[go: up one dir, main page]

JPS638036A - 自動車用表示装置 - Google Patents

自動車用表示装置

Info

Publication number
JPS638036A
JPS638036A JP61148805A JP14880586A JPS638036A JP S638036 A JPS638036 A JP S638036A JP 61148805 A JP61148805 A JP 61148805A JP 14880586 A JP14880586 A JP 14880586A JP S638036 A JPS638036 A JP S638036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
optical fiber
brightness
outside light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61148805A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ueda
文夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61148805A priority Critical patent/JPS638036A/ja
Publication of JPS638036A publication Critical patent/JPS638036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車における計器盤の照明の明るさを変
える調光、特に外光の強度に応じて自動的に調光する自
動車用表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は、例えば雑誌(三菱ギヤラン、エテルナΣ、整
備解説書、電気配線因果、’84−11.410387
72)K示された従来の自動車用表示装置を示す構成図
であり、図において、+11は光センサ(2)で検出さ
れた光強度に応じて表示の照明の明るさを変える調光回
路Qlを備えた表示器、(2)は受゛光部■と一体とさ
れ、ダツシュボード(3)に取り付けられた光センサ、
(4)は運転者、(5)は前景、(6)はフロシトガラ
ス、(7)は光センサ−(2)の受光部(支)に入射す
る外光である。
次に動作について説明する。外光(7)が受光部■に至
り、光センサ−(2)で光電変換された外光強度信号が
表示器(1)の調光回路αqに供給され外光強度が大き
いときには表示器の照明が強くされ明るい表示が達成さ
れ、小さいときには照明が弱くされ暗い表示が達成され
る。一方、外光(7)の強さは、前景(5)の明るさに
大概比例していることが期待されるため、運転者(4)
が前景(51になじんだ視力で、比較的に容易に、前景
(5)の明るさに比例的に変化する表示器+11の表牙
を視認できることが期待される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の自動車用表示装置は以上のように構成されている
ので、例えばトンネルの出口付近で、前景(5)が明る
いのに、外光(7)がまだ弱いため表示が暗い状態とな
ったh1逆にトシネル入口付近で前景(5)は真暗に近
いのに外光(7)はまだ十分強いため、比較的にまぶし
い表示となってしまうなどして表示の視認性が極めて悪
くなることがあるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、あらゆる外光条件下において、よh正確に前
景、特に路面の明るさに比例して表示器の表示の明るさ
を追従できる自動車用表示装置を得ることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る自動車用表示装置は、その受光部を光フ
ァイバの一端とし、この光ファイバの他端は光センサに
接続し、上記受光部を車前方に向かって配置して車前方
の光を受光するようにしたものである。
〔作用〕
この発明における受光部は車前方に向かって配置されて
いるので、主に車前方の路面から入射する光を受光する
。従って表示器の照明の明るさは、運転者が殆んどの場
合に注視している前方路面の男るさに応じて比例的に変
化する。
〔実施例〕
さて、この発明の一実施例の自動車用表示装置を図につ
いて説明する。第1図に詔いて、光センサ(2)の受光
部■はフロントガラス(6)の上部付近の天井に、この
場合バックミラー■近傍に、車前方の路面(51をにら
むように配置されている。また、この実施例においては
受光部■は光ファイバQυの一端とし、この光ファイバ
ーの他端は光センサ(21と接続されておh、光セ〉す
(2)は調光回路部を備えた表示器11)と共にダツシ
ュボード(3)に取り付けられている。この実施例では
光ファイバ(211は光セシサ(2)からフロントガラ
ス(6)横のピラーと天井を経由してバックミラー■近
傍に達している。
次に動作について説明する。外光(7)は受光部翰に受
光され、光ファイバ+2Bを経由して光セシサ(2)に
至り、光セシサ(21で光電変換されて外光強度信号と
して表示器(11の調光回路σaに供給される。表示器
(11はこの外光強度信号に応じて、その明るさに比例
的に調光される。ここで外光(7)には車前方の路面1
51から入射する光が主に含まれているため、結局、表
示器(11では車前方の路面(5)の明るさに応じて、
例えば路面(5)が比較的用るい場合は比較的に明るい
表示が達成され、路面(51が比較的に暗い場合は比較
的に暗い表示が達成される。
そのため、車前方の路面イ51の明るさに目が順応して
いる運転者(4)は、いつも路面(5)の明るさと比例
的に変化する明るさの表示を表示器(1)にみることが
できるので、表示器(11の表示内容をより適格に視認
することができる。
なお、光セシサ(2)としては、光電変換素子であるフ
ォトダイオード、フォトトランジスタ!硫化カドミウム
などを用いる。
また、上記実施例においては受光部■は光ファイバ端と
したが、指向性を強くするためにレンズ状の集光器を光
フアイバ先端に設けても同様の効果が得られる。
また、上記実施例においては、受光部■はバックミラー
近傍に取り付けられたが、その他、バシパー近傍又は車
前面の空気取入口近傍に取り付けられても同様の効果を
奏する。
さらに、表示器(1)がフロシトガラス+61あるいは
別に設けたハーフミラ−等に表示を反射させて表示をす
るようないわゆるヘッドアップディスプレイがある場合
には、ヘッドアップディスプレイの表示像が車前方の路
面151等と直接型なって表示されるので、特に有効で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したとおh、この発明によれば受光部を光ファ
イバの一端とし、この光ファイバの他端は光セ〉す本体
に接続し、上記受光部を車前方に向かって配置して車前
方の光を受光するようにしたので、表示の内容がより適
格に視認できる自動車用表示装置が得られるという効果
がある。さらに適格に視認できるということは表示を注
視する時間が短くてよいことに継がっているから、安全
性の向上にも効果がある。
【図面の簡単な説明】
9g1図は、この発明の一実施例の自動車用表示装置の
概略図、第2図は従来の自動車用表示装置の概略図であ
る。 (1)・・・表示器、(2)・・・光セシサ、(31・
・・ダツシュボード、(4)・・・運転者、(51・・
・前景、(6)・・・フロントガラス、(7)・・・外
光、賎・・・調光回路、■・・・受光部、(211・・
・光ファイバ なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受光部に入射する光を光電変換する光センサ、こ
    の光センサの電気出力に応じて表示輝度が変化する表示
    器を備えたものにおいて、上記受光部を光ファイバの一
    端とし、この光ファイバの他端は光センサに接続し、上
    記受光部を車前方に向かつて配置して車前方の光を受光
    するようにしたことを特徴とする自動車用表示装置。
JP61148805A 1986-06-25 1986-06-25 自動車用表示装置 Pending JPS638036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148805A JPS638036A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 自動車用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148805A JPS638036A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 自動車用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638036A true JPS638036A (ja) 1988-01-13

Family

ID=15461100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148805A Pending JPS638036A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 自動車用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213830U (ja) * 1988-07-13 1990-01-29
JPH03293284A (ja) * 1990-04-12 1991-12-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213830U (ja) * 1988-07-13 1990-01-29
JPH03293284A (ja) * 1990-04-12 1991-12-24 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108196366B (zh) 一种调节显示亮度的方法和装置
US5223814A (en) Sensor for vehicle accessories
EP1991905B1 (en) Vehicle rearview assembly including a high intensity display
JP4042282B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
CN103707768A (zh) 车载显示装置
WO2018171211A1 (zh) 车载系统和交通工具
CN100413324C (zh) 车载夜视摄象机系统,显示装置和显示方法
JPH0825410B2 (ja) 車両用表示装置
CN104334382A (zh) 用于夜间机动车辆驾驶辅助的设备
KR20010024446A (ko) 자동차의 계기등의 광도를 조정하기 위한 장치
JP2004314860A (ja) 表示装置
JPH10963A (ja) 車両の表示装置
JP3241824B2 (ja) 車両用自動調光機能を備えたヘッドアップディスプレイ装置
JPS638036A (ja) 自動車用表示装置
CN101287623A (zh) 用于机动车的显示系统
JP2001206103A (ja) 車両用調光装置
KR102764082B1 (ko) 광량 감응식 카메라 모니터 시스템
CN114846385A (zh) 机动车辆平视显示器和包括这种显示器的机动车辆
KR100452264B1 (ko) 차량용 측면영상 표시장치
CN219838502U (zh) 用于车辆的显示装置
CN217690459U (zh) 图像生成单元及抬头显示装置
KR100216824B1 (ko) 자동차의 유리 명암자동조절장치
JPH0422329Y2 (ja)
CN217086111U (zh) 图像生成单元及抬头显示装置
KR101601292B1 (ko) 야간 보행자 감지 시스템의 영상 출력 제한 및 근적외선 램프 점등 제어 방법