[go: up one dir, main page]

JPS6374512A - 転削工具 - Google Patents

転削工具

Info

Publication number
JPS6374512A
JPS6374512A JP22067486A JP22067486A JPS6374512A JP S6374512 A JPS6374512 A JP S6374512A JP 22067486 A JP22067486 A JP 22067486A JP 22067486 A JP22067486 A JP 22067486A JP S6374512 A JPS6374512 A JP S6374512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting edges
cutting edge
end mill
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22067486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535333B2 (ja
Inventor
Kaoru Masuda
増田 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IZUMO SANGYO KK
Original Assignee
IZUMO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IZUMO SANGYO KK filed Critical IZUMO SANGYO KK
Priority to JP61220674A priority Critical patent/JP2535333B2/ja
Publication of JPS6374512A publication Critical patent/JPS6374512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535333B2 publication Critical patent/JP2535333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/04Angles
    • B23C2210/0485Helix angles
    • B23C2210/0492Helix angles different

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ボール・エンドミルやラジアス・エンドミ
ル等のように、工具本体の外周部から先端部に向けて凸
曲線を描く複数条の切刃が形成された転削工具に関する
乙のである。
[従来の技術] 第5図(A)、(B)および第6図は、この上うな転削
工具の一種である従来のポール・エンドミル(以下、エ
ンドミルと略称する。)を示すもので、図中符号lはこ
のエンドミルのエンドミル本体を示すしのである。
このエンドミル本体(工具本体)1は外観略円柱状のも
ので、その先端部は略半球状に形成されている。
このエンドミル本体Iの外周部には、軸線方向にrσっ
で螺旋を描く4条の外周切刃2・・・が円周方向に等間
隔を隔てて形成されている。また、このエンドミル本体
lの先端部には、底刃3・・が形成されている。そして
、このエンドミル本体l先端部の半球状の部分には、こ
れら外周切刃2 ・と底刃3・・・とを結んで略1/4
の円周を描く円弧状の切刃4・・が形成されている。
そして、以上の摺成からなる上記従来のエンドミルは、
軸線回りに回転されながらその軸線方向あるいは軸線と
直交する方向の送られろことにより、その外周切刃2・
・、底刃3・・・および切刃4・・により特にコーナ部
がアール状の苛や穴等、あるいは曲面をなす金型等の表
面を加工してゆく。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記従来のエンドミルでは、切刃4・・・が
円弧状であるために切削に関与する切刃長さが長く、さ
らにこれら切刃4・・・における周速が外771に比べ
て小さいため、これら円弧状の切刃4・・・における切
削抵抗が極めて大なものになってしまう。このため、上
記従来のエンドミルにあっては、特にエンドミル本体1
の先端部における切削抵抗が大きいためにこのエンドミ
ル本体l自体が撓み、この結果びびりゃ振動を発生し易
いという問題があった。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、切削抵抗
が低減化して工具本体にびびりゃ振動が発生するのを有
効に防止することができる転削工具を提供することを目
的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明は、上記の目的を達成するために、複数の切刃
のうちの少なくとも1つの切刃に、これら複数条の切刃
が回転軌跡において全体として凸曲線を描くように、そ
の回転軌跡が他の切刃の回転軌跡より軸線側に位置する
切刃部分を形成したしのである。
[作用] 上記構成の転削工具においては、その先端部において切
削に関与する切刃の長さを短くすることにより、工具本
体の先端部に作用する切削抵抗が軽減し、これにより上
記切刃に起因するびびりゃ振動の発生が防止される。
[実施例コ 第1図(A)、(I3)および第2図は、この発明の転
削工具の一実施例であるエンドミルを示すもので、第5
図(A)、(B)および第6図に示したものと共通する
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
第1図(A)、(B)および第1図において、このエン
ドミルにおいては、上記外周切刃2・・・と底刃3・・
・との間にこれらを結んで略1/4円周を描く円弧状の
切刃10〜13が形成されている。
そして、これら切刃lO〜13のうち軸線を間に挟む一
対の切刃10.12には、エンドミル本体lの先端側路
1/2、即ち略1/8円周が直線状に削り取られること
に−より回転軌跡が他の切刃11.13のそれよりも軸
線側に位置する直線状の切刃部分14.15が形成され
ている。また、軸線を間に挟む他の一対の切刃11,1
3には、エンドミル本体lの基端側の略1/2が直線状
に削り取られて回転軌跡が上記切刃10.12のそれよ
りも軸線側に位置する直線状の切刃部分16.17が形
成されている。
ここで、これら切刃10〜13の直線状の切刃部分14
〜17の長さは、これら切刃部分14〜17を除いた円
弧状の部分が、回転軌跡において互いに1〜31程度重
複するように、換言すれば上記円弧状部分が全体として
略1/4円周を描くような長さとされている。また、こ
れら直線状の切刃部分14〜+7の両端部には、アール
状の面取り18・・・が施されている。
上記構成からなるエンドミルにおいては、切刃lO〜1
3に位置する被削材が、エンドミル本体1の先端側にお
いては主として切刃11,13により、また基端側にお
いては切刃1O112により切削される。この場合にお
いて、第3図に示すように、もともとこの切刃lO〜1
3により削り取られる切屑の厚さT、は外周切刃2・・
により削り取られる切屑の厚さT、に比べて薄いため、
切削する切刃が従来のものの半分になってもこれら切刃
1o−t3の強度を敢えて増加させる等の処置を講する
必要はない。
したがって、このようなエンドミルによれば、切刃lO
〜I3に回転軌跡が軸線側に位置する切刃部分14〜1
7を形成した結果、その先端部において切削に関与する
切刃10〜13の長さが従来のらのの略半分になる。こ
れにより、エンドミル本体lの先端部に作用する切削抵
抗を軽減させることができるため、切削時に上記切刃l
O〜!3に起因するびびりゃ振動が発生するのを防止す
ることができ、よって優れた切削性能と仕上げ面粗度と
を得ることできる。
また、上記直線状の切刃部分14〜17の両端部にアー
ル状の面取り18・・・を施しているので、この不連続
箇所によって被削材にキズが付くのを防止することがで
き、この結果仕上げ面粗度を一層向上させることができ
る。
[他の実施例] 第4図は、この発明の転削工具の他の実施例を示すしの
で、外周切刃と底刃3・・とを結ぶ切刃20〜23の形
状を示す展開図である。
第4図において、この例のエンドミルにおいては、切刃
20の底刃3側の略3/4が直線状の切刃部分24とさ
れている。また、切刃21は、その底刃3側の1/2お
よび外周側のl/4にそれぞれ直線状の切刃部分25.
26が形成されている。さらに、切刃22は、その底刃
3側のl/4および外周切刃側の1/2にそれぞれ直線
状の切刃部分27.28が形成されている。そして、切
刃23は、その外周切刃側の3/4が直線状の切刃部分
29とされている。
ここで、これら直線状の切刃部分24〜29を除いた切
刃20〜23は、回転軌跡において互いに重複するよう
に、すなわち全体として略1/4円周の円弧を描くよう
に形成されている。また、この例のエンドミルにおいて
も、直線状の切刃部分24〜29の両端部と外周切刃や
底刃3・・・あるいは切刃20〜23との間にも、各々
アール状の面取り30・・が施されている。
以上の構成からなるこの例のエンドミルにおいては、被
削材の外周切刃から底刃3・・・に至る部分が、上記外
周切刃から底刃3・・・側に向けて順次略1/I 6円
周の切刃長さを有する切刃20.21.22.23によ
り切削されてゆく。
したかって、この例のエンドミルにあっては、切刃20
〜23における切削抵抗をさらに低減化させることがで
きるため、第1図(A)、(B)および第2図に示した
ものより一層顕著な作用効果を得ることができる。
なお、上記の実施例のエンドミルにおいては、いずれも
4条の切刃lO〜13.20〜23を形成しているがこ
れに限るものではなく、複数の切刃を有するものであれ
ばよい。
また、上記切刃lO〜13.20〜23をいずれも円弧
状の切刃としたがこれに限るものではなく、楕円等の各
種の凸曲線を描く切刃についても同様に通用することが
できろ。さらに、これら切刃10〜13.20〜23に
回転軌跡が軸線側に位置する切刃部分として直線状の切
刃部分14〜17.24〜29を形成したが、必ずしも
直線状のらのでなくてもよく、要はそれぞれの回転軌跡
が切削に関与する切刃の回転軌跡より軸線側に位置して
いればよい。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明のエンドミルは、複数の切
刃のうちの少なくとも1つの切刃に、これら複数条の切
刃か回転軌跡において全体として凸曲線を描くように、
その回転軌跡が他の切刃の回転軌跡より軸線側に位置す
る切刃部分を形成しているので、その先端部に作用する
切削抵抗を軽減させることができ、よって切削時に」二
足切刃に起因するびびりゃ振動が発生するのを防止する
ことができるため、優れた切削性能と仕上げ面粗度を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)および第2図はこの発明の転削工
具の一実施例を示すもので、第1図(A)は側面図、同
図(B)は同図(A)のI−I線視図、第2図は第1図
に示すエンドミルの切刃の展開図、第3図はこの種の転
削工具における切屑の厚さを示す図、第4図はこの発明
の他の実施例を示す切刃の展開図、第5図(A)、(B
)および第6図は従来に転削工具を示すもので、第5図
(A)は側面図、同図(B)は同図(A)の■−■線視
図、第6図はこの従来の転削工具における刃部の展開図
である。 l・・・・・・エンドミル本体(工具本体)、lO〜1
3.20〜23・・・・・・切刃、14〜17.24〜
29・・・・・・直線状の切刃部分、18.30  ・
・・アール状の面取り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 工具本体に、その外周部から先端部に向けて凸曲線を描
    く複数条の切刃が形成されてなる転削工具において、上
    記複数条の切刃のうちの少なくとも一の切刃に、これら
    複数条の切刃が回転軌跡において全体として上記凸曲線
    を描くように、その回転軌跡が他の切刃の回転軌跡より
    軸線側に位置する切刃部分を形成したことを特徴とする
    転削工具。
JP61220674A 1986-09-18 1986-09-18 転削工具 Expired - Fee Related JP2535333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220674A JP2535333B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 転削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220674A JP2535333B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 転削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374512A true JPS6374512A (ja) 1988-04-05
JP2535333B2 JP2535333B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=16754684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220674A Expired - Fee Related JP2535333B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 転削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535333B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109622A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイカッター
JPH02139014U (ja) * 1989-04-25 1990-11-20
JP2002126930A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Osg Corp 多刃ボールエンドミル
WO2006028887A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Berkshire Precision Tool, Llc Helical flute end mill with multi-section cutting edge
ES2288397A1 (es) * 2006-03-03 2008-01-01 Herramientas De Amorebieta, S.A.L. Herramienta de corte en giro.
JP2011500340A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 ケンナメタル インコーポレイテッド 回転工具、詳細にはドリル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835370U (ja) * 1981-09-01 1983-03-08 グンゼ株式会社 サイクルミシン用上糸引戻し装置
JPS6142214U (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 三菱マテリアル株式会社 スロ−アウエイ式正面フライス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835370U (ja) * 1981-09-01 1983-03-08 グンゼ株式会社 サイクルミシン用上糸引戻し装置
JPS6142214U (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 三菱マテリアル株式会社 スロ−アウエイ式正面フライス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109622A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Toshiba Tungaloy Co Ltd スローアウェイカッター
JPH02139014U (ja) * 1989-04-25 1990-11-20
JP2002126930A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Osg Corp 多刃ボールエンドミル
WO2006028887A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Berkshire Precision Tool, Llc Helical flute end mill with multi-section cutting edge
US7223053B2 (en) 2004-09-01 2007-05-29 Berkshire Precision Tool, Llc Helical flute end mill with multi-section cutting edge
AU2005282744B2 (en) * 2004-09-01 2008-12-18 Berkshire Precision Tool, Llc Helical flute end mill with multi-section cutting edge
ES2288397A1 (es) * 2006-03-03 2008-01-01 Herramientas De Amorebieta, S.A.L. Herramienta de corte en giro.
JP2011500340A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 ケンナメタル インコーポレイテッド 回転工具、詳細にはドリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535333B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639927B2 (ja)
JPH04102713U (ja) 多数インサートエンドミル
US8388269B2 (en) Pin mirror cutter
JPS6374512A (ja) 転削工具
JPS6232043B2 (ja)
JP2557189Y2 (ja) エンドミル
JPH0621613Y2 (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
JPH0618737Y2 (ja) エンドミル
JP2001121340A (ja) ラフィングエンドミル
JPH10249623A (ja) ボールエンドミル
JP4186795B2 (ja) ピンミラーカッタ及びこれに装着されるスローアウェイチップ
JP5157108B2 (ja) ピンミラーカッター用インサート及びピンミラーカッター
JPH02303707A (ja) ボールエンドミル
JPS6317609Y2 (ja)
JP3342522B2 (ja) エンドミル
JPS63260710A (ja) ドリル
JP2005144590A (ja) クリスマスカッタ
JP2548867Y2 (ja) ベアリング軌道加工用チップ
JP2002126929A (ja) テーパ溝加工用テーパボールエンドミル
JPH02292109A (ja) エンドミル
JPH0347780Y2 (ja)
JPS628975Y2 (ja)
JP2005138194A (ja) ピンミラーカッタ及びこれに装着されるスローアウェイチップ
JPS6140433Y2 (ja)
JP2575103Y2 (ja) 直刃ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees