[go: up one dir, main page]

JPS6381370A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS6381370A
JPS6381370A JP61227423A JP22742386A JPS6381370A JP S6381370 A JPS6381370 A JP S6381370A JP 61227423 A JP61227423 A JP 61227423A JP 22742386 A JP22742386 A JP 22742386A JP S6381370 A JPS6381370 A JP S6381370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
image
driven
belt
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61227423A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kubota
洋一 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61227423A priority Critical patent/JPS6381370A/ja
Publication of JPS6381370A publication Critical patent/JPS6381370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多色複写機、プリンタ等の画像記録装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、この種の装置としては、イエロー、シアン、マゼ
ンタ、ブラックの4色に対応した感光ドラムを並列的に
配設し、各感光ドラム上に形成された各色の画像を、搬
送ベルトによって搬送される転写紙上に順次転写し、多
色の画像を記録するものがある。上記感光ドラムおよび
搬送ベルトは、各々別個に発振器を有するサーボ機構に
よって定速駆動されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、係る従来技術の場合には1次のような問題点を
有している。すなわち、各感光ドラムおよび搬送ベルト
は、各々別個に発振器を有するサーボ機構によって駆動
されているため、これら感光ドラム及び搬送ベルトの速
度を完全に一致させることが困難であり、各部材の微妙
な速度の誤差が積み重なって色ズレとして現われる。こ
れを防止するには、各感光ドラムおよび搬送ベルト間の
速度の調整に多大な労力を必要とするという問題点があ
った。
また、搬送ベルトは、感光ドラム上の画像を転写材上に
静電的に転写可能とするため、合成樹脂等によって形成
されているので1部分的に伸びが生じたりして、各転写
部位における速度が一致せず、色ズレが生じるという問
題点があった。
そこで1本発明は、上記従来技術の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、色ズレ
の発生を防止し、しかも伸縮性の搬送手段にも対応可能
な画像記録装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、各々異なった
色に対応した複数の像担持体と、該各機担持体上に形成
された画像を転写する転写材を搬送する搬送手段とを有
し、画像の記録を行なう画像記録装置において、上記像
担持体および搬送手段の一方を駆動源により駆動し、こ
れら像担持体と搬送手段とを互いに接触させることによ
り他方を従動させるとともに、該従動側の速度を検出手
段によって検出し、該検出手段の検出値に応じて駆動側
の駆動源の速度を制御するように構成されている。
(作   用) 本発明においては、像担持体と搬送手段とを互いに接触
させて駆動することにより、両者の速度を一致させて色
ズレの発生を防止し、しかも従動側の速度を検出して、
これら像担持体および搬送手段の速度を所定値に@御す
る。
(実 施 例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第3図は本発明に係る画像記録装置の一実施例を示すも
のである0図において、11*12  。
13.14はそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブ
ラックに対応した感光ドラムであり、各感光ドラムl 
+  + 12  + 13  * 14の周囲には、
−成帯電器2+  、22 .23 .24と、レーザ
ービームプリンタヘッドや液晶プリンタヘッド、   
“LEDプリンタヘッド等からなる画像露光手段31 
132 133 .34 と、イエロー、マゼンタ、シ
アン、 T ラ ア り  に対応した現像器4+  
+ ’2  + 43  + 44と、クリーナー51
 。
52  * 53  + 54がそれぞれ配設されてい
る。また、これら感光ドラム1+  、12 1”3 
 e14の下方には、vk述する転写紙11を搬送する
手段としての搬送ベルト6が配設されており、各感光ド
ラ411 ・12 ・13.14の下方には、搬送ベル
ト6を介して転写帯電器’7+  172 173 1
74が配設されている。この搬送ベルト6は、転写帯電
器によって転写紙11の裏面から静電気力を印加して画
像を転写するため、電荷の通過可能な材質のものである
必要があり、導電性であってはならない、そのため、金
属材料は使用できず、合成繊維や合成樹脂を単独または
複合材として使用する。
しかして、上記感光ドラム11  s12  e13 
 +14は、−成帯電器2+  + 22  e 23
  + 2sによって一様に帯電された後、画像露光手
段31 。
32 .33.34 によってイエロー、マゼンタ、シ
アン、ブラックに対応した画像が露光されて静電潜像が
形成され、該静電潜像は、イエロー、マゼンタ、シアン
、ブラックに対応した各現像器4+  、42 .43
 .4.によって現像される。これらの現像像が転写さ
れる転写紙11は、給紙カセット8から給紙ローラユニ
ット9によって送り出され、レジストローラ10の位置
で一時停止する。レジストローラlOは、後述するドラ
ム駆動モータ等によってレジストクラッチ(図示せず)
を介して回転駆動され、転写紙11を送り出す。
この転写紙11は、搬送ベルト6によって搬送され、転
写帯電器7の帯電によって、第1番目のステーションに
より感光ドラム上のイエローの画像が転写され、次に第
2のステーションによりマゼンタの画像が転写される。
さらに、第3のステージ運ンによりシアンの画像が転写
され、第4のステージ、ンによってブラックの画像が転
写される。その後、定着器12によって定着され排紙ト
レイ13上に排出される。
第1図は駆動機構を示すものである。感光ドラム11 
 +12  +13  +14は、コムローラ減速器1
7を介して駆動モータ14によって駆動され、該感光ド
ラム1の非画像領域には、ベルトを摩擦により駆動する
ためのベルト駆動部1aが設けられている。15は搬送
ベルト6を感光ドラムのベルト駆動部に圧接するための
押え板である。
16は搬送ベルト6を回動自在に支持する支持ローラで
ある。18は搬送ベルトの移動速度を検出する検出用ピ
ックアップローラであり、搬送ベルト6の裏面に当接し
ている。このピックアップローラ18はベルト6に接触
してベルトの移動とともに回転し、該回転はピックアッ
プローラ18に連結された検出手段としてのシャフトエ
ンコーダ19に伝達される。ところで、上記駆動モータ
14としては例えばサーボモータが使用される。上記の
ような搬送ベルト6の駆動機構は、各感光ドラムに設け
られている。
第2図は制御系を示すブロック図である0図において、
20はPLLサーボ制御回路であり、該PLLサーボ制
御回路20の速度を制御する基準発振器22は、−個の
オシレータが共通に使用されている。19は前記シャフ
トエンコーダ。
14はドラム駆動モータである。
以上の構成において1本実施例に係る画像記録装置では
1次のようにして制御される。すなわち、搬送ベルト6
は、感光ドラムlのベルト駆動部と接触して駆動されi
ので1両者の移動速度を等しくすることができ1色ズレ
の発生を防止することができる。また、搬送ベルト6の
移動速度をシャフトエンコーダ19によって実際に検出
し、この検出速度をPLLサーボ制御回路20にフィー
ドバックして駆動速度を常に所定の速度と等しくなるよ
うに制御することができる。そのため、搬送ベルト6の
タワミ等に伴なう速度の変動等があった場合でも、これ
を補正して所定の速度に制御することができる。
第4図は本発明の他の実施例を示すもので、前記の実施
例と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、こ
の実施例では、搬送ベルトの速度  ゛を検出するエン
コーダ191.192 .193  。
19nが各感光ドラム11 .12 、.1z  + 
14の上流側に各々−個ずつ計4個設けられている。こ
の場合、例えば各エンコーダの検出値を平均した値を基
準として搬送ベルトおよび感光ドラムの速度を制御すれ
ば良い、こうした場合には、感光ドラムの間隔がかなり
広く搬送ベルトが長い場合で、しかもベルトの材質上、
場所によってはタワミなどが出る場合の微妙な変動にド
ラム回転数を合わす場合に有効である。
なお、前記実施例では、感光ドラムをゴムローラ減速器
を介して駆動する場合について説明したが、感光ドラム
をモータの駆動軸に直結して直接駆動してもよい。
また、前記実施例では、感光ドラム側を駆動する場合に
ついて説明したが、これに限定される訳ではなく、搬送
ベルトを駆動してもよい。
(発明の効果) 本発明は以上の構成および作用よりなるもので、搬送手
段と像担持体を互いに接触させて駆動することにより、
両者の移動速度を等しくすることができ1色ズレの発生
を防止することができる。また、従動側の速度を検出し
て、駆動速度を制御するようにしたので、例えば搬送手
段にタワミ等が発生した場合でも速度のばら付きの発生
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る画像記録装置の駆動機
構を示す斜視図、第2図は同実施例における制御系を示
すブロック図、第3図は同実施例における画像記録装置
の概略構成図、第4図は他の実施例を示す概略図である
。 符号の説明 l・・・感光ドラム(像担持体) 6・・・搬送ベル)     14・・・駆動モータ1
9・・・シャフトエンコーダ 20・−P L Lサーボ制御回路 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々異なった色に対応した複数の像担持体と、該各像担
    持体上に形成された画像を転写する転写材を搬送する搬
    送手段とを有し、画像の記録を行なう画像記録装置にお
    いて、上記像担持体と搬送手段の一方を駆動源により駆
    動し、これら像担持体と搬送手段とを互いに接触させる
    ことにより他方を従動させるとともに、該従動側の速度
    を検出手段によって検出し、該検出手段の検出値に応じ
    て駆動側の駆動源の速度を制御することを特徴とする画
    像記録装置。
JP61227423A 1986-09-26 1986-09-26 画像記録装置 Pending JPS6381370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227423A JPS6381370A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227423A JPS6381370A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381370A true JPS6381370A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16860613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227423A Pending JPS6381370A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602578A (en) * 1993-03-05 1997-02-11 Hitachi, Ltd. Color printer with transfer and superposition of different color toner images onto intermediate transcription member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602578A (en) * 1993-03-05 1997-02-11 Hitachi, Ltd. Color printer with transfer and superposition of different color toner images onto intermediate transcription member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365324A (en) Multi-image forming apparatus
JPH09230664A (ja) 画像形成方法及びその装置
JP4850335B2 (ja) 画像形成装置
JP2001305820A (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成装置の色ずれ補正方法
JP3186090B2 (ja) 電子写真式印刷機
JP3443460B2 (ja) 画像形成装置
JP2000089640A (ja) 画像形成装置
JPS6381370A (ja) 画像記録装置
WO2019088489A1 (en) Fixing device with magnetic permeability detection
US6463247B1 (en) Color image formation apparatus using plural photosensitive drums
JPH06278894A (ja) 画像形成装置
JPS6381372A (ja) 画像記録装置
JPS6381373A (ja) 画像記録装置
US20110129255A1 (en) Image forming apparatus
JP3193735B2 (ja) カラー画像形成装置の搬送装置
JP2654006B2 (ja) カラー記録装置
JP3575302B2 (ja) 画像形成装置
JPH0756575B2 (ja) 画像形成装置
JP2000330395A (ja) 画像形成装置
JPH06317995A (ja) 画像形成装置
JPH11160933A (ja) 電子写真画像形成装置
JPS63249163A (ja) 画像形成装置
JP2001282071A (ja) 画像形成装置
JPH09169448A (ja) 画像形成装置
JP4447729B2 (ja) 画像形成装置