JPS6359729A - 交流入力電源自動切替回路 - Google Patents
交流入力電源自動切替回路Info
- Publication number
- JPS6359729A JPS6359729A JP61201240A JP20124086A JPS6359729A JP S6359729 A JPS6359729 A JP S6359729A JP 61201240 A JP61201240 A JP 61201240A JP 20124086 A JP20124086 A JP 20124086A JP S6359729 A JPS6359729 A JP S6359729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- voltage
- circuit
- power
- solid state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 20
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はタップ切替型電源トランスを使用した電源回路
に関し、特に入力電源が例えば一般商用。
に関し、特に入力電源が例えば一般商用。
単相AC100Vであるか、またはAC200Vである
かを自動的に検出し、どちらでも使用出来る様にした交
流入力電源自動切替回路に関するものである。
かを自動的に検出し、どちらでも使用出来る様にした交
流入力電源自動切替回路に関するものである。
従来、この種のタップ切替型電源トランスを使用する電
源回路におイテ、AClooVとAC200Vの電源で
切替えて使う場合の構成として第2図〜第4図に示すよ
うなものがある。
源回路におイテ、AClooVとAC200Vの電源で
切替えて使う場合の構成として第2図〜第4図に示すよ
うなものがある。
すなわち、第2図のものは、絶縁トランスを使用するも
ので、夕・ノブ付の電源トランス1と、ダイオード整流
スタック2と、コンデンサ3と、ダミー抵抗器4を備え
ると共に、電源トランス1のタップ切替のための1極ス
イツチ5を有しており、単相交流入力電源6がAClo
oVかAC200Vかによって使用者がこの1掻スイツ
チ5を切替えて使用する。
ので、夕・ノブ付の電源トランス1と、ダイオード整流
スタック2と、コンデンサ3と、ダミー抵抗器4を備え
ると共に、電源トランス1のタップ切替のための1極ス
イツチ5を有しており、単相交流入力電源6がAClo
oVかAC200Vかによって使用者がこの1掻スイツ
チ5を切替えて使用する。
第3図の場合は、オートトランス7と2極スイツチ8と
を用い、同様にAClooVかAC200Vかによって
この2極スイ・ノチ8を切替えて使用する。
を用い、同様にAClooVかAC200Vかによって
この2極スイ・ノチ8を切替えて使用する。
更に、第4図のものは、配線を切替えるようにするもの
であり、使用者は端子盤9の配線バスパー10を切替え
て使用するようになっている。
であり、使用者は端子盤9の配線バスパー10を切替え
て使用するようになっている。
このように、従来は、入力部に絶縁トランス1又はオー
トトランス7を使用し、タップの切替えはスイッチ5,
8又は配線を切替えて、入力電圧を変換して電源を供給
するような構成のものを使用するか、あるいは単相AC
100V専用とかAC200v専用として別々に設計し
たものを使用していた。
トトランス7を使用し、タップの切替えはスイッチ5,
8又は配線を切替えて、入力電圧を変換して電源を供給
するような構成のものを使用するか、あるいは単相AC
100V専用とかAC200v専用として別々に設計し
たものを使用していた。
しかし、上述した従来の回路にあっては、入力部にタッ
プ切替型電源トランス1.7を入れ、スイッチ5,8を
切替えて入力電圧を変換し、電源を供給する方法にして
も、入力部の端子盤9の配線を切替える方法にしても、
いずれも、使用者によるスイッチ5,8または配線の切
替ミスの為に、トランスの2次側に過電圧が加わり、部
品の破壊等の事故が発生し問題となっていた。
プ切替型電源トランス1.7を入れ、スイッチ5,8を
切替えて入力電圧を変換し、電源を供給する方法にして
も、入力部の端子盤9の配線を切替える方法にしても、
いずれも、使用者によるスイッチ5,8または配線の切
替ミスの為に、トランスの2次側に過電圧が加わり、部
品の破壊等の事故が発生し問題となっていた。
また、単相AC100V専用またはAC200V専用電
源にすると工場の管理が2倍になり経費がかかる等の欠
点がある。
源にすると工場の管理が2倍になり経費がかかる等の欠
点がある。
本発明は、このような不都合を除去するもので、異なる
電圧の交流入力電源に対してそれぞれ自動的に切替え使
用できるようにすることを目的とする。
電圧の交流入力電源に対してそれぞれ自動的に切替え使
用できるようにすることを目的とする。
本発明の交流入力電源自動切替回路は、タップ切替型電
源トランスを使用する電源回路において、上記電源トラ
ンスの巻数の異なる個所にそれぞれ接続したスイッチと
、 電源回路の交流入力の大きさを検出し、その交流入力に
応じて交流入力を上記電源トランスの所定の巻線部に加
えるべく上記スイッチを選択的に制御する制御手段とを
有することを特徴としている。
源トランスを使用する電源回路において、上記電源トラ
ンスの巻数の異なる個所にそれぞれ接続したスイッチと
、 電源回路の交流入力の大きさを検出し、その交流入力に
応じて交流入力を上記電源トランスの所定の巻線部に加
えるべく上記スイッチを選択的に制御する制御手段とを
有することを特徴としている。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路図である。本実施例は
、電源回路の交流入力電源として、AClooVとAC
200Vを使用する場合の例である。
、電源回路の交流入力電源として、AClooVとAC
200Vを使用する場合の例である。
第1図に示すように、電源回路は、タップを有する電源
トランス1にて電圧を変換し、ダイオード整流スタック
2にて整流し、コンデンサ3にて平滑し、出力に整流平
滑した電圧を供給する構成の他、オン、オフ制御可能な
スイッチとしてのソリッドステートリレー11.12と
、整流平滑回路13と、電圧比較検出回路14を有する
。
トランス1にて電圧を変換し、ダイオード整流スタック
2にて整流し、コンデンサ3にて平滑し、出力に整流平
滑した電圧を供給する構成の他、オン、オフ制御可能な
スイッチとしてのソリッドステートリレー11.12と
、整流平滑回路13と、電圧比較検出回路14を有する
。
ダイオード整流スタック2)コンデンサ3、ダミー抵抗
器4の構成部分については、第2図〜第4図のものと同
様であってもよい。
器4の構成部分については、第2図〜第4図のものと同
様であってもよい。
ソリッドステートリレー11.12は、電源トランス1
01次側巻線におけるそれぞれ異なる巻線の個所に接続
されており、単相交流入力電源6の電圧がソリッドステ
ートリレー11またはソリッドステートリレー12を通
して、1次側巻線の両端にかかるようにするかまたはそ
の一部にかかるようになっている。
01次側巻線におけるそれぞれ異なる巻線の個所に接続
されており、単相交流入力電源6の電圧がソリッドステ
ートリレー11またはソリッドステートリレー12を通
して、1次側巻線の両端にかかるようにするかまたはそ
の一部にかかるようになっている。
整流平滑回路13及び電圧比較検出回路14は、これら
によって、電源回路に単相交流入力電源6が接続された
場合、その交流入力の大きさを検出して単相交流電源6
がACIOQVのものであるかAC200Vのものであ
るかを検知し、いずれの種類であるかに応じて、電源ト
ランス1への交流入力の印加がソリッドステートリレー
11またはソリットステートリレー12のいずれを通し
てなされるかを選択的に制御する。
によって、電源回路に単相交流入力電源6が接続された
場合、その交流入力の大きさを検出して単相交流電源6
がACIOQVのものであるかAC200Vのものであ
るかを検知し、いずれの種類であるかに応じて、電源ト
ランス1への交流入力の印加がソリッドステートリレー
11またはソリットステートリレー12のいずれを通し
てなされるかを選択的に制御する。
整流平滑電圧工3は、供給される交流入力を整流するダ
イオード整流スタック15と平滑用のコンデンサ16と
で構成されている。この整流平滑回路13からは、交流
入力がAClooVの場合は約DC140■の出力が取
り出され、AC200Vのときは約DC280Vの出力
が取り出される。電圧比較検出回路14は、ツェナーダ
イオード17と、コンパレータ18、19と、抵抗器2
0〜25から成っている。整流平滑回路13の出力端に
は、この電圧比較検出回路14の抵抗器20とツェナー
ダイオード17の直列回路が接続され、そのツェナー電
圧は抵抗23.24.25で分圧されるようになってい
る。抵抗器23と24の接続点における分圧電圧はコン
パレータ18の基準電圧として印加され、一方、抵抗器
24と25の接続点における分圧電圧はコンパレータ1
9の基準電圧として印加されるようになっている。抵抗
器21及び抵抗器22は、交流入力の大きさに応じて得
られる整流平滑電圧を分圧する分圧回路を構成しており
、その分圧電圧が上述のそれぞれの基準電圧と比較され
るべき電圧としてそれぞれコンパレータ18゜19に加
えられるようになっている。
イオード整流スタック15と平滑用のコンデンサ16と
で構成されている。この整流平滑回路13からは、交流
入力がAClooVの場合は約DC140■の出力が取
り出され、AC200Vのときは約DC280Vの出力
が取り出される。電圧比較検出回路14は、ツェナーダ
イオード17と、コンパレータ18、19と、抵抗器2
0〜25から成っている。整流平滑回路13の出力端に
は、この電圧比較検出回路14の抵抗器20とツェナー
ダイオード17の直列回路が接続され、そのツェナー電
圧は抵抗23.24.25で分圧されるようになってい
る。抵抗器23と24の接続点における分圧電圧はコン
パレータ18の基準電圧として印加され、一方、抵抗器
24と25の接続点における分圧電圧はコンパレータ1
9の基準電圧として印加されるようになっている。抵抗
器21及び抵抗器22は、交流入力の大きさに応じて得
られる整流平滑電圧を分圧する分圧回路を構成しており
、その分圧電圧が上述のそれぞれの基準電圧と比較され
るべき電圧としてそれぞれコンパレータ18゜19に加
えられるようになっている。
ここで、これら抵抗器21.22.23.24.25の
抵抗値は、例えば、次のように設定されている。すなわ
ち、単相交流入力電源6としてAClooVのものが接
続された場合には、抵抗器21.22で分圧された電圧
がコンパレータ1B、 19の基準電圧によりも低いも
のとなるように、更にAC200Vのもののときは、コ
ンパレータ19の基準電圧よりは高いがコンパレータ1
8の基準電圧よりも低くなるようにそれらの抵抗値が選
定されている。
抵抗値は、例えば、次のように設定されている。すなわ
ち、単相交流入力電源6としてAClooVのものが接
続された場合には、抵抗器21.22で分圧された電圧
がコンパレータ1B、 19の基準電圧によりも低いも
のとなるように、更にAC200Vのもののときは、コ
ンパレータ19の基準電圧よりは高いがコンパレータ1
8の基準電圧よりも低くなるようにそれらの抵抗値が選
定されている。
コンパレータ18.19からの出力は、電圧比較検出回
路14の出力信号としてソリッドステートリレー11.
12に供給されるようになっている。
路14の出力信号としてソリッドステートリレー11.
12に供給されるようになっている。
このように、第1図に示す交流入力電源自動切替回路は
、単相交流入力電源6とタップ切替型電源トランス1の
間に各タップに対しそれぞれソリッドステートリレー1
1.12を接続し、交流入力をダイオード整流スタック
15とコンデンサ16で構成した整流平滑回路13によ
り整流平滑し、この整流平滑回路13で整流平滑した電
圧を抵抗器20〜25とツェナーダイオード17と2個
のコンパレータ18゜19からなる電圧比較検出回路1
4に与え、電圧比較検出回路14の出カイ言号をそれぞ
れのソリッドステートリレー11.12の入力部に加え
るよう構成している。
、単相交流入力電源6とタップ切替型電源トランス1の
間に各タップに対しそれぞれソリッドステートリレー1
1.12を接続し、交流入力をダイオード整流スタック
15とコンデンサ16で構成した整流平滑回路13によ
り整流平滑し、この整流平滑回路13で整流平滑した電
圧を抵抗器20〜25とツェナーダイオード17と2個
のコンパレータ18゜19からなる電圧比較検出回路1
4に与え、電圧比較検出回路14の出カイ言号をそれぞ
れのソリッドステートリレー11.12の入力部に加え
るよう構成している。
次に、本実施例回路の動作について説明する。
単相交流入力電源6が単相AC100Vの場合、整流平
滑回路13で整流平滑された約DC140Vの電圧は電
圧比較検出回路14に供給され、入力電圧がACloo
Vかどうか比較検出される。まず抵抗器20を通してツ
ェナーダイオード17で安定した電圧が得られ、これは
ソリッドステートリレー11゜12及びコンパレータ1
8.19へ供給される。これらコンパレータ18.19
の基準電圧は、既述したようにツェナー電圧を抵抗器2
3.24及び25にて抵抗分割した値である。これら基
準電圧と、整流平滑して得た電圧を抵抗器21及び22
で分割した電圧とをコンパレータ18.19で比較する
。抵抗器21.22で分割される電圧は、単相交流入力
電源6の入力電圧がAClooVの時、コンパレータ1
8.19の基準電圧の値より小さくなる様にするとコン
パレータ18、19の出力信号はソリッドステートリレ
ー11゜12の入力部に送られソリッドステートリレー
はオンする様に働くがソリッドステートリレー12がオ
ンするとソリッドステートリレー11はオンしないこと
になり、この結果、電源回路の出力には整流平滑された
所定の電圧が出力される。次に、もし単相交流入力電源
6の入力電圧がAC200Vの場合、整流平滑回路13
から約DC280Vが出力され、従って電圧比較本食出
回路14では、抵抗器21.22で分割された電圧は入
力電圧AC100Vの時の2倍になる。ここで、前述し
た如く、抵抗器21.22の分圧電圧は、この場合には
コンパレータ19の、21電圧より大きくまたコンパレ
ータ18の基準電圧より小さくなる様に抵抗器21.2
2.23.24.25の定数が設定されているから、こ
のAC200Vの場合は、コンパレータ18のみ動作し
、その出力信号はソリッドステートリレー11の入力部
に送られソリノドステートリレー11はオンする。この
結果、単相交流入力電源6がAC200Vの時はソリッ
ドステートリレー11がオンし、出力にはAClooV
のときと同じ所定の電圧が出力される。
滑回路13で整流平滑された約DC140Vの電圧は電
圧比較検出回路14に供給され、入力電圧がACloo
Vかどうか比較検出される。まず抵抗器20を通してツ
ェナーダイオード17で安定した電圧が得られ、これは
ソリッドステートリレー11゜12及びコンパレータ1
8.19へ供給される。これらコンパレータ18.19
の基準電圧は、既述したようにツェナー電圧を抵抗器2
3.24及び25にて抵抗分割した値である。これら基
準電圧と、整流平滑して得た電圧を抵抗器21及び22
で分割した電圧とをコンパレータ18.19で比較する
。抵抗器21.22で分割される電圧は、単相交流入力
電源6の入力電圧がAClooVの時、コンパレータ1
8.19の基準電圧の値より小さくなる様にするとコン
パレータ18、19の出力信号はソリッドステートリレ
ー11゜12の入力部に送られソリッドステートリレー
はオンする様に働くがソリッドステートリレー12がオ
ンするとソリッドステートリレー11はオンしないこと
になり、この結果、電源回路の出力には整流平滑された
所定の電圧が出力される。次に、もし単相交流入力電源
6の入力電圧がAC200Vの場合、整流平滑回路13
から約DC280Vが出力され、従って電圧比較本食出
回路14では、抵抗器21.22で分割された電圧は入
力電圧AC100Vの時の2倍になる。ここで、前述し
た如く、抵抗器21.22の分圧電圧は、この場合には
コンパレータ19の、21電圧より大きくまたコンパレ
ータ18の基準電圧より小さくなる様に抵抗器21.2
2.23.24.25の定数が設定されているから、こ
のAC200Vの場合は、コンパレータ18のみ動作し
、その出力信号はソリッドステートリレー11の入力部
に送られソリノドステートリレー11はオンする。この
結果、単相交流入力電源6がAC200Vの時はソリッ
ドステートリレー11がオンし、出力にはAClooV
のときと同じ所定の電圧が出力される。
この様に、入力電圧AC100VまたはAC200Vに
対して、自動的に切替り、いずれの電源に接続しても正
常に動作する。
対して、自動的に切替り、いずれの電源に接続しても正
常に動作する。
以上説明したように本発明は、タップ切替型電源トラン
スを使用する電源回路において、入力電源の電圧が例え
ばAClooVまたはAC200Vといった異なる電源
に対して、自動的に切替わることにより、従来1問題と
なっていたスイッチまたは配線の切替ミスが防止出来、
従って使用者の切替ミスでトランスの2次側に過電圧が
加わることがないという効果がある。
スを使用する電源回路において、入力電源の電圧が例え
ばAClooVまたはAC200Vといった異なる電源
に対して、自動的に切替わることにより、従来1問題と
なっていたスイッチまたは配線の切替ミスが防止出来、
従って使用者の切替ミスでトランスの2次側に過電圧が
加わることがないという効果がある。
また、例えばAC入力電電源C100V専用またはAC
2QOV専用品のものを使用しなければならない場合に
比べて、工場の管理、経費が172で済む等の効果もあ
る。
2QOV専用品のものを使用しなければならない場合に
比べて、工場の管理、経費が172で済む等の効果もあ
る。
第1図は本発明の一実施例の交流入力電源切替回路を備
えた電源回路の回路図、 第2図は従来のスイッチ切替式の回路を示す回路図、 第3図は従来の他のスイッチ切替式の回路を示す回路図
、 第4図は従来の配線の切替式の回路を示す回路図である
。 1・・・電源トランス 2.15・・・ダイオード整流スタック3.16・・・
コンデンサ 4.20〜25・・・抵抗器 6・・・単相交流入力電源 11、12・・・ソリッドステートリレー13・・・整
流平滑回路 14・・・電圧比較検出回路 17・・・ツェナーダイオード 18、19・・・コンパレータ ゛ソリッドステートリレー 第1図 第2図 第3図 第4図
えた電源回路の回路図、 第2図は従来のスイッチ切替式の回路を示す回路図、 第3図は従来の他のスイッチ切替式の回路を示す回路図
、 第4図は従来の配線の切替式の回路を示す回路図である
。 1・・・電源トランス 2.15・・・ダイオード整流スタック3.16・・・
コンデンサ 4.20〜25・・・抵抗器 6・・・単相交流入力電源 11、12・・・ソリッドステートリレー13・・・整
流平滑回路 14・・・電圧比較検出回路 17・・・ツェナーダイオード 18、19・・・コンパレータ ゛ソリッドステートリレー 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (2)
- (1)タップ切替型電源トランスを使用する電源回路に
おいて、 上記電源トランスの巻数の異なる個所にそれぞれ接続し
たスイッチと、 電源回路の交流入力の大きさを検出し、その交流入力に
応じて交流入力を上記電源トランスの所定の巻線部に加
えるべく上記スイッチを選択的に制御する制御手段とを
有することを特徴とする交流入力電源自動切替回路。 - (2)特許請求の範囲第1項に記載の交流入力電源自動
切替回路において、 前記スイッチは、前記電源トランスの1次側の各タップ
に対しそれぞれ接続したソリッドステートリレーであり
、 前記制御手段は、交流入力を整流平滑するダイオード整
流スタックとコンデンサで構成した整流平滑回路と、ツ
ェナーダイオードとこのツェナーダイオードを用いて得
られる互いに異なる電圧をそれぞれ基準電圧とし、上記
整流平滑出力から得られる電圧をそれぞれ比較されるべ
き電圧とする第1及び第2のコンパレータとを有する電
圧比較検出回路から成り、 この電圧比較検出回路のこれらコンパレータの出力を上
記ソリッドステートリレーにそれぞれ加えるようにした
ことを特徴とする交流入力電源自動切替回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61201240A JPS6359729A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 交流入力電源自動切替回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61201240A JPS6359729A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 交流入力電源自動切替回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6359729A true JPS6359729A (ja) | 1988-03-15 |
Family
ID=16437659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61201240A Pending JPS6359729A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 交流入力電源自動切替回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6359729A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5313247A (en) * | 1987-07-10 | 1994-05-17 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Flash device |
-
1986
- 1986-08-29 JP JP61201240A patent/JPS6359729A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5313247A (en) * | 1987-07-10 | 1994-05-17 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Flash device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4415964A (en) | Power supply | |
JPS5967873A (ja) | 自動入力電圧選択整流電源装置 | |
JPS6359729A (ja) | 交流入力電源自動切替回路 | |
JP3282309B2 (ja) | 電源装置 | |
JPH02136067A (ja) | 入力電圧切替コンバータ回路 | |
JPH02133067A (ja) | スイッチング電源 | |
JPS6359728A (ja) | 交流入力電源自動切替回路 | |
JP3027284B2 (ja) | スイッチング電源 | |
JPH077932A (ja) | スイッチング電源 | |
JPH03198661A (ja) | 電源装置 | |
JPH0537672Y2 (ja) | ||
JPS5915259Y2 (ja) | Ac・dc共用電源回路 | |
JPS5821356Y2 (ja) | 整流回路 | |
JPH0248889Y2 (ja) | ||
JPH0717273Y2 (ja) | 直流電源の突入電流制限回路 | |
JPS6387175A (ja) | 電源回路 | |
JP2554283B2 (ja) | 溶接電源用入力電圧切換制御装置 | |
JPH02111262A (ja) | 電源回路 | |
JPH11285253A (ja) | 電源装置 | |
JPH01180888U (ja) | ||
JPH0588063B2 (ja) | ||
JPS63117625A (ja) | 電源回路 | |
JPS63316614A (ja) | 自動電圧切換電源回路 | |
JPS6343568A (ja) | 交流入力自動切換回路 | |
JPH0389862A (ja) | スイッチング電源 |