[go: up one dir, main page]

JPS637723B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637723B2
JPS637723B2 JP51144606A JP14460676A JPS637723B2 JP S637723 B2 JPS637723 B2 JP S637723B2 JP 51144606 A JP51144606 A JP 51144606A JP 14460676 A JP14460676 A JP 14460676A JP S637723 B2 JPS637723 B2 JP S637723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draft
link
control
signal
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51144606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5281207A (en
Inventor
Myuraa Junia Otsutoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUSEI FUAAGASUN SAABISESU NV
Original Assignee
MATSUSEI FUAAGASUN SAABISESU NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUSEI FUAAGASUN SAABISESU NV filed Critical MATSUSEI FUAAGASUN SAABISESU NV
Publication of JPS5281207A publication Critical patent/JPS5281207A/ja
Publication of JPS637723B2 publication Critical patent/JPS637723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B63/00Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements
    • A01B63/02Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors
    • A01B63/10Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means
    • A01B63/111Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means regulating working depth of implements
    • A01B63/1117Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means regulating working depth of implements using a hitch position sensor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は概括的に言えば農機具連結装置を備え
た型式の農耕トラクターに関し、特にこの連結装
置のドラフト制御装置に関する。
(従来の技術) トラクターに農機具を装着する主たる目的は、
農機具の重量をトラクターに転嫁することであ
る。重量を転嫁することによつて、トラクターの
牽引力が大きく改善される。もしも馬が農機具を
牽引するように、トラクターの背後で農機具を牽
引するだけでよいのであれば比較的小さなトラク
ターで従来のそれよりも大きな農機具を牽引する
ことができるし、また比較的大型のトラクターを
購入して如何なる条件下でもそのトラクターで小
さな農機具を牽引すればよいというような余裕が
農夫にあるならば、農機具をトラクターに装着す
る必要もなければ、また農機具連結装置の制御装
置の必要もない。しかしながら、実際問題とし
て、農夫には、大型のトラクターを購入して農作
作業の大部分の時間そのトラクターの有する力の
小部分を用いるというような余裕はない。それは
あまりにも非能率的である。
土地の土質条件にばらつきがあることは誰にも
明らかなことである。ある場所は砂地であつた
り、また他の場所はそれとは全く違つて例えば粘
土地であつたりする。農夫が同じ一つの場所で全
くちがつた種々の土壌に出くわすことも稀ではな
い。
第1図に示すような鋤は、砂地では連結装置の
制御は位置制御のみで十分よく動作する。砂地は
比較的軽く耕しやすく、トラクターは、この土地
ではどの場所でも所望の深さで鋤を牽引するのに
十分な牽引力を持つているからである。この場
合、もしも農機具連結装置をドラフト制御モード
にしてトラクターのドラフト負荷によつて制御さ
れるようにし、同じトラクターと農機具とを用い
て同じ砂地の上で作業しようとしても好適に動作
しない。ドラフト負荷が比較的軽くかつ変動する
ので、所望のドラフト負荷を得るために農機具が
上昇下降し、鋤はある瞬時には地下にもぐつてし
まい、また次の瞬間には地表面をひつかいてしま
うというようなことが生じる。
一方また重いローム層や粘土地においては、第
1図に示すような鋤はドラフト制御のみで十分よ
く作業できる。重い土質の土地では、トラクター
に大きなドラフト荷重がかかり、鋤の深さが少し
変つただけでもドラフト荷重が大きく変化する。
トラクターが農場を移動するにつれて、連結装
置は鋤の作業深さをほんの僅かだけ変化させ連結
装置のリンケージにおけるひつぱりをほぼ一定に
保つ必要がある。この場合、この連結装置の制御
が位置制御モードにあれば、同じ農機具をつけた
同じトラクターが、同じ重い土質の土地で作業し
ても好適に動作することはできず、過大なドラフ
ト荷重のためにトラクターはしばしば停止してし
まうというようなことが生じる。農夫は、同じ農
場であつても場所がちがうと軽い土壌や重い土壌
が存在し、土質が多様に変化することをしばしば
経験する。この2つの土質の違いが極端な場合も
存在する。
従つて農機具が取付けられた、動力で上昇させ
ることができる3点連結装置リンケージを用いた
トラクターで作業する場合、連結装置の上昇を制
御する種々な制御装置を備えるのが望ましいとい
うことが従来から認められている。最も広く使用
されている制御装置のうちの2種類は、位置制御
装置とドラフトすなわち荷重制御装置である。従
来これら制御装置のうちの一方か他方若しくはそ
の両方をトラクターに載積することが広く行なわ
れてきた。
位置制御装置だけを用いる場合、トラクターが
形成する平面に関して3点連結装置の所定の位置
を確立するように位置制御レバーが設定される。
位置制御レバーは、動かされると動力で上昇可
能な連結装置に命令信号を送り連結装置を上昇あ
るいは下降させる。連結装置が所望の位置に達す
ると連結装置の運動を停止させるために位置フイ
ードバツク装置が用いられる。この位置はオペレ
ータが変更するまで維持される。単にドラフト制
御装置のみを使用したトラクターでは、トラクタ
ーにはドラフト感知装置が設けられ、このドラフ
ト感知装置は農機具連結装置上昇/下降機構に連
結されていてドラフトが増加するときは連結装置
を上昇させ、ドラフトが減少するときには連結装
置を下降させるようになつている。
先行技術に於て、多くの状態では、これらの装
置の各々はそれ自体では決して満足できるもので
はなかつた。かくて従来技術においては位置制御
装置とドラフト制御装置の両方を使用した多数の
方式が開示されている。この方式の1つでは、位
置制御装置はただ単にドラフト制御装置を無効に
するためにのみ用いられるが、ドラフト信号がト
ラクターに対して農機具を余りにも低く下げ過ぎ
る傾向が見られる。他の方式では、農機具は位置
制御装置のみによつてあるいはドラフト制御装置
のみによつてあるいは又相互に結合された制御装
置によつて制御できるがそこでは位置制御フイー
ドバツク信号がドラフト制御装置のドラフトフイ
ードバツク信号を調節するために使用される。従
来技術においては、また、これら2方式が組合さ
れることも認められている。さらにまた、ドラフ
トフイードバツク信号を種々異なる程度に調節す
ることが望ましいということも認められている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしどの従来技術においても十分満足できる
ような制御特性を持つた制御装置は開示されてい
ない。たとえば、上記したように、砂地のような
軽い土質の場所では連結装置の制御は位置制御の
みでよいからドラフトフイードバツク信号は最大
限に弱められ、また粘土地のように重い土質の土
地ではドラフト制御で十分であるからドラフトフ
イードバツク信号が弱められないようにするとと
もに、ドラフトフイードバツク信号を弱める量が
最大限度から零まで自由に変化できるような制御
装置は未だ存在せず、それが従来技術における欠
点となつていた。本発明が解決する問題点はこの
欠点を解消することである。
(問題点を解決する手段) 上記問題点を解決するために、本発明によれ
ば、上昇位置を降下位置との間で垂直方向に移動
可能なドラフトリンク手段5と、該ドラフトリン
ク手段を上昇させ、維持し、あるいは下降させる
よう動作する信号応答手段Vとを有するトラクタ
ー1等のための制御装置であつて、互いに独立し
て手動動作が可能であつて、前記ドラフトリンク
手段に所望のドラフト荷重を与えるために所望ド
ラフト荷重命令信号を前記信号応答手段に伝達す
ることができる第1の制御手段12,65,6
3,61,67,20,28,58,53,4
9,47,43および前記ドラフトリンク手段に
所望のドラフトリンク位置を与えるために所望ド
ラフトリンク位置命令信号を前記信号応答手段に
伝達することができる第2の制御手段12,10
1,99,97,95,93,91,89,8
3,92,79,53,49,47,43と;前
記ドラフトリンク手段の実ドラフト荷重を感知す
るために前記ドラフトリンク手段に結合されたド
ラフト荷重感知手段37を備えて、実ドラフト荷
重を表すドラフト荷重フイードバツク信号を前記
信号応答手段に伝達することがきるドラフト荷重
フイードバツク手段37,71,69,33,7
0,35,36,28,58,53,49,4
7,43と;前記ドラフトリンク手段に結合され
て、該ドラフトリンク手段の実位置を表す第1の
ドラフトリンク位置フイードバツク信号を前記ド
ラフト荷重フイードバツク信号に影響を与えるよ
うに前記信号応答手段に伝達することができる第
1位置フイードバツク手段86,122,12
1,127,124,27,26,20,21,
28,58,53,49,47,43と;前記ド
ラフトリンク手段に結合されて、該ドラフトリン
ク手段の実位置を表す第2のドラフトリンク位置
フイードバツク信号を前記信号応答手段に伝達す
る第2位置フイードバツク手段86,88,8
5,84,83,92,79,53,49,4
7,43と;を含み、前記所望ドラフト荷重命令
信号、前記所望ドラフトリンク位置命令信号、前
記ドラフト荷重フイードバツク信号、および前記
第1と第2ドラフトリンク位置フイードバツク信
号に応じて前記信号応答手段Vを作動させるよう
構成したものにおいて、前記第1位置フイードバ
ツク手段が第1の位置から第2の位置まで移動可
能な移動可能手段121,122を有し、該移動
可能手段は前記第1の位置においては前記ドラフ
ト荷重フイードバツク信号を調節することができ
ないが前記第2の位置においては前記ドラフト荷
重フイードバツク信号を緩和することができるよ
う構成するとともに、前記第1の位置と前記第2
の位置との間における前記ドラフト荷重フイード
バツク信号の緩和量は前記移動可能手段の前記第
1の位置における零緩和量と前記第2の位置にお
ける最大緩和量との間で所望通りの緩和量を得る
ことがきるよう構成したことを特徴とするトラク
ター等のための制御装置が提供される。
上記制御装置の各構成要素については後で添付
図面を参照して好適実施例について詳細に説明す
るので、ここでは簡単に説明しておく。上記ドラ
フトリンク手段はドラフトリンク5であり、信号
応答手段は弁Vである。第1の制御手段は、手動
操作可能なドラフト制御扇形レバー12、リンク
65、揺動アーム63、軸61、クレードル6
7、揺動ブロツク20、三叉アーム状カム28、
トラニオン58、制御桿53、クランク49、リ
ンク47、ベルクランク43から構成される。第
2の制御手段は、手動操作可能な位置制御扇形レ
バー12、リンク101、アーム99、軸97、
固定アーム95、ピン93、溝91、リンク8
9、浮動リンク83、中間ピン92、制御桿延長
部79、制御桿53、クランク49、リンク4
7、ベルクランク43から構成される。ドラフト
荷重感知手段は実ドラフト荷重を感知する桿37
で構成される。ドラフトフイードバツク手段は桿
37、ピン71、アーム69、スリーブ33、ア
ーム70、その直角延長部分35、ローラー3
6、カム28、トラニオン58、制御桿53、ク
ランク49、リンク47、ベルクランク43から
構成される。第1の位置フイードバツク手段はカ
ム86、カム従節122、レバー121、スリー
ブ127、スリーブ124、リンク27、アーム
26、揺動ブロツク20、軸21、カム28、ト
ラニオン58、制御桿53、クランク49、リン
ク47、ベルクランク43から構成される。第2
の位置フイードバツク手段はカム86、枢動ピン
88、リンク85、枢動ピン84、浮動リンク8
3、中間ピン92、制御桿延長部79、制御桿5
3、クランク49、リンク47、ベルクランク4
3から構成される。前記移動可能手段はレバー1
21およびカム従節122から構成される。
(作用) 以上記載したように、本発明によれば、軽い土
壌の土地で作業している鋤は位置制御によつて制
御され、鋤がより重い土壌の土地にくるとドラフ
トの変化が測定されて必要な調節が行なわれる。
制御装置によつて調節が行なわれなければドラ
フト荷重はトラクターを停止させてしまう。また
比較的重い土壌の土地で作業している鋤はドラフ
ト制御によつて制御され、鋤がより軽い土壌に出
くわすとドラフトの変化が位置変化によつて緩和
され、鋤があまりにも速く、あまりにも深く下降
されることがないように制御される。
本発明による制御装置においては、両極端間で
のドラフト制御緩和の量を任意に調節できる簡単
な調節手段を備えている。
両極端とはドラフト制御のみが行なわれる場合
と、位置制御のみが行なわれる場合の2つの場合
である。大部分が軽い土壌でほんの少しの部分だ
けが重い土壌であるような農地においては制御は
位置制御がドラフト荷重によつて僅かに緩和さ
れ、又大部分が重い土壌でほんの少しの部分だけ
が軽い土壌であるような農地ではドラフト制御が
位置変化によつて僅かに緩和されるというように
調節される。重い土壌と軽い土壌とがほとんど均
等な農地においては、制御はドラフト荷重と位置
の両方における変化を等量に用いてトラクターの
3点連結装置を制御するように調節される。
本発明の作用は後でより詳細に説明することに
して、ここでは簡単に述べておく。本発明によれ
ば、リンク5へのドラフト荷重に変化が生じると
ドラフト荷重感知装置の桿37が移動させられ
る。
桿37が移動するとスリーブ33、アーム7
0、ローラー36が回転する。ローラー36は軸
21を中心としてカム28を回動させ、同時にト
ラニオン58を移動させる。トラニオン58が移
動すると一連のリンク装置を介して弁Vが開閉さ
れる。弁Vがその中立位置から外れるとシリンダ
13へ油が流入し、あるいは遮断されて揺動軸1
6が回動され、リンク5が上昇あるいは下降され
る。揺動軸16が回動するとカム86が回動され
る。カム86とカム面117が回動すると、レバ
ー121が移動され、軸129が軸120を中心
として移動し軸24を中心としてアーム26と揺
動ブロツク20を回動させる。揺動ブロツク20
が回動すると、桿37の移動として現れるドラフ
ト変化の効果を緩和する方向に軸24を移動させ
る。この緩和の量は把手135で設定されるカム
面117上でのカム従節122の位置に依存して
決まるのであつて、ドラフトフイードバツク信号
の緩和量が零である第1の位置と緩和量が最大と
なる第2位置との間で所望通りの緩和量を得るこ
とができるようになつている。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の好適実施例を説明
する。
以下の記述において左右の区別はトラクターの
背後に立つてその進行方向に向つて定められい
る。前後はトラクターの前後方向に従う。時計廻
りと逆時計方向は、トラクターの左側に立つてト
ラクターに向つて定められている。
今第1図によると、全体を1で示したトラクタ
ーが下方のドラフトリンク5と上方のリンク7を
備えた従来の3点連結装置により鋤3の様な半装
着の農機具に連結されているところが図示されて
いる。リンク5と7の前端はトラクターに枢動自
在に取付けられ、下方のドラフトリンク5はリフ
トリンク9によつて上下に移動し、上記リンク9
の上端は揺動軸16に接着したリフトアーム11
に連結される。
リフトアーム11はシリンダー13とピストン
14からなる油圧シリンダを備える単独動作の液
圧モータによつて上下に移動できる。液圧ユニツ
トは、流体ライン44によつて制御装置若しくは
弁V(第2図と第7図)の形を呈する信号応動装
置に連結されている。弁はライン42を介してポ
ンプに連結され、ライン46を介して液だめに連
結されている。弁は中央位置と左右位置との間で
移動可能にスプールを有する。
弁スプールがその右位置にある場合、流体はラ
イン42の流入口からシリンダー13に流入しド
ラフトリンク5を上昇させる。スプールがその左
位置にある時、シリンダー内の流体はライン46
を介して排出されドラフトリンク5を下方に移動
させる。
スプールが中央位置にあるときには、シリンダ
ー内の流体はシリンダー内に閉じこめられドラフ
トリンク5をそれらの既在位置に維持する。弁ス
プールは横方向外側に延びるプランジヤ軸41を
有し、この軸41はばね56によつて左方向に偏
倚され軸41の右端をベルクランク43の一方の
アームと係合させる。
トラクターにはオペレータのステーシヨンすな
わち座席4の右側に制御卓10が設けられ、この
制御卓には所望の位置―ドラフト制御を設定する
ために用いる2個の個別手動操作可能なレバー1
2(その1つのみが図示されている)が設けられ
ている。さらに、回転自在の把手135がトラク
ターの外部に配置され、この把手はフイードバツ
ク信号の割合を変えるために用いられる。
それぞれの制御装置を詳細に説明する前に、こ
れら制御装置の概略を述べる。ドラフト制御レバ
ー12は、農機具がトラクターにあたえる所望の
ドラフト荷重を所定値に定めるために利用され
る。この制御装置によつてドラフトリンク5を上
下に移動させるための命令信号が弁に送られる。
例えばドラフト制御レバー12が前方方向に動く
と、ドラフト量を増大するための命令信号が弁に
送られ、シリンダ13とピストン14からなる油
圧ユニツト内の流体が排出され農機具を下降させ
る。所望のドラフト量が得られると弁スプールを
その中央位置に移動させるためのドラフトフイー
ドバツク係が設けられている。ドラフトフイード
バツク系はまた農機具を上方か下方に移動するた
めにドラフト量を変化させる場合に弁スプールを
移動させる。
農機具の過大な運動を防止するために位置フイ
ードバツク系がドラフトフイードバツク系に連結
されてドラフトフイードバツク信号を選択的に調
節し、位置フイードバツク量は把手135を回転
することによつて変えることができる。位置制御
レバー12を前方に傾けることにより、オペレー
タはドラフトリンクを下方に移動させるための命
令信号を弁に送信することができる。位置フイー
ドバツク機構は、所望の位置が達成されると弁を
中央位置に移動させるのに利用される。ドラフト
制御装置と位置制御装置とは、互いに独立して用
いることもでき若しくは結合して用いることもで
きる。結合して利用する場合、位置制御装置は農
機具の下降限度の面を確立する働きをする。従つ
て位置制御装置は、ドラフト制御信号がドラフト
リンクを位置制御によつて定められた位置よりも
低位に移動させようとする傾向を持つ場合にドラ
フト制御信号を無効にする。移送停止制御装置
は、ドラフトリンクを上昇させた後所期の移送位
置が得られた時に弁を中立位置に移動するように
動作する。移送停止制御装置は位置制御かあるい
はドラフト制御を無効にする。移送停止制御装置
がシステムの他の部分によつてあたえられるリフ
ト信号に応動してのみ動作する場合には、手動制
御装置は別個には設けられない。
今第2図を参照すると、着脱可能な部分17に
よつて被覆されている後方大開口部19を有する
ベース若しくは主要部15を含むハウジングに弁
の制御装置が部分的に装着され、ハウジングの着
脱可能なカバー板17はサービスの際には取除く
ことができる。カバー板17は、ボルト18によ
つて適所に取付けられている。
上述したように、弁スプールはプランジヤ軸4
1によつて動作し、その軸の外端は着脱可能な部
分17上の固定軸45に枢着された第1ベルクラ
ンク43と係合する。ベルクランク43の外側ア
ームはリンク47の一端上の玉継手に取付けら
れ、リンク47の他端は、横方向に延長する固定
軸51を中心として回転運動するよう装着された
第2ベルクランク49の一方のアームの端部に担
持された玉継手上に装着されている。第2ベルク
ランク49の運動に対応してベルクランク43と
プランジヤ軸41の運動が生じる。クランク49
の他方のアームは、制御桿53の拡大部分53a
の平らな端面53bに当接する曲面54aを備え
た調節自在のねじ54を担持する。
桿23を介して伝達されるドラフト信号と位置
信号とが移送停止装置によつて無効にされる時を
除いて、第1・第2のベルクランク43と49と
を介して作用するばね56が前記曲面54aと端
面53bとの接触を維持する。
調節ねじ54の目的は、ドラフト制御扇形レバ
ー12から制御桿53の後端に延びるリンケージ
における許容量の変動を調節することである。か
くして、位置制御扇形レバー12をその前方位置
に置き、ドラフト制御扇形レバー12がその所定
中間位置にあるとき弁スプールを中立位置に配置
するようにねじ54が調節される。この調節は通
常は工場で実施され、トラクターのオペレータが
さらにねじを調節する必要はない。この調節は着
脱可能部分17上の丸頭ねじ112を除き通常は
丸頭ねじ112が嵌合されているねじ孔にねじ廻
しを挿入して実施することができる。
ドラフトリンクの最上昇位置を所望値に定める
ために設けられた移送制御装置は、関連固定軸1
02の軸を中心として回転できるベルクランク1
03を備える。リンク104は両端部に鉤の目を
備え、一方の目にはベルクランク103の一方の
アームに取付けたボルト100の柄を装着し、他
方の目にはベルクランク49上の玉継手の柄を装
着する。調節自在のストツプ部材すなわちねじ1
05は、ベルクランク103の他方のアームに配
置されている。ねじ105はドラフトリンクの最
上昇位置を変えるように調節できる。このためカ
バー板17には丸頭ねじ110を螺着するねじ孔
が設けられている。丸頭ねじ110をはずし、ね
じ回しをねじ孔に挿入してねじ105を調節する
ことができる。ドラフトリフトの実際の位置と、
ねじ105の設定作用によつて定めらた所望の最
上昇位置とを比較するように動作できる移送感知
装置が設けられている。
この移送感知装置は所望の最上昇位置が得られ
た場合、弁装置をその中央位置に移動させること
ができる。移送感知装置は、軸102の軸心を中
心にして回転できるベルクランク107を含み、
ベルクランクの一方のアームの裏面は、全体を8
6で示したカム部材のフランジ87が保持するピ
ン109と接触することができ、このカム部材8
6は締め金具90によつて揺動軸16に装着され
る。ドラフトリンク5を上方に移動するために揺
動軸16が逆時計方向に回転すると、ピン109
はベルクランク107の関連アームと設触してベ
ルクランク107を時計方向に回転させる。
ベルクランク107が時計廻り方向に回転する
と、他方のアームの面111はねじ105の一方
端と接触してベルクランク103を時計廻り方向
に回転させる。ベルクランク103の時計廻り方
向への運動によつて、弁スプールとプランジヤ軸
とはリンク104と47及びベルクランク43を
介して左方へ移動させられる。この現象が発生す
ると、ベルクランク49は時計方向に移動させら
れ、曲面54aを移動させて桿53の端面53a
から離す。かくして移送停止制御装置は制御桿5
3に関連した種々の制御装置からの信号を無効に
することが理解されよう。
ドラフト量制御と位置制御の両装置は制御桿5
3を介して弁に種々機械的な信号を伝送する。制
御桿の端面53aは、孔付き腕金52によつて滑
動自在に支持され腕金52の右端部はハウジング
主要部15に取付けられている。制御桿53の中
間部分は一部がばね55によつて包囲され、ばね
55の後端は端面53aの前端に倚りかかり、ま
たその前端はスリーブ部材60の後端に倚りかか
る。スリーブ部材60の前端はフオーク状の動作
レバー57の上端が保持するトラニオン58に常
時倚りかかる。制御桿53の前方延長部79は、
固定フランジ81もまた、スリーブ部材60とは
反対側にあるトラニオン58に倚りかかる。圧縮
ばね55は通常制御桿53を後方に偏倚し、制御
桿53がドラフト制御装置の影響のみを受ける場
合には常に堂6図に示した位置を占める。しかし
位置制御無効化の影響下では、制御桿53はトラ
ニオン58に関して前方に移動されてばね55を
圧縮しフランジ81をトラニオン58から離反さ
せる。
次にドラフト制御方式について記載するが、こ
れについて討議するために、位置制御扇形レバー
12はその最前方位置あるいは最下降位置にある
ものと仮定する。手動操作ドラフト制御扇形レバ
ー12は桿53を介して弁にドラフト荷重命令信
号を伝送するため中間位置に移動される。ドラフ
ト制御扇形レバー12はリンク65によつて全体
が67で示されているクレードルに連結され、リ
ンク65の後端は揺動アーム63の上端に枢動可
能に取付けられている。揺動アーム63は軸61
に固定され、軸61の中間部分はハウジングの主
要部15で回転するよう軸承される。軸61の左
端部はクレードル67の右方脚22の孔に固定さ
れている。クレードル67は孔を設けた左方脚2
5を備え、軸62を中心に回転自在に装着され
る。軸62の左端部分は左側部分において回転自
在に支持され、右端部分120はクレード67の
中間脚23が支持する孔付きブツシング123に
軸承される。軸61および62は共通の軸心59
を有する。ここでは揺動アーム63が揺動すると
クレードル67を軸心59を中心にして揺動させ
ることを観察すべきである。下方枢動軸24は脚
22と23との間に延び、軸心59(第2図)の
下方に配置される。揺動ブロツク20の下方部分
は、軸24に軸承される。揺動ブロツク20の上
方部分は上方枢動軸21を担持し、フオーク状の
動作レバー57はその下方端で軸21に軸承され
る。三叉アーム状カム28のアーム29もまた軸
21に軸承される。他のアーム30はフオーク状
の動作レバー57の左に延びるトラニオン58の
一部分の前端に当接する。カム28の第3アーム
31はドラフト荷重が減少すると桿37を上方に
移動させるドラフト荷重が増大すると桿37を下
方に移動させる様に働く従来の構造を備えたドラ
フト感知装置の垂直に移動できる桿37と連結し
たローラー36の上面に倚りかかる。ローラー3
6を桿37と連結する構造の全体が32で示さ
れ、クレードル67の脚23と25にそれぞれ支
持された対向する左右の同軸ピン34に支持され
る回転自在のスリーブ33を備える。半径方向外
方に延長する左右のアーム69と70がスリーブ
33に取付けられる。左側のアーム69の外端は
玉継手ピン71を介して桿37の上端に連結さ
れ、アーム70の外端は直角延長部分35によつ
てローラー36に連結される。
今第5図と第7図を参照すると、もしリンク6
5を前方向に移動させると、“下方”というドラ
フト荷重命令信号がクレードル67の回転によつ
て弁Vに伝送され、揺動ブロツク20をA位置
(第5図)からB位置に向けて後方向に移動させ、
従つて制御桿53を後方向に移動させ、制御桿5
3を弁スプールを左方に移動させ、それによつて
農機具の下降を許す。農機具が地面内まで下降す
ると、ドラフト感知装置はドラフト荷重が増大す
るにつれて桿37を下方に移動させる。かくして
ドラフト感知装置はローラー36、カム28、ト
ラニオン58及び制御桿53を介して動作し弁に
ドラフトフイードバツク信号を伝送できるドラフ
トフイードバツクとして働く。ドラフト荷重が増
すにつれ、カム28は上方の枢動軸21を中心に
逆時計廻り方向に回転し、トラニオン58を前方
向に移動させる。所望のドラフト荷重が得られる
と弁は中立位置に移動する。純粋のドラフトフイ
ードバツク信号は望ましいものでないことがしば
しばあることが知られており、可変位置フイード
バツク機構が組入れられてドラフトフイードバツ
ク信号を選択的に調節する。可変フイードバツク
装置はカム86と、内側にねじを切つた面125
を有するスリーブ124を備えたレバー121上
に装着したカム従節122の形をした移動可能な
部材とを備える。このスリーブ124は、桿62
のねじ部分62aと螺合する。カム従節122か
ら離隔したレバー121の端部には、桿129を
滑動可能に受ける横方向に延びるスリーブ127
が設けられ、スリーブ127の右側で桿129の
一部分がレバー131の外端に固着されている。
レバー131の外側は、脚23上に回転自在に支
持された有孔ブツシング123の外面に固着され
る。桿129の右側端部は、レバー131の右方
に突出し、リンク27の一端がその上に回転自在
に装着される。リンク27の下端はアーム26の
前端と枢動可能に連結され、アームの後端は揺動
ブロツク20に取付けられている。今記述したベ
ルクランク43及び49、リンク47、制御桿5
3、トラニオン58、カム28、揺動ブロツク2
0と関連構造部品を介して動作するばね56は、
カム従節122を偏倚させてカム86の表面と接
触させる。この時点に於て、桿62に固着された
把手135の回転によつて、レバー121とカム
従節122はカム86の表面を横断して移動させ
られることが明らかとなつた。
第3図と第4図を参照すれば、桿62の左側端
部はハウジング主要部15の孔133を通過する
ことが理解できよう。コイルばね137は桿62
の左側端部を包囲し、ばね137の右側端部はハ
ウジング主要部15の内面139と隣接して配置
されるストツプ138に当接する。ばね137の
他端は桿を取囲み把手135の内側に配置したス
リーブ141に当接する。スリーブ141の外周
縁は、143で示すようにねじが切られてハウジ
ングの対応するねじ144と係合する。スリーブ
141をハウジングに取付けると、桿62をぎざ
ぎざのついた把手135で回転させレバー121
を第3図の鎖線位置A―AとB―Bが示すカムの
面に沿う横方向の種々な位置に位置づけることが
できる。カム86はフランジ87の左側に離隔さ
れた特別の輪郭面を備える。カム86の内面は揺
動軸16の外周面115の彎曲と一致し、適当な
締め金具90によつて適所に保持される。カム表
面は揺動軸16の軸心と同心的な横方向に延長す
る表面部分すなわち円筒面116を含み、第1、
第2の表面部分及び中間表面部分を含む別の面と
はずれている。114の部分は揺動軸の軸心と同
心であり、円筒面116の延長と考えることがで
きる。第2の半径方向に片寄つた面部分119も
概ね円筒形であるが、円筒面119は揺動軸16
の軸心からずれた軸心の回りに形成され、しかも
同一の半径長を有しているということに注目すべ
きである。半径方向に片寄つた中間面117は第
1、第2の面114と119との間で延びる。好
適な実施例では、面117は横断面が円形を呈
し、その半径は面114と119の半径と同一で
ある。しかし面117の各増分的区分の中心点は
中心点が面114の軸心から面119の軸心へと
移行するにつれて変化する。位置制御装置とそれ
に関連する位置フイードバツク装置とは、浮動レ
バー83によつて制御レバー53と連結され、浮
動レバーすなわちリンク83はその中間部分で中
間ピン92によつて制御桿53の延長部79の前
端に取付けられる。浮動リンク83の上端は枢動
ピン84によつて位置フイードバツクリンク85
の前端に枢動可能に取付けられる。リンク85の
後端は枢動ピン88によつてカム86上のフラン
ジ87に枢動可能に取付けられる。
位置制御レバー12はリンク101によつて浮
動リンク83に連結され、リンク101はその後
端でアーム99の上端に枢動自在に取付けられ、
アーム99は回転自在の軸97に固着されてい
る。軸97の中間部分は、ハウジング主要部15
の右側壁を貫通し、下方に延びる固定アーム95
を担持する。アーム95の下端は、リンク89の
前端で細長い溝91内に収容されるピン93を担
持し、リンク89の後端は、枢動ピン82によつ
て浮動リンク83の下端に枢動自在に連結されて
いる。
ドラフト制御装置と位置制御装置の動作を以下
に説明する。
トラクターのオペレータが位置制御装置のみを
操作しようとする場合には、ドラフト制御用の制
御レバー12がその前方位置に移動される。これ
によりトラニオン58は後方に移動させられ、溝
91の前端がピン93と係合させられ、フランジ
81のトラニオン58に対する接触を解除してそ
れによりばね55を圧縮する。位置制御レバー1
2が前方向に移動すると、ピン93は後方に移動
させられる。ばね56は、溝91の前端のピン9
3との係合を維持し、この移動によつて桿53の
後端が後方に移動させられ弁はシリンダー13お
よびピストン14からなる油圧ユニツトから流体
を放出する。
流体が油圧ユニツトから排出されるとき、揺動
軸16は時計回り方向に移動されその移動は、フ
イードバツクリンクが浮動リンク83を移動さ
せ、弁が再びその中央位置まで移動させられそこ
でシリンダー内の流体を維持するようになるまで
続く。溝91の前端がピン93と接触することに
つて、桿53の後端が動かないように保持されて
いるので、トラニオンの運動は桿53の後端位置
に影響を及ぼさず、ドラフトに於ける変動はこの
設定作用に何ら影響を及ぼさない。トラクターの
オペレータがドラフト制御装置のみを動作させよ
うとする場合、位置制御レバー12が前方に移動
され、ピン93を溝91の前端との接触から離し
て配置する。この状態下で、桿53は常に十分に
延ばされ、揺動クレードル67によつて伝送され
るドラフト命令が、制御桿37、ローラー36を
介するドラフトフイードバツク動作によつて挫折
されるまでトラニオン58を介して弁に伝達さ
れ、カム28を介してトラニオン58に伝達され
る。
オペレータはドラフトフイードバツク信号を選
択的に調節することができるが、しかしこの調節
作用は農機具が地面より上方の位置にあるときに
は実施されない。もしドラフトフイードバツク信
号が、農機具が地面を離れて上方に移動する場合
に連結装置の全運動範囲に亘つて調節されるもの
と仮定すると、カム86とカム従節を介してドラ
フトフイードバツクにあたえられる位置フイード
バツク作用が信号を低くするので連結装置の作動
が遅らされ、従つて連結装置の動きが遅らされ
る。従つてカム従節122は、農機具が地面の上
方にある場合116で示したカム面の一部分と接
触し、ドラフト制御レバーが与える命令信号に対
してフイードバツク信号を与えない。
このドラフトフイードバツク信号は所望通り自
由に各種各様に調節できる。かくしてカム従節
は、農機具が地表面以下にある場合に農機具の運
動している期間カム従節が面114と係合する位
置から、カム従節が面119と接触する位置ま
で、横方向に移動できる。カム従節が面114と
接触する位置にある時には、ドラフト信号は調節
されない。
これは、連結装置がドラフトの変化に十分に応
動することが必要である様な極めて起伏の多い地
域での作業に関して望まれる。
しかし普通は若干のドラフトフイードバツクが
所望され、カム従節は通常面117か119の何
れかと接触する。カム従節がこれらの面の何れか
と接触する場合、カム従節と関連するリンケージ
はドラフトフイードバツク信号を調節する。例え
ば、ドラフト荷重が増大しつつある時、桿37は
下方に移動し、制御桿53の追従前進運動を引き
起こし、シリンダ13およびピストン14からな
る油圧ユニツトが延ばされて連結装置を上昇させ
る位置まで弁を移動させる。この上昇運動の期間
揺動軸16が回転するので、カム従節はカム面1
17か119に係合してレバー121を時計廻り
方向に揺動する。これは同一の方向に揺動ブロツ
ク20を回転させ桿53に後退運動をあたえる。
桿37の下降運動が正の信号と考えると、レバー
121の時計廻り運動は負の信号をあたえるもの
と考えられ、これら2つの信号は加算される。こ
れらの信号の和は正の値にあるが、桿37の運動
によつてのみあたえられる値よりは小さいものと
考えられる。
かくして位置フイードバツクは信号を調節する
がこれを消滅させるものではない。ドラフトフイ
ードバツク信号の消滅が実施される場合は、ドラ
フト命令信号に変化がないときでドラフト荷重が
ドラフト命令レバーにより予め設定された値に再
び達した場合である。
(発明の効果) 上記のように構成したので、本発明による連結
装置の制御装置は、種々異なる土質を有する土
地、種々異なる条件下においても効果的に動作で
きるように調節可能である。すなわち、大部分が
軽い土壌でほんの少しの部分だけが重い土壌であ
るような農地においては制御は位置制御がドラフ
ト荷重によつて僅かに緩和され、また大部分が重
い土壌でほんの少しの部分だけが軽い土壌である
ような農地ではドラフト制御が位置変化によつて
僅かに緩和されるというように調節される。また
重い土壌と軽い土壌とがほとんど均等な農地にお
いては、制御はドラフト荷重と位置の両方におけ
る変化を等量に用いてトラクターの3点連結装置
を制御するように調節される。しかも、ドラフト
制御の緩和量が零である第1の位置と緩和量が最
大となる第2位置との間で所望通りの緩和量を得
ることができるという顕著な効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はトラクターに農機具を連結するため有
用な連結装置を有し、本発明の制御装置はかかる
連結装置を有効に使用できることを図示する概略
図、第2図はトラクターに対して連結装置を位置
決めするのに利用される制御リンケージを図示し
たトラクターの部分横断面図、第3図は第2図の
3ー3線から見た概略縦断面図、第4図は第3図
に示した制御連結装置の平面図、第5図は第4図
の5―5線から見た断面図、第6図は第2図の6
―6線から見た断面図、第7図は本発明の制御方
式の斜視図である。 1…トラクター、3…鋤、4…座席、5…ドラ
フトリンク、7…リンク、9…リフトリンク、1
0…制御卓、11…アーム、12…動操作可能な
ドラフト制御扇形レバーおよび手動操作可能な位
置制御扇形レバー、13…シリンダ、14…ピス
トン、16…揺動軸、20…揺動ブロツク、21
…枢動軸、26…アーム、27…リンク、28…
三叉アーム状カム、33…スリーブ、35…直角
延長部分、36…ローラー、37…桿、43…ベ
ルクランク、47…リンク、49…ベルクラン
ク、53…制御桿、58…トラニオン、61…
軸、63…揺動アーム、65…リンク、67…ク
レードル、69…アーム、70…アーム、71…
ピン、79…制御桿延長部、83…浮動リンク、
84…枢動ピン、85…リンク、86…カム、8
8…枢動ピン、89…リンク、91…溝、92…
中間ピン、93…ピン、95…固定アーム、97
…軸、99…アーム、101…リンク、121…
レバー、122…カム従節、124…スリーブ、
127…スリーブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上昇位置と降下位置との間で垂直方向に移動
    可能なドラフトリンク手段5と、該ドラフトリン
    ク手段を上昇させ、維持し、あるいは下降させる
    よう動作する信号応答手段Vとを有するトラクタ
    ー1等のための制御装置であつて、 互いに独立して手動動作が可能であつて、前記
    ドラフトリンク手段に所望のドラフト荷重を与え
    るために所望ドラフト荷重命令信号を前記記号応
    答手段に伝達することができる第1の制御手段1
    2,65,63,61,67,20,28,5
    8,53,49,47,43および前記ドラフト
    リンク手段に所望のドラフトリンク位置を与える
    ために所望ドラフトリンク位置命令信号を前記信
    号応答手段に伝達することができる第2の制御手
    段12,101,99,97,95,93,9
    1,89,83,92,79,53,49,4
    7,43と; 前記ドラフトリンク手段の実ドラフト荷重を感
    知するために前記ドラフトリンク手段に結合され
    たドラフト荷重感知手段37を備えて、実ドラフ
    ト荷重を表すドラフト荷重フイードバツク信号を
    前記信号応答手段に伝達することができるドラフ
    ト荷重フイードバツク手段37,71,69,3
    3,70,35,36,28,58,53,4
    9,47,43と; 前記ドラフトリンク手段に結合されて、該ドラ
    フトリンク手段の実位置を表す第1のドラフトリ
    ンク位置フイードバツク信号を、前記ドラフト荷
    重フイードバツク信号に影響を与えるように前記
    信号応答手段に伝達することができる第1位置フ
    イードバツク手段86,122,121,12
    7,124,27,26,20,21,28,5
    8,53,49,47,43と; 前記ドラフトリンク手段に結合されて、該ドラ
    フトリンク手段の実位置を表す第2のドラフトリ
    ンク位置フイードバツク信号を前記信号応答手段
    に伝達する第2位置フイードバツク手段86,8
    8,85,84,83,92,79,53,4
    9,47,43と; を含み、前記所望ドラフト荷重命令信号、前記所
    望ドラフトリンク位置命令信号、前記ドラフト荷
    重フイードバツク信号、および前記第1と第2の
    ドラフトリンク位置フイードバツク信号に応じて
    前記信号応答手段Vを作動させるよう構成したも
    のにおいて、 前記第1位置フイードバツク手段が第1の位置
    から第2の位置まで移動可能な移動可能手段12
    1,122を有し、該移動可能手段は前記第1の
    位置においては前記ドラフト荷重フイードバツク
    信号を調節することができないが前記第2の位置
    においては前記ドラフト荷重フイードバツク信号
    を緩和することができるよう構成するとともに、
    前記第1の位置と前記第2の位置との間における
    前記ドラフト荷重フイードバツク信号の緩和量は
    前記移動可能手段の前記第1の位置における零緩
    和量と前記第2の位置における最大緩和量との間
    で所望通りの緩和量を得ることができるよう構成
    したことを特徴とするトラクター等のための制御
    装置。
JP51144606A 1975-12-22 1976-12-01 Connector for ventilation and position control of tractor having limit depth tilth Granted JPS5281207A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64358475A 1975-12-22 1975-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5281207A JPS5281207A (en) 1977-07-07
JPS637723B2 true JPS637723B2 (ja) 1988-02-18

Family

ID=24581438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51144606A Granted JPS5281207A (en) 1975-12-22 1976-12-01 Connector for ventilation and position control of tractor having limit depth tilth

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4108248A (ja)
JP (1) JPS5281207A (ja)
AR (1) AR214404A1 (ja)
AT (1) AT350825B (ja)
AU (1) AU512112B2 (ja)
CA (1) CA1066111A (ja)
DE (1) DE2655236A1 (ja)
ES (1) ES454366A1 (ja)
FR (1) FR2336066A1 (ja)
GB (2) GB1572447A (ja)
IT (1) IT1064801B (ja)
MX (1) MX144713A (ja)
PL (1) PL113132B1 (ja)
TR (1) TR19360A (ja)
YU (1) YU302276A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111706A (en) * 1979-02-15 1980-08-28 Kubota Ltd Automatic lifting device of soil treating machine
US4932475A (en) * 1987-07-30 1990-06-12 Homan Barry F Blade plow with resilient mounting
DE3838497A1 (de) * 1988-11-12 1990-05-17 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur regelung eines hubwerks
US4979092A (en) * 1989-01-06 1990-12-18 Deere & Company Hitch control system
US11547035B1 (en) * 2022-05-24 2023-01-10 Amos Power, Inc. Lift assist for an electrically driven hitch on an robotic vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25512E (en) 1964-01-14 Depth and draft control for tractor
US2864295A (en) * 1956-06-19 1958-12-16 Deere & Co Selective load and position control for agricultural tractor
US3399733A (en) * 1965-07-26 1968-09-03 Case Co J I Load-depth control linkage
US3422906A (en) * 1965-08-23 1969-01-21 Massey Ferguson Inc Mixed draft and position control
US3412811A (en) * 1966-05-23 1968-11-26 Massey Ferguson Inc Draft control for tractor
US3674095A (en) * 1970-10-26 1972-07-04 Deere & Co Servo-control for an agricultural tractor hydraulic lift
US3732933A (en) * 1971-06-11 1973-05-15 Ford Motor Co Tractor hydraulic lift system
US3901323A (en) * 1971-10-15 1975-08-26 Massey Ferguson Inc Housing for a draft control linkage
US3917002A (en) * 1971-10-15 1975-11-04 Massey Ferguson Inc Draft control linkage for a tractor
US3768570A (en) * 1972-06-28 1973-10-30 Ford Motor Co Tractor hydraulic lift system
US3918527A (en) * 1973-05-31 1975-11-11 Allis Chalmers Cable controlled draft load and position sensing linkage
GB1493493A (en) * 1975-03-11 1977-11-30 Brown Tractors Ltd Control means for a tractor power lift mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
PL113132B1 (en) 1980-11-29
DE2655236A1 (de) 1977-06-23
MX144713A (es) 1981-11-18
AR214404A1 (es) 1979-06-15
JPS5281207A (en) 1977-07-07
ES454366A1 (es) 1977-12-16
TR19360A (tr) 1979-01-16
IT1064801B (it) 1985-02-25
FR2336066A1 (fr) 1977-07-22
YU302276A (en) 1982-05-31
FR2336066B1 (ja) 1980-03-14
AT350825B (de) 1979-06-25
ATA911076A (de) 1978-11-15
GB1572447A (en) 1980-07-30
US4108248A (en) 1978-08-22
AU512112B2 (en) 1980-09-25
AU1994576A (en) 1978-06-01
GB1572448A (en) 1980-07-30
CA1066111A (en) 1979-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3123152A (en) Biskis
US2996125A (en) Implement mounting system
US2721508A (en) Automatic load control for agricultural vehicle-implement outfits
US7798241B2 (en) Mechanical hitch control unit
US3917002A (en) Draft control linkage for a tractor
US2968356A (en) Telescopic beaming device
US3575241A (en) Tractor hydraulic lift control system
US3422906A (en) Mixed draft and position control
US2715863A (en) Power operating system for tractor hitch linkages
JPS637723B2 (ja)
US3517747A (en) Automatic control means for implement
US2631514A (en) Power lift mechanism for tractors
US2644385A (en) Reversing and leveling means for two-way plows
US3732933A (en) Tractor hydraulic lift system
US2754742A (en) Draft and position control hitch device
US3412811A (en) Draft control for tractor
US3901323A (en) Housing for a draft control linkage
JPS5849051Y2 (ja) 農用トラクタ−の自動抵抗制御装置
US3219125A (en) Agricultural implement
US3096830A (en) Draft control mechanism
JPH066005B2 (ja) 農用トラクタの耕深制御装置
US3497015A (en) Pressure controlled weight transfer hitch
JPH0132497Y2 (ja)
US3191687A (en) Automatic draft control and compensating system for tractors
JP3563007B2 (ja) トラクタの昇降制御装置