそれ
らの異性体である。この溶剤を0.4部mの孔内径のモ
レキュラシーブに通して、水の割合を10ppm以下に
低下させ、ついでN2でストリップ処理する。
混合物を用いる。この水素化C6−留分の別の成分は好
ましくはペンタン、ヘプタンおよびオクタン並びにそれ
らの異性体である。この溶剤を0.4部mの孔内径のモ
レキュラシーブに通して、水の割合を10ppm以下に
低下させ、ついでN2でストリップ処理する。
有機リチウム化合物は、n−ブチル−リチウムを他に記
載がない限り、ヘキサンに溶解した20重量%の濃度の
溶液の状態で用いる。
載がない限り、ヘキサンに溶解した20重量%の濃度の
溶液の状態で用いる。
単量体のイソプレンおよびスチレンをその使用前に24
時間水素化カルシウムの存在下に還流煮沸し、蒸留しそ
してn−ブチル−リチウムにて0−フエナントリンの存
在下に滴定する。
時間水素化カルシウムの存在下に還流煮沸し、蒸留しそ
してn−ブチル−リチウムにて0−フエナントリンの存
在下に滴定する。
グリコールエーテルを水素化カルシウムの存在下に蒸留
し、次いで0−フエナントリンの存在下にn−ブチル−
リチウムにて滴定する。
し、次いで0−フエナントリンの存在下にn−ブチル−
リチウムにて滴定する。
ジビニルベンゼン(DVB)はm−とp−ジビニルベン
ゼンとの混合物であり、ヘキサンに溶解した64X?f
fi度溶液の状態で用いる。転化率の測定は、固形分含
有量を溶剤および単量体の留去後に測定することによっ
て行う。
ゼンとの混合物であり、ヘキサンに溶解した64X?f
fi度溶液の状態で用いる。転化率の測定は、固形分含
有量を溶剤および単量体の留去後に測定することによっ
て行う。
tanΔ−曲線は動的粘度計(日本のトーヨー測定機器
株式会社(Toyo Measurtng Instr
umentsCo、 Ltd、)のレオビブロン(Rh
eovibron)タイプ〕を用いてI Hzの振動の
もとで行うCD、J、MassaJ、 Appl、 P
hysics 44.2595(1973) )。
株式会社(Toyo Measurtng Instr
umentsCo、 Ltd、)のレオビブロン(Rh
eovibron)タイプ〕を用いてI Hzの振動の
もとで行うCD、J、MassaJ、 Appl、 P
hysics 44.2595(1973) )。
連結剤との反応の後に星状構造を示しそして未連結のゴ
ムに比較して著しく高い分子量によって特徴付けられる
ゴムの百分率を、連結枚重と見なす。これの測定はGP
C−分析にて行い、その際テトラヒドロフランを?合剤
としてそしてポリスチレンをカラム用充填材として用い
る。この重合体を光散乱検出器でその特徴を検査する。
ムに比較して著しく高い分子量によって特徴付けられる
ゴムの百分率を、連結枚重と見なす。これの測定はGP
C−分析にて行い、その際テトラヒドロフランを?合剤
としてそしてポリスチレンをカラム用充填材として用い
る。この重合体を光散乱検出器でその特徴を検査する。
この目的の為に連結剤の添加前および反応の終了後にサ
ンプルを反応器から取る。
ンプルを反応器から取る。
下記実施例中、部は重量部であり、χは重量%である。
去RfE4粗」
乾燥した窒素で浄化された最初のV2A−攪拌式オート
クレーブ中に、225部のヘキサン(工業用C6−留分
”) 、46.5部の1.3−ブタジェンおよび0.2
0部のDVBを最初に導入する。重合を0.54部のn
−ブチルリチウムの添加によって50℃にて開始する。
クレーブ中に、225部のヘキサン(工業用C6−留分
”) 、46.5部の1.3−ブタジェンおよび0.2
0部のDVBを最初に導入する。重合を0.54部のn
−ブチルリチウムの添加によって50℃にて開始する。
温度が冷却下であるにもかかわらず最裔58°Cに上昇
する。75分後に□最初に導入した1、3−ブタジェン
が実質的に完全に反応した後に□IR−用サンプルを取
る。
する。75分後に□最初に導入した1、3−ブタジェン
が実質的に完全に反応した後に□IR−用サンプルを取
る。
その直後に3分間の間に二番目のV2A−ff拌式オー
トクレーブ(50℃)内部物を添加する。これはn−ブ
チルリチウムで滴定した、180部のヘキサンに20.
2部の1,3−ブタジェンおよび33.3部のイソプレ
ンが溶解されている溶液を含有している。10分後に二
つのサンプルを取る。最初のサンプルは、用いた全部の
1体の60χが反応していることを示した。二つ目のサ
ンプルはIR−分析に用いる。
トクレーブ(50℃)内部物を添加する。これはn−ブ
チルリチウムで滴定した、180部のヘキサンに20.
2部の1,3−ブタジェンおよび33.3部のイソプレ
ンが溶解されている溶液を含有している。10分後に二
つのサンプルを取る。最初のサンプルは、用いた全部の
1体の60χが反応していることを示した。二つ目のサ
ンプルはIR−分析に用いる。
その直後に0.85部のジエチレングリコールジメチル
エーテルを添加する。温度を一定に保持する。開始3時
間後に、2部の湿分含有トルエンに0.5部の2,2″
−メチレン−ビジー(4−メチル−6−第三ブチルフェ
ノール)を溶解した溶液を添加することによって重合を
中止する。溶剤および未反応のイソプレンを水蒸気で留
去しそして重合体を空気循環式乾燥層中で70℃で24
時間乾燥させる。
エーテルを添加する。温度を一定に保持する。開始3時
間後に、2部の湿分含有トルエンに0.5部の2,2″
−メチレン−ビジー(4−メチル−6−第三ブチルフェ
ノール)を溶解した溶液を添加することによって重合を
中止する。溶剤および未反応のイソプレンを水蒸気で留
去しそして重合体を空気循環式乾燥層中で70℃で24
時間乾燥させる。
去止■」
第一番目の攪拌式オートクレーブ中に、281部のヘキ
サン、65部の1.3−ブタジェンおよび0゜054部
のDVBより成る滴定した溶液を最初に導入する。重合
を、0.056部のn−ブチルリチウムの添加によって
40℃で開始する。温度を冷却することによって40〜
42℃の範囲に維持する。26分後□最初に導入した1
、3〜ブタジエンが90重量%反応した後に□0.7部
のグリコールジエチルエーテルを添加する。更に30分
後□l、3−ブタジェンが実質的に完全に反応した後に
□It?−用サンプルを取る。
サン、65部の1.3−ブタジェンおよび0゜054部
のDVBより成る滴定した溶液を最初に導入する。重合
を、0.056部のn−ブチルリチウムの添加によって
40℃で開始する。温度を冷却することによって40〜
42℃の範囲に維持する。26分後□最初に導入した1
、3〜ブタジエンが90重量%反応した後に□0.7部
のグリコールジエチルエーテルを添加する。更に30分
後□l、3−ブタジェンが実質的に完全に反応した後に
□It?−用サンプルを取る。
その直後に2分間の間に二番目の攪拌式オートクレーブ
(50℃)内部物を添加する。これはn−ブチルリチウ
ムで滴定した、200部のへキサンに10部の1.3−
ブタジェンおよび25部のイソプレンが溶解されている
溶液を含有している。温度を45〜48℃の範囲に維持
する。単量体が実質的に完全に反応した後(約2.5時
間後)に、重合を中止しそして重合体を加工する。
(50℃)内部物を添加する。これはn−ブチルリチウ
ムで滴定した、200部のへキサンに10部の1.3−
ブタジェンおよび25部のイソプレンが溶解されている
溶液を含有している。温度を45〜48℃の範囲に維持
する。単量体が実質的に完全に反応した後(約2.5時
間後)に、重合を中止しそして重合体を加工する。
叉施狙」
第一番目の攪拌式オートクレーブ中に、270部のヘキ
サン、70部の1,3−ブタジェンおよび0゜054部
のDVBより成る滴定した溶液を最初に導入する。重合
を、0.056部のn−ブチルリチウムの添加によって
40℃で開始する。温度を冷却することによって40〜
44℃の範囲に維持する。25分後に□最初に導入した
1、3−ブタジェンが67重i[まで反応した後に□0
.7部のグリコールジエチルエーテルを添加する。更に
30分後−−1,3−ブタジェンが実質的に完全に反応
した後に□IR−用サンプルを取る。
サン、70部の1,3−ブタジェンおよび0゜054部
のDVBより成る滴定した溶液を最初に導入する。重合
を、0.056部のn−ブチルリチウムの添加によって
40℃で開始する。温度を冷却することによって40〜
44℃の範囲に維持する。25分後に□最初に導入した
1、3−ブタジェンが67重i[まで反応した後に□0
.7部のグリコールジエチルエーテルを添加する。更に
30分後−−1,3−ブタジェンが実質的に完全に反応
した後に□IR−用サンプルを取る。
その直後に1.5分間の間に二番目の攪拌式オートクレ
ーブ(50℃)内部物を添加する。これはn−ブチルリ
チウムで滴定した、146部のヘキサンに3部の1,3
−ブタジェン、16部のイソプレンおよび11部のスチ
レンが溶解されている溶液を含有している。温度を47
〜50℃の範囲に維持する。単量体が実質的に完全に反
応した後(約115分後)に、重合を中止しそして重合
体を加工する。
ーブ(50℃)内部物を添加する。これはn−ブチルリ
チウムで滴定した、146部のヘキサンに3部の1,3
−ブタジェン、16部のイソプレンおよび11部のスチ
レンが溶解されている溶液を含有している。温度を47
〜50℃の範囲に維持する。単量体が実質的に完全に反
応した後(約115分後)に、重合を中止しそして重合
体を加工する。
スJ1江A
第一番目のV2A−攪拌式オートクレーブ中に、335
部のヘキサン、60部の1.3−ブタジェンおよび0.
035部のDVBを最初に導入する。重合を0゜055
部のn−ブチルリチウムの添加によって50℃にて開始
しそして反応温度を冷却によって50〜52℃に維持す
る。最初に導入した1、3−ブタジェンが実質的に完全
に反応した後(174分後)に、IR−用サンプルを取
る。
部のヘキサン、60部の1.3−ブタジェンおよび0.
035部のDVBを最初に導入する。重合を0゜055
部のn−ブチルリチウムの添加によって50℃にて開始
しそして反応温度を冷却によって50〜52℃に維持す
る。最初に導入した1、3−ブタジェンが実質的に完全
に反応した後(174分後)に、IR−用サンプルを取
る。
その直後に75分間の間に二番目のV2A−攪拌式オー
トクレーブの内部物を添加する。これはブチルリチウム
で滴定した、187部のヘキサンに10部の1,3−ブ
タジェン、15部のイソプレンおよび15部のスチレン
が溶解されている50℃の温度の溶液を含有している。
トクレーブの内部物を添加する。これはブチルリチウム
で滴定した、187部のヘキサンに10部の1,3−ブ
タジェン、15部のイソプレンおよび15部のスチレン
が溶解されている50℃の温度の溶液を含有している。
その4分後に二つのサンプルを取る。最初のサンプルは
、用いた全部の単量体の68χが反応していることを示
す。二つ目のサンプルはIR−分析に用いる。
、用いた全部の単量体の68χが反応していることを示
す。二つ目のサンプルはIR−分析に用いる。
その直後に1部のジエチレングリコールジメチルエーテ
ルを添加し、温度を50℃に一定に保持する。重合開始
4時間後に、2部の湿分台をトルエンに0.5部の2,
2′−メチレン−ビジー(4−メチル−6−第三ブチル
フェノール)を溶解した溶液を添加する。次いで溶剤を
水藩気によって留去しそして重合体を空気循環式乾燥層
中で70°Cで24時間乾燥させる。
ルを添加し、温度を50℃に一定に保持する。重合開始
4時間後に、2部の湿分台をトルエンに0.5部の2,
2′−メチレン−ビジー(4−メチル−6−第三ブチル
フェノール)を溶解した溶液を添加する。次いで溶剤を
水藩気によって留去しそして重合体を空気循環式乾燥層
中で70°Cで24時間乾燥させる。
止較炎」
ヨーロッパ特許出願公開筒0.173,791号明細書
の第16頁、第19頁および20頁に記載されている如
くブロック共重合体を製造する。
の第16頁、第19頁および20頁に記載されている如
くブロック共重合体を製造する。
添付図面1は加硫した試験体(ISO2322−198
5(E)シリーズA中のSBRについての仕様と同様に
して製造)のtanΔ−曲線を、実施例1.3および4
並びに比較例AのABG−ブロック共重合体を用いて示
す。本発明の実施例1.3および4のtanΔ−曲線が
比較例A(ヨーロッパ特許出願公開筒0.173,79
1号明細書の実施例1)のtan Δ−凸曲線り広いこ
とが明らかに判る。
5(E)シリーズA中のSBRについての仕様と同様に
して製造)のtanΔ−曲線を、実施例1.3および4
並びに比較例AのABG−ブロック共重合体を用いて示
す。本発明の実施例1.3および4のtanΔ−曲線が
比較例A(ヨーロッパ特許出願公開筒0.173,79
1号明細書の実施例1)のtan Δ−凸曲線り広いこ
とが明らかに判る。
以下の単量体を重合することによって得られるミクロ構
造要素の百分率: 1)イソプレン−1,2を含む 2)ポリスチレンブロックの含有量はブロック共重合体
を基準として0.3χである。
造要素の百分率: 1)イソプレン−1,2を含む 2)ポリスチレンブロックの含有量はブロック共重合体
を基準として0.3χである。
1) IR−スペクトルを評価することによって測定f
i : ABC−ブロック共重合体の性質北較皿」(英
国特許第2,090,840号明細書)攪拌式オートク
レーブ中に550部のヘキサン、100部のブタジェン
および0.1部のDVBを最初に導入する。重合を50
℃のもとで0.068部のn−ブチルリチウムを用いて
開始し、その際温度が最高54℃に達する。25分後−
452の転化率が達成された時□にIR用サンプルを取
る。
i : ABC−ブロック共重合体の性質北較皿」(英
国特許第2,090,840号明細書)攪拌式オートク
レーブ中に550部のヘキサン、100部のブタジェン
および0.1部のDVBを最初に導入する。重合を50
℃のもとで0.068部のn−ブチルリチウムを用いて
開始し、その際温度が最高54℃に達する。25分後−
452の転化率が達成された時□にIR用サンプルを取
る。
その直後に0.67部のジエチレングリコールジメチル
エーテルを添加しそして重合を継続する。
エーテルを添加しそして重合を継続する。
その際温度が最高56℃に達する。反応が終了した後(
約60分後)に、反応を通例の方法で後処理する。
約60分後)に、反応を通例の方法で後処理する。
AB−ブロック共重合体は一67℃のガラス転移温度で
狭い極大減衰を示す。
狭い極大減衰を示す。
大施■」
乾燥した窒素で浄化された最初のV2A−攪拌式オート
クレーブ中に、654部のヘキサンおよび67部の1.
3−ブタジェンを最初に導入する。次に50℃に加熱し
、ヘキサンにn−ブチルリチウムを溶解した5χ濃度溶
液で熱電気的コントロール下に滴定する。重合を0.0
69部のn−ブチルリチウムの添加によって50℃にて
開始する。温度を冷却によって一定に保持する。用いた
ブタジェンの70χが反応した後にIR用サンプルを取
りそして生成物を後処理する。
クレーブ中に、654部のヘキサンおよび67部の1.
3−ブタジェンを最初に導入する。次に50℃に加熱し
、ヘキサンにn−ブチルリチウムを溶解した5χ濃度溶
液で熱電気的コントロール下に滴定する。重合を0.0
69部のn−ブチルリチウムの添加によって50℃にて
開始する。温度を冷却によって一定に保持する。用いた
ブタジェンの70χが反応した後にIR用サンプルを取
りそして生成物を後処理する。
その直後に50℃のもとて33部のイソプレンを配量供
給し、その10分後に二つのサンプルを取る。最初のサ
ンプルは、用いた全部のブタジェンの75χが反応して
いることを示していた。二つ目のサンプルはIR−分析
に用いる。
給し、その10分後に二つのサンプルを取る。最初のサ
ンプルは、用いた全部のブタジェンの75χが反応して
いることを示していた。二つ目のサンプルはIR−分析
に用いる。
その直後に0.5部のエチレングリコールジエチルエー
テルを添加する。80分後に別のサンプルをcpc−分
析の為に取る。
テルを添加する。80分後に別のサンプルをcpc−分
析の為に取る。
その後に50℃で0.7部のDVBを添加する。50℃
で2時間後に室温に冷却しそして0.5部の2゜2”−
メチレン−ビス−(4−メチル−6−第三ブチルフェノ
ール)を添加する。得られるゴムをイソプロパツールと
メタノールとの80 : 20の容量比の混合物4,0
00−にて沈澱処理しそして空気循環式乾燥層中で70
℃で24時間乾燥させる。
で2時間後に室温に冷却しそして0.5部の2゜2”−
メチレン−ビス−(4−メチル−6−第三ブチルフェノ
ール)を添加する。得られるゴムをイソプロパツールと
メタノールとの80 : 20の容量比の混合物4,0
00−にて沈澱処理しそして空気循環式乾燥層中で70
℃で24時間乾燥させる。
IR−分析の評価は、ブロックCの90χまでが1.3
−ブタジェンおよびイソプレンの1,2−重合によって
そしてイソプレンの3,4−重合によって得られる構造
単位より成るという結果を示している。
−ブタジェンおよびイソプレンの1,2−重合によって
そしてイソプレンの3,4−重合によって得られる構造
単位より成るという結果を示している。
尖旌■」
攪拌式オートクレーブ中で、734部のヘキサンおよび
75部の1,3−ブタジェンを50℃に加熱し、n−ブ
チルリチウムの5部濃度溶液で滴定する。
75部の1,3−ブタジェンを50℃に加熱し、n−ブ
チルリチウムの5部濃度溶液で滴定する。
重合を0.074部のn−ブチルリチウムの添加によっ
て50℃にて開始する。温度を冷却によって一定に保持
する。ブタジェンの65χまでが反応した後に0656
部のエチレングリコールジエチルエーテルを添加する。
て50℃にて開始する。温度を冷却によって一定に保持
する。ブタジェンの65χまでが反応した後に0656
部のエチレングリコールジエチルエーテルを添加する。
1.3−ブタジェンの85%までが反応した後に、IR
用サンプルを取りそして生成物を後処理する。
用サンプルを取りそして生成物を後処理する。
その直後に50℃のもとて25部のイソプレンを添加す
る。80分後に別のサンプルをGPC−分析の為に取る
。
る。80分後に別のサンプルをGPC−分析の為に取る
。
その後に1.53部のDVBを添加する。50°Cで2
時間後に重合を中止しそして重合体を後処理する。IR
−分析の評価は、ブロックCの90χまでが1,3−ブ
タジェンおよびイソプレンの1,2−重合によってそし
てイソプレンの3.4−重合によって得られる構造単位
より成るという結果を示している。
時間後に重合を中止しそして重合体を後処理する。IR
−分析の評価は、ブロックCの90χまでが1,3−ブ
タジェンおよびイソプレンの1,2−重合によってそし
てイソプレンの3.4−重合によって得られる構造単位
より成るという結果を示している。
ス11辻ユ
攪拌式オートクレーブ中で、643部のヘキサンおよび
72部の1.3−ブタジェンを50℃に加熱し、n−ブ
チルリチウムの5部濃度溶液で滴定する。
72部の1.3−ブタジェンを50℃に加熱し、n−ブ
チルリチウムの5部濃度溶液で滴定する。
重合を0.068部のn−ブチルリチウムの添加によっ
て50℃にて開始する。温度を冷却によって一定に保持
する。ブタジェンの652までが反応した後に0.56
部のエチレングリコールジエチルエーテルを添加する。
て50℃にて開始する。温度を冷却によって一定に保持
する。ブタジェンの652までが反応した後に0.56
部のエチレングリコールジエチルエーテルを添加する。
1.3−ブタジェンの95χまでが反応した後に、IR
用サンプルを取る。
用サンプルを取る。
その直後に50℃のもとで16.5部のイソプレンおよ
び11.5部のスチレンを添加する。80分後に別のサ
ンプルをGPC−分析の為に取る。
び11.5部のスチレンを添加する。80分後に別のサ
ンプルをGPC−分析の為に取る。
その後に1.38部のDVBを添加する。50℃で2時
間後に重合を中止しそして重合体を後処理する。
間後に重合を中止しそして重合体を後処理する。
IR−分析の評価は、ブロックCの90χまでが1.3
−ブタジェンおよびイソプレンの1,2−重合によって
そしてイソプレンの3,4−重合によって得られる構造
単位より成るという結果を示している。
−ブタジェンおよびイソプレンの1,2−重合によって
そしてイソプレンの3,4−重合によって得られる構造
単位より成るという結果を示している。
犬JjiJLi
乾燥した窒素で浄化された最初のV2A−攪拌式オート
クレーブ中に、654部のヘキサンおよび67部の1.
3−ブタジェンを最初に導入する。次に50℃に加熱し
、ヘキサンにn−ブチルリチウムを溶解した5部濃度溶
液で熱電気的コントロール下に滴定する。
クレーブ中に、654部のヘキサンおよび67部の1.
3−ブタジェンを最初に導入する。次に50℃に加熱し
、ヘキサンにn−ブチルリチウムを溶解した5部濃度溶
液で熱電気的コントロール下に滴定する。
重合を0.074部のn−ブチルリチウムの添加によっ
て50°Cにて開始する。温度を冷却によって一定に保
持する。ブタジェンの55χが反応した後にIR用サン
プルを取りそして生成物を後処理する。
て50°Cにて開始する。温度を冷却によって一定に保
持する。ブタジェンの55χが反応した後にIR用サン
プルを取りそして生成物を後処理する。
その直後に50℃のもとて33部のイソプレンを配量供
給し、その10分後に二つのサンプルを取る。最初のサ
ンプルは、用いた全部のブタジェンの58χが反応して
いることを示していた。二つ目のサンプルはIR−分析
に用いる。
給し、その10分後に二つのサンプルを取る。最初のサ
ンプルは、用いた全部のブタジェンの58χが反応して
いることを示していた。二つ目のサンプルはIR−分析
に用いる。
その直後に0.76部の1−エトキシ−2−第三ブトキ
シ−エタンを添加する。80分後に別のサンプルをcp
c−分析の為に取る。
シ−エタンを添加する。80分後に別のサンプルをcp
c−分析の為に取る。
その後に50℃で1.51部のDVBを添加する。50
℃で2時間後に室温に冷却しそして0.5部の2゜2°
−メチレン−ビス−(4−メチル−6−第三ブチルフェ
ノール)を添加する。得られるゴムをイソプロパツール
とメタノールとの80:20の容量比の混合物4,00
0−にて沈澱処理しそして空気循環式乾燥層中で70℃
で24時間乾燥させる。
℃で2時間後に室温に冷却しそして0.5部の2゜2°
−メチレン−ビス−(4−メチル−6−第三ブチルフェ
ノール)を添加する。得られるゴムをイソプロパツール
とメタノールとの80:20の容量比の混合物4,00
0−にて沈澱処理しそして空気循環式乾燥層中で70℃
で24時間乾燥させる。
IR−分析の評価は、ブロックCの902までが1.3
−ブタジェンおよびイソプレンの1.2−重合によって
そしてイソプレンの3.4−重合によって得られる構造
単位より成るという結果を示している。
−ブタジェンおよびイソプレンの1.2−重合によって
そしてイソプレンの3.4−重合によって得られる構造
単位より成るという結果を示している。
L 実施例5.6.7および8並びに比較例へに従う星
状ブロック共重合体の性質 1) Z=強靭性(アーム(Arme)の数)2) K
一連結牧率 シリーズΔ中のSBHについての仕様と同様にして製造
)のtanΔ−曲線を、実施例5および7のABC−ブ
ロック共重合体を用いて示している。
状ブロック共重合体の性質 1) Z=強靭性(アーム(Arme)の数)2) K
一連結牧率 シリーズΔ中のSBHについての仕様と同様にして製造
)のtanΔ−曲線を、実施例5および7のABC−ブ
ロック共重合体を用いて示している。
図面は加硫した試験体のtanΔ−曲線を本発明の実施
例および比較例のブロック共重合体について示したもの
である。第1図は実施例1.3および4と比較例へのブ
ロック共重合体の試験体のtanΔ−曲線をそして第2
図は実施例5および7のブロック共重合体の試験体のt
anΔ−曲線を示している。
例および比較例のブロック共重合体について示したもの
である。第1図は実施例1.3および4と比較例へのブ
ロック共重合体の試験体のtanΔ−曲線をそして第2
図は実施例5および7のブロック共重合体の試験体のt
anΔ−曲線を示している。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)40〜80%のブタジエン−1,3、 5〜40%のイソプレンおよび 0〜30%のスチレン を基礎としそして 40〜75%の、15%より少ない含有量で均一な分布
状態のビニル基を持つブタジエン単位 を専ら含有するブロックA 25%までの、 −15%より少ないビニル基含有量のブタジエン−また
はイソプレン単位 −または75%より多いビニル基含有量のブタジエン単
位 を含有するブロックBおよび 20〜55%の、75%より多いビニル基含有量のブタ
ジエン−およびイソプレン単位を含有 するブロックC より構成される不飽和のABC−ブロック共重合体エラ
ストマー。 2)ブロックB中のイソプレン単位の割合が0〜33%
である特許請求の範囲第1項記載のABC−ブロック共
重合体エラストマー。 3)ブロックC中のブタジエン単位の割合が5〜40%
である特許請求の範囲第1項記載のABC−ブロック共
重合体エラストマー。 4)ブロックBおよび/またはCが40%までの量でス
チレンを含有している特許請求の範囲第1〜3項の何れ
か一つに記載のABC−ブロック共重合体エラストマー
。 5)分岐剤または連結剤でブロック共重合体が分岐され
ている特許請求の範囲第1〜4項の何れか一つに記載の
ABC−ブロック共重合体エラストマー。 6)不活性の有機溶剤中でLi−有機化合物および共触
媒の存在下に単量体をアニオン重合することによって 40〜80%のブタジエン−1,3、 5〜40%のイソプレンおよび 0〜30%のスチレン を基礎としそして 40〜75%の、15%より少ない含有量で均一な分布
状態のビニル基を持つブタジエン単位 を専ら含有するブロックA 25%までの、 −15%より少ないビニル基含有量のブタジエン−また
はイソプレン単位 −または75%より多いビニル基含有量のブタジエン単
位 を含有するブロックBおよび 20〜55%の、75%より多いビニル基含有量のブタ
ジエン−およびイソプレン単位を含有 するブロックC より成る不飽和のABC−ブロック共重合体エラストマ
ーを製造するに当たって、 a)最初にブタジエンを重合することによってブロック
Aを製造し、 b)ブタジエンとイソプレンとの混合物を重合するかま
たはブタジエンを共触媒の存在下に重合することによっ
てブロックBを製造しそして c)ブタジエンとイソプレンとの混合物を共触媒の存在
下に重合することによってブロックCを製造する ことを特徴とする、上記ABC−ブロック共重合体エラ
ストマーの製造方法。 7)重合を開始する為に既に全量のブタジエンを導入し
そして段階b)を―ブタジエンを添加すること無に―単
量体ブタジエンの少なくとも50%の転化率で実施する
特許請求の範囲第6項記載の方法。 8)―第一の変法に従って―方法段階b)において既に
全量のイソプレンを最初に導入しそしてブロックCの重
合を単量体のブタジエンおよびイソプレンの重合を少な
くとも45%の転化率で実施する特許請求の範囲第6項
または第7項記載の方法。 9)方法段階b)および/またはc)においてスチレン
を共重合性単量体として添加する特許請求の範囲第6〜
8項の何れか一つに記載の方法。 10)単官能性のLi−有機化合物を用いる特許請求の
範囲第6〜9項の何れか一つに記載の方法。 11)共触媒として、式R_1(O−CH_2−CH_
2)_n−O−R_2(式中、nは1または2でありそ
してR_1およびR_2がそれぞれ炭素原子数1〜4の
アルキル基である。)で表されるグリコールエーテルを
用いる特許請求の範囲第6〜10項の何れか一つに記載
の方法。 12)nが1でありそしてグリコールエーテルのアルキ
ル基R_1およびR_2が互いに相違する炭素原子数の
である特許請求の範囲第11項記載の方法。 13)完全に重合した後に得られる重合体を連結剤と反
応させる特許請求の範囲第6〜12項の何れか一つに記
載の方法。 14)重合の方法段階の少なくとも一つをジビニルベン
ゼンの存在下に実施する特許請求の範囲第6〜12項の
何れか一つに記載の方法。 15)タイヤの踏み面の製造に 40〜80%のブタジエン−1,3、 5〜40%のイソプレンおよび 0〜30%のスチレン を基礎としそして 40〜75%の、15%より少ない含有量で均一な分布
状態のビニル基を持つブタジエン単位 を専ら含有するブロックA 25%までの、 −15%より少ないビニル基含有量のブタジエン−また
はイソプレン単位 −または75%より多いビニル基含有量のブタジエン単
位 を含有するブロックBおよび 20〜55%の、75%より多いビニル基含有量のブタ
ジエン−およびイソプレン単位を含有 するブロックC より成る不飽和のABC−ブロック共重合体エラストマ
ーを用いる方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3627675 | 1986-08-14 | ||
DE3631706 | 1986-09-18 | ||
DE3710002.5 | 1987-03-26 | ||
DE19873710002 DE3710002A1 (de) | 1986-08-14 | 1987-03-26 | Abc-blockcopolymerisate auf basis von butadien und isopren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE3631706.3 | 1987-03-26 | ||
DE3627675.8 | 1987-03-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6383115A true JPS6383115A (ja) | 1988-04-13 |
JPH06104710B2 JPH06104710B2 (ja) | 1994-12-21 |
Family
ID=27194723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62201037A Expired - Lifetime JPH06104710B2 (ja) | 1986-08-14 | 1987-08-13 | ブタジエンおよびイソプレンを基礎とするabc−ブロック共重合体、その製造方法およびその用途 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4814386A (ja) |
EP (1) | EP0256261B1 (ja) |
JP (1) | JPH06104710B2 (ja) |
KR (1) | KR880002908A (ja) |
AT (1) | ATE70073T1 (ja) |
AU (1) | AU598012B2 (ja) |
BR (1) | BR8704211A (ja) |
CA (1) | CA1275338C (ja) |
DE (2) | DE3710002A1 (ja) |
ES (1) | ES2023347T3 (ja) |
FI (1) | FI873468A (ja) |
PT (1) | PT85496B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994005717A1 (en) * | 1992-09-04 | 1994-03-17 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Block copolymer and pressure-sensitive adhesive composition |
JP2013129835A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Infineum Internatl Ltd | 潤滑油組成物のための粘度指数向上剤 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3724871A1 (de) * | 1987-07-28 | 1989-02-09 | Huels Chemische Werke Ag | Ab-blockcopolymerisate auf basis von butadien, isopren und styrol, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE3804547A1 (de) * | 1988-02-13 | 1989-08-24 | Huels Chemische Werke Ag | Abc-blockcopolymerisate auf basis von butadien, isopren und styrol, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE3818870A1 (de) * | 1988-06-03 | 1989-12-14 | Huels Chemische Werke Ag | Ab-blockcopolymerisate auf basis von butadien, isopren und styrol, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
US5191021A (en) * | 1988-06-29 | 1993-03-02 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with tread containing styrene, isoprene, butadiene terpolymer rubber |
US5047483A (en) * | 1988-06-29 | 1991-09-10 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire with tread of styrene, isoprene, butadiene rubber |
DE3833760A1 (de) * | 1988-10-05 | 1990-04-12 | Huels Chemische Werke Ag | Ungesaettigte, elastomere, asymmetrisch gekuppelte blockcopolymere, ein eintopfverfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von reifenbauteilen |
JP2692194B2 (ja) * | 1988-11-14 | 1997-12-17 | 日本合成ゴム株式会社 | 水素化ブロック共重合体及びその組成物 |
DE3905269A1 (de) * | 1989-02-21 | 1990-08-23 | Huels Chemische Werke Ag | Statistische ab-blockcopolymere mit verbesserten eigenschaften, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
US5159020A (en) * | 1989-12-28 | 1992-10-27 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire with tread comprising styrene, isoprene, butadiene terpolymer rubber |
US5254653A (en) * | 1989-12-28 | 1993-10-19 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Terpolymer rubber of styrene, isoprene and butadiene |
US5187236A (en) * | 1990-01-16 | 1993-02-16 | Mobil Oil Corporation | Solid block and random elastomeric copolymers |
US5149895A (en) * | 1990-01-16 | 1992-09-22 | Mobil Oil Corporation | Vulcanizable liquid compositions |
US5276100A (en) * | 1990-01-16 | 1994-01-04 | Mobil Oil Corporation | Solid elastomeric block copolymers |
US5239009A (en) * | 1991-10-16 | 1993-08-24 | The Goodyear Tire & Rubber Company | High performance segmented elastomer |
US5294663A (en) * | 1992-08-28 | 1994-03-15 | General Tire, Inc. | Tire tread compositions of isoprene-styrene/butadiene emulsion polymers with 1,4 cis-polyisoprene rubber |
US5612436A (en) * | 1995-09-08 | 1997-03-18 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Isoprene-butadiene diblock rubber |
US8035322B2 (en) * | 2008-05-16 | 2011-10-11 | Turner Larry A | Methods and apparatuses for estimating transient slip |
ES2690644T3 (es) * | 2013-07-11 | 2018-11-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | Material de amortiguación de vibraciones y composición de polímero |
CN112210053B (zh) * | 2019-07-09 | 2024-07-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种同时含微嵌段和长链嵌段的聚丁二烯-异戊二烯橡胶及其制备方法 |
CN115785357B (zh) * | 2022-12-06 | 2024-10-22 | 沈阳化工研究院有限公司 | 一种氢化苯乙烯-b-共轭二烯-异戊二烯三嵌段共聚物及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE717831A (ja) * | 1967-07-14 | 1969-01-09 | ||
GB1231657A (ja) * | 1967-07-14 | 1971-05-12 | ||
US3954696A (en) * | 1969-12-19 | 1976-05-04 | Stamicarbon, B.V. | Process of preparing A-B-C elastomeric block copolymers |
JPS5527337A (en) * | 1978-08-18 | 1980-02-27 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Isoprene-butadiene copolymer rubber having improved processability |
JPS5792014A (en) * | 1980-11-27 | 1982-06-08 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Conjugated diene block polymer |
DE3561735D1 (en) * | 1984-04-18 | 1988-04-07 | Huels Chemische Werke Ag | Rubber mixture |
-
1987
- 1987-03-26 DE DE19873710002 patent/DE3710002A1/de not_active Withdrawn
- 1987-06-25 ES ES198787109153T patent/ES2023347T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-25 DE DE8787109153T patent/DE3774957D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-25 EP EP87109153A patent/EP0256261B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-25 AT AT87109153T patent/ATE70073T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-08-06 PT PT85496A patent/PT85496B/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-08-10 FI FI873468A patent/FI873468A/fi not_active IP Right Cessation
- 1987-08-12 CA CA000544284A patent/CA1275338C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-13 KR KR1019870008877A patent/KR880002908A/ko not_active Application Discontinuation
- 1987-08-13 JP JP62201037A patent/JPH06104710B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-13 AU AU76835/87A patent/AU598012B2/en not_active Ceased
- 1987-08-13 BR BR8704211A patent/BR8704211A/pt unknown
- 1987-08-14 US US07/085,113 patent/US4814386A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994005717A1 (en) * | 1992-09-04 | 1994-03-17 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Block copolymer and pressure-sensitive adhesive composition |
US5583182A (en) * | 1992-09-04 | 1996-12-10 | Nippon Zeon Co. Ltd. | Block copolymer and pressure sensitive adhesive composition |
JP2013129835A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Infineum Internatl Ltd | 潤滑油組成物のための粘度指数向上剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3710002A1 (de) | 1988-02-18 |
AU7683587A (en) | 1988-02-18 |
AU598012B2 (en) | 1990-06-14 |
DE3774957D1 (de) | 1992-01-16 |
US4814386A (en) | 1989-03-21 |
FI873468A0 (fi) | 1987-08-10 |
CA1275338C (en) | 1990-10-16 |
PT85496A (en) | 1987-09-01 |
EP0256261B1 (de) | 1991-12-04 |
ES2023347A4 (es) | 1992-01-16 |
ES2023347T3 (es) | 1992-10-01 |
FI873468A (fi) | 1988-02-15 |
JPH06104710B2 (ja) | 1994-12-21 |
KR880002908A (ko) | 1988-05-12 |
PT85496B (en) | 1989-12-13 |
BR8704211A (pt) | 1988-04-12 |
EP0256261A3 (en) | 1989-06-28 |
ATE70073T1 (de) | 1991-12-15 |
EP0256261A2 (de) | 1988-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6383115A (ja) | ブタジエンおよびイソプレンを基礎とするabc−ブロック共重合体、その製造方法およびその用途 | |
KR101455508B1 (ko) | 변성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법 | |
KR101594217B1 (ko) | 변성 공액 디엔계 중합체의 연속 제조방법, 이로부터 수득된 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물 | |
KR101461778B1 (ko) | 변성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법 | |
JPH01229017A (ja) | ブタジエン、イソプレンおよびスチレンを基礎とするabc‐ブロック共重合体、その製造方法およびその用途 | |
US4981911A (en) | AB block copolymers based on butadiene, isoprene and styrene, process for their preparation and their use | |
CN102933613B (zh) | 改性聚合物组合物 | |
KR101534102B1 (ko) | 말단 기능성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법 | |
KR20150044825A (ko) | 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물 | |
JP5896324B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体、その製造方法及び該変性共役ジエン系重合体を含むゴム組成物 | |
CN114521198A (zh) | 官能化的乙烯与1,3-二烯的共聚物 | |
HUE031644T2 (en) | Modified polymer preparations | |
KR20180080639A (ko) | 변성 공액디엔계 중합체 및 이의 제조방법 | |
US3795651A (en) | Novel rubbery copolymer compositions | |
KR101745788B1 (ko) | 변성 공역디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공역디엔계 중합체의 제조방법 | |
JPH02142811A (ja) | 非対称的に連結した不飽和のエラストマー‐ブロック共重合体、そのワンポット製造法およびその用途 | |
KR20180058179A (ko) | 변성 공액디엔계 중합체 및 이의 제조방법 | |
EP2307468B1 (en) | Tyre and crosslinkable elastomeric composition comprising an isotactic copolymer obtained by homogenous catalysis | |
JPH0580503B2 (ja) | ||
US5061758A (en) | Unsaturated, elastomeric, asymmetrically, coupled block copolymers, a dual batch process for its manufacture and their use for the production of type components | |
TW202204426A (zh) | 具有官能化端基之聚二烯橡膠 | |
JPH02247209A (ja) | ランダム型不飽和二元ブロツク共重合体、その製法及び該共重合体を含有する加硫可能な材料 | |
JPH0229413A (ja) | ブタジエン、イソプレンおよびスチレンを基礎とするab‐ブロック共重合体その製造方法およびその用途 | |
KR101525347B1 (ko) | 변성 공액 디엔계 중합체 및 이의 제조방법 | |
KR20160063980A (ko) | 변성 공역디엔계 중합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 고무 조성물 |