JPS6362809A - 微粒鉄鉱石から鉄を製造する方法 - Google Patents
微粒鉄鉱石から鉄を製造する方法Info
- Publication number
- JPS6362809A JPS6362809A JP62213220A JP21322087A JPS6362809A JP S6362809 A JPS6362809 A JP S6362809A JP 62213220 A JP62213220 A JP 62213220A JP 21322087 A JP21322087 A JP 21322087A JP S6362809 A JPS6362809 A JP S6362809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- gas
- iron
- heat
- reduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 86
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 24
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 18
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 18
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 11
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000000571 coke Substances 0.000 claims description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 18
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 description 2
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- -1 0.012% Chemical compound 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910021386 carbon form Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011064 split stream procedure Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B13/00—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
- C21B13/14—Multi-stage processes processes carried out in different vessels or furnaces
- C21B13/143—Injection of partially reduced ore into a molten bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/60—Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
- C21B2100/64—Controlling the physical properties of the gas, e.g. pressure or temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/10—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
- Y02P10/122—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/10—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
- Y02P10/134—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野:
本発明は微粒鉄鉱石から鉄を製造する方法に関する。
従来の技術:
鉱石をまず適当なガスによる直接還元によってほぼ金属
化したスポンジ鉄に変換し、これを添加物および場合に
よりスクラップ添加のもとに溶融金属を充てんした適当
な槽内で溶解することにより、酸化物鉄鉱石から鉄を製
造することは公知である。この場合溶解容器内で酸素含
有ガスと炭素含有物質、とくに浴面より下の金属溶湯に
吹込む戻粉および(または)コークス粉の反応によって
熱および1酸化炭素含有排ガスが形成され、この熱は一
部スポンジ鉄の溶解に、排ガスは直接還元に利用される
。方法へ導入する物質およびエネルギー量の利用率を高
めるため、溶解槽の排ガスを炭素含有物質と(に戻粉な
らびに水蒸気および(または)2酸化炭素と反応器内で
反応させ、調整と(に熱間除塵の後、還元過程で一部ガ
ス処理装置を備える回路へ導かれる還元ガスへ混合する
ことによって酸化鉄含有原料の直接還元に使用すること
もすでに提案された(西独特許第2424932号公報
参照)。最後に種々の手段の組合せを特徴とする方法が
公知であり、この場合微粒鉄鉱石の予熱は500〜85
0℃の向流熱交換器で行われ、微粒鉄鉱石はほぼ1酸化
炭素のみからなる溶解過程の排ガスにより500〜85
0℃の流動層反応器内で金属化度生○〜95%のスポン
ジ鉄に還元される。スポンジ鉄は還元ガスと分離され、
残部還元および溶解が溶鉄中で行われ、その際酸素、ス
ポンジ鉄および炭素担体は浴面より下に配置した多環ノ
ズルによって溶鉄へ導入される。
化したスポンジ鉄に変換し、これを添加物および場合に
よりスクラップ添加のもとに溶融金属を充てんした適当
な槽内で溶解することにより、酸化物鉄鉱石から鉄を製
造することは公知である。この場合溶解容器内で酸素含
有ガスと炭素含有物質、とくに浴面より下の金属溶湯に
吹込む戻粉および(または)コークス粉の反応によって
熱および1酸化炭素含有排ガスが形成され、この熱は一
部スポンジ鉄の溶解に、排ガスは直接還元に利用される
。方法へ導入する物質およびエネルギー量の利用率を高
めるため、溶解槽の排ガスを炭素含有物質と(に戻粉な
らびに水蒸気および(または)2酸化炭素と反応器内で
反応させ、調整と(に熱間除塵の後、還元過程で一部ガ
ス処理装置を備える回路へ導かれる還元ガスへ混合する
ことによって酸化鉄含有原料の直接還元に使用すること
もすでに提案された(西独特許第2424932号公報
参照)。最後に種々の手段の組合せを特徴とする方法が
公知であり、この場合微粒鉄鉱石の予熱は500〜85
0℃の向流熱交換器で行われ、微粒鉄鉱石はほぼ1酸化
炭素のみからなる溶解過程の排ガスにより500〜85
0℃の流動層反応器内で金属化度生○〜95%のスポン
ジ鉄に還元される。スポンジ鉄は還元ガスと分離され、
残部還元および溶解が溶鉄中で行われ、その際酸素、ス
ポンジ鉄および炭素担体は浴面より下に配置した多環ノ
ズルによって溶鉄へ導入される。
スポンジ鉄の残部還元および溶解は溶解槽で行われ、こ
の槽から溶鉄の一部は連続的に取出される(西独特許第
2401909号公報参照)。
の槽から溶鉄の一部は連続的に取出される(西独特許第
2401909号公報参照)。
発明が解決しようとする問題点:
本発明の目的は公知法を改善し、現在まで不可能であっ
た集約したプロセスで経済的にガスの低い無煙炭からガ
スの多い有煙炭までのすべての炭種を使用しうるための
前提を得ることである。全プロセスへ集約されるべき直
接還元過程を微粒子還元過程として形成し、とくに費用
の低い方法で、鉱石を予め団塊化することなく使用しな
げればならない。最後に溶解ガス化器の排ガスの潜熱お
よび比熱を集約した全プロセス内でできるだけ十分に利
用し、エネルギーおよび費用を要するプロセス過程たと
えばCO2洗浄を避けるだけでなく、還元反応速度、し
たがって変換のためとくに好ましい温度範囲内で作業し
得なげればならない。
た集約したプロセスで経済的にガスの低い無煙炭からガ
スの多い有煙炭までのすべての炭種を使用しうるための
前提を得ることである。全プロセスへ集約されるべき直
接還元過程を微粒子還元過程として形成し、とくに費用
の低い方法で、鉱石を予め団塊化することなく使用しな
げればならない。最後に溶解ガス化器の排ガスの潜熱お
よび比熱を集約した全プロセス内でできるだけ十分に利
用し、エネルギーおよび費用を要するプロセス過程たと
えばCO2洗浄を避けるだけでなく、還元反応速度、し
たがって変換のためとくに好ましい温度範囲内で作業し
得なげればならない。
問題点を解決するための手段:
この目的は特許請求の範囲第1項記載の特徴を有する方
法によって解決される。
法によって解決される。
作用:
この方法は著しく経済的であるのみならず、とくにこれ
まで使用できなかった炭種を使用する可能性も生ずる。
まで使用できなかった炭種を使用する可能性も生ずる。
特許請求の範囲第2〜15項には特許請求の範囲第1項
記載の方法の有利な態様が記載される。
記載の方法の有利な態様が記載される。
実施例:
次に本発明の方法を実施例の図面により説明する。
第1図に示すフローンートによれば溶解ガス化器1にバ
ンカ2から低温乾留した石炭および補足的にバンカ3か
ら未乾留石炭が導管牛からの酸素といっしょに供給され
る。溶解ガス化器内には後に詳述するようにプロセス内
で発生したスポンジ鉄の溶解によって形成される鉄浴が
存在する。スポンジ鉄は溶解ガス化器1に、公知製鋼技
術に相当する塩基性スラグを形成するため、詳細には示
されない添加物とともにバンカ5から供給される。
ンカ2から低温乾留した石炭および補足的にバンカ3か
ら未乾留石炭が導管牛からの酸素といっしょに供給され
る。溶解ガス化器内には後に詳述するようにプロセス内
で発生したスポンジ鉄の溶解によって形成される鉄浴が
存在する。スポンジ鉄は溶解ガス化器1に、公知製鋼技
術に相当する塩基性スラグを形成するため、詳細には示
されない添加物とともにバンカ5から供給される。
バンカ2および(または3がら鉄浴へと(にいわゆるC
0INノズルによりニューマチックで導入した微細炭は
導管4からの酸素と鉄浴中で1酸化炭素と水素に反応す
る。その際遊離する熱はさらに供給するスポンジ鉄の溶
解に役立つ。溶融した鉄および形成されたスラグは排出
孔6から排出される。鉄浴中で微細炭および(または)
微粒乾留コークスと酸素の反応によって形成された主と
して1酸化炭素および水素からなるガスは溶解ガス化器
を鉄浴の温度をもって、溶解ガス化器を密封するガス捕
集フード7を介して去る。
0INノズルによりニューマチックで導入した微細炭は
導管4からの酸素と鉄浴中で1酸化炭素と水素に反応す
る。その際遊離する熱はさらに供給するスポンジ鉄の溶
解に役立つ。溶融した鉄および形成されたスラグは排出
孔6から排出される。鉄浴中で微細炭および(または)
微粒乾留コークスと酸素の反応によって形成された主と
して1酸化炭素および水素からなるガスは溶解ガス化器
を鉄浴の温度をもって、溶解ガス化器を密封するガス捕
集フード7を介して去る。
溶湯温度で流出するガスに計量バンカ8がら、低温乾留
区間9の後方に完全還元装置10の還元温度の保持に十
分なガス温度が生ずるように、微細炭が計量して添加さ
れる。最大で溶解ガス化器1の熱収支維持に必要な量の
微細炭が添加される。この微細炭量で還元ガスの十分な
冷却が達成されない場合、計量バンカ8から付加的に微
細炭が化学量論量の水蒸気または2酸化炭素といっしょ
に添加されるので、この微細炭は低温乾留区間9で付加
的に完全にガス化される。
区間9の後方に完全還元装置10の還元温度の保持に十
分なガス温度が生ずるように、微細炭が計量して添加さ
れる。最大で溶解ガス化器1の熱収支維持に必要な量の
微細炭が添加される。この微細炭量で還元ガスの十分な
冷却が達成されない場合、計量バンカ8から付加的に微
細炭が化学量論量の水蒸気または2酸化炭素といっしょ
に添加されるので、この微細炭は低温乾留区間9で付加
的に完全にガス化される。
低温乾留区間9でガスに変換されなかった石炭はサイク
ロン系12でガス相と分離される。
ロン系12でガス相と分離される。
1つの分流は揮発分の分離がなお不十分な場合、流れ分
割器13を介して低温乾留区間9へ還流される。他の分
流、または揮発分の分離が完全な場合、低温乾留コーク
ス余計はサイクロン系12からバンカ2に供給される。
割器13を介して低温乾留区間9へ還流される。他の分
流、または揮発分の分離が完全な場合、低温乾留コーク
ス余計はサイクロン系12からバンカ2に供給される。
高温ガスに添加する微細炭の計量および過剰の熱含量を
使用しての低温乾留反応実施のため、と(にたとえば西
独特許第2702693号明細書に記載のような装置が
使用される。しかし他の計量系を使用することもできる
。
使用しての低温乾留反応実施のため、と(にたとえば西
独特許第2702693号明細書に記載のような装置が
使用される。しかし他の計量系を使用することもできる
。
サイクロン系12内で低温乾留コークスを十分除去した
還元ガスは、還元のため還元装置10へ導入され、この
装置は後述の処理装置20の前に配置され、もう1つの
サイクロン系14および切替器15と結合する。16は
使用する微粒鉱石のバンカ、21は第3のサイクロン系
を表わし、ここで処理装置2oから出るガスからその中
に存在する固体が分離される。
還元ガスは、還元のため還元装置10へ導入され、この
装置は後述の処理装置20の前に配置され、もう1つの
サイクロン系14および切替器15と結合する。16は
使用する微粒鉱石のバンカ、21は第3のサイクロン系
を表わし、ここで処理装置2oから出るガスからその中
に存在する固体が分離される。
第2図には還元ガスを還元すべき前処理した鉱石で計量
的に負荷し、かつ完全還元を実施するための装置が破線
で囲んで示される。この場合鉱石は後述の処理装置20
がら導管19および計量器24を介して、サイクロン系
12がら流れる還元ガスに計量ギャップ26で添加され
、その際計量は堆積柱25の高さによって行われる。堆
積柱の高さ上昇とともに計量ギャップ26における還元
ガスの固体負荷は増大する。還元ガスはその顕熱の一部
を固体へ放出するので、固体温度は700〜1100℃
の還元温度へ上昇する。還元すべき固体を負荷した還元
ガスは流動ホッパ27へ流れ、ここに過臨界流動層を形
成する。本発明のとくに有利な実施例によれば滞留時間
を延長するため直列接続した多数の流動ホッパが使用さ
れる。
的に負荷し、かつ完全還元を実施するための装置が破線
で囲んで示される。この場合鉱石は後述の処理装置20
がら導管19および計量器24を介して、サイクロン系
12がら流れる還元ガスに計量ギャップ26で添加され
、その際計量は堆積柱25の高さによって行われる。堆
積柱の高さ上昇とともに計量ギャップ26における還元
ガスの固体負荷は増大する。還元ガスはその顕熱の一部
を固体へ放出するので、固体温度は700〜1100℃
の還元温度へ上昇する。還元すべき固体を負荷した還元
ガスは流動ホッパ27へ流れ、ここに過臨界流動層を形
成する。本発明のとくに有利な実施例によれば滞留時間
を延長するため直列接続した多数の流動ホッパが使用さ
れる。
過臨界で作業する流動ホッパから排出される固体はサイ
クロン系14で十分にガスを分離し、切替器15を介し
て堆積柱25.を形成するため計量器24へ、または還
元度が十分な場合スポンジ鉄バンカ5へ送られる。所要
の場合第2図の2つまたは多数のユニットを直列接続し
、これらのユニットの間で還元ガスと固体を向流に導く
ことができる。この場合新たな還元ガスがサイクロン系
12から固体の流れ方向で最後の還元ユニットに供給さ
れる。
クロン系14で十分にガスを分離し、切替器15を介し
て堆積柱25.を形成するため計量器24へ、または還
元度が十分な場合スポンジ鉄バンカ5へ送られる。所要
の場合第2図の2つまたは多数のユニットを直列接続し
、これらのユニットの間で還元ガスと固体を向流に導く
ことができる。この場合新たな還元ガスがサイクロン系
12から固体の流れ方向で最後の還元ユニットに供給さ
れる。
所望の還元度調節後、サイクロン装置14で固体を分離
したガスはなお多量の1酸化炭素および水素を含む。こ
のガスは第3図に破線で囲んで示すもう1つの処理装置
20内でバンカ16から(る新しい低温の鉱石と接触さ
せられる。
したガスはなお多量の1酸化炭素および水素を含む。こ
のガスは第3図に破線で囲んで示すもう1つの処理装置
20内でバンカ16から(る新しい低温の鉱石と接触さ
せられる。
その際1酸化炭素のCおよびCO2への分解がと(に容
易に進行する温度が調節される。このような反応の経過
&t 5tahl und Eisen 、 79 J
a−hrgang 、 Heft 3、P12Q 〜1
34に記載される。
易に進行する温度が調節される。このような反応の経過
&t 5tahl und Eisen 、 79 J
a−hrgang 、 Heft 3、P12Q 〜1
34に記載される。
還元装置10からガス案内系18を介して計量器28へ
流れるガスの固体負荷は堆積柱29の高さを介して決定
される。1酸化炭素分解の際の場合により発生する過剰
熱は流動ホッパ31の熱交換面を介して導出される。ガ
ス滞留時間を延長するため第3図に示す流動ホッパを多
数直列接続することもできる。ガスは最後にサイクロン
系21で固体を分離し、家系を介して抜取られる。固体
は導管19を介して還元装置10へ達する。
流れるガスの固体負荷は堆積柱29の高さを介して決定
される。1酸化炭素分解の際の場合により発生する過剰
熱は流動ホッパ31の熱交換面を介して導出される。ガ
ス滞留時間を延長するため第3図に示す流動ホッパを多
数直列接続することもできる。ガスは最後にサイクロン
系21で固体を分離し、家系を介して抜取られる。固体
は導管19を介して還元装置10へ達する。
本発明の方法の実施例は下記のとおり実施された。
溶融鉄浴を有する溶解ガス化器にこのガス化器内で発生
したガスの過剰熱で低温乾留した石炭420 Kyを供
給した。さらに酸素400 Ni、石灰40 Kpおよ
び微粒スポンジ鉄1tを供給し、このスポンジ鉄はスポ
ンジ鉄粒子上に沈積した炭素85に9を含んだ。スポン
ジ鉄は溶解ガス化器内に発生した還元ガスを使用した還
元処理で製造したものであり、90%の金属化度を有し
た。鉄0,9tおよびスラグ0.18tが製造され、溶
解ガス化器から排出された。
したガスの過剰熱で低温乾留した石炭420 Kyを供
給した。さらに酸素400 Ni、石灰40 Kpおよ
び微粒スポンジ鉄1tを供給し、このスポンジ鉄はスポ
ンジ鉄粒子上に沈積した炭素85に9を含んだ。スポン
ジ鉄は溶解ガス化器内に発生した還元ガスを使用した還
元処理で製造したものであり、90%の金属化度を有し
た。鉄0,9tおよびスラグ0.18tが製造され、溶
解ガス化器から排出された。
溶解ガス化器で製造した還元ガスは1550〜1580
℃の温度を有し、少量のチッ素および2酸化炭素ならび
に石炭に含まれる成分から形成された他のガス状物質の
ほか主として1酸化炭素および水素からなった。高温ガ
スに揮発分X%の石炭600 K9を添加した。
℃の温度を有し、少量のチッ素および2酸化炭素ならび
に石炭に含まれる成分から形成された他のガス状物質の
ほか主として1酸化炭素および水素からなった。高温ガ
スに揮発分X%の石炭600 K9を添加した。
低温乾留後サイクロンでガスから低温乾留した石炭42
0Kgを分離し、これをさらに溶解ガス化器で使用した
。低温乾留した石炭の分離後、全石炭の変換からCO約
80%およびH220%のガス約100ONiが発生し
た。還元装置は第1および2図で説明した処理装置]、
0の2つの直列接続ユニットからなった。微細炭を分離
したガスはまず固体流れの方向で見て第2の還元ユニッ
トVa:袷7−か、、1′−ごで生石すAフ・テ尊竹か
らの固体は約90%の金属化度に還元された。
0Kgを分離し、これをさらに溶解ガス化器で使用した
。低温乾留した石炭の分離後、全石炭の変換からCO約
80%およびH220%のガス約100ONiが発生し
た。還元装置は第1および2図で説明した処理装置]、
0の2つの直列接続ユニットからなった。微細炭を分離
したガスはまず固体流れの方向で見て第2の還元ユニッ
トVa:袷7−か、、1′−ごで生石すAフ・テ尊竹か
らの固体は約90%の金属化度に還元された。
サイクロン系1+で固体を分離したガスはほぼCO56
%、H215%、CO224% オヨヒ8205%の組
成を有した。このガスを処理装置10に相当する第1の
還元装置へ導入し、そこで処理装置20からの固体を負
荷した。サイクロン装置で固体を分離した後、ガス組成
はほぼ0043%、8212%、CO237% オヨヒ
8208 %であった。このガスをco分解を実施する
処理装置20へ導入し、分離および予備還元した固体は
後置の還元装置に供給した。CO分解装置内で熱交換器
によって熱量を取出し、プロセス内でガスの新しい固体
による負荷の調節によって過臨界で作業する流動層装置
31内を約550℃の温度に調節した。この温度範囲内
のガスの滞留時間は約11秒であった。次にCOかも炭
素85Kgを分離することによって0012%、H21
3%、CO264%およびH2O10%のガスが生じた
。ガス量は分解反応によって約84:ONiに減少した
。分離した炭素は微粒鉱石の表面に後の還元工程でも分
解が生じない量の固着層を形成するので、集約した全プ
ロセスはどの位置でも閉塞現象によって妨害されなかっ
た。
%、H215%、CO224% オヨヒ8205%の組
成を有した。このガスを処理装置10に相当する第1の
還元装置へ導入し、そこで処理装置20からの固体を負
荷した。サイクロン装置で固体を分離した後、ガス組成
はほぼ0043%、8212%、CO237% オヨヒ
8208 %であった。このガスをco分解を実施する
処理装置20へ導入し、分離および予備還元した固体は
後置の還元装置に供給した。CO分解装置内で熱交換器
によって熱量を取出し、プロセス内でガスの新しい固体
による負荷の調節によって過臨界で作業する流動層装置
31内を約550℃の温度に調節した。この温度範囲内
のガスの滞留時間は約11秒であった。次にCOかも炭
素85Kgを分離することによって0012%、H21
3%、CO264%およびH2O10%のガスが生じた
。ガス量は分解反応によって約84:ONiに減少した
。分離した炭素は微粒鉱石の表面に後の還元工程でも分
解が生じない量の固着層を形成するので、集約した全プ
ロセスはどの位置でも閉塞現象によって妨害されなかっ
た。
第1図は本発明の方法の70−シート、第2図および第
3図は還元過程のブロック図である。
3図は還元過程のブロック図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、溶解ガス化器内でスポンジ鉄を溶解することによつ
て鉄浴を製造し、この中で微細な石炭および(または)
低温乾留コークスと酸素の反応によつてガスを製造し、
このガスを鉄鉱石の直接還元に使用する微粒鉄鉱石から
鉄を製造する方法において、溶解ガス化器内に発生する
還元ガスの温度を微細な石炭をガス流へ吹込むことによ
つて還元過程に必要な還元温度に調節し、低温乾留した
石炭を還元過程に使用する前のガス流から分離し、溶解
ガス化器へ還流させ、鉄鉱石の還元を1〜多段の回転す
る流動層内で700〜1100℃の温度で実施し、還元
前の微粒鉄鉱石に還元過程から出る450〜700℃の
温度のガスを、ガス中に存在する1酸化炭素の一部が鉱
石粒子上に炭素層を形成し、かつ1酸化炭素分解の際遊
離する熱が流出するガスの熱とともに低温鉄鉱石の加熱
に使用されるように、作用させることを特徴とする微粒
鉄鉱石から鉄を製造する方法。 2、溶解ガス化器から出るガス流へ、最大で溶解ガス化
器に溶解熱、残部還元熱および熱損失に相当する熱を導
入するために必要な量の微細炭を吹込む特許請求の範囲
第1項記載の方法。 3、溶解ガス化器から出るガスの温度をさらに低下する
ため、付加的石炭を化学量論量の水蒸気とともに吹込む
特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、温度低下のためCO_2も吹込む特許請求の範囲第
3項記載の方法。 5、鉱石が2mmより小さい粒度を有する特許請求の範
囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載の方法。 6、鉱石が200μmより小さい粒度を有する特許請求
の範囲第5項記載の方法。 7、還元過程で温度を700〜1100℃に調節する特
許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項に記
載の方法。 8、還元過程で温度を800〜900℃に調節する特許
請求の範囲第7項記載の方法。 9、溶解ガス化器に装入する石炭の一部が還元ガスのた
めの調節過程から分離した微粒の低温乾留コークスであ
る特許請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1項
に記載の方法。 10、CO分解過程で取出した熱を装入する微細石炭の
予熱に使用する特許請求の範囲第1項から第9項までの
いずれか1項に記載の方法。 11、CO分解過程で取出した熱を還元ガスの調節過程
に使用する水蒸気の加熱に使用する特許請求の範囲第1
項から第10項までのいずれか1項に記載の方法。 12、700℃までの温度を有するスポンジ鉄を圧縮チ
ッ素気流中で溶解ガス化器へ導入する特許請求の範囲第
1項から第11項までのいずれか1項に記載の方法。 13、鉱石粒子上にこの粒子を還元過程へ導入する前に
、炭素を少なくとも2〜15重量%析出させる特許請求
の範囲第1項から第12項までのいずれか1項に記載の
方法。 14、CO分解過程でガスが400〜600℃の温度範
囲に15秒までの滞留時間を有する特許請求の範囲第1
項から第13項までのいずれか1項に記載の方法。 15、CO分解を流動層反応器で実施する特許請求の範
囲第1項から第14項までのいずれか1項に記載の方法
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3629589.2 | 1986-08-30 | ||
DE19863629589 DE3629589A1 (de) | 1986-08-30 | 1986-08-30 | Verfahren zur herstellung von eisen aus feinkoernigen eisenerzen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6362809A true JPS6362809A (ja) | 1988-03-19 |
Family
ID=6308582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62213220A Pending JPS6362809A (ja) | 1986-08-30 | 1987-08-28 | 微粒鉄鉱石から鉄を製造する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4851040A (ja) |
EP (1) | EP0258678B1 (ja) |
JP (1) | JPS6362809A (ja) |
AU (1) | AU605787B2 (ja) |
BR (1) | BR8704462A (ja) |
DE (1) | DE3629589A1 (ja) |
ES (1) | ES2019347B3 (ja) |
ZA (1) | ZA876426B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5137566A (en) * | 1990-08-01 | 1992-08-11 | Iron Carbide Holdings, Limited | Process for preheating iron-containing reactor feed prior to being treated in a fluidized bed reactor |
US5118479A (en) * | 1990-08-01 | 1992-06-02 | Iron Carbide Holdings, Limited | Process for using fluidized bed reactor |
FI92223C (sv) * | 1992-01-24 | 1994-10-10 | Ahlstroem Oy | Förfarande för reduktion av metalloxidhaltigt material i fast fas |
US5613997A (en) * | 1994-03-17 | 1997-03-25 | The Boc Group Plc | Metallurgical process |
US5810906A (en) * | 1996-08-28 | 1998-09-22 | Iron Carbide Holdings, Ltd. | Method for preheating feed materials for the production of iron carbide |
CN106903323A (zh) * | 2017-04-17 | 2017-06-30 | 江苏省冶金设计院有限公司 | 一种铁精粉低温快速还原方法和装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56501766A (ja) * | 1979-12-18 | 1981-12-03 | ||
JPS59104411A (ja) * | 1982-12-03 | 1984-06-16 | Kawasaki Steel Corp | 流動層予備還元炉による原料の予備還元方法および流動層予備還元炉 |
JPS6156216A (ja) * | 1984-08-27 | 1986-03-20 | Kobe Steel Ltd | 溶融還元炉排ガスの処理方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3936296A (en) * | 1970-02-25 | 1976-02-03 | Campbell Donald L | Integrated fluidized reduction and melting of iron ores |
DE2401909C3 (de) * | 1974-01-16 | 1985-06-27 | Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen | Verfahren zur Herstellung von Stahl |
IT1038230B (it) * | 1974-05-22 | 1979-11-20 | Krupp Gmbh | Procedimento per la produzione di acciaio |
DE2702693C3 (de) * | 1977-01-24 | 1982-02-04 | Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen | Vorrichtung zur Durchführung chemischer und/oder physikalischer Prozesse |
US4215101A (en) * | 1978-06-13 | 1980-07-29 | Fried. Krupp Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Method and apparatus for performing chemical and/or physical treatments |
SE419100B (sv) * | 1979-03-01 | 1981-07-13 | Lindstroem O | Sett for reduktion av finfordelat jernoxidhaltigt material |
MX153453A (es) * | 1979-07-16 | 1986-10-16 | Mindres Int Bv | Mejoras en metodo y aparato para la produccion de arrabio fundido |
DE3024977A1 (de) * | 1980-07-02 | 1982-01-28 | Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln | Verfahren zur herstellung von reaktionsgasen |
SE435732B (sv) * | 1983-03-02 | 1984-10-15 | Ips Interproject Service Ab | Forfarande for framstellning av rajern ur jernslig |
DE3418085A1 (de) * | 1984-05-16 | 1985-11-28 | Klöckner CRA Technologie GmbH, 4100 Duisburg | Verfahren zur eisenherstellung |
JPS6169910A (ja) * | 1984-09-12 | 1986-04-10 | Kobe Steel Ltd | 鉄鉱石の流動層還元方法 |
DE3437913C2 (de) * | 1984-10-12 | 1987-05-07 | Korf Engineering GmbH, 4000 Düsseldorf | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Eisenschwamm und/oder flüssigem Roheisen |
DE3439070A1 (de) * | 1984-10-25 | 1986-05-07 | Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln | Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von roheisen und energiehaltigem heissgas aus feinkoernigen eisenerzen und kohlenstofftraegern |
-
1986
- 1986-08-30 DE DE19863629589 patent/DE3629589A1/de active Granted
-
1987
- 1987-08-07 ES ES87111454T patent/ES2019347B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-07 EP EP87111454A patent/EP0258678B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-26 US US07/089,419 patent/US4851040A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-08-26 AU AU77454/87A patent/AU605787B2/en not_active Ceased
- 1987-08-28 ZA ZA876426A patent/ZA876426B/xx unknown
- 1987-08-28 JP JP62213220A patent/JPS6362809A/ja active Pending
- 1987-08-28 BR BR8704462A patent/BR8704462A/pt not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56501766A (ja) * | 1979-12-18 | 1981-12-03 | ||
JPS59104411A (ja) * | 1982-12-03 | 1984-06-16 | Kawasaki Steel Corp | 流動層予備還元炉による原料の予備還元方法および流動層予備還元炉 |
JPS6156216A (ja) * | 1984-08-27 | 1986-03-20 | Kobe Steel Ltd | 溶融還元炉排ガスの処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2019347B3 (es) | 1991-06-16 |
AU7745487A (en) | 1988-03-03 |
AU605787B2 (en) | 1991-01-24 |
US4851040A (en) | 1989-07-25 |
EP0258678A3 (en) | 1988-07-20 |
EP0258678A2 (de) | 1988-03-09 |
DE3629589A1 (de) | 1988-03-03 |
BR8704462A (pt) | 1988-04-19 |
ZA876426B (en) | 1988-05-25 |
DE3629589C2 (ja) | 1992-04-02 |
EP0258678B1 (de) | 1990-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8753422B2 (en) | Apparatus for and method of production of iron, semi steel and reducing gases | |
US5535991A (en) | Plant for producing molten pig iron or molten steel pre-products | |
US4045214A (en) | Method for producing steel | |
CA1050765A (en) | Method for making steel | |
JP2001518557A (ja) | 金属酸化物から金属を製造する直接製錬法 | |
US5674308A (en) | Spouted bed circulating fluidized bed direct reduction system and method | |
US9512496B2 (en) | Method and device for introducing fine particle-shaped material into the fluidised bed of a fluidised bed reduction unit | |
US4729786A (en) | Process for the direct reduction of iron-oxide-containing materials | |
CA1262510A (en) | Smelting process and apparatus for recovering metals from non-ferrous metal, sulphide ores or concentrates | |
JPH10506679A (ja) | 銑鉄及び/または海綿鉄製造方法及びプラント | |
US6251162B1 (en) | Process for the production of liquid pig iron or liquid intermediate products of steel | |
US5948139A (en) | Process for the production of molten pig iron or steel pre-products and a plant for carrying out the process | |
JPS5838789A (ja) | 合成ガスの製造方法及び製造装置 | |
US4900356A (en) | Process and apparatus for producing metallized pellets and scrubbing spent reducing gas | |
JPH0428764B2 (ja) | ||
JPS6362809A (ja) | 微粒鉄鉱石から鉄を製造する方法 | |
JPS648044B2 (ja) | ||
AU730748B2 (en) | Method for producing a reducing gas serving for the reduction of metal ore | |
US5413622A (en) | Method of making hot metals with totally recycled gas | |
JPS649376B2 (ja) | ||
US6379420B1 (en) | Method and plant for producing a reducing gas serving for the reduction of metal ore | |
JPH059526A (ja) | 銑鉄製造装置 | |
JPH079015B2 (ja) | 鉄鉱石の溶融還元方法 | |
US6293991B1 (en) | Process for producing liquid pig iron comprising recirculating agglomerated sludges | |
JPS62202007A (ja) | 酸化鉄の還元方法 |