[go: up one dir, main page]

JPS6352805B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352805B2
JPS6352805B2 JP56003630A JP363081A JPS6352805B2 JP S6352805 B2 JPS6352805 B2 JP S6352805B2 JP 56003630 A JP56003630 A JP 56003630A JP 363081 A JP363081 A JP 363081A JP S6352805 B2 JPS6352805 B2 JP S6352805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
collector
emitter
logic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56003630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57116430A (en
Inventor
Masanori Nakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56003630A priority Critical patent/JPS57116430A/ja
Priority to EP81306108A priority patent/EP0056191B1/en
Priority to DE8181306108T priority patent/DE3174027D1/de
Priority to US06/336,275 priority patent/US4470061A/en
Publication of JPS57116430A publication Critical patent/JPS57116430A/ja
Publication of JPS6352805B2 publication Critical patent/JPS6352805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/60Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D10/00 or H10D18/00, e.g. integration of BJTs
    • H10D84/65Integrated injection logic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • H03K19/091Integrated injection logic or merged transistor logic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/914Polysilicon containing oxygen, nitrogen, or carbon, e.g. sipos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、インテグレーテツド・インジエク
シヨン・ロジツク回路に係り、特にその反転論理
回路に関する。
一般に、インテグレーテツド・インジエクシヨ
ン・ロジツク(I2L)回路は、複数のゲート端子
がコレクタになつており、縦形のnpn形トランジ
スタと横形のpnpトランジスタで相補形の構成を
したものが対称に2個並んでいる。そして、バイ
ポーラトランジスタでありながら素子間の分離を
必要としないので集積度が向上し、負荷の代わり
に横型pnpトランジスタを用いることにより低消
費電力を実現でき、大規模集積回路(LSI)化に
適している。このような特徴を有するI2L回路の
反転論理回路は第第1図Aに示すように構成され
ている。すなわち、信号入力端子INに入力され
たデイジタル信号は、トランジスタTr1のベース
に供給されてTr1を導通制御する。このトランジ
スタTr1のコレクタは出力端子OUTに接続され、
エミツタが接地点GNDに接続される。さらに、
電源VEEと入力端子INとの間に、負荷および定電
流源として働くようにしてトランジスタTr2が設
けられる。このトランジスタTr2はVEEにインジ
エクタを接続し、ベースを接地している。そし
て、トランジスタTr1の導通状態により出力端子
OUTには反転出力が得られる。
第1図Bは上記回路を構成する半導体装置の断
面構成を示し、n形の基板上にn形のエピタキシ
ヤル層を設け、この層上にp形およびn形の拡散
層を形成してpnp形およびnpn形トランジスタと
している。なお、図中における記号は第1図Aで
使用したものに対応している。
このような構成では、エピタキシヤル層に蓄積
される。過剰少数キヤリア(正孔)、およびトラ
ンジスタTr1のストレージ等によりスイツチング
速度が高速となり得ない欠点があつた。
この発明は上記のような事情を鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、I2L回路の特
徴である高い集積性を損うことなく高速でスイツ
チング動作可能で、且つ半導体装置として製造工
程が複雑化しない反転論理回路を提供することで
ある。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説
明する。第2図Aはその構成を示す回路図であ
る。この回路において、信号入力端子INに入力
された信号は、反転論理動作する第1のトランジ
スタTr1のベースに供給されてこのトランジスタ
Tr1を導通制御する。このトランジスタTr1のコ
レクタは出力端子OUTに接続され、エミツタが
接地点GNDに接続される。さらに、電源VEEと入
力端子INとの間に、負荷および定電流源として
働くようにして電流源用の第2のトランジスタ
Tr2が設けられる。そして、第1のトランジスタ
Tr1のコレクタ側出力端子に第3のトランジスタ
Tr3のエミツタが接続され、このトランジスタ
Tr3のベース、コレクタが信号入力端子INおよび
接地点GNDにそれぞれ接続されて、トランジス
タTr1の導通制御に応動する。このトランジスタ
Tr3はトランジスタTr1の飽和時にオン状態とな
り、トランジスタTr2からこのトランジスタTr1
のベースに供給されるベース電流をこのトランジ
スタTr3を介してトランジスタTr1のコレクタへ
分流するようにして成る。
第2図B,Cはそれぞれ上記回路を構成する半
導体装置を示すもので、縦形に形成されたnpn形
トランジスタTr1に隣接したn形のエピタキシヤ
ル層上にp形の拡散層Dを設け、横形のpnp形ト
ランジスタを形成し、出力端子OUTの一端に接
続している。したがつて、特別のプロセスを必要
とせず容易に製造できる。また、高集積性を損う
こともない。このBおよびC図においてA図の回
路との対応部は同一符号で示している。
このような構成によれば、トランジスタTr1
飽和時に、トランジスタTr2からトランジスタ
Tr1のベースに供給されるベース電流をトランジ
スタTr3のコレクタ、エミツタ間およびトランジ
スタTr1のコレクタ、エミツタ間を介して接地点
に導くことができる。従つて、トランジスタTr1
のベースに供給される電流を低減できるので、ト
ランジスタTr1のベース領域直下にエピタキシヤ
ル層中に新たに過剰少数キヤリアが蓄積されるの
を防止でき、上記エピタキシヤル層中に蓄積され
た過剰少数キヤリアは自然消滅する。
これによつて、トランジスタTr1の実効的な電
流増巾率βeffが小さくなり、かつこのトランジス
タのしや断周波数fTが高くなり、スイツチング動
作が高速となる。さらに詳しく説明すると、I2L
ゲートの遅延時間tpdは次式で示すように、 βeff=1/1+βiβupp ……(2) 2πfT=ic/Qepi ……(3) βupp:インジエクタがオープンの時の反転論理回
路の電流増幅率 βi:インジエクタの逆方向電流増幅率 ic:反転論理回路のコレクタ電流 Qepi:エピタキシヤル層に蓄積される少数キヤリ
ア で表わされる。この回路構成はβeffを小さくする
こととQepiを小さくすることに相当する。したが
つて、(2)式で示すβiが大きくなり、かつ(3)式で示
すfTは大きくなり、(1)式の分子を小さくし、かつ
分母を大きくするのでtpdは小さくなる。すなわ
ち、遅延時間は小さくなる。
第3図は上記反転論理回路を構成する半導体装
置の他の例を示したもので、第3のトランジスタ
Tr3のエミツタをnpn形トランジスタTr1を囲むよ
うにコの字形に配置して形成したものである。こ
のような構成にすれば、より余剰キヤリアの低減
が効果的に行われるようになるため、さらに反転
論理回路におけるスイツチング速度の高速化が可
能となる。
以上説明したようにこの発明によれば、余剰キ
ヤリアを効果的に低減できるので、スイツチング
速度が向上でき、且つ高集積性を持ち、製造プロ
セスも複雑化しない反転論理回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bそれぞれは従来の反転論理回路を
示す回路図および断面構成図、第2図Aはこの発
明の一実施例に係る半導体装置の回路図、同じく
BおよびCはそれぞれ上記回路を半導体装置とし
て構成した場合の断面構成および平面を示す図、
第3図は同じく半導体装置とした場合の他の例を
示す平面図である。 Tr1〜Tr3……トランジスタ、IN……入力端
子、OUT……出力端子、VEE……電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 インテグレーテツド・インジエクシヨン・ロ
    ジツク回路構成の反転論理回路において、複数の
    コレクタを有し、これらのコレクタに出力端子が
    接続され、ベースが入力端子に接続されるととも
    にエミツタが接地点に接続され、反転論理素子と
    して働く第1のトランジスタと、この第1トラン
    ジスタのベースと電源間に接続され電流源および
    負荷として働く第2のトランジスタと、上記第1
    トランジスタのコレクタにエミツタが接続される
    とともにこの第1トランジスタのベースにコレク
    タが接続され、ベースが接地点に接続される第3
    のトランジスタとを具備し、上記第3トランジス
    タは、上記第1トランジスタの飽和時に導通し
    て、上記第2トランジスタから第1トランジスタ
    のベースに供給されるベ−ス電流を、この第3ト
    ランジスタのコレクタ、エミツタ間および上記第
    1トランジスタのコレクタ、エミツタ間を介して
    接地点に導くようにして成ることを特徴とする反
    転論理回路。
JP56003630A 1981-01-13 1981-01-13 Inverted logical circuit Granted JPS57116430A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56003630A JPS57116430A (en) 1981-01-13 1981-01-13 Inverted logical circuit
EP81306108A EP0056191B1 (en) 1981-01-13 1981-12-23 Integrated injection logic
DE8181306108T DE3174027D1 (en) 1981-01-13 1981-12-23 Integrated injection logic
US06/336,275 US4470061A (en) 1981-01-13 1981-12-31 Integrated injection logic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56003630A JPS57116430A (en) 1981-01-13 1981-01-13 Inverted logical circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57116430A JPS57116430A (en) 1982-07-20
JPS6352805B2 true JPS6352805B2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=11562808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56003630A Granted JPS57116430A (en) 1981-01-13 1981-01-13 Inverted logical circuit

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4470061A (ja)
EP (1) EP0056191B1 (ja)
JP (1) JPS57116430A (ja)
DE (1) DE3174027D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0093304B1 (en) * 1982-04-19 1986-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor ic and method of making the same
DE3483265D1 (de) * 1984-06-25 1990-10-25 Ibm Mtl-speicherzelle mit inhaerenter mehrfachfaehigkeit.
DE3631847A1 (de) * 1986-09-19 1988-04-07 Telefunken Electronic Gmbh Integrierte schaltungsanordnung
KR950011017B1 (ko) * 1991-07-01 1995-09-27 미쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
US5250834A (en) * 1991-09-19 1993-10-05 International Business Machines Corporation Silicide interconnection with schottky barrier diode isolation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7107040A (ja) * 1971-05-22 1972-11-24
JPS5341078B2 (ja) * 1974-09-20 1978-10-31
NL7414273A (nl) * 1974-11-01 1976-05-04 Philips Nv Logische schakeling.
FR2308206A2 (fr) * 1975-04-14 1976-11-12 Radiotechnique Compelec Circuit logique integre a injecteurs de courant
JPS5532225A (en) * 1978-08-24 1980-03-06 Nec Corp Pulse-current driver for magnetic bubble
JPS5669844A (en) * 1979-11-10 1981-06-11 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
DE3010035A1 (de) * 1980-03-15 1981-10-01 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Monolithisch integrierte halbleiterschaltung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0056191A3 (en) 1983-05-18
DE3174027D1 (en) 1986-04-10
JPS57116430A (en) 1982-07-20
US4470061A (en) 1984-09-04
EP0056191A2 (en) 1982-07-21
EP0056191B1 (en) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hart et al. Integrated injection logic: A new approach to LSI
US4156246A (en) Combined ohmic and Schottky output transistors for logic circuit
JPS6352805B2 (ja)
USRE29962E (en) Collector-up semiconductor circuit structure for binary logic
CA1049629A (en) Logic gate circuits
US4595942A (en) Integrated circuit
US5155572A (en) Vertical isolated-collector PNP transistor structure
US3610949A (en) Circuit for performing logic functions
JPS6232626B2 (ja)
JPH0244805A (ja) 集積電流ミラー回路
JPS6059818A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6148968A (ja) Iil半導体集積回路装置
JPH0587023B2 (ja)
JPS5833707Y2 (ja) トランジスタ回路装置
JPS60138963A (ja) 半導体装置
JPS6123658B2 (ja)
CA1072643A (en) Logic gate circuits
JPS59129457A (ja) 半導体装置
JPS6059771B2 (ja) 電子回路
JPS60132360A (ja) 半導体記憶装置
JPH0412031B2 (ja)
JPS60152053A (ja) I↑2l半導体装置
JPH025057B2 (ja)
JPS5853509B2 (ja) 半導体装置
JPS5936428B2 (ja) 半導体集積回路