JPS6359466A - 連続織布縮絨洗浄装置 - Google Patents
連続織布縮絨洗浄装置Info
- Publication number
- JPS6359466A JPS6359466A JP62157946A JP15794687A JPS6359466A JP S6359466 A JPS6359466 A JP S6359466A JP 62157946 A JP62157946 A JP 62157946A JP 15794687 A JP15794687 A JP 15794687A JP S6359466 A JPS6359466 A JP S6359466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- cylinder
- holding device
- roller
- enclosure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06C—FINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
- D06C17/00—Fulling
- D06C17/02—Fulling by rollers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は1つなぎの形tgで連続した織布を縮絨する装
置及び縮絨且つ洗浄する装置に関し、特にウールや混紡
を基本として形成された織布の縮絨装首及び/又は縮絨
洗浄装置に関する。
置及び縮絨且つ洗浄する装置に関し、特にウールや混紡
を基本として形成された織布の縮絨装首及び/又は縮絨
洗浄装置に関する。
このタイプの公知の装置は、圧力と8擦によって、織布
を、保持箱を有して形成される保持装置に搬送する2つ
の処理シリンダーを有している。
を、保持箱を有して形成される保持装置に搬送する2つ
の処理シリンダーを有している。
この保持装置を通り織布は前進し保持箱の側面の少なく
とも1つの保持作用により折畳みを形成する。その保持
箱の少なくとも一面は調整可能もしくは一定の圧力を受
けて振動する。la布が保持箱を出ると織布は処理浴を
含む底面バットへと落ち、その後織布は上昇しシリンダ
ーへと入り、新しいサイクルを始める。
とも1つの保持作用により折畳みを形成する。その保持
箱の少なくとも一面は調整可能もしくは一定の圧力を受
けて振動する。la布が保持箱を出ると織布は処理浴を
含む底面バットへと落ち、その後織布は上昇しシリンダ
ーへと入り、新しいサイクルを始める。
これまで、処理シリンダーには2つのタイプかあり平滑
なものと溝付きのものかある。溝付きのものはシリンダ
ー溝に配置されるタングと関連している。また保持装置
には多くの種類かあり、保持箱の壁か振動するもの又は
しないものとか制止又は移動し、折畳みを形成できるよ
うにしている。
なものと溝付きのものかある。溝付きのものはシリンダ
ー溝に配置されるタングと関連している。また保持装置
には多くの種類かあり、保持箱の壁か振動するもの又は
しないものとか制止又は移動し、折畳みを形成できるよ
うにしている。
縮絨及び/又は洗浄作動時に、平滑又は溝付きの処理シ
リンダーはa布を保持装置に直接供給する。特に、処理
される織布のタイプによっては織布のつまりが時々発生
し処理された織布に欠陥か見られることかある。
リンダーはa布を保持装置に直接供給する。特に、処理
される織布のタイプによっては織布のつまりが時々発生
し処理された織布に欠陥か見られることかある。
本発明は、平滑又は溝付きのあらゆるタイプのシリンダ
ーから独立し且つ後に使用される如何なる保持装置から
も独立して可動体ともう一方の固定体との間の織布接触
を避けながらファブリックのつまりの可能性を防いてい
る。更に、本発明においては織布搬送及び引き出し中間
装置か処理シリンダーと保持装置囲いとの間に設けられ
ていることによりシリンダーからの織布送り出し側にお
ける織布の引き出しを助けている。この中間袋δは織布
のつまりのあらゆる可能性を防止し各シリンダーと関連
してシリンダーに平行で且つ近接して配こされる引き出
しローラーを有している。これらのローラーはシリンダ
ーの直径より小さい直径を有し、関連するシリンダーに
よって低い周速度で駆動されている。又これらのローラ
ーは保持装置の囲いの高さもしくは分離と関連する距離
たけ互いに離れており複数の外周環状溝を有している。
ーから独立し且つ後に使用される如何なる保持装置から
も独立して可動体ともう一方の固定体との間の織布接触
を避けながらファブリックのつまりの可能性を防いてい
る。更に、本発明においては織布搬送及び引き出し中間
装置か処理シリンダーと保持装置囲いとの間に設けられ
ていることによりシリンダーからの織布送り出し側にお
ける織布の引き出しを助けている。この中間袋δは織布
のつまりのあらゆる可能性を防止し各シリンダーと関連
してシリンダーに平行で且つ近接して配こされる引き出
しローラーを有している。これらのローラーはシリンダ
ーの直径より小さい直径を有し、関連するシリンダーに
よって低い周速度で駆動されている。又これらのローラ
ーは保持装置の囲いの高さもしくは分離と関連する距離
たけ互いに離れており複数の外周環状溝を有している。
織布搬送ロッドかローラーの搬送サイドから保持装置の
囲いまて延び出して配置されている。
囲いまて延び出して配置されている。
2つの対向ロッドは処理シリンダーと保持装置との間に
中間の搬送囲い用の対向壁を形成している。
中間の搬送囲い用の対向壁を形成している。
好適には、ロッドは固定端部を有するほぼU字型に形成
され、その稜部分の一方は近接するシリンダーとローラ
ーの間の関連する溝内に配置され、稜部分の他方はロー
ラーから延び出してその端部か保持装置の囲いに連結さ
れてそれ自体搬送部分を形成している。引き出しローラ
ーはシリンダーを通る織布の循環に関連するシリンダー
の周速度と保持装置を通る織布の折畳みの前進直線速度
との間の周速度で駆動されている0本発明のより詳細な
説明と理解のため以下に図面を参照していくつかの実施
例を説明する。
され、その稜部分の一方は近接するシリンダーとローラ
ーの間の関連する溝内に配置され、稜部分の他方はロー
ラーから延び出してその端部か保持装置の囲いに連結さ
れてそれ自体搬送部分を形成している。引き出しローラ
ーはシリンダーを通る織布の循環に関連するシリンダー
の周速度と保持装置を通る織布の折畳みの前進直線速度
との間の周速度で駆動されている0本発明のより詳細な
説明と理解のため以下に図面を参照していくつかの実施
例を説明する。
本発明による装置即ち1つながりになった連続のウール
及び混紡の織布を縮絨する装置及びそれを縮絨洗浄する
装とには、織布搬送引き出し中間装置1か含まれている
。織布搬送引き出し中間袋filは圧と摩擦による処理
シリンダー2.2と保持型213との間に設けられてい
る。保持装置3は織布のつまりの可能性を排除できる織
布保持箱とともに形成された従来公知の保持型して形成
している。
及び混紡の織布を縮絨する装置及びそれを縮絨洗浄する
装とには、織布搬送引き出し中間装置1か含まれている
。織布搬送引き出し中間袋filは圧と摩擦による処理
シリンダー2.2と保持型213との間に設けられてい
る。保持装置3は織布のつまりの可能性を排除できる織
布保持箱とともに形成された従来公知の保持型して形成
している。
織布4を搬送及び引き出しする中間袋Btは2つの引き
抜きローラー5,5を有しており、これら引き抜きロー
ラは好ましくは軸方向に溝付けされておりシリンダー2
,2と関連して配こされている。各引き抜きローラーは
対応するシリンターに近接して配lされそれぞれ対応す
るシリンダーと平行になっている。引き抜きローラー5
はシリンダーの径よりも小さい径を有しており、トラン
スミッショントライフロを介して直接駆動される。トラ
ンスミッションドライブ6は図示の各シリンターにより
図示なきテンション手段に従属されている。シリンダー
2によるローラー5の作動は以下の通りである。ローラ
ー外周速度かシリンダーのそれよりも低く且つ好ましく
は引き抜きローラー5の外周速度がシリンダー2を通る
織布通路における織布の循環に関連した処理シリンダー
2の外周速度と保持装置による織布4の折畳みPの前進
直線速度との間にある0図示のごとく両引き抜きローラ
ー5.5は折畳みPの繰返しを許容する保持装置の保持
箱3の高さ即ち分離と関連する距離だけ互いに離れてい
る。引き抜きローラー5はそれぞれ複数の外周環状溝7
を与えられている。これらの溝内にはそれぞれ織布4の
搬送ロッド8か配こされる。これら搬送ロッド8はロー
ラー5の搬送サイドから保持箱の覆い3まで延び出して
いる。これら2つの対向する搬送ロッド8は処理シリン
ダーと保持装この間に搬送中間覆い9の対向壁を形成し
ている。搬送ロッド8の搬送作用と関連してローラー5
の搬送引き出し作用により織布のっまりか防止される。
抜きローラー5,5を有しており、これら引き抜きロー
ラは好ましくは軸方向に溝付けされておりシリンダー2
,2と関連して配こされている。各引き抜きローラーは
対応するシリンターに近接して配lされそれぞれ対応す
るシリンダーと平行になっている。引き抜きローラー5
はシリンダーの径よりも小さい径を有しており、トラン
スミッショントライフロを介して直接駆動される。トラ
ンスミッションドライブ6は図示の各シリンターにより
図示なきテンション手段に従属されている。シリンダー
2によるローラー5の作動は以下の通りである。ローラ
ー外周速度かシリンダーのそれよりも低く且つ好ましく
は引き抜きローラー5の外周速度がシリンダー2を通る
織布通路における織布の循環に関連した処理シリンダー
2の外周速度と保持装置による織布4の折畳みPの前進
直線速度との間にある0図示のごとく両引き抜きローラ
ー5.5は折畳みPの繰返しを許容する保持装置の保持
箱3の高さ即ち分離と関連する距離だけ互いに離れてい
る。引き抜きローラー5はそれぞれ複数の外周環状溝7
を与えられている。これらの溝内にはそれぞれ織布4の
搬送ロッド8か配こされる。これら搬送ロッド8はロー
ラー5の搬送サイドから保持箱の覆い3まで延び出して
いる。これら2つの対向する搬送ロッド8は処理シリン
ダーと保持装この間に搬送中間覆い9の対向壁を形成し
ている。搬送ロッド8の搬送作用と関連してローラー5
の搬送引き出し作用により織布のっまりか防止される。
図示されているように、本発明の装置は第1aUAの如
く滑らかなシリンダーにもまた第1b図及び第1clA
の如く溝2aを有する溝付きシリンダーにも適用可ff
fiである。後者の溝付きシリンダーの場合、シリンダ
ーのi/142 aとローラーの溝7とは互いに噛みあ
っている。
く滑らかなシリンダーにもまた第1b図及び第1clA
の如く溝2aを有する溝付きシリンダーにも適用可ff
fiである。後者の溝付きシリンダーの場合、シリンダ
ーのi/142 aとローラーの溝7とは互いに噛みあ
っている。
搬送ロッド8は第1a図及び第1b図に示されているよ
うにその両端が固定されたほぼU字型の形状であること
か好ましい、U字型の一端即ち8bで固定されている自
由端はシリンダー2と近接するローラー5との間にある
関連の溝内に配置されており、他方の枝8aはそれ自体
を搬送部分として形成しておりその自由端が保持装置の
保持箱3のアクセス部にある点lOに結合される迄の間
シリンダーより延びている。ここでローラー5の1.I
t7の深さと輻は第1cVA及び第1b)Aに図示され
ているようにロッド8の中央部か着座てきるものとなっ
ている。さらに注意すべきことは保持箱3のアクセス部
に連結されている搬送ロッド8の枝8aの端部は上側引
き抜きローラーのわずか上そして下側引き抜きローラー
のわずかrに配置されることが好ましい。本発明は、搬
送ロッド8かローラー5の出口を第1C図に示されてい
るように保持箱のアクセス部に上下で連結するようにつ
ないており、また搬送囲い9を画成するという同じ機渣
を果たしている。
うにその両端が固定されたほぼU字型の形状であること
か好ましい、U字型の一端即ち8bで固定されている自
由端はシリンダー2と近接するローラー5との間にある
関連の溝内に配置されており、他方の枝8aはそれ自体
を搬送部分として形成しておりその自由端が保持装置の
保持箱3のアクセス部にある点lOに結合される迄の間
シリンダーより延びている。ここでローラー5の1.I
t7の深さと輻は第1cVA及び第1b)Aに図示され
ているようにロッド8の中央部か着座てきるものとなっ
ている。さらに注意すべきことは保持箱3のアクセス部
に連結されている搬送ロッド8の枝8aの端部は上側引
き抜きローラーのわずか上そして下側引き抜きローラー
のわずかrに配置されることが好ましい。本発明は、搬
送ロッド8かローラー5の出口を第1C図に示されてい
るように保持箱のアクセス部に上下で連結するようにつ
ないており、また搬送囲い9を画成するという同じ機渣
を果たしている。
図に概略的に示されている保持装との保持箱3は公知の
保持装置の如何なるものて形成しても良い。即ち固定底
壁11と上部振動壁12に基ずき且つ一定重りまたは圧
力ブランジャー13により調整可俺な圧力を受けており
織布4にその処理に係る縁返し折畳みを形成するため所
定の圧力をグーえるようになっている公知の保持装置を
使用できる。この保持装置は、保持箱を画成している4
つの側面のうちの少なくとも2つの対向する側面かロー
ラーのエプロン部もしくはある場合にはローラーの連続
部分によって形成されている保持箱とともに形成して良
いことは明らかである。
保持装置の如何なるものて形成しても良い。即ち固定底
壁11と上部振動壁12に基ずき且つ一定重りまたは圧
力ブランジャー13により調整可俺な圧力を受けており
織布4にその処理に係る縁返し折畳みを形成するため所
定の圧力をグーえるようになっている公知の保持装置を
使用できる。この保持装置は、保持箱を画成している4
つの側面のうちの少なくとも2つの対向する側面かロー
ラーのエプロン部もしくはある場合にはローラーの連続
部分によって形成されている保持箱とともに形成して良
いことは明らかである。
本発明の装置に使用されている処理シリンダー2はそれ
ぞれ滑らかなシリンターと柔軟なシリンダーと【ノて形
成されることかでき、下方のシリンダーは固定軸とし、
上方のシリンダーを可動軸とすることかできる。可動軸
の上側シリンダーはプランジャー14のごとき圧力装置
に選択的に従属させることかできる。
ぞれ滑らかなシリンターと柔軟なシリンダーと【ノて形
成されることかでき、下方のシリンダーは固定軸とし、
上方のシリンダーを可動軸とすることかできる。可動軸
の上側シリンダーはプランジャー14のごとき圧力装置
に選択的に従属させることかできる。
特に第2図を参照し、装置の作動時織布4は処理シリン
ダー2の作動により前進せしめられ搬送引き抜き中間波
211を通る。中間波′j!11は搬送ロッド8との共
同により引き抜きローラー5の作用により織布4を保持
装置3に供給する。保持装ご3はプランジャー13の作
用により中間波この囲い9と保持箱3それ自体の中にあ
るw&its 4に折畳みPを形成する。織布4は、折
畳みPの圧力かプランジャー13により付与される圧力
を越えるとき保持箱3を出る。この出口から織布4は図
示なき処理浴を含む底面バット15へと下る。次にそこ
から織布4は図示なき搬送部δにより案内され、徐々に
上昇し上部ローラー16まて上り更にjlTび次のサイ
クルのために処理ローラー2へと戻る。
ダー2の作動により前進せしめられ搬送引き抜き中間波
211を通る。中間波′j!11は搬送ロッド8との共
同により引き抜きローラー5の作用により織布4を保持
装置3に供給する。保持装ご3はプランジャー13の作
用により中間波この囲い9と保持箱3それ自体の中にあ
るw&its 4に折畳みPを形成する。織布4は、折
畳みPの圧力かプランジャー13により付与される圧力
を越えるとき保持箱3を出る。この出口から織布4は図
示なき処理浴を含む底面バット15へと下る。次にそこ
から織布4は図示なき搬送部δにより案内され、徐々に
上昇し上部ローラー16まて上り更にjlTび次のサイ
クルのために処理ローラー2へと戻る。
対となっているシリンター2やローラー5などのアッセ
ンブリーの両シリンダーの接平面は図示の如く水平であ
ってもよいしまた垂直もしくはそれらの中間の角度であ
るように構成してよいことに注意しなければならない。
ンブリーの両シリンダーの接平面は図示の如く水平であ
ってもよいしまた垂直もしくはそれらの中間の角度であ
るように構成してよいことに注意しなければならない。
明らかに本発明の装とは織布搬送引き抜き中間装置か平
滑なもしくは溝付きの処理シリンダーと公知の保持箱の
保持装置との間に配置されている事か必須であり、これ
によって処理中に織布かつまる可能性を排除しあらゆる
従来の構成を著しく改善するものである。
滑なもしくは溝付きの処理シリンダーと公知の保持箱の
保持装置との間に配置されている事か必須であり、これ
によって処理中に織布かつまる可能性を排除しあらゆる
従来の構成を著しく改善するものである。
また本発明の装置は、強度差や固さなどに関して、簡便
な4!!成の搬送ロッドを提供している。更に本発明に
よれば中間装置の搬送装置を形作っている2つの対向ロ
ッドにより形成される角度や開口か非常に筒便なもので
ある。
な4!!成の搬送ロッドを提供している。更に本発明に
よれば中間装置の搬送装置を形作っている2つの対向ロ
ッドにより形成される角度や開口か非常に筒便なもので
ある。
第1a図、第1b図、第1c図はそれぞれ本発明の一実
施例による装置の正面図、第2図は第1図の?tこの作
動を説明するための全体図である。 [主要部分の符合の説明] 1・・・・・・・・・搬送引き抜き中間装置2・・・・
・・・・・処理シリンダー 3・・・・・・・・・保持装置 4・・・・・・・・・織布 5・・・・・・・・・引き抜きローラー8・・・・・・
・・・ロッド 9・−・・・・・・・搬送中間囲い P・・・・・・・・・折畳み 図面の汀1書C内容に変更なし) 手続補正書(方式) 昭和62年9月10日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 ■、事件の表示 昭和62年特許願第157946号
2、発明の名称 a統織布縮絨洗節′?を置3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 氏 名 ホセ マリア セラカシト クレセント(外
1名) 4、代理人 昭和62年8月5日(発送t3:FIil和62年8月
25日)別紙のとおり、正式図面1通を提出いたします
。
施例による装置の正面図、第2図は第1図の?tこの作
動を説明するための全体図である。 [主要部分の符合の説明] 1・・・・・・・・・搬送引き抜き中間装置2・・・・
・・・・・処理シリンダー 3・・・・・・・・・保持装置 4・・・・・・・・・織布 5・・・・・・・・・引き抜きローラー8・・・・・・
・・・ロッド 9・−・・・・・・・搬送中間囲い P・・・・・・・・・折畳み 図面の汀1書C内容に変更なし) 手続補正書(方式) 昭和62年9月10日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 ■、事件の表示 昭和62年特許願第157946号
2、発明の名称 a統織布縮絨洗節′?を置3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 氏 名 ホセ マリア セラカシト クレセント(外
1名) 4、代理人 昭和62年8月5日(発送t3:FIil和62年8月
25日)別紙のとおり、正式図面1通を提出いたします
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、織布内に折畳みを形成する保持装置の囲いへと織布
を圧力及び摩擦により供給する2つの処理シリンダーを
有する連続織布縮絨洗浄装置であって、 該処理シリンダーと該保持装置との間には織布搬送引き
抜き中間装置が配置され、該中間装置は織布のつまりの
可能性を取り除き且つ処理シリンダーと軸方向に関連す
る溝付きの引き抜きローラーを含んでおり、該ローラー
は各シリンダーに平行に且つ近接して配置されており、
該ローラーは処理シリンダーの直径より小さい直径を有
し且つ低い周速度で関連する処理シリンダーにより駆動
され、該ローラーは保持装置の囲いの高さ即ち分離の距
離だけ互いに離れており更に外周に複数の環状溝を与え
られており、更に織布搬送ロッドが該ローラーの出口側
から保持装置まで延びており、2つの対向ロッドが処理
シリンダーと保持装置との間に中間搬送用の囲いの対向
壁を形成していることを特徴とする装置。 2、前記ロッドは両端が固定されたほぼU字形状をして
おり、枝の一方はシリンダーと隣接のローラーの間の溝
内に配置され他方の枝はそれ自体搬送部分を形成し且つ
ローラーから延び出してその自由端が保持装置の囲いに
連結されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
に記載の装置。 3、前記引き抜きローラーはシリンダーを通る織布の循
環に関連する処理シリンダーの周速度と保持装置による
織布の折畳みの前進直線速度との間のシリンダー外周速
度で駆動される事を特徴とする特許請求の範囲第1項又
は第2項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ES8600057 | 1986-06-26 | ||
ES8600057A ES2000295A6 (es) | 1986-06-26 | 1986-06-26 | Perfeccionamientos en las maquinas para el batanado yno lavado de tejidos en cuerda |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6359466A true JPS6359466A (ja) | 1988-03-15 |
Family
ID=8246715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62157946A Pending JPS6359466A (ja) | 1986-06-26 | 1987-06-26 | 連続織布縮絨洗浄装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6359466A (ja) |
DE (1) | DE3720204A1 (ja) |
ES (1) | ES2000295A6 (ja) |
GB (1) | GB2192014B (ja) |
IT (1) | IT1215579B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT225106Z2 (it) * | 1991-07-12 | 1996-09-18 | Attilio Bertoldi | Follone con elementi di stacco del tessuto posti dopo i cilindri |
CN104120580B (zh) * | 2014-08-07 | 2016-03-30 | 无锡星卫星机械科技有限公司 | 缩呢机用缩辊 |
CN104099741B (zh) * | 2014-08-07 | 2015-12-23 | 无锡星卫星机械科技有限公司 | 一种缩呢机缩辊及其制备方法 |
-
1986
- 1986-06-26 ES ES8600057A patent/ES2000295A6/es not_active Expired
-
1987
- 1987-06-16 DE DE19873720204 patent/DE3720204A1/de not_active Withdrawn
- 1987-06-24 GB GB8714785A patent/GB2192014B/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-24 IT IT8721031A patent/IT1215579B/it active
- 1987-06-26 JP JP62157946A patent/JPS6359466A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3720204A1 (de) | 1988-01-07 |
IT8721031A0 (it) | 1987-06-24 |
GB2192014B (en) | 1990-06-20 |
ES2000295A6 (es) | 1988-02-16 |
GB8714785D0 (en) | 1987-07-29 |
IT1215579B (it) | 1990-02-14 |
GB2192014A (en) | 1987-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69424625T2 (de) | Vorrichtung zum Nassbehandeln von Geweben | |
DE1941084A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum openend-Spinnen von Textilgarnen | |
ITMI20011569A1 (it) | Gruppo di raccolta del nastro di carda per il suo confezionamento in vasi di varia misura | |
US4136911A (en) | Apparatus for feeding a card with fiber material | |
JPS6359466A (ja) | 連続織布縮絨洗浄装置 | |
DK154307B (da) | Apparat til vaadbehandling af tekstilmaterialer | |
US2041338A (en) | Continuous rayon spinning and processing machine | |
DE2361969A1 (de) | Fahrbare einrichtung zur selbsttaetigen behebung von fadenbruechen an textilmaschinen | |
DE69101511T2 (de) | Papierpartikelsammelvorrichtung für eine Verpackungsmaschine. | |
US5623738A (en) | Machine and method for the continuous washing of a fabric | |
US2247504A (en) | Apparatus for preparing continuous filaments | |
US5926918A (en) | Apparatus and method for opening and for reclaiming fibers | |
JPH0641831A (ja) | 精紡機 | |
US4625505A (en) | Friction spinning device | |
US4860466A (en) | Rotary ironing rolls with serial feed | |
US4466157A (en) | Method of processing elongated tubular material and device for performing said method | |
DD200473A5 (de) | Strick-oder wirkmaschine zur herstellung von florware mit eingekaemmten fasern | |
EP1056896B1 (en) | Finishing machine for tubular knit fabric | |
GB2141153A (en) | A fabric fulling and washing machine | |
CZ284856B6 (cs) | Podávací hřebenové zařízení pro česací stroj | |
CS207358B2 (en) | Apparatus for wet finishing textile fabrics by underpouring | |
US2785423A (en) | Cleaning device for revolving clearer rolls | |
US3553983A (en) | Textile treating device | |
US2732682A (en) | kyame | |
US3116517A (en) | Continuous run sliver cans |