[go: up one dir, main page]

JPS6370653A - 遠隔制御装置 - Google Patents

遠隔制御装置

Info

Publication number
JPS6370653A
JPS6370653A JP61216202A JP21620286A JPS6370653A JP S6370653 A JPS6370653 A JP S6370653A JP 61216202 A JP61216202 A JP 61216202A JP 21620286 A JP21620286 A JP 21620286A JP S6370653 A JPS6370653 A JP S6370653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
remote control
control device
home
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61216202A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Kobayashi
小林 健浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61216202A priority Critical patent/JPS6370653A/ja
Publication of JPS6370653A publication Critical patent/JPS6370653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電話回線による遠隔制御装置に関し、特に電話
機付属装置により主に着信側不在時に発信者に対し応答
しかつ発信者の指令に従って赤外線等により宅内のビデ
オテープレコーダ、空気調和機等の機器を遠隔制御する
遠隔制御装置に関するものである。
従来の技術 電話回線を利用して各種の信号を送り着信側の宅内の機
器をON・OFF制御する遠隔制御装置はテレコントロ
ールシステム(テレコントローラ)とも呼ばれてすでに
公知である。
この遠隔制御装置は着信側不在時に発信者に対し自動的
に応答する機能と、発信者から送信されてくる機器制御
信号に応じて着信側の宅内にある機器を赤外線等を利用
して制御する機能を備えている。
発明が解決しようとする問題点 上記のような遠隔制御装置であれば、電話回線を利用し
て各種の信号を送ることによシ着信側の宅内の機器を遠
隔制御することができるが、宅内にては上記遠隔制御装
置を利用して該宅内の機器を遠隔制御することができな
い欠点があった。
本発明は上記のような欠点を除去したもので、その目的
とする処は宅内にても遠隔制御装置にて宅内の機器を遠
隔制御することができる遠隔制御装置を提供することに
ある。
問題点を解決するための手段 本発明はその実施例図面に示すように電話機付属装置に
より主に着信側不在時に発信者に対し応答しかつ発信者
の指令に従って赤外線等により宅内のビデオテープレコ
ーダ7、空気調和機8等の機器を遠隔制御する遠隔制御
装置4に該宅内のビデオテープレコーダ7、空気調和機
8等の機器を該宅内で設定した予約制御内容で遠隔制御
する制御手段を備える構成にしだものである。
作用 遠隔制御装置4の制御手段にて宅内で設定した予約制御
内容で該宅内のビデオテープレコーダ7゜空気調和機8
等の機器を遠隔制御するものである。
実施例 以下本発明の遠隔制御装置の一実施例を図面とともに説
明する。
第1図は本発明の遠隔制御装置の概略構成図であり、1
は一般電話回線2の宅内部分に設けられたローゼット、
3はユーザー使用のブツシュホンまたはダイヤルホンの
電話機、4は遠隔制御用の赤外線5を発光する赤外線発
光部6を有する遠隔制御装置(テレコントローラ)で上
記電話機3とは並列に接続される。7はユーザ使用のビ
デオテープレコーダ(以下VTRと称す)で所定のコー
ド化された赤外線5を受けると電源ON、チャンネル選
局、録画開始、録画停止、巻戻し、電源OFF等の遠隔
制御を行うことができる機能を有する。8はユーザ使用
の空気調和機で所定のコード化された赤外線5を受ける
と電源ON、電源OFF等の遠隔制御を行うことができ
る機能を有する。
即ち遠隔制御装置4はユーザが宅外のブツシュホン電話
機により指令した内容に従いVTR7あるいは空気調和
機8に指定のコードを赤外線(赤外光)5で送信し制御
する(いわゆるテレコントロール)することができる。
また遠隔制御装置4は宅内で設定した予約制御内容で上
記VTR7,空気調和機8を所定の状態に遠隔制御する
制御機能を有する。
第2図は第1図の遠隔制御装置の操作部の概略説明図で
あり、第2図において、9は操作部、6は該操作部9の
一端に設けられた上記VTR7あるいは空気調和機8に
指定のコードの赤外光5を発光するフィルター内に内蔵
した赤外発光ダイオード等を備えた発光部、IOは該操
作部9の中央に設けられた通常時一般の時計表示を行い
制御動作時に在宅・外出、VTR、エアコン(空気調和
機)、予約、確認9時計等の動作・状態表示を行う液晶
表示部、1■は該操作部9の他端に設けられた宅内にて
操作することにより予約・確認・時計モードを上記液晶
表示部■0に表示させるモードキー12.該モードキー
■2による予約・確認・時計モードの中から所定のモー
ドをセットしてセットしたモードを上記液晶表示部10
に表示させたりVTR7・空気調和機8等の中より所定
の遠隔制御する機器をセットしたり予約時間をセットし
たりするセットキーI8.該セットキー13によるセッ
ト動作の後VTR7・空気調和機等の遠隔制御する機器
・チャンネル・時刻等を操作する毎に順次液晶表示部1
0に表示する動作の送りキー14.遠隔制御装置4を自
宅にて遠隔制御装置4として動作させるモードと外出先
からブツシュホンにて遠隔制御装置4として動作させる
モードとに適宜切換設定する在宅/外出キー15とを備
えてなる操作キー(スイッチ)部である。
第3図は第1図の遠隔制御装置の回路構成を示す概略ブ
ロック図であり、該遠隔制御装置4は各種信号を総合的
に制御するマイクロコンピュータ2I、該マイクロコン
ピュータ21の基本タロツクを発生する発振部22.宅
外の電話機の呼出し音を信号に変換しマイクロコンピュ
ータ2Iに入力するだめの信号変換部232発信側電詰
機より送出される多周波信号を解読してマイクロコンピ
ュータ21へ入力するトーンデコーダ24.音声で応答
するだめの音声合成部25.該音声合成部25より出さ
れた音声を増幅するアンプ部26゜多周波信号や音声を
電話回線2と接続するだめのインターフェース部27.
信号変換部23から内部回路に切換え直流回路を閉じる
ためのリレー回路28.プログラムが記憶されているR
OM29゜発信者の指令信号を記憶するRAM30.時
計機能(計時機能)等を備える。
尚、信号変換部23は宅外の電話機(ブツシュホン電話
機)の0〜9のテンキー(×キー、#キーを含む)を操
作した所定のDTMF信号(即ち指令信号)が送信され
てくればマイクロコンピュータ21の仕様に合った信号
コードに変換して該マイクロコンピュータ21に入力す
るものであり、また6はマイクロコンピュータ2■の制
御にて制御信号である赤外線5を発光する赤外線発光部
であり、そしてIIはモードキー12.セットキー13
、送りキー14.在宅/外出キー15を備えて々る操作
キ一部であり、各々のキーにて所定の信号ヲマイクロコ
ンピュータ21に入力して液晶表示部■0に所定の表示
を行なうとともにVTR7、空気調和機8を所定の状態
に遠隔制御するものであり、そしてまた3■はマイクロ
コンピュータ21に電源を供給する電源供給部である。
次に上記のように構成してなる遠隔制御装置の動作をV
TR7を遠隔制御する場合を例にあげて第4図(a) 
、 (b) 、 (c)のフローチャートを中心にして
説明する。
まず遠隔制御装置4の操作部9の操作キー11の在宅/
外出キー15を操作して外出先からブツシュホン等の電
話機にて遠隔制御装置4を動作させるモードに切換設定
して外出する。
そして、発信者が外出先の電話機にて自宅へ電話をかけ
ると、宅内の電話機3は呼出しベルが鳴り、遠隔制御装
置4は呼出し信号が信号変換部23を介してマイクロコ
ンピュータ2■に入力される。
そして、呼出し信号を数回カウントすれば遠隔制御装置
4け着信と判断し、リレー回路28を動作させて直流回
路を閉じ応答メツセージ″ただ今、外出しています″の
メツセージを音声合成部25・アンプ部26・インター
フェース部27を介して発信者に送信し遠隔制御可能状
態となる。
この時宅内の機器であるVTR7,空気調和機8等の制
御を目的としない人からの発信者の場合は相手が留守で
あることを知り電話をきる。
次に発信者は暗証番号に相当する数字をブツシュボタン
を必要回数押し、最後に#ボタンを押しを入力する。) すると、遠隔制御装置4では入力された暗証番号がトー
ンデコーダ24でデコード化されてマイクロコンピュー
タ21に入力され、遠隔制御装置4に設定されている暗
証番号と照会し、正しければ遠隔制御(テレコントロー
ル)開始メツセージ例えばVTR7の制御の場合には巻
戻し、しますか?″という応答メツセージが発信者に送
信されるが、正しくなければ電話回線2が開放される。
次に発信者はVTR7の巻戻し動作の制御コードに相当
する数字のブツシュボタンを押し、最後に#ボタンを押
して制御コードを入力(キー人力)する。この時、例え
ば巻戻しをしない場合は口の制御コードを入力し、巻戻
しをする場合は田の制御コードを入力する。
すると遠隔制御装置4より園の制御コードの入力に対し
ては巻戻し、しません″という応答メツセージが発信者
に送信され、田の制御コードの入力に対しては巻戻し、
します″という応答メツセージが発信者に送信され、続
いて゛′チャンネルをセットしてください″という応答
メツセージが発信者に送信される。
次に、発信者はVTR7の所望のチャンネルの制御コー
ドに相当する数字のブツシュボタンを必要回数押し、最
後に#ボタンを押して制御コードを入力(キー人力)す
る。この時例えば6チヤンネルに設定する場合は[li
]口■の制御コードを入力する。
すると、遠隔制御装置4より″6チヤンネルです′とい
う応答メツセージが発信者に送信され、続いて″録画開
始時間をセットしてください′という応答メツセージが
発信者に送信される。
次に発信者はVTR7の所望の開始時間の制御コードに
相当する数字のブツシュボタンを必要回数押し、最後に
#ボタンを押して制御コードを入力(キー人力)する。
この時例えば午後8時30分に設定する場合は(2)ロ
ロロlの制御コードを入力する。また直ちに録画する場
合は四囲lの制御コードを入力する。
すると、制御装置4より(2)口(3)[EEl[I]
の制御コードの入力に対しては″午後8時30分から録
画します″という応答メツセージが発信者に送信され、
(9)四回の制御コードの入力に対しては″すぐ録画し
ます″という応答メツセージが発信者に送信され、続い
て″録画時間をセットしてください′という応答メツセ
ージが発信者に送信される。
次に発信者はVTR7の所望の録画時間の制御コードに
相当する数字のブツシュボタンを必要回数押し、最後に
#ボタンを押して制御コードを入力(キー人力)する。
この時例えば録画時間を120分に設定する場合は■(
2)園開の制御コードを入力する。
すると遠隔制御装置4よQ ” ? 20分間録画しま
す″という応答メツセージが発信者に送信され、続いて
これまでのすべての入力が正しいかどうか判断され、正
しくなければ遠隔制御装置4に設定されている暗証番号
と照会する処まで戻され、正しければ例えば″確認しま
す″パ巻戻し、します″′6チヤンネルです″″午後8
時30分から録画します″”’120分間録画します″
という応答メツセージが発信者に送信される。
その送信を発信者が確認して修正がある場合とそうでな
い場合とに応じた制御コードに相当する数字のブツシュ
ボタンを押し、最後に#ボタンを押して制御コードを入
力(キー人力)する。この時例えば修正ありの場合は[
l圓の制御コードを入力し、修正なしの場合は開を入力
する。
そして発信者が修正なしの入力をすると、遠隔制御装置
4は″ピンポン′″という終了報知音を応答メツセージ
として発信者に送信され、続いて発信者より遠隔制御(
テレコントロール)の終了の制御コード例えば[][]
[lが入力されたかどうかを判断し、入力された場合に
は電話回線2が開成され、入力されない場合には30秒
たってから電話回線2が開放される。
そして指令された時間に達するとマイクロコンピュータ
21は時計機能を有しているので赤外線発光部6よシv
TR7に対しまずVTR7の電源をONの赤外線指令コ
ードを送信し、以下順次、巻戻し信号(巻戻しありの指
令のときのみ)や録画開始信号、録画停止信号等を送信
し、最終的にVTR7の電源のOFFの信号を送信し、
一連の遠隔制御は終了する。
上記の場合、VTR7のチャンネルのセット、録画開始
時間、録画時間等はマイクロコンピュータ21のRAM
30にメモリされ、必要に応じて制御動作に使用される
次に本発明の遠隔制御装置を宅内にて宅内の機器例えば
VTRを今夜8時に2チヤンネルを60分間録画予約し
て遠隔制御する遠隔制御装置として使用した場合につい
ての動作を第4図CC)のフローチャートを中心にして
説明する。
まず、遠隔制御装置4の操作部9の操作キー11の在宅
/外出キー15を操作して宅内にて遠隔制御装置4とし
て動作させるモードに切換設定する。
すると、液晶表示部IOは通常時計表示をしているがモ
ードキーI2を押せば、予約、確認9時計のみが表示さ
れるのでセットキー13を押して予約のみ表示させる。
次に送りキー14を押せばビデオとエアコンが液晶表示
部10に表示されるのでセットキー13を押してビデオ
を表示させる。
次に送りキー14を押せば液晶表示部10に日日口j−
1と表示されるのでセットキー13を押してL[l−1
(2チヤンネル)を表示させる。次に送りキー14を押
せば液晶表示部10に雫HBFB。
日日が表示されるのでセットキー13で午後日:ロロに
セットする。次に送りキーI4を押せば液晶表示部10
にEIEI 、 1)Bが表示されるのでセットキーI
3で1・「旧にセットする。以上で予約1・1口 は終了であるからモードキー12を再度押せば液晶表示
部10は通常の時計表示に戻る。
以上の予約内容に対する遠隔制御装置4の動作は言うま
でもなく電話回線における遠隔制御動作の場合と全く同
一である。
尚、モードキー12により確認のモードにセットすれば
予約ありの場合は上記のよう々予約内容が液晶表示部1
0に順次表示されるので容易に確認することができる。
また空気調和機の宅内の遠隔制御も上記VTRの場合と
同様の手順で行なうことができ、この場合は第4図(c
)のエアコンのフローチャートを参照、そして時計のセ
ットも同様でこの場合は第4図(c)の時計のフローチ
ャート参照、そしてまだ第4図(c)のフローチャート
で■はモードキー12操作。
■はセットキー13操作、■は送りキー14操作。
■は自動送りを示す。
そして上記実施例においては赤外線を利用した宅内のワ
イヤレスリモコンを使用している場合について説明した
が、超音波を利用した宅内のワイヤレスリモコンを使用
している場合についても遠隔制御装置4の赤外線発光部
6を超音波送信部に置き換えることにより容易に実施す
ることができる。この場合は勿論遠隔制御装置4の超音
波送信部より送信される制御コードは超音波を利用した
宅内のワイヤレスリモコンより送信される制御コードと
同一にしておくものである。また現在の電話機はダイヤ
ル式電話機とブツシュ式電話機の2種類があり、ダイヤ
ル式電話機はダイヤル接点から発するパルス信号を送信
しており、ブツシュ式電話機はピッボッパンというトー
ン信号を送っており、本発明の遠隔制御装置4はトーン
信号を受信して制御を行なうものでブツシュ式電話しか
使用できない。しかし最近、電話番号の他にコードのト
ーン信号を発信するテレコマンダーが売られており、こ
のテレコマンダーを利用すればダイヤル式電話機でも制
御が可能である。つまり電話機がつながった後テレコマ
ンダーを利用してコードを送信する。
発明の効果 本発明の遠隔制御装置は上記のような構成であるから、
宅内にても遠隔制御装置にて宅内の機器を遠隔制御する
ことができ、機能性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の遠隔制御装置の概略構成図、第2図は
第1図の遠隔制御装置の操作部の概略説明図、第3図は
第1図の遠隔制御装置の回路構成を示す概略ブロック図
、第4図(a) 、 (b) 、 (C)は本発明の遠
隔制御装置の動作を示すフローチャートである。 図面中、4は遠隔制御装置、7はビデオテープレコーダ
、8は空気調和機を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電話機付属装置により主に着信側不在時に発信者に
    対し応答しかつ発信者の指令に従って赤外線等により宅
    内のビデオテープレコーダ、空気調和機等の機器を遠隔
    制御する遠隔制御装置において、該宅内のビデオテープ
    レコーダ、空気調和機等の機器を該宅内で設定した予約
    制御内容で遠隔制御する制御手段を備えてなることを特
    徴とする遠隔制御装置。
JP61216202A 1986-09-12 1986-09-12 遠隔制御装置 Pending JPS6370653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216202A JPS6370653A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 遠隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216202A JPS6370653A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 遠隔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370653A true JPS6370653A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16684872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216202A Pending JPS6370653A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 遠隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246070A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Sony Corp ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0296453A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Nec Home Electron Ltd 住宅内機器コントロールシステム
JPH02191001A (ja) * 1988-12-31 1990-07-26 Samsung Electron Co Ltd ビデオテープレコーダを利用した家電製品の自動制御方法及びその装置
JPH02202757A (ja) * 1989-02-01 1990-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860331A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Hitachi Ltd ホ−ム・インフオメ−シヨン・システム
JPS5915743A (ja) * 1982-07-20 1984-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 住宅設備システム
JPS5995749A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホ−ムコントロ−ルシステム
JPS6165555A (ja) * 1984-09-05 1986-04-04 Mitsubishi Electric Corp ホームコントロールシステムおよびインターホンシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860331A (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 Hitachi Ltd ホ−ム・インフオメ−シヨン・システム
JPS5915743A (ja) * 1982-07-20 1984-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 住宅設備システム
JPS5995749A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホ−ムコントロ−ルシステム
JPS6165555A (ja) * 1984-09-05 1986-04-04 Mitsubishi Electric Corp ホームコントロールシステムおよびインターホンシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246070A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Sony Corp ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0296453A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Nec Home Electron Ltd 住宅内機器コントロールシステム
JPH02191001A (ja) * 1988-12-31 1990-07-26 Samsung Electron Co Ltd ビデオテープレコーダを利用した家電製品の自動制御方法及びその装置
JPH02202757A (ja) * 1989-02-01 1990-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540851A (en) Remote control device using telephone circuit of electric apparatus
TW408536B (en) Cordless telephone system having a handset with non-telephone functionality
US5420913A (en) Device for making videotape recording reservations over a telephone line
USH1646H (en) Speech recognition adapter for telephone system
JPS5977759A (ja) 遠隔制御装置
USRE33369E (en) Remote control device using telephone circuit of electric apparatus
JPS6370653A (ja) 遠隔制御装置
JPS6195658A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのプログラム電話予約方式
JPS62278866A (ja) 遠隔制御装置
JPS62278867A (ja) 遠隔制御装置
JPH04276342A (ja) ビデオテープレコーダ遠隔制御システム
JPS62204695A (ja) 遠隔制御装置
JPH0466422B2 (ja)
JPH0226908B2 (ja)
JPS63146655A (ja) 遠隔制御装置
JPH0614129A (ja) Vtrの録画予約装置
KR970005440B1 (ko) 침입자 출현 신고 및 실황녹음 기능을 갖는 전화장치
JPS62179265A (ja) 遠隔制御装置
JPS6310857A (ja) 遠隔制御装置
JPS63246070A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63166395A (ja) 遠隔制御装置
JPS6336183B2 (ja)
JPH04329747A (ja) リモートコントロール装置
JPH04222149A (ja) テレコントローラ
JPS63245054A (ja) テレコントロ−ル方法