JPS6355386B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6355386B2 JPS6355386B2 JP59054002A JP5400284A JPS6355386B2 JP S6355386 B2 JPS6355386 B2 JP S6355386B2 JP 59054002 A JP59054002 A JP 59054002A JP 5400284 A JP5400284 A JP 5400284A JP S6355386 B2 JPS6355386 B2 JP S6355386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- runner
- branch
- horizontal
- molten metal
- sprue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 22
- 208000015943 Coeliac disease Diseases 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 241000192308 Agrostis hyemalis Species 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/08—Features with respect to supply of molten metal, e.g. ingates, circular gates, skim gates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は金属の鋳造方法に関し、更に詳しく
は、ある特定の構成を有する鋳型区画を平面上に
設置し、1つの共通湯口に溶融金属を供給して同
一のあるいはほぼ同一の形状と単重量(単重量と
は鋳物1個あたりの重量をいう)を有する鋳物を
優れた品質で能率良く鋳造する方法に関する。
は、ある特定の構成を有する鋳型区画を平面上に
設置し、1つの共通湯口に溶融金属を供給して同
一のあるいはほぼ同一の形状と単重量(単重量と
は鋳物1個あたりの重量をいう)を有する鋳物を
優れた品質で能率良く鋳造する方法に関する。
尚、本明細書で用いる「鋳型区画」という言葉
は、鋳物を製造するために必要とされる溶融金属
と接する諸構成部分、例えば、湯口、湯道、せ
き、鋳型空洞(以下、キヤビテイと称する)、湯
上がり口等からなる集合体の意味に用いる。
は、鋳物を製造するために必要とされる溶融金属
と接する諸構成部分、例えば、湯口、湯道、せ
き、鋳型空洞(以下、キヤビテイと称する)、湯
上がり口等からなる集合体の意味に用いる。
同一あるいはほぼ同一の形状及び単重量を有す
る複数の鋳物を製造するために、以前から用いら
れている方法としては、各々のキヤビテイを垂直
に積み重ねて、湯道も垂直方向に配置し、湯口か
ら溶融金属を供給して最初に一番下のキヤビテイ
を満たし、順次下から上へキヤビテイを満たして
いく方法(いわゆるスタツク方式)が採用されて
いる。しかしながら、この方法は、例えば、 湯道を垂直に落下する溶融金属の流れが乱
れ、溶融金属中に空気や鋳型区画に由来する鋳
物砂等が混入し、欠陥鋳物が製造される危険性
がある、 下方のキヤビテイを満たす溶融金属には高い
静圧がかかり、この静圧のために鋳型壁が破壊
され溶融金属が外部に流出する危険性がある、 上記の危険を防止するために、各鋳型を強
い力でクランプする必要があり、鋳型区画のセ
ツトに多くの時間と労力が必要であり、鋳物の
生産性が低下する、 等の欠点を有する。
る複数の鋳物を製造するために、以前から用いら
れている方法としては、各々のキヤビテイを垂直
に積み重ねて、湯道も垂直方向に配置し、湯口か
ら溶融金属を供給して最初に一番下のキヤビテイ
を満たし、順次下から上へキヤビテイを満たして
いく方法(いわゆるスタツク方式)が採用されて
いる。しかしながら、この方法は、例えば、 湯道を垂直に落下する溶融金属の流れが乱
れ、溶融金属中に空気や鋳型区画に由来する鋳
物砂等が混入し、欠陥鋳物が製造される危険性
がある、 下方のキヤビテイを満たす溶融金属には高い
静圧がかかり、この静圧のために鋳型壁が破壊
され溶融金属が外部に流出する危険性がある、 上記の危険を防止するために、各鋳型を強
い力でクランプする必要があり、鋳型区画のセ
ツトに多くの時間と労力が必要であり、鋳物の
生産性が低下する、 等の欠点を有する。
更に別の方法としては、特公昭57−14251号公
報に見られるように、1個の共通湯口と1本の共
通湯道を備え、共通湯道が湯だまりと押湯を兼用
する構造とし、各々の湯だまりの下部にキヤビテ
イを配置し、溶融金属の乱流を防ぐために、湯だ
まりを構成する壁に傾斜を与えるようにした鋳型
区画を用いるものが示されているが、この方法で
は、湯道が共通で1本であるため、より多くの同
一あるいはほぼ同一の形状と単重量を有する鋳物
を製造するには、かかる鋳型区画を別々に複数用
意しなければならず、また、湯だまりを構成する
壁に傾斜を与えるように鋳型を構築する必要があ
る等の問題がある。
報に見られるように、1個の共通湯口と1本の共
通湯道を備え、共通湯道が湯だまりと押湯を兼用
する構造とし、各々の湯だまりの下部にキヤビテ
イを配置し、溶融金属の乱流を防ぐために、湯だ
まりを構成する壁に傾斜を与えるようにした鋳型
区画を用いるものが示されているが、この方法で
は、湯道が共通で1本であるため、より多くの同
一あるいはほぼ同一の形状と単重量を有する鋳物
を製造するには、かかる鋳型区画を別々に複数用
意しなければならず、また、湯だまりを構成する
壁に傾斜を与えるように鋳型を構築する必要があ
る等の問題がある。
本発明者は、欠陥のない複数の鋳物を短時間で
製造する方法につき種々実験、検討を重ねた結
果、本発明を完成するに至つた。即ち本発明は次
の構成部分(1)〜(7)、即ち (1) 直線状であり断面積が一様な水平湯道、 (2) 該水平湯道の中央に設置された湯口、 (3) 該湯口の設置点を基準にして左右方向に等し
い距離を隔てた水平湯道上の点を始点として、
水平湯道に対して直角の方向に偶数個設置さ
れ、それぞれの断面積が等しい分岐湯道、 (4) 各々の分岐湯道の始点から等しい距離を隔て
た分岐湯道上の点を始点として、左右対称方向
に、各々の分岐湯道に接してその下側に設けら
れた、それぞれの断面積と左右の長さが等しい
製品湯道、 (5) 該製品湯道に連なるせき、 (6) 鋳物を形成するための鋳型空洞(キヤビテ
イ)及び (7) 分岐湯道の末端を互いに連結し、中央に湯上
がり口が設けられた連結部 を含んでなり、湯口の面積をX、水平湯道及び分
岐湯道の断面積をY、せきの断面積をZとした場
合Y>X≧Zとなる様にした鋳型区画を平面上に
設置し、前記湯口に溶融金属を供給し、水平湯
道、分岐湯道、製品湯道及びせきを介して、最初
に水平湯道に最も近い鋳型空洞を溶融金属で満た
し、以下後続のすべての鋳型空洞を、水平湯道に
近い方から順次溶融金属で満たすことを特徴とす
る、同一のあるいはほぼ同一の形状と一個当りの
重量を有する複数個の鋳物の鋳造方法を提供する
ものである。
製造する方法につき種々実験、検討を重ねた結
果、本発明を完成するに至つた。即ち本発明は次
の構成部分(1)〜(7)、即ち (1) 直線状であり断面積が一様な水平湯道、 (2) 該水平湯道の中央に設置された湯口、 (3) 該湯口の設置点を基準にして左右方向に等し
い距離を隔てた水平湯道上の点を始点として、
水平湯道に対して直角の方向に偶数個設置さ
れ、それぞれの断面積が等しい分岐湯道、 (4) 各々の分岐湯道の始点から等しい距離を隔て
た分岐湯道上の点を始点として、左右対称方向
に、各々の分岐湯道に接してその下側に設けら
れた、それぞれの断面積と左右の長さが等しい
製品湯道、 (5) 該製品湯道に連なるせき、 (6) 鋳物を形成するための鋳型空洞(キヤビテ
イ)及び (7) 分岐湯道の末端を互いに連結し、中央に湯上
がり口が設けられた連結部 を含んでなり、湯口の面積をX、水平湯道及び分
岐湯道の断面積をY、せきの断面積をZとした場
合Y>X≧Zとなる様にした鋳型区画を平面上に
設置し、前記湯口に溶融金属を供給し、水平湯
道、分岐湯道、製品湯道及びせきを介して、最初
に水平湯道に最も近い鋳型空洞を溶融金属で満た
し、以下後続のすべての鋳型空洞を、水平湯道に
近い方から順次溶融金属で満たすことを特徴とす
る、同一のあるいはほぼ同一の形状と一個当りの
重量を有する複数個の鋳物の鋳造方法を提供する
ものである。
本発明に係わる鋳型区画の1例を模式図的に示
すと、第1図のようになる。
すと、第1図のようになる。
第1図において、各々の構成部分を説明する
と、1は直線状の水平湯道であり、その断面積は
一様である。2は湯口であり、水平湯道の中央に
設けられる。3は分岐湯道でありそれぞれの断面
積は等しい。これらの分岐湯道の始点A1,A2,
A3及びA4は水平湯道上にある。これらの始点は、
湯口2の設置点Aから左右に等しい距離にある。
即ち、A1とA4はAから等距離の位置であり、同
じくA2とA3もAから等距離の位置にある。水平
湯道と各々の分岐湯道のなす角度Rは直角角であ
る。4は製品湯道でありそれぞれの断面積は等し
い。それぞれの製品湯道の始点B1〜B4,C1〜C4
は分岐湯道の始点A1〜A4から夫々等距離の位置
にある。これら製品湯道は分岐湯道に接してその
下側に設けられ、始点B1〜B4,C1〜C4に対して
夫々左右に対称に延び、左右の長さは等しい。そ
れぞれの製品湯道の両端はせき(図示せず)に連
なつており、せきは更にキヤビテイ(図示せず)
に連なつている。第1図では、分岐湯道の更に延
びる延長部分とこれらに設置される製品湯道は省
略されている。第1図では分岐湯道が4本設置さ
れた場合であるが、分岐湯道の数は、注湯場のス
ペース、製造される鋳物の量や単重量の大いさ等
を考慮して適宜増減することができる。製品湯道
の設置数についても同様である。尚、本明細書に
おいて用いた、“一様な”断面積、“中央”に設
置、“等しい”距離、“等しい”長さ、“対称”方
向、“直角”等の用語は、厳密に一様、中央、等
しい、対称、直角という意味のみを表わすのでは
なく、更にほぼ一様、中央、等しい、対称、直角
である場合をも包含するものである。
と、1は直線状の水平湯道であり、その断面積は
一様である。2は湯口であり、水平湯道の中央に
設けられる。3は分岐湯道でありそれぞれの断面
積は等しい。これらの分岐湯道の始点A1,A2,
A3及びA4は水平湯道上にある。これらの始点は、
湯口2の設置点Aから左右に等しい距離にある。
即ち、A1とA4はAから等距離の位置であり、同
じくA2とA3もAから等距離の位置にある。水平
湯道と各々の分岐湯道のなす角度Rは直角角であ
る。4は製品湯道でありそれぞれの断面積は等し
い。それぞれの製品湯道の始点B1〜B4,C1〜C4
は分岐湯道の始点A1〜A4から夫々等距離の位置
にある。これら製品湯道は分岐湯道に接してその
下側に設けられ、始点B1〜B4,C1〜C4に対して
夫々左右に対称に延び、左右の長さは等しい。そ
れぞれの製品湯道の両端はせき(図示せず)に連
なつており、せきは更にキヤビテイ(図示せず)
に連なつている。第1図では、分岐湯道の更に延
びる延長部分とこれらに設置される製品湯道は省
略されている。第1図では分岐湯道が4本設置さ
れた場合であるが、分岐湯道の数は、注湯場のス
ペース、製造される鋳物の量や単重量の大いさ等
を考慮して適宜増減することができる。製品湯道
の設置数についても同様である。尚、本明細書に
おいて用いた、“一様な”断面積、“中央”に設
置、“等しい”距離、“等しい”長さ、“対称”方
向、“直角”等の用語は、厳密に一様、中央、等
しい、対称、直角という意味のみを表わすのでは
なく、更にほぼ一様、中央、等しい、対称、直角
である場合をも包含するものである。
次に本発明の鋳造方法を第1図について説明す
る。
る。
先ず第1図に示されるような鋳型区画(図示さ
れていないせき及びキヤビテイも含む)が平面上
に設置され、湯口2から溶融金属が供給される。
溶融金属は最初に水平湯道1を満たし、次いで
各々の分岐湯道3に流入し、更に水平湯道に最も
近い製品湯道4の始点B1〜B4からそれぞれの製
品湯道に流入し、せきを通つて水平湯道に最も近
いキヤビテイを満たす。溶融金属は、製品湯道の
始点B1〜B4において下方に落ちるので、溶融金
属が水平湯道1に最も近いキヤビテイを満たした
後でなければ後続の分岐湯道、製品湯道、せき及
びキヤビテイに流入することはない。また水平湯
道1の断面積は一様であり、またそれぞれの分岐
湯道と製品湯道の断面積は等しいように設定され
ているので溶融金属の流れはスムーズであり、そ
れぞれの製品湯道に連なるせきとキヤビテイはほ
ぼ同時に溶融金属によつて満たされる。このよう
にして、共通の湯口2から溶融金属を供給するこ
とにより、先ず水平湯道に最も近いキヤビテイが
溶融金属により満たされ、以下、順次後続のキヤ
ビテイが満たされて複数の鋳物を得ることができ
る。尚、本発明の実施に当つては溶融金属の流れ
をよりスムースにするために、湯口、湯道及びせ
きの各断面積の間にある一定の関連づけを行うの
がよい。即ち、湯口の面積をX、水平湯道及び分
岐湯道の断面積をY、せきの断面積をZとした場
合にY>X≧Zとなるように設定するのが好まし
い。
れていないせき及びキヤビテイも含む)が平面上
に設置され、湯口2から溶融金属が供給される。
溶融金属は最初に水平湯道1を満たし、次いで
各々の分岐湯道3に流入し、更に水平湯道に最も
近い製品湯道4の始点B1〜B4からそれぞれの製
品湯道に流入し、せきを通つて水平湯道に最も近
いキヤビテイを満たす。溶融金属は、製品湯道の
始点B1〜B4において下方に落ちるので、溶融金
属が水平湯道1に最も近いキヤビテイを満たした
後でなければ後続の分岐湯道、製品湯道、せき及
びキヤビテイに流入することはない。また水平湯
道1の断面積は一様であり、またそれぞれの分岐
湯道と製品湯道の断面積は等しいように設定され
ているので溶融金属の流れはスムーズであり、そ
れぞれの製品湯道に連なるせきとキヤビテイはほ
ぼ同時に溶融金属によつて満たされる。このよう
にして、共通の湯口2から溶融金属を供給するこ
とにより、先ず水平湯道に最も近いキヤビテイが
溶融金属により満たされ、以下、順次後続のキヤ
ビテイが満たされて複数の鋳物を得ることができ
る。尚、本発明の実施に当つては溶融金属の流れ
をよりスムースにするために、湯口、湯道及びせ
きの各断面積の間にある一定の関連づけを行うの
がよい。即ち、湯口の面積をX、水平湯道及び分
岐湯道の断面積をY、せきの断面積をZとした場
合にY>X≧Zとなるように設定するのが好まし
い。
尚、本発明の鋳造方法においては、第2図に示
すような鋳型区画を用いることもできる。即ち第
2図では、の部分は第1図に示される部分であ
り、の部分は、の部分の分岐湯道の夫々の末
端にこれと直角に第2の水平湯道1′を夫々設置、
更にこれらの水平湯道1′に対し直角の方向にそ
れぞれ複数個の第2の分岐湯道3′を設け、これ
ら第2の分岐湯道3′に第2の製品湯道4′を夫々
設置してなる鋳型区画である。更に、本発明の実
施に当つては第3図に示すような鋳型区画を用い
ることもできる。これは、第1図に示される鋳型
区画が水平湯道1を対称線として反対側にもう1
つ対称的に設置されたものである。従つて第3図
中の番号の意味は第1図と同じである。
すような鋳型区画を用いることもできる。即ち第
2図では、の部分は第1図に示される部分であ
り、の部分は、の部分の分岐湯道の夫々の末
端にこれと直角に第2の水平湯道1′を夫々設置、
更にこれらの水平湯道1′に対し直角の方向にそ
れぞれ複数個の第2の分岐湯道3′を設け、これ
ら第2の分岐湯道3′に第2の製品湯道4′を夫々
設置してなる鋳型区画である。更に、本発明の実
施に当つては第3図に示すような鋳型区画を用い
ることもできる。これは、第1図に示される鋳型
区画が水平湯道1を対称線として反対側にもう1
つ対称的に設置されたものである。従つて第3図
中の番号の意味は第1図と同じである。
本発明に用いられる鋳型区画の分岐湯道の末端
は、通常互いに連結され、連結部の中央部分には
湯上がり口が設置される。連結部及び湯上がり口
が設置される場合は丁度第1図の水平湯道1及び
湯口2が逆に設けられるようになり、第1図にお
いて、1が連結部、2が湯上がり口に相当するこ
とになる。
は、通常互いに連結され、連結部の中央部分には
湯上がり口が設置される。連結部及び湯上がり口
が設置される場合は丁度第1図の水平湯道1及び
湯口2が逆に設けられるようになり、第1図にお
いて、1が連結部、2が湯上がり口に相当するこ
とになる。
次に本発明の鋳造方法の1つの実施例を説明す
る。
る。
実施例
第4図に示される鋳型区画を用いて単重量2.4
Kgの小型曲管を鋳造した。第4図で、1は水平湯
道、2は湯口、3は分岐湯道であり、合計4本設
置されている。4は製品湯道であり、各々の分岐
湯道に6本設置され、1本の製品湯道の両末端
は、それぞれせきを介してキヤビテイに連なつて
いるので、ここに示される鋳型区画を用いると、
溶鉄を1回供給すると全部で48個の小型曲管を製
造することができる。各々の分岐湯道の末端は1
本に連結され、連結部6の中央には湯上がり口5
が設けられている。
Kgの小型曲管を鋳造した。第4図で、1は水平湯
道、2は湯口、3は分岐湯道であり、合計4本設
置されている。4は製品湯道であり、各々の分岐
湯道に6本設置され、1本の製品湯道の両末端
は、それぞれせきを介してキヤビテイに連なつて
いるので、ここに示される鋳型区画を用いると、
溶鉄を1回供給すると全部で48個の小型曲管を製
造することができる。各々の分岐湯道の末端は1
本に連結され、連結部6の中央には湯上がり口5
が設けられている。
次に第5図に、ここで鋳造された小型曲管の鋳
型を示す。小型曲管を製造する鋳型は1対の合せ
主型と1個の中子より成るが、ここに示す鋳型は
1対の合せ主型のうちの1つである。該合せ主型
は図中の一点鎖線を中心として左右対称である。
第5図において3は分岐湯道であり、その下側に
製品湯道4が設置され左右に延びている。製品湯
道の末端6は少窪んで押し湯ダムの役目を果た
し、せき7に連なつている。せきは円弧状のすき
間であり、キヤビテイ8に連なつている。湯口よ
り溶鉄(FCD40)を一回供給することにより、
欠陥のない48個の小型曲管を鋳造することができ
た。
型を示す。小型曲管を製造する鋳型は1対の合せ
主型と1個の中子より成るが、ここに示す鋳型は
1対の合せ主型のうちの1つである。該合せ主型
は図中の一点鎖線を中心として左右対称である。
第5図において3は分岐湯道であり、その下側に
製品湯道4が設置され左右に延びている。製品湯
道の末端6は少窪んで押し湯ダムの役目を果た
し、せき7に連なつている。せきは円弧状のすき
間であり、キヤビテイ8に連なつている。湯口よ
り溶鉄(FCD40)を一回供給することにより、
欠陥のない48個の小型曲管を鋳造することができ
た。
第1図は本発明の方法による鋳型区画の部分斜
視図、第2図はその変形の平面略示図、第3図も
他の変形の平面略示図、第4図は実施例に用いた
鋳型区画の平面略示図、第5図は実施例に用いた
鋳型の略示立面図である。 1…水平湯道、2…湯口、3…分岐湯道、4…
製品湯道。
視図、第2図はその変形の平面略示図、第3図も
他の変形の平面略示図、第4図は実施例に用いた
鋳型区画の平面略示図、第5図は実施例に用いた
鋳型の略示立面図である。 1…水平湯道、2…湯口、3…分岐湯道、4…
製品湯道。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次の構成部分(1)〜(7)、即ち (1) 直線状であり断面積が一様な水平湯道、 (2) 該水平湯道の中央に設置された湯口、 (3) 該湯口の設置点を基準にして、左右方向に等
しい距離を隔てた水平湯道上の点を始点とし
て、水平湯道に対して直角の方向に偶数個設置
され、それぞれの断面積が等しい分岐湯道、 (4) 各々の分岐湯道の始点から等しい距離を隔て
た分岐湯道上の点を始点として、左右対称方向
に、各々の分岐湯道に接してその下側に設けら
れた、それぞれの断面積と左右の長さが等しい
製品湯道、 (5) 該製品湯道に連なるせき、 (6) 鋳物を形成するための鋳型空洞(キヤビテ
イ)及び (7) 分岐湯道の末端を互いに連結し、中央に湯上
がり口が設けられた連結部 を含んでなり、湯口の面積をX、水平湯道及び分
岐湯道の断面積をY、せきの断面積をZとした場
合Y>X≧Zとなる様にした鋳型区画を平面上に
設置し、前記湯口に溶融金属を供給し、水平湯
道、分岐湯道、製品湯道及びせきを介して、最初
に水平湯道に最も近い鋳型空洞を溶融金属で満た
し、以下後続のすべての鋳型空洞を、水平湯道に
近い方から順次溶融金属で満たすことを特徴とす
る、同一のあるいはほぼ同一の形状と一個当りの
重量を有する複数個の鋳物の鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5400284A JPS60199546A (ja) | 1984-03-21 | 1984-03-21 | 鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5400284A JPS60199546A (ja) | 1984-03-21 | 1984-03-21 | 鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60199546A JPS60199546A (ja) | 1985-10-09 |
JPS6355386B2 true JPS6355386B2 (ja) | 1988-11-02 |
Family
ID=12958385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5400284A Granted JPS60199546A (ja) | 1984-03-21 | 1984-03-21 | 鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60199546A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6354287U (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-12 | ||
JPH02141904U (ja) * | 1989-05-02 | 1990-11-30 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0302268D0 (en) * | 2003-01-31 | 2003-03-05 | Tbs Eng Ltd | Apparatus for connecting a battery plate to a metal strap or post |
DE102017100805A1 (de) | 2017-01-17 | 2018-07-19 | Nemak, S.A.B. De C.V. | Gießform zum Gießen von komplex geformten Gussteilen und Verwendung einer solchen Gießform |
CN110039007B (zh) * | 2019-05-05 | 2020-06-09 | 合肥江淮铸造有限责任公司 | 一种缸体铸造浇注系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5820353A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-05 | Isuzu Motors Ltd | カムシヤフトの鋳型の製造法 |
JPS58176052A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-15 | Naigai Mariaburu Kk | 連結湯道の製造装置 |
-
1984
- 1984-03-21 JP JP5400284A patent/JPS60199546A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5820353A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-05 | Isuzu Motors Ltd | カムシヤフトの鋳型の製造法 |
JPS58176052A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-15 | Naigai Mariaburu Kk | 連結湯道の製造装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6354287U (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-12 | ||
JPH02141904U (ja) * | 1989-05-02 | 1990-11-30 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60199546A (ja) | 1985-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4072180A (en) | Process and mould for casting multiple articles | |
JPS6355386B2 (ja) | ||
US5620044A (en) | Gravity precision sand casting of aluminum and equivalent metals | |
US4512385A (en) | Mold registration apparatus | |
CN110449549B (zh) | 一种整体铸造中部槽立式浇铸铸型 | |
JP3305984B2 (ja) | 重力鋳造方法及び重力鋳造装置 | |
US4614217A (en) | Method of assembling a horizontal shell mold casting system and the resulting system | |
JPS63160744A (ja) | 鋳造方法 | |
JPH0415391Y2 (ja) | ||
JPH0747446A (ja) | 金型鋳造法 | |
CN218080282U (zh) | 一种双进水口垂直造型线浇注模具 | |
CN217666225U (zh) | 一种可锻铸铁件覆膜砂壳型浇铸装置 | |
JPS6188940A (ja) | 鋳型 | |
CN222695961U (zh) | 一种水平线制动底板模具 | |
JPS6123550A (ja) | 鋳造方法 | |
JPS6317553Y2 (ja) | ||
JPS6243639Y2 (ja) | ||
JPH0223258B2 (ja) | ||
JPS603940A (ja) | 鋳造方法 | |
JPH0415390Y2 (ja) | ||
JPH0622522Y2 (ja) | 鋳型の堰構造 | |
JPS5818991Y2 (ja) | 無枠式竪型鋳型用の溶湯流出防止装置 | |
JPS6188941A (ja) | 鋳型 | |
JPS62197242A (ja) | 鋳型区画及びこれを用いた鋳物の製造方法 | |
CN114367634A (zh) | 铝合金铸件分区分段倾转铸造装置及其铸造方法 |