JPS6372753A - アクリル系変性n−アリ−ルマレイミド共重合体成形性組成物 - Google Patents
アクリル系変性n−アリ−ルマレイミド共重合体成形性組成物Info
- Publication number
- JPS6372753A JPS6372753A JP62173125A JP17312587A JPS6372753A JP S6372753 A JPS6372753 A JP S6372753A JP 62173125 A JP62173125 A JP 62173125A JP 17312587 A JP17312587 A JP 17312587A JP S6372753 A JPS6372753 A JP S6372753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arylmaleimide
- styrenic
- monomer
- weight
- moldable composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 50
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims description 37
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 52
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- -1 1,3-butylene Chemical group 0.000 claims description 36
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 claims description 25
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 21
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 20
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- LLVWLCAZSOLOTF-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-[1,4,4-tris(4-methylphenyl)buta-1,3-dienyl]benzene Chemical group C1=CC(C)=CC=C1C(C=1C=CC(C)=CC=1)=CC=C(C=1C=CC(C)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 LLVWLCAZSOLOTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 claims description 10
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 8
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical group O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 5
- WOLATMHLPFJRGC-UHFFFAOYSA-N furan-2,5-dione;styrene Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1.C=CC1=CC=CC=C1 WOLATMHLPFJRGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 claims description 5
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical group COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 3
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims 2
- LGXGCMJVZWBFSV-UHFFFAOYSA-N 3-(4-methoxyphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1=CC(=O)NC1=O LGXGCMJVZWBFSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UJNLRBKIVGGVIP-UHFFFAOYSA-N 3-(4-methylphenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=CC(=O)NC1=O UJNLRBKIVGGVIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 claims 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 3
- HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C=C HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- RIZMRRKBZQXFOY-UHFFFAOYSA-N ethion Chemical compound CCOP(=S)(OCC)SCSP(=S)(OCC)OCC RIZMRRKBZQXFOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006275 3-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Br)=C([H])C(*)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004800 4-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Br 0.000 description 1
- ACYXOHNDKRVKLH-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienenitrile prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.N#CC=CC=CC1=CC=CC=C1 ACYXOHNDKRVKLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004801 Chlorinated PVC Substances 0.000 description 1
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100208721 Mus musculus Usp5 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229920000457 chlorinated polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000020354 squash Nutrition 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F265/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
- C08F265/04—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F285/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
産業上の利用分野
本発明は成形性組成物に関する・
更に詳しくは、本発明はアクリル系変性スチレン系/N
−了り−ルミレイミド共重合体を含有する成形性組成物
に関する。
−了り−ルミレイミド共重合体を含有する成形性組成物
に関する。
その更に特定した観点の一つにおいて、本発明は優れた
メルトフロー性、衝撃強さ及び成形時の艶を示すアクリ
ル系変性スチレン系/N−アリール!レイミド共重合体
含有組成物に関する0成形性アクリル系変性スチレン系
/N−アリールマレイミド共重合体組成物は一連の3プ
ロセス工程を含む乳化重合方法により製造される。
メルトフロー性、衝撃強さ及び成形時の艶を示すアクリ
ル系変性スチレン系/N−アリール!レイミド共重合体
含有組成物に関する0成形性アクリル系変性スチレン系
/N−アリールマレイミド共重合体組成物は一連の3プ
ロセス工程を含む乳化重合方法により製造される。
従来の技術
スチレン/アクリロニトリル共重合体に非架橋アクリル
系変性剤を用いることは米国特許第3.041,307
号、同第3,041,308号及び同第3,041,3
09号明細書中に教示されている0米国特許第:)13
.517,084号明細書において、アクリル系変性剤
は、先ず側鎖ビニル基を有するアクリル系単量体を含有
するアクリル系エラスト!−を形成し、次いでスチレン
/アクリロニトリル単量体混合物をフリーラジカル開始
剤の存在下で重合させることによりスチレン/アクリロ
ニトリル樹脂でグラフト化されている。米国特許第3,
944,(13)1号明細書は架橋されたアクリル系エ
ラストマー、架橋されたスチレン/アクリロニトリル共
重合体及び架橋されていないスチレン/アクリロニトリ
ル共重合体から形成されたアクリレート−スチレン−ア
クリロニトリル組成物を教示している◎そして、米国特
許第4,473,679号明細書はコアージェル技術に
基ずく熱可塑性アクリル系変性スチレン/アクリロニト
リル共重合体を教示している。
系変性剤を用いることは米国特許第3.041,307
号、同第3,041,308号及び同第3,041,3
09号明細書中に教示されている0米国特許第:)13
.517,084号明細書において、アクリル系変性剤
は、先ず側鎖ビニル基を有するアクリル系単量体を含有
するアクリル系エラスト!−を形成し、次いでスチレン
/アクリロニトリル単量体混合物をフリーラジカル開始
剤の存在下で重合させることによりスチレン/アクリロ
ニトリル樹脂でグラフト化されている。米国特許第3,
944,(13)1号明細書は架橋されたアクリル系エ
ラストマー、架橋されたスチレン/アクリロニトリル共
重合体及び架橋されていないスチレン/アクリロニトリ
ル共重合体から形成されたアクリレート−スチレン−ア
クリロニトリル組成物を教示している◎そして、米国特
許第4,473,679号明細書はコアージェル技術に
基ずく熱可塑性アクリル系変性スチレン/アクリロニト
リル共重合体を教示している。
〔発明の構成]
本発明はそれがN−アリール!レイ建ド共重合体を用い
る点で先行技術の教示とは異なっており、本発明のアク
リル系変性スチレン系/N−アリールiレイミド共重合
体は一連の3プロセス工程を必要とする乳化重合方法に
より製造される。特に、本発明はスチレン系/N−7リ
ールマレイ建ド/1.3−ジエン共重合体の形成及びス
チレン系/N−アリールマレイミド共重合体の形成に関
する・いずれのN−アリールマレインド含有重合体も架
橋ポリアクリレートの存在下で重合される。
る点で先行技術の教示とは異なっており、本発明のアク
リル系変性スチレン系/N−アリールiレイミド共重合
体は一連の3プロセス工程を必要とする乳化重合方法に
より製造される。特に、本発明はスチレン系/N−7リ
ールマレイ建ド/1.3−ジエン共重合体の形成及びス
チレン系/N−アリールマレイミド共重合体の形成に関
する・いずれのN−アリールマレインド含有重合体も架
橋ポリアクリレートの存在下で重合される。
本発明によれば、以下の一連の3工程を含む方法により
形成されTこアクリル系変性スデレン系/N−アリール
マレイミド共電合体成形性組成物が提供される0すなわ
ち、先ず、少なくとも1種のアルキルアクリレートが多
官能性アクリレート架橋性単量体の存在下で重合される
。第二に、スチレン系/N−了り−ルマレイさド/1.
3−ジエン三元共重合体が第一工程にて製造された架橋
ポリアルキルアクリレートの存在下で製造されるO第三
に、スチレン系/N−アリールマレイミド共重合体は各
々第−及び第二工程にて製造された架橋ポリアクリルア
クリレート及びスチレン系/N−アリールマレイミド/
1.3−ジエン三元共重合体両者の存在下で製造される
。
形成されTこアクリル系変性スデレン系/N−アリール
マレイミド共電合体成形性組成物が提供される0すなわ
ち、先ず、少なくとも1種のアルキルアクリレートが多
官能性アクリレート架橋性単量体の存在下で重合される
。第二に、スチレン系/N−了り−ルマレイさド/1.
3−ジエン三元共重合体が第一工程にて製造された架橋
ポリアルキルアクリレートの存在下で製造されるO第三
に、スチレン系/N−アリールマレイミド共重合体は各
々第−及び第二工程にて製造された架橋ポリアクリルア
クリレート及びスチレン系/N−アリールマレイミド/
1.3−ジエン三元共重合体両者の存在下で製造される
。
iた、本発明によれば、上記した一連の3工程を用いて
アクリル系変性スチレン系/N−アリールマレイ2ド共
重合体を形成し、次いで得られたアクリル系変性スチレ
ン系/N−アリールマレイミド共重合体組成物を成形す
ることを含む成形組成物の製造方法が提供される。
アクリル系変性スチレン系/N−アリールマレイ2ド共
重合体を形成し、次いで得られたアクリル系変性スチレ
ン系/N−アリールマレイミド共重合体組成物を成形す
ることを含む成形組成物の製造方法が提供される。
本発明の好ましい実施態様によれば、第三工程にて製造
されるメチレン系/N−アリールマレイ叱ド/1.3−
ジエン二元共重合体の反復スチレン系単量体及び第三工
程にて製造されるスチレン系/N−アリールマレイミド
共重合体の反復スチレン系単量体単位は同一のスチレン
系単量体となるよう選択される。
されるメチレン系/N−アリールマレイ叱ド/1.3−
ジエン二元共重合体の反復スチレン系単量体及び第三工
程にて製造されるスチレン系/N−アリールマレイミド
共重合体の反復スチレン系単量体単位は同一のスチレン
系単量体となるよう選択される。
他の好ましい実施態様において、スチレン系/N−アリ
ールマレイミド/1,3−ジエン三元共重合体の反復N
−アリールマレイミド単位及びスチレン系/N−アリー
ルマレイミド共重合体の反復N−アリールマレイミド単
位は同一のN−7リ一ルマレイミド単量体となるよう選
択される・本発明を以下より詳細に説明する0この方法
は乳化重合を必要とする一連の3工程を含む。第一の工
程において、少なくとも1種のアクリルアクリレート単
量体が少なくとも0.005〜0.O1全重量%の少な
くとも11の多官能性アクリレ−F架橋性単q体の存在
下で重合される。第二の工程において、スチレン系単量
体、N−アリールマレイミド単量体及び1.3−ジエン
単量体の溶液が第一工程中で形成された架橋ポリアクリ
レートの存在下で重合される。第二工程においては何ら
多官能性アクリレート架橋性単量体は使用されない。第
三工程において、スチレン系単量体及びN−アリールマ
レインド単量体の溶液が第一工程にて形成された架橋ポ
リアクリレート及び第二工程にて形成されたスチレン系
/N−アリールマレイミド/1.3−ジエン三元共重合
体の存在下で重合される。
ールマレイミド/1,3−ジエン三元共重合体の反復N
−アリールマレイミド単位及びスチレン系/N−アリー
ルマレイミド共重合体の反復N−アリールマレイミド単
位は同一のN−7リ一ルマレイミド単量体となるよう選
択される・本発明を以下より詳細に説明する0この方法
は乳化重合を必要とする一連の3工程を含む。第一の工
程において、少なくとも1種のアクリルアクリレート単
量体が少なくとも0.005〜0.O1全重量%の少な
くとも11の多官能性アクリレ−F架橋性単q体の存在
下で重合される。第二の工程において、スチレン系単量
体、N−アリールマレイミド単量体及び1.3−ジエン
単量体の溶液が第一工程中で形成された架橋ポリアクリ
レートの存在下で重合される。第二工程においては何ら
多官能性アクリレート架橋性単量体は使用されない。第
三工程において、スチレン系単量体及びN−アリールマ
レインド単量体の溶液が第一工程にて形成された架橋ポ
リアクリレート及び第二工程にて形成されたスチレン系
/N−アリールマレイミド/1.3−ジエン三元共重合
体の存在下で重合される。
別個の工程の各々で形成された重合体の組成は以下の通
りである。第−工程にて形成された架橋ポリアクリレー
トは少なくとも9重量%の少なくとも1種のアルキルア
クリレートの反復単位及び約o、o o s〜0.01
重量%の多官能性アクリレート架橋性単量体の反復単位
を含有するであろう。
りである。第−工程にて形成された架橋ポリアクリレー
トは少なくとも9重量%の少なくとも1種のアルキルア
クリレートの反復単位及び約o、o o s〜0.01
重量%の多官能性アクリレート架橋性単量体の反復単位
を含有するであろう。
任意の好適なアルキルアクリレート単量体が使用できる
。好適なアルキルアクリレート単量体にはメチルアクリ
レート、エチルアクリレート、n最も好ましいのはn−
ブチルアクリレートである。
。好適なアルキルアクリレート単量体にはメチルアクリ
レート、エチルアクリレート、n最も好ましいのはn−
ブチルアクリレートである。
任意の好適な多官能性アクリレートが使用できる。好適
なものには1.3−ブチレンジ(メタ)アクリレート、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールジ(メ/)アクリレート及び他のジ(メタ
)アクリレート類及びそれらの混合物が含まれる。最も
好ましいのはジエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ートであるO 単分散ポリスチレン標準に対するゲル浸透クロマトグラ
フィーにより決定されるように、第一工程にて形成され
たポリアクリレートの数平均分子量(Mn)は約200
,000〜500,000の範囲内になければならない
。
なものには1.3−ブチレンジ(メタ)アクリレート、
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレ
ングリコールジ(メ/)アクリレート及び他のジ(メタ
)アクリレート類及びそれらの混合物が含まれる。最も
好ましいのはジエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ートであるO 単分散ポリスチレン標準に対するゲル浸透クロマトグラ
フィーにより決定されるように、第一工程にて形成され
たポリアクリレートの数平均分子量(Mn)は約200
,000〜500,000の範囲内になければならない
。
第三工程にて形成されたスチレン系/N−了り−ルミレ
イミド/1.3−ジエン三元共重合体は約20〜50重
量%のスチレン系単量体の反復単位、約15〜25重量
%のN−アリールマレイミド単量体の反復単位及び約3
5〜55重量%の1.3−ジエン単量体の反復単位を含
有するであろう。
イミド/1.3−ジエン三元共重合体は約20〜50重
量%のスチレン系単量体の反復単位、約15〜25重量
%のN−アリールマレイミド単量体の反復単位及び約3
5〜55重量%の1.3−ジエン単量体の反復単位を含
有するであろう。
好適なスチレン系単量体にはスチレン、p−メチルスチ
レン、t−ブチルスチレン、シフ’aモxチレン、パラ
−ビニル安息香酸等及びその混合物が含まれる◎ 好適なN−アリールマレイミド単量体にはN−フェニル
マレイミド、2.3または4−メテルフエ3 )Llマ
レ(ミ)’、2.3または4−ブロモフェニル!レイさ
ド及び2.3− tたは4−メトキシ7エ二ルマレイミ
ドが含まれる。
レン、t−ブチルスチレン、シフ’aモxチレン、パラ
−ビニル安息香酸等及びその混合物が含まれる◎ 好適なN−アリールマレイミド単量体にはN−フェニル
マレイミド、2.3または4−メテルフエ3 )Llマ
レ(ミ)’、2.3または4−ブロモフェニル!レイさ
ド及び2.3− tたは4−メトキシ7エ二ルマレイミ
ドが含まれる。
1.3−ジエン単量体は1.3−ブタジエン、イソプレ
ンまたはそれらの混合物であってよく、1,3−ブタジ
エンが好ましい。
ンまたはそれらの混合物であってよく、1,3−ブタジ
エンが好ましい。
スチレン系/N−了り−ルミレイミド/1.3−ジエン
三元共重合体のゲル浸透クロマトグラフィーにより決定
した数平均分子量(Mn)は約180.000〜600
,000の範囲内になければならない。
三元共重合体のゲル浸透クロマトグラフィーにより決定
した数平均分子量(Mn)は約180.000〜600
,000の範囲内になければならない。
第三工程にて形成されたスチレン系/N−了り−ルマレ
イさド共重合体は約70〜85重量−のスチレン系単量
体の反復単位及び約15〜30重量%のN−アリールマ
レイミドの反復単位を含有するであろう@好適なスチレ
ン系単量体及びN−アリールマレイミド単量体は上記し
た通りである0共重合体の数平均分子量(Mn)は約1
40,000〜260,000の範囲内であろう。
イさド共重合体は約70〜85重量−のスチレン系単量
体の反復単位及び約15〜30重量%のN−アリールマ
レイミドの反復単位を含有するであろう@好適なスチレ
ン系単量体及びN−アリールマレイミド単量体は上記し
た通りである0共重合体の数平均分子量(Mn)は約1
40,000〜260,000の範囲内であろう。
アクリル系変性N−7リール!レイミド共重合体成形用
組成物の全体的組成は約10−20重isの架橋ポリア
クリレート(第一工程)、約5〜15重量%のスチレン
系/N−7リールマレイζト/1.3−ジエン三元共重
合体(第二工程)及び約65〜δ重量−のスチレン系/
N−アリールマレイミド共重合体(第三工程)を含むも
のであろう。
組成物の全体的組成は約10−20重isの架橋ポリア
クリレート(第一工程)、約5〜15重量%のスチレン
系/N−7リールマレイζト/1.3−ジエン三元共重
合体(第二工程)及び約65〜δ重量−のスチレン系/
N−アリールマレイミド共重合体(第三工程)を含むも
のであろう。
本発明の成形性組成物もまた他の熱可塑性樹脂と安定な
配合物を形成し、配合することにより約1〜99重量%
の本発明組成物及び約9〜1重量%のポリ(塩化ビニル
)、塩素化ポリ(塩化ビニル)、スチレン/アクリロニ
トリル(ABS ) 、スチレン/Jlマレイン酸、ゴ
ム変性スチレン/無水マレイン酸、ポリ(メチルメタク
リレート)、ポリカーボネート、ポリエステル類、例え
ば、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレン
テレフタレート)、ポリアクリレート類、ポリアミド瓜
例えばナイロン6、ナイロン6.6、ナイロン6゜10
、ナイロン6.12、ナイロン8、ナイロン11、ナイ
ロン12、ポリスルホン類、ポリ(フタレート−カーボ
ネート類)、ポリ(フェニレンオキシド)、アセタール
類及びポリエステルイぽド類等及びそれらの混合物から
なる群から選択される/熱可塑性樹脂が提供される◎ 本発明の成形性組成物はまた増量剤、加工助剤、顔料、
離型剤等のような他の成分をそれらの通常使用された目
的のために含有することもできる。
配合物を形成し、配合することにより約1〜99重量%
の本発明組成物及び約9〜1重量%のポリ(塩化ビニル
)、塩素化ポリ(塩化ビニル)、スチレン/アクリロニ
トリル(ABS ) 、スチレン/Jlマレイン酸、ゴ
ム変性スチレン/無水マレイン酸、ポリ(メチルメタク
リレート)、ポリカーボネート、ポリエステル類、例え
ば、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレン
テレフタレート)、ポリアクリレート類、ポリアミド瓜
例えばナイロン6、ナイロン6.6、ナイロン6゜10
、ナイロン6.12、ナイロン8、ナイロン11、ナイ
ロン12、ポリスルホン類、ポリ(フタレート−カーボ
ネート類)、ポリ(フェニレンオキシド)、アセタール
類及びポリエステルイぽド類等及びそれらの混合物から
なる群から選択される/熱可塑性樹脂が提供される◎ 本発明の成形性組成物はまた増量剤、加工助剤、顔料、
離型剤等のような他の成分をそれらの通常使用された目
的のために含有することもできる。
特別の効果を達成するため使用される添加剤もまた含有
できる。例えば、補強を与えるのに充分な量の補強用充
填材、例えば二酸化チタン、チタン酸カリウム及びチタ
ン酸塩ホイスカー、ガラスフレーク、チョツプドガラス
繊維等を含有できる。
できる。例えば、補強を与えるのに充分な量の補強用充
填材、例えば二酸化チタン、チタン酸カリウム及びチタ
ン酸塩ホイスカー、ガラスフレーク、チョツプドガラス
繊維等を含有できる。
実施例
以下、実施例により本発明を更に説明する。なお、材料
の性質の評価は以下のASTM標準試験:引張強さく
D−(13)8)、衝隼引張(D−1822)、強度(
D−(13)8)、ノツチ付きアイゾツト(D−256
)及びDTVL (荷重撓’l”fm K 、264
psi K ”C1/8インチCD−648))K基
すいて行なった。
の性質の評価は以下のASTM標準試験:引張強さく
D−(13)8)、衝隼引張(D−1822)、強度(
D−(13)8)、ノツチ付きアイゾツト(D−256
)及びDTVL (荷重撓’l”fm K 、264
psi K ”C1/8インチCD−648))K基
すいて行なった。
ガードナー落錘指数は3−175 cta (l 古イ
ンチの直径のオリアイス及び3(13)29 (8ポン
ド)、1.27as (−41インチ)直径の重りを用
いて確!した。ガラス転移温度は差動走査熱量味(DC
3)及び動的機械分析CDMA ) Kより決定した。
ンチの直径のオリアイス及び3(13)29 (8ポン
ド)、1.27as (−41インチ)直径の重りを用
いて確!した。ガラス転移温度は差動走査熱量味(DC
3)及び動的機械分析CDMA ) Kより決定した。
実施例1
本実施例は乳化重合及び一連の3工程を用いる本発明の
アクリル系変性スチレン系/N−アリールマレイさド共
電合体成形性組成物の合成を例示している@ 第一段階において、加圧反応器に325 dの水、2.
7gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム及応器に
180 gのn−ブチルアクリレ−)、0.16gのテ
トラエテレングリコールジアクリV−)及び2o−の2
−過硫酸ナトリウム溶液を仕込んだ。反応器を65℃に
5.5 時間加熱するととくより単量体の95チが重合
体に転換された。
アクリル系変性スチレン系/N−アリールマレイさド共
電合体成形性組成物の合成を例示している@ 第一段階において、加圧反応器に325 dの水、2.
7gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム及応器に
180 gのn−ブチルアクリレ−)、0.16gのテ
トラエテレングリコールジアクリV−)及び2o−の2
−過硫酸ナトリウム溶液を仕込んだ。反応器を65℃に
5.5 時間加熱するととくより単量体の95チが重合
体に転換された。
反応の第二段階は反応器に8151のスチレン、27g
のN−フェニルマレイミド、99gの1.3−ブタジエ
ン及び10mの2チの過硫酸カリウム溶液を仕込み、次
いで反応物を75℃の温度で5時間保持することにより
行なった@この方法は仕込んだ全単量体の95−を重量
体に転換させていた。
のN−フェニルマレイミド、99gの1.3−ブタジエ
ン及び10mの2チの過硫酸カリウム溶液を仕込み、次
いで反応物を75℃の温度で5時間保持することにより
行なった@この方法は仕込んだ全単量体の95−を重量
体に転換させていた。
最終(第五)段階は追加の7009の水、5gのドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム及び60mの2−過硫
酸カリウムを仕込むことにより行なった。反応器温度は
75℃に保持する一方、685gのスチレン及び155
1のN−フェニルマレイミドの溶液を4時間要して滴下
した。−亘−共単量体溶液を添加してしまった後、反応
物を更に1時間75℃に保持した0反応物塊は10 ’
!J塩化カルシカルシウム溶液て凝固させる仁とにより
回収し、薄黄色粉末を得た。
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム及び60mの2−過硫
酸カリウムを仕込むことにより行なった。反応器温度は
75℃に保持する一方、685gのスチレン及び155
1のN−フェニルマレイミドの溶液を4時間要して滴下
した。−亘−共単量体溶液を添加してしまった後、反応
物を更に1時間75℃に保持した0反応物塊は10 ’
!J塩化カルシカルシウム溶液て凝固させる仁とにより
回収し、薄黄色粉末を得た。
3工程の総転換率は91 %であった。重合体は1.3
1重量−の窒素と分析され、とれは19重量−〇N−フ
ェニルマレイ建ド共単量体含量く対応する。
1重量−の窒素と分析され、とれは19重量−〇N−フ
ェニルマレイ建ド共単量体含量く対応する。
第三工程のスチレン/N−フェニルマレイミド共重合体
の数平均分子t(Mn)は175,400であった〇重
合体粉末を0.2重!−%のエタノツクス(Ethan
oxo) 300酸化防止剤〔エテルー−ボレーシ藁ン
(Ethyl Corporation )から市販】
で安定化させた◎次いで、重合体粉末をベレット状に押
出して試験片を成形した◎対照に対する実施例1からの
重合体の性質を下記に示す。対照試料は実施例1におけ
るように、但し第三工程は省略して製造した。すなわち
、対照試料中にはスチレン/N−フェニルマレイミド/
1.3−ジエン三元共重合体成分が存在しなかった。
の数平均分子t(Mn)は175,400であった〇重
合体粉末を0.2重!−%のエタノツクス(Ethan
oxo) 300酸化防止剤〔エテルー−ボレーシ藁ン
(Ethyl Corporation )から市販】
で安定化させた◎次いで、重合体粉末をベレット状に押
出して試験片を成形した◎対照に対する実施例1からの
重合体の性質を下記に示す。対照試料は実施例1におけ
るように、但し第三工程は省略して製造した。すなわち
、対照試料中にはスチレン/N−フェニルマレイミド/
1.3−ジエン三元共重合体成分が存在しなかった。
第 1 表
Ti’C0,DSC) 133
134Tg(’C,,DMA) −22=、−1
45−35,147DTUL(7,,1/8@)
214 216引張強さ くpal ) 6650 7120
ノツチ付きアイゾツト (ft−1bl/in) 3,1
5.8CGFWIC1n/lbs ) 112
240衝撃引張 (ft−1b/in) 90 280艶
(%反射光) 67 89見掛け
の粘度 (245℃、) 1500秒−126501860 2900秒−117401050 実施例2 本実施例は本発明の他のアクリル系変性スチレン系/N
−アリールマレイミド共重合体成形性組放物を例示する
ものである。
134Tg(’C,,DMA) −22=、−1
45−35,147DTUL(7,,1/8@)
214 216引張強さ くpal ) 6650 7120
ノツチ付きアイゾツト (ft−1bl/in) 3,1
5.8CGFWIC1n/lbs ) 112
240衝撃引張 (ft−1b/in) 90 280艶
(%反射光) 67 89見掛け
の粘度 (245℃、) 1500秒−126501860 2900秒−117401050 実施例2 本実施例は本発明の他のアクリル系変性スチレン系/N
−アリールマレイミド共重合体成形性組放物を例示する
ものである。
先ず、加圧反応器に325dの水、2.7gのト°デシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム及び20−の1%炭酸
水素ナトリウム溶液を仕込んだ。この水性系を窒素で2
0分間脱気した。次いで、反応器K 1809の一一プ
チルアクリレー)、0.16gのテトラエチレングリコ
ールジアクリレート及び2o−の2−過硫酸カリウム溶
液を仕込んだ。反応器を65Cで5.5時間加熱したと
ころ、97Isの単量体の重合体への転換が得られた。
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム及び20−の1%炭酸
水素ナトリウム溶液を仕込んだ。この水性系を窒素で2
0分間脱気した。次いで、反応器K 1809の一一プ
チルアクリレー)、0.16gのテトラエチレングリコ
ールジアクリレート及び2o−の2−過硫酸カリウム溶
液を仕込んだ。反応器を65Cで5.5時間加熱したと
ころ、97Isの単量体の重合体への転換が得られた。
反応の第二段階ハロ5℃で反応器に75fiのスチレン
、36gのN−フェニル!レインド、85gの1.3−
ブタジエン及び10−の2チ過硫酸カリウム溶液を仕込
むことにより行なつに0反応器温度を5時間75℃に上
げることにより94−の単量体の重合体への転換が得ら
れた。
、36gのN−フェニル!レインド、85gの1.3−
ブタジエン及び10−の2チ過硫酸カリウム溶液を仕込
むことにより行なつに0反応器温度を5時間75℃に上
げることにより94−の単量体の重合体への転換が得ら
れた。
最終(第三)段階は追加の7009の水、5gのドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム及ヒ60sdの2%過
硫酸カリウムを仕込むことにより行なった0反応器温度
は75℃に保ちながら、その間4時間要して4819の
スチレン及び143.9ON−フェニルツレイミドの溶
液を滴下した@−亘共単量体溶液を添加してしまった後
、反応物を更に1時間π℃に保持した。反応塊は10%
塩化カルシウム溶液で凝固させることにより薄黄色粉末
を得た。全3工程の総転換率は92 %であった。
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム及ヒ60sdの2%過
硫酸カリウムを仕込むことにより行なった0反応器温度
は75℃に保ちながら、その間4時間要して4819の
スチレン及び143.9ON−フェニルツレイミドの溶
液を滴下した@−亘共単量体溶液を添加してしまった後
、反応物を更に1時間π℃に保持した。反応塊は10%
塩化カルシウム溶液で凝固させることにより薄黄色粉末
を得た。全3工程の総転換率は92 %であった。
重合体は2.5重量%の窒素と分析されたが、これはア
クリル系変性スチレン/N−フェニルマレイミド共重合
体中29.8重量%のN−フェニルマレイミドに対応す
る。GPCKよるアクリル系変性スチレン/N−フェニ
ルマレイミド共重合体の数平均分子量(Mn)は185
,000であった。
クリル系変性スチレン/N−フェニルマレイミド共重合
体中29.8重量%のN−フェニルマレイミドに対応す
る。GPCKよるアクリル系変性スチレン/N−フェニ
ルマレイミド共重合体の数平均分子量(Mn)は185
,000であった。
重合体粉末は0.4重量%のエタノツクス(Ethan
o^330酸化防止剤で安定化した。重合体粉末をベレ
ット状に押出し、試験片を成形した。
o^330酸化防止剤で安定化した。重合体粉末をベレ
ット状に押出し、試験片を成形した。
対照に対する実施例20重合体の性質を下洗示す。
対照試料は実施例2におけると同様に、但し第二1種は
省略して製造した。すなわち、対照試料中スチレン/p
−フェニルマレイミ)’ / l −3−’) エン三
元共重合体成分が存在しなかった。
省略して製造した。すなわち、対照試料中スチレン/p
−フェニルマレイミ)’ / l −3−’) エン三
元共重合体成分が存在しなかった。
第 2 表
成形用組成物
対 照 実施例2
Tg(’C6,DSC) 149 15
2Tg(’C,,I)MA) −25,159−
37,1(13)DTUL(?1.1/8”) 24
7 251引張強さ く Pal ) 6850 736
0ノツチ付きアイゾツト (ft−1bs/in) 2,7
5.6CGFWIC1n−1bs) 126
268衝撃引張 (ft−1b/in) 96 27
7艶(チ反射光) 71 87
見掛けの粘度 (245℃) 1500秒−132802180 2900秒−128601650 実施例3 本実施例は本発明のアクリル系変性スチレン系/N−ア
リールマレイミド(実施例2)及びポリ(塩化ビニル)
樹脂を含有する重合体配合物の製造を例示する。
2Tg(’C,,I)MA) −25,159−
37,1(13)DTUL(?1.1/8”) 24
7 251引張強さ く Pal ) 6850 736
0ノツチ付きアイゾツト (ft−1bs/in) 2,7
5.6CGFWIC1n−1bs) 126
268衝撃引張 (ft−1b/in) 96 27
7艶(チ反射光) 71 87
見掛けの粘度 (245℃) 1500秒−132802180 2900秒−128601650 実施例3 本実施例は本発明のアクリル系変性スチレン系/N−ア
リールマレイミド(実施例2)及びポリ(塩化ビニル)
樹脂を含有する重合体配合物の製造を例示する。
約ω重量−のポリ(塩化ビニル)樹脂CPVC)及び約
40重量%の実施例2にて製造したアクリル系変性スチ
レン/N−7エニルマレイミド共重合体(アクリル系−
8/N−PMI)を物理的に混合し、ベレット化し、試
験片に成形した。配合物の性質を、本発明のアクリル系
−3/N−PMI共重合体の不存在下のPvCの性質に
対比させて示した。
40重量%の実施例2にて製造したアクリル系変性スチ
レン/N−7エニルマレイミド共重合体(アクリル系−
8/N−PMI)を物理的に混合し、ベレット化し、試
験片に成形した。配合物の性質を、本発明のアクリル系
−3/N−PMI共重合体の不存在下のPvCの性質に
対比させて示した。
DTI几(下、、l/8”) 157
202引張強さくpal) 7950
7450ノツチ付きアイゾツト(ft−1ba/in)
U、9 18.7GFwI(ln−1bs)
240 580上の記載か
ら本発明に様々な変更が可能であるととが理解されよう
。しかしながら、これらは本発明の範口内であると解さ
れる。
202引張強さくpal) 7950
7450ノツチ付きアイゾツト(ft−1ba/in)
U、9 18.7GFwI(ln−1bs)
240 580上の記載か
ら本発明に様々な変更が可能であるととが理解されよう
。しかしながら、これらは本発明の範口内であると解さ
れる。
1、事件の表示
#い頁昭り試−第12J1/スr号
2、金6)3の名称アクツル系変、・1・生N−79−
ノV?VAsF゛共望7番lく(す1錫」(つ 3、補正をする者 事件との関係シ、漕負べ 居 所 東京都中央区日本橋兜町12番1号太洋ビルs
、 M XE h <? の日付昭和 年 月
日(発送)拒絶理由通知
ノV?VAsF゛共望7番lく(す1錫」(つ 3、補正をする者 事件との関係シ、漕負べ 居 所 東京都中央区日本橋兜町12番1号太洋ビルs
、 M XE h <? の日付昭和 年 月
日(発送)拒絶理由通知
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)下記の一連の3工程:すなわち (A)少なくとも1種のアルキルアクリレート単量体を
少なくとも1種の多官能性アクリレート架橋性単量体の
存在下で重合させ、 (B)スチレン系/N−アリールマレイミド/1,3−
ジエン三元共重合体を(A)にて製造したポリアクリレ
ートの存在下で形成させ、そして (C)スチレン系/N−アリールマレイミド共重合体を
(A)にて製造した架橋ポリアクリレート及び(B)に
て製造したスチレン系/N−アリールマレイミド/1,
3−ジエン三元共重合体両者の存在下で形成させる、 ことにより形成されることを特徴とするアクリル系変性
スチレン系/N−アリールマレイミド共重合体成形性組
成物。 (2)工程(A)において、該少なくとも1種のアルキ
ルアクリレート単量体はメチルアクリレート、エチルア
クリレート、n−ブチルアクリレート、及び他のC_3
−C_1_0アルキルアクリレート類からなる群から選
択される特許請求の範囲第(1)項記載の成形用組成物
。 (3)工程(A)において、該少なくとも1種の多官能
性アクリレートは1,3−ブチレンジ(メタ)アクリレ
ート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート及び他のジ
(メタ)アクリレート類からなる群から選択される特許
請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物。 (A)工程(A)において、少なくとも1種のアルキル
アクリレート単量体の少なくとも99全重量%は約0.
005〜0.01全重量%の該少なくとも1種の多官能
性アクリレート架橋性単量体の反復単位の存在下で重合
される特許請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物。 (5)工程(A)の得られた架橋ポリアクリレートは約
200,000〜500,000の範囲の数平均分子量
を有する特許請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物
。 (6)工程(B)において、該三元共重合体は約20〜
50重量%のスチレン系単量体の反復単位、約15〜2
5重量%のN−アリールマレイミドの反復単位及び約3
5〜55重量%の1,3−ジエン単量体の反復単位を含
有する特許請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物。 (7)工程(B)及び(C)において、該スチレン系単
量体はスチレン、p−メチルスチレン、t−ブチルスチ
レン、ジブロムスチレン、及びパラ−ビニル安息香酸か
らなる群から別個に選択される特許請求の範囲第(1)
項記載の成形性組成物。 (8)工程(B)及び(C)において、該N−アリール
マレイミド単量体はN−フェニルマレイミド;2,3ま
たは4−メチルフェニルマレイミド;2,3または4−
ブロムフェニルマレイミド;及び2,3または4−メト
キシフェニルマレイミドからなる群から別個に選択され
る特許請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物。 (9)工程(B)において、該1,3−ジエン単量体は
1,3−ブタジエン及びイソプレンからなる群から選択
される特許請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物。 (10)工程(B)の得られた三元共重合体は約180
,000〜600,000の範囲の数平均分子量を有す
る特許請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物。 (11)工程(C)において、該共重合体は約70〜8
5重量%のスチレン系単量体の反復単位及び約15〜3
0重量%のN−アリールマレイミドの反復単位を含有す
る特許請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物。 (12)工程(B)にて形成された三元共重合体中で使
用されたスチレン系単量体及び工程(C)にて形成され
た共重合体中で使用されたスチレン系単量体は同一のス
チレン系単量体である特許請求の範囲第(1)項記載の
成形性組成物。 (13)工程(B)にて形成された三元共重合体中で使
用されたN−アリールマレイミド単量体及び工程(C)
にて形成された共重合体中で使用されたN−アリールマ
レイミド単量体は同一のN−アリールマレイミド単量体
である特許請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物。 (14)工程(C)の得られた共重合体は約140,0
00〜260,000の範囲の数平均分子量を有する特
許請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物。 (15)約10〜20重量%の架橋ポリアクリレート、
約5〜15重量%のスチレン系/N−アリールマレイミ
ド/1,3−ジエン三元共重合体及び約65〜85重量
%のスチレン系/N−アリールマレイミド共重合体を含
む特許請求の範囲第(1)項記載の成形性組成物。 (16)(i)下記の一連の3工程:すなわち (A)少なくとも1種のアクリルアクリレート単量体を
少なくとも1種の多官能性アクリレート架橋性単量体の
存在下で重合させ、 (B)スチレン系/N−アリールマレイミド/1,3−
ジエン三元共重合体を(A)にて製造した架橋ポリアク
リレートの存在下で形成させ、そして (C)スチレン系/N−アリールマレイミド共重合体を
(A)にて製造した架橋ポリアクリレート及び(B)に
て製造したスチレン系/N−アリールマレイミド/1,
3−ジエン三元共重合体両者の存在下で形成させること を含む方法によりアクリル系変性スチレン系/N−アリ
ールマレイミド成形性組成物を形成させ、次いで (ii)得られた成形性組成物を成形する ことを特徴とする成形組成物の製造方法。 (17)成形性組成物は補強用充填材と接触されて成形
される特許請求の範囲第(16)項記載の方法。 (18)該補強用充填材はガラス繊維である特許請求の
範囲第(17)項記載の方法。 (19)(i)下記の一連の3工程:すなわち (A)少なくとも1種のアルキルアクリレート単量体を
少なくとも1種の多官能性アクリレート架橋性単量体の
存在下で重合させ、 (B)スチレン系/N−アリールマレイミド/1,3−
ジエン三元共重合体を、(A)にて製造した架橋ポリア
クリレートの存在下で形成させ、そして (C)スチレン系/N−アリールマレイミド共重合体を
(A)にて製造した架橋ポリアクリレート及び(B)に
て製造したスチレン系/N−アリールマレイミド/1,
3−ジエン三元共重合体両者の存在下で形成させること を含む方法により形成されたアクリル系変性スチレン系
/N−アリールマレイミド成形用組成物、約1〜99重
量%、及び (ii)ポリ(塩化ビニル)、塩素化ポリ(塩化ビニル
)、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/無水マレ
イン酸、ゴム変性スチレン/無水マレイン酸、ポリ(メ
チレンメタクリレート)、ポリカルボネート類、ポリエ
ステル類、ポリアクリレート類、ポリアミド類、ポリス
ルホン類、ポリ(フタレート−カルボネート類)、ポリ
((フェニレンオキシド)、アセタール類及びポリエー
テルイミド類からなる群から選択される少なくとも1種
の熱可塑性樹脂約99〜1重量%を含む成形性重合体組
成物。 (20)(i)下記の一連の3工程:すなわち (A)少なくとも1種のアルキルアクリレート単量体を
少なくとも1種の多官能性アクリレート架橋性単量体の
存在下で重合させ、 (B)スチレン系/N−アリールマレイミド/1,3−
ジエン三元共重合体を(A)にて製造した架橋ポリアク
リレートの存在下で形成させ、そして (C)スチレン系/N−アリールマレイミド共重合体を
(A)にて製造した架橋ポリアクリレート及び(B)に
て製造したスチレン系/N−アリールマレイミド/1,
3−ジエン三元共重合体両者の存在下で形成させること を含む方法により形成されたアクリル系変性スチレン系
/N−アリールマレイミド成形性組成物約1〜99重量
%をポリ(塩化ビニル)、塩素化ポリ(塩化ビニル)、
スチレン/アクリロニトリル、スチレン/無水マレイン
酸、ゴム変性スチレン/無水マレイン酸、ポリ(メチル
メタクリレート)、ポリカーボネート類、ポリエステル
類、ポリアクリレート類、ポリアミド類、ポリスルホン
類、ポリ(フタレートカーボネート類)、ポリ(フェニ
レンオキシド)、アセタール類及びポリエーテルイミド
類からなる群から選択される少なくとも1種の熱可塑性
樹脂約99〜1全重量%と配合し、次いで(ii)得ら
れた配合物を成形することを特徴とする成形重合体組成
物の製造方法。 (21)配合物は補強用充填材と接触されて成形される
特許請求の範囲第(1)項記載の方法。 (22)該補強用充填材はガラス繊維である特許請求の
範囲第(21)項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US885494 | 1986-07-14 | ||
US06/885,494 US4701493A (en) | 1986-07-14 | 1986-07-14 | Acrylic modified N-arylmaleimide copolymer molding composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6372753A true JPS6372753A (ja) | 1988-04-02 |
JPH0813922B2 JPH0813922B2 (ja) | 1996-02-14 |
Family
ID=25387026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62173125A Expired - Lifetime JPH0813922B2 (ja) | 1986-07-14 | 1987-07-13 | アクリル系変性n−アリ−ルマレイミド共重合体成形性組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4701493A (ja) |
EP (1) | EP0253624B1 (ja) |
JP (1) | JPH0813922B2 (ja) |
DE (1) | DE3777268D1 (ja) |
ES (1) | ES2030726T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017073287A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | 東亞合成株式会社 | ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、その利用 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63122746A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-26 | Sumitomo Naugatuck Co Ltd | 耐熱性共重合体組成物 |
US4891405A (en) * | 1988-09-01 | 1990-01-02 | Arco Chemical Technology, Inc. | Moldable styrene-maleic anhydride/polybutylene terephthalate composition |
US5196461A (en) * | 1990-02-02 | 1993-03-23 | The Dow Chemical Company | Styrenic copolymer/polyacetal blend compositions |
US5318814A (en) * | 1993-04-05 | 1994-06-07 | Aristech Chemical Corporation | Inhibiting the settling of barnacles |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3998907A (en) * | 1972-08-29 | 1976-12-21 | Arco Polymers, Inc. | Rubber-modified dicarboxylic acid imide copolymers |
FR2409282A1 (fr) * | 1977-11-18 | 1979-06-15 | Rhone Poulenc Ind | Compositions a base de polypropylene et de fibres de verre |
JPS5731914A (en) * | 1980-08-06 | 1982-02-20 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Production of impact-resistant resin composition |
US4381373A (en) * | 1980-12-11 | 1983-04-26 | Mitsubishi Monsanto Chemical Company | Heat resistant resin composition |
JPS58225145A (ja) * | 1982-06-21 | 1983-12-27 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | 耐熱性樹脂組成物 |
JPS59140212A (ja) * | 1983-02-01 | 1984-08-11 | Toray Ind Inc | マレイミド系グラフト共重合体の製造方法 |
US4485215A (en) * | 1983-05-11 | 1984-11-27 | Atlantic Richfield Company | Molding composition |
JPS59232138A (ja) * | 1983-06-15 | 1984-12-26 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物 |
JPH068374B2 (ja) * | 1983-07-19 | 1994-02-02 | 電気化学工業株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物 |
US4663390A (en) * | 1983-10-03 | 1987-05-05 | Atlantic Richfield Company | Methylmethacrylate/phenylmaleimide copolymer and styrene/maleic anhydride copolymer containing polymer alloys |
JPS59187046A (ja) * | 1984-10-05 | 1984-10-24 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | ガラス繊維強化耐熱性樹脂組成物 |
US4717750A (en) * | 1985-07-29 | 1988-01-05 | The Dow Chemical Company | Structure reinforced latex particles |
-
1986
- 1986-07-14 US US06/885,494 patent/US4701493A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-07-13 JP JP62173125A patent/JPH0813922B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-14 EP EP87306209A patent/EP0253624B1/en not_active Expired
- 1987-07-14 ES ES198787306209T patent/ES2030726T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-14 DE DE8787306209T patent/DE3777268D1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017073287A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | 東亞合成株式会社 | ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、その利用 |
WO2018066149A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2018-04-12 | 東亞合成株式会社 | ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、その利用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2030726T3 (es) | 1992-11-16 |
EP0253624A2 (en) | 1988-01-20 |
US4701493A (en) | 1987-10-20 |
DE3777268D1 (de) | 1992-04-16 |
EP0253624B1 (en) | 1992-03-11 |
EP0253624A3 (en) | 1989-11-02 |
JPH0813922B2 (ja) | 1996-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4034013A (en) | Impact and melt strength improvement of poly(alkylene terephthalate) | |
JP3723576B2 (ja) | 低いヘイズ値を有する熱可塑性の成形用材料 | |
CN100348657C (zh) | 耐候性、抗冲击性、加工性优良的聚氯乙烯混合物 | |
JP2726918B2 (ja) | 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 | |
CA2000122C (en) | Ductile, blow moldable composition containing a styrene-methylmethacrylate copolymer having pendant carboxy ester groups | |
JPS60192754A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US4514543A (en) | Methylmethacrylate/phenylmaleimide copolymer and styrene/maleic anhydride copolymer | |
JPS6372753A (ja) | アクリル系変性n−アリ−ルマレイミド共重合体成形性組成物 | |
JPS62209113A (ja) | 変性アクリル系重合体 | |
JP3215719B2 (ja) | 重合体組成物 | |
JPH0320348A (ja) | 高度の耐老化性を有する重合体混合物 | |
JPS63154759A (ja) | 成型組成物 | |
JPH10237265A (ja) | グラフト化されたアクリル酸エステル共重合体ゴムを含有する熱可塑性組成物 | |
US4663390A (en) | Methylmethacrylate/phenylmaleimide copolymer and styrene/maleic anhydride copolymer containing polymer alloys | |
JPH07718B2 (ja) | 重合体組成物 | |
US4783505A (en) | Methylmethacrylate/phenylmaleimide copolymer and styrene/maleic anhydride copolymer containing polymer alloys | |
JPS60120734A (ja) | 透明な耐熱耐衝撃性樹脂組成物 | |
JPS6056742B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0267303A (ja) | くし形共重合体の製造方法 | |
CA1248674A (en) | Methylmethacrylate/n-phenylmaleimide copolymer- containing polymer alloys | |
JPH0143779B2 (ja) | ||
JPS61233040A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH05186659A (ja) | 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物 | |
JPS619459A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US4785052A (en) | Methylmethacrylate/phenylmaleimide copolymer and styrene/maleic anhydride copolymer containing polymer alloys |