[go: up one dir, main page]

JPS6373312A - 可変出力型定電圧電源回路 - Google Patents

可変出力型定電圧電源回路

Info

Publication number
JPS6373312A
JPS6373312A JP21762686A JP21762686A JPS6373312A JP S6373312 A JPS6373312 A JP S6373312A JP 21762686 A JP21762686 A JP 21762686A JP 21762686 A JP21762686 A JP 21762686A JP S6373312 A JPS6373312 A JP S6373312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
reference voltage
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21762686A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sato
修 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21762686A priority Critical patent/JPS6373312A/ja
Publication of JPS6373312A publication Critical patent/JPS6373312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は閉回路型の定電圧電源回路に関し。
特に基準電圧源を持つ定電圧電源回路に関する。
〔従来の技術〕
閉回路型の定電圧電源回路は、第6図のような構成をと
る。具体的な回路例を第4図に示し。
この回路の電圧安定化原理を説明する。入力電圧E1に
よる電流は、制御用トランジスタ60を通し負荷抵抗器
66に送ら扛る。抵抗器31及び62による分圧回路2
6によって出力電圧を分圧し、この電圧は定電圧ダイオ
ード66による基準電圧源24によって与えらnる基準
電圧と比較される。出力電圧の変動分はトランジスタ3
4とその負荷抵抗器65とからなる誤差増幅器25によ
って増幅さn、制御用トランジスタ50の入力、つまり
ベースに送ら扛る。
いま、仮に電源側、または負荷側の変動によって出力電
圧EOが低下したとすると、この出力電圧の変化は分圧
回路26を通して誤差増幅器25のトランジスタ34の
ベースに送られる。
この時、基準電圧源24の電圧が一定であることから、
トランジスタ34のベース−エミッタ間電圧が低下して
そのコレクタ電流が減少する。この結果、トランジスタ
64のコレクタ電圧、すなわち制御用トランジスタ30
のベース電位が上昇し、制御用トランジスタ30のエミ
ッタ電位も上昇するから、先の出力電圧の低下を打ち消
すことになる。以上から電源および負荷が変動しても、
出力電圧EOバ一定の値に保たnることになる。
この回路の出力電圧EOは。
EO=−−シー−・VZ + VBIE 2R++R2 ここで、 R1は抵抗器61の抵抗値、 R2は抵抗器
32の抵抗値、 VZは定電圧ダイオード33のツェナ
ー電圧、 vsE皆ランうスタ34のベース−エミッタ
間電圧である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の定電圧電源回路は、入力電圧が低下して Ei (VZ + VBE2 となると、トランジスタ64が増幅器として働かなくな
シ、したがって第4図の回路は定電圧電源としての動作
をしなくなる。
こnは1例えば入力電源として電池を使用していて、そ
の容量が減少してきたとき、または同じ電源に接続され
ている他の機器の消費電流が非常に大きくなったときな
どの場合が考えられる。
このような時には、定電圧電源出力が負荷によって、あ
るいは電源側の変動によってそのまま変化するため9例
えば機器のノイズが増えたシ、動作が不安定になったシ
する欠点がある。
このため、ツェナー電圧VZを低く選ぶと。
入力電圧E1と出力電圧EoO差が太きくなシ。
従って制御用トランジスタ30の消費電力が増え、制御
用トランジスタ30として大電力用のものを選択しなけ
ればならず、極端な場合放熱板が必要となる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、出力電流を制御する制御回路と。
出力電圧を分圧する分圧回路と、一定電圧を得るための
第1の基準電圧源と、前記分圧回路の出力と前記第1の
基準電圧源の出力との差を増幅する誤差増幅器とを持ち
、該誤差増幅器の出力にて前記制御回路を制御する閉回
路型定電圧電源回路において、入力電圧がある値以下に
低下した事を検出する電圧検出器と、前記第1の基準電
圧源より低い基準電圧を得るための第2の基準電圧源と
、前記第1の基準電圧源と第2の基準電圧源のいずれか
を前記誤差増幅器に接続するスイッチ回路とを持ち、前
記電圧検出器の出力を前記スイッチ回路の制御端子に接
続し。
−I’s− 入力電圧が前記電圧検出器の判定値よシ高い時は前記第
1の基準電圧源の出力を前記誤差増幅器に接続するよう
前記スイッチ回路を制御し。
入力電圧が前記電圧検出器の判定値よシ低くなったら前
記第2の基準電圧源の出力を前記誤差増幅器に接続する
よう前記スイッチ回路を制御する事を特徴とする。
〔実施例〕
次に9本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。制御回
路1は第3図の制御回路22に1分圧回路2は同じく第
6図の分圧回路23に、誤差増幅器4は同じく第6図の
誤差増幅器25にそnぞれ相当する。スイッチ回路7の
出力は第2図の21であり、誤差増幅器4に接続さ扛る
第2図の定電圧ダイオード19及び20のツェナー電圧
をそれぞn、Vz+及びvZ2とし。
Vzl>VZ2とする。電圧検出器5の検出電圧をVz
l + VBEよシわずかに高い電圧、すなわち第1の
基準電圧源乙にスイッチ回路7が接続された状態で定電
圧回路が安定な動作を保証する電圧■1に設定しておき
、その電圧v1より入力電圧E1が高い時はスイッチ回
路7によって第1の基準電圧源6を選択するよう電圧検
出器5の論理を選んでおく。したがって、Pi)V+な
らば第1の基準電圧源乙によシ定電圧電源として動作す
る。一方、F!1(Vlとなった場合、第2の基準電圧
源乙による定電圧電源として動作し。
第1の基準電圧源しかない定電圧電源に比べVzl−V
Z2だけ出力が安定化さ扛入力電圧範囲が拡大される。
言い換えnば、入力電圧の変化KE、じて基準電圧源を
切シ替えることによシ。
入力電圧と出力電圧との差を一定に維持することができ
る。
次に、第2図の電圧検出器5とスイッチ回路7について
説明する。同図において、定電圧ダイオード11のツェ
ナー電圧をVz51)ランジスタ14のペース−エミッ
タ間電圧をVBE5とし、抵抗器65における電圧降下
を無視できる値とする。
いま、入力電圧Eiがgl) VZ5 + VBE3と
すればトランジスタ14はオンとなシ、それによシトラ
ンジスタ15はオフになる。その結果として、トランジ
スタ17がオン、トランジスタ18がオフとなり、スイ
ッチ回路出力21には定電圧ダイオード19が接続さn
たことになる。すなわち、第1の基準電圧源3が選択さ
れたことになる。Ei (Vz3 + VBE3ならば
上記各トランジスタのオン/オフが全て逆になシ、結果
としてスイッチ回路出力21には定電圧ダイオード20
が接続さnる。すなわち、第2の基準電圧源6が選択さ
れたことになる。
なお、入力電圧が高い時は第1の基準電圧源3が選択さ
れて出力電圧が高くなるため、第1図の制御回路1で消
費さ扛る電力が低い基準電圧だけの回路に比べ小さくで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、異る基準電圧源を持ち、
入力電圧の変化に応じて基準電圧源を切シ換えることに
よって、定電圧電源の出方が安定する入力電圧範囲を拡
げることができ。
同時に電圧制御回路の消費電力を低減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は第1図
の要部を説明するための回路図、第6図は従来の定電圧
電源の一例のブロック図。 第4図は第3図の回路例である。 1・・・電圧制御回路、2・・・分圧回路、6・・・第
1の基準電圧源、4・・・誤差増幅器、5・・・電圧検
出器、6・・・第2の基準電圧源、7・・・スイッチ回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、出力電流を制御する制御回路と、出力電圧を分圧す
    る回路と、一定電圧を得るための第1の基準電圧源と、
    前記分圧回路の出力と前記第1の基準電圧源の出力との
    差を増幅する誤差増幅器とを持ち、該誤差増幅器の出力
    にて前記制御回路を制御する閉回路型定電圧電源回路に
    おいて、入力電圧がある値以下に低下した事を検出する
    電圧検出器と、前記第1の基準電圧源より低い基準電圧
    を得るための第2の基準電圧源と、前記第1の基準電圧
    源と第2の基準電圧源のいずれかを前記誤差増幅器に接
    続するスイッチ回路とを持ち、前記電圧検出器の出力を
    前記スイッチ回路の制御端子に接続し、入力電圧が前記
    電圧検出器の判定値より高い時は前記第1の基準電圧源
    の出力を前記誤差増幅器に接続するよう前記スイッチ回
    路を制御し、入力電圧が前記電圧検出器の判定値より低
    くなったら前記第2の基準電圧源の出力を前記誤差増幅
    器に接続するよう前記スイッチ回路を制御する事を特徴
    とする可変出力型定電圧電源回路。
JP21762686A 1986-09-16 1986-09-16 可変出力型定電圧電源回路 Pending JPS6373312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21762686A JPS6373312A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 可変出力型定電圧電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21762686A JPS6373312A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 可変出力型定電圧電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373312A true JPS6373312A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16707230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21762686A Pending JPS6373312A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 可変出力型定電圧電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185817A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185817A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Mitsubishi Motors Corp 車両用アクティブサスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100264718B1 (ko) 조정기회로및반도체집적회로장치
JPH0727424B2 (ja) 定電流源回路
GB2151376A (en) }a series voltage regulator}
US5883504A (en) Power supply unit
US20020140402A1 (en) Voltage detecting circuit
US3368139A (en) Switching mode series voltage regulator
US4268789A (en) Limiter circuit
US6356061B1 (en) Fully integrated linear regulator with darlington bipolar output stage
JPS6373312A (ja) 可変出力型定電圧電源回路
US4587442A (en) Current threshold detector
US5099139A (en) Voltage-current converting circuit having an output switching function
US4095127A (en) Transistor base drive regulator
JP3111172B2 (ja) 安定化電源回路
US5049807A (en) All-NPN-transistor voltage regulator
US5939907A (en) Low power, high speed driving circuit for driving switching elements
US6316995B1 (en) Input stage for constant gm amplifier circuit and method
JP2605904B2 (ja) 送信電力制御回路
SU1718205A1 (ru) Стабилизированный источник питани посто нного напр жени
KR0115013Y1 (ko) 멀티 싱크 모니터의 수직사이즈 제어회로
JPH0749541Y2 (ja) トランジスタスイッチ回路
SU1023994A2 (ru) Пороговый инвертор
JPH03232006A (ja) 低飽和電圧三端子レギュレータ
JP3002553B2 (ja) アナログ・スイッチ回路
KR950008531Y1 (ko) 아날로그 신호의 선택 스위칭회로
JP3454642B2 (ja) 信号選択出力回路