[go: up one dir, main page]

JPS6355871B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355871B2
JPS6355871B2 JP57086012A JP8601282A JPS6355871B2 JP S6355871 B2 JPS6355871 B2 JP S6355871B2 JP 57086012 A JP57086012 A JP 57086012A JP 8601282 A JP8601282 A JP 8601282A JP S6355871 B2 JPS6355871 B2 JP S6355871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
input
pad electrode
electrode
input pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57086012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58202573A (ja
Inventor
Takehide Shirato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57086012A priority Critical patent/JPS58202573A/ja
Publication of JPS58202573A publication Critical patent/JPS58202573A/ja
Publication of JPS6355871B2 publication Critical patent/JPS6355871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D89/00Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
    • H10D89/60Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD]
    • H10D89/601Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD] for devices having insulated gate electrodes, e.g. for IGFETs or IGBTs

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は半導体集積回路装置の構造に係り、特
に半導体集積回路装置の静電耐量を増す構造に関
する。
(b) 技術の背景 MOS LSI等のMOS型半導体集積回路(IC)の
入力端子は、通常MOSトランジスタのゲート電
極に接続されているが、該ゲート電極は極めて絶
縁抵抗の高い酸化膜等により絶縁されているの
で、衣服、プラスチツク容器、その他LSIの保
存、取扱い中に発生する静電気によつて高い電圧
が加わり易い。この場合ゲート電極と半導体基板
間に形成されているゲート酸化膜が数100〔Å〕程
度の薄い膜であるために、数10〔V〕程度の低い
電圧で絶縁破壊を起しMOSトランジスタの機能
が失われる。
そのためMOS LSIに於ては、静電気やその他
の誤つて加えられる過電圧から特に容量の小さい
入力MOSトランジスタを保護するために入力保
護回路が配設される。
(c) 従来技術と問題点 入力保護回路に必要な特性は、LSIの正常な動
作範囲に於ては電流を流さず、異常電圧に対して
はゲートの破壊電圧よりも充分低い電圧で電流を
流して入力回路をクランプし、更にサージ電圧に
対して速やかに応答することである。
これらの条件を満たすものとして従来から用い
られている回路は、例えばnチヤネルMOSに於
ては第1図に示すように、入力端子と入力MOS
トランジスタTRのゲート電極G間にPn接合ダイ
オード(Di)や直列抵抗Rが挿入された構造を
有しており基板Sに対して負電圧が入力端子に加
わつた時にはPn接合ダイオード(Di)の順方向
特性によつてこれをクランプし、正電圧が加わつ
た時にはダイオードDiの回復可能なブレークダ
ウンによつてこれをクランプし、更に直列抵抗の
分圧効果を利用してそのクランプ効果を更に向上
せしめる機能を有してなつていた。
第2図は上記従来の入力保護回路の構造を示し
たもので、同図に於けるイはその透視平面図、ロ
はそのA−A′矢視断面図である。
即ち従来の入力保護回路に於て、入力MOSト
ランジスタTRのゲート電極Gは、例えばP型半
導体基板1に形成したn+型拡散領域2の一端部
に、電極コンタクト窓3aおよび3cと上層配線
Lを介して接続され、入力端子即ち入力パツド電
極5は電極コンタクト窓3bを介してn+型拡散
領域2の他端部に接続されてなつていた。なお第
2図イに於ては、絶縁膜を省略して図示してあ
り、又第2図イに於て6及び7はn+型ドレイン
領域、第2図ロに於て8はフイールド酸化膜、9
はりん珪酸ガラス(PSG)絶縁膜を示す。
そして該構造に於ては、n+型拡散領域2とp
型半導体基板1の接合部に前記クランプ用のpn
接合ダイオード(Di)が形成され、更にn+型拡
散領域2が前記分圧効果を有する直列抵抗および
接合容量を構成する。
このような従来構造に於ては、n+型拡散領域
2が微小であり、入力パツド電極5及び入力
MOSトランジスタTRのゲート電極Gと該n+拡散
領域2との接続が電極コンタクト窓3a,3b,
3cを介してなされる。そのため入力パツド電極
5に静電気等の高電圧が印加された際に、前記コ
ンタクト窓部に電界が集中するので接続破壊や接
合破壊を起し、回路が切断される場合がある。
(d) 発明の目的 本発明の目的は、上記入力トランジスタ保護用
の直列抵抗及びクランプ・ダイオードとなる第1
の不純物拡散領域と入力パツド電極の間に、所望
の接合容量を有し、且つ多数の電極コンタクト部
を有する第2の不純物拡散領域を並列に接続する
ことにより、前記第1の不純物拡散領域と入力パ
ツド電極の接続部に高パワーのサージ電圧が短時
間に印加されるのを防止せしめることにより、上
記問題点を除去することにある。
(e) 発明の構成 即ち本発明は、入力トランジスタに第1の不純
物拡散領域の一端部が接続され、該第1の不純物
拡散領域の他端部に入力パツド電極が接続される
半導体集積回路装置に於て、入力パツド電極の近
傍に前記第1の不純物拡散領域と同導電型の第2
の不純物拡散領域を設け、該第2の不純物拡散領
域を、該第2の不純物拡散領域上の絶縁膜に設け
た複数の電極コンタクト窓を介して該第2の不純
物拡散領域に前記入力パツド電極を接続してなる
ことを特徴とする。
(f) 発明の実施例 以下本発明を一実施例について、第3図に示す
透視平面図イ及びそのA−A′矢視断面図ロを用
いて詳細に説明する。
なお透視平面図イに於ては、下層の絶縁膜及び
カバー絶縁膜は省略されている。
本発明の構造に於ては、例えば第3図イ及びロ
に示すように、フイールド酸化膜11の上部領域
に下層PSG絶縁膜12を介してアルミニウム
(Al)等からなる入力パツド電極13が配設され
る。この入力パツド電極13はその延出部13′
の端部に於て、下層PSG絶縁膜12の電極コン
タクト窓14aを介してp型シリコン(Si)基板
15面に形成された第1のN+型拡散領域16の
一端部に接続される。なお該第1のN+型拡散領
域16は入力MOSトランジスタTRの保護抵抗及
びクランプ・ダイオードの機能を有しており、従
つて別の一端部は下層PSG絶縁膜12の電極コ
ンタクト窓14b,14c及び上層配線Lを介し
て入力トランジスタTRのゲート電極Gに接続さ
れる。
そして入力パツド電極13近傍周辺部のp型Si
基板15面に、該入力パツド電極13を囲むよう
に第2のN+型拡散領域17が配設されている。
そして該第2のN+型拡散領域17は前記入力パ
ツド電極13と第1のN+型拡散領域16の間、
即ち入力パツド電極延出部13′から入力バツド
電極13と並列に入力パツド電極13を囲む状態
に延出された環状電極18によつて、第2のN+
型拡散領域17上の下層PSG絶縁膜12に形成
した多数個の電極コンタクト窓14d〜14sを
介して、入力パツド電極13に接続されてなつて
いる。
上記構造に於ては、入力パツド電極13に印加
された静電気等の瞬時的高電圧は入力パツド電極
13に接続している環状電極18を経て、多数個
の電極コンタクト窓14d〜14sに分散されこ
れら電極窓14d〜14sを介して第2のN+
拡散領域17とp型Si基板15間に形成される接
合容量に一時的に蓄積され、該容量と第1のN+
型拡散領域16の抵抗とで構成される遅延特性に
沿つて徐々にクランプ・ダイオード(Di)を経
て放出されるので、入力MOSトランジスタTR
ゲートG保護機能を持つ第1のN+型拡散領域1
6と入力パツド電極13を接続するコンタクト窓
14a部、及び第1のN+型拡散領域16とゲー
ト電極Gを接続するコンタクト窓14b及び14
c部に高電圧が短時間に集中印加されることがな
くなる。
上記実施例に於ては、第2のN+型拡散領域1
7を入力パツド電極13を囲む環状に形成した
が、該第2のN+型拡散領域は上記環状に限らな
い。即ち一部が欠けた不完全環状でも良く、又入
力パツド電極の近傍に1箇所又は数箇所に分けて
形成してもよい。そしてその容量はいずれの場合
も、該ICの動作速度を考慮して適切な値に選ば
ねばならない。
なお上記実施例の構造を形成する際に、通常の
MOS ICを形成する工程以外に別な工程が追加さ
れ製造工程が複雑化することはない。
即ち第3図に於けるMOSトランジスタTRのN+
型ソース領域19、N+型ドレイン領域20、第
1のN+型拡散領域16、及び本発明の第2のN+
型拡散領域17は選択酸化法によつて形成したフ
イールド酸化膜11をマスクにして選択イオン注
入により同時に形成でき、又下層PSG絶縁膜1
2の各電極窓14a〜14sの形成も同時になさ
れる。そして又入力パツド電極13、同延出部1
3′及び本発明の環状電極18は同一電極材料層
から同時にパターンニングされる。(図中21は
カバー絶縁膜) (g) 発明の効果 以上説明したように本発明の構造に於ては、入
力パツド電極に印加された静電気等の高電圧は、
入力パツド電極と入力トランジスタの保護抵抗及
びクランプ・ダイオードとなる第1の不純物拡散
領域の間に配置された第2の不純物拡散領域に、
多数の電極コンタクト窓を介して分散供給され、
該第2の不純物拡散領域のpn接合容量に一時的
に蓄積される。従つて前記第1の不純物拡散領域
と入力パツド電極の接続部及び入力トランジスタ
のゲート電極との接続部に急激に高電圧が印加さ
れることがなくなり、これら接続部の破壊が防止
されるので、ICの静電耐量は増加する。
又本発明の構造に於ては、入力パツド電極はフ
イールド酸化膜の上部領域に設けられるので、ワ
イヤ・ボンデイングに対する耐性も極めて大き
い。
なお本発明の構造はいずれの導電型にも適用す
ることができ、更に出力パツド電極側に適用する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の入力保護回路図、第2図は従来
の入力保護回路の透視平面図イ及びA−A′矢視
断面図ロで、第3図は本発明の入力保護回路の透
視平面図イ及びA−A′矢視断面図ロである。 図に於て、11はフイールド酸化膜、12は下
層りん珪酸ガラス絶縁膜、13は入力パツド電
極、13′は入力パツド電極延出部、14a〜1
4sは電極コンタクト窓、15はp型シリコン基
板、16は第1のN+型拡散領域、17は第2の
N+型拡散領域、18は環状電極、19はN+型ソ
ース領域、20はN+型ドレイン領域、TRは入力
MOSトランジスタ、Gはゲート電極、Lは上層
配線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力トランジスタに第1の不純物拡散領域の
    一端部が接続され、該第1の不純物拡散領域の他
    端部に入力パツド電極が接続される構造に於て、
    入力パツド電極の近傍に前記第1の不純物拡散領
    域と同導電型の第2の不純物拡散領域を設け、該
    第2の不純物拡散領域上の絶縁膜に設けた複数の
    電極コンタクト窓を介して該第2の不純物拡散領
    域に前記入力パツド電極を接続してなることを特
    徴とする半導体集積回路装置。
JP57086012A 1982-05-21 1982-05-21 半導体集積回路装置 Granted JPS58202573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086012A JPS58202573A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086012A JPS58202573A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202573A JPS58202573A (ja) 1983-11-25
JPS6355871B2 true JPS6355871B2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=13874765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57086012A Granted JPS58202573A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202573A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746717B2 (ja) * 1985-05-17 1995-05-17 日本電気株式会社 半導体装置
US4806999A (en) * 1985-09-30 1989-02-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Area efficient input protection
WO1987002511A1 (en) * 1985-10-15 1987-04-23 American Telephone & Telegraph Company Protection of igfet integrated circuits from electrostatic discharge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58202573A (ja) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086642A (en) Protective circuit and device for metal-oxide-semiconductor field effect transistor and method for fabricating the device
EP0161983B1 (en) Input protection arrangement for vlsi integrated circuit devices
US4811155A (en) Protection circuit for a semiconductor integrated circuit having bipolar transistors
US5786616A (en) Semiconductor integrated circuit having an SOI structure, provided with a protective circuit
US4963970A (en) Vertical MOSFET device having protector
JPH0151070B2 (ja)
JPH0433139B2 (ja)
JPS5910587B2 (ja) 半導体装置の保護装置
JP2576433B2 (ja) 半導体装置用保護回路
JP2541518B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6354762A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6355871B2 (ja)
JPS6360547B2 (ja)
JPS5815277A (ja) 入力保護回路
JP2676899B2 (ja) Mos集積回路装置用入力回路保護装置
JP2920013B2 (ja) 半導体静電保護回路
JPH06151716A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0738054A (ja) 半導体装置
JPH0526344B2 (ja)
JPH0454978B2 (ja)
JPS63239972A (ja) 半導体装置の入力保護回路
JPS6290963A (ja) Mos半導体回路
JPH0613555A (ja) 静電破壊対策回路
JP2937325B2 (ja) 半導体装置
JPS62263670A (ja) 半導体装置