JPS6353014A - 自動車内装材の製造法 - Google Patents
自動車内装材の製造法Info
- Publication number
- JPS6353014A JPS6353014A JP61197875A JP19787586A JPS6353014A JP S6353014 A JPS6353014 A JP S6353014A JP 61197875 A JP61197875 A JP 61197875A JP 19787586 A JP19787586 A JP 19787586A JP S6353014 A JPS6353014 A JP S6353014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin material
- synthetic resin
- base material
- fabric
- welded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は基材の表面をオーナメントファブリックと合成
樹脂系表皮材とによって被覆表装した体裁のよい自動車
内装材を容易に量産できる自動車内装材の製造法に関す
るものである。
樹脂系表皮材とによって被覆表装した体裁のよい自動車
内装材を容易に量産できる自動車内装材の製造法に関す
るものである。
(従来の技術)
基材の表面をオーナメントファブリックと合成樹脂系表
皮材とによって被覆して装飾性を高めた自動車内装材は
特公昭59−24008号公報等によって公知であるが
、従来のこの種自動庫内装材は基材表面にオーナメント
ファブリックを貼着後合成樹脂系表皮材をセットし、オ
ーナメントファブリックの周縁に対し合成樹脂系表皮材
を高周波溶接用歯型で押圧してオーナメントファプリフ
タを押し潰しながらその起毛部分に合成樹脂系表皮材の
溶融樹脂を絡ませて接合一体化させている(発明が解決
しようとする問題点) このように従来のこの種自動車内装材におけるオーナメ
ントファプリ7りと合成樹脂系表皮材との接合部分は、
オーナメントファプリフタの起毛部分に対するものであ
るため、接合強度が不充分なうえに高周波溶着時に起毛
光′端部に電界集中が起こり、スパークが発生して溶融
樹脂が飛び敗ったり溶着部分周辺の起毛の毛倒れによる
白化現象などの製品不良が多く生じるという問題がある
。
皮材とによって被覆して装飾性を高めた自動車内装材は
特公昭59−24008号公報等によって公知であるが
、従来のこの種自動庫内装材は基材表面にオーナメント
ファブリックを貼着後合成樹脂系表皮材をセットし、オ
ーナメントファブリックの周縁に対し合成樹脂系表皮材
を高周波溶接用歯型で押圧してオーナメントファプリフ
タを押し潰しながらその起毛部分に合成樹脂系表皮材の
溶融樹脂を絡ませて接合一体化させている(発明が解決
しようとする問題点) このように従来のこの種自動車内装材におけるオーナメ
ントファプリ7りと合成樹脂系表皮材との接合部分は、
オーナメントファプリフタの起毛部分に対するものであ
るため、接合強度が不充分なうえに高周波溶着時に起毛
光′端部に電界集中が起こり、スパークが発生して溶融
樹脂が飛び敗ったり溶着部分周辺の起毛の毛倒れによる
白化現象などの製品不良が多く生じるという問題がある
。
(問題点を解決するための手段)
本発明は前記のような問題点を解決した自動車内装材の
製造法を目的として完成されたもので、基材の一部にオ
ーナメントファブリックを被装後合成樹脂系表皮材を被
装して該合成樹脂系表皮材のうち前記オーナメントファ
ブリックの端縁部分との重ね合わせ部分を高周波溶着す
ると同時に余分の合成樹脂系表皮材を溶断除去するよう
にした自動車内装材の製造法において、オーナメントフ
ァブリックのうち合成樹脂系表皮材が高周波溶着される
部分にある起毛を高周波溶着処理を施す以前において熔
融除去するか伏倒させて肉薄化しておくことを特徴とす
るものである。
製造法を目的として完成されたもので、基材の一部にオ
ーナメントファブリックを被装後合成樹脂系表皮材を被
装して該合成樹脂系表皮材のうち前記オーナメントファ
ブリックの端縁部分との重ね合わせ部分を高周波溶着す
ると同時に余分の合成樹脂系表皮材を溶断除去するよう
にした自動車内装材の製造法において、オーナメントフ
ァブリックのうち合成樹脂系表皮材が高周波溶着される
部分にある起毛を高周波溶着処理を施す以前において熔
融除去するか伏倒させて肉薄化しておくことを特徴とす
るものである。
本発明において使用される基材としては合成樹脂板や硬
質繊維板などにより成形された凹凸のある成形基材であ
っても平板状の基材であってもよく、また、その表面に
被装するオーナメントファブリックとしては化学繊維、
天然繊維その他任意の繊維をもって織成された起毛長さ
1〜10ミリのモケット地やカーペット地などの起毛織
物よりなるものであり、一方、合成樹脂系表皮材として
は高周波溶着可能なものであれば特に材質は問わないが
、材質によっては溶着しようとする部分の裏面に予めホ
ントメルト接着剤などの高周波溶着用の合成樹脂系接着
剤層を形成しておいてもよい、また、オーナメントファ
ブリックのうち合成樹脂系表皮材が高周波溶着される部
分にある起毛を高周波溶着処理を施す以前において溶融
除去するか伏倒させて肉薄化するには高周波、超音波或
いは加熱溶融用の型で加圧するのが一般的であるが、こ
れらの手段で溶融除去または伏倒し難い材質のファブリ
ックオーナメントを使用した場合には当該部分の起毛間
に低融点のホントメルト樹脂粉剤を散布したうえ前記型
で加圧すればよく、また、この肉薄化する時期は合成樹
脂系表皮材を被装する直前であっても或いはファブリッ
クオーナメントを基材に被装する以前であっても差支え
ない(実施例) 次に、本発明を図面を参考にしながら詳細に説明すれば
、filは凹凸型面を有する真空成形用の下型であって
、その上方にはこれと対をなす上型(2)が型合せ自在
に設置される。(3)は下型(1)の型面にセットされ
る基材であって、該基材(3)は合成樹脂板や硬質繊維
板をもって凹凸付のものに予め成形されたもので、咳基
材(3)の表面の一部には起毛長さが6■勇程度のポリ
アミド系繊維よりなるカーペット地を所要形状に裁断し
たオーナメントファブリック(4)を被装してこれを基
材(3)に仮接着させである。オーナメントファブリッ
ク(4)は例えば第40に示すように、酸オーナメント
ファブリック(4)の輪郭形状のウェルド歯(5)の内
腔部(6)を真空源に続かせるとともに下端開口を孔明
き仮(7)と通気性緩衝材(8)により閉塞したウェル
ド上型(9)に真空吸着させ、基材(3)の所要箇所に
オーナメントファブリック(4)が位置するようにして
ウェルド下型aIとの間で挟圧することにより周縁部分
の起毛を溶融肉薄化し、内腔部(6)に今度は送気して
オーナメントファブリック(4)と基材(3)間に介在
させた接着剤で貼着したうえ型開きするなどして基材(
3)の表面所要箇所にその周縁部分の起毛を溶融除去し
た第3図に示すような肉薄部(4a)を形成したもので
あるが、溶融させることなく伏倒させて肉薄部(4a)
としてもよく、この場合は伏倒された起毛がオーナメン
トファブリック(4)の表面に接着されるように合成樹
脂系の接着剤などを併用するのが好ましい。このように
して周縁部分の起毛が溶融除去または伏倒されて肉薄化
しであるオーナメントファブリック(4)を一部に被装
させた基材(3)を下型(11にセントしたら、塩化ビ
ニル樹脂フィルムと塩化ビニル樹脂発泡体とよりなる積
層タイプの合成樹脂系表皮材(11)を、第1図に示す
ように下型(1)と上型(2)間に介在させてその周縁
をチャックし、オーナメントファブリック(4)が部分
的に被装しである基材(3)の表面に合成樹脂系表皮材
(11)を全面的に吸着させて真空成形接着する。その
後基材(3)を下型(11から外して第2図に示すよう
に表皮材溶着溶断用の受型(12)に移し、溶断刃(1
3)を歯型(14)の−側に付設した仕上用上型(15
)を降下させ、合成樹脂系表皮材(11)のうちオーナ
メントフアプリソり(4)の端縁部分との重ね合せ部分
を歯型(14)によって前記した肉薄部(4a)に貰周
波溶着すると同時に、前記溶断刃(13)によりオーナ
メントファブリック(4)を覆っている余分の合成樹脂
系表皮材(11)を溶断除去し、あとは仕上用上型(1
5)を上昇させて前記溶断された余分な部分を除去した
うえ基材(3)を受型(12)より外して製品とする。
質繊維板などにより成形された凹凸のある成形基材であ
っても平板状の基材であってもよく、また、その表面に
被装するオーナメントファブリックとしては化学繊維、
天然繊維その他任意の繊維をもって織成された起毛長さ
1〜10ミリのモケット地やカーペット地などの起毛織
物よりなるものであり、一方、合成樹脂系表皮材として
は高周波溶着可能なものであれば特に材質は問わないが
、材質によっては溶着しようとする部分の裏面に予めホ
ントメルト接着剤などの高周波溶着用の合成樹脂系接着
剤層を形成しておいてもよい、また、オーナメントファ
ブリックのうち合成樹脂系表皮材が高周波溶着される部
分にある起毛を高周波溶着処理を施す以前において溶融
除去するか伏倒させて肉薄化するには高周波、超音波或
いは加熱溶融用の型で加圧するのが一般的であるが、こ
れらの手段で溶融除去または伏倒し難い材質のファブリ
ックオーナメントを使用した場合には当該部分の起毛間
に低融点のホントメルト樹脂粉剤を散布したうえ前記型
で加圧すればよく、また、この肉薄化する時期は合成樹
脂系表皮材を被装する直前であっても或いはファブリッ
クオーナメントを基材に被装する以前であっても差支え
ない(実施例) 次に、本発明を図面を参考にしながら詳細に説明すれば
、filは凹凸型面を有する真空成形用の下型であって
、その上方にはこれと対をなす上型(2)が型合せ自在
に設置される。(3)は下型(1)の型面にセットされ
る基材であって、該基材(3)は合成樹脂板や硬質繊維
板をもって凹凸付のものに予め成形されたもので、咳基
材(3)の表面の一部には起毛長さが6■勇程度のポリ
アミド系繊維よりなるカーペット地を所要形状に裁断し
たオーナメントファブリック(4)を被装してこれを基
材(3)に仮接着させである。オーナメントファブリッ
ク(4)は例えば第40に示すように、酸オーナメント
ファブリック(4)の輪郭形状のウェルド歯(5)の内
腔部(6)を真空源に続かせるとともに下端開口を孔明
き仮(7)と通気性緩衝材(8)により閉塞したウェル
ド上型(9)に真空吸着させ、基材(3)の所要箇所に
オーナメントファブリック(4)が位置するようにして
ウェルド下型aIとの間で挟圧することにより周縁部分
の起毛を溶融肉薄化し、内腔部(6)に今度は送気して
オーナメントファブリック(4)と基材(3)間に介在
させた接着剤で貼着したうえ型開きするなどして基材(
3)の表面所要箇所にその周縁部分の起毛を溶融除去し
た第3図に示すような肉薄部(4a)を形成したもので
あるが、溶融させることなく伏倒させて肉薄部(4a)
としてもよく、この場合は伏倒された起毛がオーナメン
トファブリック(4)の表面に接着されるように合成樹
脂系の接着剤などを併用するのが好ましい。このように
して周縁部分の起毛が溶融除去または伏倒されて肉薄化
しであるオーナメントファブリック(4)を一部に被装
させた基材(3)を下型(11にセントしたら、塩化ビ
ニル樹脂フィルムと塩化ビニル樹脂発泡体とよりなる積
層タイプの合成樹脂系表皮材(11)を、第1図に示す
ように下型(1)と上型(2)間に介在させてその周縁
をチャックし、オーナメントファブリック(4)が部分
的に被装しである基材(3)の表面に合成樹脂系表皮材
(11)を全面的に吸着させて真空成形接着する。その
後基材(3)を下型(11から外して第2図に示すよう
に表皮材溶着溶断用の受型(12)に移し、溶断刃(1
3)を歯型(14)の−側に付設した仕上用上型(15
)を降下させ、合成樹脂系表皮材(11)のうちオーナ
メントフアプリソり(4)の端縁部分との重ね合せ部分
を歯型(14)によって前記した肉薄部(4a)に貰周
波溶着すると同時に、前記溶断刃(13)によりオーナ
メントファブリック(4)を覆っている余分の合成樹脂
系表皮材(11)を溶断除去し、あとは仕上用上型(1
5)を上昇させて前記溶断された余分な部分を除去した
うえ基材(3)を受型(12)より外して製品とする。
このようにして得られた自動車内装材は、従来のこの種
のものと同様に使用した場合、合成樹脂系表皮材(11
)とオーナメントファブリック(4)との接合部分がオ
ーナメントファブリック(4)の起毛を溶融除去するか
伏倒して肉薄化した部分における高周波溶着であるから
、接合強度が優れたものとなるうえに体裁のよい仕上が
りとなり、また、溶着作業時に溶断刃から起毛先端へ電
界集中することもないのでスパークの発生や白化現象を
見ることもない。
のものと同様に使用した場合、合成樹脂系表皮材(11
)とオーナメントファブリック(4)との接合部分がオ
ーナメントファブリック(4)の起毛を溶融除去するか
伏倒して肉薄化した部分における高周波溶着であるから
、接合強度が優れたものとなるうえに体裁のよい仕上が
りとなり、また、溶着作業時に溶断刃から起毛先端へ電
界集中することもないのでスパークの発生や白化現象を
見ることもない。
(発明の効果)
本発明は前記説明から明らかなように、オーナメントフ
ァブリックに合成樹脂系表皮材を溶着して該合成樹脂系
表皮材の残余部分を溶断除去するに際し、オーナメント
ファブリックのうち合成樹脂系表皮材を溶着させる周縁
部分の起毛を予め7容融除去するか伏倒させて肉薄化し
ておくようにしたので、溶着不良をなくすとともに起毛
先端に電界集中が生じて起こるスパークに伴う溶融樹脂
の飛散や溶着部分周辺の起毛の毛倒れによる白化現象が
なくなって体裁のよい仕上がりが得られる利点があり、
従来のこの種自動車内装材の製造法の問題点を解決した
ものとして業界に寄与するところ掻めで大なものである
。
ァブリックに合成樹脂系表皮材を溶着して該合成樹脂系
表皮材の残余部分を溶断除去するに際し、オーナメント
ファブリックのうち合成樹脂系表皮材を溶着させる周縁
部分の起毛を予め7容融除去するか伏倒させて肉薄化し
ておくようにしたので、溶着不良をなくすとともに起毛
先端に電界集中が生じて起こるスパークに伴う溶融樹脂
の飛散や溶着部分周辺の起毛の毛倒れによる白化現象が
なくなって体裁のよい仕上がりが得られる利点があり、
従来のこの種自動車内装材の製造法の問題点を解決した
ものとして業界に寄与するところ掻めで大なものである
。
第1図、第2図は本発明方法の実施例の工程説明図、第
3図は第2図の要部の拡大図、第4図、第5図はオーナ
メントファブリックを基材に被装して周縁部分の起毛を
熔融除去する場合の実施例の工程説明図、第6図は本発
明方法により得られた自動車内装用ドアトリムの一部切
欠斜視図である。 (3):基材、(4):オーナメントファブリック、(
4a) : 肉薄部、(11):合成樹脂系表皮材。 特許出願人 高島屋日発工業株式会社代 理 人
名 嶋 明 部間
綿 貫 達 部同
山 本 文
夫第1図 / 第 2 図 4 i享 第 3 図 第5図 70 4々 手続補正書(自発) 昭和61年9月20日
3図は第2図の要部の拡大図、第4図、第5図はオーナ
メントファブリックを基材に被装して周縁部分の起毛を
熔融除去する場合の実施例の工程説明図、第6図は本発
明方法により得られた自動車内装用ドアトリムの一部切
欠斜視図である。 (3):基材、(4):オーナメントファブリック、(
4a) : 肉薄部、(11):合成樹脂系表皮材。 特許出願人 高島屋日発工業株式会社代 理 人
名 嶋 明 部間
綿 貫 達 部同
山 本 文
夫第1図 / 第 2 図 4 i享 第 3 図 第5図 70 4々 手続補正書(自発) 昭和61年9月20日
Claims (1)
- 基材の一部にオーナメントファブリックを被装後合成樹
脂系表皮材を被装して該合成樹脂系表皮材のうち前記オ
ーナメントファブリックの端縁部分との重ね合わせ部分
を高周波溶着すると同時に余分の合成樹脂系表皮材を溶
断除去するようにした自動車内装材の製造法において、
オーナメントファブリックのうち合成樹脂系表皮材が高
周波溶着される部分にある起毛を高周波溶着処理を施す
以前において溶融除去するか伏倒させて肉薄化しておく
ことを特徴とする自動車内装材の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61197875A JPS6353014A (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 自動車内装材の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61197875A JPS6353014A (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 自動車内装材の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6353014A true JPS6353014A (ja) | 1988-03-07 |
JPH0380613B2 JPH0380613B2 (ja) | 1991-12-25 |
Family
ID=16381770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61197875A Granted JPS6353014A (ja) | 1986-08-22 | 1986-08-22 | 自動車内装材の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6353014A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9408396U1 (de) * | 1994-05-20 | 1994-09-08 | Paul Kiefel GmbH, 83395 Freilassing | Vorrichtung zum HF-Kaschieren von Verkleidungsteilen mit Vakuumunterstützung |
CN101837639A (zh) * | 2009-04-14 | 2010-09-22 | 张永红 | 一种在塑制输送带和塑制同步带上加装塑制附件的方法 |
JP2014233869A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社タチエス | トリムカバーの製造方法 |
JP2016011570A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | 住ベシート防水株式会社 | 防水用樹脂シートおよび接合方法 |
-
1986
- 1986-08-22 JP JP61197875A patent/JPS6353014A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9408396U1 (de) * | 1994-05-20 | 1994-09-08 | Paul Kiefel GmbH, 83395 Freilassing | Vorrichtung zum HF-Kaschieren von Verkleidungsteilen mit Vakuumunterstützung |
CN101837639A (zh) * | 2009-04-14 | 2010-09-22 | 张永红 | 一种在塑制输送带和塑制同步带上加装塑制附件的方法 |
JP2014233869A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社タチエス | トリムカバーの製造方法 |
JP2016011570A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | 住ベシート防水株式会社 | 防水用樹脂シートおよび接合方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0380613B2 (ja) | 1991-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2950936B2 (ja) | 成形半殻体接合型のサンバイザと、その製造法 | |
CN113103599B (zh) | 带有立体效果表皮的内饰件的制作方法及内饰件 | |
JPS6353014A (ja) | 自動車内装材の製造法 | |
JPH10507700A (ja) | 特に繊維材料からなる美的外観領域のライニングを有するパネルの製造方法 | |
JP7058255B2 (ja) | 表皮被覆製品の作製方法 | |
JPH0342175B2 (ja) | ||
US3884743A (en) | Process for producing decorative pile fabrics | |
JPH031938A (ja) | ステッチ模様を有する内装材及びその製法 | |
JPS60189432A (ja) | 内装材の製造方法 | |
JPS5924008B2 (ja) | カ−ペツト付きドアトリムにおけるカ−ペツトの取付方法 | |
JPH0156660B2 (ja) | ||
JPH0542942B2 (ja) | ||
JPS62211127A (ja) | プラスチツク成形物の表面に布帛を接着する方法 | |
JPS63199630A (ja) | 自動車用ドアトリムの製造方法 | |
JPS6141517A (ja) | 表皮張り成形品の製造方法 | |
JPS6054870B2 (ja) | 車輛用内装材の製造方法 | |
JPH0434438B2 (ja) | ||
JPH068928Y2 (ja) | オープニングトリム | |
JPH0520573Y2 (ja) | ||
JPS5995086A (ja) | 座席の製法 | |
JPS63160823A (ja) | 自動車内装材の加工法 | |
JPH01110121A (ja) | 表装材の製造方法 | |
JPS63176133A (ja) | 自動車内装材の製造法および製造装置 | |
JPS63199148A (ja) | 自動車用内装材 | |
JPS63158207A (ja) | 座席体の製法 |