[go: up one dir, main page]

JPS6369048A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS6369048A
JPS6369048A JP61214332A JP21433286A JPS6369048A JP S6369048 A JPS6369048 A JP S6369048A JP 61214332 A JP61214332 A JP 61214332A JP 21433286 A JP21433286 A JP 21433286A JP S6369048 A JPS6369048 A JP S6369048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
medium
jitter
recording medium
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61214332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754591B2 (ja
Inventor
Akira Aoyama
明 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61214332A priority Critical patent/JPH0754591B2/ja
Publication of JPS6369048A publication Critical patent/JPS6369048A/ja
Publication of JPH0754591B2 publication Critical patent/JPH0754591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光記録媒体の構造に関する。
〔従来の技術〕
光学的に記録−再生あるいは消去可能な光記録媒体は、
従来より研究開発がさかんにおこなわれてきた。特に近
年磁気光学効果金利用した光磁気記録媒体は、消去書き
換え可能な光記、録媒体として実用化寸前の状態である
。ところが、光磁気記録媒体の記録膜(は希土類遷移金
属膜であるため、耐候性に劣っていた。そこで本発明者
らは鋭意研究努力の結果、保護膜である誘電体膜の複合
化(特願昭6l−74794)、及び貼合せ構造(%願
昭61−122767 )の開発を経て実用に十分材え
うる長期信頼性のある光磁気記録媒体を提供できるよう
になつ念。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし前述の従来技術では、長期信頼性のある媒体は提
供できる様になったが、基板に透光性樹脂基板(PC,
PMMA、エポキシ樹脂等)を用いているため、湿度温
度膨張が大力・<一度書き込んだ信号のズレ(ジッター
)が大きくなるという重大な欠点を有していた。そこで
以前は、加速試験音おこなう場合、媒体を恒温恒湿槽か
ら取り出し1昼夜常温湿下に放置しておかなければなら
なかった。
さらに、基板表面は透光性樹脂が露出しているため耐擦
傷性が悪く、すぐ傷ついてしまうという欠点を有してい
た。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、使用環境湿度の変化があっても
信号のジッター量の変化が無く、しかも傷つきにくい光
記録媒体を提供するところにある。
〔問題点全解決するための手段〕
透光性樹脂基板上に形成しt光記録jaに、光を照射し
記録・再生あるいは消去全行う光記録媒体において、光
記録媒体の外界と接触する部位を、誘電体微粒子が含有
された紫外線硬化樹脂で被覆したことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の上記構成によれば、光記録媒体の外界と接触す
る部位を、誘電体微粒子入り紫外線硬化樹脂で被覆する
ことによう、透光性樹脂箔版内への湿気(水分)の侵入
全防止する。さらに媒体全被覆している紫外線硬化樹脂
は誘電体(セラミック〕を含有している几め熱膨張率が
小さく、透光性樹脂基板の熱膨張全押え込むことにより
信号のジッター量の変化を無くすることができるのであ
る。そして、媒体表面硬度も増すことから耐擦傷性が向
上する。
以下本発明を実施例をもとに詳述する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の光磁気記録媒体の断面概略図である
。1は案内溝付きポリカーボネート(pc)基板であり
、この上に2として窒化アルミニウムと窒化シリコンの
複合誘電体膜1000Aiスパツタ法にて成膜しく以下
成膜は全てスパッタ法)、そして3のNdDyFe0o
Ti光磁気記録膜400Ai成膜し、さらに4の窒化ア
ルミニウムと窒化シリコンの複合誘電体膜1000A’
i成膜し九〇次に5の溝無しpc基板上に6の窒化アル
ミニウムと窒化シリコンの複合酵電体膜500Ai成膜
し、これら成膜された案内溝付3pc基板と溝無しPC
基板全7の紫外線(U/V )硬化樹脂を用いて密着貼
合せした。そして最後に、この貼合せ光磁気記録媒体の
外界と接している部位全面を8として5102微粒子入
り紫外線硬化樹脂層を塗布し被覆した。膜みは15μm
厚であシ、BLO2微粒子は50Vot%入っている。
この様にして作成した本発明媒体と、被覆無し従米媒体
全用い、記録・再生しその信号のジッター量を見た。記
録時の温度は25℃湿度は50%である。そして、これ
らの本発明及び従来の媒体を25℃一定の条件にし、湿
度を変えてそのジッター量の変化を見たのが第2図であ
り、ジッター量の湿度依存性図である。21が本発明に
よる810□微粒子入り紫外線硬化樹脂被覆有媒体、2
2が従来の被覆無し媒体であり、この図より明らかなよ
うに本発明媒体のジッターは湿度によらず50nθθC
と一定であるが、従来媒体は湿度の変化とともジッター
は増加する、これは湿度膨張(収縮)に併う信号のズレ
が生じ之ためである。
几だし湿度50CX時のジッターは本発明媒体と同じ3
0 nB@Qであるが、これは、記録時の湿度が50X
であった念めである。
次に、これら2つの媒体を絶対湿度一定にして、温度上
昇させてジッター量を測定したものが第3図であり、ジ
ッター量の温度依存性図である。
21′が本発明被覆有媒体、22′が従来の被覆無し媒
体である。この図からも明らかな様に本発明媒体はジッ
ター量の変化が少ないことがわかる。
−万、従来の媒体はジッター量に大きな温度依存性があ
ることがわかる。本発明媒体と従来媒体のジッター量か
25℃で同じでおるのは、記録時の温度が25℃である
念めである。
これら第2図及び第3図より本発明媒体は、外部環境の
温湿度変化に対して極めて安定した媒体であることがわ
かる。
次に、Sin、微粒子入り紫外線硬化樹脂の5102微
粒子ik変えた媒体全種々用意しく塗布厚は15μm一
定とし之)、ジッター量の温度上昇による変化を見た。
つまり、25℃で記録し念信号全80℃で再生しジッタ
ー量を測定した。
第4図かそれで、ジッター量の810を微粒子量依存性
図である。横軸が微粒子t (Vot%)である。
この図に示し念ものは、微粒子量が80 VotXOも
のまでであるが、これは80 Vot%を超える含有率
の紫外線硬化樹脂は均一に塗布できない之めである。
この図よシ、微粒子量がzvozX以上であればジッタ
ー量の温度依存性がないことがわかる。しかし27ot
%未満でも、その効果は大きい。
本実施例に用い之全ての810.微粒子の平均粒径は1
000Aである。そして、本発明媒体の表面硬度は、鉛
筆硬度で2Hとなり、従来の被覆無し媒体のB−HBと
比較して耐擦傷性が向上した。
伺、本実施例に用いた紫外線硬化樹脂に含有する誘電体
はS10.であるが、Sin、に限定されるものでなく
 Altoz 、 C!aF!、 OeF、 KBr、
 Kc4LaF1 、 NdFl 、 810. Th
F4. WOs、 0sBr。
C8工、 MgO,NaF、 The、 、 MgF!
、 AtN、 Bi、@N、 。
81N、ZnS、SiC!、TiN等の微粒子あるいは
それらの混合の微粒子を用いても何らさしつかえない。
又、平均粒径も1000Aに限定されるものでな(10
0A径、1μm径等でも何ら問題ない。
さらに、本実施例に用いた記録媒体の構造は密着貼合せ
構造であるが、エアーサンドインチ構造及び単板でも本
発明は有効であり、又光磁気記録媒体でなく、追記型光
記録媒体にも本発明は有効でるる。さらに、本実施例の
記録層側の構造は、光磁気記録層を誘電体膜でサンドイ
ンチする3層構造であるが、これ以外の反射膜をさらに
つけ念4層構造あるいは、3層目の誘電体膜を反射膜に
かえた3層構造のものでも有効である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、光記録媒体の外界と
接触する部位を誘電体微粒子が含有された紫外線硬化樹
脂で被覆したことにより、外部環境の温湿度変化に対し
信号のジッターikヲ少なくでき、ひいてはBi −1
−’F、rror Ratθの変化も少なくできる。又
、基板表面が硬くなることから耐擦傷性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光磁気記録媒体の断面概略図。 第2図は、ジッター量の湿度依存性図。 第3図は、ジッター量の温度依存性図。 第4図は、ジッター量の810!微粒子量依存性図。 1・・・案内溝付きポリカーボネート(PC)基板2・
・・窒化アルミニウムと窒化シリコンの複合誘電体膜1
000A厚 3−・−NdDyF’eCoTi光磁気記録膜400A
厚4・・・窒化アルミニウムと窒化シリコンの複合誘電
体膜1000A厚 5・・・溝無しpc基板 6・・・窒化アルミニウムと窒化シリコンの複合誘電体
膜500A厚 7・・・紫外線(U/V )硬化樹脂層8・・・Sin
、微粒子入り紫外線硬化樹脂層21・・・本発明による
S10.被覆布媒体22・・・従来の被覆無し媒体 21’・・・本発明によるS10.被覆布媒体22′・
・・従来の被覆無し媒体。 第 2 図 易3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透光性樹脂基板上に形成した光記録層に、光を照射し記
    録・再生あるいは消去を行う光記録媒体において、前記
    光記録媒体の外界と接触する部位を、誘電体微粒子が含
    有された紫外線硬化樹脂で被覆したことを特徴とする光
    記録媒体。
JP61214332A 1986-09-11 1986-09-11 光記録媒体 Expired - Lifetime JPH0754591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214332A JPH0754591B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214332A JPH0754591B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369048A true JPS6369048A (ja) 1988-03-29
JPH0754591B2 JPH0754591B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=16654000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214332A Expired - Lifetime JPH0754591B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754591B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430041A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Hitachi Ltd Optical disk
JPH03132935A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Hitachi Ltd 光ディスク
WO1991016708A1 (fr) * 1990-04-17 1991-10-31 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Procede de preparation d'un support d'enregistrement magnetooptique et support d'enregistrement magnetooptique
US5490131A (en) * 1990-07-20 1996-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disk

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859254A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Asahi Glass Co Ltd 透明プラスチツク材料
JPS5862841A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Seiko Epson Corp デイスク材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859254A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Asahi Glass Co Ltd 透明プラスチツク材料
JPS5862841A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Seiko Epson Corp デイスク材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430041A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Hitachi Ltd Optical disk
JPH03132935A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Hitachi Ltd 光ディスク
WO1991016708A1 (fr) * 1990-04-17 1991-10-31 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Procede de preparation d'un support d'enregistrement magnetooptique et support d'enregistrement magnetooptique
US5490131A (en) * 1990-07-20 1996-02-06 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754591B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390600A (en) Magneto-optic memory medium
US4414650A (en) Magneto-optic memory element
CA2017284C (en) Optical recording medium
KR920010028B1 (ko) 광기록 매체
US5251202A (en) Optical information recording medium having multi-layered structures for preventing undesired reflection and electric charging
JPS6369048A (ja) 光記録媒体
CA2025884C (en) Optical memory device
JP3086501B2 (ja) 光ディスク
JPS6350931A (ja) 光記録媒体
JPS6370945A (ja) 光記録媒体
JP2918628B2 (ja) 光ディスク
JPS6369046A (ja) 光記録媒体
JPH06176401A (ja) 光情報記録媒体
JPS6369049A (ja) 光記録媒体
JP2971519B2 (ja) 光ディスク
JPH0766567B2 (ja) 光記録媒体
JPS615451A (ja) 情報記録担体
US5305254A (en) Magneto-optic memory device
JPH03178052A (ja) 光メモリ媒体
KR930009645B1 (ko) 광디스크의 보호막재료
JPH01307940A (ja) 光情報記録担体
JPH0463451B2 (ja)
JPH05159366A (ja) 光情報記録媒体
JPS6369047A (ja) 光記録媒体
CA1315983C (en) Magneto-optic memory device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term