[go: up one dir, main page]

JPS6382363A - 分析用コバルト(3)試薬組成物 - Google Patents

分析用コバルト(3)試薬組成物

Info

Publication number
JPS6382363A
JPS6382363A JP62185635A JP18563587A JPS6382363A JP S6382363 A JPS6382363 A JP S6382363A JP 62185635 A JP62185635 A JP 62185635A JP 18563587 A JP18563587 A JP 18563587A JP S6382363 A JPS6382363 A JP S6382363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
water
complex
soluble
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62185635A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレント アーサー バーディック
ロバート ウィリアム ザーシー
リチャード シュミットウ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS6382363A publication Critical patent/JPS6382363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/221Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating pH value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2304/00Chemical means of detecting microorganisms
    • C12Q2304/20Redox indicators
    • C12Q2304/26Quinone; Quinol
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/904Oxidation - reduction indicators

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、臨床化学、そして更に詳しくは液体サンプル
中の還元体(Reductant  )の測定に有用な
レドククス試薬を含む組成物に関する。
(先行技術) 水、ミルク、及び生物学的流体のような液体の化学分析
は、健康維持及び診断処置のためにしばしば望ましいか
又は必要である。この様な分析を容易にするための種々
の組成物及び要素が知られている。この様な組成物及び
要素には、一般に、本明細書で被検体と称する分析すべ
き物質を測定するための試薬組成物が含まれる。被検体
は、例えば生物学的有機体又は化学物質である。この試
薬組成物な、被検体と相互作用(又は反応)して、検出
し得る変化を与える(例えば、色素又は染料?生成する
)。
最近、多くの研究は、全血液、血清、血漿、尿及びこれ
らに類似した生物学的流体の、迅速且つ高度に定量的な
診断用又は臨床用の分析に有用である組成物及び要素を
開発することに向けられている。
伝染病の迅速且つ効果的な診断及び処置のために、出来
るだけ迅速に病気分引き起こすバクテリアを検出できる
ことが望ましい。尿路の感染は、多くの一般的なバクテ
リア病の中で、しばしば呼吸器系の感染九次いで第2位
である。実際に1多くの病院では、尿路感染は院内感染
の最も一般的な形態であり、しばしばカテーテルの使用
及び種種の外科的手術を伴う。多くの尿路感染(UT 
I )は、尿道を通って導入された微生物によって感染
が遡る結束であり、その程度は、気が付かないような感
染から、重い全身病の状態まで変わる。この様な感染は
、一般に、重要な細菌尿とされる条件である。尿1d当
り100,000 (105)個又はそれ以上の有機体
のバクテリア数を伴う、普通の条件下では、外生殖器か
らの汚染によって、正しく集められ移された標本中でl
d当り1. OOO(103)個の有機体まで存在する
が、尿は無菌である。
重要な細菌尿は、尿路の組織の細菌浸入を含む多くの病
的条件下(存在するか、又は、組織浸入なしに尿中にお
ける単純な細菌増殖の結果である。
感染【は、lサイトより多いものが含まれるが、尿道、
′前立腺、膀胱、又は腎臓のような単独サイトが含まれ
る。尿に限定された感染は、それ自身無症候の細菌尿、
即ち、感染の明白な前兆又は徴候を衣さない状態、とし
て存在する。この状態の早期の処@は、更に重大な状態
、例えば、腎炎(腎臓及び腎臓腔の炎症)への発展を防
止することができる。そのために、信頼できる方法によ
る細菌の迅速な検出は、早期の特別の診断を容易にする
更に、処方された抗生物質が感染の処置に実際に有効で
あることを保証するために、治療の間繰り返し試験が必
要である。かくして、簡単で迅速な細菌尿試験が必要で
あることが明かである。更に、子供、妊婦、糖尿病患者
及び老人世代の間のしばしば起きる気付かないUTIの
無症候性の発生の見地から、その診断には数個の標本の
収集と試験が必要であり、細菌尿試験は日常作業が許容
されるほど十分に簡単で経済的でなくてはならない。
更に、このことは迅速で安価な細菌尿検出方法が必要で
あることを示している。
以下中日 (発明が解決すべき問題点) 当該技術における重要な進歩は、重要な細区尿の決定の
ためのコバルト(1)試薬の開発であった。
この開発は、 SchmittOuの関連応用の主題で
ある。これらの試薬は、水溶性コバルト(I)錯体及び
水溶性の金属化可能な色素(又は染料、以下同じ)を含
む。該試薬には、また、電子移動剤及び生きている細胞
を検出するときは炭素源が含まれる。これらの試薬はこ
の目的のために使用された最近の試薬よ抄も感度が高い
が、感度に於て更に一層改良することが求められている
(問題点を解決するための手段) 本発明に従えば、 (1)被検体によって水溶性コバルト(■)錯体に還元
され得る水溶性コバルト(1)錯体、(2)  コバル
ト (n)錯体によって金属化されて金属化可能な色素
の水溶性コバルト(II)錯体を形成できる水溶性色素
であって、金属化可能な色素のコバルト(…)錯体がコ
バルト (1)錯体と反応して金属化可能な色素のコバ
ルト (1)錯体とコバルト(II)を生成し得る水溶
性染料並びに(3)水溶性ポリマー を含んで成る水性サンプル中の被検体検出用試薬組成物
が提供される。
本発明に従めげ、また、その上に被覆された上記試薬組
成物を有する支持体からなる要素が提供される。
(発明の作用) コバルト (1)含有試薬の感度は、それを水溶性ポリ
マーと組合わせた場合に改良される。感度が増大する理
由は分からない。新鮮な溶液中の試薬と当該試薬及び水
溶性ポリマーとの比較を実施例に示す。
任意の水溶性ポリマーが本発明の実施に使用できる。こ
こで水溶性とは、ポリマーが少なくとも1重量%である
水溶液が形成できることを意味する。有用なポリマーに
は、多糖類のような天然高分子、蛋白質及びポリヌクレ
オチドのようなデリイグチドが含まれる。例えばセルμ
mスの水溶性誘導体を含む変性天然高分子も有用である
実用的観点から言えば、合成−リマーが好ましい。有用
な合成ポリマーについての記載は、文献CRCPres
s 1983にゆする。
任意の水溶性ポリマーがコバルト(1)試薬と組合せる
ことにより改良された結果を与えるが、アクリルアミド
、ビニルピロリドン、アクリレート又はアルコール基を
含むポリマーが特に好ましい。
有用なポリマー(重量比)には次の物が含まれる。
ポリ(アクリルアミド−共−N−ビニル−2−ピロリド
ン)(50:50) ポリアクリルアミド ぼり(アクリルアミド−共−N−ビニル−2−ピロリド
ン)(90:10) ?す(N−ビニル−2−ピロリドン) ポリ(アクリルアミド−共−アクリル酸)(90:ポリ
(2−ヒドロキシエチルアクリレート)ポリビニルアル
コール 一般に好ましいポリマーは、ポリ(アクリルアミド−共
−N−ビニル−2−ピロリドン)(90:10)である
本発明の試薬組成物は、種々の形態を取り得る。
例えばコバルト(1)試薬を選択したポリマーと共に溶
液中に浴解し、次いで乾燥して組成物の粉末又は塊に形
成できる。好ましい形態に於て、該組成物はバインダー
としてポリマーを使用して適当な支持体上に被覆される
。これは、所望の試薬の正確に秤量された量を与える梗
利な方法を与える。
使用に際し、既知の面積の被覆要素のサングルを適当な
容器内に置き、そこに既知容量の液体を添加する。試薬
及びポリマーが液体中に溶解し、試薬浴液を形成する。
次いで、試験すべき試料をこの試薬m液に添加し、得ら
れる光学濃度変化を測定する。
一実施態様に於て、コバルト試薬は全て支持体の片面に
被覆される。他の実施態様に於て、試薬は分離され、別
の支持体上に被覆することができる。
好ましい実施態様に於て、コバルト(1)試薬の成分は
分離され、同じ支持体の反対面に被覆され得る。例えば
、−緒に貯蔵した場合には、成るコバルト(1)試薬は
金属化可能な色素と反応する。
この貯蔵上の問題は、金属化可能な色素を水溶性ポリマ
ー中で支持体の片面に被覆し、残りの試薬を同じか又は
異なる水溶性ポリマー中で支持体の他の面に被覆するこ
とに工って克服される。
上記の被覆方法で使用する場合には、種々の成分の被覆
tを広範囲に変化させることができる。
コバルト(1)試薬の水溶性ポリマーに対する好ましい
比は、約1 :10と1=1(コバルト(1)の重tに
基づく重量比)の間である。同様の比は、被覆されない
試薬に付いても使用される。
本発明の組成物を被覆する支持体には特に限定はない。
紙及びポリマーフィルムの様な通常の支持体が使用でき
る。好ましい支持体は、ポリ(エチレンテレフタレート
)である。
本発明の組成物には、試薬を含むコバルト (1)錯体
が官まれる。コバルト(1)は、典型的に配位数6を有
する3価の金属である。極めて広範囲の櫨々のりIンド
がコバルト(1)に配位することが知られている。もじ
りがンドが負の電荷金含有する工うに選択されるならば
、原子価はリガンドによって充足される。それとは逆に
、もしリガンドが電気的に中性であるならば、原子価は
非配位対イオンによって充足されねばならず、塩が形成
される。本発明に於て使用する丸めに、水溶性錯体が必
要である。より水浴性であるコバルト (1)錯塩が好
ましい。
コバルト (1)錯体を形成するための有用な中性すが
ンドには、アン七ニア;エチレンジアミン、プロピレン
ツアミン、ジエチレントリアミンの工すな脂肪族アミン
;アニリン、2−アミノエチルアニリン、2.2’−ビ
スアニリン、のような置換又は非置換芳香族アミン;ピ
リジン、2.2′−ビビリノン、2−(アミノメチル)
ピリジン、 4 、4’ジメチル−2,2′−ビピリジ
ン、2.2’、2’−ターピリジン、モルフオリノ、ピ
リノミジン、ピリダジン、2.2’−ビピラジン、キノ
リン、インキノリン、アクリジン、チアゾール、イミダ
ゾール、トリアジン、1.10−7エナントロリン、5
−二トロ7エナントロリン、2.2’−ビビリミジン、
2.2′−ジイミダゾールのような置換又は非置換複索
環アミン;及び酸素ドナーりがンド、例えば、N、N−
ジメチルホルムアミドのようなアミド及び水が含まれる
。任意のアニオンを対イオンとして使用することができ
る。餌料さから「えば、塩素、臭素及びヨウ素のような
ハライドイオンが好ましい。他の有用な対イオンにμ、
例えば、アジド、チオシアネート、テトラフルオロボレ
ート、;)l)L/−)、ノぐ−クロレート、ヘキサフ
ルオロフォスフェート、サルフエート、カーゲネート、
スルフォネート及びカル〆キシレートイオンが含まれる
コバルト (1)上の電荷が完全にリガンドによって中
和されないならばアニオン性リガンドもまたコバルト(
1)と配位し、錯体は塩であり、従って水溶性である。
有用なアニオン性りがンドには、ハライド、即ち、クロ
ライド、ブロマイド、ヨーダイト又はフルオライド、ア
ジド、チオシアネート、ナイトライド、カーゲネート、
カルがキシレート、スルフォネート、オキプレート、及
び2.4−ペンタンジオネートイオンが含まれる。
現在好ましいコバルト錯体は、(Co(エチレンシアミ
ン)2(2,2’−ビビリシン) ) ct、である。
コバルト(1)含有試薬に使用される他の成分は、水溶
性の金属化可能な色素(又は染料)である。
コバルト(…)及び(1)イオンと配位し得る極めて広
範囲の種々の色素が有用である。これらの色素は水溶性
でなくてV′iならない、下記文献に記載された多くの
特定の色素は水溶性ではないが、公知の方法によって色
素分子中に適当な可溶化基を導入することによって容易
に水溶性にできる。カルメキシル酸、スルフェート、及
びスルフェート基の工うな公知の可溶化基が有用である
好ましい色素は、また、コバルトの3座配位りがンドで
ある。3座配位りがンドに、更に安定な錯体?形成し、
それでコバルト (If)錯体から更に容易にりがノド
ft置換できる。
これらの基準に関して、有用な色素及び色素類は、米国
特許第4,396,546号;同第4,273,708
号;同第4,272,434号;同第4,024,99
3号;同第4.147,544号及び同第4,419,
435号に開示されている。
好ましい色素は、2−((3−メチル−2−ピリグル)
アゾ〕−1−す7トールー4−スルフtン酸モノアンモ
ニウム塩:2−((5−カルボキシ−2−ピリジル)ア
ゾツー1−ナフトール−4−スルフtノ酸ゾアンモニウ
ム塩;及び、2−4(3−メチル−5−スルフ會−2−
ピリジル)アゾクー1−ナフトール−4−スルフfン酸
ジアンモニウム塩である。
本発明の組成物にμ、任意に、しかし好適に、電子を還
元剤からコバルト(I〕錯体へ移動できる電子移動剤(
本明細書では斑ムと言う)が含まれる。一般的に、El
’rAは還元剤のそれよりもより大きい正であり、コバ
ルト(1)錯体のそれよりもより小さい正である電位を
有することが望ましい。
本発明の実施に有用であるETA化合物には、フェナジ
ンメトスルフェート、フェナジンエトスルフェート及び
これに類似の化合物並びに特開昭61−182576号
公報に記載されたもののような置換されたベンゾキノン
及びナフトキノンが含まれる。所望ならば、異なるET
A化合物の組合せが使用できる。好ましいETAは、ト
リメチル−1,4−ベンゾキノン、4.5−ジメトキシ
−1,2−ベンゾキノン、及び2.3−ジメトキシ−5
−メチル−1,4−ベンゾキノンである。
本発明の組成物は、緩衝剤溶液中に溶解することができ
る。有用な緩衝剤には、組成物の−を9またにそれ以下
、好ましくは、約6.5乃至約8に維持するものが含ま
れる。代衣的な緩衝剤には、ホスフェート、ボレ−ト、
N−2−ヒトqキシーエチルピペラジン−「−2−二タ
ンスル7fン酸及び当該技術で公知の他の緩衝剤、例え
ば、Goodat alによってBloch@m、、5
 、 p、467(1966)記載されたものが含まれ
る。
本発明の組成物に、水性または非水性液体、例えば、生
物学的液体、!J!造プロセス、排水1食品等の分析的
測定(即ち、定量、半定量又は定性検出)のために有用
である。決定は、生きた細胞(例えば、バクテリヤ、酵
母、菌、等)酵素(例エバ、リパーゼ、グルコースオキ
シダーゼ、ラクテートオΦシダーゼ、クレアチンキナー
ゼ、α−グリセロフ中ススフェートオキシダーゼラクテ
ートデヒドロゲナーゼ、アラ二/アミノトランスフェラ
ーゼ、アスノ々ルテートアミノトランス7エラーゼ、及
びデヒドロゲナーゼ又はリダクターゼ酵素を含む他のN
ADHベースの又はペルオ午シダーゼベースの分析物)
 、iAを還元する生きた細胞以外の生物学的又は化学
的還元剤(例えば、アスコルベート、システィン、グル
タチオン、l、代謝性物質(例えば、グルコース、乳酸
、トリグリセライド、コレステロール、等)、免疫反応
剤(例えば、抗原、抗体、ハプテン、等)を含む種種の
被検体についてなされ、他の決定は、還元性化合物の還
元をもたらし、検出し得る種を放出する単一反応又は一
連の反応を経由してなされる。
本発明の組成物に、生物学的サンプル中の生きた細胞を
検出又は定量するのに特に有用である。
生きた細胞を有すると思われるどんな生物学的サンプル
(例えば1食品、組織、地下水、冷却水、医薬製品、下
水、等)も本発明によってバクテリヤ、酵母、菌、等に
ついて分析できるけれども、本発明は、時に人及び動物
体液(例えば、尿、脳を椎液、血液、及び便分泌物)並
びに人又は動物組織の懸濁液の工うな水性液体中のバク
テリヤ検出に有用である。本発明の実施は、尿(希釈又
は非希釈)中の尿路感染の検出のために特に重要である
生きた細胞、特にバクテリヤ細胞の検出は、しばしば、
それは必須では無いが、その細胞の栄養素の存在下に行
われる。有用な炭素源、及び任意に窒素源を含有するど
んな栄養素媒体も使用できる。適当な成分及びpHt有
する通常の栄養素媒体は、当該技術でよく知られている
。特に有用な栄養素は、単なる糖類(グルコース、蔗糖
、ラフイノーズ、マルトース、ラクトース、がラクトー
ス、フルクトース1等)、グリコール(例えば、グリセ
ロール、ソルビトール、等)、カルゲキシル酸(例えば
、酢酸、乳酸、クエン酸、等、又はその塩)、澱粉、ト
リプトース及び類似物のような容易に代謝し得る炭素源
である。特に有用な栄養素は、グルコース又はトリプト
ースの単独又は組合せである。
実施例 次の実施例は、本発明の一層の理解のために示すが、本
発明の範囲をこれらに限定するものでないことはいうま
でもない。
実施例に於て、次の物質を使用した。
細胞懸濁液二大腸菌(Eseheriehla aol
i  。
E、coil)細胞(Am@rican Type C
u1ture Co1−1setion (ATCC)
 jffa25922 ) t”プレーン・ハート・イ
ンフェージ四ン培地(Dlfco Labs )中で3
7℃で振とうすることなしに成長させた。−夜増殖させ
た細胞401遠心分離によって取得し細胞のペレットを
形成した。ペレットを0.05Mホスフェート緩衝液(
pH7,5)25−中に再懸濁させ、得られた懸濁液を
再び遠心分離した。洗浄した(レットを緩衝液25d中
に懸濁させ、アリコート?、ブランクの緩衝液に対して
測定して、620 nmで0.833の光学濃度を得る
まで同じ緩衝液で希釈した。0.833の光学濃度は、
5X108細胞/dの細胞濃度に対応すると測定された
。この溶液は次いで100倍に希釈し5X10E。
c o 11 /Ill fF?蔵を濁液を生成した。
色素1=2−[(5−カルブキシ−2−ピリジル]アゾ
〕−1−ナフトール−4−スルフオン酸ジアンモニウム
塩 色素2=2−((3−メチル−2−ピリジル−5−スル
フす)アゾ〕−1−ナフトール−4−ス/l/ 7 t
ン酸ジアンモニウム塩コバ、Q/ ) 錯体= (Co
 (エチレンシアミン)2(2,2’−ビピリジン) 
) C13 電子移動剤CET人)=+2.3−ジメトキシー5−メ
チル−1,4−ベンゾキノン 外に記載しない限り、全ての溶液は濾過した蒸留水で調
製した。
実施例I E、coliの測定:この実施例μ、新鮮な溶液対試薬
が分離要素中に被覆されている被覆要素からなる。プリ
(エチレンテレフタレート)を支持体として使用した。
第1被覆には、色素1 (1,19/ m ) : Z
onylFsN(0,229/m  ) (Du Po
ntの助被覆界面活性剤)及びポリ(アクリルアミド−
共−N−ビニルピロリドン)、90 :lO(1,1g
/m )と含ませた。
第2被覆には、コバルト錯体(,11,!i’/m  
):Zonyl FSN (0,229/m  ) ;
グルコース(8I/m2)及び−リ(アクリルアミド−
共−N−ビニルピロリドン)、90:10(1,1g/
rn  )を含有させた。
これらの被覆の各々の一部(1cm2)を2.94aj
の燐酸カリ(KP)緩衝液、0.05M、pi−17,
0及び60μLのE、 coil細胞懸濁液を含有する
溶液に添加した。バックグランド対照として、同一の部
分t1細胞を含まない溶液に添加した。
新鮮溶液対照には、2.341111のKP緩衝液。
0.05 M、 pH6,8: 60μtのKP緩衝液
中のE。
のKP緩衝液: 50 litの染料1.30.59/
101のKP緩衝液;及び25μtのメタノール中ET
Aの0.01M溶液を含ませた。バックグランド対照に
は、細胞懸濁液を除く全ての試薬を含ませた。
溶液を37℃に維持し、次いで光学濃度を610nrn
で読み取った。その結果を、バックグランドにりいて補
正して、特定時間後の光学影度における変化(ΔOD)
として第1表に示す。
以1F余白 第1宍 1×10 細胞/rttl   lXl0  細胞/l
nl対  照    0.379       0.1
26実施例1    0.949      0.32
4実施例2 B、 callの測定:この実施例は、新鮮溶液対照て
の試薬が同じ要素の片側に被覆されている被覆要素を比
較する。これもまた、試験前1年間0°0で保存した被
覆は優れた安定性を示す。
被覆には、色素2(1,1g/ln ) 、コバルト錯
体(1117m2) :Zonyl FSN (0,2
1/m2)ニゲルコース(2,2g/m2);ETAC
o、8Jir/m2):及びポリ(アクリルアミド−共
−N−ビニル−2−ピロリドン)、90 : 10 (
1,1g/m2)を含有させた。これらの被覆の各々の
一部(1cm2)を2.94LtのKP緩衝液、0.0
5M%声7.0及び60μtのE、 colt細胞を含
有する溶液に添加した。バックグランド対照として、同
一の部分を細胞を含まない溶液に添加した。
新鮮溶液対照には、2.341dのKP緩衝液。
0.05M%−46,8:60μtのKP緩衝液中のE
coil細胞懸濁液;25μtのグルコース溶液;50
0μtのコバルト錯体;50μLの色素2溶液。
3.57rR9/111. KP緩衝液;及び25 μ
tOETAを含ませた。パックグランド対照には、細胞
懸濁液を除く全ての試薬を含ませた。
溶液を37℃に維持し、次いで光学濃度1t610nm
で読み取った。その結果を、新鮮被覆及び1年間0°C
で保存した被覆について、バックグランドについて補正
して、30分間後の光学濃度における変化(ΔOD)と
して第2表に示す。
以下会白 第2衣 新鮮被覆  0.044 0.161   0.427
 0.9400℃で 1年間保存 0.081 0.145   0.638
 0.799実施例3 E、 1!O1lの測定:この実施例は、新鮮溶液対試
薬がポリ(エチレンテレフタレート)支持体の反対側に
被覆されている被覆要素を比較する。
支持体C)一方何u、色素1 (1,111/ m2)
 :Zonyl FSN (0,22g/ m  )及
びポリ(アクリルアミド−共−N−ビニルピロリドン)
、90:10 (1,19/m  )を含有する層を有
していた。
他方側の層には、コバルト錯体(16,2g/ m2)
 ニゲルコース(2,2g/m  ) :Zonyl 
FSN(0,229/m2) ;gTA(o、s g 
7rn2) ;及びポリ(アクリルアミド−共−N−ビ
ニル−ピロリドン)、90 :10(1,1,9/m2
)を含有させた。
被覆の一部(1’m2)t”2.94+ntのKP緩衝
液、0.05M、pH7,0及び60 μmのE、 c
all細胞懸濁液を含有する溶液に添加した。バックグ
ランド対照として、同一の部分を細胞懸濁液を含まない
溶液に添加した。
新鮮溶液対照には、2.:34ILtのKP緩衝液。
0.05 M、 pH6,8: 60 fitのE、 
coil細胞懸濁i:25μtのグルコース:500μ
ttVコバルト錯体;50μtの染料1:及び25μt
のETAを含ませた。バックグランド対照には、細胞を
除く全ての試薬が含ませた。
溶液を37℃に維持し、次いで光学濃度を610nmで
読み取った。その結束を、バックグランドについて補正
して、30分間後の光学濃度における変化(ΔOD)と
して第3表に示す。
−下会日 第3表 溶液対照         0.093試  験   
      0.147次の水溶性ポリマーを、本発明
の組成物中で試験した。比は重量比である。
P−1ポリ(アクリルアミド−共−N−ビニル−2−ピ
ロリドン)(90:10) P−2ポリアクリルアミド P−3P−1と同じ 重量比(50:50)P−4ポリ
(N−ビニル−2−ピロリドン)P−5ポリ(アクリル
アミド−共−アクリル酸)(90:10) P−6ポリ(2−ヒドロキシエチルアクリレート〕 P−7ポリビニルアルコール これらのポリマーは、ポリ(エチレンテレフタレート)
上に1.1gJの被覆量で被覆させた。
これらの被覆の一部(1,0clIL2)を、下記試薬
の溶液に添加した。500μtのコバルト錯体4.14
my / at燐酸カリウム(KP)緩衝液pH7,0
,5011tの色素1.3.05 m9/rnl KP
緩衝液pH7,0゜25 pLのETA、 t、82r
n9/−メタノール、25μLグルコース、10%水溶
液、及び30 μmのE、 coli細N&懇濁液、K
P緩衝液中5XIO細胞/at。
最終細胞濃度、5XIO5細胞/ ml。
追加のKP緩衝液を添加して、最終容積を3m/にした
対照溶液には、−リマー以外の全ての上記試薬金含有さ
せた。
光学濃度(00)t610nrnで37°0で読み取り
、ODにおける差異を30分後に測定した。結果を濃度
補正(マイナスバックグランド)して第4茨に示す。
以下余白 笛 4  宍 対照(ポリマー無し)    0.981P−11,3
98 P−21,535 P−31,533 P−41,132 P−51,120 P−6L364 P−71,363 (発明の効果) 前述の如く、コバルト (1)試薬と水溶性ポリマーと
を組合せることによって、コバルト(1)K薬単独と比
較して感度が著るしく改良される。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)被検体によって水溶性コバルト(II)錯体に
    還元され得る水溶性コバルト(III)錯体、(2)コバ
    ルト(II)錯体によって金属化されて金属化可能な色素
    の水溶性コバルト(II)錯体を形成できる水溶性色素で
    あって、金属化可能な色素のコバルト(II)錯体がコバ
    ルト(III)錯体と反応して金属化可能な色素のコバル
    ト(III)錯体とコバルト(II)を生成し得る水溶性染
    料並びに (3)水溶性ポリマー を含んで成ることを特徴とする水性サンプル中の被検体
    検出用試薬組成物。
JP62185635A 1986-07-28 1987-07-27 分析用コバルト(3)試薬組成物 Pending JPS6382363A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US890051 1986-07-28
US06/890,051 US5141855A (en) 1986-07-28 1986-07-28 Signal amplifying cobalt (III) redox reagents and methods for the determination of analytes in aqueous fluids
US045937 1987-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382363A true JPS6382363A (ja) 1988-04-13

Family

ID=25396176

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62185634A Pending JPS6342450A (ja) 1986-07-28 1987-07-27 水性流体中の被分析物の検出方法
JP62185635A Pending JPS6382363A (ja) 1986-07-28 1987-07-27 分析用コバルト(3)試薬組成物
JP62186770A Pending JPS63212864A (ja) 1986-07-28 1987-07-28 試料内の細胞の測定方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62185634A Pending JPS6342450A (ja) 1986-07-28 1987-07-27 水性流体中の被分析物の検出方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62186770A Pending JPS63212864A (ja) 1986-07-28 1987-07-28 試料内の細胞の測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5141855A (ja)
JP (3) JPS6342450A (ja)
CA (1) CA1298177C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514705A (ja) * 2016-12-21 2020-05-21 ヴェンタナ メディカル システムズ, インク. 試薬送達のための方法、システム、及び固体組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618726A (en) * 1991-03-27 1997-04-08 Idaho Research Foundation, Inc. Biodegradable azo dyes
WO1992017550A1 (en) * 1991-03-27 1992-10-15 Idaho Research Foundation, Inc. Biodegradable azo dyes
JP3217066B2 (ja) * 1993-01-28 2001-10-09 ロシュ ダイアグノスティックス コーポレーション アナライトの嫌気的定量に有用な組成物
JP2716267B2 (ja) * 1993-02-25 1998-02-18 アボツト・ラボラトリーズ 全血試料を高速溶解するための多目的試薬系
US7282369B2 (en) * 1998-10-02 2007-10-16 Ischemia Technologies, Inc. Tests for the rapid evaluation of ischemic states and kits
US7070937B1 (en) 1998-10-02 2006-07-04 Ischemia Technologies, Inc. Marker useful for detection and measurement of free radical damage and method
US6475743B1 (en) 1998-10-02 2002-11-05 Ischemia Technologies, Inc. Marker useful for detection and measurement of free radical damage and method
US7449338B2 (en) * 1998-10-02 2008-11-11 Ischemia Technologies, Inc. Tests for the rapid evaluation of ischemic states and kits
US20050142613A1 (en) * 1998-10-02 2005-06-30 David Bar-Or Test for the rapid evaluation of ischemic states and kits
US6596259B1 (en) 1998-12-22 2003-07-22 University Of Puerto Rico Metal based cubane structure contained in an octanuclear complex stable over several oxidation states and a method of producing the same
US7807137B1 (en) 1998-12-22 2010-10-05 University Of Puerto Rico Iron-based contrast agent
WO2002004411A1 (en) 2000-07-07 2002-01-17 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Methods for protection of stratified squamous epithelium against injury by noxious substances and novel agents for use therefor
WO2002078906A2 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Cellect Technologies Corp. Methods devices and systems for sorting and separating particles
WO2003046538A1 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 Ischemia Technologies, Inc. Electrochemical detection of ischemia
JP4012102B2 (ja) * 2003-03-19 2007-11-21 日本パイオニクス株式会社 金属化合物を含むガスの検知剤及び検知方法
TWI388830B (zh) * 2009-12-29 2013-03-11 Nat Applied Res Laboratories 分離純化裝置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331752A (en) * 1966-06-07 1967-07-18 Ortho Pharma Corp Determination of dehydrogenase
US3928139A (en) * 1973-02-12 1975-12-23 Wadley Res Inst & Blood Bank Detection of microbial pathogens
US4195998A (en) * 1974-04-15 1980-04-01 Eastman Kodak Company CO(III) Complex containing radiation sensitive element with diazo recording layer
US4042335A (en) * 1975-07-23 1977-08-16 Eastman Kodak Company Integral element for analysis of liquids
US4045221A (en) * 1975-09-08 1977-08-30 Eastman Kodak Company Process of amplifying image in image recording layer by releasing reactant from image forming layer containing cobalt(III)complex
CA1095819A (en) * 1977-01-14 1981-02-17 Eastman Kodak Company Element for analysis of liquids
US4258001A (en) * 1978-12-27 1981-03-24 Eastman Kodak Company Element, structure and method for the analysis or transport of liquids
IT1123573B (it) * 1979-09-10 1986-04-30 Anic Spa Composizione adatta al controllo di tessuti e/o liquidi biiologici e metodo impiegante la stessa
JPS57105738A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic sensitive element
US4419435A (en) * 1982-05-21 1983-12-06 Eastman Kodak Company Photographic products and processes employing 6-heterocyclylazo-3-pyridinol nondiffusible cyan dye-releasing compounds and precursors thereof
US4610961A (en) * 1982-12-27 1986-09-09 Eastman Kodak Company Inhibition of reduction activities of leukocytes
US4746607A (en) * 1985-02-07 1988-05-24 Eastman Kodak Company Use of substituted quinone electron transfer agents in analytical determinations
US4701420A (en) * 1985-04-01 1987-10-20 Eastman Kodak Company Analytical compositions, elements and methods utilizing reduction of ferric ion chelates to form detectable dyes
US4755472A (en) * 1986-01-16 1988-07-05 Miles Inc. Stable composition for the determination of peroxidatively active substances
EP0255087A3 (en) * 1986-07-28 1989-10-11 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Cobalt(iii) reagents in combination with water soluble polymers
JPH02195559A (ja) * 1989-01-23 1990-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514705A (ja) * 2016-12-21 2020-05-21 ヴェンタナ メディカル システムズ, インク. 試薬送達のための方法、システム、及び固体組成物
US11686738B2 (en) 2016-12-21 2023-06-27 Ventana Medical Systems, Inc. Methods, systems and solid compositions for reagent delivery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63212864A (ja) 1988-09-05
CA1298177C (en) 1992-03-31
JPS6342450A (ja) 1988-02-23
US5141855A (en) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6382363A (ja) 分析用コバルト(3)試薬組成物
EP0496730B1 (en) Method and reagent for determination of an analyte via enzymatic means using a ferricyanide/ferric compound system
DE69219686T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Verwendung in spezifischen Bindungstests
EP1281960A2 (en) Methods and devices for use in analyte concentration determination assays
EP0200540B1 (en) Analytical element and method for determination of creatine kinase isoenzyme
JPH0698028B2 (ja) 分析用組成物,分析要素及び被分析物の測定方法
CN104132975B (zh) 用于生物传感器的多孔颗粒试剂组合物、装置和方法
Mizutani et al. High-throughput flow-injection analysis of glucose and glutamate in food and biological samples by using enzyme/polyion complex-bilayer membrane-based electrodes as the detectors
US4525452A (en) Enzyme immunoassay with step of immersing sample in deionized water
US4912035A (en) Method for minimizing interference by reductants when detecting cells in biological fluids
US4701420A (en) Analytical compositions, elements and methods utilizing reduction of ferric ion chelates to form detectable dyes
EP0681611B1 (en) Compositions useful in anaerobic determination of analytes
EP0255087A2 (en) Cobalt(III) reagents in combination with water soluble polymers
EP0255679B1 (en) Composition and method using substituted ortho-quinones as electron transfer agents in analytical determinations
US4879243A (en) Use of substituted ortho-quinones as electron transfer agents in analytical determinations
CN114002213A (zh) Cu/Au/Pt-MOFs及其可视化试纸在检测H2O2、Cys或葡萄糖中的应用
US5171669A (en) Cobalt(III) reagents in combination with water soluble polymers
EP0579202A1 (en) Sulfhydryl-complexing agents in clinical test elements
JPS6367570A (ja) 分析組成物,分析要素及び被分析物の測定方法
EP0138938A1 (en) Method and device for detecting microorganisms
EP0592674B1 (en) Method of assaying metal present in biological specimen and reagent therefor
US5082771A (en) Detecting cells using tellurapyrylium dihydroxides
EP0231127A2 (en) Composition, element and method using polymeric mordants to increase the intensity of rigid fluorescent dyes
EP0255089A2 (en) Cobalt containing reagents and methods for the determination of analytes in aqueous fluids
JP3653575B2 (ja) 血中のd−アラビニトールの直接比色定量法