JPS6369020A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS6369020A JPS6369020A JP61211559A JP21155986A JPS6369020A JP S6369020 A JPS6369020 A JP S6369020A JP 61211559 A JP61211559 A JP 61211559A JP 21155986 A JP21155986 A JP 21155986A JP S6369020 A JPS6369020 A JP S6369020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- surface treatment
- recording medium
- treatment agent
- magnetic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 claims description 34
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 26
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 15
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 14
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 14
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 claims description 7
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000002335 surface treatment layer Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/71—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/72—Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
- G11B5/725—Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
- G11B5/7253—Fluorocarbon lubricant
- G11B5/7257—Perfluoropolyether lubricant
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/72—Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
- G11B5/726—Two or more protective coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/90—Magnetic feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
- Y10T428/24975—No layer or component greater than 5 mils thick
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/27—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
- Y10T428/273—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/3154—Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/3154—Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31544—Addition polymer is perhalogenated
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁気記録媒体に関し、特に磁気ディスク、フロ
ッピーディスク、磁気テープまたは磁気カードなどの用
途に適する耐摩耗性に優れた磁気記録媒体に関する。
ッピーディスク、磁気テープまたは磁気カードなどの用
途に適する耐摩耗性に優れた磁気記録媒体に関する。
一般に磁気記録媒体は、種々の基板−にに磁性膜を形成
したものであるが、記録再生の際に磁性膜の表面が磁気
ヘッドにより摩擦される。この摩擦時に生ずる磁性膜の
摩耗による性能低下が大きな問題となっている。
したものであるが、記録再生の際に磁性膜の表面が磁気
ヘッドにより摩擦される。この摩擦時に生ずる磁性膜の
摩耗による性能低下が大きな問題となっている。
このために、従来より磁性膜表面に潤滑剤を付与するこ
とにより耐摩耗性の改良することが、一般に行なわれて
いる。この潤滑剤として、シリコンオイル、高級脂肪酸
、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸金属塩、あるいは、
ペルフルオロポリエーテルなどのフッ素系の有機物が用
いられている6中でもフッ素系の潤滑剤であるペルフル
オロポリエーテルは、比較的価れた性能を有するものと
して知られている。例えば、米国特許第3778306
号には磁気記録媒体の好ましい潤滑剤としてベルフロオ
ロポリエーテルの開示がある。また、最近ではこのペル
フルオロポリエーテルの末端構造の改良された潤滑剤も
提案されている。例えば、以前より米国特許第3847
978号などに開示されている末端極性基をもつペルフ
ルオロポリエーテルが知られているが、この種の末端極
性基をもつペルフルオロポリエーテルを磁気記録媒体に
適用し、イソプロピルアルコールで清掃可能な、磁気記
録媒体への付着性の高い潤滑剤として提案されている(
米国特許第4268556号)。
とにより耐摩耗性の改良することが、一般に行なわれて
いる。この潤滑剤として、シリコンオイル、高級脂肪酸
、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸金属塩、あるいは、
ペルフルオロポリエーテルなどのフッ素系の有機物が用
いられている6中でもフッ素系の潤滑剤であるペルフル
オロポリエーテルは、比較的価れた性能を有するものと
して知られている。例えば、米国特許第3778306
号には磁気記録媒体の好ましい潤滑剤としてベルフロオ
ロポリエーテルの開示がある。また、最近ではこのペル
フルオロポリエーテルの末端構造の改良された潤滑剤も
提案されている。例えば、以前より米国特許第3847
978号などに開示されている末端極性基をもつペルフ
ルオロポリエーテルが知られているが、この種の末端極
性基をもつペルフルオロポリエーテルを磁気記録媒体に
適用し、イソプロピルアルコールで清掃可能な、磁気記
録媒体への付着性の高い潤滑剤として提案されている(
米国特許第4268556号)。
上記従来技術は、単一の潤滑剤を単に塗布するだけで、
潤滑膜の構造に十分な配慮がされておらず、ある程度の
耐摩耗性の向上は認められるが、まだ十分に満足できる
ものではなく、より以上の耐摩耗性の改善が要請されて
いるのが現状である。
潤滑膜の構造に十分な配慮がされておらず、ある程度の
耐摩耗性の向上は認められるが、まだ十分に満足できる
ものではなく、より以上の耐摩耗性の改善が要請されて
いるのが現状である。
本発明の目的は上述した従来技術の問題点を解し、磁性
膜の耐摩耗性が良好で、優れた耐久性を有する信頼性の
高い磁気記録媒体を提供することにある。
膜の耐摩耗性が良好で、優れた耐久性を有する信頼性の
高い磁気記録媒体を提供することにある。
上記目的は、フッ素系の表面処理剤で磁性膜表面が安定
化されることおよびその上にフッ素系表面処理剤と類似
の分子構造をもつ潤滑剤を設けることにより達成される
。フッ素系の表面処理剤および潤滑剤としては、潤滑剤
として優れた特性を示すペルフルオロポリエーテル鎖、
すなわち、−(Cx FzKh (式中、kは1〜4の
整数、nは3〜100の整数を表わす)で示される基本
骨格をもつ物質が特に好ましい。
化されることおよびその上にフッ素系表面処理剤と類似
の分子構造をもつ潤滑剤を設けることにより達成される
。フッ素系の表面処理剤および潤滑剤としては、潤滑剤
として優れた特性を示すペルフルオロポリエーテル鎖、
すなわち、−(Cx FzKh (式中、kは1〜4の
整数、nは3〜100の整数を表わす)で示される基本
骨格をもつ物質が特に好ましい。
ところで、磁性粒子とバインダを含有する磁性塗料によ
り形成される塗布形磁気記録媒体に於いては、磁性塗膜
表面は磁性粒子とバインダ等による複合的表面が形成さ
れている。この表面の安定化は、単一の表面処理剤では
難しく、磁性粒子と結合する官能基をもつ表面処理剤、
バインダと結合する官能基をもつ表面処理剤の適切な組
み合わせにより表面安定化された磁性塗膜を得ることが
できる。磁性粒子と結合する官能基としては、−COO
11,−COOM (Mは金属原子)、−CO□R(R
はアルキル基) 、 −5JOR(Rはアルキル基)。
り形成される塗布形磁気記録媒体に於いては、磁性塗膜
表面は磁性粒子とバインダ等による複合的表面が形成さ
れている。この表面の安定化は、単一の表面処理剤では
難しく、磁性粒子と結合する官能基をもつ表面処理剤、
バインダと結合する官能基をもつ表面処理剤の適切な組
み合わせにより表面安定化された磁性塗膜を得ることが
できる。磁性粒子と結合する官能基としては、−COO
11,−COOM (Mは金属原子)、−CO□R(R
はアルキル基) 、 −5JOR(Rはアルキル基)。
−CI+20i+等が挙げられ、バインダと結合する官
能基としては、−NH,、−CON、−N、、−が挙げ
られる。なお、バインダと結合する官能基については、
必要に応じて熱処理、紫外線照射処理等により化学結合
処理が行なわれる。また表面処理剤の磁性塗膜表面への
適用方法としては、浸漬法、スプレー法2回転塗布法等
を用い、磁性粒子と結合する表面処理剤とバインダと結
合する表面処理剤の混合物により同時に表面処理する方
法、あるいは上記表面処理剤を交互に適用する方法等が
行なわれる。上記混合物の混合比はとくに重要ではない
。例えば一方の表面処理剤を9〜95重量%の範囲で混
合すればよい。磁性膜表面にバインダと磁性粒子とがい
かなる比率に存在するかで付着量は大体定まるので、原
料の混合比は重要ではない。
能基としては、−NH,、−CON、−N、、−が挙げ
られる。なお、バインダと結合する官能基については、
必要に応じて熱処理、紫外線照射処理等により化学結合
処理が行なわれる。また表面処理剤の磁性塗膜表面への
適用方法としては、浸漬法、スプレー法2回転塗布法等
を用い、磁性粒子と結合する表面処理剤とバインダと結
合する表面処理剤の混合物により同時に表面処理する方
法、あるいは上記表面処理剤を交互に適用する方法等が
行なわれる。上記混合物の混合比はとくに重要ではない
。例えば一方の表面処理剤を9〜95重量%の範囲で混
合すればよい。磁性膜表面にバインダと磁性粒子とがい
かなる比率に存在するかで付着量は大体定まるので、原
料の混合比は重要ではない。
本発明の磁気記録媒体に於ける潤滑膜は、従来の潤滑膜
とは異なり、磁性粒子およびバインダと結合した緻密な
フッ素系の表面処理膜をもつ。このため、単独でもある
程度の耐摩耗性の向上が認められるが、さらに上記表面
処理層上にフッ素系の潤滑剤が塗布され1表面処理剤の
分子構造が潤滑剤と類似の構造を有するため、表面処理
層が潤滑剤の親和層として働き耐摩耗性が著しく向上す
る。
とは異なり、磁性粒子およびバインダと結合した緻密な
フッ素系の表面処理膜をもつ。このため、単独でもある
程度の耐摩耗性の向上が認められるが、さらに上記表面
処理層上にフッ素系の潤滑剤が塗布され1表面処理剤の
分子構造が潤滑剤と類似の構造を有するため、表面処理
層が潤滑剤の親和層として働き耐摩耗性が著しく向上す
る。
以下に本発明の実施例を挙げさらに詳細に説明する。
磁性塗膜は、エポキシ、フェノール、およびポリビニル
ブチラールより成るバインダと適当量の溶剤を用いて磁
性粒子(γ−Fe、O,)と補強剤(α−AQ、、O,
粉)を分散させて作成した磁性塗料を、14インチ径の
アルミニウム合金の基板上に塗布し、その後熱硬化およ
び表面研削を行ない作成した。磁性粒子の体積含率は約
25%であった。
ブチラールより成るバインダと適当量の溶剤を用いて磁
性粒子(γ−Fe、O,)と補強剤(α−AQ、、O,
粉)を分散させて作成した磁性塗料を、14インチ径の
アルミニウム合金の基板上に塗布し、その後熱硬化およ
び表面研削を行ない作成した。磁性粒子の体積含率は約
25%であった。
潤滑処理は、上記のように作成した磁性塗膜の表面に、
表面処理剤あるいは潤滑剤のトリクロロトリフルオロエ
タンの0.5重量%溶液を用いてスプレーにより塗布し
、その後ディスクを回転させながらガーゼテープで摺り
付けるという方法で行なった。表面処理の場合は、上記
方法で約500m g/rrrと大過剰付与した表面処
理剤を必要に応じて熱処理あるいは紫外線照射により光
学結合させ、その磁性塗膜をトリクロロトリフルオロエ
タン中で超音波洗浄を約10分行ない遊離した表面処理
剤を除去した。また潤滑剤の場合には、スプレ一時間を
調整し潤滑剤付着量を制御した。なお、表面処理剤およ
び潤滑剤の付着量は、フーリエ変換型の赤外分光分析(
FT−IR分光分析)により測定した。
表面処理剤あるいは潤滑剤のトリクロロトリフルオロエ
タンの0.5重量%溶液を用いてスプレーにより塗布し
、その後ディスクを回転させながらガーゼテープで摺り
付けるという方法で行なった。表面処理の場合は、上記
方法で約500m g/rrrと大過剰付与した表面処
理剤を必要に応じて熱処理あるいは紫外線照射により光
学結合させ、その磁性塗膜をトリクロロトリフルオロエ
タン中で超音波洗浄を約10分行ない遊離した表面処理
剤を除去した。また潤滑剤の場合には、スプレ一時間を
調整し潤滑剤付着量を制御した。なお、表面処理剤およ
び潤滑剤の付着量は、フーリエ変換型の赤外分光分析(
FT−IR分光分析)により測定した。
耐摩耗性の評価は、上記の方法で作成した磁気ディスク
にα−アルミナ摺動子(曲率半径3o1mの球面摺動子
)を20g重の荷重で押し付け、スライディング速度2
0m/secでくり返し摩擦し、磁気記録媒体表面に疵
が発生するまでの摩擦回数(摺動強度と呼ぶ)の測定に
より行なった。
にα−アルミナ摺動子(曲率半径3o1mの球面摺動子
)を20g重の荷重で押し付け、スライディング速度2
0m/secでくり返し摩擦し、磁気記録媒体表面に疵
が発生するまでの摩擦回数(摺動強度と呼ぶ)の測定に
より行なった。
実施例1
表面処理剤として下記材料を用いた。
表面処理は、先ず磁性粉と結合する表面処理剤(A)を
前述の方法で塗布し、トリフルオロトリクロロエタンで
洗浄後さらに表面処理剤(B)を塗布し紫外線を30分
間照射しバインダーと結合させる。その後トリフルオロ
トリクロロエタンで10分間超音波洗浄し試料を作成し
た。
前述の方法で塗布し、トリフルオロトリクロロエタンで
洗浄後さらに表面処理剤(B)を塗布し紫外線を30分
間照射しバインダーと結合させる。その後トリフルオロ
トリクロロエタンで10分間超音波洗浄し試料を作成し
た。
実施例2
実施例1と同様の方法で作成した試料の表面に、下記の
潤滑剤を塗布して試料とした。
潤滑剤を塗布して試料とした。
(C) F硫FCF、O入C,F。
比較例1
表面処理剤(A)を前述の方法で塗布し遊離している表
面処理剤を超音波洗浄で除去して試料を作成した。
面処理剤を超音波洗浄で除去して試料を作成した。
比較例2
表面処理剤CB)を前述の方法で塗布し、紫外線を30
分間照射してバインダと結合させた後に、流離している
表面処理剤を超音波洗浄で除去して試料を作成した。
分間照射してバインダと結合させた後に、流離している
表面処理剤を超音波洗浄で除去して試料を作成した。
比較例3
比較例1と同様方法で作成した試料の表面に、潤滑剤(
C)を塗布して試料とした。
C)を塗布して試料とした。
比較例4
比較例2と同様の方法で作成した試料の表面に潤滑剤(
C)を塗布して試料とした。
C)を塗布して試料とした。
比較例5
表面処理をしていない磁性塗膜表面に潤滑剤(C)を塗
布して試料とした。
布して試料とした。
上記のように作成した試料の表面処理剤の付着量および
潤滑剤付着量をFT−TR分光分析により測定し、膜厚
換算値として表1に示した。また、摺動強度も前述の方
法で評価し、表1に示した。
潤滑剤付着量をFT−TR分光分析により測定し、膜厚
換算値として表1に示した。また、摺動強度も前述の方
法で評価し、表1に示した。
表1に示されるように、磁性粒子結合型の表面処理剤(
A)とバインダ結合型の表面処理剤(]を同時に適用し
た磁性塗膜(実施例1.)は、表面処理剤(A) 、(
II)を単独に適用した磁性塗膜(比較例1,2)より
表面処理剤の全付着量は多く、表面処理膜の一様性が改
良されていることが分かる。またこの結果に対応して、
表面処理剤(A)、(B)および潤滑剤を同時に適用し
た磁気ディスクの摺動強度が最も向上していることが分
かる。
A)とバインダ結合型の表面処理剤(]を同時に適用し
た磁性塗膜(実施例1.)は、表面処理剤(A) 、(
II)を単独に適用した磁性塗膜(比較例1,2)より
表面処理剤の全付着量は多く、表面処理膜の一様性が改
良されていることが分かる。またこの結果に対応して、
表面処理剤(A)、(B)および潤滑剤を同時に適用し
た磁気ディスクの摺動強度が最も向上していることが分
かる。
表1
〔発明の効果〕
以」二詳細に説明したごとく、本発明の磁気記録媒体の
ように塗布型の磁気記録媒体に於いては、磁性粒子結合
型のフッ素系表面処理剤およびバインダ結合型のフッ素
系表面処理剤の両者で表面処理された磁性塗膜は、表面
処理膜の一様性が向上し、磁気記録媒体の耐摺動性が向
上する。特に表面処理膜の上に潤滑層を設けた磁気記録
媒体では特に著しい耐久性を示し、信頼性の高い磁気記
録媒体を実現させることができる。
ように塗布型の磁気記録媒体に於いては、磁性粒子結合
型のフッ素系表面処理剤およびバインダ結合型のフッ素
系表面処理剤の両者で表面処理された磁性塗膜は、表面
処理膜の一様性が向上し、磁気記録媒体の耐摺動性が向
上する。特に表面処理膜の上に潤滑層を設けた磁気記録
媒体では特に著しい耐久性を示し、信頼性の高い磁気記
録媒体を実現させることができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、磁性膜としてバインダ中に磁性粒子を有する塗布型
の磁気記録媒体において、磁性膜表面が、端末に磁性粒
子と結合する官能基をもつフッ素系の表面処理剤と末端
にバインダと結合する官能基をもつフッ素系の表面処理
剤の両者により処理された磁性膜であることを特徴とす
る磁気記録媒体。 2、磁性粒子と結合する表面処理剤およびバインダと結
合する表面処理剤の基本骨格がペルフルオロポリエーテ
ル鎖であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の磁気記録媒体。 3、特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体の表面に
さらにフッ素系の有機潤滑剤が存在することを特徴とす
る磁気記録媒体。 4、フッ素系の有機潤滑剤がペルフルオロポリエーテル
鎖を基本骨格とする潤滑剤であることを特徴とする特許
請求の範囲第3項記載の磁気記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61211559A JP2550031B2 (ja) | 1986-09-10 | 1986-09-10 | 磁気記録媒体 |
US07/093,205 US4794035A (en) | 1986-09-10 | 1987-09-04 | Magnetic recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61211559A JP2550031B2 (ja) | 1986-09-10 | 1986-09-10 | 磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6369020A true JPS6369020A (ja) | 1988-03-29 |
JP2550031B2 JP2550031B2 (ja) | 1996-10-30 |
Family
ID=16607804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61211559A Expired - Lifetime JP2550031B2 (ja) | 1986-09-10 | 1986-09-10 | 磁気記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4794035A (ja) |
JP (1) | JP2550031B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0224829A (ja) * | 1988-07-14 | 1990-01-26 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体およびその製造法ならびにその表面処理剤 |
JPH03105719A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体及びそれを用いた磁気記憶装置 |
US5049410A (en) * | 1989-11-01 | 1991-09-17 | International Business Machines Corporation | Lubricant film for a thin-film disk |
JPH03267178A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-28 | Hitachi Ltd | 潤滑膜の形成方法及び磁気記録媒体の製造方法 |
AU5298993A (en) * | 1992-10-06 | 1994-04-26 | Maxtor Corporation | Slider for magnetic recording head having self-lubricating overcoat |
EP0616321B1 (en) * | 1993-03-09 | 1998-11-25 | TDK Corporation | Magnetic recording medium |
US6265060B1 (en) | 1995-03-15 | 2001-07-24 | Imation Corp. | Magnetic recording medium incorporating fluorine-containing, solvent-soluble vinyl copolymer having no vinyl chloride or vinylidene chloride components |
US5661618A (en) * | 1995-12-11 | 1997-08-26 | International Business Machines Corporation | Magnetic recording device having a improved slider |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6113425A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-21 | Nec Corp | 磁気記憶体およびその製造方法 |
JPS61113126A (ja) * | 1984-11-07 | 1986-05-31 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4120995A (en) * | 1977-10-18 | 1978-10-17 | International Business Machines Corporation | Process for bonding a durable low surface energy coating |
JPS5625232A (en) * | 1979-08-06 | 1981-03-11 | Sony Corp | Magnetic recording medium |
EP0123707B1 (de) * | 1983-05-02 | 1987-10-21 | Ibm Deutschland Gmbh | Anordnung aus einer mit einem Schmierstoff versehenen Magnetplatte und einem Magnetkopf und Verfahren zum Herstellen der Anordnung |
US4446193A (en) * | 1983-04-29 | 1984-05-01 | International Business Machines Corporation | Process for chemically bonding lubricant to an information carrier and products thereof |
JPS60109028A (ja) * | 1983-11-17 | 1985-06-14 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS6113438A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-21 | Tdk Corp | 磁気記録媒体 |
US4696845A (en) * | 1984-08-27 | 1987-09-29 | Nec Corporation | Magnetic storage medium with lubricating coating |
JPS61211828A (ja) * | 1985-03-16 | 1986-09-19 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体 |
KR900004754B1 (ko) * | 1985-09-17 | 1990-07-05 | 가부시기 가이샤 히다찌세이사구쇼 | 자기 기록 매체 |
US4642246A (en) * | 1985-11-12 | 1987-02-10 | Magnetic Peripherals, Inc. | Process for chemically bonding a lubricant to a magnetic disk |
-
1986
- 1986-09-10 JP JP61211559A patent/JP2550031B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-09-04 US US07/093,205 patent/US4794035A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6113425A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-21 | Nec Corp | 磁気記憶体およびその製造方法 |
JPS61113126A (ja) * | 1984-11-07 | 1986-05-31 | Hitachi Ltd | 磁気記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4794035A (en) | 1988-12-27 |
JP2550031B2 (ja) | 1996-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4692378A (en) | Magnetic recording media | |
JPS59203240A (ja) | 磁気媒体・磁気ヘツド構造体 | |
JPS61253634A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US5498457A (en) | Magnetic recording medium having a lubricant layer comprising ionically interbonded fluoropolyethers with acidic and basic terminal groups | |
JPS6369020A (ja) | 磁気記録媒体 | |
KR920006125B1 (ko) | 표면기록용 표면윤활제 | |
JPH0519765B2 (ja) | ||
KR900004754B1 (ko) | 자기 기록 매체 | |
JPH0863739A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6318517A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62257615A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62154219A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59172160A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62109229A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62154229A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6380505A (ja) | 強磁性金属粉末の安定化方法 | |
JPS6276508A (ja) | 高密度磁気記録用磁性粉 | |
JPS59167848A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0863738A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6113439A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2780270B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS5885929A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59186132A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62145532A (ja) | 磁気記憶体およびその製造方法 | |
JPS5916982A (ja) | 薄膜金属の表面処理方法 |