[go: up one dir, main page]

JPS6367434A - 摩耗限度告知可能なデイスクブレ−キロ−タ - Google Patents

摩耗限度告知可能なデイスクブレ−キロ−タ

Info

Publication number
JPS6367434A
JPS6367434A JP21309986A JP21309986A JPS6367434A JP S6367434 A JPS6367434 A JP S6367434A JP 21309986 A JP21309986 A JP 21309986A JP 21309986 A JP21309986 A JP 21309986A JP S6367434 A JPS6367434 A JP S6367434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
wear
friction surface
brake
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21309986A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Honma
透 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21309986A priority Critical patent/JPS6367434A/ja
Publication of JPS6367434A publication Critical patent/JPS6367434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/125Discs; Drums for disc brakes characterised by the material used for the disc body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/12Discs; Drums for disc brakes
    • F16D65/127Discs; Drums for disc brakes characterised by properties of the disc surface; Discs lined with friction material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディスクブレーキのロータに関するものであ
る。
従来の技術 ディスクブレーキは車両用等として広く使用されている
。これは、回転するロータの両側に形成された摩擦面に
一対のブレーキパッドを押圧して、摩擦力によってロー
タの回転を抑制する形式のブレーキであり、例えば、新
編 自動車工学便覧(第5編 第2章 10〜14頁)
(昭和57年11月26日発行)に掲載されている。
ディスクブレーキにおいては、主としてブレーキバンド
が摩耗するのであるが、ロータにおいても摩耗が起こる
のであり、特に、低い押圧力で高い制動力が得られる高
摩擦係数を持つブレーキパッドを用いると、ロータの摩
耗が増大する傾向がある。ロータの摩耗は、熱容量の低
下を招来し、高負荷制動時にロータの温度が高温となっ
てフェード現象が起こり易くなり、また、ブレーキパッ
ドの寿命が低下する。
発明が解決しようとする問題点 したがって、ロータが一定量摩耗したならば、それを新
しいものと交換することが必要なのであるが、従来はロ
ータが摩耗限度に達したことを簡便に知る方法が無く、
定期点検時等にノギス等の測定具で厚さを測定せざるを
得ず、面倒であるのみならず、適切な時期にロータを交
換し難いという問題があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、この問題を解決するために為されたものであ
り、ディスクブレーキロータの摩擦面に、そのロータの
材料よりも耐摩耗性の優れた耐摩材を、局部的に、かつ
、摩擦面の許容摩耗限度より僅かに浅く埋設したもので
ある。許容摩耗限度より僅かに浅いとは、使用前のロー
タにおいて、摩擦面と耐摩材の摩擦面側の端との距離が
、ロータの片面における許容摩耗量より僅かに小さいと
いうことである。
作用 このように、ロータの摩擦面に耐摩材を埋設しておけば
、ロータが許容限度まで摩耗したとき、この耐摩材が摩
擦面に表れ、他の部分よりも僅かに突出する。そして、
ロータの回転に伴って、この凸部がブレーキパッドに当
たって軽い衝撃を与えることによりブレーキ振動を生じ
させ、ロータが許容限度まで摩耗したことを運転者に知
らせる。
発明の効果 このようにして、ロータが許容限度まで摩耗したことを
簡便に、かつ確実に知ることができるため、ロータを適
切な時期に交換することができ、ブレーキパッドの寿命
低下や、フェード現象の発生を良好に回避することがで
きる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第5図において、10は円板状のディスクロータであり
、車両の車輪とともに回転させられる。
ディスクロータ10は外周部の両側に摩擦面12゜14
を備えており、これらの摩擦面12.14に対向して一
対のブレーキバンド、すなわちインナパッド16および
アウタパッド18が配設されている。これらのパッド1
6.18はマウンティングブラケット20によって、デ
ィスクロータ10の軸心に平行な方向に摺動可能に支持
されており、キャリパ22によってディスクロータ10
に押圧される。キャリパ22はインナバ・ノド16の裏
面に対向して設けられた液圧シリンダ24と、アウタパ
ッド18の背面に対向して設けられたりアクション部2
6と、これらをディスクロータ10の外周を越えて連結
する連結部28とを備えており、マウンティングプラケ
ット20に立設された図示しない2本のスライドビンに
よってディスクロータ10の軸心に平行な方向に移動可
能に支持されている。したがって、液圧シリンダ24の
シリンダボア30に制動液圧が供給されるとき、ピスト
ン32がインナバッド16をディスクロータ10の摩擦
面12に押し付け、その反力でリアクション部26がア
ウタパッド18を他方の摩擦面14に押し付けるのであ
る。
上記ロータ10の摩擦面の一部には、第1図ないし第3
図に示すように耐摩材40が埋め込まれている。耐摩材
40は酸化アルミニウムから成っており、ロータ10の
材料である鋳鉄よりも耐摩耗性に優れている。耐摩材4
0は、第2図および第3図から明らかなように、摩擦面
側の両面がロータ10の各摩擦面12.14から微小距
離隔たるように埋め込まれている。また、耐摩材40は
、第3図に示すように摩擦面側の両端面が緩い円弧の部
分円筒面とされている。
このロータ10が第3図の状態から使用され、制動時に
ブレーキパッド16.18と摩擦係合することを繰返し
、摩擦面12.14が摩耗すると、第4図に示す状態と
なる。耐摩材40は、ロータ10の一般的な部分よりも
摩耗し難いために僅かな突部となってロータ10の表面
に表れるのである。本実施例では、許容摩耗量が両面で
1關であるため、耐摩材40の頂点と各摩擦面12.1
4との距離aがそれぞれ0.45 **となるように耐
摩材40が埋設されている。つまり、耐摩材40は摩擦
面12.14の摩耗限度より僅かに浅く埋設されている
のである。
このように、ロータ10の表面に耐摩材40による突部
が形成されることにより、ロータ10の回転に伴ってブ
レーキパッド16.18に軽いfi撃が与えられ、ブレ
ーキ振動が生じて、運転者はロータ10が許容摩耗限度
まで摩耗したことを知覚することができる。なお、両摩
擦面12.14の摩耗によって表れる耐摩材40は、前
述のように両端面が緩い円弧の部分円筒面とされている
ため、形成される突部は滑らかなものであり、ブレーキ
パッド16.18に当たってもパッドを傷めたり、摩耗
を促進させたりすることはない。また、耐摩材40はロ
ータ10の素材の鋳造時に鋳ぐるまれるものであるため
、耐摩材40の埋設のために機械加工等を行う必要がな
く、安価に製造し得る。
耐摩材40は、上記酸化アルミニウムのほか、酸化クロ
ム等地の金属酸化物または炭化ケイ素等の金運炭化物で
も良く、窒化アルミニウム、窒化ホウ素等の金属窒化物
でも良い。
第6図および第7図に別の実施例を示す。ただし、前記
実施例と同様のものには同じ符号を付して詳細な説明は
省略する。
本実施例は、耐摩材が打込みによってロータ内へ埋設さ
れるものであり、耐摩材50はクロム。
タングステン9バナジウム、モリブデン、チタン等を一
種類または複数種類含む鉄系合金から成り、機械加工に
よって直方体に形成されている。一方、ロータ10の両
摩擦面12.14には半径方向に満52.54が形成さ
れ、ここに耐摩材50が、耐摩材50の表面からロータ
10の各摩擦面12゜14までの距離が片面で0.45
 +++nとなるように打ち込まれている。この場合の
許容摩耗量も1龍であり、ロータ10の摩耗によって耐
摩材50が表面に表れ、突部を形成することとなる。本
実施例においては、耐摩材50および溝52.54がと
もに機械加工されるため、耐摩材50のロータ10に対
する埋設深さの精度が高い利点がある。
第8図および第9図に、さらに別の実施例を示す。(符
号は前記実施例と同様である。)これは、耐摩材60を
溶融させ、ロータ10の摩擦面12゜14の半径方向に
形成した溝62.64の底面に吹き付けて積層させたも
のである。本実施例では、許容摩耗量が1鶴で、深さ0
.6 wの溝62.64に耐摩材60が0.15 mm
の厚さで溶射されている。
これによって、ロータ10の各摩擦面12.14が0.
45B以上摩耗すると耐摩材60が表れることとなる。
この場合には上記二実施例の材料の全てを使用可能であ
るという利点があり、さらに、第9図から明らかなよう
に、第7図の実施例に比較して、溝を浅く長く形成する
ことができるため、その部分のロータの厚さが薄くなり
、強度が低下することがない利点がある。
その他、いちいち例示はしないが当業者の知識に基づい
て種々の変形、改良を施した態様で本発明を実施し得る
ことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である使用前のディスクブレ
ーキロータを示す正面図である。第2図は第1図におけ
るx−x ’断面図、第3図は同じ< y−y ’断面
図である。第4図は、第1図と同じディスクブレーキロ
ータが摩耗限度に達した場合のY −Y“断面図である
。第5図は本実施例のディスクブレーキの正面断面図で
ある。第6図および第7図は本発明の別の実施例である
ディスクブレーキロータを示す図であり、第6図は第2
図に相当し、第7図は第3図に相当する図である。 第8図および第9図は本発明のさらに別の実施例である
ディスクブレーキロータを示す図であり、第8図は第2
図に、第9図は第3図にそれぞれ相当する図である。 10:ディスクブレーキロータ 12.14:摩擦面 40.50.60:耐摩材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ブレーキパッドが摺接させられる摩擦面を備えたディス
    クブレーキロータにおいて、 そのロータの摩擦面に、そのロータの材料よりも耐摩耗
    性の優れた耐摩材を、局部的に、かつ、摩擦面の許容摩
    耗限度より僅かに浅く埋設したことを特徴とする摩耗限
    度告知可能なディスクブレーキロータ。
JP21309986A 1986-09-10 1986-09-10 摩耗限度告知可能なデイスクブレ−キロ−タ Pending JPS6367434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21309986A JPS6367434A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 摩耗限度告知可能なデイスクブレ−キロ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21309986A JPS6367434A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 摩耗限度告知可能なデイスクブレ−キロ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6367434A true JPS6367434A (ja) 1988-03-26

Family

ID=16633551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21309986A Pending JPS6367434A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 摩耗限度告知可能なデイスクブレ−キロ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367434A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670434A1 (de) * 1994-03-05 1995-09-06 BPW Bergische Achsen Kommanditgesellschaft Bremsscheibe für Scheibenbremsen von Fahrzeugen
CN102248984A (zh) * 2010-05-21 2011-11-23 永克达工业股份有限公司 碟盘耐磨结构
TWI852997B (zh) * 2019-02-28 2024-08-21 日商島野股份有限公司 盤式制動器轉子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670434A1 (de) * 1994-03-05 1995-09-06 BPW Bergische Achsen Kommanditgesellschaft Bremsscheibe für Scheibenbremsen von Fahrzeugen
CN102248984A (zh) * 2010-05-21 2011-11-23 永克达工业股份有限公司 碟盘耐磨结构
TWI852997B (zh) * 2019-02-28 2024-08-21 日商島野股份有限公司 盤式制動器轉子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907677A (en) Friction brake material with carbon and ferrous portions
US5386890A (en) Disk brake having means to prevent uneven brake pad wear
US5236068A (en) Mid-radius disc brake shoe contact pads
GB2085101A (en) Light weight disc brake caliper
US5566791A (en) Disc brake
US5289903A (en) Mid-radius disc brake shoe contact pads
JPS6367434A (ja) 摩耗限度告知可能なデイスクブレ−キロ−タ
CN1112993A (zh) 盘式制动器
US6234284B1 (en) Friction pad for a disc brake assembly
US4776435A (en) Disk brake with pair of guide pins and with center of gravity positioned to minimize uneven brake lining wear
US5615754A (en) Disc brake
JP3139104B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0694055A (ja) ディスクブレーキ装置
US6983830B2 (en) Disc brake
US3907077A (en) Disc brakes
JP2587544Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
EP4382762A1 (en) Coated wear element
JPH09196092A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0650663Y2 (ja) キャリパ浮動型2ピストン式ディスクブレーキ
JPS62155341A (ja) デイスクブレ−キ
JP3377852B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2000161402A (ja) ディスクロータ
JPH0522654Y2 (ja)
KR970005001Y1 (ko) 자동차용 디스크 브레이크
JPS5913384Y2 (ja) デイスクブレ−キ