[go: up one dir, main page]

JPS636855Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636855Y2
JPS636855Y2 JP1981023029U JP2302981U JPS636855Y2 JP S636855 Y2 JPS636855 Y2 JP S636855Y2 JP 1981023029 U JP1981023029 U JP 1981023029U JP 2302981 U JP2302981 U JP 2302981U JP S636855 Y2 JPS636855 Y2 JP S636855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
wire
side wall
grooves
type connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981023029U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57136173U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981023029U priority Critical patent/JPS636855Y2/ja
Publication of JPS57136173U publication Critical patent/JPS57136173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636855Y2 publication Critical patent/JPS636855Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧接形コネクタに関し、特に接触子
(電気端子)に圧入された電線の余長端を確実に
切断させ得る構造の圧接形コネクタに関する。
従来この種のコネクタはスリツト状の電線装着
溝を有する電気端子をハウジングに植設し、電気
端子に複数の電線を圧入してなる。これら電線の
余長端を切断する場合、ハウジング上に位置する
電線の切断部に対してカツタを押圧して行なう。
しかしながら、従来のコネクタの構造においては
この切断時にカツタが電気端子に圧入されている
電線を引張る上に電線の絶縁被覆材に伸びを生じ
るため所望の位置に対し確実な切断ができなかつ
た。また、電気端子の高さ方向に2本の電線を圧
入している場合、下側の電線の絶縁被覆材が緩衝
作用をなすため上側の電線の余長端が横方向に摺
動し充分に切断できないため、さらに人為的に引
張り切る必要がある。
本考案の目的は電気端子に圧接される電線の本
数に拘らず所望の切断位置に対して確実に電線余
長端の切断をなすことができる圧接形コネクタを
提供することにある。
本考案による圧接形コネクタは、スリツトに圧
入される絶縁被覆電線と接触する複数の導電性接
触子を配設した絶縁性筐体に導電性接触子と対向
し且つ電線の被覆を圧して保持する複数の溝を設
けたくし歯状の側壁を備え、前記複数の溝のそれ
ぞれの底部を前記絶縁性筐体の表面より高くした
ことを特徴とする。
以下図面を参照して説明する。
まず、従来の圧接形コネクタについて、第1図
および第2図を参照して説明すると、絶縁性ハウ
ジング1にはスリツト状の電線装着溝を有する複
数の電気端子2,3,4が植設され、これら電気
端子の溝には電線5が圧入されている。電線5の
余長端5aを切断する場合、ハウジング1上に配
置された電線5の切断位置aに対してカツタ6を
突き当てる。しかしながら、完全に位置決め固定
されてない電線5は弾性を有する絶縁被覆材のた
めに所望の位置において確実に切断されない。次
に第3図および第4図を参照してこの考案による
圧接形コネクタの一実施例を説明する。この実施
例による圧接形コネクタは、スリツト状の電線装
着溝を有する複数の電気端子8,9,10を植設
した絶縁性ハウジング7の上部に電気端子8,
9,10と対向するくし歯状の側壁11を設けて
いる。この側壁は長手方向に対して所定のピツチ
で形成された複数の溝12を有する。これらの溝
はハウジング7の上面より寸法bだけ隔つた位置
より形成されている上に、保持すべき電線13の
外径寸法より小さい幅を有する。このコネクタに
圧接された電線13の余長端13aを切断する場
合、ハウジング7の側壁11より導出された位置
が電線余長端13aの切断位置a′に該当するた
め、カツタ6を側壁11に沿つて下降させる。こ
の時、カツタ6が電線13を保持した側壁11の
溝12の下端からハウジング7の上面までの寸法
bの間を下降し得る上に電線13は側壁11に圧
接保持されているので位置ずれを生じることなく
所望の位置にて確実に切断される。また、この切
断に伴つて電線13に加わる外力が電気端子8,
9,10に及ぶことを側壁11において阻止でき
る。なお側壁11はハウジング7と一体および個
別に拘らず同様に実施できる。
以上説明したように本考案によれば、電線の余
長端を保持する複数の溝を形成したくし歯状側壁
を電気端子に対向して設けることにより、電気端
子に圧接される電線の本数に拘らず所望の切断位
置に対して確実に電線余長端の切断をなすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の圧接形コネクタの
構成図、第3図および第4図は本考案による圧接
形コネクタの一実施例を示す構成図である。 7……ハウジング、8,9,10……電気端
子、11……側壁、12……側壁の溝、13……
電線、13a……余長端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スリツトに圧入される絶縁被覆電線と接触する
    複数の導電性接触子を配設した絶縁性筐体に前記
    接触子と対向し且つ前記電線の被覆を圧して保持
    する複数の溝を設けたくし歯状の側壁を、前記複
    数の溝のそれぞれの底部を前記絶縁性筐体の表面
    より高くしたことを特徴とする圧接形コネクタ。
JP1981023029U 1981-02-20 1981-02-20 Expired JPS636855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981023029U JPS636855Y2 (ja) 1981-02-20 1981-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981023029U JPS636855Y2 (ja) 1981-02-20 1981-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57136173U JPS57136173U (ja) 1982-08-25
JPS636855Y2 true JPS636855Y2 (ja) 1988-02-26

Family

ID=29820798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981023029U Expired JPS636855Y2 (ja) 1981-02-20 1981-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636855Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009922A (en) * 1975-11-10 1977-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Connector
AR208483A1 (es) * 1975-11-10 1976-12-27 Amp Inc Terminal electrico
JPS5713738Y2 (ja) * 1976-04-13 1982-03-19
CA1083238A (en) * 1976-11-22 1980-08-05 Norwood C. Graeff Electrical contact terminal with laterally offset connection slots
JPS5514243U (ja) * 1978-07-17 1980-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57136173U (ja) 1982-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3858159A (en) Round conductor flat cable connector
US3162501A (en) Electrical connector
KR950004365B1 (ko) 전기접촉부재
CA1039374A (en) Method and apparatus for flat conductor cable termination
JPS5924506B2 (ja) 電気端子
JPS5553882A (en) Device for connecting flat cable
GB2037493A (en) Insulation displacing contact for electrical connector
NZ203936A (en) Terminal element:insulation displacement for a cable wire and drop wire
US4718865A (en) Insulated electrical plug
US3768062A (en) Terminal for flexible circuits
JPS62296379A (ja) 一体構造の電気端子
KR880010520A (ko) 전기접속기
KR910004799B1 (ko) 소켙 코넥터
JPS636855Y2 (ja)
US6402543B1 (en) Terminal, and connection structure of terminal and electric wire
US3880489A (en) Electrical connector
US4019800A (en) Uniplanar electrical contact
KR0138656B1 (ko) 전기단자와 그 절연와이어의 끝마무리방법
JPH0213434B2 (ja)
KR900001072A (ko) 전기 케이블 조립체 제조 방법 및 장치
JPS59228378A (ja) 電気的接触子及びプラグ用ソケツト
JPS5852623Y2 (ja) テ−プ電線用コネクタ
JPS5841668Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPS58927Y2 (ja) 接触子の構造
JPS5915024Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル