[go: up one dir, main page]

JPS6375365A - 水車 - Google Patents

水車

Info

Publication number
JPS6375365A
JPS6375365A JP61221578A JP22157886A JPS6375365A JP S6375365 A JPS6375365 A JP S6375365A JP 61221578 A JP61221578 A JP 61221578A JP 22157886 A JP22157886 A JP 22157886A JP S6375365 A JPS6375365 A JP S6375365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
casing
runner
hollow drum
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61221578A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Yamamoto
寛治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP61221578A priority Critical patent/JPS6375365A/ja
Publication of JPS6375365A publication Critical patent/JPS6375365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水流を利用したグリウス形やサボニウス形の
小水力発電用水車に関する。
(従来の技術) 需要供給の不安定な石油に代る代替エネルギー開発の一
環として、自然循環のクリーンエネルギーである水力が
見直され、数千KW以下のいわゆる小水力発電が開発さ
れつつある。その中で、急流の河川や水路、あるいは海
洋に設置されるグリウス形水車は一般的に第5図に示す
構成となっている。
即ち、第5図において、従来のグリウス形水車1の全体
構成としては、両端を開口し流れFの方向にほぼ水平状
に水中に横設した流水導入用ケーシング2と、該ケーシ
ング2内に垂直軸線りまわりに回転自在に支承し外周部
に周方向に横断面翼形の複数のランナベーン3aを具備
したランナ3と、前記ケーシング2上面に立設した架台
4と、水面より上方に位置する前記架台4のマシンヘー
ス4a上に設置した増速機5および発電Ja、6とがら
成り、前記ランナ3の主軸3bをケーシング2上方に導
出し適宜軸継手7を介し前記増速a5に接続されている
(発明が解決しようとする問題点) 前述水車1では、架台4・増速機5・発電機6が水上に
大きく露出するため、全体に高くなって強風の影響を受
は易く、安定性が悪い。また設置場所によってはこれら
が露出すること自体、周囲の景観を損なうことになる。
さらに増速機5・発電機6と水中のランナ3とがかなり
離れているため、主軸3aが長軸となり、これらの芯出
しや調整が煩雑で工期が長ぐなり、設備費が高くなる。
そして全体に大形となるため移設が困難である等の問題
点を有する。
(問題点の解決手段) 本発明による水車は、ランチの主軸まわりの空間に着目
し、この主軸部分を密封状の中空ドラムに形成し、該中
空ドラムに発電機および必要に応じて増速機を内蔵させ
たことを特徴とする。従って電力取出用のケーブル以外
−9水上に露出することなく極めてコンパクトな構成と
なる。
(実施例) 以下、第1乃至3図に基づき本発明の一実施例につき詳
述する。説明の便宜上、第1・2図における左・右を「
前」・「後」あるいは「上流」・「下流」と呼称し、第
3図における左・右を「左」・「右」と呼称する。
水車として採用したグリウス形水車10は、例えば急流
の水路Cに設置され、以下の構成より成る。即ち、11
は流れFの方向(前後方向)にほぼ水平状且つ水没して
水路C底C,に横設した断面矩形の流水導入用ケーシン
グで、前・後端を開口し上流側の前端開口11aを漸拡
状に形成しである。12は前記ケーシング11内中央部
においに垂直軸線りまわりに回転自在に支承したランチ
で、ケーシング11の上・下板11b・llcに垂直軸
線りに一致して上・下短軸13・14を上下対向状に突
設し、該上短軸13には軸封材15および軸受16を上
下に配置して円板状上蓋17を、また下短軸14には軸
受18および軸封材19を上下に配置して円板状下蓋を
それぞれ密封状且つ回転自在に取付け、上蓋17・下蓋
20の上下対向突出状ボス部17a・20a外周面間に
は0リング21a・21bを介し密封状に管状外套22
を巻装し、上117・下M20を両端面とする円筒状の
中空ドラム23を形成しである。そして前記上117お
よび下蓋20の外周面には上下に整合して放射状等間隔
に複数(例えば4つ)の支持材24・25を突設し、各
々上下に対応する支持材24・25先端間には横断面翼
形のランナベーン26を垂直状に取付けである。
27は前記上・下短軸13・14を中空ドラム23内に
延長した短軸延長部13a・14a間において前記外套
22内面に接触しない状態で取付けた発電部で、以下の
構成より成る。即ち、前記発電部27は上・下に配置し
た発電機28と増速機29とから成り、このうち発電機
28はロータ30のロータ軸30aの上・下端部を発電
機ケーシングの上・下端面部材28a・28bに軸受3
1a・31bを介し回転自在に支承し、ロータ軸30a
の中心軸線を前記垂直軸線りに一致させた状態で前記上
・下端面部材28a・28bの各延長部28a、・28
b1を前記短軸延長部13a・14aに固定しである。
また前記増速機29は、前記ボス部20aの内面円形凹
所20a、内周面全周に渉り形成した内歯車32と、前
記垂直軸線りより側方に偏心して垂直状に延び上端部お
よび中間部をそれぞれ軸受33・34を介し前記下端面
部材28bおよび延長部28b、に支承した中間軸35
と、該中間軸35の下方延長部に形成し常時前記内歯車
32に噛合わせた第1のピニオン36と、前記中間軸3
5の上方部に固定した中間歯車37と、前記ロータ軸3
0aの下方導出端部に形成し常時前記中間歯車37に噛
合わせた第2のピニオン38とから成り、前記中空ドラ
ム23とロータ軸30aとの間の伝動手段を構成する。
39は一端を前記発電機28のステータ40に接続した
送電用ケーブルで、前記上端面部材28a、延長部28
a、、上短軸延長部13aの各開口(符号付さず)並び
に上短軸13および該上短軸13の上端部に密封状に螺
着した受金具41に垂直軸vALに沿って形成した貫通
穴13a、・41aを通ってケーシング11の上板11
bより上方外部水上に導出しである。
しかして前述開口11aより導入された圧力水が各ラン
ナベーン26に衝突され、この水動力はランナベーン2
6の翼形状により該ランナベーン26に対し周方向への
揚力を生じさせ、これによって中空ドラム23を含めラ
ンナ12全体が垂直軸線りまわりに回転され、この回転
動力は増速機29に増速されてロータ軸30aに伝動さ
れる。
そして前記ロータ軸30aの高速回転により発電機28
において発電作用を行い、該発電機28の電力はケーブ
ル39を介し外部に取り出される。
尚、前述実施例において水車10を水路Cに設置したが
、流れの急な河川や海洋あるいは小川。
香川等に設置してもよい。また増速機29は必ずしも必
要でなく、増速機29を設けない場合は、ロータ軸30
aの導出端部を適宜ブラケットを介し下側のボス部20
aあるいは外套22に固定すればよい。さらに水車10
はグリウス形に限らず、第4図に示すようにサボニウス
形の水車100にも適用できる。即ち第4図において、
前述支持24・25に代えて上・下円板124(図示せ
ず)・125とし、核上・下円板124・125間に垂
直状且つ放射状に上からみて始端が中空ドラム123外
周に発し終端を上・下円板124・125外周縁に臨ま
しめた複数のランナベーン126を取付けである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の水車は、ランナの回転中
心部に一体的且つ密封状に中空ドラムを形成し、この中
空ドラム内に発電機を内蔵させたことにより、下記する
多くの顕著な効果を奏する。
(11重電機や増速機が外部に突出しないので、水軍全
体が簡素且つ小形となり、また発電機等をランナから離
れた架台に据付ける必要がなく軸継手が不要なため、芯
出し調整が不要となり、工期が大幅に短縮でき、設備費
の低減となる。
(2)水車の据付けは、水没させて水底に設置するのみ
で、ケーシングに架台等を取付ける必要がなく、据付け
は勿論のこと移設も容易である。
(3)水車は水没させて設置した状態でケーブル以外−
9水上に露出しないため、周囲の景観を損なう心配が無
く、また水上に架台等が露出しないため、強風などの影
響を受けずに従来のように長尺の主軸を有さないため、
極めて安定した運転が保証される。
(4)発電機および増速機は、運転時に発熱しても、中
空ドラムの外套外面が常時水の流れに曝されて強制冷却
されるため、従来のように水上に露出した架台上に設置
した場合のように特別の冷却手段を設ける必要がなく、
極めてコンパクトなものとなり、潤滑油の寿命も極めて
長くなり長期間のメンテナンナフリーが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1乃至4図は本発明の実施例を示すもので、第1図は
グリウス形水車を水路に設置した状態の全体側面断面図
、第2図は第1図の■〜■矢視横断面図、第3図は第1
図の■〜■矢視拡大縦断面図、第4図はサボニウス形水
車として採用した別実施例を示す第2図同様の横断面図
である。第5図は従来のグリウス形水車の全体側面断面
図である。 図中、10はグリウス形水車、11はケーシング、12
はランナ、23は中空ドラム、26はランナベーン、2
7は発電部、28は発電機、29は増速機、39はケー
ブルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端を開口し流れの方向にほぼ水平状に水中に横設した
    流水導入用ケーシングと、該ケーシング内に垂直軸線ま
    わりに回転自在に取付けたランナと、該ランナの回転中
    心部に一体且つ密封状に形成した中空ドラムと、該中空
    ドラムに内蔵した発電機とから構成したことを特徴とす
    る、水車。
JP61221578A 1986-09-18 1986-09-18 水車 Pending JPS6375365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221578A JPS6375365A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 水車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221578A JPS6375365A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 水車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375365A true JPS6375365A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16768935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221578A Pending JPS6375365A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 水車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375365A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5947678A (en) * 1998-06-30 1999-09-07 Bergstein; Frank D. Water wheel with cylindrical blades
KR20030024224A (ko) * 2001-09-17 2003-03-26 양태열 수직축 방식 해류 발전시스템
JP2003106247A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tadanobu Nagasawa サボニウス型水車およびこのサボニウス型水車を備える発電装置
KR20040033161A (ko) * 2002-10-11 2004-04-21 현대중공업 주식회사 수직 원통형 수차를 이용한 조류력 발전장치
KR101693699B1 (ko) * 2016-02-23 2017-01-06 이형구 수력 발전장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5947678A (en) * 1998-06-30 1999-09-07 Bergstein; Frank D. Water wheel with cylindrical blades
KR20030024224A (ko) * 2001-09-17 2003-03-26 양태열 수직축 방식 해류 발전시스템
JP2003106247A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Tadanobu Nagasawa サボニウス型水車およびこのサボニウス型水車を備える発電装置
KR20040033161A (ko) * 2002-10-11 2004-04-21 현대중공업 주식회사 수직 원통형 수차를 이용한 조류력 발전장치
KR101693699B1 (ko) * 2016-02-23 2017-01-06 이형구 수력 발전장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007177797A (ja) 水力発電装置
CA2706538C (en) Maintenance system of helical turbine
JPS58165646A (ja) 回転電機
CN103003563A (zh) 带增强导管的单向水力涡轮、叶片和发电机
JP2019523366A (ja) 水力発電装置
Dragan et al. Pseudo-direct-drive electrical machine for a floating marine turbine
US8147201B2 (en) Kinetic hydro power triangular blade hub
CN109340036A (zh) 一种潮流能发电装置
JPS6375365A (ja) 水車
KR100942831B1 (ko) 풍력 발전 장치
JP2006077684A (ja) 個々の羽根が回転する風車又は水車
JP2002310054A (ja) 潮流発電装置
JPS6346699Y2 (ja)
WO2006137696A1 (en) Impulse turbine with rotor blade for prevention clearance flow loss
CN209908657U (zh) 潮汐水轮发电机组
JP5890707B2 (ja) 波力発電装置
KR20100047131A (ko) 듀얼 로터 풍력발전기
KR101310877B1 (ko) 에너지 샤프트, 이를 이용한 수력 발전장치 및 풍력 발전장치
TWM580128U (zh) Water flow energy generating device
JPS5920870B2 (ja) 風力発電装置
JP3247701U (ja) 葉身受動ピッチ変更システム
RU2171397C2 (ru) Ветродвигатель
CN110017243A (zh) 潮汐水轮发电机组
JPS6332169A (ja) 水力発電装置
KR102159864B1 (ko) 풍력 발전 장치