[go: up one dir, main page]

JPS6362459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6362459B2
JPS6362459B2 JP61063822A JP6382286A JPS6362459B2 JP S6362459 B2 JPS6362459 B2 JP S6362459B2 JP 61063822 A JP61063822 A JP 61063822A JP 6382286 A JP6382286 A JP 6382286A JP S6362459 B2 JPS6362459 B2 JP S6362459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
glass
support
glass plate
hearth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61063822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61295244A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS61295244A publication Critical patent/JPS61295244A/ja
Publication of JPS6362459B2 publication Critical patent/JPS6362459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0302Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds between opposing full-face shaping moulds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本発明は一般に、曲りガラス板の製造に係り、
より具体的には、熱いガラス板が成形ステーシヨ
ン内に運搬されるとき、前縁が後縁より幅が広い
その熱いガラス板を成形することに関する。
ロ 従来の技術 曲りガラス板は一般に自動車及び他の同種類の
もののように車両のガラス張り外囲いとして用い
られる。このような適用のために、車両の全体の
形状と同様に、ガラス板が配置される車両開口の
形状及び輪郭によつて決められた曲率を正確に画
成するように曲げなければならない。同時に、曲
りガラス板が非常に厳密な光学的要求に合うよう
にその結果生じた成形窓の見る範囲が窓を通る良
好な視野と干渉する光学的欠点または傷跡を免れ
ることが重要である。ガラス張りの外囲いとして
用いられるある窓のため、曲りガラス板は強さを
増すように焼戻しされ、衝撃から生じる損傷に抵
抗を増す。
時々、自動車デザイナーの所望に基づき、窓の
曲率は形が複雑である。これらの窓はその前縁に
沿つて逆S−曲線及び横方向の深い曲げを必要と
する。複雑な曲率は大体最終所望曲率を有効にす
るようにたるみ曲げ装置よりプレス曲げ装置の使
用を必要とする。プレス曲げにおいて、ガラス板
は一連のロール上にまたはガス炉床によるいずれ
かで大体支持され、これらはガラスを熱ガスによ
つてその上に密接した関係で支持する。ガラスは
次いで真空保持器と係合し近くから支持面に持上
げられ、次いで支持面と真空保持器の底面との間
に挾まれたリング状部材に配置される。
プレス曲げによつて複雑な曲率に形状決めされ
るのに充分なほどガラスを軟化されるのに必要と
される加熱作業が複雑なために、ガラスの前縁の
温度がガラスの後縁の温度よりも高くなる。炉へ
運搬中、より高温度になつたガラスの前縁が上昇
温度の低いガラスの後縁よりたるむようになるた
めに、様々な複雑な形状へのガラスの成形作業を
更に複雑にする。炉出口に近いガラス板の部分、
すなわち、後縁のガラス板のほぼ縦方向の曲率に
対して逆の横方向の曲率を生ぜしめようとする試
みは、不十分な加熱と同様に、前縁の過熱及び追
加のたるみを生じる。
窓が、後縁より幅が広いガラス板の前縁およ
び/または中央部分を有する形状の台形である事
実からさらに他の複雑化が生じる。複雑な曲げを
するように要求された前縁の高温度のために、ま
た、前縁が支持されないと直ちにたるんだり変形
する傾向のために、ガラス板が加熱炉から成形ス
テーシヨンのガス炉床上の位置まで移動するとき
ガラス板をその全幅に沿つて支持しなければなら
ない。成形ステーシヨンに位置決めされたときガ
ラスを支持するガス炉床の形状は、下流側の支持
幅より狭い上流側の支持幅を備えた台形であるこ
とが必要である事実にも拘らず、この支持された
移動を生ぜしめなければならない。もしも前縁の
隅とガラス中央部分の縦方向の端部分が支持され
ないと、熱いガラス板が最初にガス炉床上に移動
するときこれらはたるみかつガス炉床の縁に接触
する。
その後縁よりその前縁または中央部分より幅が
広く、ガラスの表面損傷を最小にするように、ガ
ラス板が成形ステーシヨン内の位置に移動すると
き複雑な曲率と特殊な加熱様式を必要とするガラ
ス板の全ガラス板面を十分に支持することは有利
である。
マツクマスターその他の米国特許第3468645号
及びマツクマスターの第3607200号の両方が成形
ステーシヨンのガス炉床の表面より下に配置され
た凹所のある持上げフレームの使用を教示してい
る。フレームは浮動ガラス板の周辺に係合し、平
らなガス炉床を離れて持上げ、上部成形金型の成
形面と係合するのでガラスは上部金型と一致して
曲げられる。成形後、フレームは金型から離れて
成形ガラス板を下げ、冷却領域内に移動する。米
国特許第3607200号のフレームは次の成形ガラス
板が入るとき冷却部分から成形ガラス板を同時に
移す第2部分を有する。両特許では、ガラス板の
形状及び最終設計曲率が比較的簡単である。
セーマーの米国特許第3846104号は上部真空金
型の下の成形ステーシヨンでガス炉床上の加熱軟
化ガラス板を位置決めすることによつて不均一な
形状通りのガラス板の成形を教示している。熱い
ガラス板は炉を出て、どのような中間支えもな
く、炉ガス炉床から成形ステーシヨンガス炉床ま
で移動する。相補形の下部輪郭プレス金型がガス
炉床を囲み、上部真空金型より下に配置される。
下部輪郭プレス金型はガス炉床の上面より下の引
込み位置と上部真空金型に近い上部位置との間を
移動する。加熱軟化ガラスを真空金型の形状に一
致する形状にするために下部輪郭プレス金型が上
部真空金型に対しガラス板に係合するように上げ
られる。上部真空金型を通つて引かれる吸込作用
により、その金型の下部成形面に対して成形ガラ
ス板が保持され、一方下部輪郭プレス金型は、ガ
ラス板の周辺に近接する支持部分と一致する輪郭
成形面を有するリング状部材が真空金型より下の
位置に往復動するよう引込められるのが可能なら
しめられている。真空金型を通つて引かれる真空
作用が終り、所望度合の焼もどしが生ずるように
十分に急速に冷却される冷却ステーシヨンへ移動
するために成形ガラス板がリング状部材上に下り
る。
シエフアーその他の米国特許第3869271号は炉
部分の第1ガス炉床から成形ステーシヨンの第2
ガス炉床まで移動したとき熱いガラス板の機械的
支持を教示している。一連の引取りロールが熱い
ガラス板の縦方向端部分の運搬通路に沿うガス炉
床の間に位置決めされる。ガラス板が第1ガス炉
床から第2ガス炉床まで運搬されるときガラス板
の縦方向端部分を支持するようにロールの上面が
ガス炉床の上面と整合する。
セーモアの米国特許第4229200号は平らなガラ
ス板が平らなガス炉床上に位置決めされ、ガラス
板の上面に接触する平らな真空定盤の装置によつ
て持上げられる落し成形装置を教示している。成
形リングが高いガラスの下に運搬され、定盤内の
真空がガラスをリング上に落させて解放される。
補助成形装置がガス炉床の上面の周りに及びガス
炉床の上面より下に位置決めされる。ガラス板が
持上げられた後、補助成形装置はガス炉床上に延
び、成形リング上に下りる前にガラス板を予め曲
げる。もし必要ならば、補助成形装置は上部真空
定盤と係合しガラス板を持上げるように用いるこ
とができる。
セーモアの米国特許第4432782号はガス炉床及
び交換可能な平らな板部分の組合せにより炉部分
を出るときの平らなガラス板の支持を教示してい
る。板部分は板より下に最初に位置決めされ、そ
の後それらを通して動く持上げリングの運動のた
めに溝が切削されている。熱いガラス板が炉を出
るとき、ガラス板の主要部分はガス炉床によつて
支持され、一方縦方向端部分は交換可能な平らな
板部分上を摺動する。板部分上にたるんで接触す
る熱いガラス板の縦方向端部分の表面損傷を防止
するために、板部分は硼素窒化物のような材料で
覆われる。
ハ 問題点を解決するための手段 本発明は上部金型と、加圧熱ガス層上に成形さ
れるガラス板を支持するように上部金型より下に
位置決めされた下部ガス炉床と、ガス炉床を囲む
垂直往復動輪郭金型とを有するガラス板成形装置
を提供する。成形されるべき熱いガラス板の形状
は成形されるべき熱いガラス板の選択部分が運搬
されるとき後縁端部分より幅が広いことである。
浮遊台はその間に輪郭金型の部分を受ける空隙
を有するようにガス炉床に近接して位置決めさ
れ、ガス炉床から間隔を置かれている。ガラス板
を炉床に接触することを防止するようにガス炉床
へ運搬され、ガス炉床上に位置決めされるとき浮
遊台がガラス板の選択部分を支持するようにガス
炉床に関して位置決めされる。浮遊台は前記ガス
炉床と一体でありまたは前記ガス炉床と分離でき
る。好ましい実施例では浮遊台とガス炉床がこれ
らの支持面上に均等な支持圧力を維持する。
本発明はまた成形されるガラス板の所望の形状
に一致する平面輪郭と曲り高低形状を有するリン
グ状持上げ部材によつて持上げられる位置におけ
る、熱ガス層上に成形される熱いガラス板を支持
するガス炉床支持体を提供する。ガラス板が主要
本体の周辺を囲む持上げ部材によつて係合される
前にその上のガラスの主要面を支持するようにガ
ラス板周辺の内向き輪郭に一致する平面輪郭を備
えた主要床をガス炉床支えが有する。主要本体に
よつて画成された支持面上及び支持面より下の往
復動運動のために主要床を囲む持上げ部材の部分
がその間に位置決めされるように浮遊台が主要床
に近接して配置される。ガラス板の浮遊台はガラ
ス板が主要本体上に位置決めされたときガラス板
の後縁より幅の広いガラス板の部分を支持する。
ニ 実施例及び作用 図面、特に第1図より、端と端を結合する関係
で示される代表的な装置は加熱領域10、成形ス
テーシヨン12、冷却ステーシヨン14及び取出
しステーシヨン16を有する。ガラス板は加熱領
域10の長手方向に通る通路に沿つて概ね運搬さ
れ、所望の形状に成形される成形ステーシヨン1
2に到達し、次いで冷却ステーシヨン14へ運ば
れる。冷却ステーシヨン14で十分に冷風にさら
された後、所望度合の焼戻しが与えられている曲
げ冷却されたガラス板は取出しステーシヨン16
へ移動し取出される。代表的な加熱、成形、冷却
及び取出し装置の操作はベネツトその他の許可さ
れた米国特許第4508556号に教示され、その教示
が引例によつてここに組込まれている。
一般に、加熱領域10はガス炉またはローラ炉
型のトンネル−型炉18を有する。炉長に沿つた
温度は電算機によつて制御される。制御された加
熱装置のこれらの型はこの技術では良く知られて
いる単なる例にすぎず、本発明がこれらに制限さ
れるものでないことは理解されたい。
ガラス板Gは連続的に加熱されて炉18を通り
運搬され、炉18の出口直後に配置されたフアイ
バーガラススリーブによつて被覆された多数の無
水珪酸の移動ロール20上に移動する。移動ロー
ル20は炉18の出口と成形ステーシヨン12と
の間の間隙を橋渡しする。
ガラス検出機構22はガラス板の配置を決定
し、そして装置が適当な同期で操作されることを
保証するように以下に述べる種々な作動装置を操
作する順序を決めるプログラム可能な電算機(図
示せず)が操作を始める。例示のためガラス検出
機構が炉18の出口端で示されるので、このよう
な装置は都合のよいガラス運動通路に沿つてどこ
へでも配置できることが理解される。
成形ステーシヨン12は移動ロール20によつ
て限定された走行の通路に縦方向及び横方向の両
方に曲げられた下向きの面を備えた上部真空金型
24を有する。上部真空金型24の下向きの成形
面の下流端はほぼS−成形形状の下部曲り端部分
26を有する。上部真空金型24は真空室を有
し、その下部に向う壁は孔を明けられ、フアイバ
ーガラス布カバー(図示せず)によつて覆われ、
可撓性真空管28を通る真空源と連通する。上部
真空金型24は調整可能な支持フレーム30に支
持される。
本発明において教示するガス炉床は上部真空金
型24の下向きの成形面より下に配置される。第
2図に示すようにガス炉床32は横に曲げられた
境界38から下方に延びる下部に曲げられた下流
端部分36と共にほぼ平らな上部部分34を有す
る。下部に曲げられた下流端部分36が炉床32
の平らな上流部分面34から離れた下方で交わ
る。
第2図を引続き参照して、関節のある下部成形
金型40はガラス板が炉18を出た後成形される
ガラス板Gを支持するガス炉床32の部分を囲
み、及びガラス板は成形金型40の下流部分に配
置されたガラス位置決め装置42によつてガス炉
床32上に位置決めされる。関節のある成形金型
40は例示のためにのみここに記載されることが
理解される。他の成形金型形状が本発明の支持床
と共に用いることができる。下部成形金型40は
移動ロール20とガス炉床32の上流端との間に
位置決めされた第1成形レール部分44を有す
る。炉18及び移動ロール20の運搬面によつて
限定された運動通路に横方向に延びる上部面を有
する。関節のある側面レール部分46は通路の縦
方向にガス炉床32の側面に延びる。レール部分
46は下部成形金型40の下流端部分26で第2
レール部分48によつて相互連結される。第2レ
ール部分48はガス炉床32の下部に曲げられた
下流端部分36の形状と交わる上部面を有する。
第2図に示すように、成形金型40はガス炉床3
2の支持面より下の第1位置から支持面上の第2
位置まで動き、金型の関節のある装置(図示せ
ず)はレール部分44,46及び48を回動する
ので、これらの上部面は連続成形面を形成する。
各レール部分44,46及び48はカーボランダ
ムによつて製造され、商標フアイバーフラツクス
TM970J紙として販売された材料のような連続加
熱抵抗材料によつて覆われる。
第2図を引続き注意して、ガス炉床32は支持
するガラス板Gの平らな形状によつて、移動ロー
ル20から直ぐ下流にある炉床の上流領域52よ
りも炉床の下流端部分36及び中央部分50で幅
が広い。ガラス板Gの前縁に複雑な曲線を造るよ
うに要求された加熱パターンはガラスの残り部分
より前縁54をより熱くするので前縁54はさら
に複雑な成形が可能である。成形されるガラス板
の前縁54及び中央部分56はガス炉床32の上
流領域52より幅が広く、補助浮遊台58、これ
は本発明の主題であり、上流領域52に近接して
及び下部成形金型40の外部に位置決めされる。
第4図、第5図及び第6図に示すように、ガラス
板Gは炉18を出て、ガス炉床32及び成形位置
12の方へ移動ロール20上に運搬される。加熱
軟化ガラス板Gの前縁54及び中央部分56がガ
ス炉床32上へ動くとき、浮遊台58または成形
金型40のどの他の部分でもこれらの部分をたる
んで接触するのから防止するように補助浮遊台5
8は十分に持上げ力を有する。その結果、ガラス
板Gは成形ステーシヨン内に運搬され、支持面の
接触による最小の表面損傷でガス炉床32上に位
置決めされる。
浮遊台58は浮遊台58を通るガス流れ及び浮
遊台表面の表面圧力を制御するため個別に制御さ
れるガス圧力調整器をもつガス炉床32から装置
を分離でき、好適な実施例ではガス炉床32及び
浮遊台58は第3図に示すように簡単な単一体セ
ラミツク台60から全て形成される。台60はガ
ス炉床32及び溝62により分離される浮遊台5
8を有する。成形金型40が凹所の第1位置にあ
るとき、成形金型40の側面レール部分46が溝
62内に嵌るので側面レール部分46の上部面は
ガス炉床32の表面34より下にある。セラミツ
ク台は耐熱煉瓦66のリングの孔あき板64上に
取付けられる。セラミツク台60と煉瓦66との
間の外部継目はセラミツク台60と煉瓦66との
間に充気室70を形成する絶縁セメントの層68
でシールされる。充気室70は孔あき板64の下
の室(図示せず)内で加熱される熱ガスで加圧さ
れる。加圧熱ガスはセラミツク台60を通り充気
室70から部分34及び36の表面まで延びる多
数のオリフイス72を通つてにげる。好適な実施
例では、浮遊台58内のオリフイスもまた充気室
70から延びている。この装置は全セラミツク台
60の表面上のガス圧力を調整することを容易に
し、均一に保持する。
先にも述べた通り、浮遊台58はガス炉床32
から独立できる。全ガラス板支持面を横切る均一
圧力を維持するためにこれは充気室70及び分離
浮遊台58内の対応する充気室内の圧力の個別の
調整を必要とする。
第1図に戻つて参照すると、装置はまたシヤト
ル運搬台76から片持梁の関係で支持されるリン
グ状部材74を有する。下部成形金型が下方に引
込み次いで冷却ステーシヨン14の位置にあると
き、運搬台76及び取出しステーシヨン16と上
部真空金型24及びガス炉床32との中間にある
位置との間にその支持されたリング状部材74と
を駆動部78が動かす。
冷却ステーシヨン14は上部冷却充気室80及
び熱いガラス板を冷却する加圧空気を供給する下
部冷却充気室82を有する。冷却充気室80及び
82から延びる冷却ノツズル84の長さは曲りガ
ラス板の形状に一致する形状を有するようにす
る。
加熱、成形、冷却、及び取出し装置の操作はト
ンネル状の炉18の入口で一連の間隔を置いたガ
ラス板を取付けること及びガラスの前縁54がガ
ラスの後縁より高い温度になるような速度で炉1
8を通りガラス板を動かすこと、及びガラスの最
低温度が650℃から660℃まで(1200〓から1220〓
まで)の範囲内である少なくともガラスの変形温
度であることを有する。代表的に、前縁54が複
雑な曲線に形成されるとき663℃から677℃まで
(1225〓から1250〓まで)の間の温度に加熱され
る。ガラス検出機構22によつて検出される位置
に到達するとき一連の先導ガラス板はプログラム
可能な制御器(図示せず)を作動し及び移動レー
ル20上及びストツプ42によつて位置決めされ
るガス炉床32上に直ちに運搬され、一方補助浮
遊台58は前縁を所定の位置内に動かすときガラ
ス板Gの前縁54及び中央部分56に追加の支持
体を有する。ガラス板の前縁はガス炉床32の下
流部分36の下部曲り形状に一致するように十分
に熱せられる。
適当な時に、炉内の運搬速度より高い速度でガ
ラス板を送出す移動ロール20の回転速度によつ
て、エレベータ装置86は下部成形金型40を持
上げるように作動する。下部成形金型40のレー
ル部分44,46及び48は所定位置で枢軸上を
回動し、ガス炉床32に離れて持上げられるガラ
ス板の周辺部分に係合し、要求された形状にする
ように上部真空金型24の下方に向う成形面に対
し押付ける。
真空は真空によつてガラス板Gに係合する上部
真空金型24に用いられ、ガラス板Gが上部金型
24の形状にもつと正確に一致することを保証す
るように用いられる。下部金型40は次いで台6
0の溝62内に嵌合するレール46と共にガス炉
床32の表面34及び36より下の引込み位置に
下げられ、リング状部材74が上部真空金型より
下の所定の位置に移動する。リング状部材74が
上部真空金型24の下の位置に到着した後、ガラ
ス板Gは真空を解放することによつて解放され
る。次いでガラス板は冷却ステーシヨン14に移
動のためにガラス板を支持するリング状部材74
の上面に下りる。十分な冷却が行なわれた後、シ
ヤトル運搬台76はガラス板がリング状部材74
から取出される取出し位置16内にリング状部材
74を動かし、リング状部材が次のガラス板の配
置を待つように冷却ステーシヨン14の置場位置
に戻される。
この開示において示され、記載された本発明の
形式は実例の好適な実施例で代表する。種々な別
の変化はあとに続く請求された主題に限定される
ように本発明の要旨からはずれることなく行われ
ることが理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による、ガラス板曲げ焼戻し装
置の側面図、第2図は明瞭にするために一部削除
した、ガス炉床(実線)の上面より下の引込んだ
位置及びガス炉床(鎖線)の面よりも上に高めら
れた位置に置かれた成形レールとともにガス炉床
を示す本発明の補助浮遊台を図示する第1図の成
形ステーシヨンの部分の斜視図、第3図は明瞭に
するため一部削除した、成形レールを除いた第2
図に示すガス炉床に類似の斜視切断図、第4図、
第5図及び第6図はガラス板が炉を出て、成形ス
テーシヨンに位置決めされるときどのように補助
浮遊台が加熱軟化ガラス板を支持するかを示す炉
移動ロール及びガス炉床の平面図である。 10:加熱領域、12:成形ステーシヨン、1
8:トンネル−型炉、20:無水珪酸移動ロー
ル、22:ガラス検出機構、24:上部真空金
型、32:ガス炉床、36:炉床の下流端部分、
40:下部成形金型、42:ガラス位置決め装
置、44:第1成形レール部分、46:関節のあ
る側面レール部分、48:第2レール部分、5
0:中央部分、52:炉床の上流領域、54:前
縁、58:補助浮遊台、60:簡単な単一体セラ
ミツク台、62:溝、70:充気室、72:オリ
フイス、74:リング状部材、86:エレベータ
装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部金型と、加圧された熱ガス層上に成形さ
    れるべき熱いガラス板を支持するように前記上部
    金型より下に位置決めされた下部ガス炉床と、前
    記ガス炉床を囲む垂直往復動輪郭金型とを備えた
    成形ステーシヨンを有し、前記成形されるべき熱
    いガラス板が前記成形ステーシヨンに運搬される
    とき該成形されるべき熱いガラス板の選択された
    複数部分が前記ガラス板の後縁部分より広いガラ
    ス板成形装置において、前記ガス炉床に隣接して
    位置決めされ且つ該ガス炉床から離隔されて複数
    の浮遊ブロツクが備えられていて、該浮遊ブロツ
    クと該ガス炉床との間に前記輪郭金型の複数部分
    を受ける空隙を提供しており、前記浮遊台は、前
    記ガラス板が前記ガス炉床に運搬されて前記ガス
    炉床上に位置決めされたとき前記ガラス板の前記
    選択された複数部分を支持するように前記ガス炉
    床に関して位置決めされていることを特徴とする
    ガラス板成形装置。 2 前記浮遊台が前記ガス炉床と一体であり、及
    び前記ガス炉床と前記浮遊台とがこれらの支持面
    上に均等な支持圧力を維持することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のガラス板成形装置。 3 前記浮遊台は前記ガス炉床から分離されてお
    り、前記浮遊台及び前記ガス炉床上に均等な支持
    圧力を維持する圧力調整装置が備えられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のガラ
    ス板成形装置。 4 成形されるべき熱いガラス板の所望の形状と
    一致する平面輪郭と曲がつた高低形状を有するリ
    ング状持上げ部材によつて持上げられるべき位置
    で、成形されるべきガラス板を熱ガス層上に支持
    するガス炉床支持体であつて、成形されるべき熱
    いガラス板が搬送される際該熱いガラス板の複数
    部分が該ガラス板の後縁より幅が広い前記ガス炉
    床支持体において、主要床を有し、該主要床は、
    前記ガラス板が主要本体の周辺を囲む前記持上げ
    部材によつて係合される前にその主要床よりも上
    に前記ガラス板の主要面を支持する前記ガラス板
    周辺の内向き輪郭に一致する平面輪郭を有し、ま
    た、複数の浮遊台が備えられており、該浮遊台
    は、前記主要本体及び該浮遊台によつて画成され
    た支持面よりも上及び下に往復動運動するべく、
    前記主要床を囲む前記持上げ部材の複数部分がそ
    れら間に位置決めされるように前記主要床に近接
    して配置され、前記ガラス板が前記主要本体上に
    位置決めされるとき前記浮遊台は前記後縁より幅
    の広い前記ガラス板の前記複数部分を支持してい
    ることを特徴とするガス炉床支持体。 5 前記浮遊台が前記主要床と一体であり、かつ
    共通の加圧熱ガス源が前記浮遊台及び前記主要床
    の両方にガスを供給することを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載のガス炉床支持体。 6 前記浮遊台が前記主要床の加圧ガス源から分
    離された加圧熱ガス源を有し、かつ前記浮遊台及
    び前記主要床上に均等な支持圧力を維持する装置
    が備えられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載のガス炉床支持体。 7 成形されるべきガラス板を搬送する際そのガ
    ラス板の複数部分がそのガラス板の後縁よりも広
    いガラス板成形方法にして、板ガラスをそれの加
    熱変形温度まで加熱する工程、成形ステーシヨン
    へ加熱されたガラス板を運搬する運搬工程、板支
    持床上に前記ガラス板を位置決めする工程、及び
    板ガラスを持上げて上部金型と係合させる持上げ
    工程を有している前記ガラス板成形方法におい
    て、前記持上げ工程の前に前記ガラス板が板支持
    床に接触することを防止するように、前記運搬工
    程の間浮遊台によつて前記ガラス板を完全に支持
    することを特徴とするガラス板成形方法。 8 前記板支持床が第1ガス炉床であり、前記浮
    遊台が第2ガス炉床であつて、前記ガラス板を加
    圧板支持ガスによつて前記第1及び第2ガス炉床
    の両方上に支持し、前記第1及び第2ガス炉床で
    均等な板支持ガス圧力を維持することを有する特
    許請求の範囲第7項記載の方法。
JP61063822A 1985-06-24 1986-03-20 ガラス板成形装置 Granted JPS61295244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US748067 1985-06-24
US06/748,067 US4612031A (en) 1985-06-24 1985-06-24 Method and apparatus for shaping glass sheets on shaping molds with flotation blocks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61295244A JPS61295244A (ja) 1986-12-26
JPS6362459B2 true JPS6362459B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=25007852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063822A Granted JPS61295244A (ja) 1985-06-24 1986-03-20 ガラス板成形装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4612031A (ja)
JP (1) JPS61295244A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670036A (en) * 1986-06-04 1987-06-02 Libbey-Owens-Ford Co. Conveying, supporting and shaping glass sheets
US4802903A (en) * 1986-09-25 1989-02-07 Saint-Gobain Vitrage Method and apparatus for curving a glass sheet
DE3819503C1 (ja) * 1988-06-08 1989-07-20 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
FI84807C (fi) * 1990-03-30 1992-01-27 Tamglass Oy Foerfarande och formanordning foer att i en glasskiva boeja svaora boejningsformer, saosom s-form.
US5090983A (en) * 1990-07-12 1992-02-25 Ford Motor Company Metal enriched scratch resistant ceramic paint
FR2678261B1 (fr) * 1991-06-27 1994-10-21 Saint Gobain Vitrage Int Procede et dispositif de bombage d'une feuille de verre.
US5651806A (en) * 1994-12-19 1997-07-29 Ford Motor Company Laminated vacuum form glass mold
US6505483B1 (en) * 2000-02-25 2003-01-14 Surface Combustion, Inc. Glass transportation system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3468645A (en) * 1966-05-09 1969-09-23 Permaglass Method and apparatus for shaping glass sheets supported on a gas support bed
US3607200A (en) * 1967-12-18 1971-09-21 Permaglass Apparatus for conveying glass sheets through adjacent bending and tempering stations
US3586492A (en) * 1968-11-04 1971-06-22 Permaglass Glass sheet support for a press shaping apparatus
US3846104A (en) * 1973-01-10 1974-11-05 Ppg Industries Inc Handling glass sheets for shaping and cooling
US3869271A (en) * 1973-07-26 1975-03-04 Ppg Industries Inc Shaping glass sheets
US4229200A (en) * 1979-06-01 1980-10-21 Ppg Industries, Inc. Drop forming glass sheets with auxiliary shaping means
US4298368A (en) * 1979-06-01 1981-11-03 Ppg Industries, Inc. Delivering and aligning glass sheets in a bending station
US4432782A (en) * 1982-06-17 1984-02-21 Ppg Industries, Inc. Support for hot glass sheets of non-rectangular outline prior to bending

Also Published As

Publication number Publication date
US4612031A (en) 1986-09-16
JPS61295244A (ja) 1986-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0668249B1 (en) Method and apparatus of bending glass sheets
EP0677489B1 (en) Bending and tempering glass sheets
US4508556A (en) Method and apparatus for bending glass sheets to complicated shapes including an S-shaped transverse bend
US4197108A (en) Slotted glass sheet shaping mold
US6092393A (en) Method for heating moving glass sheets
US4285715A (en) Cycle of mold movement while press bending glass sheets
US4272274A (en) Slotted glass sheet shaping mold
US4723983A (en) Apparatus for producing highly curved sheets of glass
EP0121258B1 (en) Shaping glass sheets to complicated shapes
US4277276A (en) Method and apparatus for shaping glass sheets using deformable vacuum mold
JPH0747498B2 (ja) シート材を成形する装置と方法
US6014873A (en) Process for bend-shaping a glass plate and an apparatus for bend-shaping the glass plate
US4221580A (en) Glass sheet vacuum molding apparatus with uniform release means
US4252552A (en) Shaping glass sheets using molds of different shapes
JPS6141854B2 (ja)
JP3720261B2 (ja) 曲げガラス板の製造方法および製造装置
US5622539A (en) Process and device for supporting and transferring glass sheets in a shaping station
US4741751A (en) Extended surface pressing mold and method of sheet shaping
JPH05193967A (ja) 板ガラスの湾曲成形工程及び装置
JPS6362459B2 (ja)
WO1993006052A1 (en) Method for bending and tempering glass sheets
JPS59232926A (ja) 真空ホルダ
US4368065A (en) Method and apparatus to remove bent, tempered glass sheets from a cooling station
US4518411A (en) Shaping glass sheets to complicated shapes using special lift mold
WO1993001140A1 (en) Method and equipment for bending and/or tempering glass sheets