JPS6367074A - レ−ザ走査装置 - Google Patents
レ−ザ走査装置Info
- Publication number
- JPS6367074A JPS6367074A JP61212181A JP21218186A JPS6367074A JP S6367074 A JPS6367074 A JP S6367074A JP 61212181 A JP61212181 A JP 61212181A JP 21218186 A JP21218186 A JP 21218186A JP S6367074 A JPS6367074 A JP S6367074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- turned
- light
- time
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、所望の画像形成位置に半導体レーザからの光
束を走査するレーザ走査装置に関する。
束を走査するレーザ走査装置に関する。
近年レーザビームプリンタ(以下略してL B Pと呼
ず)は、その画質の良さ、及び高速なプリントアウト等
々の利点により非常な注目を浴びている。
ず)は、その画質の良さ、及び高速なプリントアウト等
々の利点により非常な注目を浴びている。
このLBPの心臓部とも言えるのが、レーザ走査装置で
あり、このレーザ走査装置の性能か、LBPの画質の良
否を大きく左右する。
あり、このレーザ走査装置の性能か、LBPの画質の良
否を大きく左右する。
第2図はこのレーザ走査装置の概略を示し図てあり、1
のレーザユニッ]・に於いて、半導体レーザより出た光
はコリメータレンズにより平行光に変えられる。この平
行光束は光偏向素子である2つの回転多面鏡て偏向走査
を受けた後結像光学系3により画像形成位置に配された
受光面(不図示)上に結像される。
のレーザユニッ]・に於いて、半導体レーザより出た光
はコリメータレンズにより平行光に変えられる。この平
行光束は光偏向素子である2つの回転多面鏡て偏向走査
を受けた後結像光学系3により画像形成位置に配された
受光面(不図示)上に結像される。
通常LBPはこの画像形成位置に感光I・ラムか配され
ており、画像形成位置上或いはこれと等価でかつ画像領
域外の位置に配置されたフォトディテクタがレーザ光を
検知した時点から一定のクロックを置いて画像の画き込
みか始まる。そして1ライン分の画像情報に応じて半導
体レーザを0N−OFFさせ、1ライン分の描き込みを
終えると、レーザは一旦OFF (消灯)されるか、次
の走査に於いて前記フォトディテクターにレーザ光を入
れる為に直ちにまたON(点灯)さJする。
ており、画像形成位置上或いはこれと等価でかつ画像領
域外の位置に配置されたフォトディテクタがレーザ光を
検知した時点から一定のクロックを置いて画像の画き込
みか始まる。そして1ライン分の画像情報に応じて半導
体レーザを0N−OFFさせ、1ライン分の描き込みを
終えると、レーザは一旦OFF (消灯)されるか、次
の走査に於いて前記フォトディテクターにレーザ光を入
れる為に直ちにまたON(点灯)さJする。
このタイミングを現わすタイムチャーI−図は、第3図
の様になる。ここで斜線を引いた領域は画像を形成する
為の画像領域であり、この間は画像情報に応してレーザ
がQN−OFFされる。第3図で示す様に、この様なタ
イミングでレーザを0N−OFFさせていると、非画像
領域では通常はレーザか殆と点灯され続ける。
の様になる。ここで斜線を引いた領域は画像を形成する
為の画像領域であり、この間は画像情報に応してレーザ
がQN−OFFされる。第3図で示す様に、この様なタ
イミングでレーザを0N−OFFさせていると、非画像
領域では通常はレーザか殆と点灯され続ける。
半導体レーザは非画像領域に配されているが、第4図に
示す様に、半導体レーザ1からの光束が回転多面鏡2の
偏向反射面に垂直に入射する場合には、非画像領域に配
されている半導体レーザにも、回転多面鏡による反射光
(以下、単に戻り光と呼ぶ)か直接戻ってくる。この様
な時間は第3図に於いて、aクロック乃至bクロックの
間に相当する。前記戻り光は、半導体レーザから回転多
面鏡へ至った光路を全く逆に通過する為、レーザチップ
の発光点」二に結像される。この様な戻り光はレーザに
苅して次の様な影響を与える。
示す様に、半導体レーザ1からの光束が回転多面鏡2の
偏向反射面に垂直に入射する場合には、非画像領域に配
されている半導体レーザにも、回転多面鏡による反射光
(以下、単に戻り光と呼ぶ)か直接戻ってくる。この様
な時間は第3図に於いて、aクロック乃至bクロックの
間に相当する。前記戻り光は、半導体レーザから回転多
面鏡へ至った光路を全く逆に通過する為、レーザチップ
の発光点」二に結像される。この様な戻り光はレーザに
苅して次の様な影響を与える。
(r)半導体レーザの駆動方式が、半導体レーザ素子内
に配設されたビンフォトダイオードの光景検知により、
光量を一定に保とうとするオートパワーコントロール方
式を取っていた場合、戻り光によりフォトダイオードが
実際の出力以上の光量を誤検知してしまう為、光量は減
少させられる。回転多面鏡による戻り光の場合レーザよ
り出射した光とほぼ同等の光が戻って来る為、誤検知の
程度が激しく出力は大きくダウンする。
に配設されたビンフォトダイオードの光景検知により、
光量を一定に保とうとするオートパワーコントロール方
式を取っていた場合、戻り光によりフォトダイオードが
実際の出力以上の光量を誤検知してしまう為、光量は減
少させられる。回転多面鏡による戻り光の場合レーザよ
り出射した光とほぼ同等の光が戻って来る為、誤検知の
程度が激しく出力は大きくダウンする。
(I+)半導体レーザの駆動方式が電流を一定に保つ事
により出力を一定に保とうとするオートカレントコント
ロール方式てあった場合レーザチップ上に結像される光
によりレーザの発振が影響を受はレーザパワーに変動が
起きる。
により出力を一定に保とうとするオートカレントコント
ロール方式てあった場合レーザチップ上に結像される光
によりレーザの発振が影響を受はレーザパワーに変動が
起きる。
従ってレーザの駆動方式に関わらず、レーザパワーに変
動が起きるレーザパワーの変動は当然画像の変化をもた
らす。戻り光がレーザに入るのは非画像領域であるが、
戻り光の影響が強い場合画像領域にまで影響が出る事も
ある。特にレーザの出力が大きい場合やレーザの走査か
非常に速い場合またレーザと画像領域とが非常に近接し
ている場合が画像にまで影響か出易い。
動が起きるレーザパワーの変動は当然画像の変化をもた
らす。戻り光がレーザに入るのは非画像領域であるが、
戻り光の影響が強い場合画像領域にまで影響が出る事も
ある。特にレーザの出力が大きい場合やレーザの走査か
非常に速い場合またレーザと画像領域とが非常に近接し
ている場合が画像にまで影響か出易い。
本発明の目的は、回転多面鏡による戻り光の影響を除去
し、レーザの耐久性を向上させると共に、画像領域に悪
影響を及ぼさないレーザ走査装置を提供することにある
。
し、レーザの耐久性を向上させると共に、画像領域に悪
影響を及ぼさないレーザ走査装置を提供することにある
。
本発明に係るレーザ走査装置に於いては、光偏向手段か
らの光束が半導体レーザに戻る状態の時は、半導体レー
ザを発光させない事により上記目的を達成せんとするも
のである。
らの光束が半導体レーザに戻る状態の時は、半導体レー
ザを発光させない事により上記目的を達成せんとするも
のである。
(発明の構成および作用の説明〕
第1図は本発明によるレーザ走査装置に採用されたレー
ザ変調のタイミングを示した図である。
ザ変調のタイミングを示した図である。
まず初期状態ではレーザがONされ、フォトディテクタ
がレーザを検知すると、レーザは消灯され、一定クロッ
ク後に画像情報によるレーザ0N−OFFを始め1ライ
ン分の画像領域に担当するクロック後に消灯員、前記戻
り光が発生する時間を含めて一定のクロックの間消灯し
続ける。
がレーザを検知すると、レーザは消灯され、一定クロッ
ク後に画像情報によるレーザ0N−OFFを始め1ライ
ン分の画像領域に担当するクロック後に消灯員、前記戻
り光が発生する時間を含めて一定のクロックの間消灯し
続ける。
そしてその一定りロック後フオロデイテクタ部を走査す
る直前に点灯する。この点灯はもちろん回転多面鏡の分
割精度、回転むら等の誤差要素を見越した時間ぶんだけ
余分に点灯しなければならないが、レーザユニットと画
像領域の間をレーザ走査する時間に比べれば十分短い時
間に点灯時間を入れる事は可能である。
る直前に点灯する。この点灯はもちろん回転多面鏡の分
割精度、回転むら等の誤差要素を見越した時間ぶんだけ
余分に点灯しなければならないが、レーザユニットと画
像領域の間をレーザ走査する時間に比べれば十分短い時
間に点灯時間を入れる事は可能である。
またこの様にシーケンスにすれば、プリント枚数光りの
レーザ点灯時間は必然的に減少される訳であり、逆に言
えば、例えばレーザの寿命時間を一定とすれば、レーザ
当りのプリント枚数は増加する。すなわち、実質的にレ
ーザの寿命は長くなる。
レーザ点灯時間は必然的に減少される訳であり、逆に言
えば、例えばレーザの寿命時間を一定とすれば、レーザ
当りのプリント枚数は増加する。すなわち、実質的にレ
ーザの寿命は長くなる。
上記実施例に於いて光偏向手段は回転多面鏡であったが
、ガバルノミラー、反射型ポロダラムスキャナ等他の偏
向手段に関しても有効である事は言うまでもまない。
、ガバルノミラー、反射型ポロダラムスキャナ等他の偏
向手段に関しても有効である事は言うまでもまない。
またレーザと光偏向手段の間に光学系が配置されている
場合も反射光は同し光路を同じ光路長だけ戻るので同様
の問題点が生しる。従フてこの場合も有効となる。
場合も反射光は同し光路を同じ光路長だけ戻るので同様
の問題点が生しる。従フてこの場合も有効となる。
以上説明した様に本発明は画像書込終了後にり画像書き
始め信号形成手段の直前の間、少なくともレーザの光偏
向素子による戻り光が生じる時間レーザを消灯しレーザ
戻り光によるレーザ光量の変動更には画像の濃度ムラの
発生を防ぐのみでは、プリント枚数に対するレーザ点灯
時間の比率を下げ、レーザの寿命を実質的に上げる効果
をもたらした。
始め信号形成手段の直前の間、少なくともレーザの光偏
向素子による戻り光が生じる時間レーザを消灯しレーザ
戻り光によるレーザ光量の変動更には画像の濃度ムラの
発生を防ぐのみでは、プリント枚数に対するレーザ点灯
時間の比率を下げ、レーザの寿命を実質的に上げる効果
をもたらした。
第1図は本発明のレーザ走査装置のレーザ変調タイミン
グを示す図、第2図はレーザ走査装置の一例を示す図、
第3図は従来のレーザ走査装置に於けるレーザ変調タイ
ミングを示す図、第4図はレーザ走査装置で戻り光か生
ずる様子を示す図。 1−レーザユニット、2一回転多面鏡、3−結像光学系
。
グを示す図、第2図はレーザ走査装置の一例を示す図、
第3図は従来のレーザ走査装置に於けるレーザ変調タイ
ミングを示す図、第4図はレーザ走査装置で戻り光か生
ずる様子を示す図。 1−レーザユニット、2一回転多面鏡、3−結像光学系
。
Claims (1)
- (1)光偏向手段からの光束が半導体レーザに戻る状態
の時は、半導体レーザを発光させない事を特徴とするレ
ーザ走査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61212181A JPS6367074A (ja) | 1986-09-08 | 1986-09-08 | レ−ザ走査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61212181A JPS6367074A (ja) | 1986-09-08 | 1986-09-08 | レ−ザ走査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6367074A true JPS6367074A (ja) | 1988-03-25 |
Family
ID=16618256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61212181A Pending JPS6367074A (ja) | 1986-09-08 | 1986-09-08 | レ−ザ走査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6367074A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03122680A (ja) * | 1989-10-05 | 1991-05-24 | Brother Ind Ltd | 走査露光装置 |
JP2006284822A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置、および画像形成装置 |
JP2008230231A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 光書込装置および画像形成装置 |
JP2010204676A (ja) * | 2010-04-07 | 2010-09-16 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置、および画像形成装置 |
US8403730B2 (en) | 2007-10-22 | 2013-03-26 | Makita Corporation | Stopper device for grinding stone cover of grinder |
-
1986
- 1986-09-08 JP JP61212181A patent/JPS6367074A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03122680A (ja) * | 1989-10-05 | 1991-05-24 | Brother Ind Ltd | 走査露光装置 |
JP2006284822A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置、および画像形成装置 |
JP4568633B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-10-27 | 株式会社リコー | 光走査装置、および画像形成装置 |
JP2008230231A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 光書込装置および画像形成装置 |
US8403730B2 (en) | 2007-10-22 | 2013-03-26 | Makita Corporation | Stopper device for grinding stone cover of grinder |
JP2010204676A (ja) * | 2010-04-07 | 2010-09-16 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置、および画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH059704Y2 (ja) | ||
US5497181A (en) | Dynamic control of individual spot exposure in an optical output device | |
JP2875673B2 (ja) | 画像露光装置 | |
JPH0694215B2 (ja) | レーザプリンタ装置及びその走査方法 | |
JP2534656B2 (ja) | 半導体レ−ザ−による静電潜像形成装置 | |
US5132833A (en) | Laser scanning system | |
US5461414A (en) | Method and apparatus for controlling a scanning beam of an optical scanning device | |
JPS6367074A (ja) | レ−ザ走査装置 | |
JP2001174732A (ja) | マルチビーム光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 | |
US5574491A (en) | Apparatus spot position control in an output device employing a linear array of light sources | |
US6313935B1 (en) | Scanning optical apparatus | |
US5926202A (en) | Optical scanning method and optical scanning apparatus | |
JPH09193450A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06106775A (ja) | レーザ記録装置 | |
JP2003215485A (ja) | 光学走査装置 | |
US5543611A (en) | Method and apparatus for back facet monitoring of laser diode power output | |
JP3236017B2 (ja) | 走査光学装置 | |
JPH04331911A (ja) | 光走査装置 | |
JP2767618B2 (ja) | レーザー走査光学装置 | |
JPH0548461B2 (ja) | ||
JPS62164015A (ja) | 複数ビ−ムを用いた走査装置 | |
JPH11133324A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPH0646210A (ja) | 光ビーム走査装置 | |
JP2000028946A (ja) | 光源装置 | |
JPH05188739A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置に用いられるビームパワー制御方法 |