JPS636024A - ポリフエニレンエ−テルの製造方法 - Google Patents
ポリフエニレンエ−テルの製造方法Info
- Publication number
- JPS636024A JPS636024A JP61148700A JP14870086A JPS636024A JP S636024 A JPS636024 A JP S636024A JP 61148700 A JP61148700 A JP 61148700A JP 14870086 A JP14870086 A JP 14870086A JP S636024 A JPS636024 A JP S636024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyphenylene ether
- phosphoric acid
- manganese
- acid
- compd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 title claims abstract description 38
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 11
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims abstract description 9
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 14
- -1 phosphoric acid compound Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 abstract description 21
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 5
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 5
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 abstract description 2
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 abstract description 2
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- NXXYKOUNUYWIHA-UHFFFAOYSA-N 2,6-Dimethylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1O NXXYKOUNUYWIHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- VZWGHDYJGOMEKT-UHFFFAOYSA-J sodium pyrophosphate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O VZWGHDYJGOMEKT-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(C(C)(C)C)C(O)=C1 XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 229940079826 hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- CNFDGXZLMLFIJV-UHFFFAOYSA-L manganese(II) chloride tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Cl-].[Cl-].[Mn+2] CNFDGXZLMLFIJV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- IKWYDWRGPXTPHV-UHFFFAOYSA-N 2,6-bis(2-chlorophenoxy)phenol Chemical compound C1=CC=C(OC=2C(=CC=CC=2)Cl)C(O)=C1OC1=CC=CC=C1Cl IKWYDWRGPXTPHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNWUEBIEOFQMSS-UHFFFAOYSA-N 2-Methylpiperidine Chemical compound CC1CCCCN1 NNWUEBIEOFQMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOEFFSWKSMRFRQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyphenol Chemical compound CCOC1=CC=CC=C1O MOEFFSWKSMRFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEURJKJFIZRKAG-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-4-octadecoxyphenol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC1=CC=C(O)C(CC)=C1 IEURJKJFIZRKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGJXFACHLLIKFG-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-6-phenylphenol Chemical compound CC1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1O PGJXFACHLLIKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVWLNKQRYYNYKJ-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C(C)=C1O FVWLNKQRYYNYKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 4-(4-oxocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)cyclohexa-2,5-dien-1-one Chemical compound C1=CC(=O)C=CC1=C1C=CC(=O)C=C1 DDTHMESPCBONDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 125000002603 chloroethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])Cl 0.000 description 1
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 description 1
- GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L cobalt dichloride Chemical class [Cl-].[Cl-].[Co+2] GVPFVAHMJGGAJG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 208000026438 poor feeding Diseases 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/34—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
- C08G65/38—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
- C08G65/44—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols by oxidation of phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/34—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
- C08G65/46—Post-polymerisation treatment, e.g. recovery, purification, drying
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2371/00—Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2371/08—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
- C08J2371/10—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
- C08J2371/12—Polyphenylene oxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyethers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はポリフェニレンエーテルの製造方法に関する。
詳しくは触媒浅漬が少なく、パウダー性状の良好なポリ
フェニレンエーテルを安定して製造する方法に関するも
のである。
フェニレンエーテルを安定して製造する方法に関するも
のである。
(従来の技術)
ポリフェニレンエーテルは一般に、芳香族炭化水素溶媒
または芳香族炭化水素とアルコールの混合溶媒を用いて
、銅、マンガン、コバルトを含有する錯体触媒および酸
素含有ガスの存在下にフェノール類を酸化重合して得ら
れる。しかし、該重合反応液中にはポリフェニレンエー
テルの特性を阻害する不純物として例えば、触媒および
副生物であるジフェノキノンが少なからず存在する、−
般にこれらの不純物を除去するために、塩酸または硫酸
等の鉱酸の添加、あるいは酢酸のような有機酸の添加等
、触媒分解剤または還元剤と重合反応液とを接触させる
という方法がとられる。
または芳香族炭化水素とアルコールの混合溶媒を用いて
、銅、マンガン、コバルトを含有する錯体触媒および酸
素含有ガスの存在下にフェノール類を酸化重合して得ら
れる。しかし、該重合反応液中にはポリフェニレンエー
テルの特性を阻害する不純物として例えば、触媒および
副生物であるジフェノキノンが少なからず存在する、−
般にこれらの不純物を除去するために、塩酸または硫酸
等の鉱酸の添加、あるいは酢酸のような有機酸の添加等
、触媒分解剤または還元剤と重合反応液とを接触させる
という方法がとられる。
また、キレート剤を使用して触媒の金属成分を除去する
方法が特開昭50−97696号公報、特開昭51−3
9800号公報、特開昭52−98098号公報および
特開昭53−92899号公報等に開示されている。
方法が特開昭50−97696号公報、特開昭51−3
9800号公報、特開昭52−98098号公報および
特開昭53−92899号公報等に開示されている。
(発明が解決しようとする問題点)
し刀)シ、これらのいずれの方法にも問題点が在る。す
なわち、塩酸または硫酸等の添加は終局的に得られた重
合体中に微量の酸を存在させ、重合体の着色または安定
改に悪影響を及ぼす原因となる。このような悪影響を排
除するために、得られた重合体からかかる酸を除去する
ことは煩雑な洗浄工程を必要とする。また酢酸のような
有機酸を添加すると、有機酸の重合反応液への分配率が
大きいため重合反応液から有機酸を分離除去する工程が
煩雑化し、また有機酸は錯体触媒を分解して不活性化す
る効力が充分とは言えない。
なわち、塩酸または硫酸等の添加は終局的に得られた重
合体中に微量の酸を存在させ、重合体の着色または安定
改に悪影響を及ぼす原因となる。このような悪影響を排
除するために、得られた重合体からかかる酸を除去する
ことは煩雑な洗浄工程を必要とする。また酢酸のような
有機酸を添加すると、有機酸の重合反応液への分配率が
大きいため重合反応液から有機酸を分離除去する工程が
煩雑化し、また有機酸は錯体触媒を分解して不活性化す
る効力が充分とは言えない。
また、これらの酸処理およびキレート剤処理の方法はア
ルコールを多機に使用した処理法であるため、アルコー
ルの回収コスト増大につながり、経済性悪化の大きな要
因となる。さらに好ましくない現象として、この様にし
て得られるポリフェニレンエーテルは著しく微細な粒子
を形成する。
ルコールを多機に使用した処理法であるため、アルコー
ルの回収コスト増大につながり、経済性悪化の大きな要
因となる。さらに好ましくない現象として、この様にし
て得られるポリフェニレンエーテルは著しく微細な粒子
を形成する。
このため、該ポリフェニレンエーテルの乾燥や輸送工程
で生じる飛散等の問屋に対処するためには特殊な付帯設
備を必要とする。また、粒子が微細であることば成形時
におけるホッパーからの供給不良や造粒機へのくい込み
不良等のため多くのトラブルをひき起こす原因となる。
で生じる飛散等の問屋に対処するためには特殊な付帯設
備を必要とする。また、粒子が微細であることば成形時
におけるホッパーからの供給不良や造粒機へのくい込み
不良等のため多くのトラブルをひき起こす原因となる。
本発明の目的は触媒残渣が少なく、且つ、パウダー性状
の改良されたポリフェニレンエーテルを製造することに
ある。
の改良されたポリフェニレンエーテルを製造することに
ある。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは触媒残渣が少なく、且つ、パウダー性状の
改良されたポリフェニレンエーテルの製造方法について
鋭意検討を重ねてきた。その結果、重合反応で得られた
ポリフェニレンエーテルをリン酸化合物の水溶液中で処
理する方法が、最終的に製品として得られるポリフェニ
レンエーテルの触媒残渣およびパウダー性状に対して良
好な結果を与えることを知見し本発明を提供するに至っ
た。
改良されたポリフェニレンエーテルの製造方法について
鋭意検討を重ねてきた。その結果、重合反応で得られた
ポリフェニレンエーテルをリン酸化合物の水溶液中で処
理する方法が、最終的に製品として得られるポリフェニ
レンエーテルの触媒残渣およびパウダー性状に対して良
好な結果を与えることを知見し本発明を提供するに至っ
た。
すなわち、本発明は有機溶媒中で銅、マンガンまたはコ
バルトを含有する錯体触媒の存在下にフェノール類を酸
化重合せしめ、得られたポリフェニレンエーテルを、リ
ン酸化合物の水溶液中に微粒状に分散せしめて処理する
ことを特徴とするポリフェニレンエーテルの製造方法で
ある。
バルトを含有する錯体触媒の存在下にフェノール類を酸
化重合せしめ、得られたポリフェニレンエーテルを、リ
ン酸化合物の水溶液中に微粒状に分散せしめて処理する
ことを特徴とするポリフェニレンエーテルの製造方法で
ある。
本発明は、アルコールの使用量が少なく、低触媒残渣で
、パウダー性状の改良されたボリフエ゛ニレンエーテル
を安定して製造する方法を提供するものである。
、パウダー性状の改良されたボリフエ゛ニレンエーテル
を安定して製造する方法を提供するものである。
本発明にいうフェノール類は、−般式
c式中、Xは水素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ
素原子の中から選ばれた1価の原子、R1はアルキル基
、アルコキシ基並びにハロゲン原子とフェノール核との
間に少なくとも2個の炭素原子含有するハロゲン化アル
キル基およびハロゲン化アルコキシ基の中から選ばれた
1価の置換基、R2はR1に関して列挙された基および
ノ・ロゲン原子の中から選ばれた1価の基または原子、
そしてR3の各々はR2に関して列挙された基および原
子ならびに水素原子の中から選ばれた1価の基または原
子である。) で表わされる構造を有するフェノール系単量体である。
素原子の中から選ばれた1価の原子、R1はアルキル基
、アルコキシ基並びにハロゲン原子とフェノール核との
間に少なくとも2個の炭素原子含有するハロゲン化アル
キル基およびハロゲン化アルコキシ基の中から選ばれた
1価の置換基、R2はR1に関して列挙された基および
ノ・ロゲン原子の中から選ばれた1価の基または原子、
そしてR3の各々はR2に関して列挙された基および原
子ならびに水素原子の中から選ばれた1価の基または原
子である。) で表わされる構造を有するフェノール系単量体である。
具体的には2,6−ジメチルフェノール、2゜6−ジニ
チルフエノール、2.6−シブチルフェノール、2.6
−ジラウリルフェノール、2.6−シグロピルフエノー
ル、2.6−ジフェニルフェノール、2.6−シメトキ
シフエノール、2,3.6−ドリメチルフエノール、2
,3.5.6−チトラメチルフエノーk、2.6−−)
エトキシフェノール、2−エチル−4−ステアリルオキ
シフェノール、2,6−ジ(クロルフェノキシ)フェノ
ール、2.6−シメチルー3−クロルフェノール、2.
6−シメfルー4−クロルフェノール、2,6−シメテ
ルー3−クロル−5−ブロムフェノール、2,6−シ(
クロルエチル)フェノール、2−メチル−6−イツプテ
ルフエノール、2−メチル−6−フェニルフェノール、
2゜6−ジベンジルフェノール、2,6−ジドリルフエ
ノール、2.6−シ(クロルプロピル)フェノール、3
−メチル−6−ターシャリ−ブチルフェノールなどがあ
げられる。これらはそれぞれ単独で用いることもできる
し、また他のフェノール系単量体と共に用いて共重合体
の製造に供することもできる。これらの中で2.6−ジ
メチルフェノールが特に好適である。
チルフエノール、2.6−シブチルフェノール、2.6
−ジラウリルフェノール、2.6−シグロピルフエノー
ル、2.6−ジフェニルフェノール、2.6−シメトキ
シフエノール、2,3.6−ドリメチルフエノール、2
,3.5.6−チトラメチルフエノーk、2.6−−)
エトキシフェノール、2−エチル−4−ステアリルオキ
シフェノール、2,6−ジ(クロルフェノキシ)フェノ
ール、2.6−シメチルー3−クロルフェノール、2.
6−シメfルー4−クロルフェノール、2,6−シメテ
ルー3−クロル−5−ブロムフェノール、2,6−シ(
クロルエチル)フェノール、2−メチル−6−イツプテ
ルフエノール、2−メチル−6−フェニルフェノール、
2゜6−ジベンジルフェノール、2,6−ジドリルフエ
ノール、2.6−シ(クロルプロピル)フェノール、3
−メチル−6−ターシャリ−ブチルフェノールなどがあ
げられる。これらはそれぞれ単独で用いることもできる
し、また他のフェノール系単量体と共に用いて共重合体
の製造に供することもできる。これらの中で2.6−ジ
メチルフェノールが特に好適である。
ポリフェニレンエーテルはフェノ−ルミt有機溶媒中で
銅、マンガンまたはコバルトを含有する錯体触媒の存在
下に酸素または酸素含有気体と反応させることにより得
られる。
銅、マンガンまたはコバルトを含有する錯体触媒の存在
下に酸素または酸素含有気体と反応させることにより得
られる。
触媒としては自体公知の触媒を用いることができ、例え
ば、銅を含有する触媒として特公昭36−18692号
公報、特公昭40−13423号公報、特開昭49−4
90号公報等に記載の触媒があげられ、マンガンを含有
する錯体触媒として特公昭40−30354号公報、特
公昭47−5111号公報、特開昭56−32523号
公報、特開昭58−19329号公報等に記載の触媒が
あげられ、そしてコバルトを含有する錯体触媒としては
特公昭45−23555号公報等に記載の触媒があげら
れる。
ば、銅を含有する触媒として特公昭36−18692号
公報、特公昭40−13423号公報、特開昭49−4
90号公報等に記載の触媒があげられ、マンガンを含有
する錯体触媒として特公昭40−30354号公報、特
公昭47−5111号公報、特開昭56−32523号
公報、特開昭58−19329号公報等に記載の触媒が
あげられ、そしてコバルトを含有する錯体触媒としては
特公昭45−23555号公報等に記載の触媒があげら
れる。
一般には2価のマンガン、銅又はコバルトのノ・ロゲン
化物、炭酸塩、酢酸塩、硝酸塩又はリン酸塩が用いられ
る。
化物、炭酸塩、酢酸塩、硝酸塩又はリン酸塩が用いられ
る。
有機溶媒としては例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素を単独であるいは芳香族炭化水素
溶媒とメタノール、エタノール、イソプロパツール等の
アルコール類との混合溶媒が使用される。芳香族炭化水
素とアルコール類の配合割合はアルコールがθ〜60容
量%、好ましくは5〜50容量%、特に好ましくは10
〜45容量%の範囲である。
ン等の芳香族炭化水素を単独であるいは芳香族炭化水素
溶媒とメタノール、エタノール、イソプロパツール等の
アルコール類との混合溶媒が使用される。芳香族炭化水
素とアルコール類の配合割合はアルコールがθ〜60容
量%、好ましくは5〜50容量%、特に好ましくは10
〜45容量%の範囲である。
ポリフェニレンエーテルの分子量は、反応温度、反応時
間、触媒量、溶媒種、溶媒組成によ抄任意にコントロー
ルできるが、本発明にいう重合反応液中には極限粘度が
o、3dt/y以上の分子量を有スルポリフェニレンエ
ーテルを含有するように重合させるのが一般的である。
間、触媒量、溶媒種、溶媒組成によ抄任意にコントロー
ルできるが、本発明にいう重合反応液中には極限粘度が
o、3dt/y以上の分子量を有スルポリフェニレンエ
ーテルを含有するように重合させるのが一般的である。
ここにいう極限粘度とはクロロホルム溶液について30
℃で測定した値である。
℃で測定した値である。
本発明で得られる重合反応液は重合に使用する溶媒組成
比により、ポリフエニレンエーテルカ沈殿体を形成する
いわゆるスラリー状態または沈殿体を形成しないいわゆ
る溶液状態で得られる。
比により、ポリフエニレンエーテルカ沈殿体を形成する
いわゆるスラリー状態または沈殿体を形成しないいわゆ
る溶液状態で得られる。
また 次工程で行なわれるリン酸化合物の水溶液中での
処理は、ポリフェニレンエーテルが溶媒を含んだいわゆ
る湿潤状把の固体粒子であってもよく1また、溶媒に溶
解した溶液状であってもよい。
処理は、ポリフェニレンエーテルが溶媒を含んだいわゆ
る湿潤状把の固体粒子であってもよく1また、溶媒に溶
解した溶液状であってもよい。
従って、スラリー状態で得られた重合反応液はそのまま
次のリン酸化合物の水溶液中での処理工程に供すること
ができ、また、重合反応液から液を分離して得られた固
体であるポリフェニレンエーテルを該処理工程に供する
こともできる。
次のリン酸化合物の水溶液中での処理工程に供すること
ができ、また、重合反応液から液を分離して得られた固
体であるポリフェニレンエーテルを該処理工程に供する
こともできる。
また、溶液状で得られた重合反応液は直接被処理工程に
供することもでき、また、アルコール等の貧溶媒を該重
合反応液に添加してポリフェニレンエーテルを析出させ
た後置液分離し、得られた固体ポリフェニレンエーテル
を被処理工程に供することもできる。
供することもでき、また、アルコール等の貧溶媒を該重
合反応液に添加してポリフェニレンエーテルを析出させ
た後置液分離し、得られた固体ポリフェニレンエーテル
を被処理工程に供することもできる。
得られたポリフェニレンエーテルは、リン酸化合物の水
溶液で処理が行なわれる。
溶液で処理が行なわれる。
本発明におけるリン酸化合物とはリン酸又はその塩を意
味し、特に水溶性の高い化合物が好ましい。
味し、特に水溶性の高い化合物が好ましい。
具体的には亜リン酸、オルソリン酸、ピロリン酸、メタ
リン酸、ヘキサメタリン酸、酸性メタリン酸、ポリリン
酸等のリン酸類あるいは、これ等リン酸類のアルカリ、
アルカリ土類等の塩を用いることができる。
リン酸、ヘキサメタリン酸、酸性メタリン酸、ポリリン
酸等のリン酸類あるいは、これ等リン酸類のアルカリ、
アルカリ土類等の塩を用いることができる。
また、リン酸化合物水溶液に還元剤を共存させることも
望ましい方法である。
望ましい方法である。
還元剤としては、亜硫酸す) IJウム、亜硫酸水素ナ
トリウム、亜ニチオン酸ナトリウム等があげられる。こ
れらのリン酸化合物および還元剤は二種以上混合して別
画することもできる。
トリウム、亜ニチオン酸ナトリウム等があげられる。こ
れらのリン酸化合物および還元剤は二種以上混合して別
画することもできる。
リン酸化合物の量は一般に、フェノール化合物の重合に
供された銅、マンガン、コバルト化合物の量に対してモ
ル比で0.1〜100の範囲、特に1〜10の範囲が好
ましい。
供された銅、マンガン、コバルト化合物の量に対してモ
ル比で0.1〜100の範囲、特に1〜10の範囲が好
ましい。
また、還元剤の量はリン酸化合物の場合と同様に、フェ
ノール類の酸化重合反応用触媒である金属化合物の使用
量を基準として、モル数で0゜1倍以上に相当する割合
で使用すればよい。好ましくは1〜20倍に相当する割
合で適宜選定される。
ノール類の酸化重合反応用触媒である金属化合物の使用
量を基準として、モル数で0゜1倍以上に相当する割合
で使用すればよい。好ましくは1〜20倍に相当する割
合で適宜選定される。
固体状ポリ7ニニレンエーテル又はボリフエニレンエー
テル溶液に対して1〜10倍量のリン酸化合物の水溶液
又はリン酸化合物と還元剤の混合物の水溶液を加えて、
ポリフェニレンエーテル又はポリフェニレンエーテル溶
液を微粒状に分散させる。
テル溶液に対して1〜10倍量のリン酸化合物の水溶液
又はリン酸化合物と還元剤の混合物の水溶液を加えて、
ポリフェニレンエーテル又はポリフェニレンエーテル溶
液を微粒状に分散させる。
分散液中における粒子の粒径は厳密さを要求でれるもの
ではないが一般に1諷以下、好ましくは0.5源以下、
更に好ましくは0.2■以下とされる。
ではないが一般に1諷以下、好ましくは0.5源以下、
更に好ましくは0.2■以下とされる。
分散方法は機械的攪拌を用いることができる。
また、機械的攪拌と併用しであるいは単独で、槽下底部
から不活性ガスを吹き込むこともできる。
から不活性ガスを吹き込むこともできる。
リン酸化合物の水溶液中での処理は30〜150℃、好
ましくは40〜100℃の温度範囲が一般的である。
ましくは40〜100℃の温度範囲が一般的である。
液相部の温度が30℃以下では脱溶媒効果が少なく、1
50℃以上にすると塊りが生じやすく操作を不可能にし
たり、粗大粒子の多いポリフェニレンエーテルが得られ
好ましくない。
50℃以上にすると塊りが生じやすく操作を不可能にし
たり、粗大粒子の多いポリフェニレンエーテルが得られ
好ましくない。
水分散系に吹き込む不活性ガスは窒素、アルゴン、ヘリ
ウム等を使用しうる。不活性ガスの吹き込み量は空塔速
度として0.01α/sec〜10cM/ secの速
度で吹き込むのが好ましい。0.01cn1/sec以
下の空塔速度では脱溶媒効果が少なく、10 cIn/
see以上の空塔速度にするとポリフェニレンエーテ
ルの飛沫同伴が生じやすくなる。不活性ガスの吹き込み
は、例えば攪拌槽の槽底から吹き込む等、ガスの分散を
良くする事が好ましい。
ウム等を使用しうる。不活性ガスの吹き込み量は空塔速
度として0.01α/sec〜10cM/ secの速
度で吹き込むのが好ましい。0.01cn1/sec以
下の空塔速度では脱溶媒効果が少なく、10 cIn/
see以上の空塔速度にするとポリフェニレンエーテ
ルの飛沫同伴が生じやすくなる。不活性ガスの吹き込み
は、例えば攪拌槽の槽底から吹き込む等、ガスの分散を
良くする事が好ましい。
不活性ガスによる脱溶媒は、ポリフェニレンエーテル中
の有機溶媒量が乾燥基準で100重量シ、好ましくは8
0重量%以下となるまで行なわれる。
の有機溶媒量が乾燥基準で100重量シ、好ましくは8
0重量%以下となるまで行なわれる。
100重J1%を越えるときは粒子が粘着性を有し、遠
心分離機の炉布の目づまり、乾燥中の塊状化等、以後の
工程に支障が生じ易い。
心分離機の炉布の目づまり、乾燥中の塊状化等、以後の
工程に支障が生じ易い。
かくして脱溶媒された水分散液ば濾過機、遠心分離機等
の分離機で固液分離され、更に水洗工程を経た後、真空
乾燥機、流動乾燥機、ロータIJ−乾燥機等で乾燥され
る。
の分離機で固液分離され、更に水洗工程を経た後、真空
乾燥機、流動乾燥機、ロータIJ−乾燥機等で乾燥され
る。
得られたポリフェニレンエーテル粉体は水分散系で確認
された粒子性状が保持され100μ以下および2000
μ以上の粒子を殆んど含まない粒度のそろったものであ
り、銅、マンガン、コバルト含敬が10 即m以下と触
媒残渣の少ないポリフェニレンエーテル粉体トナル。
された粒子性状が保持され100μ以下および2000
μ以上の粒子を殆んど含まない粒度のそろったものであ
り、銅、マンガン、コバルト含敬が10 即m以下と触
媒残渣の少ないポリフェニレンエーテル粉体トナル。
更に、温度250℃、圧力100#/i−Gで15分間
プレスしたシートの色調を日本電色工業■の測色色差計
CP6R−1001DPで測定したL値が40以上を示
すきれいなシートが得られる。
プレスしたシートの色調を日本電色工業■の測色色差計
CP6R−1001DPで測定したL値が40以上を示
すきれいなシートが得られる。
以下、具体例により本発明を説明するが、これらの実施
例は単に例示の為dものであり、本発明を何等限定する
ものでない事は勿論である。
例は単に例示の為dものであり、本発明を何等限定する
ものでない事は勿論である。
実施例1
攪拌機、温度計、コンデンサー及び酸素導入管を備えた
1tのガラス製反応器に2.6−キシレノール100
t、キシレン345dおよびメタノール127dを仕込
み均一な溶液となした後、水酸化ナトリウム22、ピペ
リジン1.22d、エリオフロームブラックT(牛丼化
学薬品社製) 0.46?、及び塩化マンガン四水和物
0.081 fを添加シタ。このときのキシレンとメタ
ノールの容Jfll。
1tのガラス製反応器に2.6−キシレノール100
t、キシレン345dおよびメタノール127dを仕込
み均一な溶液となした後、水酸化ナトリウム22、ピペ
リジン1.22d、エリオフロームブラックT(牛丼化
学薬品社製) 0.46?、及び塩化マンガン四水和物
0.081 fを添加シタ。このときのキシレンとメタ
ノールの容Jfll。
は71.5/ 28.5である。
ついで、内容物を激しく攪拌しながら酸素を吹き込み始
めた。反応温度を30℃に維持し、酸素の吹き込み開始
から5時間経過した時点で酸素の供給を停止した。この
時の重合反応液は粘性のある溶液状態を呈していた。
めた。反応温度を30℃に維持し、酸素の吹き込み開始
から5時間経過した時点で酸素の供給を停止した。この
時の重合反応液は粘性のある溶液状態を呈していた。
重合反応液を一部抜き出し少量のメタノールで沈殿させ
、口過及び乾燥後極限粘度を測定したところ0.471
ttt/ tであった。
、口過及び乾燥後極限粘度を測定したところ0.471
ttt/ tであった。
この重合反応液にメタノール218m1を加え溶液状態
からスラリー状態とする。このスラリーをガラスフィル
ター(G−4)で濾過し、湿潤固体を得た。この湿潤固
体に、1tの後処理槽中で水360!/、ピロリン酸ナ
トリウム10水和物1.22を含む水溶液20JLeお
よび亜硫酸水素す) IJウム0.82を含む水溶液2
0dを加え、激しく攪拌しながら触媒分解および還元処
理をするとともに、窒素を後処理槽の底部へ700 d
/ minの速さで吹き込み55℃で4時間、70℃
で2時間、更に80℃で2時間の合計8時間脱溶媒を実
施した。
からスラリー状態とする。このスラリーをガラスフィル
ター(G−4)で濾過し、湿潤固体を得た。この湿潤固
体に、1tの後処理槽中で水360!/、ピロリン酸ナ
トリウム10水和物1.22を含む水溶液20JLeお
よび亜硫酸水素す) IJウム0.82を含む水溶液2
0dを加え、激しく攪拌しながら触媒分解および還元処
理をするとともに、窒素を後処理槽の底部へ700 d
/ minの速さで吹き込み55℃で4時間、70℃
で2時間、更に80℃で2時間の合計8時間脱溶媒を実
施した。
その後分散液を抜き出し、バスケット式遠心分離機で固
液分離し重合体を得た。ついでこの重合体に水400g
Llを加え、内@50℃にて30分間の水洗を1tの後
処理槽で実施した。更にバスケット式遠心分離機で水相
をi去し、重合体を150℃で12時間真空乾燥させ、
ポリフェニレンエーテル粉体969を得た。
液分離し重合体を得た。ついでこの重合体に水400g
Llを加え、内@50℃にて30分間の水洗を1tの後
処理槽で実施した。更にバスケット式遠心分離機で水相
をi去し、重合体を150℃で12時間真空乾燥させ、
ポリフェニレンエーテル粉体969を得た。
こうして得られた粉体のマンガン含量は81mであり、
プレスシートの色調はL値で47.6であった。また、
得られた粉体のJIS規格篩による篩分は分析試験の結
果は100μ以下の微粒子および2000μ以上の粗大
粒子はほとんど零で粒度のそろった粉体であった。
プレスシートの色調はL値で47.6であった。また、
得られた粉体のJIS規格篩による篩分は分析試験の結
果は100μ以下の微粒子および2000μ以上の粗大
粒子はほとんど零で粒度のそろった粉体であった。
実施例2
ピロリン酸ナトリウム10水和物をメタリン酸す) I
Jウムに替えた以外は実施例1と同じ方法で行ない96
.5 fのポリフェニレンエーテル粉体ヲ得た。この粉
体のマンガン含量は10 pprnであ抄、プレスシー
トの色調はL値で46.5であった。
Jウムに替えた以外は実施例1と同じ方法で行ない96
.5 fのポリフェニレンエーテル粉体ヲ得た。この粉
体のマンガン含量は10 pprnであ抄、プレスシー
トの色調はL値で46.5であった。
実施例3
攪拌機、温度計、コンデンサー及び酸素導入管を備えた
1tのガラス製反応器に2,6−キシレノール100?
、ベンゼン196.5dおよびメタノール160.8t
/を仕込み均一な溶液となした後、水酸化ナトリウム2
2.2−ピペコリン1.87d、エリオフロームブラッ
クT(牛丼化学薬品社製)(1,76f及び塩化マンガ
ン4水和物0.119 fを添加した。このときのベン
ゼンとメタノールの容量比は55/45である。
1tのガラス製反応器に2,6−キシレノール100?
、ベンゼン196.5dおよびメタノール160.8t
/を仕込み均一な溶液となした後、水酸化ナトリウム2
2.2−ピペコリン1.87d、エリオフロームブラッ
クT(牛丼化学薬品社製)(1,76f及び塩化マンガ
ン4水和物0.119 fを添加した。このときのベン
ゼンとメタノールの容量比は55/45である。
ついで内容物を激しく攪拌しながら酸素を300m /
minの量で反応混合物中へ吹き込んだ。反応高度を
50℃に維持し、酸素の吹き込み開始から5時間経過し
た時点で酸素の供給を停止した。この時重合反応液はス
ラリー状態を呈していた。重合反応液を一部抜き出しテ
過および乾燥し、極限粘度を測定した所0.51 dl
l fであった。
minの量で反応混合物中へ吹き込んだ。反応高度を
50℃に維持し、酸素の吹き込み開始から5時間経過し
た時点で酸素の供給を停止した。この時重合反応液はス
ラリー状態を呈していた。重合反応液を一部抜き出しテ
過および乾燥し、極限粘度を測定した所0.51 dl
l fであった。
この重合反応液をガラスフィルター(G−4)で濾過さ
せ置型固体を得た。この1引固体を1tの後処理槽で水
360d、 ピロリン酸ナトリウム10水和物1.2
fを含む水溶液20dおよび亜硫酸水素ナトリウム0.
8fを含む水溶液20111を加え激しく攪拌しながら
触媒分解および還元処理をするとともに、窒素を後処理
槽底部から500d/ rnlmの速さで吹き込み50
℃で1時間脱溶媒を実施した。
せ置型固体を得た。この1引固体を1tの後処理槽で水
360d、 ピロリン酸ナトリウム10水和物1.2
fを含む水溶液20dおよび亜硫酸水素ナトリウム0.
8fを含む水溶液20111を加え激しく攪拌しながら
触媒分解および還元処理をするとともに、窒素を後処理
槽底部から500d/ rnlmの速さで吹き込み50
℃で1時間脱溶媒を実施した。
その後、分散液を抜き出し、バスケット式遠心分離機で
固液分離し重合体を得た。ついでこの重合体に水400
wLlを加え、室温にて30分間の水洗を1tの後処理
槽で実施した。更に、バスケット式遠心分離機で水相を
除去し、重合体を90℃で12時間真空乾燥機で乾燥を
行ない、ポリフェニレンエーテル粉体94.5 tt得
fc。
固液分離し重合体を得た。ついでこの重合体に水400
wLlを加え、室温にて30分間の水洗を1tの後処理
槽で実施した。更に、バスケット式遠心分離機で水相を
除去し、重合体を90℃で12時間真空乾燥機で乾燥を
行ない、ポリフェニレンエーテル粉体94.5 tt得
fc。
こうして得られた粉体のマンガン含量は10ppmであ
り、プレスシートの色調はL値で43.4であった。又
、得られた粉体の篩分は分析試験の結果は100μ以下
の微粒子および2000μ以上の粗大粒子はほとんどな
く粒度のそろった粉体であった。
り、プレスシートの色調はL値で43.4であった。又
、得られた粉体の篩分は分析試験の結果は100μ以下
の微粒子および2000μ以上の粗大粒子はほとんどな
く粒度のそろった粉体であった。
Claims (1)
- 有機溶媒中で銅、マンガンまたはコバルトを含有する錯
体触媒の存在下にフェノール類を酸化重合せしめ、得ら
れたポリフェニレンエーテルをリン酸化合物の水溶液中
に微粒状に分散せしめて処理することを特徴とするポリ
フェニレンエーテルの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61148700A JPS636024A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | ポリフエニレンエ−テルの製造方法 |
CA000540317A CA1312170C (en) | 1986-06-25 | 1987-06-23 | Process for producing polyphenylene ether |
US07/066,295 US4895929A (en) | 1986-06-25 | 1987-06-25 | Process for producing polyphenylene ether, dispersing polyether in aqueous medium and heating dispersion |
DE8787305663T DE3782209T2 (de) | 1986-06-25 | 1987-06-25 | Verfahren zur herstellung von polyphenylenethern. |
EP87305663A EP0255230B1 (en) | 1986-06-25 | 1987-06-25 | Process for producing polyphenylene ethers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61148700A JPS636024A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | ポリフエニレンエ−テルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS636024A true JPS636024A (ja) | 1988-01-12 |
JPH0346488B2 JPH0346488B2 (ja) | 1991-07-16 |
Family
ID=15458642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61148700A Granted JPS636024A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | ポリフエニレンエ−テルの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4895929A (ja) |
EP (1) | EP0255230B1 (ja) |
JP (1) | JPS636024A (ja) |
CA (1) | CA1312170C (ja) |
DE (1) | DE3782209T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1208863A2 (en) | 2000-11-27 | 2002-05-29 | Unisia Jecs Corporation | Inhalator |
WO2018066530A1 (ja) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | 旭化成株式会社 | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0113053D0 (en) * | 2001-05-30 | 2001-07-18 | Victrex Mfg Ltd | Polyketones |
US20070299243A1 (en) * | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Delsman Erik R | Poly(arylene ether) process and composition |
EP2628760B1 (en) * | 2010-10-13 | 2017-02-01 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polyphenylene ether powder and polyphenylene ether composition |
CN103154085B (zh) | 2010-10-13 | 2015-07-08 | 旭化成化学株式会社 | 聚苯醚、和树脂组合物及其成型体 |
TWI548453B (zh) * | 2014-12-05 | 2016-09-11 | 財團法人工業技術研究院 | 水相催化劑組成物及聚酚醚之製備方法 |
EP3508515A1 (en) * | 2018-01-09 | 2019-07-10 | SABIC Global Technologies B.V. | Process and apparatus for precipitation of poly(phenylene ether) |
CN113388111B (zh) * | 2021-07-05 | 2023-04-07 | 天津师范大学 | 一种低色度聚芳香醚的制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52145499A (en) * | 1976-05-28 | 1977-12-03 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Method for removing impurities from polyphenylene ether |
JPS5448898A (en) * | 1977-09-27 | 1979-04-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Purification of polyphenylene ether |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3630995A (en) * | 1970-02-16 | 1971-12-28 | Gen Electric | Removal of catalyst residue from polyphenylene ethers |
US3783147A (en) * | 1971-09-24 | 1974-01-01 | Gen Electric | Removal of catalyst residue from polyphenylene ethers |
CA1015496A (en) * | 1972-12-04 | 1977-08-09 | James G. Bennett | Recovery of resinous compositions consisting of and including, polyphenylene ethers in crumb-form from liquid media |
JPS54146896A (en) * | 1978-05-10 | 1979-11-16 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Recovery of polyphenylene oxide |
US4263426A (en) * | 1978-11-06 | 1981-04-21 | General Electric Company | Process for isolation of polyphenylene ether resin by crumbing in hot water |
US4463164A (en) * | 1983-02-15 | 1984-07-31 | Borg-Warner Chemicals, Inc. | Process for preparing polyphenylene ethers |
DE3325894A1 (de) * | 1983-07-19 | 1985-01-31 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur entfernung des katalysators aus polyphenylenethern |
IT1180155B (it) * | 1984-01-09 | 1987-09-23 | Montedison Spa | Procedimento per la purificazione dei polifenileteri |
-
1986
- 1986-06-25 JP JP61148700A patent/JPS636024A/ja active Granted
-
1987
- 1987-06-23 CA CA000540317A patent/CA1312170C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-25 DE DE8787305663T patent/DE3782209T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-06-25 EP EP87305663A patent/EP0255230B1/en not_active Expired
- 1987-06-25 US US07/066,295 patent/US4895929A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52145499A (en) * | 1976-05-28 | 1977-12-03 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Method for removing impurities from polyphenylene ether |
JPS5448898A (en) * | 1977-09-27 | 1979-04-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Purification of polyphenylene ether |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1208863A2 (en) | 2000-11-27 | 2002-05-29 | Unisia Jecs Corporation | Inhalator |
US6595210B2 (en) | 2000-11-27 | 2003-07-22 | Unisia Jecs Corporation | Inhalator for administering powder composition |
WO2018066530A1 (ja) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | 旭化成株式会社 | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
JPWO2018066530A1 (ja) * | 2016-10-04 | 2019-04-18 | 旭化成株式会社 | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4895929A (en) | 1990-01-23 |
EP0255230B1 (en) | 1992-10-14 |
DE3782209T2 (de) | 1993-02-25 |
EP0255230A1 (en) | 1988-02-03 |
CA1312170C (en) | 1992-12-29 |
DE3782209D1 (de) | 1992-11-19 |
JPH0346488B2 (ja) | 1991-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3838102A (en) | Removal of metallic catalyst residue from polyphenylene ethers | |
US3923738A (en) | Process for the formation of polyphenylene ethers of controlled particle size | |
JPS6120575B2 (ja) | ||
JPS636024A (ja) | ポリフエニレンエ−テルの製造方法 | |
US4246398A (en) | Method for recovering polyphenylene oxides | |
US4140675A (en) | Process of forming quinone-coupled polyphenylene oxides | |
KR101276776B1 (ko) | 페닐렌 에테르 올리고머의 제조 방법 | |
US4088634A (en) | Process for isolation and purification of polyphenylene ethers | |
EP1966277B1 (en) | Method for the preparation of a poly(arylene ether) | |
US7205377B2 (en) | Method for the preparation of a poly(arylene ether), and related compositions | |
JPS62172023A (ja) | ポリフエニレンエ−テルの製造方法 | |
JPH0578471A (ja) | ポリフエニレンエーテルの製造方法 | |
JPH0710987A (ja) | ポリフェニレンエーテルの製造方法 | |
CZ223193A3 (en) | Process for preparing polyphenylene esters with a low content of fine particles | |
US4098766A (en) | Method of oxidatively coupling alkyl phenols utilizing a tetravalent manganese-carbon catalyst | |
US5484831A (en) | Polyphenylene ether resin composition | |
JP3909838B2 (ja) | ポリフェニレンエーテルの製造法 | |
JPH04285633A (ja) | 官能化ポリフェニレンエーテルの製造法 | |
JPS62172024A (ja) | ポリフエニレンエ−テルの製造法 | |
CA1116637A (en) | Quinone-coupled polyphenylene oxides | |
JPS6241224A (ja) | ポリフエニレンエ−テルのクロルメチル化法 | |
JPH083435A (ja) | ポリフェニレンエーテル樹脂組成物 | |
EP1207175A1 (en) | Process for producing polyphenylene ether | |
US3637593A (en) | Process for separating polyphenylene oxides | |
JPH0784520B2 (ja) | 芳香族ポリエ−テル重合体の精製方法 |