JPS6351948A - 排煙脱硝触媒 - Google Patents
排煙脱硝触媒Info
- Publication number
- JPS6351948A JPS6351948A JP61194008A JP19400886A JPS6351948A JP S6351948 A JPS6351948 A JP S6351948A JP 61194008 A JP61194008 A JP 61194008A JP 19400886 A JP19400886 A JP 19400886A JP S6351948 A JPS6351948 A JP S6351948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- carrier
- arsenic
- denitrification
- waste gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 86
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 title abstract description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 39
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 claims description 3
- 229910000413 arsenic oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 abstract description 13
- KTTMEOWBIWLMSE-UHFFFAOYSA-N diarsenic trioxide Chemical compound O1[As](O2)O[As]3O[As]1O[As]2O3 KTTMEOWBIWLMSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 229960002594 arsenic trioxide Drugs 0.000 abstract description 10
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 4
- 229910052675 erionite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 abstract description 2
- XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z decaazanium;dioxido(dioxo)tungsten;hydron;trioxotungsten Chemical compound [H+].[H+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z 0.000 abstract description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 abstract 1
- 229910052908 analcime Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 13
- 150000001495 arsenic compounds Chemical class 0.000 description 11
- 229940093920 gynecological arsenic compound Drugs 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 4
- 208000005374 Poisoning Diseases 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 208000037998 chronic venous disease Diseases 0.000 description 2
- JYIMWRSJCRRYNK-UHFFFAOYSA-N dialuminum;disodium;oxygen(2-);silicon(4+);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Si+4] JYIMWRSJCRRYNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001657 ferrierite group Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001683 gmelinite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 5A zeolite Chemical compound 0.000 description 1
- 208000008316 Arsenic Poisoning Diseases 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOLCXWYRSKYTSP-UHFFFAOYSA-N arsenic trioxide Inorganic materials O1[As]2O[As]1O2 GOLCXWYRSKYTSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNYSKUBLZGJSLV-UHFFFAOYSA-L calcium;1,3,5,2,4,6$l^{2}-trioxadisilaluminane 2,4-dioxide;dihydroxide;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[OH-].[OH-].[Ca+2].O=[Si]1O[Al]O[Si](=O)O1.O=[Si]1O[Al]O[Si](=O)O1 UNYSKUBLZGJSLV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052676 chabazite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 239000003077 lignite Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- NIFIFKQPDTWWGU-UHFFFAOYSA-N pyrite Chemical compound [Fe+2].[S-][S-] NIFIFKQPDTWWGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052683 pyrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011028 pyrite Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002444 silanisation Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、窒素酸化物、ヒ素等を含有する排ガスの脱硝
触媒に関し、詳細には、窒素酸化物の他に触媒被毒とな
沙やすいヒ素等の煤じんを多量に含んだ排ガスにアンモ
ニアを添加し、窒素酸化物を接触還元させ窒素、水へと
転化するに当り、ヒ素化合物等の触媒被毒物質をほとん
ど吸着し々い脱硝触媒に関する。
触媒に関し、詳細には、窒素酸化物の他に触媒被毒とな
沙やすいヒ素等の煤じんを多量に含んだ排ガスにアンモ
ニアを添加し、窒素酸化物を接触還元させ窒素、水へと
転化するに当り、ヒ素化合物等の触媒被毒物質をほとん
ど吸着し々い脱硝触媒に関する。
電力用大型ボイラー、自家用発電用ボイラー等の燃焼炉
、化学プラント等からの廃ガス中に含まれるNOxによ
る大気汚染が社会問題となり、その防止策として、各1
の廃ガス脱硝装置の開発が進められた結果、現在では触
媒存在下で、アンモニアを還元剤とした1択的接触還元
法が主流となっている。この脱硝装置(で用いられる触
媒は、高活性であることはもちろん、その性能を長時間
安定に維持することか要求さ比る。
、化学プラント等からの廃ガス中に含まれるNOxによ
る大気汚染が社会問題となり、その防止策として、各1
の廃ガス脱硝装置の開発が進められた結果、現在では触
媒存在下で、アンモニアを還元剤とした1択的接触還元
法が主流となっている。この脱硝装置(で用いられる触
媒は、高活性であることはもちろん、その性能を長時間
安定に維持することか要求さ比る。
従来より、排煙脱硝用触媒としては、アルミナ(r型)
、チタニア(アナターゼ型)などの担体上に1バナジウ
ム、タングステン、モリブデンなどの活性金属を単独あ
るいは組み合わせて担持した触媒を用いてきた。しかし
、近年、ボイラー原料に供する石炭糧が鴨なることによ
り、脱硝触媒の活性が低下し、触媒寿命が大幅に短く々
るという問題点が生じた。
、チタニア(アナターゼ型)などの担体上に1バナジウ
ム、タングステン、モリブデンなどの活性金属を単独あ
るいは組み合わせて担持した触媒を用いてきた。しかし
、近年、ボイラー原料に供する石炭糧が鴨なることによ
り、脱硝触媒の活性が低下し、触媒寿命が大幅に短く々
るという問題点が生じた。
本発明者らは、実機触媒の解析や種々の実験室試験によ
って、触媒劣化原因の究明を行ったところ、廃ガス中に
含まれるヒ素酸化物等の被毒物質が触媒に蓄積すること
ばより触媒活性が大幅に低下することを見い出した。ヒ
素化合物は、通常、自然界では硫化鉄鉱等の硫化鉱中に
含まれており、褐炭等の劣質炭にも多重に含まれている
。これらの石炭をボイラー原料に供する場合、廃ガスダ
スト中に多量のヒ素酸化物(As、 03 )が分子状
で存在する。このAS、03は触媒側孔内部にまで拡散
侵入し、毛管凝縮作用、または触媒成分との反応による
複合ヒ素酸化物の形成により安定に細孔内部に沈着する
。さらK、活性金属の酸化作用によりAs103 が蒸
気圧の低いA 830@へと変化するため、活性金属表
面Ic As40gが沈着し、活性点を覆うため、活性
が急激に低下すると考えられる。
って、触媒劣化原因の究明を行ったところ、廃ガス中に
含まれるヒ素酸化物等の被毒物質が触媒に蓄積すること
ばより触媒活性が大幅に低下することを見い出した。ヒ
素化合物は、通常、自然界では硫化鉄鉱等の硫化鉱中に
含まれており、褐炭等の劣質炭にも多重に含まれている
。これらの石炭をボイラー原料に供する場合、廃ガスダ
スト中に多量のヒ素酸化物(As、 03 )が分子状
で存在する。このAS、03は触媒側孔内部にまで拡散
侵入し、毛管凝縮作用、または触媒成分との反応による
複合ヒ素酸化物の形成により安定に細孔内部に沈着する
。さらK、活性金属の酸化作用によりAs103 が蒸
気圧の低いA 830@へと変化するため、活性金属表
面Ic As40gが沈着し、活性点を覆うため、活性
が急激に低下すると考えられる。
石炭等の原料中に多量のヒ素化合物を含んでいる場合、
ヒ素化合物の沈着による脱硝触媒の劣化を防止する方法
として ■ 石炭等の原料中から、前処理としてヒ素化合物を除
去法の検討 ■ ヒ素化合物吸着剤の開発 ■ ヒ素化合物を吸着しない触媒の開発■ 耐ヒ素性に
優れた触媒の開発 等のヒ素化合物の被毒に対する対策が検討されている。
ヒ素化合物の沈着による脱硝触媒の劣化を防止する方法
として ■ 石炭等の原料中から、前処理としてヒ素化合物を除
去法の検討 ■ ヒ素化合物吸着剤の開発 ■ ヒ素化合物を吸着しない触媒の開発■ 耐ヒ素性に
優れた触媒の開発 等のヒ素化合物の被毒に対する対策が検討されている。
ただし、■の原料の前処理は原料の水洗、乾燥等の工程
追加により多大な労力と費用を要し、■の吸着剤の開発
は、触媒層上に吸着剤を置くことにより圧力損失が大と
なり、さらに、ヒ素化合物を長時間捕捉するにけ高性能
々吸着剤を多量に要すことになる。また、■の耐As
性に富む触媒の開発に「剥しては、現触媒のAs は細
孔内壁を均一に覆っているため、初期活性の向上を狙っ
ても活性劣化の程度を抑えることは峻しいと考えられる
。上記理由により、■のヒ素化合物を吸着しない触媒の
開発が現プロセスを変更することなく、最も低コストで
容易に開発可能なヒ素被毒防止法であると思われる。
追加により多大な労力と費用を要し、■の吸着剤の開発
は、触媒層上に吸着剤を置くことにより圧力損失が大と
なり、さらに、ヒ素化合物を長時間捕捉するにけ高性能
々吸着剤を多量に要すことになる。また、■の耐As
性に富む触媒の開発に「剥しては、現触媒のAs は細
孔内壁を均一に覆っているため、初期活性の向上を狙っ
ても活性劣化の程度を抑えることは峻しいと考えられる
。上記理由により、■のヒ素化合物を吸着しない触媒の
開発が現プロセスを変更することなく、最も低コストで
容易に開発可能なヒ素被毒防止法であると思われる。
本発明者等は、上述したように、排煙脱硝触媒の劣化原
因を究明したところ、廃ガス中に含まれるヒ素酸化物等
の被毒物質が触媒に蓄積することKより触媒活性が大幅
に低下することに着目し、さらに、廃ガス中に含まれて
いるヒ素酸化物(ASvOs)が分子状で存在し、この
ヒ素酸化物が触媒の細孔内部にまで拡散侵入し、毛管凝
縮作用、または触媒成分との反応による複合ヒ素酸化物
の形成により触媒の細孔内部に沈着し、その結果、触媒
活性が急激に低下することに着目して本発明を完成した
ものである。そして、本発明は、上記知見に基づき、触
媒の細孔内部にヒ素酸化物等が拡散侵入するのを防止し
、高性能の脱硝作用を長時間維持することができる排煙
脱硝触媒を提供しようとするものである。
因を究明したところ、廃ガス中に含まれるヒ素酸化物等
の被毒物質が触媒に蓄積することKより触媒活性が大幅
に低下することに着目し、さらに、廃ガス中に含まれて
いるヒ素酸化物(ASvOs)が分子状で存在し、この
ヒ素酸化物が触媒の細孔内部にまで拡散侵入し、毛管凝
縮作用、または触媒成分との反応による複合ヒ素酸化物
の形成により触媒の細孔内部に沈着し、その結果、触媒
活性が急激に低下することに着目して本発明を完成した
ものである。そして、本発明は、上記知見に基づき、触
媒の細孔内部にヒ素酸化物等が拡散侵入するのを防止し
、高性能の脱硝作用を長時間維持することができる排煙
脱硝触媒を提供しようとするものである。
本発明は、上記目的を達成するため、触媒担体の細孔径
が五6 A −a 8 Aである担体を使用する点にあ
る。すなわち、本発明は、窒素酸化物の他ンこと素等の
煤じんを多量に含んだ排ガスにアンモニアを添加し、該
ガス中の窒素酸化物を還元し無害化する触媒において、
触媒担体の細孔径が!−6λ〜5−8^でちる担体に活
性金属を担持してなることを特徴とする排煙脱硝触媒で
ある。
が五6 A −a 8 Aである担体を使用する点にあ
る。すなわち、本発明は、窒素酸化物の他ンこと素等の
煤じんを多量に含んだ排ガスにアンモニアを添加し、該
ガス中の窒素酸化物を還元し無害化する触媒において、
触媒担体の細孔径が!−6λ〜5−8^でちる担体に活
性金属を担持してなることを特徴とする排煙脱硝触媒で
ある。
As 酸化物の吸着は触媒細孔内への内部拡散および毛
管凝縮作用によると考えられるため触媒の活性金属の種
類による吸着性能の差はあまり生じないものと予想され
、主に、触媒の細孔径等の物理形状がAs酸化物の吸着
能を支配するものと考えられる。通常、As酸化物は脱
硝反応温度域(中350℃)では、平衡的にAs103
(三酸化二ヒ素)が安定であり、気体分子構造はAs4
0g分子で構成されており平均分子径は約a8Aである
。すなわち、ミクロボアの細孔入口径が5.8A以下の
触媒には、ヒ素酸化物はミクロボア中には侵入すること
ができず、粒子間のマイクボアのみの吸着と予想される
。そこで、本発明者らは、上記予想に基づいて、触媒の
担体にモレキュラーシープ−4Aを使用したところ、ミ
クロボア内部はヒ素酸化物に全く被毒されず、触媒全体
にもほとんどヒ素酸化物が吸着されないことが判明した
。なお、キュラージ−ブー4Aの細孔径はNHs−?N
oの分子径よりも十分大きいため、従来の触媒と同様の
初期脱硝性能を有することを確認している。
管凝縮作用によると考えられるため触媒の活性金属の種
類による吸着性能の差はあまり生じないものと予想され
、主に、触媒の細孔径等の物理形状がAs酸化物の吸着
能を支配するものと考えられる。通常、As酸化物は脱
硝反応温度域(中350℃)では、平衡的にAs103
(三酸化二ヒ素)が安定であり、気体分子構造はAs4
0g分子で構成されており平均分子径は約a8Aである
。すなわち、ミクロボアの細孔入口径が5.8A以下の
触媒には、ヒ素酸化物はミクロボア中には侵入すること
ができず、粒子間のマイクボアのみの吸着と予想される
。そこで、本発明者らは、上記予想に基づいて、触媒の
担体にモレキュラーシープ−4Aを使用したところ、ミ
クロボア内部はヒ素酸化物に全く被毒されず、触媒全体
にもほとんどヒ素酸化物が吸着されないことが判明した
。なお、キュラージ−ブー4Aの細孔径はNHs−?N
oの分子径よりも十分大きいため、従来の触媒と同様の
初期脱硝性能を有することを確認している。
本発明において、排煙脱硝触媒の担体としては、換言す
れば、ヒ素酸化物の吸着抑制触媒の担体としては、約S
8A以下の均一々細孔径を有すゼオライト担体が好まし
く、上記4Aゼオライト以外に、5Aゼオライト、アナ
ルサイム、エリオナイト、チャバザイト、グメリナイト
、オフレタイト、Z8M−5等のゼオライトが好ましい
。さらに、X型、Y型、モルデナイト等の細孔入口径が
6A以上のゼオライトでも、有機シランのCVD処理に
より細孔入口径修飾し、平均細孔径を約S8A以下にし
たゼオライトも使用することができる。
れば、ヒ素酸化物の吸着抑制触媒の担体としては、約S
8A以下の均一々細孔径を有すゼオライト担体が好まし
く、上記4Aゼオライト以外に、5Aゼオライト、アナ
ルサイム、エリオナイト、チャバザイト、グメリナイト
、オフレタイト、Z8M−5等のゼオライトが好ましい
。さらに、X型、Y型、モルデナイト等の細孔入口径が
6A以上のゼオライトでも、有機シランのCVD処理に
より細孔入口径修飾し、平均細孔径を約S8A以下にし
たゼオライトも使用することができる。
また、脱硝反応(4NO+4NH3+o!→4N鵞+6
H10)に必要な分子(NOe NHs * o、、
H2O)が充分に侵入でき、細孔内が活性の場となる細
孔径の下限は、上記の分子の分子径が、No : 1.
6〜2.6A。
H10)に必要な分子(NOe NHs * o、、
H2O)が充分に侵入でき、細孔内が活性の場となる細
孔径の下限は、上記の分子の分子径が、No : 1.
6〜2.6A。
O雪:五6A、N雪:2.8A、馬O及びNH,: 5
A以下であるところから、i6Aとすることが好まし
い。
A以下であるところから、i6Aとすることが好まし
い。
結局、本発明の排煙脱硝触媒の担体としては細孔径を五
6A−a8Aとする必要がちる。
6A−a8Aとする必要がちる。
〔実施例1〕
N−1でイオン交換したA型ゼオライト(モレキュラシ
ープ4A平均細孔径4A)を担体とする。
ープ4A平均細孔径4A)を担体とする。
この担体をパラタングステン酸アンモニウムのアεン溶
液に浸漬して酸化タングステンを10重!1%担持し6
00℃、3時間焼成後、さらに、メタバナジン酸アンモ
ニウム水溶液に浸漬し、酸化バナジウムを15重量%担
持し、600℃で5時間焼成した。この触媒(Mhos
((!、5)−Wt)3(10)/4A)を触媒1と
する。
液に浸漬して酸化タングステンを10重!1%担持し6
00℃、3時間焼成後、さらに、メタバナジン酸アンモ
ニウム水溶液に浸漬し、酸化バナジウムを15重量%担
持し、600℃で5時間焼成した。この触媒(Mhos
((!、5)−Wt)3(10)/4A)を触媒1と
する。
〔実施例2〕
Caでイオン交換したA型ゼオライト(平均細孔径5A
)を担体として、実施例1と同様の調製手順、組成にて
調製した触媒(VzOa ([15) −WO。
)を担体として、実施例1と同様の調製手順、組成にて
調製した触媒(VzOa ([15) −WO。
(10)/ 5 A )を触媒2とする。
〔実施例3〕
フェリエライト(平均細孔径4,3λXS、SA)、エ
リオナイト(平均細孔径五6λX5.2A)、シャパサ
イト(平均細孔径五6^×五7A)、グメリナイト(平
均細孔径五7^X4.1λ)、オフレタイト(平均細孔
径五6λXa2λ)の各ゼオライトを担体として実施例
1と同様の活性金属担持法で調製し、触媒(’/*O@
(α5)−WtJ、(10) /フェリエライト、VI
Os((L5)−To、(10)/エリオナイト、VI
Os(115)−WOs (10)/ シャバサイト、
V、0.((L5)−WO3(10)/グメリナイト、
v!0. ((15) −WO3(10)、/オレフタ
イト)を各々触媒5、触媒4、触媒5、触媒6、触媒7
とする。
リオナイト(平均細孔径五6λX5.2A)、シャパサ
イト(平均細孔径五6^×五7A)、グメリナイト(平
均細孔径五7^X4.1λ)、オフレタイト(平均細孔
径五6λXa2λ)の各ゼオライトを担体として実施例
1と同様の活性金属担持法で調製し、触媒(’/*O@
(α5)−WtJ、(10) /フェリエライト、VI
Os((L5)−To、(10)/エリオナイト、VI
Os(115)−WOs (10)/ シャバサイト、
V、0.((L5)−WO3(10)/グメリナイト、
v!0. ((15) −WO3(10)、/オレフタ
イト)を各々触媒5、触媒4、触媒5、触媒6、触媒7
とする。
なお、細孔径は、2次元構造をした有効細孔径(空どう
)の対角線の直径(A)として表示した。
)の対角線の直径(A)として表示した。
〔実施列4〕
H型モルデナイト(参照触媒JRC−Z−HM10平均
細孔径5.q 〜7.1 A )を520℃で脱気し、
これに320℃で81(OCHs)4 を室温蒸気圧
で供給し、重量増加が停止するまで気相担持した。担持
後、炭化水素を除くべく、400℃で01により焼成し
た。上記、気相担持法(CVD法)によりシラン化を行
い、細孔入口径の修飾を行った結果種々の吸着実験によ
り細孔入口径が約a OA VC狭まっていることが確
認された。このCVD法によるシラン化処理したモルデ
ナイトを担体として実施例1と同様の活性金属担持法で
調製した触媒(V、O,((L5)−Wi)、(10)
/ C’VD−モルデナイト)を触媒8とする。
細孔径5.q 〜7.1 A )を520℃で脱気し、
これに320℃で81(OCHs)4 を室温蒸気圧
で供給し、重量増加が停止するまで気相担持した。担持
後、炭化水素を除くべく、400℃で01により焼成し
た。上記、気相担持法(CVD法)によりシラン化を行
い、細孔入口径の修飾を行った結果種々の吸着実験によ
り細孔入口径が約a OA VC狭まっていることが確
認された。このCVD法によるシラン化処理したモルデ
ナイトを担体として実施例1と同様の活性金属担持法で
調製した触媒(V、O,((L5)−Wi)、(10)
/ C’VD−モルデナイト)を触媒8とする。
実施例4で使用したH型モルデナイ)、Naでイオン交
換したX型ゼオライ) : 10X(平均細孔径9A)
、Caでイオン交換したX型ゼオライ) : 13)C
(平均細孔径10A)、さらに通常の脱硝触媒等で使用
されているアセターゼ型チタ=ア(平均細孔径的SOO
λ)を担体として実施例1と同様の活性金属担持法によ
り調製した5触媒(’Vt Os (α5 )−WO3
(10)/ モルデナイト、V2O4(Cl3)−WO
I(10)/ 10 X 、 Vl’)1((15)−
WO3(10)/ Bx 、 v、o、−wo、(1o
)/ TIO,)を各々触媒9、触媒10゜触媒11、
触媒12とする。
換したX型ゼオライ) : 10X(平均細孔径9A)
、Caでイオン交換したX型ゼオライ) : 13)C
(平均細孔径10A)、さらに通常の脱硝触媒等で使用
されているアセターゼ型チタ=ア(平均細孔径的SOO
λ)を担体として実施例1と同様の活性金属担持法によ
り調製した5触媒(’Vt Os (α5 )−WO3
(10)/ モルデナイト、V2O4(Cl3)−WO
I(10)/ 10 X 、 Vl’)1((15)−
WO3(10)/ Bx 、 v、o、−wo、(1o
)/ TIO,)を各々触媒9、触媒10゜触媒11、
触媒12とする。
(As*Osの吸着試験および脱硝活性評価試験〕触媒
1〜触媒12を用いて、触媒被毒物質であるAS103
の吸着試験を実施した。試験方法は第1図に示す試験装
置(この装置は第1図に示すように、加熱炉内のAS!
(’)3粉末を加熱しζ触媒または吸収剤に吸収された
lを残存AS103捕集部より逆算して測定するAsh
O3吸着試験装置である。)を用いて表1に記す試験条
件にて実施した。AIJO3吸着試、験結果を表2に記
す。さらに上記、触媒1〜触媒12のAs103吸着前
後の脱硝活性評価試験を実施した。活性評価状、v!条
件を表3に、脱硝活性試験結果を表4に記す。
1〜触媒12を用いて、触媒被毒物質であるAS103
の吸着試験を実施した。試験方法は第1図に示す試験装
置(この装置は第1図に示すように、加熱炉内のAS!
(’)3粉末を加熱しζ触媒または吸収剤に吸収された
lを残存AS103捕集部より逆算して測定するAsh
O3吸着試験装置である。)を用いて表1に記す試験条
件にて実施した。AIJO3吸着試、験結果を表2に記
す。さらに上記、触媒1〜触媒12のAs103吸着前
後の脱硝活性評価試験を実施した。活性評価状、v!条
件を表3に、脱硝活性試験結果を表4に記す。
(表1)(As鵞03吸着試験条件〕
(表5)〔脱硝活性計価試験条件〕
表2に示すAs103吸着試験結果より、As103(
AS40@)分子径より小さい平均細孔径を有する担体
の触媒1〜触媒8はAs103はミクロボアに侵入吸着
することができず、粒子間のマクロポア間にわずかに吸
着するのみである。一方、As103 (Aside)
分子径より大きい平均細孔径を有する担体の触媒9〜触
媒12は、ミクロボア中にも浸入拡散するため60X以
上のA81’)3を吸着する。上記触媒を用いて、脱硝
活性評価試1験を行い、その結果を表4に示す。表4よ
抄、AS、O,をあまり吸着していない触媒1〜触媒8
株触媒活性の劣化権度が低いが、A3103を多量に吸
着している触媒9〜触媒12は活性劣化度合が大きく、
As101の被毒作用が顕著に認められる。以上の実施
例より平均細孔径が約a 8 A以下のゼオライト担体
を脱硝触媒に用いることによりヒ素酸化物等の被毒物質
の吸着を防ぎ、高活性で長寿命は脱硝触媒を調整するこ
とができることが明らかにつつた。
AS40@)分子径より小さい平均細孔径を有する担体
の触媒1〜触媒8はAs103はミクロボアに侵入吸着
することができず、粒子間のマクロポア間にわずかに吸
着するのみである。一方、As103 (Aside)
分子径より大きい平均細孔径を有する担体の触媒9〜触
媒12は、ミクロボア中にも浸入拡散するため60X以
上のA81’)3を吸着する。上記触媒を用いて、脱硝
活性評価試1験を行い、その結果を表4に示す。表4よ
抄、AS、O,をあまり吸着していない触媒1〜触媒8
株触媒活性の劣化権度が低いが、A3103を多量に吸
着している触媒9〜触媒12は活性劣化度合が大きく、
As101の被毒作用が顕著に認められる。以上の実施
例より平均細孔径が約a 8 A以下のゼオライト担体
を脱硝触媒に用いることによりヒ素酸化物等の被毒物質
の吸着を防ぎ、高活性で長寿命は脱硝触媒を調整するこ
とができることが明らかにつつた。
本発明は、以上詳記したようK、細孔径五6λ〜18λ
の触媒担体を用いた触媒であり、この本発明の触媒は、
触媒細孔内部にヒ素酸化物等が拡散侵入することが防止
でき、高活性で長寿命の脱硝作用を生ずる効果を奏する
。
の触媒担体を用いた触媒であり、この本発明の触媒は、
触媒細孔内部にヒ素酸化物等が拡散侵入することが防止
でき、高活性で長寿命の脱硝作用を生ずる効果を奏する
。
第1図は、As103吸
復代理人 内 1) 明
復代理人 萩 原 亮 −
復代理人 安 西 傳 夫
Claims (1)
- 窒素酸化物の他にヒ素等の煤じんを多量に含んだ排ガス
にアンモニアを添加し、該ガス中の窒素酸化物を還元し
無害化する触媒において、触媒担体の細孔径が3.6Å
〜5.8Åである担体に活性金属を担持してなることを
特徴とする排煙脱硝触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61194008A JPS6351948A (ja) | 1986-08-21 | 1986-08-21 | 排煙脱硝触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61194008A JPS6351948A (ja) | 1986-08-21 | 1986-08-21 | 排煙脱硝触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6351948A true JPS6351948A (ja) | 1988-03-05 |
Family
ID=16317430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61194008A Pending JPS6351948A (ja) | 1986-08-21 | 1986-08-21 | 排煙脱硝触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6351948A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010519037A (ja) * | 2007-02-27 | 2010-06-03 | ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー | 低熱容量のフィルター基材上のscr |
JP2011519722A (ja) * | 2008-05-07 | 2011-07-14 | ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | 分子ふるいをベースとするscr触媒の使用下での炭化水素を含有する排気ガス中の窒素酸化物を減少する方法 |
CN104291354A (zh) * | 2013-07-20 | 2015-01-21 | 东北大学 | 一种以钒渣为原料制备沸石4a及钒钛催化剂的方法 |
US10001053B2 (en) | 2008-06-27 | 2018-06-19 | Umicore Ag & Co. Kg | Method and device for the purification of diesel exhaust gases |
JP2020182898A (ja) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | 株式会社キャタラー | アンモニア酸化触媒装置 |
-
1986
- 1986-08-21 JP JP61194008A patent/JPS6351948A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010519037A (ja) * | 2007-02-27 | 2010-06-03 | ビーエーエスエフ、カタリスツ、エルエルシー | 低熱容量のフィルター基材上のscr |
JP2011519722A (ja) * | 2008-05-07 | 2011-07-14 | ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | 分子ふるいをベースとするscr触媒の使用下での炭化水素を含有する排気ガス中の窒素酸化物を減少する方法 |
US10001053B2 (en) | 2008-06-27 | 2018-06-19 | Umicore Ag & Co. Kg | Method and device for the purification of diesel exhaust gases |
US10316739B2 (en) | 2008-06-27 | 2019-06-11 | Umicore Ag & Co. Kg | Method and device for the purification of diesel exhaust gases |
CN104291354A (zh) * | 2013-07-20 | 2015-01-21 | 东北大学 | 一种以钒渣为原料制备沸石4a及钒钛催化剂的方法 |
JP2020182898A (ja) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | 株式会社キャタラー | アンモニア酸化触媒装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhao et al. | Progress and future challenges in passive NO adsorption over Pd/zeolite catalysts | |
Heo et al. | Effect of hydrocarbon on DeNOx performance of selective catalytic reduction by a combined reductant over Cu-containing zeolite catalysts | |
JP5354903B2 (ja) | 触媒および窒素酸化物の還元方法 | |
CN102266723A (zh) | 一种选择性催化还原脱硝催化剂的再生方法及装置 | |
US20090126353A1 (en) | Oxidation Catalyst for NH3 and an Apparatus for Treating Slipped or Scripped NH3 | |
JPS6059004B2 (ja) | 煙道ガスからの窒素酸化物の除去 | |
CN102015098B (zh) | 脱硝催化剂制备用浆液、该浆液的制备方法、使用该浆液的脱硝催化剂的制备方法及通过该方法制备的脱硝催化剂 | |
WO2019132611A1 (ko) | 탄화수소 흡착제 | |
CN101641144A (zh) | 排气净化装置 | |
US20180280879A1 (en) | Catalyst article for use in an emission treatment system | |
Putluru et al. | Selective catalytic reduction of NOx with NH3 on Cu‐, Fe‐, and Mn‐zeolites prepared by impregnation: comparison of activity and hydrothermal stability | |
BR112020018712A2 (pt) | Artigo catalisador para tratar um fluxo de um gás de escape de combustão, sistema de tratamento de emissões para tratar um fluxo de um gás de escape de combustão, e, métodos para tratamento de um fluxo de um gás de escape de combustão e para fabricação de um artigo catalisador | |
EP0908230A2 (en) | Nitrogen dioxide absorbent and its use for purifying ventilation gas | |
JPS6351948A (ja) | 排煙脱硝触媒 | |
JP3617817B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3722866B2 (ja) | 疎水性脱臭材およびその再生方法 | |
Cheng et al. | Ceria‐modified Al‐Mn‐pillared clay catalysts for the selective catalytic reduction of NO with NH3 at low temperatures | |
JP2005111436A (ja) | 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置 | |
JPS63126560A (ja) | 窒素酸化物の接触還元用触媒 | |
JP3944597B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法 | |
CN101466467A (zh) | 排气用吸附材料 | |
JP3745529B2 (ja) | 硫黄化合物除去方法およびそれに用いる吸着剤の再生方法 | |
KR19980080587A (ko) | 탈취촉매 및 탈취용소자 | |
Sumiya et al. | S Tolerant Pt-Pd Based Diesel Oxidation Catalyst for LDD Euro 4 Application | |
Yang et al. | Decomposition of nitrous oxide over a low‐cost catalyst |