JPS6366707A - 複合型磁気ヘツド - Google Patents
複合型磁気ヘツドInfo
- Publication number
- JPS6366707A JPS6366707A JP61211234A JP21123486A JPS6366707A JP S6366707 A JPS6366707 A JP S6366707A JP 61211234 A JP61211234 A JP 61211234A JP 21123486 A JP21123486 A JP 21123486A JP S6366707 A JPS6366707 A JP S6366707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- core
- gap
- center core
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/265—Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
- G11B5/2652—Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative
- G11B5/2654—Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing
- G11B5/2655—Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing with all the gaps disposed within the track or "guard band" between tracks, e.g. with erase gaps operative on track edges, with wide erase gap followed by narrow write gap
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/265—Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「技術分野」
本発明は、円板状磁気2旦媒体に対接し、情報の記録、
再生を行なう記録再生コアと、上記磁気記録媒体に記録
された情報の消去を行なう消去コアとを備えた積台型磁
気ヘッドに関する。
再生を行なう記録再生コアと、上記磁気記録媒体に記録
された情報の消去を行なう消去コアとを備えた積台型磁
気ヘッドに関する。
「従来技術およびその問題点」
この種の複合型磁気ヘッドとしで、従来では、M3図に
示すように、センターコア11の両側に、C字型の記録
再生コア12と消去コア13を突き合わせ、この記録再
生コア12と消去コア13でセンターコア11を挟み、
ガラス等の固着剤14により固着して構成されている。
示すように、センターコア11の両側に、C字型の記録
再生コア12と消去コア13を突き合わせ、この記録再
生コア12と消去コア13でセンターコア11を挟み、
ガラス等の固着剤14により固着して構成されている。
センターコア11、記録再生コア12および消去コア1
3は、いずれも磁性材で成形されたものが用いられてい
る。センクーコア11と記録再生コア12およびセンク
ーコア11と消去コア13の突き合わせ空隙には、ガラ
ス等の非磁性材を介在させてそれぞれ記録再生ギャップ
15、消去ギャップ16が形成されている。このような
磁気コア組立体は、第5図に示すスライダ17の組み付
は溝18に挿入して組み付けられ、ガラスや合成樹脂等
により固定される。そして、記録再生コア12と消去コ
ア]3には、巻線孔12a、13aを通しでそれぞれコ
イル(図示省略)が巻装され、スライダ]7の磁気記録
媒体対接面19をラッピングして、複合型の浮動式磁気
ヘッドとしでいる。
3は、いずれも磁性材で成形されたものが用いられてい
る。センクーコア11と記録再生コア12およびセンク
ーコア11と消去コア13の突き合わせ空隙には、ガラ
ス等の非磁性材を介在させてそれぞれ記録再生ギャップ
15、消去ギャップ16が形成されている。このような
磁気コア組立体は、第5図に示すスライダ17の組み付
は溝18に挿入して組み付けられ、ガラスや合成樹脂等
により固定される。そして、記録再生コア12と消去コ
ア]3には、巻線孔12a、13aを通しでそれぞれコ
イル(図示省略)が巻装され、スライダ]7の磁気記録
媒体対接面19をラッピングして、複合型の浮動式磁気
ヘッドとしでいる。
ところで、このような複合型の浮動式磁気ヘッドが用い
られる磁気記録媒体は、大きざが3.5インチ、3.0
インチ、2.5インチと次第に小型化されてきている。
られる磁気記録媒体は、大きざが3.5インチ、3.0
インチ、2.5インチと次第に小型化されてきている。
第6図に誇張して示すように、磁気記録媒体20の径が
小ざくなると、そのインナ一部分で、消去ギャップ15
により消去する範囲Aと、記録再生ギャップ16により
記録する範囲Bにズレが発生する。このようなズレは、
磁気記録媒体に対する適消去や消し残しとなって現われ
、この種磁気ヘッドの信頼性にも影Wを与えている。こ
のズしは、単純に消去ギャップ15と記録再生ギャップ
16間のキャップ距#L!小ざくすることで解消できる
とも考えられるが、上記従来の複合型磁気ヘッドでは、
センターコア11に磁性材を用いでいるので、このギヤ
ツブ距MLを小ざくすると、消去コア]3で発生する磁
界が磁性材のセンターコア1]を介して記録再生コア1
2に漏洩する、いわゆるクロスフィート現象が主してし
まう、したがって、従来のものでは、事実上、ギヤツブ
距贋を小さくすることができなかった。
小ざくなると、そのインナ一部分で、消去ギャップ15
により消去する範囲Aと、記録再生ギャップ16により
記録する範囲Bにズレが発生する。このようなズレは、
磁気記録媒体に対する適消去や消し残しとなって現われ
、この種磁気ヘッドの信頼性にも影Wを与えている。こ
のズしは、単純に消去ギャップ15と記録再生ギャップ
16間のキャップ距#L!小ざくすることで解消できる
とも考えられるが、上記従来の複合型磁気ヘッドでは、
センターコア11に磁性材を用いでいるので、このギヤ
ツブ距MLを小ざくすると、消去コア]3で発生する磁
界が磁性材のセンターコア1]を介して記録再生コア1
2に漏洩する、いわゆるクロスフィート現象が主してし
まう、したがって、従来のものでは、事実上、ギヤツブ
距贋を小さくすることができなかった。
「発明の目的」
本発明は、記録再生キャップと消去ギャップ間のギャッ
プ距離を近づけでもクロスフィートの発生を少なく抑え
、両キャップ間のギヤツブ距Hを小さく調整することの
できる複合型磁気ヘッドを提供することを目的とする。
プ距離を近づけでもクロスフィートの発生を少なく抑え
、両キャップ間のギヤツブ距Hを小さく調整することの
できる複合型磁気ヘッドを提供することを目的とする。
「発明の概要」
本発明は、クロスフィードか、複合型磁気ヘッドが構造
上必要としている磁性材によつ生しるとの認識の下に、
磁性材を膜化し、今までの磁性材部分を非磁性材にすれ
ば、従来の問題点を解決できるとの結論に到達して完成
されたものである。
上必要としている磁性材によつ生しるとの認識の下に、
磁性材を膜化し、今までの磁性材部分を非磁性材にすれ
ば、従来の問題点を解決できるとの結論に到達して完成
されたものである。
すなわち、本発明では、記録再生コアと消去コアによつ
挟着されるセンターコアに非磁゛注材を用い、このセン
ターコアと両磁気コアの間に磁゛1膜を介在させ、記録
再生ギャップと消去ギャップをこの磁性膜と両磁気コア
の間隙に形成したことを特徴とする。
挟着されるセンターコアに非磁゛注材を用い、このセン
ターコアと両磁気コアの間に磁゛1膜を介在させ、記録
再生ギャップと消去ギャップをこの磁性膜と両磁気コア
の間隙に形成したことを特徴とする。
「発明の実施例」
以下、第1図および篤2図により、本発明の一寅雄側を
説明する。なお、第3図および第4図における部材と共
通するものには同一符号を付し、説明を省略する。
説明する。なお、第3図および第4図における部材と共
通するものには同一符号を付し、説明を省略する。
本発明では、従来のものが磁性材であったセンターコア
]]に、セラミックス、非磁性フェライト等の非磁性材
を用いている。このセンターコア11には、両側からそ
れぞれフェライト等の磁性材からなる記録再生コア12
、消去コア13が突。
]]に、セラミックス、非磁性フェライト等の非磁性材
を用いている。このセンターコア11には、両側からそ
れぞれフェライト等の磁性材からなる記録再生コア12
、消去コア13が突。
き合わされでいるが、本発明では、センターコア11と
記録再生コア12の間、センターコア11と消去コア1
3の間にそれぞれ磁性膜2]を介在させている。この磁
性膜21は、Fe−Al−5i系合金、アモルファス、
□パーマロイ等よりなり、センターコア11の両面に、
例えばスパッタリング、蒸着、CVD法等の適宜な手段
により、膜厚10〜20um程度で形成されたものであ
る。この磁性膜21が、センターコア]1における磁性
材部分の役割を果たしている。また、磁性膜21の表面
には、磁気ギャップ形成材料となる、例えば5i02等
がスパッタリング等の手段によって形成されている。記
録再生コア12と消去コア13は、この磁性膜21の付
着形成されたセンターコア11そ両側からガラス等の固
着材14を介して挟着している。また、消去ギャップ1
5および記録再生ギャップ]6は、磁性膜21と両磁気
コア12.13間の空隙(こ5in2等のギャップ形成
材料により形成されている。
記録再生コア12の間、センターコア11と消去コア1
3の間にそれぞれ磁性膜2]を介在させている。この磁
性膜21は、Fe−Al−5i系合金、アモルファス、
□パーマロイ等よりなり、センターコア11の両面に、
例えばスパッタリング、蒸着、CVD法等の適宜な手段
により、膜厚10〜20um程度で形成されたものであ
る。この磁性膜21が、センターコア]1における磁性
材部分の役割を果たしている。また、磁性膜21の表面
には、磁気ギャップ形成材料となる、例えば5i02等
がスパッタリング等の手段によって形成されている。記
録再生コア12と消去コア13は、この磁性膜21の付
着形成されたセンターコア11そ両側からガラス等の固
着材14を介して挟着している。また、消去ギャップ1
5および記録再生ギャップ]6は、磁性膜21と両磁気
コア12.13間の空隙(こ5in2等のギャップ形成
材料により形成されている。
上記構成の磁気コア組立体は、スライダ17の組み付は
溝18に組み込まれ、ガラス、非磁性材等で固着されて
磁気記録媒体対接面19をラッピングすることで複合型
の浮動式磁気ヘッドとなる。なお、その際、記録再生コ
ア12と消去コア13には、それぞれの巻線孔12a、
13a%通してコイル(図示省略)が巻装される。
溝18に組み込まれ、ガラス、非磁性材等で固着されて
磁気記録媒体対接面19をラッピングすることで複合型
の浮動式磁気ヘッドとなる。なお、その際、記録再生コ
ア12と消去コア13には、それぞれの巻線孔12a、
13a%通してコイル(図示省略)が巻装される。
上記構成の複合型磁気ヘッドによると、クロスフィート
が生じたとしても、消去コア13で発生する磁界は、非
磁性材であるセンターコア11により大部分が遮ぎられ
る。したがっで、クルスフイードは、従来のこの種磁気
へ・ンドに比べて大幅に抑制することことができ、磁気
ヘッドの信頼性が向上する。また、ギヤツブ開路MLは
、センターコア71の幅Wを小ざくすることで、適宜調
整することか可能となる。
が生じたとしても、消去コア13で発生する磁界は、非
磁性材であるセンターコア11により大部分が遮ぎられ
る。したがっで、クルスフイードは、従来のこの種磁気
へ・ンドに比べて大幅に抑制することことができ、磁気
ヘッドの信頼性が向上する。また、ギヤツブ開路MLは
、センターコア71の幅Wを小ざくすることで、適宜調
整することか可能となる。
「発明の効果」
以上説明したように、本発明によれば、記録再生コアと
消去コアにより挟着されるセンターコアに非磁性材を用
い、このセンターコアと両磁気コアの間に磁性層を介在
させ、記録再生ギャップと消去ギャップをこの磁′注膜
と両磁気コアの間隙に形成したので、消去コア側で発生
する磁界は、その大部分がセンターコアで遮断される。
消去コアにより挟着されるセンターコアに非磁性材を用
い、このセンターコアと両磁気コアの間に磁性層を介在
させ、記録再生ギャップと消去ギャップをこの磁′注膜
と両磁気コアの間隙に形成したので、消去コア側で発生
する磁界は、その大部分がセンターコアで遮断される。
よって、クロスフィートの発生が大幅に抑制され、この
種磁気ヘッドの信頼性を向上させることができる。
種磁気ヘッドの信頼性を向上させることができる。
また、ギャブ間距離は、センターコアの幅を適宜小さく
調整することで、ギャップ間距離を小ざくすることが可
能となる。ざらに、磁性層を介在させた簡単な構造なの
で、製作も容易となる。
調整することで、ギャップ間距離を小ざくすることが可
能となる。ざらに、磁性層を介在させた簡単な構造なの
で、製作も容易となる。
第1図は本発明による摺合型磁気ヘラF〈の−寅雄側を
示す斜視図、第2図は第1図のギャップ部とその近傍の
拡大平面図、第3図は従来の複合型磁気ヘッドの斜視図
、第4図は第3図のギャップ部およびその近傍の拡大平
面図、第5図はこの種磁気ヘッドを組み付けるスライダ
の斜視図、第6図は従来の複合型磁気ヘッドが有してい
る問題点を説明するための概略図である。 11・・・センターコア、12・・・記録再生コア、1
3・・・消去コア、15・・・消去ギャップ、16・・
・記録再生ギャップ、17・・・スライダ、20・・・
磁気記録媒体、21・・・磁ff:膜。 特許出願人 アルプス電気株式会社同代理人
三浦邦夫 同 松井 茂 第2図 第4図
示す斜視図、第2図は第1図のギャップ部とその近傍の
拡大平面図、第3図は従来の複合型磁気ヘッドの斜視図
、第4図は第3図のギャップ部およびその近傍の拡大平
面図、第5図はこの種磁気ヘッドを組み付けるスライダ
の斜視図、第6図は従来の複合型磁気ヘッドが有してい
る問題点を説明するための概略図である。 11・・・センターコア、12・・・記録再生コア、1
3・・・消去コア、15・・・消去ギャップ、16・・
・記録再生ギャップ、17・・・スライダ、20・・・
磁気記録媒体、21・・・磁ff:膜。 特許出願人 アルプス電気株式会社同代理人
三浦邦夫 同 松井 茂 第2図 第4図
Claims (1)
- (1)センターコアを記録再生コアと消去コアで両側か
ら挟着し、センターコアと記録再生コアとの空隙に記録
再生ギャップを、センターコアと消去コアとの空隙に消
去ギャップをそれぞれ形成した複合型磁気ヘッドにおい
て、上記センターコアに非磁性材を用い、このセンター
コアと両磁気コア間に磁性膜を介在させ、上記両ギャッ
プをこの磁性膜と上記両磁気コアの間隙に形成したこと
を特徴とする複合型磁気ヘッド。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61211234A JPS6366707A (ja) | 1986-09-08 | 1986-09-08 | 複合型磁気ヘツド |
KR1019870003812A KR900007494B1 (ko) | 1986-09-08 | 1987-04-21 | 복합형 자기헤드 |
US07/081,307 US4768120A (en) | 1986-09-08 | 1987-08-03 | Complex magnetic head having non-magnetic center core |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61211234A JPS6366707A (ja) | 1986-09-08 | 1986-09-08 | 複合型磁気ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6366707A true JPS6366707A (ja) | 1988-03-25 |
Family
ID=16602508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61211234A Pending JPS6366707A (ja) | 1986-09-08 | 1986-09-08 | 複合型磁気ヘツド |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4768120A (ja) |
JP (1) | JPS6366707A (ja) |
KR (1) | KR900007494B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02149908A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-08 | Victor Co Of Japan Ltd | ダブルアジマス磁気ヘッド |
JPH0371406A (ja) * | 1989-08-11 | 1991-03-27 | Pioneer Electron Corp | 磁気ヘッドとその製造方法 |
GB2274018B (en) * | 1990-02-16 | 1994-09-21 | Mitsubishi Electric Corp | Magnetic head |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6168709A (ja) * | 1984-09-12 | 1986-04-09 | Hitachi Maxell Ltd | 複合磁気ヘツド |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4149204A (en) * | 1977-03-28 | 1979-04-10 | International Business Machines Corporation | Minor bit reduction on a magnetic head |
US4298899A (en) * | 1979-12-17 | 1981-11-03 | International Business Machines Corporation | Magnetic head assembly with ferrite core |
JPS5819719A (ja) * | 1981-07-27 | 1983-02-04 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | デジタル磁気ヘツドの製造方法 |
JPS58169319A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-10-05 | Foster Technol Kk | 磁気ヘツド |
DE3602654C2 (de) * | 1985-01-30 | 1997-11-27 | Mitsubishi Electric Corp | Verfahren zur Bildung einer Verbund-Magnetkopf-Stuktur und Verbund-Magnetkopf-Struktur |
-
1986
- 1986-09-08 JP JP61211234A patent/JPS6366707A/ja active Pending
-
1987
- 1987-04-21 KR KR1019870003812A patent/KR900007494B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-08-03 US US07/081,307 patent/US4768120A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6168709A (ja) * | 1984-09-12 | 1986-04-09 | Hitachi Maxell Ltd | 複合磁気ヘツド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900007494B1 (ko) | 1990-10-10 |
US4768120A (en) | 1988-08-30 |
KR880004430A (ko) | 1988-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0160663B1 (ko) | 자기기록재생용 자기헤드 | |
US5394285A (en) | Multi-track longitudinal, metal-in-gap head | |
JPS6341127B2 (ja) | ||
US5423116A (en) | Method of manufacturing a multi-track longitudinal, metal-in-gap head | |
JPS58215717A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS6366707A (ja) | 複合型磁気ヘツド | |
US5057955A (en) | Composite magnetic head | |
JPH0916903A (ja) | ビデオカセットレコーダ用磁気ヘッド及びその製造方法 | |
JPH0234083B2 (ja) | ||
KR940004485B1 (ko) | 복합형 자기헤드와 그 제조방법 | |
JPH01122004A (ja) | 磁気ヘツド装置 | |
JPH0154766B2 (ja) | ||
JPS5912761Y2 (ja) | 磁気ヘツド | |
JP2509073Y2 (ja) | 磁気ヘッド | |
KR100193623B1 (ko) | 자기헤드와 그의 제조방법 | |
JPS6331852B2 (ja) | ||
JPS599410Y2 (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH0279205A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPH01122003A (ja) | 磁気ヘツド装置 | |
JPH03127305A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS6174121A (ja) | 複合磁気ヘツド | |
JPH02193307A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS62241115A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPH0528421A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPH01237920A (ja) | 磁気ヘツド |