JPS637609Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS637609Y2 JPS637609Y2 JP1981087098U JP8709881U JPS637609Y2 JP S637609 Y2 JPS637609 Y2 JP S637609Y2 JP 1981087098 U JP1981087098 U JP 1981087098U JP 8709881 U JP8709881 U JP 8709881U JP S637609 Y2 JPS637609 Y2 JP S637609Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- synthetic resin
- extension
- edge
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 26
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 8
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 2
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 12mm thick Chemical compound 0.000 description 1
- WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 2-phenylacetic acid Chemical compound O[14C](=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003931 anilides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical class [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004079 fireproofing Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N sodium metaborate Chemical compound [Na+].[O-]B=O NVIFVTYDZMXWGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019795 sodium metasilicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005829 trimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Building Environments (AREA)
Description
本考案は内・外壁材として有用なパネルに対
し、防火性、断熱性およびクツシヨン性を具備せ
しめた建築用パネルに関する。 最近、外壁材等のパネルには、○イ高機械強度、
○ロ高断熱性、○ハ難燃性(準不燃材、および防火構
造部材としての耐火・耐熱性)、○ニ軽量なこと、
○ホ少ない工程で生産性大(量産可能)、○ヘ低コス
ト、○ト釘の打ち易さ等が要求されている。しかし
ながら、上記要求には相容れない性質、例えば○ロ
と○ハ、○イと○ニ、○ホと○ハ、○ハと○ヘ等があり
、その改
善策が鋭意研究されている。しかし、現時点では
まだ実用品が出現していない。 本考案はこのような要望に応えるため、パネル
における芯材を炭化層となる合成樹脂発泡体と
し、かつパネルの最弱点となる目地部近傍、所謂
延長部下面に無機質多孔粒を発泡性無機材で一体
に結合した防火層を設けさらに、防火層と防水シ
ート間に前記合成樹脂発泡体を介在させることに
より防火性を大幅に改善すると共に、高断熱性を
維持し、しかも延長部下面の層体を硬質化するこ
とにより釘打ち性をよくした建築用パネルを提案
する。 以下に図面を用いて、本考案に係る建築用パネ
ルの一実施例につき詳細に説明する。第1図は上
記パネルを示す斜視図であり、1は主体で方形、
または長方形の化粧面1aを有し例えば金属薄板
の如く成形可能な板体を素材とする。2,3は側
壁で主体1の両端を垂直、もしくは傾斜(図示せ
ず)して折り曲げたものであり、側壁2の端縁を
外方へ突出して雄型連結部4を形成する。上記雄
型連結部4は差込縁5とその先端を図示するよう
に折り曲げ、あるいは反対側(図示せず)に折り
曲げた舌片6とからなる。7は雌型連結部で側壁
3の端縁を内方にコ字状に屈曲して差込溝8を形
成し、その下縁9をさらに外方へ延長した延長部
10と、その途中に側壁3と平行に設けた突条1
1と、延長部10の先端を上方へ屈曲した舌片1
2とからなる。なお、突条11は必要に応じて設
けるものであり、図と反対の方向に突出させるこ
とも可能である。特に突条11は雄、雌型連結部
4,7を連結したときに気密性と水切りの機能を
有する。13は合成樹脂発泡体(以下、単にフオ
ームという)で前記主体1と側壁2,3によつて
形成された樋状部、およびその下層に形成するも
のであり、主に芯材、断熱材、接着剤、軽量な嵩
上げ材、クツシヨン材、吸音材、および非吸湿層
として機能する。その素材としては高熱下で炭化
層を形成する例えば、ポリイソシアヌレートフオ
ーム、フエノールフオーム、塩化ビニルフオーム
等であり、主に液状原料からフオームを製造する
ものである。なお、フオーム13には前記樋状部
の下層に一体に形成したフオーム13a(斜線で
示す)が存在する。このフオーム13aは樋状部
の幅W1に比し、Δlを除いた部分にW2、または
W3の幅で形成すると共に、後記する防火層14、
防水シート17間にフオーム13aを介在させた
ものである。この防火層14、防水シート17間
のフオーム13aは、釘打設後の地震等による釘
の抜けをそのクツシヨン性により防止するための
ものであり、フオーム13aは主に断熱材、クツ
シヨン材、および外気に露出している主体1と胴
縁等の熱橋を遮熱するのに役立つ。14は防火層
で延長部10の下面にW4、またはW5の幅に亘つ
て、かつ、フオーム13aの厚さより薄い厚さで
形成したものである。さらに、防火層14は無機
質多孔粒15と発泡性無機材16の1種以上を溶
解して結合、硬化して一体化したものである。上
記無機質多孔粒15としてはパーライト粒、シラ
スバルーン、焼成バーミキユライト等であり、発
泡性無機材16としては結晶水を含有すると共
に、高熱にさらされると水分を放出し、次第に発
泡膨張して無機質発泡層を形成するものであり、
例えば硼酸塩、珪酸塩等の1種以上を溶融し、そ
の硬化の際に無機質多孔粒15を結合するもので
ある。具体例としては硼砂、メタ硼酸ソーダ、水
ガラス、メタ珪酸ソーダ等である。なお、無機質
多孔粒15と発泡性無機材16の配合比は耐水
性、耐久性、防火性を参考にして、約1:5(重
量比)であることが好ましかつた。勿論、目的、
用途に応じて任意に比率を変化させ得るものであ
る。17は防水シートでフオーム13,13aの
3面、所謂パネルの長手方向の3端面の露出面と
防火層14の1側面を覆うものである。この防水
シート17の素材としては、アスベスト紙、クラ
フト紙、石膏紙、合成樹脂フイルム、金属箔、不
織布の1種、または2種以上をラミネートした防
水シート、あるいはこれらシートの外表面となる
面に防カビ剤、例えば金属石けん、フエニル酢
酸、水銀、フエノール系化合物、アニリン誘導
体、ベンツイミタゾール誘導体、硫黄化合物、サ
ニシルアニライド等を塗布した防水シート等であ
る。また、防水シート17としては、ポリウレタ
ン樹脂の塗膜を形成したシート、植毛シート等を
も用いることができる。 次に、具体例につき簡単に説明する。 いま、第1図に示すようなパネルを2体、次の
仕様で製造し、総厚み25mmの建築用パネルを製造
したと仮定する。すなわち、主体1としては0.3
mm厚の着色亜鉛鉄板、フオーム13としてはポリ
イソシアヌレートフオーム用原料、所謂ポリオー
ルとしては分子量600、水酸基価600、官能基数4
のAZシステム(第一工業製薬社製)とクルード
MDIを液比で100:210にし、かつ三量化触媒と
してエチレンジアミン(Dabco)を1.5重量部添
加したものをW1=300mm、深さh=10mmの樋状部
に吐出し、厚さH=24.4mm、密度34.8Kg/m3と
25.4Kg/m3のフオームを一体に形成した。また、
防火層14は3mmφのパーライトと水ガラスで厚
さ12mm、W5=32mm、密度33.1Kg/m3と39Kg/m3
に形成した。さらに、防水シート17としてはア
スベスト紙(0.15mm)、アルミニウム箔(0.1mm)
をラミネートしたものを用いた。なお、比較例と
しては防火層14の代わりにフオーム13で全部
を形成した建築用パネルを準備した。そこで、こ
のパネルに対し、JIS−A−1321の表面試験(準
不燃材料)を行つた。その結果は次表のとおりで
ある。
し、防火性、断熱性およびクツシヨン性を具備せ
しめた建築用パネルに関する。 最近、外壁材等のパネルには、○イ高機械強度、
○ロ高断熱性、○ハ難燃性(準不燃材、および防火構
造部材としての耐火・耐熱性)、○ニ軽量なこと、
○ホ少ない工程で生産性大(量産可能)、○ヘ低コス
ト、○ト釘の打ち易さ等が要求されている。しかし
ながら、上記要求には相容れない性質、例えば○ロ
と○ハ、○イと○ニ、○ホと○ハ、○ハと○ヘ等があり
、その改
善策が鋭意研究されている。しかし、現時点では
まだ実用品が出現していない。 本考案はこのような要望に応えるため、パネル
における芯材を炭化層となる合成樹脂発泡体と
し、かつパネルの最弱点となる目地部近傍、所謂
延長部下面に無機質多孔粒を発泡性無機材で一体
に結合した防火層を設けさらに、防火層と防水シ
ート間に前記合成樹脂発泡体を介在させることに
より防火性を大幅に改善すると共に、高断熱性を
維持し、しかも延長部下面の層体を硬質化するこ
とにより釘打ち性をよくした建築用パネルを提案
する。 以下に図面を用いて、本考案に係る建築用パネ
ルの一実施例につき詳細に説明する。第1図は上
記パネルを示す斜視図であり、1は主体で方形、
または長方形の化粧面1aを有し例えば金属薄板
の如く成形可能な板体を素材とする。2,3は側
壁で主体1の両端を垂直、もしくは傾斜(図示せ
ず)して折り曲げたものであり、側壁2の端縁を
外方へ突出して雄型連結部4を形成する。上記雄
型連結部4は差込縁5とその先端を図示するよう
に折り曲げ、あるいは反対側(図示せず)に折り
曲げた舌片6とからなる。7は雌型連結部で側壁
3の端縁を内方にコ字状に屈曲して差込溝8を形
成し、その下縁9をさらに外方へ延長した延長部
10と、その途中に側壁3と平行に設けた突条1
1と、延長部10の先端を上方へ屈曲した舌片1
2とからなる。なお、突条11は必要に応じて設
けるものであり、図と反対の方向に突出させるこ
とも可能である。特に突条11は雄、雌型連結部
4,7を連結したときに気密性と水切りの機能を
有する。13は合成樹脂発泡体(以下、単にフオ
ームという)で前記主体1と側壁2,3によつて
形成された樋状部、およびその下層に形成するも
のであり、主に芯材、断熱材、接着剤、軽量な嵩
上げ材、クツシヨン材、吸音材、および非吸湿層
として機能する。その素材としては高熱下で炭化
層を形成する例えば、ポリイソシアヌレートフオ
ーム、フエノールフオーム、塩化ビニルフオーム
等であり、主に液状原料からフオームを製造する
ものである。なお、フオーム13には前記樋状部
の下層に一体に形成したフオーム13a(斜線で
示す)が存在する。このフオーム13aは樋状部
の幅W1に比し、Δlを除いた部分にW2、または
W3の幅で形成すると共に、後記する防火層14、
防水シート17間にフオーム13aを介在させた
ものである。この防火層14、防水シート17間
のフオーム13aは、釘打設後の地震等による釘
の抜けをそのクツシヨン性により防止するための
ものであり、フオーム13aは主に断熱材、クツ
シヨン材、および外気に露出している主体1と胴
縁等の熱橋を遮熱するのに役立つ。14は防火層
で延長部10の下面にW4、またはW5の幅に亘つ
て、かつ、フオーム13aの厚さより薄い厚さで
形成したものである。さらに、防火層14は無機
質多孔粒15と発泡性無機材16の1種以上を溶
解して結合、硬化して一体化したものである。上
記無機質多孔粒15としてはパーライト粒、シラ
スバルーン、焼成バーミキユライト等であり、発
泡性無機材16としては結晶水を含有すると共
に、高熱にさらされると水分を放出し、次第に発
泡膨張して無機質発泡層を形成するものであり、
例えば硼酸塩、珪酸塩等の1種以上を溶融し、そ
の硬化の際に無機質多孔粒15を結合するもので
ある。具体例としては硼砂、メタ硼酸ソーダ、水
ガラス、メタ珪酸ソーダ等である。なお、無機質
多孔粒15と発泡性無機材16の配合比は耐水
性、耐久性、防火性を参考にして、約1:5(重
量比)であることが好ましかつた。勿論、目的、
用途に応じて任意に比率を変化させ得るものであ
る。17は防水シートでフオーム13,13aの
3面、所謂パネルの長手方向の3端面の露出面と
防火層14の1側面を覆うものである。この防水
シート17の素材としては、アスベスト紙、クラ
フト紙、石膏紙、合成樹脂フイルム、金属箔、不
織布の1種、または2種以上をラミネートした防
水シート、あるいはこれらシートの外表面となる
面に防カビ剤、例えば金属石けん、フエニル酢
酸、水銀、フエノール系化合物、アニリン誘導
体、ベンツイミタゾール誘導体、硫黄化合物、サ
ニシルアニライド等を塗布した防水シート等であ
る。また、防水シート17としては、ポリウレタ
ン樹脂の塗膜を形成したシート、植毛シート等を
も用いることができる。 次に、具体例につき簡単に説明する。 いま、第1図に示すようなパネルを2体、次の
仕様で製造し、総厚み25mmの建築用パネルを製造
したと仮定する。すなわち、主体1としては0.3
mm厚の着色亜鉛鉄板、フオーム13としてはポリ
イソシアヌレートフオーム用原料、所謂ポリオー
ルとしては分子量600、水酸基価600、官能基数4
のAZシステム(第一工業製薬社製)とクルード
MDIを液比で100:210にし、かつ三量化触媒と
してエチレンジアミン(Dabco)を1.5重量部添
加したものをW1=300mm、深さh=10mmの樋状部
に吐出し、厚さH=24.4mm、密度34.8Kg/m3と
25.4Kg/m3のフオームを一体に形成した。また、
防火層14は3mmφのパーライトと水ガラスで厚
さ12mm、W5=32mm、密度33.1Kg/m3と39Kg/m3
に形成した。さらに、防水シート17としてはア
スベスト紙(0.15mm)、アルミニウム箔(0.1mm)
をラミネートしたものを用いた。なお、比較例と
しては防火層14の代わりにフオーム13で全部
を形成した建築用パネルを準備した。そこで、こ
のパネルに対し、JIS−A−1321の表面試験(準
不燃材料)を行つた。その結果は次表のとおりで
ある。
【表】
以上説明したのは、本考案に係る建築用パネル
の一実施例にすぎず、延長部10端部は第2図a
〜gに示すように形成することもできる。すなわ
ち、a図は防水シート17の一端縁17a(以下、
単に端縁という)を舌片12の外周の途中まで被
覆するように設けた場合、b図は上記端縁17a
を単に二重に折り重ねた場合、c図は端縁17a
を波状に形成した場合、d図は端縁17aを突条
11に到達するように設けた場合、e図は防火層
14を一部舌片12方向へ突出させ、これらを含
む面を端縁17aで被覆するように形成した場
合、f図はa図に示す端縁17aに接着剤18を
設けた場合、g図は舌片12に端縁17aを巻き
込んだ場合である。 上述したように、本考案に係る建築用パネルに
よれば、フオーム原料の低減を図り、かつ機械強
度と常温、および高温下での断熱性にすぐれ、し
かも目地部においても準不燃材とした特徴があ
る。また、装着部分がフオーム自体に比して硬い
ため釘打ちの際に容易に打ち込めると共に、防火
層下のフオームのクツシヨン性によりパネルが躯
体上に確実に装着され、地震等による離脱等がな
い。また施工製が大幅に向上した特徴がある。
の一実施例にすぎず、延長部10端部は第2図a
〜gに示すように形成することもできる。すなわ
ち、a図は防水シート17の一端縁17a(以下、
単に端縁という)を舌片12の外周の途中まで被
覆するように設けた場合、b図は上記端縁17a
を単に二重に折り重ねた場合、c図は端縁17a
を波状に形成した場合、d図は端縁17aを突条
11に到達するように設けた場合、e図は防火層
14を一部舌片12方向へ突出させ、これらを含
む面を端縁17aで被覆するように形成した場
合、f図はa図に示す端縁17aに接着剤18を
設けた場合、g図は舌片12に端縁17aを巻き
込んだ場合である。 上述したように、本考案に係る建築用パネルに
よれば、フオーム原料の低減を図り、かつ機械強
度と常温、および高温下での断熱性にすぐれ、し
かも目地部においても準不燃材とした特徴があ
る。また、装着部分がフオーム自体に比して硬い
ため釘打ちの際に容易に打ち込めると共に、防火
層下のフオームのクツシヨン性によりパネルが躯
体上に確実に装着され、地震等による離脱等がな
い。また施工製が大幅に向上した特徴がある。
第1図は本考案に係る建築用パネルの一実施例
を示す斜視図、第2図a〜gは本考案に係る建築
用パネルの延長部部分のその他の実施例を示す説
明図である。 1……主体、13,13a……合成樹脂発泡
体、14……防火層、15……無機質多孔粒、1
6……発泡性無機材。
を示す斜視図、第2図a〜gは本考案に係る建築
用パネルの延長部部分のその他の実施例を示す説
明図である。 1……主体、13,13a……合成樹脂発泡
体、14……防火層、15……無機質多孔粒、1
6……発泡性無機材。
Claims (1)
- 方形、または長方形状の化粧面を有する主体と
その両側縁を内方に屈曲した側壁とから断面凹状
に形成し、一側壁下端には外方へ突出した差込縁
からなる雄型連結部を設け、上記側壁と平行な他
側壁には差込溝と該差込溝の下縁を外側方へ延長
突出した延長部を有する雌型連結部とを備え、か
つ2側壁で囲まれた樋状部に合成樹脂発泡体を形
成すると共に、該発泡体を差込縁近傍のΔlの幅
および延長部以外の全領域で該延長部背面より下
方へ突出し、該合成樹脂発泡体の長手方向の4端
面の表面を防水シートで覆つた建築用パネルにお
いて、前記延長部下面に無機質多孔粒と発泡性無
機材で構成した防火層を形成固着すると共に上記
防火層と防水シート間にも前記合成樹脂発泡体を
介在させたことを特徴とする建築用パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981087098U JPS637609Y2 (ja) | 1981-06-12 | 1981-06-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981087098U JPS637609Y2 (ja) | 1981-06-12 | 1981-06-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57198212U JPS57198212U (ja) | 1982-12-16 |
JPS637609Y2 true JPS637609Y2 (ja) | 1988-03-04 |
Family
ID=29882307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981087098U Expired JPS637609Y2 (ja) | 1981-06-12 | 1981-06-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS637609Y2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60126640U (ja) * | 1984-02-04 | 1985-08-26 | 株式会社アイジー技術研究所 | サイデイングボ−ド |
JPS60126634U (ja) * | 1984-02-04 | 1985-08-26 | 株式会社アイジー技術研究所 | サイデイングボ−ド |
JPS60126641U (ja) * | 1984-02-04 | 1985-08-26 | 株式会社アイジー技術研究所 | サイデイングボ−ド |
JPS60126636U (ja) * | 1984-02-04 | 1985-08-26 | 株式会社アイジー技術研究所 | サイデイングボ−ド |
JPS60162631U (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-29 | 株式会社アイジー技術研究所 | サイデイングボ−ド |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4970419A (ja) * | 1972-11-10 | 1974-07-08 | ||
JPS51145958A (en) * | 1974-12-10 | 1976-12-15 | Takashi Ishikawa | Heat insulating material |
JPS5423777U (ja) * | 1977-07-20 | 1979-02-16 | ||
JPS557499A (en) * | 1979-07-05 | 1980-01-19 | Ig Tech Res Inc | Production of refractory composite panel |
JPS5528306A (en) * | 1978-08-15 | 1980-02-28 | Nippon Steel Corp | Method and device for controlling internal pressure of firing furnace of sintering machine |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5759540Y2 (ja) * | 1977-10-18 | 1982-12-20 |
-
1981
- 1981-06-12 JP JP1981087098U patent/JPS637609Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4970419A (ja) * | 1972-11-10 | 1974-07-08 | ||
JPS51145958A (en) * | 1974-12-10 | 1976-12-15 | Takashi Ishikawa | Heat insulating material |
JPS5423777U (ja) * | 1977-07-20 | 1979-02-16 | ||
JPS5528306A (en) * | 1978-08-15 | 1980-02-28 | Nippon Steel Corp | Method and device for controlling internal pressure of firing furnace of sintering machine |
JPS557499A (en) * | 1979-07-05 | 1980-01-19 | Ig Tech Res Inc | Production of refractory composite panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57198212U (ja) | 1982-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS637609Y2 (ja) | ||
JPH028976Y2 (ja) | ||
JPH032580Y2 (ja) | ||
JPH0532579Y2 (ja) | ||
JPS647129Y2 (ja) | ||
JPS6140809Y2 (ja) | ||
JPS6011231Y2 (ja) | サイデイングボード | |
JPH0443537Y2 (ja) | ||
JPS647127Y2 (ja) | ||
JPS6040759Y2 (ja) | サイデイングボ−ド | |
JPS6347228Y2 (ja) | ||
JPS63896Y2 (ja) | ||
JPH053631Y2 (ja) | ||
JPH0328666Y2 (ja) | ||
JPS6030352Y2 (ja) | 建築用複合板 | |
JPS6347227Y2 (ja) | ||
JPS5935728Y2 (ja) | 建築用複合板 | |
JPS647128Y2 (ja) | ||
JPH044439Y2 (ja) | ||
JPH0612116Y2 (ja) | サイディングボ−ド | |
JPH0612115Y2 (ja) | サイディングボ−ド | |
JPH032584Y2 (ja) | ||
JP4087966B2 (ja) | 目地構造 | |
JP2698631B2 (ja) | サンドイッチパネル | |
JPH044438Y2 (ja) |