[go: up one dir, main page]

JPS6351336A - プロトロンビン含量の低いビタミンk依存性凝固因子製剤の製法 - Google Patents

プロトロンビン含量の低いビタミンk依存性凝固因子製剤の製法

Info

Publication number
JPS6351336A
JPS6351336A JP62201974A JP20197487A JPS6351336A JP S6351336 A JPS6351336 A JP S6351336A JP 62201974 A JP62201974 A JP 62201974A JP 20197487 A JP20197487 A JP 20197487A JP S6351336 A JPS6351336 A JP S6351336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrombin
mol
coagulation factor
buffer
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62201974A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルトムート・レーベルマン
ライナー・ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPS6351336A publication Critical patent/JPS6351336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/647Blood coagulation factors not provided for in a preceding group or according to more than one of the proceeding groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプロトロンビン含量の低い凝固因子製剤の製法
、ならびにそれによシ得られる薬剤に関する。
ビタミンに依存性凝固因子は止血障害の治療に使用され
る。かかる凝固因子濃縮物の使用はある場合には、一部
は部分的なプロトロンビン活性化に原因がある望ましか
らぬ副反応と結びついている。
それゆえ本発明の目的はプロトロンビン含量の低いビタ
ミンに依存性凝固因子の製法、ならびにそれによυ得ら
れる薬剤を開発することであった。プロトロンビンの除
去は、他の凝固因子の活性を損なうことなく選択的かつ
緩和々条件下に行われるべきである。
他の凝固因子とは、特にビタミンに依存性血漿タンパク
質とシわけ第■因子、第■因子、第X因子、第X因子、
タンパク質C、タンパク質SならびにタンノξりfiZ
が理解されるべきである。プロトロンビンは−17,5
〜8でトロンビンによる限定されたタンパク分解によシ
断片に分解されうろことは知られている(Arch、B
iochem。
Biophys、 (1985) 240 (2)、6
07〜612参卸。
驚くべきことに、プロトロンビンのトロンビンによシ触
媒される分解がプロトロンビン含量の低い凝固因子の製
造に使用されうろことが見出された。
さらにゑ1ぐべきことに、適尚な緩@系中で適轟な声値
を保持しそして場合により化学物質添加の下に他の凝固
因子を損うとと彦く選択的なプロトロンビン分解が行わ
れうろことも見出された。
さらに驚くべきことに、トロンビンの作用により生成し
たプロトロンビン断片が好ましくは難溶性のカルシウム
塩、バリウム#Lまたはアルミニウム塩、アニオン交換
体または担体に結合したヘハリンまたは硫酸デキストラ
ンに吸着させることKより他の凝固因子から実質上分離
されうろことが見出された。これら凝固因子はこの方法
で比較的高収量で得られうる。
従って本発明はプロトロンビン含量の低い凝固因子製剤
の製法、ならびにそれicよシ得られる薬剤に関する。
この方法は、プロトロンビンおよび少くとも1種類の他
の凝固因子ならびに緩衝液を含有する水浴液にトロンビ
ンを添加し、トロンビンを作用せしめ、トロンビンを除
去し、トロンビンの作用によシ生成したプロトロンビン
断片を好ましくは難溶性のカルシウム塩、バリウム塩ま
たはアルミニウム塩、アニオン交換体または担体に結合
したヘノリンまたは硫酸デキストランに吸着させること
により他の凝固因子から実質上分離しそして凝固因子を
取得することからなる。
トロンビンは好ましくは0.001〜1モル/lの燐酸
ナトリウムまたはカリウム緩衝液、クエン酸ナトリウム
またはカリウム緩衝液、グリシン緩衝液、イミダゾール
緩衝液または酢酸ナトリウム緩衝液中−5〜7、温度0
〜45℃および場合により他の化合物例えば0.001
〜3モル/lのNa1J 、 LlClまたはKcl 
、 0〜0.1モル/1のEDTAまたは1〜40g/
100+7+7!の硫酸アンモニウムを添加して5〜5
00分間作用せしめる。
特に好ましくは、トロンビンは0.01〜0.6モル/
11の燐酸ナトリウムまたはイミダゾール緩衝液および
0. OO1〜0.05モル/lのEDTA緩衝液中p
H5,5〜6.5および温度20〜40℃で30〜18
0分間作用せしめる。
特に好ましい実施態様においては、トロンビンは例えば
0.02モル/lのイミダゾールおよび0.001モル
/lのgDTAを含有する−6の溶液中、または0.0
25モル/lの燐酸カリウムを含有するpH6の溶液中
で、約37℃で約120分間作用せしめる。
トロンビンとしては、特に場合により担体に結合したヒ
トトロンビンまたは牛トロンビンの溶液1rILt当シ
0.1〜5000Uの濃度のものが使用されうる。25
00単位のトロンビンがタンツク質物質1nqltC相
当する。
しかし場合によシ担体に結合したヒトトロンビンの1〜
300 U/−のものが好ましい。
特に好ましい実施態様においては担体に結合したヒトト
ロンビンの5〜30 U / v、iの濃度のものが使
用される。
1単位(U)とトロンビンはPH7,5および67℃で
色原体基質Tos−C)ly−Pro−Arg−pNA
の分層にょす405nmて10D/m!、・分を生ずる
酵素量に和尚する。
担体物質へのトロンビンの結合は文献記載の方法、例え
ばCuatrecasas 、P、 、氏他の(196
8)Proc、Natl、Acad、Sci、USA、
61 、656−643記載の方法に従い実施され、そ
の場合トロンビンは例えばCNl1r−またはエポキシ
−活性化されたセファロース■またはアガロース■1−
当り10〜5000、好ましくは50〜1000μgの
濃度で使用される。
好ましい実施形においてはトロンビン100〜500μ
gをCNBr活性化されたセファロース1meと反応さ
せる。
凝固因子を得るには、溶液からトロンビンを除去したの
ち離溶性のカルシウム、バリウムまたはアルミニウム塩
あるいはアニオン交換体または担体に結合したヘパリン
または硫酸デキストランに吸着させる。この溶液から吸
着物質を分離し、吸着剤を場合によシ洗浄しそして凝固
因子を溶出させる。
この目的には、溶液に場合によシロ001〜3そル/l
の溶性アルカリ金属塩、% K NaCA! 。
KCIIま走はLiCJ 、またh 1〜40 ?/ 
10 Dmtの硫酸アンモニウムを添加したのち、声5
〜9で無機吸着剤例えば燐酸トリカルシウム、ヒドロキ
シアパタイト、BaSO4”!たはAI!(OH)3 
”またはアニオン交換体例えばDEAE−セファデック
ス、DFAE−セファセル(Sephacel、)■ま
たはDEAE−セファロース、または担体に結合したヘ
パリンまたは硫酸デキストラン例えばへAリン−セファ
四−スまたは硫酸デキストランーセフアロースと接触さ
せる。
好ましい実施形においては、溶液1ゴ轟シ少くとも0.
01Pの燐酸トリカルシウム、BaSO4またはAl 
(OH) 5、または例えば溶液IWlt当p少くとも
o、olrのヒドロキシアパタイトを−6〜7で、場合
によ#)5〜35r/100mの硫酸アンモニウムまた
は1〜3モル/lのNaC1を添加したのち使用する。
全く特別に好ましい実施形においては、この溶液に10
〜2C1/100ゴの硫酸アンモニウム添加ノ下≠6〜
&5で燐酸トリカルシウムと、または添加なしで聞6〜
6.5でヒドロキシアパタイトと接触させる。硫酸アン
モニウムの添加により沈殿が生成するならば、この沈殿
は吸着に先立ち例えば遠心分離または濾過によシ溶液が
ら除去せねばならない。
次に吸着剤を溶液から分離しそして場合によ多緩衝溶液
、例えば0.001〜0,5モル/lの燐酸ナトリウム
またはカリウム、O,OO5〜0.1モル/lのイミダ
ゾール、0.001〜0,02モル/lのクエン酸ナト
リウムまたはカリウム、または0.001〜0.03モ
ル/lのEDTAを用いpH5,5〜7で、ま之は好ま
しくはo、oos〜0.05モル/!!のイミダゾール
まfcは0.001〜0.03モル//のクエン酸ナト
リウムを用いpH,iQ〜6.8で、またFi特に好ま
しくは約0.02モル/lのイミダゾールま九は0.0
1〜0.015モル/lのクエン酸ナトリウムを用いp
H6で洗浄する。吸着剤七してヒドロキシア/4タイト
を用いる場合はこれを例えばQ、001〜0.5モル/
lの燐酸ナトリウムまたはカリウム、0.001〜0.
02モル/lのクエン酸ナトリウムまたはカリウムを用
い−5,5〜7で、ま之は好ましくは0.01〜0.0
5モル/lの燐酸カリウムを用い…6〜&5で、または
特に好ましくは約0.025モル/lの燐酸カリウムを
用い田6で洗い、そして次に約0.16モル/lの燐酸
カリウムを用いpl(6,2で洗浄する。次に凝固因子
を既知方法、例えばThrOmb、Diath、Hae
morrh、5upp、(1969)35161記載の
方法に従い溶離する。
ここに記載される方法によって得られる凝固因子1単は
、プロトロンビン含着が低すことおよび凝固因子の本来
の生物学的活性がほとんど損われない点で優れている。
かかる製剤はそれ自体知られ念力法、例えば加熱、透析
、滅菌濾過および凍7結乾燥だよυさらに処理でき、そ
して場合により、血液と等張性となされ、殺菌剤および
ウィルス不含(!−なされ、そして場合によシ生理学的
に受容されうる添加剤および安定剤を含有する薬剤の形
態で医薬として投与されうる◇ 以下の実施例によ)本発明を説明する。
実施例 1 プロトロンビン含量の低い第X因子、第X因子、タンパ
ク質Cおよびタンパク質S濃縮物の調製30単位/wt
の凝固第■因子、第X因子、第X因子ならびにタンパク
質CおよびSを含有する溶液50a/を、20ミリモル
/jのイミダゾ−ル/ F、C1オよび1ミリ% ル/
lのED’rAを含有するpH6の緩衝液で透析した。
凝固因子1単位はクエン酸塩添加正常血漿1−中の各凝
固因子の活性に相当する。透析後トロンビンーセファロ
ース0.4−を加えた(トロンビン−セファロース1ゴ
は結合型ヒトトロンビン500μgを含有)。
この溶液を次に37℃で2時間攪拌し、濾過によりトロ
ンビン−セファロースを除去しそして硫酸アンモニウム
濃度171/1100zとなした。
沈殿が生成した場合は、これを遠心分離によシ分離して
捨てた。上澄み液に溶液1d当、Qo、152の燐酸ト
リカルシウムを加え、室温で30分1’![攪拌した。
遠心分離したのち、20ミリモル/lのイミダゾール/
HCIおよび10ミリモル/lのクエン酸ナトリウムを
含有する溶液(声6)100−を用いて固形物を4回洗
い、次に20ミリモル/lのイミダゾール/ HCJお
よび250ミリモル/lのクエン酸カリウムを含有する
溶液(p[(6,5) 1 o o rntを用いて呂
離する。
凝固活性 第]因子  第X因子  第X因子   タンパク質C
A 30  麹 28V成  27U/づ  22ル曾
B  O,9U/cd  25−6U/d   248
U%++/   20.5U/yC0,15U/vLt
122U/rrl   11.8U/d    9.8
U/mA=当初溶液、50−1第■因子、第X因子、第
X因子およびタンパク質CおよびSを含有。
B===トロンビン−セファロースで処理(2時間、3
7℃)後の溶液、50m1゜ C=Ca5(PO4)2溶出液、100−0ここに記載
される凝固因子活性にりいての単位は個々の因子につい
ての凝固時間を適切に測定することにより得られ、た。
1単位(Tj)はクエン酸塩添加正常血漿1ゴ中の各凝
固因子の活性に相当する。
実施例 2 実施例1におけるとP1様にして、[J、025モル/
lの燐酸カリウム(声6)を含有する凝固因子溶液を使
用。この浴液50−をトロンビン−セファロース(実施
例1参照ンで処理したのち12.5Fのヒドロキシアパ
タイトを添加して60分間攪拌した。上澄み液を分離し
之のち吸着剤を25ミリモル/lの燐酸カリタム(声6
 ) 100−次VC160ミリモル/lの燐酸カリウ
ム(田6.2)10oTntで洗った。凝固因子は0.
5 モル/lの燐酸カリウム(pH6,5) 100 
g!lヲ用イテ溶離した。出発物質中における個々の凝
固因子の活性および0.3モル/lの燐酸カリウム溶出
液中の活性は実施例1で示される表中の値とほぼ一致す
る。
特許出願人  ベーリングヴエルケ・アクチェンゲゼル
シャフト 外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)プロトロンビンおよび少くとも1種の他の凝固因子
    ならびに緩衝液を含有する溶液にトロンビンを添加し、
    トロンビンを作用せしめ、トロンビンおよびトロンビン
    の作用により生成したプロトロンビン断片を除去しそし
    て凝固因子を取得することからなる、プロトロンビン含
    量の低いビタミンに依存性凝固因子製剤の製法。 2)トロンビンを0.001〜1モル/lの燐酸ナトリ
    ウムまたはカリウム緩衝液、クエン酸ナトリウムまたは
    カリウム緩衝液、グリシン緩衝液、イミダゾール緩衝液
    または酢酸ナトリウム緩衝液中pH5〜7、温度0〜4
    5℃、および場合により0.001〜3モル/lのNa
    Cl、LiClまたはKCl、0〜0.1モル/lのE
    DTAまたは1〜40g/100mlの硫酸アンモニウ
    ムを添加して5〜500分間作用せしめることからなる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)担体に結合したヒトトロンビンまたは牛トロンビン
    を溶液1ml当り0.1〜5000Uの濃度で使用する
    ことからなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 4)トロンビンを分離したあとの溶液に場合により0.
    001〜3モル/lの溶性アルカリ金属塩を添加したの
    ち、これをpH5〜9で無機吸着剤、アニオン交換体、
    または担体と結合したヘパリンまたは硫酸デキストラン
    と接触させることからなる特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 5)特許請求の範囲第1項記載の方法により得られる凝
    固因子を含有する凝固障害の治療用薬剤。
JP62201974A 1986-08-16 1987-08-14 プロトロンビン含量の低いビタミンk依存性凝固因子製剤の製法 Pending JPS6351336A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863627762 DE3627762A1 (de) 1986-08-16 1986-08-16 Verfahren zur herstellung einer prothrombin-armen praeparation vitamin k-abhaengiger gerinnungsfaktoren, sowie ein danach erhaeltliches mittel
DE3627762.2 1986-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351336A true JPS6351336A (ja) 1988-03-04

Family

ID=6307487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62201974A Pending JPS6351336A (ja) 1986-08-16 1987-08-14 プロトロンビン含量の低いビタミンk依存性凝固因子製剤の製法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0256522A3 (ja)
JP (1) JPS6351336A (ja)
AU (1) AU7687587A (ja)
DE (1) DE3627762A1 (ja)
DK (1) DK425587A (ja)
FI (1) FI873514L (ja)
IL (1) IL83541A0 (ja)
PT (1) PT85540B (ja)
ZA (1) ZA876033B (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081432A (en) * 1977-07-25 1978-03-28 Monsanto Company Method of separating a Factor IX preparation from plasma using ethylene-maleic anhydride polymers
SU973129A1 (ru) * 1981-03-27 1982-11-15 Московский Ордена Ленина,Ордена Октябрьской Революции И Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Им.М.В.Ломоносова Способ получени претромбина 1
US4447416A (en) * 1982-04-28 1984-05-08 American National Red Cross Plasma protein concentrates of reduced thrombogenicity and their use in clinical replacement therapy

Also Published As

Publication number Publication date
FI873514L (fi) 1988-02-17
DK425587D0 (da) 1987-08-14
ZA876033B (en) 1988-04-27
FI873514A0 (fi) 1987-08-13
DK425587A (da) 1988-02-17
AU7687587A (en) 1988-02-18
PT85540B (de) 1989-12-29
IL83541A0 (en) 1988-01-31
PT85540A (de) 1987-09-01
EP0256522A3 (de) 1989-02-01
DE3627762A1 (de) 1988-02-18
EP0256522A2 (de) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327086A (en) Process for heat treatment of aqueous solution containing human blood coagulation factor XIII
US5457181A (en) Preparation of a high-purity human factor IX concentrate and other plasmatic proteins and their therapeutic use
JP2533050B2 (ja) 高純度活性因子VIIaの濃縮物の製造方法
JPH0150208B2 (ja)
US4470969A (en) Process for producing a concentrate of coagulation factors VII and VIIa
JP2002518411A (ja) 薬学的第vii因子調製物
JPH0143728B2 (ja)
US4465623A (en) Prothrombin complex concentrates, preparation and application thereof
US4510084A (en) Method of producing an antithrombin III-heparin concentrate or antithrombin III-heparinoid concentrate
US3943245A (en) Purification of plasminogen
US4380511A (en) Purification of bovine thrombin
US6043215A (en) Preparation of factor IX
US4473553A (en) Process for producing a lipoprotein-poor concentrate of coagulation factors VII and VIIa
US4637932A (en) Process for producing a concentrate enriched in coagulation factors VII and VIIa
US4822872A (en) Method of purifying factor VIII
JPS5932443B2 (ja) トロンビン阻止物質、その製造方法及び該物質を含有するトロンビン阻止用薬剤組成物
US5945103A (en) Process for producing thrombin
EP0229026B1 (en) Therapeutic blood product, means and methods of preparing same
JP2535547B2 (ja) 第▲viii▼因子抵抗性血友病a治療剤およびその製法
JPS6351336A (ja) プロトロンビン含量の低いビタミンk依存性凝固因子製剤の製法
JP2861655B2 (ja) ヒト尿性トリプシンインヒビター含有液状製剤及びその製造方法
JPS59167519A (ja) 不活化トロンビンゲルにより血漿タンパク質混合液からフイブリノ−ゲンを除去する方法
JPH04365481A (ja) トロンビンの製造法
JPH0329390B2 (ja)
JPS5889184A (ja) 人尿中のカリクレインの精製法