JPS6374071A - 一成分トナ− - Google Patents
一成分トナ−Info
- Publication number
- JPS6374071A JPS6374071A JP61220644A JP22064486A JPS6374071A JP S6374071 A JPS6374071 A JP S6374071A JP 61220644 A JP61220644 A JP 61220644A JP 22064486 A JP22064486 A JP 22064486A JP S6374071 A JPS6374071 A JP S6374071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- charge
- insulating resin
- transfer
- conductive magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/083—Magnetic toner particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0825—Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0827—Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は静電荷現像用−成分トナーの構造に関する。
近年、ゼログラフィ技術を利用した印刷装置がf1ih
実用化し利用されるに至っている。この技術に′!?い
て利用されているトナーについて概説すると、「カール
ソンプロセス」を利用した印刷装置力場合は%2成分磁
気ブラシ現像法やフロート電甑効実現像法(FEED法
)における絶縁性非磁性トナー、ジャンピング現像法K
卦ける絶縁性磁性トナーが用いられており、エレクト
ロファクスの場合には、導電性磁性トナー等/1″−知
られている。
実用化し利用されるに至っている。この技術に′!?い
て利用されているトナーについて概説すると、「カール
ソンプロセス」を利用した印刷装置力場合は%2成分磁
気ブラシ現像法やフロート電甑効実現像法(FEED法
)における絶縁性非磁性トナー、ジャンピング現像法K
卦ける絶縁性磁性トナーが用いられており、エレクト
ロファクスの場合には、導電性磁性トナー等/1″−知
られている。
まfc最近では、プロセスの大巾な簡略化の可能性を秘
める。露光と現像を同時に行ケって画像を形成する方法
(以下、同時法と呼ぶ)h″−1各所で検討され、例え
ば特開昭58−153957に提案されている。この方
法においては、バイアス電圧を印加した導電性磁性トナ
ーのブラシで、露光中の光導電体の表面を擦過する方法
hz 14適の現像法と考えられており、光導電体が絶
縁体として作用する時(未露光部)と、導電体として作
用する時(露光部)とで、バイアス電圧による光導電体
表面て接触しているトナーへの注入電荷量にちがいht
生じ、その電荷量の差h;光導電体表面への静i!付着
力の差となって現像が可節となっている。
める。露光と現像を同時に行ケって画像を形成する方法
(以下、同時法と呼ぶ)h″−1各所で検討され、例え
ば特開昭58−153957に提案されている。この方
法においては、バイアス電圧を印加した導電性磁性トナ
ーのブラシで、露光中の光導電体の表面を擦過する方法
hz 14適の現像法と考えられており、光導電体が絶
縁体として作用する時(未露光部)と、導電体として作
用する時(露光部)とで、バイアス電圧による光導電体
表面て接触しているトナーへの注入電荷量にちがいht
生じ、その電荷量の差h;光導電体表面への静i!付着
力の差となって現像が可節となっている。
しかし、同時法で用いるトナーは、その導電性のために
、トナーの電荷が短い緩和時間で中和されてし重い残留
電荷を失って厭への静電付着力を失うので、周知のコロ
ナ転写法では紙への転写が十分にできないという欠点を
有していた。
、トナーの電荷が短い緩和時間で中和されてし重い残留
電荷を失って厭への静電付着力を失うので、周知のコロ
ナ転写法では紙への転写が十分にできないという欠点を
有していた。
本発明の目的は、同時法において現像が再伸でかつコロ
ナ転写法で着通紙への転写が行なえるトナーを提供する
事にある。
ナ転写法で着通紙への転写が行なえるトナーを提供する
事にある。
本発明におけろトナーけ、導電性磁性針状物質のまわり
に絶縁性樹脂を有することを特徴とする。
に絶縁性樹脂を有することを特徴とする。
本発明の上記の構成によれば、同時法における現像時の
磁気ブラシ先端のトナーへの電荷住人は導電性磁性針状
物質によって行ない、コロナ(零時の紙への静電付着力
はあらかじめ帯電させである導電性m性針状物質のまわ
りの絶縁性樹脂の電荷に担当させる事ができる。
磁気ブラシ先端のトナーへの電荷住人は導電性磁性針状
物質によって行ない、コロナ(零時の紙への静電付着力
はあらかじめ帯電させである導電性m性針状物質のまわ
りの絶縁性樹脂の電荷に担当させる事ができる。
第1図に1本発明の実施例におけるトナーの断面図を示
す。本発明におけるトナー1け、導電性磁性針状物質2
のまわりに、顔料3とその他添加剤が分散した絶縁性樹
脂4を有する構造となっている。絶縁性樹脂4としては
1通常使用されている公知の熱可塑性樹脂であるもの7
1″−望ましく、ポルスチレン及びその共重合体、ポリ
エステル及びその共重合体、ポリエチレン及び、その共
重合体、アクリル樹脂、ビニル系樹脂などを単独あるい
け混合して用いる。導電性磁性針状物″B21−t、粒
子長10〜15μm1粒子径約5μmの銖−コバルト合
金、コバルト−ニッケル合金などを用いる。さらに顔料
3としては、公知のニグロシン、スピリットブラックな
どを用いる。上記1料を使用して、通常行なわれている
。混線、粉砕、分級工程により10〜15μmのトナー
を作製する。
す。本発明におけるトナー1け、導電性磁性針状物質2
のまわりに、顔料3とその他添加剤が分散した絶縁性樹
脂4を有する構造となっている。絶縁性樹脂4としては
1通常使用されている公知の熱可塑性樹脂であるもの7
1″−望ましく、ポルスチレン及びその共重合体、ポリ
エステル及びその共重合体、ポリエチレン及び、その共
重合体、アクリル樹脂、ビニル系樹脂などを単独あるい
け混合して用いる。導電性磁性針状物″B21−t、粒
子長10〜15μm1粒子径約5μmの銖−コバルト合
金、コバルト−ニッケル合金などを用いる。さらに顔料
3としては、公知のニグロシン、スピリットブラックな
どを用いる。上記1料を使用して、通常行なわれている
。混線、粉砕、分級工程により10〜15μmのトナー
を作製する。
第2図に1本発明におけるトナーを用いて、同時法によ
り埃像がなされる様子を示す。図中、第1図と同じ要素
には同一の番号がけしである。光導電体層1,0、透明
導電体層11、透明支持体層12の類π積層されて成る
感光体13け矢印14の方向へ移動する際、像露光15
を受ける。導電性磁性斜状物質の臼件のためマグネット
ローラー16とスリーブ17を用いて形成される周知の
磁気ブラシにより、トナー1け、その表面の絶縁性樹脂
4にスリーブ17もL <け図示しない帯電用ブレード
により所望の帯電を受げた後、露光部において光導電体
層10と接している。スリーブ17にはバイアス電圧1
st;印加されているため、光導電体層に接しているト
ナーには、導電性m性針状物質4を通して電荷が注入さ
れるめ;、露光部と未露光部では注入−1i /+”−
異なり、その結果光導電体層100表面へのトナーの静
電は着力に差を生じ現像が行なわれる。
り埃像がなされる様子を示す。図中、第1図と同じ要素
には同一の番号がけしである。光導電体層1,0、透明
導電体層11、透明支持体層12の類π積層されて成る
感光体13け矢印14の方向へ移動する際、像露光15
を受ける。導電性磁性斜状物質の臼件のためマグネット
ローラー16とスリーブ17を用いて形成される周知の
磁気ブラシにより、トナー1け、その表面の絶縁性樹脂
4にスリーブ17もL <け図示しない帯電用ブレード
により所望の帯電を受げた後、露光部において光導電体
層10と接している。スリーブ17にはバイアス電圧1
st;印加されているため、光導電体層に接しているト
ナーには、導電性m性針状物質4を通して電荷が注入さ
れるめ;、露光部と未露光部では注入−1i /+”−
異なり、その結果光導電体層100表面へのトナーの静
電は着力に差を生じ現像が行なわれる。
第3図に、本発明におけるトナーがコロナ転写法によっ
て転写されろ様子を示す。図中、第2図と同一の要素く
け同一の番号h;けしである。現像された感光体130
弄而に転写用紙19h;重ねられ、転写用紙の裏側から
、コロナ転写器20によっγトナー1の絶縁性樹脂40
表面電荷と逆極性のイオンが注入されろ。この時、現像
時に注入され次導電性磁性針状物質2中の電荷は瞬時に
中和されて転写用紙への転写力1で寄与しない反面、絶
縁性樹脂40表面電荷は緩和時間が長いため転写用紙と
の間に静電力が転写力として働き、トナー転写が達成さ
れる。
て転写されろ様子を示す。図中、第2図と同一の要素く
け同一の番号h;けしである。現像された感光体130
弄而に転写用紙19h;重ねられ、転写用紙の裏側から
、コロナ転写器20によっγトナー1の絶縁性樹脂40
表面電荷と逆極性のイオンが注入されろ。この時、現像
時に注入され次導電性磁性針状物質2中の電荷は瞬時に
中和されて転写用紙への転写力1で寄与しない反面、絶
縁性樹脂40表面電荷は緩和時間が長いため転写用紙と
の間に静電力が転写力として働き、トナー転写が達成さ
れる。
〔実施例1〕
絶縁性樹脂としてアクリル樹脂(アクリベット三菱化故
)、導電性磁性針状物質として鉄−コバルト合金(粒子
長10〜15μm0粒子径5μm)。
)、導電性磁性針状物質として鉄−コバルト合金(粒子
長10〜15μm0粒子径5μm)。
着色剤としてニグロシンを用い、表1に示す組成に1料
を秤量する。その後粗混合してスクリュー押出機で混練
する。混線物はスタンプミルで0.1〜05@Mに粗粉
砕し、この粗粉砕したものをジェットミルにより5〜2
0μtrXK粉砕する。さらに乾式ふるい分級器によっ
て10〜15μmに分級してトナーを製造した。
を秤量する。その後粗混合してスクリュー押出機で混練
する。混線物はスタンプミルで0.1〜05@Mに粗粉
砕し、この粗粉砕したものをジェットミルにより5〜2
0μtrXK粉砕する。さらに乾式ふるい分級器によっ
て10〜15μmに分級してトナーを製造した。
次にこのサンプル/161〜4の一成分磁性トナーを用
いて同時法により、胡像9軒写、定着を行なっ几ところ
、良好な定着像を得ること/I−できた。
いて同時法により、胡像9軒写、定着を行なっ几ところ
、良好な定着像を得ること/I−できた。
〔比較例1〕
実施例1と同様な原料と製造方法だより弄2に示す#l
I成のトナーを製造しt0 表 2 次にこのサンプル/165〜8の一我分磁性トナーを用
いて同時法により、現償、f−写、定着を行Pgったと
ころ、サンプル−165と6は、現像を行なうことがで
久なかった。この原因は、導電性磁性針状物質の量ht
少なく、十分な電荷注入を行なう事ができないがちであ
る。サンプルA67と8は転写を行なうことができなか
っtoこの原因は、絶縁性樹脂のfが少なく、転写に必
要な電荷を十分にダ持で評ないかちである。
I成のトナーを製造しt0 表 2 次にこのサンプル/165〜8の一我分磁性トナーを用
いて同時法により、現償、f−写、定着を行Pgったと
ころ、サンプル−165と6は、現像を行なうことがで
久なかった。この原因は、導電性磁性針状物質の量ht
少なく、十分な電荷注入を行なう事ができないがちであ
る。サンプルA67と8は転写を行なうことができなか
っtoこの原因は、絶縁性樹脂のfが少なく、転写に必
要な電荷を十分にダ持で評ないかちである。
〔実施例2〕
絶縁性樹脂としてポリスチレン樹脂(スタイロン、旭化
e、)、導電性磁性針状物質としてコバルト−ニッケル
合金(粒子長10〜15μm9粒子径5μm>、着色剤
としてスプリットブラックを用い表3に示す組成に原料
を秤量する。その後粗混合してスクリュー押出機で混練
する。混練物はスタンプミルで[1,1〜0.5鶴に粗
粉砕し、この粗粉砕しtものをジェットミルにより5〜
20μrnVc粉砕する。さらに乾式ふるい分級器によ
って10〜15μmに分級してトナーを製造した。
e、)、導電性磁性針状物質としてコバルト−ニッケル
合金(粒子長10〜15μm9粒子径5μm>、着色剤
としてスプリットブラックを用い表3に示す組成に原料
を秤量する。その後粗混合してスクリュー押出機で混練
する。混練物はスタンプミルで[1,1〜0.5鶴に粗
粉砕し、この粗粉砕しtものをジェットミルにより5〜
20μrnVc粉砕する。さらに乾式ふるい分級器によ
って10〜15μmに分級してトナーを製造した。
!!!3
次にこのサンプル屑9〜12の一成分磁性トナーを用い
て同時法により、現像、転写、定着を行なったところ、
良好な定着像を得ろことh″−でき九〔比較例2〕 実施例2と同様な原料と製造方法により表4に示す組成
のトナーを製造[7た。
て同時法により、現像、転写、定着を行なったところ、
良好な定着像を得ろことh″−でき九〔比較例2〕 実施例2と同様な原料と製造方法により表4に示す組成
のトナーを製造[7た。
表 4
次にこのサンプル屑13〜16の一成分磁性トナーを用
いて同時法により、埃像、転写、定着を行なったところ
、サンプル鷹13と14は、現像を行なうことができな
かった。この原因は、導電性磁性針状物質Ofが少なく
、十分な電荷注入を行なう沓ができないからである。サ
ンプルA615〜16は転写を行なうことができなかっ
た。この原因は絶縁性樹脂の量h;少なく、転写に必要
な電荷を十分にダ持てきないからである。
いて同時法により、埃像、転写、定着を行なったところ
、サンプル鷹13と14は、現像を行なうことができな
かった。この原因は、導電性磁性針状物質Ofが少なく
、十分な電荷注入を行なう沓ができないからである。サ
ンプルA615〜16は転写を行なうことができなかっ
た。この原因は絶縁性樹脂の量h;少なく、転写に必要
な電荷を十分にダ持てきないからである。
以上述べた様に本発明によれば、静電荷現像用トナーに
おいて導電性磁性針状物質のまbりに絶縁性樹脂を有す
る事により、現像はトナー中の導電性磁性針状物質によ
り、磁気ブラシによるトナー搬送と電荷注入を行ない、
転写は絶縁性樹脂によるコロナ転写を利用できる一成分
トナーを実現できる。これにより1本トナーを同時法に
使用するならば、湿度の影響を受けず、良好な転写を行
なうことができ、大巾にプロセスを簡略化された印刷装
置が実現できる。
おいて導電性磁性針状物質のまbりに絶縁性樹脂を有す
る事により、現像はトナー中の導電性磁性針状物質によ
り、磁気ブラシによるトナー搬送と電荷注入を行ない、
転写は絶縁性樹脂によるコロナ転写を利用できる一成分
トナーを実現できる。これにより1本トナーを同時法に
使用するならば、湿度の影響を受けず、良好な転写を行
なうことができ、大巾にプロセスを簡略化された印刷装
置が実現できる。
第1図は本発明におけるトナーの実施例を示す図。
第2図は本発明に卦けるトナーを用いて同時法により現
像?I;なされる様子を示す図、第3図は本発明におけ
るトナーがコロナ転写法によって転写される様子を示−
r″図。 1・・・・・・−成分磁性トナー 2・・・・・・導電性磁性針状物質 4・・・・・・絶縁性樹脂 20・・・・・・コロナ転写器 以 上 出願人 セイコーエプソン株式会社 第1図 1丁し、−′4 第2図
像?I;なされる様子を示す図、第3図は本発明におけ
るトナーがコロナ転写法によって転写される様子を示−
r″図。 1・・・・・・−成分磁性トナー 2・・・・・・導電性磁性針状物質 4・・・・・・絶縁性樹脂 20・・・・・・コロナ転写器 以 上 出願人 セイコーエプソン株式会社 第1図 1丁し、−′4 第2図
Claims (1)
- 静電荷現像用トナーにおいて、導電性磁性針状物質のま
わりに絶縁性樹脂を有することを特徴とする一成分トナ
ー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61220644A JPS6374071A (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 | 一成分トナ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61220644A JPS6374071A (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 | 一成分トナ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6374071A true JPS6374071A (ja) | 1988-04-04 |
Family
ID=16754198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61220644A Pending JPS6374071A (ja) | 1986-09-18 | 1986-09-18 | 一成分トナ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6374071A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5703419A (en) * | 1995-04-27 | 1997-12-30 | Nippondenso Co., Ltd. | Stepper motor with shortened axial length |
-
1986
- 1986-09-18 JP JP61220644A patent/JPS6374071A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5703419A (en) * | 1995-04-27 | 1997-12-30 | Nippondenso Co., Ltd. | Stepper motor with shortened axial length |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2612035B2 (ja) | 静電磁性キャリヤ−粒子 | |
JP2853174B2 (ja) | 現像装置 | |
JPS6374071A (ja) | 一成分トナ− | |
JPS6311949A (ja) | ゼログラフイ−用トナ− | |
JPS6342778B2 (ja) | ||
JP3073782B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2568244B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPS6311955A (ja) | 一成分トナ− | |
JPS63141074A (ja) | 一成分トナ− | |
DE4443030A1 (de) | Zweikomponentenentwickler | |
JPH0623868B2 (ja) | 反転現像方法 | |
JP2567748B2 (ja) | 静電荷現像用トナー | |
JPS6340167A (ja) | トナ− | |
JPS63250658A (ja) | 一成分トナ− | |
JPS5944627B2 (ja) | 画像形成法 | |
JPH0257302B2 (ja) | ||
JPH0210419B2 (ja) | ||
JPS63250659A (ja) | 一成分トナ− | |
JPS63228170A (ja) | 一成分トナ− | |
DE2839225A1 (de) | Magnetisches entwicklerpulver zur entwicklung von elektrostatischen latenten bildern | |
JPH0764322A (ja) | 磁性トナー | |
JP2814723B2 (ja) | 画像形成法 | |
JP3073781B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPH041906B2 (ja) | ||
JPS60459A (ja) | 静電潜像現像方法 |