[go: up one dir, main page]

JPS6374540A - 取付け装置 - Google Patents

取付け装置

Info

Publication number
JPS6374540A
JPS6374540A JP62200101A JP20010187A JPS6374540A JP S6374540 A JPS6374540 A JP S6374540A JP 62200101 A JP62200101 A JP 62200101A JP 20010187 A JP20010187 A JP 20010187A JP S6374540 A JPS6374540 A JP S6374540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
members
tetrahedral
workpiece
stiffness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62200101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583520B2 (ja
Inventor
ケビン・リンゼイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6374540A publication Critical patent/JPS6374540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583520B2 publication Critical patent/JP2583520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • B23Q1/015Frames, beds, pillars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/91Machine frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309576Machine frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、取付は装置、特に高い剛性を有し、精密工
作殿械及びM1測上(IIletrological 
)の用途に適した取付け@置に関するものである。
従来の工作曙械は、例えば、ベース又はワークヘッド、
ポスト及び工具ブラケット等の3又は4つのカンチレバ
から構成されている。例えば、垂直軸グラインダ、ドリ
ル及び水平軸旋盤等である。
この種構造では所要の剛性を得るために、構成部材の断
面積を大きくすることが必要である。
我々は、4面体の取付は構造を採用することにより、剛
性を改善すると共に、熱感受性及びその他の不安定力を
低減できることを見出した。
この発明の取付は装置は、6本のロッド条部材IよIi
゛ のそれぞれの端部を剛に接続しf(面体構造を形成する
と共に、取付は手段が剛部材を上記ロッド条部材の同一
平面にない3本に固着して構成されていることを特徴と
するものである。
ロッド状部材、例えばパー、ロッド又はチューブから構
成される構造は、若し全ての頂点が真直ぐな部材で接続
されているならば、頂点間に作用する引張り又は圧縮応
力により、変形したり、歪んだりすることはない。(真
直ぐな部材の比較的小さな圧縮、引張り弾性変形により
、僅かな変形が生ずるだけである)。このように直接に
接続された部材無しでは、頂点は回転を受けるようにな
り(ビンジヨイントの場合)、若し剛に接続されている
場合には、真直ぐな部材が曲げられるようになる。3次
元のフレームを形成するのに最低必要な4つのジヨイン
トを有する4面体構造は、変形モードがほとんど無い。
4面体構造は、それぞれの頂点が接続される真直ぐな部
材で構成される。
4面体構造はビンジヨイントで構成できるので、振動が
伝達されないように、部材を非連結にすることができる
。それ故、撮動を個々の部材内に限定することができる
。撮動に対する感受性は、構成部材の基本振動数を最大
にすることにより低減することができる。これは、アス
ペクト比(直径又は幅に対する長さの比)の小さい部材
を用いることにより、また管状材の場合には最適な肉厚
とするにことにより達成できる。管状材の内部空間は、
次の2つの方法により、振動に対する感受性を低減する
のに利用できる。管状部材の基本振動数を調整する、調
整可能な張力ロット、スクリュウ機構を内蔵させる方法
。管状部材の基本振動数と異なる基本振動数を有するロ
ッドを内蔵させるい。
かくして、構成部材は、相互の励起を最小にし、また不
安定源の広がりを最小に遮断するように調整することが
できる。
正(正多面体)4面体構造は、構造の物理的及び機械的
特性(剛性、振動感応、熱特性)に好影響を及ぼすよう
に、全ての部材を寸法的、物理的また機械的にほぼ同じ
にして構成することができる。
正4面体は、本質的に4つの軸に対して対称であるが、
一般的な適用に対しては、3角形面に対し、この面に含
まれない頂点を通る法線軸に対して対称であれば十分で
ある。以下、この軸を機械主軸といい、これに対しノル
マルな面をベースという。
本質的に軸対称の4面体411造では、熱のインプット
は均質で、構造的の変形は生ぜず、ただ予測可能な寸法
増だけが生ずる。対称になっているので、全ての構成部
材が同じ熱膨張率、熱感受性を有するならば、互いに隣
接しているが直接接続されていない2点く例えば、工具
とワークピース)間の相対位置は、温度変化が有っても
変わらない。
それ故、4面体取付は装置では、温度補償が自動的にな
される6 (これは、ワークピースと機械の材質が同じ
場合、又は試料が取付は装置に対しワークピースの加工
面に位置している場合には厳密に正しい。しかし、現実
には、前者の場合でも、完全な補償からのずれは橿めて
小さい。)例えば、回転運動、直線運動、ワークピース
、工具等の要素を4面体構造に特に問題を生ずることな
く付加することができ、場合によっては効果的でさえあ
る。例えば、作業空間内で、機械軸に対して対称に、機
械ベースに平行し且つ3つの直立部材に(その中心に)
対称に固定されたブラケットの付加である。このブリッ
ジは、該ブリッジの3つの直立部材が剪断を受けること
がないので、ジヨイント部で回転されることがない。こ
のブラケット/ブリッジを3つの直立部材の中心に固定
することにより、有効高さを低くし、直立部材の基本振
動数を増加して、これらの静的、動的剛性を高める。
同様に、ベースに対し対称に取付けられたブラケット/
ブリッジは、少なくとも1つの面内で剛性を高める。こ
の剛性は、他の面内で部材の中心に他の部材を付加する
ことにより、更に高められる。そして、これらは殿械の
作業空間を侵害することなく行うことができる。かくて
、4面体構造の特性は、軸対称の付属物の付加により阻
害されることはない。構造部材に内蔵される引張り/圧
縮調整手段は、構造体の基本振動数等に対する付加物0
ffiの影響をバランスさせるのにも利用される。
「実流例」 以下本発明の1実施例を図面により説明する。
4面体取付は装置には、6本のOラド状部材1a〜1f
が含まれている。各部材は、外筒2a〜2fに引張りロ
ッド3a〜3fを内蔵して構成されている。4面体構造
の各頂点には中空球4a〜4dがある。8球はそれぞれ
1対の半球5a〜5d、6a〜6dにより構成されてい
る。半球相互はボルト7により接続されている。8球は
3本のロッド状部材の外筒に当接し、ボルト8を引張り
ロッドにねじ込むことにより外筒に固定されている。ベ
ースから離れたロッド状部材にホルダ9が取付けられて
いる。ホルダ(よロッド状部材にスペーサ11を介して
ボルト10により固定されている。取付けは、運動学的
でないので、大きな剛性を有する。ホルダには、機械主
軸13と同軸の孔12があけられている。、この孔に、
空気軸受スピンドル15及びグラインダ16を有する駆
動軸14が通っている。ベースのロッド状部材に滑り台
17が取付けられている。この滑り台はワークピースホ
ルダ18を有し、グラインダ16の下に位置するワーク
ピース19に直線運動を与えるようになっている。滑り
台は孔20を有し、その肉厚が他の構成部材の肉厚と同
じになるようにしである。ベースから離れた中空球に、
駆動軸が貫通する孔21があれられている。
引張りロッドの端部は頂点法に当接していない。
こうして、ロッドの撮動数を外筒2a〜2fの共振振動
数と異なるように、ボルト8により調整できるようにし
である。
引張りロッドと外筒との間に、クーロン摩擦減衰を生じ
させる粘性液をいれてもよい。
全ての構成部材は、熱感応率を同じにするために、同じ
熱膨張率を有する材料で、同じ断面積を有することが望
ましい。
ロッド状部材は、残りの3本とほぼ同じ寸法であること
が望ましい。2つのグループのロッド状部材は必ずしも
同じ寸法である必要はない。このような場合には、正他
面体よりむしろ2等辺になる。
礪械加工、その他の作業は歪みの影響を最小にするため
、機械主軸の近くでなされることが望ましい。
滑り台は他の形式でもよい。直線運81り台及び試料台
は、滑り台の摩擦中心で駆動手段に接続されることが望
ましい。
4面体構造の頂点に球を取付けることは必ずしも必要で
はない。十分な静的剛性が傳られる溶接接続又はビンジ
ヨイントからなる剛ヒンジでもよい。
ベースのロッド状部材の下側に他の管をねじ止め、又は
固定することにより、更に剛性を高めるようにしてもよ
い、更に、接続部に振動減衰機構を組込むことが望まし
い。
取付は装ごは工作機械への適用に限定されない。
高い剛性が必要である、例えば表面計測等にも適用でき
る。
また、例えば、補助構造の取付けを容易にできるように
する場合には、4面体構造にわずかな挫折を認めてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は工作機械用の4面体取付は装置の1部を切り欠
いた平面図、第2図は第1図の矢印Aで示す方向の正面
図、第3図は第1図の矢印Bで示す方向の側面図、第4
図は第1図のCC線に沿う断面図、第5図は取付は部の
詳細断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 6本のロッド状部材のそれぞれの端部を剛に接続してほ
    ぼ4面体構造を形成すると共に、取付け手段が剛部材を
    上記ロッド状部材の同一平面にない3本に固着して構成
    されていることを特徴とする取付け装置。
JP62200101A 1986-08-13 1987-08-12 取付け装置 Expired - Fee Related JP2583520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8619699 1986-08-13
GB868619699A GB8619699D0 (en) 1986-08-13 1986-08-13 Mounting devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374540A true JPS6374540A (ja) 1988-04-05
JP2583520B2 JP2583520B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=10602652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62200101A Expired - Fee Related JP2583520B2 (ja) 1986-08-13 1987-08-12 取付け装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4872291A (ja)
EP (1) EP0256853B1 (ja)
JP (1) JP2583520B2 (ja)
DE (1) DE3766444D1 (ja)
GB (2) GB8619699D0 (ja)
SU (1) SU1671154A3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473852A (en) * 1988-12-22 1995-12-12 British Technology Group Ltd. Mechanical devices and structures
GB8829931D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Nat Res Dev Mechanical devices and structures
GB9107207D0 (en) * 1991-04-05 1991-05-22 Tycho Technology Ltd Mechanical manipulator
US5401128A (en) * 1991-08-26 1995-03-28 Ingersoll Milling Machine Company Octahedral machine with a hexapodal triangular servostrut section
US5259710A (en) * 1991-08-26 1993-11-09 Ingersoll Milling Machine Company Octahedral machine tool frame
US5538373A (en) * 1992-02-20 1996-07-23 Giddings & Lewis, Inc. Machine tool vibration isolation system
CA2122023A1 (en) * 1992-09-09 1994-03-17 Alexander H. Slocum Replicated-in-place internal viscous shear damper for machine structures and components
US5556242A (en) * 1994-06-17 1996-09-17 Giddings & Lewis, Inc. Space frame for a machine tool
US7552690B1 (en) * 2003-09-24 2009-06-30 Roslyn Judith Chancey Bobbin extractor
USD813918S1 (en) 2016-01-28 2018-03-27 Autodesk, Inc. Three dimensional (3D) delta printer
EP3888843A1 (de) * 2020-03-31 2021-10-06 Picum MT GmbH Mobile werkzeugmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE526473A (ja) * 1953-02-13
DE1214852B (de) * 1955-08-09 1966-04-21 Th Calow & Co Stabfoermiges Konstruktionselement, insbesondere fuer Bauzwecke
DE1141431B (de) * 1955-08-09 1962-12-20 Th Calow & Co Stabfoermiges Konstruktionselement, insbesondere fuer Bauzwecke
US2919899A (en) * 1956-10-29 1960-01-05 Leo L Hitchcock Drilling rig
US3344631A (en) * 1965-06-17 1967-10-03 Sylvania Electric Prod Machine for shaping curved surfaces
DE2025604A1 (de) * 1970-05-26 1971-12-09 Maschinenfabrik Augsburg Nürnberg AG Zweigniederlassung München, 8000 München Vorrichtung zum Spannen und Positio nieren verschiedenartiger Werkstucke
US3883994A (en) * 1973-11-12 1975-05-20 Charles L Dellinger Profile grinding apparatus
AT382288B (de) * 1982-08-02 1987-02-10 Bauer Roehren Pumpen Fachwerkartiges traggestell fuer rohre von beregnungsmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
GB2194182B (en) 1990-07-04
EP0256853B1 (en) 1990-11-28
US4872291A (en) 1989-10-10
SU1671154A3 (ru) 1991-08-15
GB8619699D0 (en) 1986-09-24
JP2583520B2 (ja) 1997-02-19
EP0256853A1 (en) 1988-02-24
GB8719169D0 (en) 1987-09-23
GB2194182A (en) 1988-03-02
DE3766444D1 (de) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tlusty et al. Fundamental comparison of the use of serial and parallel kinematics for machines tools
US5799924A (en) Replicated-in-place internal viscous shear damper for machine structures and components
US5259710A (en) Octahedral machine tool frame
JPS6374540A (ja) 取付け装置
US6145405A (en) Coordinate positioning machine
US4374497A (en) Leveling table
US5681981A (en) Performing measurement or calibration on positioning machines
US5669594A (en) Vibration isolating system
EP1784583A1 (de) Befestigung die übertragung von schocks und vibrationen unterdrückt
US5402981A (en) Workpiece measuring machine
JP2004506529A (ja) 構成部材を多軸的に精密調整可能に支承するための装置
US6070850A (en) Vibration dampener
US5063683A (en) Support assemblies
EP0428516B1 (en) Linear guiding apparatus
US5473852A (en) Mechanical devices and structures
Tlusty et al. A comparison of stiffness characteristics of serial and parallel machine tools
JPH04502430A (ja) 機械装置及び構造
Chang et al. Out-of-plane vibrations of plane frames
Weeks et al. Design considerations in single-point turning engines for aspheric optics
Vermeulen et al. An advanced ceramic optical diamond turning machine design and prototype development
GB2387800A (en) High precision machine tool structure
Lotz et al. New Designs of Stage Mirrors for Highest Precision Positioning and Measuring Machines
EP1714051A1 (en) Elastic interface device
Geirsson et al. Kinematic support using elastic elements
Hou et al. Design of an ultra-precision machine tool for machining microstructures of laser fusion capsule

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees